2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【孤絶】Two Notes Torpedoシリーズ7【日記】

1 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:07:29.16 ID:cw9bityh0.net
!extend:default:vvvvvv:1000:512
このスレは、過去スレを確認すれば一目瞭然
無能なのに自己顕示欲が強く人付き合いが皆無か極端に少ない生涯未婚のお一人様の中高年数名が
孤独に苛まれ独り言を書きなぐる”隔離スレ”も兼ねております。
http://www.electroharmonix.co.jp/twonotes/index.html

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1590209363/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

726 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 10:01:54.13 ID:z6ecFk1e0.net
プロサウンドはかなり上に上がった音なのに耳に痛く無い音、そしてローも実はしっかり出ているという、ワイドレンジで
この領域だとソニーが勝ってくる、僕のはあまり評判が上がらなかったZ1000だけど

727 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f89-e84p [123.222.97.128]):2022/10/20(木) 11:45:09.60 ID:z6ecFk1e0.net
ギターサウンドは基本的にすべてV字だけど、わざとらしくV字をつくると音が詰まってしまってオープンでナチュラルな音にならない
まあメタル聞いてる人はそんな音で耳ができてるからそれでいいんだろうけど

728 :ドレミファ名無シド :2022/10/21(金) 10:26:48.56 ID:5KrZpIvU0.net
とおもってSONYで音を作った昨日はすべてローがスカスカでパーになりましたけど

729 :ドレミファ名無シド :2022/10/21(金) 16:10:56.92 ID:f+Rn49LA0.net
そういや一年位使ってないなTorpedo

730 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 20:48:35.90 ID:Md2gPunq0.net
かなり満足点の高い段階に入りました
https://uploader.cc/s/l9cyixtnmxtjjt3cslv2jnb12jqquurfh07kvlnzmq2i57wmsut4emb5e30ego7d.m4a
比較版
https://uploader.cc/s/97qki1g9yli9rjde6x3r07lz9pk2k8aiacm4l75kaqi98cnwoueqsc238zol6e8p.m4a

音をまとまった範囲に収めながらも勢いや音圧があるというさじ加減が難しい

731 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 20:53:37.02 ID:Md2gPunq0.net
プロサウンドのために音を丸めないといけない、その分もっとド派手にまず出すみたいな

732 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 21:00:52.40 ID:Md2gPunq0.net
ステレオはKeeley/30mとRadial/Phazerとラインミキサーでリアルタイムで作ってる
ソロの音はモノラルミックスしてやや音を大きくしてるだけでソロ用の音は面倒なので作っていない
Radial/PhazerなんてSoundhouseが世界一安くて2万円台だったと思うけど、今見ると59800円になってるw

733 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 21:05:07.45 ID:Md2gPunq0.net
SoundHouseはRadialとかdbxとかの価格改定が遅くて割と長い間世界でずば抜けて安かった

734 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 22:30:58.91 ID:Md2gPunq0.net
TorpedpのOrange PPC412HP8 G12K100は何気にG12のなかでも単発100wのハイパワーユニットなので、まったくズバリ当たってる感じなんですよね
当時のアイオミの改造300wのスペックはよくわからないけどKT88だろうといわれていてそういう部分も踏襲しています
TorpedoのパワーアンプシムでもKT88は明らかにヘッドルームが大きくつくられています、高パワーでも歪まないで音圧になるというか

735 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 22:53:30.55 ID:Md2gPunq0.net
プロは大音量でも耳に当たら無い音を作ってる、逆に言うと。耳に当たる成分=下手くそなタッチに聞こえる成分なので、音を作ったもの勝ち、そんなものですよ、エレキギターなんて

736 :ドレミファ名無シド :2022/10/23(日) 00:31:05.94 ID:fMnZ/8Ue0.net
サバスのブートレッグのライブのギターの音がけっこうしょぼいのは、クソでかい音でハウリングしないように削りまくるからじゃないのかな
ライブの出力は総合10万ワットとかそんなんだしね

737 :ドレミファ名無シド :2022/10/31(月) 09:00:08.86 ID:kTJriQGf0.net
久々にアタリが出た
https://uploader.cc/s/73x97n5ofcn24k3cky7mvgzdk0g7bwi66zkr0buj6iawv3o41ofi5pcwz8nfgkld.m4a

738 :ドレミファ名無シド :2022/10/31(月) 09:05:24.24 ID:kTJriQGf0.net
余計なタッチの音の飛び出しがない丸い音なのに明瞭で音圧があるというのが難しい
微妙な設定を積み上げないといけない

739 :ドレミファ名無シド :2022/11/01(火) 23:14:18.91 ID:kClsZ2G80.net
あとちょっとがなかなか難しいがかなり来た
https://uploader.cc/s/7f4xss2vskt51y2vgbw5r9kp0h4frd8d30k9hykidgg4vdg2uxko4dggl77l3rt2.m4a
Pigtrpnix/Philosopher'sTone→Anarog.Man/PrinceOfTone→SurpriseSound/RockBlock→Giggity→イコライジング
Torpedoのオレンジキャブ

740 :ドレミファ名無シド :2022/11/01(火) 23:15:50.16 ID:kClsZ2G80.net
ダイレクト録音でいじってないです
ソロはそのまま弾いてモノラル化して大きくしてるだけ

741 :ドレミファ名無シド :2022/11/01(火) 23:18:45.82 ID:kClsZ2G80.net
Tmpg7とDARU/CHANNEL-MASTERで切り貼りMixしてるだけ

742 :ドレミファ名無シド :2022/11/01(火) 23:35:26.88 ID:kClsZ2G80.net
人間の耳は明瞭な音をアテにするから難しい
明瞭な部分=ほぼほぼ余計なトーン

743 :ドレミファ名無シド :2022/11/02(水) 07:53:38.76 ID:DMa5HGmD0.net
ちなみにこれが右チャンネルでイコライジング無しの音です
https://uploader.cc/s/09a9ypf8qjg6ramirgwwoqnsml3kngfsyy2rx72w73thi05wir6e4wical878zoy.m4a
このぐらい出して削ってるということですが
もちろんまずこのぐらい先に出すという方法でうまくいくわけもありませんし
積み重ねた結果こうなってたというものです

744 :ドレミファ名無シド :2022/11/02(水) 09:02:35.97 ID:DMa5HGmD0.net
けどこれはGiggityは通ってる音なんだけど
Bass2High0というとんでもなく削った設定
イコライジングOnのばあい、Bassの設定が1バンドToneコントロールになってる感じ、Bassをしぼったらミッド~ハイが出るから
ハイは丸ごと無駄として捨ててる
(BassはBody、HighはAirと表記されてます)

745 :ドレミファ名無シド :2022/11/02(水) 09:07:11.27 ID:DMa5HGmD0.net
かなりぶっ飛んだところにプロサウンドがある
ハイが出てないからあげるなんてしてては絶対無理

746 :ドレミファ名無シド :2022/11/02(水) 09:32:50.08 ID:DMa5HGmD0.net
あ随時HUSHは通ってます、ノイズはそれなりにありますがリーズナブルに除去できる範囲という感じです

747 :ドレミファ名無シド :2022/11/06(日) 10:00:07.54 ID:LopjpJPp0.net
アップデート版
https://uploader.cc/s/8cdexq6e6kj0oak29qafzz3odkizmzw8ijjv600xi1wfedu07f3sq1ntkvdcvule.m4a
少し音が整理され過ぎて単純になってますがソロのトーンが格段に上がりました

748 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 22:12:36.88 ID:GgW7KYjX0.net
完成領域です
https://uploader.cc/s/919ejgu5qsgoav8a62zj7i5clr37ag1mnk09g8fiep4wourt28ava1bq2vnc4gip.m4a
この丸さですよね、音圧があっても出張った部分がなく丸くつながる音がプロサウンド
ライブ的にはもう少しローカットしてガリっとした音にしないといけませんが

749 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 22:22:16.06 ID:GgW7KYjX0.net
現役なら、現行のOrangeキャビネットとはいえ、フル爆音を出さないとこの音が出ないことを考えると、
Torpedo→フラットアンプ+PAスピーカーでしょうね、ちょっと鳴らしてみたいです

750 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 22:25:12.82 ID:GgW7KYjX0.net
GIGGITYも痛めつけると結構特別なトーンが出る
とにかく音圧プッシュしまくらないといけない、プッシュで音を丸めたアイオミサウンド

751 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 23:20:09.42 ID:GgW7KYjX0.net
あらゆるパーツの隅々まで高圧かけて出る特別なトーンみたいな感じ
アルペジオはこれ以上ギターボリューム下げると音が消えるのでちょっと汚い
かといってリフとかはVol5ぐらいなのでもうちょっと調整の余地があるかも
ネオンナイツみたいなリフにはうっとうしい

752 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 11:16:26.82 ID:EDu++EJC0.net
いいフィルターが見つかりました
https://uploader.cc/s/mg7ptqnpeym0mye3cx133fdk4433cl0398wq4rdnihn3zmlrb0x2uny0njzrl9wy.m4a
ミュート系の音が締まりました
イコライジングではできない部分ですからね
BoxOfRock→RockBlock→JHS/CharlieBrown(New)→GIGGITY→イコライジング
センドリターン位置(アフタープリアンプ)でCharlieBrownがめちゃめちゃいいロー引き締めフィルターになった、3バンドトーンも上手い具合に働く
Ventrisが働きすぎてややライブな音になっていますがMobRules期の音でHeaven&Hell期の楽曲はライブしかないのでどっちにも行ける感じです

753 :ドレミファ名無シド :2023/02/19(日) 11:41:02.65 ID:BUMonTVva.net
もう、「過去の機材」になりつつあるわけだ…

754 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a89-Jpt5 [123.222.97.128]):2023/02/19(日) 12:42:36.90 ID:FzoN0dwv0.net
永遠の安定機材になっただけ
安定機材にできなかった人がさまよい続けるだけ

755 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a89-Jpt5 [123.222.97.128]):2023/02/19(日) 12:43:06.59 ID:FzoN0dwv0.net
もう次のものを探す必要が無い

756 :ドレミファ名無シド :2023/02/21(火) 12:24:44.01 ID:UJsOs1Ada.net
誰も書き込んでない
誰もつかってないんか

757 :ドレミファ名無シド :2023/02/21(火) 13:15:24.51 ID:jxeNI2B4M.net
もうかれこれ8年ぐらいTorpedo live使ってるわ

758 :ドレミファ名無シド :2023/02/21(火) 18:00:23.39 ID:0TKRSuLf0.net
元祖的な立ち位置だけど今やOX買えない人の逃げ道だからな
持ち運び用にcaptor x使ってるけどOXに比べるとだいぶ劣ってる

759 :ドレミファ名無シド :2023/02/21(火) 21:23:07.29 ID:ldG8+SD1a.net
確かに今こういうの買うならOXがいいかな。

760 :ドレミファ名無シド :2023/05/14(日) 02:51:30.78 ID:PDDUbfMM0.net
試奏したけどoxがcaptorxより優れてるとは思わなかったな

761 :ドレミファ名無シド :2023/05/14(日) 08:07:53.13 ID:MvJ8gVT40.net
>>760
好きな方選べばいいよ

762 :ドレミファ名無シド :2023/05/14(日) 15:12:41.94 ID:Jqp65iU20.net
自分もOXは惹かれなかった
モデルが少なすぎるし

763 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp91-vm2+ [126.167.150.26]):2023/08/01(火) 22:06:17.12 ID:3UwcYRTdp.net
どうせサードパーティIRつかうんだから
ローダーで十分なんだが
Torpedoもそうだけど
つかえない自前IRいらんから空のローダー充実しろ

764 :ドレミファ名無シド (スップ Sd6a-9a2S [1.75.152.4]):2023/08/20(日) 12:11:28.40 ID:3T7qeJZ0d.net
Cab M+なんだけどバランスアウトとアンバランスアウト、音質どっちが良い?それほど大差ないかな?

765 :ドレミファ名無シド (スップ Sd6a-9a2S [1.75.152.4]):2023/08/20(日) 12:16:38.68 ID:3T7qeJZ0d.net
音量を揃えた時の音質のみの比較ね。

766 :ドレミファ名無シド (スップ Sd9f-ZE7F [49.97.25.44]):2023/08/26(土) 06:54:13.04 ID:qc3oiuKxd.net
同じケーブルのTS TRS XLR で試してみたけど、出力はそれぞれ変わるけど、スピーカー側で音量揃えて比較したら音質に大きな差は感じなかったかな。厳密に帯域グラフで測定すると多少違うんだろうけど人の耳にはほぼ分からん。

767 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f33-JMN2 [219.164.135.56]):2023/08/26(土) 12:04:55.36 ID:3E+47h340.net
Torpedo Liveは同軸光ケーブルとかあったけどニーズなかったの?

768 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43d6-ZMrV [118.241.164.133]):2023/08/27(日) 12:38:56.04 ID:T4JFMGg+0.net
Torpedo LiveとCaptor Xは後継の方が良い?

769 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3d6-3GEm [118.241.164.133]):2023/09/08(金) 10:29:50.84 ID:iSWZZ48p0.net
誰もおらんのかい

770 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 036c-XUsg [58.70.26.125]):2023/09/12(火) 13:22:49.03 ID:4Hit05an0.net
>>767
俺はオーディオインターフェイスに繋ぐのに使ってたな

771 :ドレミファ名無シド :2023/11/30(木) 03:17:59.44 ID:0RHU6Jssx.net
https://i.imgur.com/ThXIoF1.jpg
https://i.imgur.com/KvSCV2d.jpg
https://i.imgur.com/hCEpxCU.jpg
https://i.imgur.com/aPUEqJH.jpg
https://i.imgur.com/U5PEjFV.jpg
https://i.imgur.com/nfyuzbf.jpg
https://i.imgur.com/J9vSLSc.jpg
https://i.imgur.com/GtQJ5ys.jpg
https://i.imgur.com/TLWSSS4.jpg
https://i.imgur.com/2hiTriA.jpg

772 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53fa-IvNQ [2001:268:947b:e4ad:*]):2024/01/29(月) 12:35:09.66 ID:xxPLzvjT0.net
Two Notes機器の登録ユーザーにアンシミュ無料配布してんね

773 :ドレミファ名無シド :2024/02/19(月) 17:43:27.88 ID:cVGZTq530.net
Captor X使ってる人いる?

774 :ドレミファ名無シド :2024/02/19(月) 17:47:52.51 ID:cVGZTq530.net
age忘れた

775 :ドレミファ名無シド :2024/02/22(木) 13:27:10.31 ID:7PLnuv+30.net
使ってる

総レス数 775
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200