2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ギターの改造&パーツ総合スレ【53】

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf20-Lsdh):2023/07/14(金) 19:45:00.97 ID:VNYyMLxH0.net
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください
ペグ、ブリッジなどの交換定番のパーツ交換から、コンデンサ、 ポットに配線などの電気関係の改造
ナット、フレット交換、スキャロップやコンター加工など本体改造にいたるまで
とにかく改造や交換に関する情報交換と暇で孤独な中高年同士によるオヤジギャグのマウンティングを楽しむためのスレなのです。

https://imgur.com/XfU4N1U.jpg

前スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【52】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1639130052/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

239 :ドレミファ名無シド :2024/02/12(月) 15:49:18.07 ID:QLKMjK8R0.net
フレットを抜く際に、ハンダゴテで熱してる動画が結構ありますが
あれって、フレットが熱膨張して、逆効果なんじゃないでしょうか?

合理的な理由を知ってる人いますか?

240 :ドレミファ名無シド :2024/02/12(月) 15:55:05.00 ID:WFdC3Ucm0.net
接着剤を剥がしやすくするのと、ハンダで熱膨張した後、しばらくして少し冷めて伸縮して抜きやすくするため

241 :ドレミファ名無シド :2024/02/12(月) 16:02:56.78 ID:WpPj/UHr0.net
>>239
熱くなるのはフレットだけじゃないのよ

242 :ドレミファ名無シド :2024/02/12(月) 16:04:07.21 ID:DTVyhvnb0.net
>>239
洋白より木材の繊維に直角方向の熱膨張率の方が大きいぞ

243 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ de34-WRJ3):2024/02/12(月) 19:00:54.14 ID:QLKMjK8R0.net
皆さん、ご教示ありがとうございました

244 :ドレミファ名無シド :2024/03/10(日) 14:31:12.04 ID:dIJ4cG7D0.net
ハイ起きやねじれ、R変更等で指板のヤスリがけする際には
トラスロッドはニュートラルにするんですか?
それとも若干どちらかに締めた方がいいんですか?

245 :ドレミファ名無シド :2024/03/10(日) 14:42:19.51 ID:0s0r/nyX0.net
>>244
ネックの強さによるだろうけど、
弦を張った状態を想定して修正するのがベストだろ?
だから、弱いネックだと弦を外すと逆反りが強く出るから、弦を張って若干順反りよりトラスロッドを少し戻さないと、変に削ってしまうことになる
ネックが捻れてきてる個体なら、ネックが弱かった可能性が高いから、どの程度がベストかは個体の影響が大きいと思う

246 :ドレミファ名無シド :2024/03/10(日) 16:20:17.81 ID:SN3iXuVBd.net
弦を外した途端に反るのかよ
なんだそのネック

247 :ドレミファ名無シド :2024/03/10(日) 16:24:18.66 ID:yXWH3Uc30.net
いや普通外したら反るだろ

248 :ドレミファ名無シド :2024/03/10(日) 18:36:42.27 ID:+YGV2tgV0.net
多少は反るだろうね。工房の人にどうやってるか聞いておけばよかった

249 :795 :2024/03/10(日) 19:52:31.40 ID:1nWSpNhc0.net
>>246
お前ギター持ってないだろ

250 :ドレミファ名無シド :2024/03/10(日) 21:56:35.78 ID:403Nn2Rm0.net
俺のは反らないな

251 :ドレミファ名無シド :2024/03/10(日) 23:00:28.70 ID:FZPW4ciK0.net
>>249
いや、普通弦を交換する時にネックが反るとか考える人間なんてほとんどいないだろ ギターを持ったことないだろう っていう返しはちょっと異常だろ

252 :ドレミファ名無シド :2024/03/10(日) 23:08:39.56 ID:WJ/RLxnM0.net
程度はネックの材料の剛性にもよるけど弦を外せば、というかチューニング下げるだけでも反るよ
正しくは反りの具合が変わる、と言うべきかな
でも同じブランドの同じゲージ張って同じチューニングにすれば同じくらいの反り具合になるから調整が出来てるなら気にするようなもんじゃないと思うけどね

253 :ドレミファ名無シド :2024/03/10(日) 23:29:28.12 ID:S3woeBaF0.net
反ると言うか普通にネック動くよな

254 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 02:36:09.44 ID:5+GNAHjx0.net
トラスロッドを目一杯回してんのかよ

255 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 03:06:30.97 ID:4YILu1xRd.net
うちの8弦ギターは弦緩めたらフレットに弦が張り付くで

256 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 06:39:30.26 ID:Kz7Ay8snd.net
自分のギターは弦緩めてると微妙に逆反りで
張ると6弦側だけ微妙に順反りになる

257 :795 :2024/03/11(月) 07:21:45.38 ID:Fovj8c1v0.net
>>251
えっ?

258 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 07:29:06.25 ID:DiyMibaGM.net
>>257
ギターを持ってないわけないだろうって話なんだけど、日本語も不自由なのか?

259 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 07:38:07.04 ID:0dBF56FS0.net
ギター持ってて、ネックの反りを意識できない奴はおらんだろとは思うわな。

260 :795 :2024/03/11(月) 08:00:46.18 ID:Hf5vWOzo0.net
>>259
そうそう

>>258
お前がヤバイ奴なのはわかった

261 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 08:34:55.91 ID:PQHucYWw0.net
>>258
日本語不自由なのはお前だろ
>>257の対象が何で>>251の後半だけと限定するんだ?

262 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 09:12:31.37 ID:aGPaPvMP0.net
どうでもいい議論なのでそろそろ終わりにしましょう

263 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 10:26:01.81 ID:wDXFyPWkd.net
喧嘩すんなって

264 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 10:38:27.24 ID:8dZo7K9JM.net
じゃあネックプレートについて教えてくれ。
フリーダムの3mmは使ってるけど
KTSとかのチタンと比較した事ある人いる?

265 :ドレミファ名無シド (ガックシ 068d-w1Dh):2024/03/11(月) 11:05:34.60 ID:96cUvjE66.net
>>260
やばいのは、お前だって気づけよ

弦を外した途端に反るのかよ
なんだそのネック

お前ギター持ってないだろ?

この流れにツッコんでるだけなんだけどな

266 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 11:38:16.47 ID:wDXFyPWkd.net
>>264
https://ameblo.jp/pink-titan/entry-12380828623.html

記事は読んでないけど

267 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 11:41:01.18 ID:wDXFyPWkd.net
こういうのもあったぞ
https://ameblo.jp/itizuttesubarasii/entry-12041295218.html

内容に満足できないなら自分で検証するしかない

268 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51d6-XtWF):2024/03/11(月) 12:11:14.24 ID:UYXcIG560.net
>>267
ありがとう!
これ見てる感じだとチタン良さそうだから買ってみるわ!

269 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-2Xgi):2024/03/11(月) 16:57:16.26 ID:JOZvgIqc0.net
>>265
反るよ
弦全部外して金属定規で確認してみろよ
話はそれから

270 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM51-XtWF):2024/03/11(月) 17:10:42.14 ID:miseErNyM.net
>>269
ギター持ってない奴にそれは酷だよ。
普通にギター持ってる奴は弦の張力でネックが反る事ぐらい知ってるからな。

271 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2dc-2Xgi):2024/03/11(月) 17:22:47.90 ID:iWrA/XU00.net
まぁ、持ってないは言い過ぎかも知れんが
初心者かな?とは思う

ネック反りに気づかない>>265さん…聞こえますか…
シンワのアル助を買うのです…
もしくはカポタストと名刺を1枚用意するのです…

272 :795 (ワッチョイ c6a9-djwZ):2024/03/11(月) 17:30:27.32 ID:V/9Bd+0S0.net
もうやめたれw

273 :ドレミファ名無シド (スップ Sd02-4l4F):2024/03/11(月) 17:34:10.26 ID:KAwsWMEYd.net
バダスタイプのブリッジ、がた付きを嫌って固定しちゃうタイプと、バダスを含めた昔ながらのラップアラウンドを好む人が居るけど、どっちが良いのだろう。
基音がしっかりするけど、倍音が減るとか良く聞きますが。
替えた人居ます?

274 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d60-w1Dh):2024/03/11(月) 19:38:19.28 ID:iEQE8UAm0.net
複数台のギターを横に立てるスタンドだけど、これってネックに対して横に応力がかかるからギターに良くなかったりする?

275 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 21:25:40.87 ID:5vBHSo5c0.net
>>274
気分的に嫌だから極力立てて角度ついて立てかけた状態にならないようにしてるけど、弦の張力に比べりゃ誤差の範囲だろ

276 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 21:29:02.81 ID:NvNvRrQH0.net
>>273
単純にアルミストップテールピースタイプからバダスに換えたけど、やはりそんな感じ。
すぐ戻した。
固定タイプは分からない。

277 :ドレミファ名無シド :2024/03/11(月) 22:54:10.54 ID:iEQE8UAm0.net
>>275
ネックが右曲がりだとか、左回りだとかって聞いたことないですもんね
さすがにそのスタンドで曲がんないですよね?ちなみに私は左曲ですけど

278 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 04:32:31.05 ID:6kS9UrWv0.net
>>277
大きめに順反りしてたのをヒーターで矯正して
順反りは直ったけどしばらくしたら左曲がりになってきたことはあったよ
木は一筋縄にはいかんね

279 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 09:37:57.79 ID:GF/jhS240.net
>>278
横置きのスタンドの話ではないので安心しました
https://i.imgur.com/ygixGlr.jpg

280 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 10:54:56.26 ID:dPIxb4B00.net
こんだけ木が脆弱なのに解決法とか無いのかな
野球のバットに北海道産の硬い木にアクリル樹脂を真空浸透させた圧縮バットとかあったじゃん
こんな具合になんとかならんもんかいな

281 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 11:50:11.27 ID:GF/jhS240.net
乱雑にギターを何十年も保管しているけど問題は普通は出ないからじゃないの?
でもよく壁にギターのヘッドに引っ掛けてぶら下げてる保管方法があるけど、あれこそネックが伸びないのかって不安で仕方ないわ

282 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 12:09:19.11 ID:S2cmYkUWd.net
カーボン製にするっきゃない!

283 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 12:47:12.57 ID:QseDf2CA0.net
>>282
出してるメーカー有るけど、音が変わるから衰退した

284 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 13:15:00.22 ID:FC5/LuyD0.net
弦の振動だけで見ればカーボンスルーネックで両端ロックして弦を固定すればサスティーン伸びて良さそうだけど楽器にして実際やってみるとうまく行かないんだろうね

285 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 13:40:24.82 ID:q4ruba/q0.net
ネック太かったり、目が詰まって質量有る方が音は良い印象だけど、パドゥークネックとか金属ネックのギターもそれほど良くなかったな。
難しい所だね。

286 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 13:47:00.31 ID:k2daMW4j0.net
>>285
木製のネック前提でPU作ってるから、音が通り過ぎるとキンキンした耳障りな音になるんだろうな
じゃあキャパシタで高音削ったら?という安易な方法では「音色」として良くないんだろう

287 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 16:58:44.15 ID:Mo3H3vrJ0.net
いや、そもそも鳴りがさほど良くはなかった。
特別悪くもなかったけど。
アンプの出音は普通のエレキと同じでセッティング次第って感じかな。
敢えて特殊材を採用する程のメリットが無いって所なんだろうな。

個人的には当たりのホンマホネックが好き。

288 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 19:03:32.07 ID:GF/jhS240.net
それぞれがトップギタリストがあれほど良い音色を出しているならば、それ以上のギターなんて求める必要ないんだけどね エフェクターの使い方やアンプのメンテナンスに力を入れた方がいい

81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200