2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クラシックギター自由自在 39

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d787-8ukS):2024/01/06(土) 12:19:54.67 ID:xDYFC0To0.net
歴史あるスレが消えるのも残念なので立てました。
ナイロン弦ギター(一般呼称:クラシックギター)を語るスレです。
音楽ジャンルは問いません。
ナイロン弦ギターとの関連で他楽器を話題にしても問題無し。
皆で仲良く「自由自在に」語りましょう。
荒らしはスルーで。

前スレ
クラシックギター自由自在 36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1659623936/
クラシックギター自由自在 38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1678188925/

クラシックギター自由自在 35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1649334827/

クラシックギター自由自在 37
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1662616982/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

229 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-mJpf):2024/02/23(金) 10:15:48.26 ID:F9bJ6jbWa.net
>>228
聴いたよw やればうpできるじゃん。
あれが君の演奏?初級卒業程度だねw
で、ギターは何?
少なくとも高級ギターで弾く曲ではないし、音も単なる羅列で下手w
1万円程度のギターの音だな。もっとメロディーを歌わせる曲をうpしなよ。
やり直し!

230 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fda-GaEd):2024/02/23(金) 10:18:50.46 ID:GnPTIV7C0.net
>>229
つべこべ言わずにお前のをうpしな。
この大嘘つき野郎!
なんだビビってんのかてめえは?
このしょんべんたれがーww

231 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fda-GaEd):2024/02/23(金) 10:19:49.56 ID:GnPTIV7C0.net
フーガでいいよ。
早くしな!

232 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-mJpf):2024/02/23(金) 10:32:22.50 ID:F9bJ6jbWa.net
>>230
>この大嘘つき野郎!

君が言うか?ww

君って特殊詐欺には気をつけたほうが良いよ。
俺の一連の書き込みを読んで、君のためにタダで演奏をうpすると思ったの?w

ウザがられても俺につきまとった結果が、うp方法をマスターしたという素晴らしい事実。
ポジティブに考えれば結果良かったじゃん、俺も暇つぶしになって楽しかったよw
じゃねー、高級ギターが似合わない下手くそ君w

233 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fda-GaEd):2024/02/23(金) 10:40:29.96 ID:GnPTIV7C0.net
>>232
あ、逃げたw
モデルガンとか日本刀とか言ってるクズにまともにギター弾けるヤツはいないよなあ。
おまえ本当に大嘘つき野郎だな。俺はちゃんとうpしたろうがよ。
うpしないということはおまえほとんどギター弾けないってことだよなー。
何がシャコンヌだ何が絵だよこの大嘘つきの詐欺師野郎。
二度と出てくんな!

234 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fda-GaEd):2024/02/23(金) 10:44:30.36 ID:GnPTIV7C0.net
まあいいや、このガンマニアは藁以上の大嘘つきだってことが晒されただけでよしとしよう。
こういう何も弾けないで偉そうに大口叩くクズはこの界隈には多いよのー。
俺の使用楽器はわかる人にはすぐわかるだろうからあえて触れない。

235 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-mJpf):2024/02/23(金) 10:47:21.63 ID:F9bJ6jbWa.net
>>233
逃げてないよ?君が勝手に引っかかっただけ。
悔しい?これも人生勉強だねw
右手のタッチは基本からやり直したほうがいいね、がんばれ!w

236 :ドレミファ名無シド (アウウィフ FFe7-GaEd):2024/02/23(金) 11:15:09.34 ID:Hwz8q9aFF.net
>>235
ガンマニアよ、ならおまえのうpで右手のタッチの見本を見せてくれよ。
ちゃんと弾けんなら早くうpしな。フーガでいいからよ。

237 :ドレミファ名無シド (アウウィフ FFe7-GaEd):2024/02/23(金) 11:20:57.87 ID:Hwz8q9aFF.net
これだけ言ってうpしないってのはどう考えてもギターまともに弾けないってことだよな?
モデルガンの手入れに逃避してるのかなー?
聴きたいなあ安ギターのフーガ。どんな汚い音で弾いてんだかwww!

238 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-mJpf):2024/02/23(金) 11:50:04.41 ID:F9bJ6jbWa.net
>>237
君が「澄み切った空」をうpすれば俺も必ずうpするよ。
今度こそ高級ギターにふさわしい音と演奏を頼むぞ!

239 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 12:07:18.29 ID:GnPTIV7C0.net
>>238
おまえがフーガうpしたらお返しにうpしてやるよ。
もうやり方わかったからな。
安ギターの音色を名器に変えちゃう妙技でよろしくどうぞw

240 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 12:11:31.51 ID:gWntXdbBd.net
>>226
このスレは弾けない人ばかりかと思っていたら無茶苦茶上手いな
これだけ弾けたら生で聴いたらプロ並みだし、大聖堂やコンポステラあたりも弾けるだろう

241 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 12:16:46.34 ID:F9bJ6jbWa.net
>>239
「澄み切った空」弾けないんだね?w
君の今までの大嘘撒き散らしの罪滅ぼしの償いと思って先にうpしたら?
弾けないから無理なんだろうけどw

242 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 12:19:38.62 ID:kdSdyOVo0.net
>>229
アグアドでは?

243 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 12:21:59.85 ID:GnPTIV7C0.net
>>240
どうもありがとう。
いや本当に上手い人の目からみたらツッコミどころ満載の未熟な演奏なのは自分でも分かってるんだけどね。
ガンマニアごときにあれこれ言われる筋合いはないというw

244 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 12:38:57.81 ID:F9bJ6jbWa.net
>>243
課題が多いね。pのタッチもぼやけすぎ。
一見(一聴?)派手でカッコイイ感じがするだけだね。難易度も大したことない。
最も難しいのはグルーブ感をいかに出すかということ。頑張れw

245 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 12:43:30.03 ID:GnPTIV7C0.net
>>244
だからあなたのお手本をうpしてくださいよ。
ガンマニア師匠w

246 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 12:47:18.03 ID:F9bJ6jbWa.net
師匠に何度も言わせるな、>>238w

247 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 12:57:17.56 ID:GnPTIV7C0.net
>>246
嘘つきに二度騙されてたまるかよ。
おまえがうpしたら俺もするって言ってんだろが。
やっぱりおまえ弾けないんだなw
うpしなけりゃもうおまえの相手なんてしてやんないよあぼーんだ。

248 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 13:03:52.14 ID:F9bJ6jbWa.net
>>247
>うpしなけりゃもうおまえの相手なんてしてやんないよあぼーんだ

つきまとってるのが君で、僕が相手してあげてるんだよ?
>>192 >>198

249 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 13:09:08.89 ID:GnPTIV7C0.net
>>248
はいあぼーん決定!

250 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 13:19:55.86 ID:F9bJ6jbWa.net
やっと目障りなコバエが居なくなった、一安心w
よくあんな下手くそな演奏を、しかも1万円ギターの音しか出せないのに高級ギターで弾いて晒すところが憐れとしか。

251 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 13:28:59.86 ID:GnPTIV7C0.net
>>250
「このコメントは非表示設定になっています」
がなんか言ってるぜw

252 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 13:34:47.56 ID:F9bJ6jbWa.net
>>251
気になる?w

253 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 13:51:57.05 ID:F9bJ6jbWa.net
>>228のうp演奏は俺が述べた>>184の意見のいい参考になったね。
あれしきの演奏と音だが、241さん曰くアグアドではないかと。
無駄遣い以外のなにものでもないよね。アグアドも泣いてることだろう。
喜んでるのは楽器屋と本人のみ。
まずは腕を磨くこと、高級楽器もそれを望んでいると思うね。

254 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 18:09:00.07 ID:IhRtv5/U0.net
数十万のギターでも数百万に負けない音が出せるのがN堀レベルの世界らしい

255 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 18:13:05.23 ID:IhRtv5/U0.net
数十万のギターと数百万ギターでは世界が買えられるのが
福田先生や大萩先生や富川先生の世界らしい。
楽器が何もできない俺は、それを伝え聞いてるだけだから、知らんがな

256 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 19:11:59.30 ID:AA3LrRW20.net
>>226
佐藤正美さんのファンですか?昔、佐藤さんに習った事があるけど、右手のフォームが、ほぼ佐藤さんです。ちょっと驚いた。

257 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 19:16:59.51 ID:dhUWfzXi0.net
>>256
確かに佐藤さんもアグアドでボサノバでしたね

258 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 19:26:34.19 ID:F9bJ6jbWa.net
>>254
ちとオーバーな気がするが、確かに新堀の音出しはなかなかいい印象だな。

>>255
ハイクラスの楽器と奏者の腕の良さがタッグを組むと素晴らしい音楽が創れる、と言いたいんだろうな。

259 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 19:31:35.75 ID:F9bJ6jbWa.net
>>257
バーデンもそうだったけど、サトちゃんも若くして死んじゃってもったいないよなー

260 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 19:48:09.31 ID:GnPTIV7C0.net
>>256
佐藤正美さんは大好きです。まさかあんなに早く逝かれるとは。直接習われたなんてうらやましい。
右手のフォームは特に意識してはいません。アグアドをいい音で鳴らそうとすると同じようなツボを狙うから少し形が似てくるのかもしれませんね。

261 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 20:20:02.31 ID:AA3LrRW20.net
>>260
255ですけど、佐藤さんがアグアドを使用していた最大の理由は、大好きだったバーデンパウエルのギターの音が何故かアグアドが一番似ていたからだそうです。ちなみにバーデンのギターは、ブラジルの地元の楽器屋さんから無料提供された安物ギターだったそうで、佐藤さんは、後にこの事を知って大変驚いたようです。

262 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 20:45:05.14 ID:F9bJ6jbWa.net
音は腕次第

263 :ドレミファ名無シド :2024/02/23(金) 20:52:55.95 ID:GnPTIV7C0.net
>>261
ディ・ジョルジオですかね。ものすごく作りの荒い楽器だからアグアドとは正反対なんですけどね。たしかに高価な楽器だからいい訳じゃないとは思います。
でもアグアドはボサノバにも他のラテンアメリカ系音楽にもなぜかすごく相性がいいです。佐藤さんのアグアドの音色本当に素晴らしかったです。

264 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 10:44:58.92 ID:rSjILRDx0.net
名器音サンプル サントス・エルナンデス1932
https://uploader.purinka.work/src/30931.mov.html

265 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 12:52:35.15 ID:qCKdVsXbd.net
え。佐藤正美さん亡くなっていたの?日本人ギタリスト若くして亡くなる人多い気がする、

266 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-mJpf):2024/02/24(土) 13:41:07.05 ID:pwP8AMPTa.net
ディアンスや人気アレンジャーの江部賢一氏も似た年齢で亡くなったね。
渡辺範彦氏なんかは50代だったしなー

267 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 136c-/lay):2024/02/24(土) 14:33:25.32 ID:5OYDrd6L0.net
試奏ってどの程度の買いたい意欲がいるんだろう
全く買う気ないけど弾いてみて気にいるかもしれないし…ってことあるじゃん
100万前後のギターだとそれもだめなんですかね?

268 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fa0-3L3z):2024/02/24(土) 15:06:57.63 ID:wPhOwN4X0.net
ここで試奏の話はしないのが吉
藁がサイコパス全開で暴れまくったのが試奏の話題だったから

269 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 73ef-GaEd):2024/02/24(土) 15:18:34.47 ID:1E5xSBS40.net
>>267
お金を貯めて何年後かに買いたいって言えば大概の店なら高額な楽器でもこころよく試奏させてくれると思うけど。

270 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 17:20:58.25 ID:r/a7Wc6a0.net
>>263
アグアドも作りの荒い楽器だけどね。

271 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 17:31:24.11 ID:rSjILRDx0.net
>>270
作りは荒くないよ。細工は巧くないけど。

272 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 17:34:46.72 ID:r/a7Wc6a0.net
>>265
高木孝さん、新堀寛己さん、小胎剛さん・・・ まだまだだお元気なんじゃないでしょうか?
演奏活動からは引退されているとしても。

273 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 17:37:02.96 ID:r/a7Wc6a0.net
>>271
>作りは荒くないよ。細工は巧くないけど。

区別がわからないw

274 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 17:40:32.07 ID:r/a7Wc6a0.net
>>267
嫌がる店もあることはあるけど、大半の店では試奏歓迎。
安いギターから高いギターまで試奏していくと、楽器の価値がわかってくる。
そのとき買わなくても、何年かしたら買うかもしれない。

スーパーでお弁当選ぶわけじゃないから、試奏があってのギターの販売と購入。

275 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 17:52:01.38 ID:Wpk5WZWK0.net
禰寝も黒澤もハカランダやめるのか
今のうちにもう一本買っとくかなあ
630か640か迷う

276 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 17:52:13.64 ID:rSjILRDx0.net
>>273
ジョルジオとアグアドを比較したらの話だよ。ジョルジオが特別ワイルドでアバウトだということ。12フレ弦高5、6ミリは当たり前。

277 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 17:59:59.53 ID:r/a7Wc6a0.net
>>276
ジョルジオというギターは弾いたことがないけど、同じ南米のヤコピは作りはきちんとしてた。
もっとも、海外製のギターは販売店で調整するという話は聞いたことがある。
弦高を含めて、海外製のギターは調整してから売るのが普通らしい。

278 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 18:17:42.86 ID:rSjILRDx0.net
>>277
ジョルジオは昔新品を輸入してた業者があったけどやめちゃったみたい。時々中古が出てるよ。裏横合板の量産ギターで弾きにくいけどなんとも言えない不思議な音がする。

279 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 18:34:27.87 ID:qCKdVsXbd.net
芳志戸 幹雄さんや渡辺典彦さん、若くして亡くなったからなぁ。生きていたらと思うよ。

280 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 18:38:10.61 ID:qCKdVsXbd.net
アマチュアが試奏しても誘導されて買わされてしまうのが落ちだと思うけどな。とはいえ試奏しないで買うという選択肢もないし。

281 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 20:19:43.77 ID:r/a7Wc6a0.net
>>280
某専門店では、こちらが指定したギターをただ並べてくれるだけ。
勝手に弾いて終わり。
店員が勧めるところもあるだろうが、それはそれで参考になる。

282 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 22:40:58.21 ID:uLfJ+l5m0.net
>>137

Antigua Casa Nuez クラシックギター
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1126214692

自称ギター講師出品(ホワイトラベルのお手製印刷ラベルと推測)ものを、撮影テクがメディアカームなみの転売屋さんが3万8500円で落札し、44万にて売り出し。
この板で話題の二人がコラボしている。

283 :ドレミファ名無シド :2024/02/24(土) 22:45:46.49 ID:r/a7Wc6a0.net
>>282
価格は自由だけど、本物だとしてもこの価格では売れないだろ?
なんでそんなに在庫を抱えたいんだろう?
名前を出された専門店が風評被害に合わなければいいけどw

284 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5aa9-oQum):2024/02/25(日) 08:25:35.02 ID:c4peh7ln0.net
>>283
遭う訳ないだろ撮影テクを誉めてるだけなんだから

285 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-Euqs):2024/02/25(日) 09:58:02.47 ID:3trfsTAF0.net
同じモデルの同じ材で640から630に買い替えようかと考えてる
昨日適当に試奏しに行ったら630がめちゃめちゃ弾きやすかったんだ
尾野さんのギターてのもあったかもしれないけど
640は去年買ったばかり
640で弾けるようにストレッチを頑張るか、いっそ630に買い替えてしまうか悩みどころ
というかもう半分心は決まってるんだが…

286 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-Euqs):2024/02/25(日) 10:00:09.01 ID:3trfsTAF0.net
いっそ買い替えるなら別の作者のもいいかな?と思うが630だと希望のギターが激減する
国産しか弾いたことなくて海外製も気になるけどメインは国産でいきたい
どうしたものか…色々試奏して検討したほうがええのかな

287 :ドレミファ名無シド :2024/02/25(日) 11:09:55.17 ID:RhmauJQo0.net
YAMAHAのフラメンコおすすめ

288 :ドレミファ名無シド :2024/02/25(日) 13:18:13.33 ID:cm3EUsBh0.net
>>286
海外だと640はあっても630はまずないのでは?
630弾きやすくていいけど低音が少し弱くなるような。でも昔弾いた石井栄さんの630はかなり低音が出てたような気がする。

289 :ドレミファ名無シド :2024/02/25(日) 14:04:58.91 ID:zvO8TwvT0.net
>>288
そういやそうだね
ショートスケールなんて国産しかないよな
630と640でやっぱり音変わるもん?
今日弾き比べに行ってみるけど
640のがいいならストレッチ頑張るしかねえ

290 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 01:20:23.99 ID:7WaCTN8Dd.net
やぱ664〜5の音は迫力があるよーに感じる、実際に持ってるけど、
だがまあ銘記の大半は650だけどね、ブーシェとかライブで聞くと音がすげえもんね
640ってプロで使ってる人っていたっけ?まだ聞いたことないかも?

291 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 08:21:34.81 ID:8rK5Sl2x0.net
グレゴリー・バイヤーズが630作ってた。オルガ・アメルキーナ=ヴェラが所有。津田昭治さんはサイモン・アンブリッジ640を使用されてるとか。
あと桜井の640を持ってるプロもいるらしい。

292 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ae3-B158):2024/02/26(月) 09:34:41.31 ID:u6QdG4Xk0.net
俺は650以外やだな。短いのも弾きにくいと感じる。

293 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 10:29:45.75 ID:UHDSzc6R0.net
福シンの櫻井RFは640らしい
アランフェス弾くのが楽ちんらしい

294 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 13:55:20.05 ID:WMvHXb8t0.net
小原聖子さんは630ぐらいじゃなかったかな?
昔はアグアドだけど、いまはなんだろう?

295 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 15:30:30.28 ID:WMvHXb8t0.net
弾きやすいか弾きにくいかは、いまのところ指板の幅とかネックの形とか弦長とは違う要素があるように感じてる。
僕の場合は指板の幅というか弦の幅がナットで44mmぐらいが弾きやすい。
自分の持ってる日本人製作家は42oなので、なんとなく落ち着かない。
慣れとかネックの形によってもずいぶん違うとは思う。

296 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 16:54:44.17 ID:ePa46z6j0.net
そりゃアコギだろ

297 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 17:32:37.30 ID:ePa46z6j0.net
フェンダーストラトキャスターのナット幅は42.8mm
それより細いってどういうことだよ
新型ストラトは41mmもあるらしいが

298 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 17:33:57.29 ID:ePa46z6j0.net
クラシックギターのナット幅の平均は52mm

299 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 21:39:00.07 ID:UWm7YMJD0.net
なんかの勘違いで10mmマイナスしてるだけでしょ

300 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 22:59:59.07 ID:Adq6Vz930.net
小学生で630にして、中学生で身長の伸びが止まったので大人になって
も使い続ける予定で640,身長の低い日本女子には良い長さ?

301 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 23:17:01.93 ID:9Fge+wjL0.net
みんなよく読めよ。弦の幅と書いてるから、EtoEの事だよ。それなら42mmは普通。

302 :ドレミファ名無シド :2024/02/26(月) 23:35:02.05 ID:7WaCTN8Dd.net
別にプロになることを想定してないんなら弾きやすければいいんだから、弦長はどんなに短くてもなんにも問題無いよね
ただ弦長が短いと音が弱くなる?てイメージがあるけど
ほんとかどーかは知らないけど

303 :ドレミファ名無シド :2024/02/27(火) 11:07:46.55 ID:gSPPf81u0.net
ナット幅が44mmで指ではクラシック曲は弾けない
お前はロッ糞イングヴェイのコピー野郎だってばれた

304 :ドレミファ名無シド :2024/02/27(火) 17:54:02.41 ID:S9eviRnRd.net
650で狭いの持ってるけどそれはそれで弾きにくい。難しいね。

305 :ドレミファ名無シド :2024/02/27(火) 21:22:19.34 ID:vnV2UKKH0.net
>>295
弦幅44㎜は広めですね。私も当初44mmの中古ギターを買いましたが、ちょっと左手の押さえが
難しかったのでナットを専門店で新規に作成してもらって41.5㎜にしました。

306 :ドレミファ名無シド :2024/02/27(火) 22:15:07.45 ID:yTQHWN4v0.net
>>305
僕も44oのギターを買ったとき広すぎると思って手持ちの42oナットに変えてみたけど、結局元に戻した。
やはり全体としてのバランスがあるようで、素人がいじるもんじゃないなと思った。
専門店でナット作ってもらえば違う感想になったかもしれないけど、慣れたら44oで違和感がなくなった。

307 :ドレミファ名無シド :2024/02/29(木) 08:18:31.14 ID:99JO31vX0.net
ギター買い替えようと思い立っていくつか見積もり出してもらったんだが
定価の25パーがやっとなんだな
去年買ったばかりのハカランダなんだが
ハカランダはもう生産されなくなるし貴重な材だから高値になるかと思いきや
買いたい人の需要がなさすぎて買い取り側としても躊躇するらしい
市場に出回る数も少なくて相場も不明とのこと
まあ適当な買取屋の意見だから参考程度だけどクラギ専門店でも相場はほぼ変わらず
個人でフリマに出しても良いけど数十万となるとトラブル怖いしなあ
十万程度ならフリマで十分なんだけど

308 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 075b-HxwZ):2024/02/29(木) 14:31:46.04 ID:ZNZjgLpT0.net
>>307
買取りはそんなに安いのですね。びっくりです。委託のほうが
良いのではないでしょうか?手数料は原則2割とききますが。
まあ店によっては購入者がクレジットカード払いだったり、
修理が必要とか言って色々弾いてくるキビシイ業者様
も多いとは聞きますが。

ヤフオクなら手放す事情や管理方法をちゃんと言えば新品
価格の半額くらいを目安にすれば売れるのかなとおもってい
たのですが(ヤフオク手数料があるので、手取りは45%くらい
でしょうか)。良心的な専門店があるなら、委託販売のほう
がよさそうな気もしますがどうでしょうか?

経験がないので、経験者の方に語っていただけるとありがたい
です。お店の人が見ていたら嫌がるでしょうが。

309 :ドレミファ名無シド :2024/02/29(木) 17:06:05.50 ID:99JO31vX0.net
>>308
専門店からは委託を勧められたよ
お急ぎでなければその方がいいって
店としても買い取ったら売らなきゃならないからどうしても価格は低くなるらしい
クラギは特に需要なくて、更に高額のギターとなると市場データすらないらしい
手工品よりYAMAH◯の方が人気なんだとか

まだ買い替えるとも決めてないしこのまま使い倒すか
まあ目星つけてるギターをとりあえず確保してあとはゆっくり委託で待つか
クラシックギターの人気のなさが泣けるわw

310 :ドレミファ名無シド :2024/02/29(木) 21:54:25.75 ID:ZNZjgLpT0.net
>>309
名のある製作家さんのギターで新品同様ならヤフオクで
定価の半分くらいで出しておけばそのうち売れそうな気が
します。それでも悔しいかもしれませんが。

311 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca3e-B158):2024/03/01(金) 09:10:21.67 ID:frxwjMz30.net
音色が気に入って購入したんだけど、なぜかフレット両端の仕上げが荒くて気になる。
フレットと弦の当たる部分はもちろん問題無し。
フレット両端の磨きってリペア屋さんに何て説明すれば良いの?

312 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43fa-5gFb):2024/03/01(金) 09:22:26.68 ID:9hgnzhqm0.net
>>311
>フレット両端の仕上げが荒くて気になる

そのまま言うが吉

313 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdea-Lk+7):2024/03/01(金) 19:37:23.46 ID:cwfub0tXd.net
買い取りは叩かれるよねー、
楽器屋さんはギターの原価を知ってるからね
例えば定価200万円台のマリン、本人からいくらで買い付けてるか、とかね
ちなみにスペインで11万円で売ってるギターが東京の某有名楽器屋で定価42万円で売ってた、て実話あり

314 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca3e-B158):2024/03/01(金) 21:53:50.85 ID:frxwjMz30.net
>>312
はい!そうしますm(_ _)m。

315 :ドレミファ名無シド :2024/03/02(土) 14:05:14.71 ID:U1mynkht0.net
>>313
いまだにバブル期の値段設定だからね。
リスクがあるのは分かるが、売る時は現地の2〜3倍、買取は三分の一って商売方法はもう通用しない。
少なくとも若年層には全く理解されないだろうね。

316 :ドレミファ名無シド :2024/03/02(土) 14:44:45.63 ID:HpMrsI6q0.net
>>315
昔、海外で買うと日本の2分の1とか3分の1とかの時代があった。
ただ関税とか輸送費とかの問題があるので、個人で観光のついでといった購入以外は見かけほどは安くなかった。
逆に、日本のギターは海外では日本の2倍以上の金額で売られていた。

現在の海外の通販サイトを見るとあまり差は無さそうだが、ワシントン条約などに抵触する可能性があれば税関で没収されて、支払った金も帰ってこないだろう。
各種証明書の確認は必須ということになるのだろう。
普通はその種の証明を前提として国外通販対応しているのだとは思う。

317 :ドレミファ名無シド :2024/03/08(金) 07:51:09.64 ID:2ZbLOVal0.net
ツイッターでアコギかなり弾ける人が
僕は指板の音を覚えてないけど覚える意味ってなんですか?って書いてた
なんかイラッとしたのだが理由はわからない
その人はアレンジもトミエマもサクッと弾けるかなりハイレベルの人
なんだろうマウント感かな…

318 :ドレミファ名無シド :2024/03/08(金) 15:17:15.53 ID:sH3gIEmx0.net
ギター演奏ってバレーボールのアタックに似てるよな

319 :ドレミファ名無シド :2024/03/08(金) 15:20:28.71 ID:sH3gIEmx0.net
アコギ欲しいわセブンスコードくらいならやってみたい
5フレットと3フレット4弦を使ったFM7の響きが好きだ

320 :ドレミファ名無シド :2024/03/08(金) 18:31:16.73 ID:D7HjGb6t0.net
6弦1フレットをルート、4弦2フレットをM7にして6~3弦で弾くFM7が好き

321 :ドレミファ名無シド :2024/03/08(金) 19:27:51.50 ID:HBpRhkye0.net
押尾さんみたく10種類ぐらい調弦を変えるギタリストの場合、三弦5フレはドとか覚えてしまうとかえってしんどいかもね。
レギュラー以外は譜面見ながら弾くのもしんどいけど。

322 :ドレミファ名無シド :2024/03/08(金) 21:51:31.47 ID:8NomIHKPa.net
>>317
>僕は指板の音を覚えてないけど覚える意味ってなんですか?

>>321さんも書いてるように、アコギの世界は変則チューニングが多いから、
多くのクラギ弾きのようにレギュラーチューニングでの五線譜で各フレットの音を覚えてもほぼ役に立たない。
レギュラー以外は結局タブ譜で運指を覚えて(暗譜して)弾くしかないだろうね。
現在のアコギ人気と愛好者増加やチューニングの多様化を考えれば、
もはやタブ譜は必須の音情報ツールと言える。

323 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-AI4l):2024/03/09(土) 01:14:58.56 ID:92zhQZTgd.net
まあ、理論を知ってれば一流奏者になれる、とゆーわけでもない
知らなくても一流の人はいるし
結局は耳とテクニックと才能

324 :ドレミファ名無シド :2024/03/09(土) 10:38:42.48 ID:Pbl+eVtqa.net
>>323
だね。
理屈じゃなく、大事なのは実際にギターで音楽をどう上手く表現できるか。

325 :ドレミファ名無シド :2024/03/09(土) 10:43:28.64 ID:jCoB8v9J0.net
クラシックギターに急にすごく興味が出てきて始めたいんだけど、教本ってどれが良いのかな

エレキでは歴20年くらいあって、ジャズからメタルのピロピロまでポピュラージャンルはある程度満遍なく弾ける
五線譜は読める
指弾き、アコギのソロギターの経験はほぼなし
ピアノはバイエル修了レベル

こんな感じなんだけど青本か、黄色のカルカッシでいいの?
目標はバッハの曲を沢山弾きたい
独学の予定

326 :ドレミファ名無シド :2024/03/09(土) 10:47:21.99 ID:iMWr1ybE0.net
>>324
クラシック音楽の場合は、暗黙の表現上のルールというのがいくつもある。
感覚だけで表現できるほど浅い音楽じゃないからね。
ポップスは適当でいいのかどうかは知らない。

327 :ドレミファ名無シド :2024/03/09(土) 10:49:54.24 ID:iMWr1ybE0.net
>>325
独学なら阿部保夫編のカルカッシ教本がいいと思う。
説明も詳しいし、ていねいに練習すれば自然と和声の感覚も身につくと思う。
時代が前後するように思うかもしれないけど、バッハを弾くにはカルカッシやソルなどの古典の勉強が欠かせない。

328 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3f-ZLJX):2024/03/09(土) 16:03:37.52 ID:mbUHWYLqa.net
>>326
ウザい。シッシッ

329 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-HLq2):2024/03/09(土) 23:33:30.85 ID:STewULfk0.net
20年もやってると入り込みすぎて気とか感じるようにならないの?

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200