2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◆ 自宅に最適なアンプ128Ω ◆◆

1 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 23:19:03.52 ID:wBfquBEM0.net
自宅に最適なギターアンプを語りましょう。
いや、それ以外でもOKです。

前スレ
◆◆ 自宅に最適なアンプ127Ω ◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1708739509/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

265 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5255-9Dwg):2024/04/13(土) 09:47:38.35 ID:is6IplEQ0.net
>>264
うん、ミニはヘッドフォンで鳴らすと悪くないと思ったが
ヘッドフォン前提なら、もっと色々といじれて小型のNUXでいいよなとなった

大型をアッテネータ噛まして小音量でも鳴らす手段も持っているが
最近はほとんど使ってない

それにしても、ロケットヘッドとは、なかなか奮発したね
うらやましい

266 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 11:38:46.31 ID:KfnnCc8k0.net
歪ませたリードトーンでフロントピックアップを使った音の感じはパワードモニターじゃなくてやはり12インチキャビ鳴らさないと出ないな。家でも使える音量でも12インチはやはり良い。

267 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-Bxt1):2024/04/13(土) 13:11:30.82 ID:BoGhux7td.net
>>266
264からここまでテンプレ?それとも見たまんまで知障の自演?

268 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 13:38:09.22 ID:TWGXbVuy0.net
たぶん>>267の妄想

269 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 15:41:17.62 ID:SxM5IVOJM.net
>>267
毎回ボコボコにされて逃げてたのにまた来たの?

270 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 16:19:32.95 ID:is6IplEQ0.net
>>267
お前はお呼びじゃない

271 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 16:28:27.53 ID:RCqsNllV0.net
>>267
いつもの僻みの人か?

272 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 17:06:10.14 ID:BoGhux7td.net
>>271
267からここまで同じヤツじゃん。バカでしょ

273 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 17:10:02.49 ID:YDxjcE5K0.net
>>272
せめて会話ができるようになろうね

274 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 17:10:21.56 ID:/+N6+btp0.net
「アッテネーター」と一言呟くと(スッップ Sd02-Bxt1)がスッ飛んで来てお怒りになるスレ

275 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 19:11:29.27 ID:is6IplEQ0.net
>>274
そりゃヤッテモーター

276 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 21:55:16.05 ID:xjKn6x8O0.net
那覇前尊師を見ればギター講師なんて名乗るだけなら誰でもできるのがわかる

277 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 04:00:05.23 ID:5D22WnK40.net
Line6のAmplifi150使ってるヤシはおらんのか

278 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 14:51:46.14 ID:5Oy5Qu5P0.net
>>276
何言ってんの?

279 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:08:51.60 ID:8pfV+uEu0.net
>>265
そうだよね。肝心のスピーカー音で満足できないと使わなくなるのわかるなあ。あなたと一緒で大型アンプにアッテネーター使ったこともあったけど、どうしても望まない方向に音質変化してしまってこれもまた使わなくなっちゃった。
今回Rocket Headにしたのは自宅用に出力下げてもアッテネーターで起こりがちな音質変化が聴感上ないことが1番大きくて、それとそもそもSHINOSなら故障してもメンテナンスで困らなさそうっていう信頼と安心感で。だいぶ思い切ったけどようやく機材選びの長旅が終わった感じ。

280 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 18:13:38.74 ID:5Oy5Qu5P0.net
自宅用にこの値段のを買えるってすごいなw

281 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 18:19:12.53 ID:rFzVUMhL0.net
shinosってなんか音がやたら固い印象ある
なんでなんかねあれ

282 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 21:29:03.96 ID:NDJTD0eRd.net
>>173
グロ

283 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b785-HiM1):2024/04/15(月) 12:35:44.36 ID:jobl6P2J0.net
>>280
書き方悪くて申し訳ない。自宅練習だけじゃなく、ライブリハから自宅までこれ1台で済ませてる。Rocket Headが9kg、手持ちの112キャビが10kg以下だから車での持ち運びが全然苦にならなくなったし、どこでも同じセッティングで使えるのが楽でありがたい。
それまでライブリハは約30kgのBadCat(重量きつい)、自宅では生音(アンプ使いたい)→Spark MINI(出音不満)だったのが一気に解決できた感じ。

284 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b785-HiM1):2024/04/15(月) 12:43:11.81 ID:jobl6P2J0.net
>>281
かたいかねえ?アタック音を良く拾うからかなあ?
自分のはEL34管使ってる奴でジューシーで柔らかい膨らみを感じてるけど個体差もあるだろうしよくわからんな。

285 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 23:19:30.70 ID:gpkXvqcH0.net
>>283
スタジオからライブまで使えるならいい買い物だね
SPARK MINIは賛否両論なのが気になる

286 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 09:19:11.75 ID:r8o3fnTg0.net
>>285
Sparkだめって人はやっぱり求める音がお手軽なモデリングアンプじゃないんだよね。
持ってるけどやっぱりアンプの音っていうよりもCDみたいな音だし。
でもMiniなんて小さくて電源入らずである程度の音質だから外で友達と遊んだりするには楽しいよ。

287 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 09:51:51.03 ID:YZnxvDWw0.net
家練習アンプに何を求めるかだね。
リハやライブと違って、家練習用にサッと音が出せて練習に使えれば、コレでもパス10でもバッチリだと思うけど。
お一人様みたいなのは知らん。

288 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 10:01:51.80 ID:XUIRkLWrM.net
>>286
ツイッターとかで動画上げてた人のを聞いたときはいい感じに聞こえたんだけどね

>>287
バンドやってることだけがステータスか知らんけど何でそんなにお一人様に執着してんの?

289 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 10:27:31.87 ID:zRj+uENv0.net
そしてバンド人口を考えるとそのお一人様が多数いてくれないととてもじゃないけど業界成り立たないっていうね
そういう人達に向けた商品開発も決して無視できるもんではない
そもそもバンドやってたって現場と自宅で機材統一できるとは限らないから結局使い分けになるし

290 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 12:09:53.93 ID:0RVbX4Zx0.net
>>286 >>287
うん、ほんとうにそう。Spark MINIは手軽さと音質のバランスでいえば申し分ないもの。
自分は練習では使わないけど、ストリートピアノパフォーマンスする友人との合奏で持ち出してるよ。出力は十分だし電源も不要だし何より聴いてくれる人への威圧感がなくて最高に使いやすい。

291 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 12:10:29.92 ID:0RVbX4Zx0.net
>>286 >>287
うん、ほんとうにそう。Spark MINIは手軽さと音質のバランスでいえば申し分ないもの。
自分は練習では使わないけど、ストリートピアノパフォーマンスする友人との合奏で持ち出してるよ。出力は十分だし電源も不要だし何より聴いてくれる人への威圧感がなくて最高に使いやすい。

292 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 12:11:13.81 ID:0RVbX4Zx0.net
ごめん。二重投稿になっちゃった…

293 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 12:21:33.78 ID:aLvxLZkx0.net
練習だとピッキングニュアンスとかは物足りないだろうね

294 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 12:38:31.52 ID:r8o3fnTg0.net
>>291
威圧感ないのはいいよね。自分も練習では使わないけど人とあ手軽に遊ぶ時と自宅ではリバーブ用のステレオスピーカーとして使ってる。
自宅だと音量そこまでだせないけどステレオにするだけですんげー気持ちいいw

295 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 12:40:29.91 ID:r8o3fnTg0.net
>>293
上手い人が弾いたら多分そんな感じだと思う。自分みたいなへたが弾くとむしろ上手く聞こえちゃって練習にならない感じ。

296 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 14:14:24.10 ID:mBZYMKlC0.net
スパークミニやGoは手軽なのは良いよね
ミニは、イコライザーフラットでスマホからBTオーディオを鳴らすと低音ばかり出たな
ギターの音もそうだった
アンプじゃないがAnkerのSoundcoreという充電式BTスピーカーと同じ感じだった
Youtubeなどで凄く良い音なのは、スピーカーからの出音じゃないからだな
AIFとしてPCに取り込んだ音だよ
内蔵スピーカーも音量上げると音が抜けてくるのかもしれないし
実際そうなんだろなというマイク録りのYoutube動画もあるけど
小さい音でも良い音をというのとはかけ離れてくる

297 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 14:56:13.32 ID:oOcebkXP0.net
手軽さと良い音は両立できんよな

298 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 15:18:06.81 ID:pN09EAUOa.net
スパークGOはユーチューバーの案件に乗っかって買ったけど
音はそこら辺のBluetoothスピーカーに毛が生えた程度だよ。毛も生えてないかも
まあ気楽だし使ってて楽しいけどね

299 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:26:26.87 ID:+utaDCHEd.net
深夜用&短時間用で刀air使ってるがワイヤレスは最高に使い勝手が良い
アンプの見た目も悪くない
音は、まぁ……

300 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 19:36:47.80 ID:oOcebkXP0.net
小型じゃチュクチュク鳴らんのよね

301 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 19:55:41.37 ID:6+u5DkE30.net
個人的には自宅でも10インチは欲しいな

302 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 20:22:00.27 ID:GEIxSrKU0.net
この流れだと買ったら後悔しそうだな
ヘッドとリアクティブロードがあればいいや

303 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 21:02:40.49 ID:jRXZBP9Z0.net
>>302
ランドールくんか?
君はスパークミニとGOは満足せんと思うわw

304 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 21:36:31.72 ID:GEIxSrKU0.net
>>303
マジ?
それはそれで悲しいなぁ

305 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 23:17:01.11 ID:m4xh//j00.net
>>304
個人的にダメだと思ったことを更に書くのはとりあえず止めておくけど
個人的には、ヘッドフォンアンプのNUXをBTスピーカーのAUXに繋いで鳴らす方が自分には遥かに良いね

ここまで意見が二分するアンプもそうは無いと思う
買うなら試奏は必須だね
自分が行ける範囲の島村楽器にだいたい置いてあるから
地方でも島村ならあるのではなかろうか?
スパークのアプリをスマホに入れておこう
スマホからBTオーディオも鳴らしてみてほしい
これでもかと、ひたすら低音感(低音が出ているのとは違う)がある音が好きなら気にいるかもしれない

306 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 00:11:54.96 ID:kXgqWHDb0.net
フルチューブ小音量で満足な音出せてる人はスパークとか金ドブでしょ
全く興味ないな

307 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 01:20:15.71 ID:sM8vpy7q0.net
自宅のアンプスレだからね

308 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 05:01:15.98 ID:IMLvWNLu0.net
ギタマガのチューブの記事少なすぎて悲しい気持ちになった

309 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 05:57:40.56 ID:XhlOMXL+0.net
自己満記事を付録で初心者のぼざろファンに1.5Kで売りつけるクソ商法だからな
マウント取らなきゃ話せない老害の元凶みたいな雑誌だよ

310 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 06:20:18.91 ID:q0Ds722C0.net
>>307
自宅アンプが小型低出力じゃなければならない縛りは無いよ

311 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 06:32:17.09 ID:D/mDjj5B0.net
>>305
NUXより評価低いのか…
島村行くときがあったら試奏してみる
アプリも予備知識としていじってみるのも良さそう

>>308
あれおもしろそうだったけど少なかったのか
まさかヴィンテージ管ガーとかの記事じゃないよね?

312 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 07:39:04.78 ID:uEUD0w3j0.net
真空管大好きで熱すぎる話をするおじさんは
チューブスクリーマーのゲイン部分ドライブ表記を上げてレベルを控えめにするのはよくないと語っている
https://youtu.be/Rr_lfBDolQM

ジョンメイヤーはドライブを7と9で使っている
https://guitarmagazine.jp/gear/2024-0222-john-mayer-pedal/

真空管大好きの熱すぎるおじさんのことは信用しなくていいと思う

313 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 08:06:43.13 ID:uEUD0w3j0.net
チューブスクリーマーで後ろをブーストするやり方は
メタルなどでよく使われたが
そのやり方だけにこだわらなくていい

314 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 08:56:09.75 ID:qkLj2hbTM.net
なんでみんな知ってることをどや顔で書き込むの?
初心者スレに行った方がいいんじゃない?

315 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 09:13:08.32 ID:KOI2IsEU0.net
(ワッチョイ 1f14-ZJXw)はコスパ君っていう連投コピペ荒らしだから華麗にスルーで良いかと思います
まぁ、実際初心者のおじさんだし役には立たんよ

316 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 09:53:28.23 ID:sM8vpy7q0.net
>>310
自宅で大音量は現実的じゃない

317 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 10:00:22.66 ID:qkLj2hbTM.net
>>316
音量下げればいいじゃん

318 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 10:13:59.78 ID:Qoz7fcPN0.net
小音量でも良い音するチューブアンプいくらでもあるからね
出し方を知らないだけでチューブ=爆音と決めつけたらあかんで

319 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 10:44:24.47 ID:GeumE/NVd.net
ツベで綺麗な音だなと思ってfender tone master twin reverbって奴を迎えたんだけど
多分このスレにも所持してる人居ると思うが
集合住宅住んでる人だとどれ位の出力にしてる?
とりあえず1にしてるんだけどそれ以上にすると
どうなるか分からなくて怖くて出来ないんだけど

こういうときは御茶ノ水近い人裏山だわ
片道一時間以上かかるから相当気合入ってないと行く気にならんのよな

320 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 10:59:36.04 ID:FNg7Jk9I0.net
ツインリバーブ欲しいけど家では鳴らせそうにないなぁ

321 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 11:19:42.79 ID:kwsLoK7a0.net
>>316
大型アンプが大音量でしか鳴らせないというのは違うよね
マスターボリュームを絞ったら本来の音は出ないというのも違うよね
ここ最近の書き込み見るだけでも解ると思うけど

322 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 11:35:41.06 ID:sM8vpy7q0.net
スレの流れくらい読みましょう

323 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7f-E6lL):2024/04/17(水) 11:58:06.36 ID:qkLj2hbTM.net
>>322
頭大丈夫?

324 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9776-rYXd):2024/04/17(水) 12:09:35.64 ID:kwsLoK7a0.net
>>319
調べてみたら
色んなアンプのモデリングが選べるわけではないのに
ツインリバーブの音をデジタルで出すという面白いアンプだね
これからはこういうアンプが増えてくるかもね

なお、片道1時間って
もちろん新幹線とか飛行機でではないよね?
マシな方じゃん
10何万の買い物するんなら、茶水行こうよw

325 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 23:11:40.77 ID:uj7FG+pD0.net
結局ミニアンプは何がいいんじゃ?

326 ::2024/04/18(木) 07:50:34.38 ID:Xy377bm50.net
ヤマハ

327 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 08:34:27.88 ID:UfHTgtqG0.net
自宅スレだし練習に使うならアナログトランジスタアンプが良いんじゃないの
持ち出して人に聞かせるならデジタルも良いかもしれんが

328 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G):2024/04/18(木) 09:37:28.07 ID:ZPwRmvkZ0.net
>>325
このスレ見てもわかるように結局自分で確かめてみなきゃだよ。
ニュアンス込みの練習か、ただのカラオケかでも違ってくるしその人のニーズはその人しか分からない。

329 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 15:49:41.87 ID:TuoWK+aw0.net
アナログとデジタルって何が違うんじゃ?
家でそこそこの音で弾けれそれでいい
おもちゃっぽすぎなければ

330 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 16:15:25.14 ID:YbagDVJZ0.net
>>329
デジタルって音は良い反面、適当に弾いてもある程度まとまって聴こえちゃうから練習には不向きってことかな
アナログはタッチノイズとかピッキングニュアンスとかダイレクトに拾うから、ギターを制御する練習に向いてるってことかと

331 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 16:39:01.93 ID:ZPwRmvkZ0.net
>>329
ああ、その用途ならデジタルのシミュアンプで十分かなー?
そこそこの音ってのは個人差があるからなんとも言えない

332 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 16:45:34.80 ID:mGFcS6UT0.net
10万以下のモデリングものはだいたい音が平面的になってアタック感が抑えられる

333 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 970e-1A5Z):2024/04/18(木) 16:59:49.32 ID:Gtuc4s9x0.net
自分はデジタルは遅延が嫌だな
それは機種差が大きいんだろうけど

334 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf89-lhLL):2024/04/18(木) 17:00:27.69 ID:RwHa0gkV0.net
アナログは過入力で飽和するがデジタルは破綻するんだよね
飽和はコントロールに付いてくるが破綻はそうはならない

335 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 19:31:18.37 ID:YbagDVJZ0.net
音かそれなりでも遅延あると弾いてて気持ちよくなくてなあ
THRも僅かに遅延あって残念だった、音は卓上アンプとしては及第点以上と思うけど
ラグ気にならない人なら勧められる

336 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G):2024/04/19(金) 10:54:04.98 ID:p5pRbtJE0.net
今時のシミュアンプで遅延感じるようなものあるのか?
よほどの安物シミュなら分からんでもないけど。具体的な機種書いて欲しいな。

337 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G):2024/04/19(金) 10:55:19.40 ID:p5pRbtJE0.net
あ、ごめん、THRって書いてあった。弾いた事ないけどそんなに酷いのかな??

338 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fd8-SYlu):2024/04/19(金) 10:57:54.98 ID:HXCJm1RQ0.net
あれは遅延っていうよりは高音域のアタックの出方が抑えられてるから音が遅く感じられるんだよね
音が速いと言われるダンブルアンプの逆パターン

キャビネットシミュ切ったら多少ましにはなるが…

339 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1780-rYXd):2024/04/19(金) 13:01:09.81 ID:Pu/UvqyC0.net
>>338
THRも、アプリからならイコライザー追加できまっせとすればいいのにね

340 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G):2024/04/19(金) 13:27:52.23 ID:p5pRbtJE0.net
>>338
遅延ってそっちの感覚のことか。
自分はコンプかかったような聞こえ方するから音がそろって上手くなったように錯覚するな。

>>339
その手の音の出方にイコライザーは関係ないのでは?

341 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f20-rYXd):2024/04/19(金) 14:04:28.44 ID:MfHRuy4f0.net
>>340
実際に遅延があるのと違って
高域の特徴からってことは
トラブルとプレゼンスの調整をより細かくできれば
改善する余地はあるだろう
アプリでもだめなら
ギターとTHRとの間にイコライザーペダルを噛ますというのも有りだね
アンプの前だから、そんなに効かないかもしれないが

342 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 14:46:42.29 ID:HXCJm1RQ0.net
常にディエッサー強めにかかってる感じやね>THR
楽には弾けるけど物足りなさもある

343 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7fb-eeu7):2024/04/19(金) 19:55:13.14 ID:NA/0dJD60.net
ここでオススメ聞こうとしたら小難しい事言ってて、逆によくわからなくなったでござる

344 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 972e-E6lL):2024/04/19(金) 19:59:48.35 ID:vU0jn01S0.net
>>343
そういうのは初心者スレがいいんじゃない?

345 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 09:00:44.31 ID:G5Q7Pmhk0.net
goとかmicroとかminiってついてるやつ買うといいよ

346 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 09:09:28.56 ID:rXetPYIL0.net
小型アンプ欲しけりゃ
コレ見てみたら?
https://youtu.be/DJUZTZo8BPs

なお、ギターマガジンは真空管特集だって

347 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 04:18:22.78 ID:tbHPayQr0.net
古いマーシャルそのものの音は再現しているかもしれないが
モダンハイゲイン系のプレイをする人にとって古いマーシャルはやっぱり物足りない
お気に入りというのは嘘に見える
https://youtu.be/Nem4aQce5c4

348 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 11:40:34.89 ID:EOZ+s/fZ0.net
https://www.theguardian.com/music/2024/apr/10/fender-stratocaster-turns-70

現代のギターメーカーは、ノスタルジーを売って食ってるんだ。

ジョー・ボナマッサ

349 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 472e-HMzP):2024/04/22(月) 22:38:36.18 ID:GdFB/vNM0.net
久しぶりにフルチューブ鳴らすと気持ち良さ倍増だな
Egnaterは特にお気に入り

https://xxup.org/JfQdy.mp3

350 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:50:17.99 ID:icaKlNPx0.net
BLACKSTAR HTシリーズ第3世代発売らしい
最初に発売した時より値段倍増してるわ

https://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/?p=156018

351 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 08:07:50.02 ID:9VJgTfVB0.net
信頼と実績のブラックスターとVOXは
売れ残りが半額になる可能性が高いので少し様子を見たほうがいいだろう

352 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 12:58:42.97 ID:PmYC3Xh10.net
自宅でリアクティブロード使ってる方お教えください。
リアクティブロードでラインレベルまで落とした信号をスピーカーで出力させたいんですが
1. 外部のアンプ(オーディオアンプみたいなもの)で増幅してギターキャビに繋ぐ
2. PCに入力してIR通してオーディオIFからパワードモニターに繋ぐ
のどちらがよりそれっぽい感じで楽しめるのでしょうか?

個人的には1のほうがPCを介していないのでシンプルで良さげなんですが、オーディオアンプ部分の音質の影響を結構受けそうで悩んでます。

353 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 13:34:01.95 ID:fD/Lrhfy0.net
ブラックスターは随分頑張っていると思う

354 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9196-WRaK):2024/04/24(水) 14:38:50.89 ID:DoHHU2l+0.net
ダグアルドリッチもブラックスターと契約してたな
良い音のイメージ無いけど店舗にあれば弾いてみるか

355 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce63-HBuu):2024/04/24(水) 14:45:52.28 ID:P1YrsER+0.net
>>350
5wで拾万円かぁ
お高くなりましたな…(´・ω・`)

356 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f4a-CkHs):2024/04/24(水) 14:53:30.02 ID:BtX46AwW0.net
>>352
そんな上級者向けの機材を導入するレベルの人はギターアンプのキャビを鳴らさないと満足できないでしょ
その機材のスピーカーアウトからお気に入りの1×12とか1×10に入力したら早いのでは?

357 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMb8-HMzP):2024/04/24(水) 15:01:48.79 ID:zI1KgUzTM.net
>>352
それなりのキャビがあるならキャビの方がいいんじゃない?
ギター用のスピーカーから出した方が狙い通りの音になると思うよ

358 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6232-Qb6J):2024/04/24(水) 15:24:18.32 ID:PmYC3Xh10.net
レスありがとう。
>>356
導入前なのでまだ妄想している段階ですw
平日の夜は75デシベルくらいの音量しか出せないんですよね。
そんな音量ならIR通したパワードスピーカーの方がいい音かもしれないと思った次第で。。

>>357
キャビはやっぱり本物ですかね。まずそちらからやってみたいと思います。

359 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd63-djAJ):2024/04/24(水) 15:25:33.52 ID:K9ijJwgF0.net
根本的な部分は従来品と大差ないな
機能詰め込んだだけか

360 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9196-WRaK):2024/04/24(水) 15:45:35.99 ID:DoHHU2l+0.net
ブラックスターで10万越えられるとうーんって感じ

361 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMb8-HMzP):2024/04/24(水) 16:13:41.05 ID:zI1KgUzTM.net
>>358
てかその使い方ならアッテネーターの方が安く済むんじゃない?
アクティブロードを使う必要は無さそうだけど

362 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce55-3AfG):2024/04/24(水) 16:20:11.92 ID:pZwalkdu0.net
なんか説明しづらいけどモニタースピーカーで鳴らすと迫力が無いんだよな
音圧(音量)とは違うギターキャビ特有の圧力を感じないというか

363 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6232-Qb6J):2024/04/24(水) 16:25:58.31 ID:PmYC3Xh10.net
>>361
今は抵抗式のアッテネーター使っていてリアクティブロードとレジスティブロードの比較音源を聞いたところ、歴然と違うんですね。
音源にある抵抗式の平面的な特徴がまさに自分の音みたいな感じで。

>>362
使ってみないと分からない差って説明しにくいですよね。参考になります。

364 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 18e1-cJLq):2024/04/24(水) 16:39:59.74 ID:2NX4jWHP0.net
ギタースピーカーが一番だよ

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200