2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◆ 自宅に最適なアンプ128Ω ◆◆

325 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 23:11:40.77 ID:uj7FG+pD0.net
結局ミニアンプは何がいいんじゃ?

326 ::2024/04/18(木) 07:50:34.38 ID:Xy377bm50.net
ヤマハ

327 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 08:34:27.88 ID:UfHTgtqG0.net
自宅スレだし練習に使うならアナログトランジスタアンプが良いんじゃないの
持ち出して人に聞かせるならデジタルも良いかもしれんが

328 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G):2024/04/18(木) 09:37:28.07 ID:ZPwRmvkZ0.net
>>325
このスレ見てもわかるように結局自分で確かめてみなきゃだよ。
ニュアンス込みの練習か、ただのカラオケかでも違ってくるしその人のニーズはその人しか分からない。

329 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 15:49:41.87 ID:TuoWK+aw0.net
アナログとデジタルって何が違うんじゃ?
家でそこそこの音で弾けれそれでいい
おもちゃっぽすぎなければ

330 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 16:15:25.14 ID:YbagDVJZ0.net
>>329
デジタルって音は良い反面、適当に弾いてもある程度まとまって聴こえちゃうから練習には不向きってことかな
アナログはタッチノイズとかピッキングニュアンスとかダイレクトに拾うから、ギターを制御する練習に向いてるってことかと

331 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 16:39:01.93 ID:ZPwRmvkZ0.net
>>329
ああ、その用途ならデジタルのシミュアンプで十分かなー?
そこそこの音ってのは個人差があるからなんとも言えない

332 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 16:45:34.80 ID:mGFcS6UT0.net
10万以下のモデリングものはだいたい音が平面的になってアタック感が抑えられる

333 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 970e-1A5Z):2024/04/18(木) 16:59:49.32 ID:Gtuc4s9x0.net
自分はデジタルは遅延が嫌だな
それは機種差が大きいんだろうけど

334 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf89-lhLL):2024/04/18(木) 17:00:27.69 ID:RwHa0gkV0.net
アナログは過入力で飽和するがデジタルは破綻するんだよね
飽和はコントロールに付いてくるが破綻はそうはならない

335 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 19:31:18.37 ID:YbagDVJZ0.net
音かそれなりでも遅延あると弾いてて気持ちよくなくてなあ
THRも僅かに遅延あって残念だった、音は卓上アンプとしては及第点以上と思うけど
ラグ気にならない人なら勧められる

336 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G):2024/04/19(金) 10:54:04.98 ID:p5pRbtJE0.net
今時のシミュアンプで遅延感じるようなものあるのか?
よほどの安物シミュなら分からんでもないけど。具体的な機種書いて欲しいな。

337 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G):2024/04/19(金) 10:55:19.40 ID:p5pRbtJE0.net
あ、ごめん、THRって書いてあった。弾いた事ないけどそんなに酷いのかな??

338 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fd8-SYlu):2024/04/19(金) 10:57:54.98 ID:HXCJm1RQ0.net
あれは遅延っていうよりは高音域のアタックの出方が抑えられてるから音が遅く感じられるんだよね
音が速いと言われるダンブルアンプの逆パターン

キャビネットシミュ切ったら多少ましにはなるが…

339 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1780-rYXd):2024/04/19(金) 13:01:09.81 ID:Pu/UvqyC0.net
>>338
THRも、アプリからならイコライザー追加できまっせとすればいいのにね

340 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-kM/G):2024/04/19(金) 13:27:52.23 ID:p5pRbtJE0.net
>>338
遅延ってそっちの感覚のことか。
自分はコンプかかったような聞こえ方するから音がそろって上手くなったように錯覚するな。

>>339
その手の音の出方にイコライザーは関係ないのでは?

341 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f20-rYXd):2024/04/19(金) 14:04:28.44 ID:MfHRuy4f0.net
>>340
実際に遅延があるのと違って
高域の特徴からってことは
トラブルとプレゼンスの調整をより細かくできれば
改善する余地はあるだろう
アプリでもだめなら
ギターとTHRとの間にイコライザーペダルを噛ますというのも有りだね
アンプの前だから、そんなに効かないかもしれないが

342 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 14:46:42.29 ID:HXCJm1RQ0.net
常にディエッサー強めにかかってる感じやね>THR
楽には弾けるけど物足りなさもある

343 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7fb-eeu7):2024/04/19(金) 19:55:13.14 ID:NA/0dJD60.net
ここでオススメ聞こうとしたら小難しい事言ってて、逆によくわからなくなったでござる

344 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 972e-E6lL):2024/04/19(金) 19:59:48.35 ID:vU0jn01S0.net
>>343
そういうのは初心者スレがいいんじゃない?

345 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 09:00:44.31 ID:G5Q7Pmhk0.net
goとかmicroとかminiってついてるやつ買うといいよ

346 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 09:09:28.56 ID:rXetPYIL0.net
小型アンプ欲しけりゃ
コレ見てみたら?
https://youtu.be/DJUZTZo8BPs

なお、ギターマガジンは真空管特集だって

347 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 04:18:22.78 ID:tbHPayQr0.net
古いマーシャルそのものの音は再現しているかもしれないが
モダンハイゲイン系のプレイをする人にとって古いマーシャルはやっぱり物足りない
お気に入りというのは嘘に見える
https://youtu.be/Nem4aQce5c4

348 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 11:40:34.89 ID:EOZ+s/fZ0.net
https://www.theguardian.com/music/2024/apr/10/fender-stratocaster-turns-70

現代のギターメーカーは、ノスタルジーを売って食ってるんだ。

ジョー・ボナマッサ

349 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 472e-HMzP):2024/04/22(月) 22:38:36.18 ID:GdFB/vNM0.net
久しぶりにフルチューブ鳴らすと気持ち良さ倍増だな
Egnaterは特にお気に入り

https://xxup.org/JfQdy.mp3

350 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:50:17.99 ID:icaKlNPx0.net
BLACKSTAR HTシリーズ第3世代発売らしい
最初に発売した時より値段倍増してるわ

https://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/?p=156018

351 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 08:07:50.02 ID:9VJgTfVB0.net
信頼と実績のブラックスターとVOXは
売れ残りが半額になる可能性が高いので少し様子を見たほうがいいだろう

352 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 12:58:42.97 ID:PmYC3Xh10.net
自宅でリアクティブロード使ってる方お教えください。
リアクティブロードでラインレベルまで落とした信号をスピーカーで出力させたいんですが
1. 外部のアンプ(オーディオアンプみたいなもの)で増幅してギターキャビに繋ぐ
2. PCに入力してIR通してオーディオIFからパワードモニターに繋ぐ
のどちらがよりそれっぽい感じで楽しめるのでしょうか?

個人的には1のほうがPCを介していないのでシンプルで良さげなんですが、オーディオアンプ部分の音質の影響を結構受けそうで悩んでます。

353 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 13:34:01.95 ID:fD/Lrhfy0.net
ブラックスターは随分頑張っていると思う

354 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9196-WRaK):2024/04/24(水) 14:38:50.89 ID:DoHHU2l+0.net
ダグアルドリッチもブラックスターと契約してたな
良い音のイメージ無いけど店舗にあれば弾いてみるか

355 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce63-HBuu):2024/04/24(水) 14:45:52.28 ID:P1YrsER+0.net
>>350
5wで拾万円かぁ
お高くなりましたな…(´・ω・`)

356 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f4a-CkHs):2024/04/24(水) 14:53:30.02 ID:BtX46AwW0.net
>>352
そんな上級者向けの機材を導入するレベルの人はギターアンプのキャビを鳴らさないと満足できないでしょ
その機材のスピーカーアウトからお気に入りの1×12とか1×10に入力したら早いのでは?

357 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMb8-HMzP):2024/04/24(水) 15:01:48.79 ID:zI1KgUzTM.net
>>352
それなりのキャビがあるならキャビの方がいいんじゃない?
ギター用のスピーカーから出した方が狙い通りの音になると思うよ

358 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6232-Qb6J):2024/04/24(水) 15:24:18.32 ID:PmYC3Xh10.net
レスありがとう。
>>356
導入前なのでまだ妄想している段階ですw
平日の夜は75デシベルくらいの音量しか出せないんですよね。
そんな音量ならIR通したパワードスピーカーの方がいい音かもしれないと思った次第で。。

>>357
キャビはやっぱり本物ですかね。まずそちらからやってみたいと思います。

359 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd63-djAJ):2024/04/24(水) 15:25:33.52 ID:K9ijJwgF0.net
根本的な部分は従来品と大差ないな
機能詰め込んだだけか

360 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9196-WRaK):2024/04/24(水) 15:45:35.99 ID:DoHHU2l+0.net
ブラックスターで10万越えられるとうーんって感じ

361 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMb8-HMzP):2024/04/24(水) 16:13:41.05 ID:zI1KgUzTM.net
>>358
てかその使い方ならアッテネーターの方が安く済むんじゃない?
アクティブロードを使う必要は無さそうだけど

362 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce55-3AfG):2024/04/24(水) 16:20:11.92 ID:pZwalkdu0.net
なんか説明しづらいけどモニタースピーカーで鳴らすと迫力が無いんだよな
音圧(音量)とは違うギターキャビ特有の圧力を感じないというか

363 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6232-Qb6J):2024/04/24(水) 16:25:58.31 ID:PmYC3Xh10.net
>>361
今は抵抗式のアッテネーター使っていてリアクティブロードとレジスティブロードの比較音源を聞いたところ、歴然と違うんですね。
音源にある抵抗式の平面的な特徴がまさに自分の音みたいな感じで。

>>362
使ってみないと分からない差って説明しにくいですよね。参考になります。

364 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 18e1-cJLq):2024/04/24(水) 16:39:59.74 ID:2NX4jWHP0.net
ギタースピーカーが一番だよ

365 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMb8-HMzP):2024/04/24(水) 17:17:27.17 ID:zI1KgUzTM.net
>>363
そこまでこだわるのね
もし購入したらここでアッテネーターとの比較をレビューしてほしい

366 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd63-djAJ):2024/04/24(水) 17:55:11.42 ID:K9ijJwgF0.net
まぁ中途半端なものは買わない方がいいな
ps100でも買いなさい

367 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6232-Qb6J):2024/04/24(水) 18:30:51.21 ID:PmYC3Xh10.net
>>365
環境整ったら比較してみますね。

>>366
ギター買おうと思ってたけどやめて出力環境を向上させようかと思いましたけど20マンはなぁ。。

368 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMb8-HMzP):2024/04/24(水) 18:44:25.10 ID:zI1KgUzTM.net
>>367
ちなみにどれを買うつもり?

369 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c181-GoQ3):2024/04/24(水) 19:37:13.11 ID:kWwpSEVX0.net
IR入りのギターアンプ型パワードスピーカーあるけどあんなのじゃダメなんか?

370 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 21:45:38.79 ID:OG26tynZ0.net
ブラックスターはBOSSとイメージ被るな
良くも悪くもブラックスターの音っていう

371 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 21:52:23.70 ID:DoHHU2l+0.net
せやな
ちょっと安い音のイメージ

372 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 22:47:16.71 ID:pZwalkdu0.net
ブラックスターはなんか個性が無いイメージ

373 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 22:51:20.64 ID:u/5d9j4B0.net
>>368
suhrのリアクティブロード考えてます。

374 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 23:07:02.06 ID:K9ijJwgF0.net
半端なやつだな

375 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 23:10:07.73 ID:NDp1jpph0.net
>>373
どうせ買うならキャビシミュ付きの方がおすすめ

376 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 23:29:28.15 ID:u/5d9j4B0.net
>>375
アドバイスありがとう。

377 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b5be-CkHs):2024/04/25(木) 00:03:28.96 ID:SkcDwD6D0.net
>>373
自宅での演奏と制作の両方に使う感じ?

378 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2743-Qb6J):2024/04/25(木) 00:15:12.14 ID:e5k+GD0Y0.net
>>377
ですね。私のが制作と呼べるかわかりませんがw常に出来る限り良い音で弾きたいってだけですね。

379 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b5be-CkHs):2024/04/25(木) 00:38:51.89 ID:SkcDwD6D0.net
理想があるって素晴らしい!
僕は面倒なのと再現性の高さから自宅ではシミュばっかだから

380 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 06:18:42.71 ID:6htTfSJC0.net
個人的にリアクティブロードはゴリゴリのアンプサウンドを深夜でもキャビを鳴らさずに楽しめるとこが一番のメリットだと思う
あとボリューム上げたクランチサウンドとかね
俺のお気に入りはプリチューブのアンプだからパワー管の消耗とか気にせずガンガン使えるし

https://xxup.org/DAWRF.mp3

381 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 09:59:54.68 ID:O8IV4zAf0.net
>>366
実際フライエットはええね…

382 ::2024/05/02(木) 00:26:43.29 ID:JrkluAQZ0.net
自分がps-100買った時はコロナ前で11万。今はかなり値上がりしてるよね。キャビシミュ買うならtwo notesのcaptor x 16Ωが有力かなと思う。マーシャルは基本16Ω推奨だし、IR使うにしても有名所のIRは大体16Ωだから8Ωのやつだとしっくり来ない音になる。あとcaptor xはアッテネーターも付いてるしね。外部出力がシンプルなのが物足りないけど。

383 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 06:34:45.71 ID:axHt1F230.net
IRにΩ数って関係あるの?
キャビ鳴らさないならどっちでもいいと思うけど

384 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 07:41:21.56 ID:cS9b384f0.net
いずれにしても、円安でクソ高くなったから、買い時ではないな

385 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c75e-LKBo):2024/05/02(木) 08:47:25.68 ID:GRKLuwSl0.net
captorが決まったΩしか使えない仕様だからじゃね
半端なものは買わない方がいいと思うけどな

386 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-IVXS):2024/05/02(木) 09:26:25.14 ID:q2gE10IP0.net
IRにオーム設定が関係あるなんて不思議すぎる。電気的に全然関係ないのでは?
セレっションあたりの公式見てもIRデータにオーム表記はなかったけど、なんか違うのかな?

387 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfef-gIJm):2024/05/02(木) 09:28:56.49 ID:axHt1F230.net
>>385
captorってどの辺りが半端なものなの?

388 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c75e-LKBo):2024/05/02(木) 10:23:57.46 ID:GRKLuwSl0.net
ロードボックスのインピーダンスが4Ω、8O、16Ωと決まっていて変更出来ない
リアクティブロードで音質補正スイッチがない
アッテネーターの音量調整が無段階調整出来ない
上で言ってる人って抵抗式アッテネーターすでにもってて、キャビからの出音もより良くしたい人っぽいからさ
captorは目的にあってないと思うよ

389 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfac-Jg3C):2024/05/02(木) 10:55:34.19 ID:JrkluAQZ0.net
>>386
IRは色々持ってるけど、ownhammerに限って言うと元々torpedo live(8Ω入力のみ)を出始めに買って、U87/67辺りが欲しかったからmrbwっていうプリローラSPで収録したマイク50種ぐらいのパックを買ったものの何か今一つって感じで、その後mr66のパックを買ったらSP群の諸元に例えばG12-65の16Ω/8Ωとか2種類あってさ。で、liveで使うと8Ωの方が焦点合った音像が出るんだよね。実機でもΩ数合わせないと良い音出ないけど、IRはホントよく出来てるなと思った次第。liveは結構古いけどtwo notes使い慣れてるからその後captor x 16Ω買ってmrbwの音出したらモニターからの立体感が格段に変わった。因みにownhammerのmrbwのSPは16Ωで表記されてます。

390 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfb1-Ff1V):2024/05/02(木) 11:04:54.60 ID:eAS48Apx0.net
改行たまに入れようね

391 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 11:56:17.40 ID:axHt1F230.net
>>388
それは半端じゃなくて目的に合ってないだけじゃない?
リアクティブロードとしては十分だと思うけど

392 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-IVXS):2024/05/02(木) 12:21:44.33 ID:q2gE10IP0.net
>>388
横からすみません。上で言ってたのは多分自分ですけど
私の環境でキャビから出力する音を良くしたいって意味ではCaptorで十分かなぁと思ってます。インピーダンスはアンプ側で合わせれば問題ないですし。
基本マイキング環境なのでIRももしかしたらいらないかも。

captorについてる抵抗式のアッテネーターもいらないのでむしろSuhrくらいのシンプルなのでもいいくらいかな?と思いました。
必要な機能がわかってくると全部付きではなくても結果は出そうです。

393 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-IVXS):2024/05/02(木) 12:26:10.36 ID:q2gE10IP0.net
>>389
詳しくありがとう。IRデータでインピーダンス別に用意されてるなんて初めて知りました。
かなり使い込んだ感じの情報ですが半分くらいよくわかりませんw
徐々に勉強するしかないですね。

394 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 14:19:11.90 ID:c4XKZ9b+a.net
>>393
自分もmr66というマルチSPセット買うまでは意識してませんでしたからね。ただ、それで面白い音になる時があるかもしれないし、電気的にしちゃいけない無茶な組み合わせでも実害が無いのがIRの特徴の一つですかね。
実機でSPコロコロ変えたりマイクの細かいセッティングなんか頻繁に変えるのも大変ですしね。最適な環境作りの参考になれば幸いかと思います。

395 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 14:29:39.61 ID:q2gE10IP0.net
>>394
 ご丁寧にありがとう御座います。宅録には音色の選択肢が増えるのは楽しいですね。
また質問するかもしれませんがその時はよろしくです。

396 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 23:47:19.63 ID:cS9b384f0.net
THR10X
https://youtu.be/fbtRwOmg-WI

397 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6b-Ufki):2024/05/04(土) 01:06:43.56 ID:5KB+KaEM0.net
https://pbs.twimg.com/media/GMqJA84agAEUOiv.jpg

398 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 07:18:31.49 ID:TZ0Lm8ImM.net
ちょっと高いけど弁当箱にすっか。

399 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3723-auFI):2024/05/08(水) 00:12:33.30 ID:hIReSnaF0.net
VOXアンプラグ2とキャビネット
マーシャルMS-2を並べて聴き比べしてみた
スピーカーの音はマーシャルの方が好みだった
音の多彩さはアンプラグ2がいい
MS-2のODも悪くはないが変化はつけにくい

結果としてアンプラグ2をMS-2に繋ぐのがベストになってしまった
まあこんな時間じゃアンプラグ2にイヤホン挿して使うわけだが

400 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b323-c5DX):2024/05/08(水) 04:22:11.15 ID:Id6CmRfJ0.net
餡プラグもっと安くならないかね

401 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV):2024/05/08(水) 08:06:10.17 ID:xJ55Vsrd0.net
2016年当時のポールギルバートは割と歪ませやすいマーシャルを好んで
パワー管の種類にまでこだわって
ゲインをプッシュする目的でオーバードライブエフェクターを足していた
http://www.marshallblog.jp/2016/06/paul-gilbert.html

このやり方にこだわる人の書き込みも散見されるが
ポールギルバートは後にもっと良いやり方を発見して移行したようだ

402 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp33-xk7l):2024/05/08(水) 08:14:16.37 ID:F6ialiQxp.net
刀ゴーの次の入荷は9月?
それも今入金してる人達の分で完売かな
普通に買えるようになるのってもしかして来年くらいになっちゃうのかな

403 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9709-Aasx):2024/05/08(水) 09:11:11.69 ID:A1b92Fqf0.net
定期的に、アンプはエフェクターで歪ませろってのが現れるね

404 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV):2024/05/08(水) 10:04:22.20 ID:xJ55Vsrd0.net
アンプを歪ませてパワー管にも負荷をかける派のしつこいやつが定期的に現れている

405 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV):2024/05/08(水) 10:07:05.56 ID:xJ55Vsrd0.net
いずれにしてもポールギルバートの解説を参考にすると良い

406 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a630-xk7l):2024/05/08(水) 10:16:26.29 ID:pSCSeeiW0.net
しつこいよなコイツ
ポールギルバートの場合は演奏スタイルが変わってそれほど歪ませなくなったってだけの事なのにそれを勝手に良いと思い込んでる素人
laney、metaltronix使ってる頃だって良い演奏いっぱいやってるよ

407 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d396-xk7l):2024/05/08(水) 10:23:38.04 ID:zdX+PHO80.net
あと難聴になったのもポールの音作りを変えた要因にもなるな
その時々で個人の好み、やり方は変わるもんよ
1つの記事でそれを軽々と万人に薦めんな

408 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV):2024/05/08(水) 11:04:42.60 ID:xJ55Vsrd0.net
パワー管に負荷をかけてアンプを歪ませるやり方はそんなに複雑ではないはずだが
そのうえでなんちゃらかんちゃらが気になって仕方がないみたいな
長文の理屈を書いてくるやつがいるけど
そもそもそれはそのやり方が向いていないからエフェクターで歪ませるとかにした方がいいと思う
でも成毛なる人のラジオの宣伝の話とかに宗教的に感化された世代の老害は
言うことを聞かないのだと思う

409 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d396-xk7l):2024/05/08(水) 11:09:32.16 ID:zdX+PHO80.net
お前の同じウンチクはどこ行っても叩かれるんだからお前が失せろや

410 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 11:15:21.31 ID:B7XxsyBwM.net
>>408
そこまで言うのなら実際にパワー管の歪みとペダルの歪みの違いを音源にして聞かせてよ
そんな難しいことじゃないだろ

411 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 12:32:53.31 ID:zdX+PHO80.net
アンプスレだしねー
ペダルメインでウダウダウンチク垂れたいならペダルスレに篭ってろって感じ

412 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 12:34:36.78 ID:Id6CmRfJ0.net
自分の好きにやればいいだけなのに
自分の価値観を押し付けなきゃ気が済まない人がいて不思議でしょうがない

413 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 13:29:32.18 ID:GnuPh0yId.net
てか自宅機材とは真逆な話しだし

414 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 13:31:55.59 ID:0Q3+8qDq0.net
寿命がよくわからんがそろそろブルースジュニアの真空管交換しとくかな

415 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 15:53:08.12 ID:A1b92Fqf0.net
>>413
レジスティブかリアクティブなロードボックス使えば
デカいアンプも自宅で楽しめるという書き込みを何度も見ただろ?

416 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 15:54:40.75 ID:A1b92Fqf0.net
>>408
別にエフェクターで歪ませたかったらそうすればいい
オレだって、そうやってるプロで好きなギタリストは沢山いる
ただ、だから他はダメというのはやめろ
バカセじゃあるまいし

417 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 18:59:00.31 ID:VOr3YVJW0.net
コスパ君がフルボッコで草

418 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 00:37:36.92 ID:JT6uCBau0.net
練習用アンプ欲しいなあと思いつつも早10年JC20をまだ使ってる
まだ使えるからもったいない

419 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 07:59:27.42 ID:u2TdfQYx0.net
人生一度しかないのにJCなんてもったいない

420 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 08:13:29.34 ID:oc66qnbF0.net
チューブアンプが良くてコスパの良いアンプはダメだというのはやめろ

421 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 08:35:15.17 ID:cOkI7TWy0.net
コスパ君はうるさいしバカだから書き込みやめろ

422 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 10:47:55.60 ID:Wb0ClbTC0.net
今初心者向けな一台目のチューブアンプって何?

423 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 11:07:16.25 ID:9YO2oY+70.net
それは安いチューブアンプということかな
そんなものはもうないよ…

424 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 11:20:48.09 ID:vfNqPfv/0.net
>>422
今というか入門小型チューブ競って各社出してたのがちょっと前だから定番として残ってるやつから選ぶ感じになるんじゃない

…という所まで書いてマーシャルのDSL1Cとかブラックスターのやつとかレイニー調べたら今もう安くても4万円台~なのな

425 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 11:39:28.88 ID:oc66qnbF0.net
ちょっと前にそんな感じの商品が確かにないこともなかったけど
今そんなものはないよ

426 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:09:28.17 ID:Wb0ClbTC0.net
やっぱ値上げでないのか
最新機材の勉強不足でさ
もう一年くらい何も買ってないや

427 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:11:07.80 ID:9YO2oY+70.net
ブルースJr.が四万そこそこで買えてた頃はよかったんだが
コロナ後の人件費高騰で一気に世の中が変わってしまったな

428 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:15:27.37 ID:UyxjcW4RM.net
>>426
別に最新じゃなくてもいいでしょ
適当にヤフオクで手が届くの買えばいいじゃん

429 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:26:37.09 ID:oc66qnbF0.net
中古やオークションでも高値安定で手軽に買えるものはない

430 :ドレミファ名無シド:2024/05/10(金) 12:29:13.99 ID:oc66qnbF0.net
個人的にはこういう話の流れて
何がなんでも真空管を使いたい想いを長文にして
一部の人たちがよってたかって投稿するようになるのは辛い球

431 :ドレミファ名無シド:2024/05/10(金) 12:29:16.45 ID:oc66qnbF0.net
個人的にはこういう話の流れて
何がなんでも真空管を使いたい想いを長文にして
一部の人たちがよってたかって投稿するようになるのは辛い球

432 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:32:45.48 ID:oc66qnbF0.net
一部の人たちがよってたかって真空管の話を長文で投稿するのは嫌いだ
ところでレジェンドと同様に全ての歪みをエフェクターにしてみたらどうだろう

433 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:45:25.91 ID:5+N5XfT/0.net
真空管か半導体かじゃなくて少なくとも良いキャビなりスピーカーユニットをまず使った方がいい

434 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:54:03.90 ID:a6f1gR/20.net
どっちも認めろよw
人それぞれなんだから

435 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 13:05:32.14 ID:UyxjcW4RM.net
>>432
ここアンプのスレ
出ていけ

436 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 13:07:58.56 ID:9YO2oY+70.net
でも色んなアンプ弾いた後で思うのは、パス10って普通に練習用としては優秀ってこと
アンプの使い方覚えてから触ってみると普通にアタックの強弱やピッキングニュアンスでるから五万前後のモデリングアンプよりはよっぽど気持ちよく弾けて練習にもなると感じる

真空管アンプも家にあるけど、別に真空管でなきゃ下手になるとかそういうことはないと思う

437 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 13:40:17.94 ID:Wb0ClbTC0.net
あ、すまん
別に購入相談ではないのよ
アンプはそれなりに持ってるし
最近機材に疎いからどうなってるのかなと
それだけ

438 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 14:02:45.17 ID:cOkI7TWy0.net
>>432
おまいう

439 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 14:11:11.46 ID:cOkI7TWy0.net
>>436
パス10も良いアンプだけどたかくなったね
楽器屋で15000円の値札貼られてて腰抜かした

440 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 15:33:00.77 ID:Wb0ClbTC0.net
たけ〜w
パス10が15000時代かぁ

441 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 16:13:53.61 ID:orPmxrGud.net
>>432
なんでそんなに真空管アンプ嫌いなんだ?w
別にええやん、それはそれで認めろ
小型で安いのがいいのなら、NUXのMighty Lite BT MK2なんてオススメだぞ
https://youtu.be/qLLjd3UTRo4
音屋で¥1.3万!
アプリはSparkより数段上手だ

442 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 16:47:44.58 ID:ii2dIA0f0.net
ひと昔安くて流行ったレイニーCUB12R、3万弱が今8~9万なをんだね。
これじゃ勧められない。
まぁ12吋で音はそこそこ良いけど、自宅でもリハスタでも中途半端なアンプでは有るわな。

443 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 18:09:05.17 ID:cOkI7TWy0.net
>>441
そもそもコスパ君はギター持ってないレジェンドおじいさんだから言うだけ無駄よ

444 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 21:20:56.30 ID:k5t5R0R90.net
THR30IIにTAK MATSUMOTO監修モデル来たぞ
半止めワウが追加
アンプタイプがTHR30IIではクラシック・ブティック・モダンだったのが、
TAK MATSUMOTO監修モデルではPLEASURE、PAST、PRESENTに変更

ちょっとプリセットを追加したとかじゃなく、かなり本格的に改修してるみたい

445 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 21:38:54.56 ID:BvjUDSZy0.net
YouTube動画見たけどB'zコピーしたい人はもうあれで良さそうだね
アプリ連動で色々な曲の音が最初から入ってるみたい
ただ高そう

446 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 22:25:04.22 ID:9YO2oY+70.net
>>439
自分が買ったときは数千円だったなぁ。。。

447 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a6b-RDYW):2024/05/11(土) 02:59:08.98 ID:p+7ADbIQ0.net
>>444
値段ボリ過ぎ

448 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6668-uq6a):2024/05/11(土) 05:13:21.96 ID:o72qI6J40.net
今じゃシグネイチャーモデル作ったりとギブソン愛用のイメージ強いけど
それまでYAMAHAといえばピアノだった時代に、ギターの分野も有名にさせたのは当時YAMAHAのギターMGを愛用してた松本孝弘だったといっても過言じゃない
そんな松本が監修したアンプTHRなら間違いない

449 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 09:25:13.05 ID:3D9Cfjji0.net
要らん(素)

450 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 11:17:27.92 ID:FrJFfRuI0.net
パス10なんて4000円位のイメージなんだが

451 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 12:06:34.51 ID:W/J6jGlV0.net
>>448
過言だと思う

452 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 13:20:23.55 ID:4NGlkiC40.net
MG以前もヤマハはエレキギターでも有名だったが?
サンタナも使ってたし。

453 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 13:54:56.07 ID:BbG4Aw/o0.net
ヤマハは音楽教室を各地に作って、エレクトーンからギター、バイオリン等全方位の楽器を生徒に買わせるビジネスモデル。
最近カスラックが音楽教室に著作権料取ると言い出した一番のターゲットがヤマハ。

昔はヤマハお抱えのバンドが、全ての楽器をヤマハで揃えさせたりしてた。坂本龍一やTMネットワーク、カシオペア、初期Bz、からポプコン出身者。
そうして各楽器を何も知らない初心者に買わせた。

454 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 14:03:09.05 ID:cZi++QId0.net
生徒に買わせるビジネスモデルというか
買わせるには確かだけど実際に楽器演奏が上手くなっていかないと
楽器を買い足さないからな
向谷実と上原ひろみはずっとYAMAHAだよね

455 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 14:19:34.70 ID:4NGlkiC40.net
別に同クラスのアリア・グレコ・フェル・イバ・トーカイとヤマハのギター、たいして変わらんかったろ?

456 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 06:25:44.12 ID:9EKLMhPB0.net
日本製ギターは優秀だから

457 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbde-WMmZ):2024/05/13(月) 12:37:50.28 ID:Wz8YBVWK0.net
>>444
バンドやってない御一人様で、ビーズ信者ならこういうので完結出来てよいかもね
ギブソン松本モデルで所有欲満たしてさ

458 : 警備員[Lv.3(前16)][苗] (ワッチョイ 03a2-poEo):2024/05/13(月) 12:45:27.77 ID:Woo6jkIg0.net
松本ってツアーの時はホテルでFLY3使ってるだっけtps://youtu.be/eLx3HUwE19E?si=dd9Oy-m1Sg_QvJ16
動画見る限りはメーカーやスタッフが音作りして、本人に確認して貰って修正してるって感じかな

459 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 55f9-lgp4):2024/05/13(月) 13:14:28.58 ID:Fk1yHsbT0.net
でもファンは結局ステージでの音が欲しい訳で、ホテルでの練習の音が欲しい訳じゃないんじゃねーの

460 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8342-JJIu):2024/05/13(月) 13:15:04.21 ID:ZffDqnVM0.net
THR30ⅡはほぼもうBTスピーカーとしか使ってないな

461 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 16:06:53.89 ID:SvyI44gfd.net
>>459
ほとんどはオナニーギタリストなんだから、ステージなんか想定してないような

462 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 16:11:49.89 ID:EG7Ahd170.net
>>459
ファンはアルバムの音がほしいんだと思うよ
好きな人には有りなアイテムだよね

463 ::2024/05/13(月) 16:33:36.21 ID:JJfraHSC0.net
なんかギターアンプの音って感じがしないんよな

464 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 21:45:39.64 ID:JZBCK/NY0.net
松本の音はギャンギャンしてるイメージだからTHRには合ってるんじゃないかな

465 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 23:56:43.79 ID:1yDXYuFm0.net
こんだけキャビirが充実してきたら
お好きなペダルプリアンプとIRローダーで家、
スタジオは好きなアンプのリターンに突っ込む、
で環境できるよね
いい時代じゃ

466 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd):2024/05/14(火) 10:03:39.78 ID:/N6IK5Lt0.net
ペダルプリアンプの商品のかわりに
メタルゾーンなどの歪みエフェクターからリターン刺しで使うのも良い
インフルエンサーが流行させた

467 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 033a-0yLd):2024/05/14(火) 10:22:15.10 ID:/H1EvnO/0.net
歪みのリターン差しなんて20年前以上の俺でもやってたけど
ケトナーのチューブマンが流行った頃やね
インフルエンサー云々じゃなく昔から誰でもやってるよ

468 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd):2024/05/14(火) 10:43:19.72 ID:/N6IK5Lt0.net
ケトナーのチューブマンは流行ってないよ
流通と販売は確かにしたけどすぐに中古に行くことが多い失敗作だ
真空管と成毛の話になると判断力が無くなる感じの人が騙されて買ってすぐ現実に気づくという感じ

469 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 033a-0yLd):2024/05/14(火) 10:46:06.71 ID:/H1EvnO/0.net
君が崇拝してるポールギルバートもチューブマン使ってたけどね

470 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd):2024/05/14(火) 10:50:07.88 ID:/N6IK5Lt0.net
ケトナーは最近の真空管を使わないペダルアンプ商品の評価は高い

471 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7f-Cw2s):2024/05/14(火) 10:55:24.98 ID:S01Pycw0M.net
チューブマン使用者多かったじゃん
あとペダルトーン
たまにメサの鉄板張りのペダルプリアンプとか
どんだけ遅い情報に乗っかってんだよ

472 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef5b-poEo):2024/05/14(火) 10:55:52.10 ID:+RFvNkBE0.net
流通と販売が多かったなら流行ったんだろ

473 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd):2024/05/14(火) 11:02:04.67 ID:/N6IK5Lt0.net
>>471
コッホペダルトーンのことなら
チューブマンとは比べ物にならないほど高級に作ったもので
品質は悪くないけど値段が高かった

474 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b4b-Kk/+):2024/05/14(火) 11:04:19.74 ID:FfWzcvZG0.net
なんか自宅アンプスレだとコスパ君がすごく尊大で態度悪くなるのは何故

475 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 83e9-JJIu):2024/05/14(火) 11:09:38.14 ID:7mcrkELp0.net
>>463
モデリングアンプって均された音が出るからな

476 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7f-Cw2s):2024/05/14(火) 11:12:25.54 ID:S01Pycw0M.net
>>473
それでなんか問題があるのか?

477 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 11:57:09.88 ID:s33P6xkW0.net
コスパ君の給料じゃ買えない問題があるだろ

478 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 12:06:23.35 ID:f3keGEa50.net
自宅で最適なアンプの話ししろや

479 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 12:13:44.91 ID:S01Pycw0M.net
現状お気に入りのヘッドにリアクティブロード
休みの日はキャビに繋いで鳴らす
俺はこれ

480 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 12:43:01.38 ID:ZWeyxTR30.net
>>479
少し教えて頂きたいのですけど、休日にキャビを鳴らす時のアンプは何を使ってます?
リアクティブロードからのライン出力をオーディオアンプで使って鳴らしてるんですよね?

今物色中なのですけどAmazonの安い20Wくらいの中華アンプでいいかと思ってまして。参考にさせて下さい。

481 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 13:19:23.30 ID:l8YUt3OQ0.net
PCに入れてパワードのモニターで鳴らすん違うん?

482 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 13:32:14.44 ID:S01Pycw0M.net
>>480
アンプってのはヘッドのこと?
俺はヘッドホンで聞くために使ってるからリアクティブロード使ってる時はスピーカーからは鳴らさないよ
夜中でもアンプ鳴らすためにリアクティブロード使ってる

483 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e332-7rzD):2024/05/14(火) 14:41:21.36 ID:ZWeyxTR30.net
>>482
あ、そういうことなんですね。失礼しました。
自分の用途ではリアクティブロードからのラインアウトをオーディオ用のアンプで増幅してギターキャビで鳴らそうと思っていたので。

とりあえずお試しで安いライン増幅用のアンプ逝ってみます。

484 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7eb-e2Vn):2024/05/14(火) 16:32:45.75 ID:InpBnEje0.net
どういうアレか分からないけど最近のペダルプリは真空管が無くてもディーゼルとかソルダーノとかハイゲイン系は良い音するね

485 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 20:34:35.23 ID:7mcrkELp0.net
一番真空管の特徴出るのクリーン~オーバードライブやしな

486 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 20:51:05.06 ID:rrNeh3wcd.net
なるほどそういうことか

487 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 08:17:44.85 ID:Fw3tjCJg0.net
この手のチューブ入っているエフェクターは中古にされまくる失敗作ばかりだが
個人的にブラックスターはわりと悪くないと思った

488 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03ed-R+N5):2024/05/15(水) 13:01:16.53 ID:Kl1xbR3L0.net
HT-DUALとHT-BOOST持ってたわ
FLY3にHT-BOOSTの組み合わせが良かった

489 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 20:26:10.68 ID:M0pKod1s0.net
hd-dualの初期はac16Vアダプター問題さえクリアすればかなり優秀なエフェクターだと思う。電源で失敗したエフェクターだわ

490 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 05:38:47.71 ID:tk1H+Mj30.net
>>484
だからいまだに真空管にこだわるのはバカバカしいと思う

491 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 14:17:59.52 ID:S/L9HxHb0.net
>>489
アダプターも本体もデカすぎたね

492 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 14:20:02.67 ID:3yGnymBU0.net
マッチレスのペダル型真空管プリは中の配線がすごい汚くて逆に憧れる
音は聴いたことないからわからん

493 :ドレミファ名無シド (スププ Sdd7-DJfH):2024/05/17(金) 07:15:08.17 ID:kaRakYwzd.net
>>492
あれぐらいの組み方が直しやすくていいんだよ。まあ、ゆうてプリだから。あと、ちょっとファジーだから、クランチくらいが一番オイシい感じだよ

494 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 09:00:03.95 ID:iPCe6g5I0.net
>>490
え?
ガスリー・ゴーヴァンもはっきり言ってるじゃん
機材を持ち運べないとかそんな制限がある時はアンプシミュで我慢するけど、
制限なくなんでも使えるとなったら真空管アンプに限るってな
シミュレーターは所詮シミュでしか無い
結局は(制作段階で)あらかじめ録った音、決まった音しか出ないのがシミュだってさ

495 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 09:23:45.64 ID:BbwVvT660.net
もう次スレからコスパ君は出禁でいいよ

496 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 19:52:07.37 ID:3ppoOgAw0.net
無理に真空管に拘る必要は無いでしょ
好きなら真空管使えばいいけど
トランジスタがいいって人もデジタルがいいって人もいる

497 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 19:58:37.86 ID:kjsXMMbe0.net
>>496
それでええ
オレの思うところが一番で、他はダメなんて話は、バカセと同じだからな

498 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 20:02:12.30 ID:eKO9mvjB0.net
>>496,497
そのオマエの発言がバカ丸出しで大きなお世話なんだよ
真空管もシミュも使い倒した上でやっぱ真空管だよな言ってるプロが山ほどいるのに対して
しつこく「無理に真空管に拘る必要は無いでしょ」
「だからいまだに真空管にこだわるのはバカバカしいと思う」
言うゴミがオマエな
臭え自演してんじゃねえよガイジ

499 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 20:20:27.27 ID:3ppoOgAw0.net
>>497
ほんとそれ

>>498
バカバカしいって書いたのは俺じゃないよ
そもそも好きなら真空管使えばいいって書いてる
真空管に拘りすぎてトランジスタやデジタルを軽視するのはバカバカしいと思うけどね

500 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 20:27:20.56 ID:kjsXMMbe0.net
>>498
オレもJXSF氏も、お前の言う真空管否定派のコスパ君ではないぞwww
そして、お前が真空管使うのは好きにすればいいが
他はダメとか余計なお世話
その場の空気の読めなさや排他的なのはバカセ級だな
大丈夫か?

501 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 22:49:01.88 ID:3ppoOgAw0.net
なんで定期的に真空管を否定したがる奴と真空管でないことを否定したがる奴が湧くんだろ?
自分が好きだと思うアンプ使えばいいだけなんじゃないの?
他人を否定する意味ある?

502 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 22:54:44.24 ID:kjsXMMbe0.net
>>501
5ちゃんだからかな?w

503 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 22:55:58.92 ID:BbwVvT660.net
すべての元凶はコスパ君だろ
あいつが不毛の争いの元凶

504 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 01:11:41.00 ID:QUQajbxv0.net
いちいち釣られちゃう人にも問題があるよ
荒らしにはスルーが鉄則

505 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 18:20:06.06 ID:9xzgXJJad.net
真空管アンプのメリットは自分的にはすごい反応が良くてレガートとか少々雑に弾いてもしっかり追従して鳴らせるとか単純に弾きやすいから病みつきになる

反面デメリットも反応が良いことでノイズよな〜
歪ませてる時のフィンガーノイズとかヤバいからちゃんとミュートとか練習しないとグシャグシャになるので人によっては逆に弾きにくいかも

アンシミュはいいとこ取りでちゃんとそのアンプの音がしてノイズも全然少ないんだけど反応がちょっと鈍い感じがあるので弾いた感じが違う
既にゲートもコンプも掛かりまくってんだと思うけどな

エレキギターの良い音ってノイズと紙一重というか混じってるからそこが譲れないならやっぱり真空管になる

506 :ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-6e3M):2024/05/20(月) 18:21:15.67 ID:9xzgXJJad.net
真空管はピックの角度や強さも全部音になる
ただノイズも付いてくるw

507 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b632-v+Fq):2024/05/20(月) 18:49:06.01 ID:QTswt4P10.net
ぜんぜん書き込めない

508 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b632-v+Fq):2024/05/20(月) 19:11:31.75 ID:QTswt4P10.net
あれ、書き込めた!
>>352ですがリアクティブロード環境になりました。
アドバイス頂いた方々ありがとう御座いました。

早速抵抗式アッテネーターとの比較音源作ってみましたが、うp出来るアップローダーが見つかりませんでした。その辺のロダだとリンクが弾かれてしまいます。どなたかアップローダーご紹介くださいませ。

リアクティブロード自体は素晴らしかったです。音の張りとかアンプの反応が別物でした。皆さんが両手あげて絶賛していた理由が分かりました。

オーディオアンプ経由で12*1キャビを鳴らしていますがボリュームは自由なのにキャビからの出音はフルアップのチューブそのものってのは楽しすぎますね。

509 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ baef-JXSF):2024/05/20(月) 19:13:58.97 ID:vjhg7pEE0.net
>>508
urlの頭のH抜けばいけるよ

510 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b34e-v+Fq):2024/05/20(月) 20:48:43.48 ID:uTQKVK1g0.net
>>509
そうなんですね、ありがとう御座いました。

こちらです。お時間のある時にどうぞ。
ttps://xxup.org/GGeAv.mp3

511 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca55-bYHt):2024/05/20(月) 22:20:28.17 ID:4uubwgAl0.net
>>508
おめでとう
アンチェインド弾くってことは、別のとこのOriginさんかな?
ここは、あいつ来ないからいいぞ

512 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca55-bYHt):2024/05/20(月) 22:21:00.80 ID:4uubwgAl0.net
>>507
専ブラのクッキー削除

513 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 23:09:14.45 ID:6EEp5b280.net
アンシミュは反応ぬるいのあるよなぁ
なんか最初から録音されたような音になるというか

514 ::2024/05/20(月) 23:43:29.81 ID:kdvkrRN50.net
>>510
全然違う!参考になるなあ。これは良い買い物でしたね

515 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 00:28:54.97 ID:8xgLaUuF0.net
マーシャルDSL15からDSL20にかえてみた
FXループ付いたのは遊べていいけど
15の方が気持ちよく感じてきた…慣れかな…

516 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 01:56:46.45 ID:BXSV4DnX0.net
>>515
何か音的に違う?

517 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 02:48:48.07 ID:d5/N6o7R0.net
出力違うんだから真空管違うだろうし
スピーカーも違うんじゃね
回路だって同じとは限らないし

518 :ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-6e3M):2024/05/21(火) 03:19:26.88 ID:EEiJJ44Od.net
>513
殆どのアンシミュはそのCDの音を再現してるからね
ノイズないし聞きやすい音なんだけど反応は全然違うよね
これだけみんなデジタルアンプばかり弾いてたらリアルなチューブアンプなんて使いにくいんじゃないのかな逆に
ノイジーだしハウるし

519 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a14-KPx+):2024/05/21(火) 06:11:39.63 ID:RuJYvBfU0.net
モデリングの演算する分だけ反応が鈍る件のことであれば
純トランジスタアンプでも反応はしているので真空管とは関係ないぞ
それとそもそも初期のPODのから比較すると反応は大幅に普通に近づいている

520 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ baef-JXSF):2024/05/21(火) 07:01:23.19 ID:79KvI3WI0.net
自宅でハウることある?

521 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a14-38mu):2024/05/21(火) 07:29:30.04 ID:RuJYvBfU0.net
CDで音楽を聴いていた頃よりもいろいろ進歩している

522 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f1f-LSaA):2024/05/21(火) 07:58:19.31 ID:Tw5QJjGn0.net
15は6v6じゃなかったか

523 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 11:19:05.69 ID:0s3pSbpAd.net
>>516
主観ですまんが
15の方が何というかピークが真ん中に寄ってて濃密な音がする
20はウルトラゲインチャンネルでの歪の可変域が広くて使いやすいけど、レンジの広さがある分音があっさりしてる感じ

歪み方としては15の方がグッと前に押し出してる感じがあり、20はまだ余裕というかクリアさを保ってる

出力差なんか僅かだから、きっと真空管の差(EL34か6V6か)となによりスピーカーの違いがでかいかな?

524 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 14:01:23.02 ID:Tw5QJjGn0.net
両方コンボなのか

525 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:39:20.31 ID:TmDAVP7y0.net
DSL発売当時は15だけ評判が悪く中古相場も安かった
真空管が〜って言ってる人が多かった記憶

526 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 18:09:23.41 ID:Tw5QJjGn0.net
その割に1と5は売れたな

527 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 20:27:25.87 ID:0s3pSbpAd.net
1と5もEL34じゃないのにね
15と20両方持ってて言うのもなんだけどこれらは中途半端なサイズなのかなとおもう

40あれば普通にステージに出せるし5までなら自宅用と割り切れる
家でも使える12インチ1発ってとこに魅力を感じられるかどうかかと

528 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f642-kryU):2024/05/21(火) 20:41:15.00 ID:FfNFsNgx0.net
40持ってたけど音バカでかくて即売りして5使ってたなぁ

529 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 00:21:34.96 ID:A1g3+DH10.net
スタジオに頻繁に入って練習してるとかならわかるけど、そうじゃないなら自宅に112キャビくらいは欲しいよな

530 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 00:58:30.50 ID:M6Tjonbw0.net
el34の5wのSL5もあったのに、売れたのは1と5だし結局値段なんだろうな

531 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3d3-0ziB):2024/05/22(水) 21:22:08.50 ID:ddOHLLHF0.net
https://youtu.be/PwvxF1C5O-4?si=f_OqDtglbC8qk0-K
これ昔使ってたけどHeadphonesも使えて重宝したよ

532 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 21:44:02.52 ID:rZdTa3Ow0.net
>>531
へぇこんなんも出てたのか
このサツマはキンキンさせすぎだけど

533 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 10:09:15.80 ID:+StDDTyZ0.net
刀新型出るんだな

534 ::2024/05/24(金) 10:27:35.52 ID:hHgoSdVY0.net
値段がガツンと上がってしまったので構想外

535 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7af8-xhKC):2024/05/24(金) 11:28:00.82 ID:7DXydVCx0.net
もうデジタルアンプは要らんぜ

536 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a02-efOw):2024/05/24(金) 15:11:01.90 ID:RkNHJpZi0.net
KATANA gen3アンダートンで早速紹介してたね
コメ欄見たら小さい方にもセンドリ付けろとかBluetooth周りが時代遅れとか結構野次も飛んでた

537 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 16:51:01.73 ID:BroMzJtg0.net
50で42900か
初心者層にすすめるアンプじゃなくなったな

538 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b59-yq6b):2024/05/24(金) 18:10:01.00 ID:LI/ODX4l0.net
ちょいスレチかもだけど、そこそこ良いラックプリアンプ持ってて宅録とか練習で使いたいんだが
真空管パワーアンプ通さないと音がイマイチなんだけど、うまくライン出しで使う方法あるかな?
本当はVHT 2502→UA OXとかがベストなんだけど、さすがに大規模すぎ&高すぎるので。

昔持ってたAxe-Fxだとパワーアンプ部のシミュだけONにできたんだけど、そのためだけに買い戻すのも微妙だし
Two Notes OPUSはなんか良さそうだけどただのIRローダーで5万円超えは……みたいな感じです。

539 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 17d7-dTjO):2024/05/24(金) 19:09:27.14 ID:kPx8go9Z0.net
>>538
torpedo liveならline入力からパワーアンプシミュ+キャビシミュ、IR使用まで汎用性あるしヤフオクなんかで5万以内でも流れたりするよ。流石に実際のパワーアンプほどとは言えないけど。

540 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b36a-u5H5):2024/05/24(金) 20:00:05.23 ID:uVfLPUTn0.net
KATANA GO販売終了で草

541 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b59-yq6b):2024/05/24(金) 21:07:11.65 ID:LI/ODX4l0.net
>>539
torpedo liveはラックかぁ…それだったら多少高くてもOPUSにするかなぁ、機能的には同等のようだし。
OX STOMPにパワーアンプシミュが付いていたら最高なんだけどね。
というか、普通にプリアンプを接続したいニーズは設計段階で想定しといてほしかった。。

542 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f606-dTjO):2024/05/24(金) 23:19:07.84 ID:qAXyA97J0.net
>>541
今そんなのあるんだね。liveだとほぼ中古しかないし古いし、ロードボックス要らないならopusで十分そうだね。新しい分パワーアンプシミュも進化してそうだし。

543 :ドレミファ名無シド :2024/05/25(土) 07:42:29.77 ID:x55YiJWj0.net
>>540
ホント、ひっそり終了してた。
買おうと思って待ってたから、ある意味スッキリした。
でもそんなモノ造りの管理あるか?
BOSSでもそんな事あるとはびっくり。

544 :ドレミファ名無シド :2024/05/25(土) 08:18:57.57 ID:IxPP321bM.net
>>543
管理も何も急に部品供給が無くなるなんて普通にある話でしょ

545 :ドレミファ名無シド :2024/05/25(土) 08:40:55.98 ID:4IzOnoE00.net
goみたいに小さいものだと汎用部品じゃなくて専用部品の固まりだろうし
パーツ供給が安定せんのかもね

546 ::2024/05/25(土) 09:25:23.53 ID:1Puihxsm0.net
また仕様を調整して再発売するっしょ

547 :ドレミファ名無シド :2024/05/25(土) 09:27:12.26 ID:4h4aB7Yz0.net
それは質が落ちていて
初期バージョンがネットオークションで高額取引される流れか

548 :ドレミファ名無シド :2024/05/25(土) 09:30:14.66 ID:39QWtV3V0.net
元からそこまで良いもんではない

549 :ドレミファ名無シド :2024/05/25(土) 10:37:28.08 ID:tjuqi/aI0.net
ヘッドフォンアンプなんて何だってええやん

550 :ドレミファ名無シド :2024/05/25(土) 17:20:11.64 ID:WsVIhoss0.net
今さらながらローランドBC30に興味でてきた
中古のGA60入手して改造しようかとも思ってたけど

551 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 00:35:35.62 ID:c9wYL9Bp0.net
KATANAゲンさん動画見たけど音全然大した事ないなやっぱ

552 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 01:40:40.13 ID:jlAyo5nb0.net
AXE便利なんだから手放すなよ勿体無い
あれギター演奏環境全体のシミュレータだから他の機種使うと便利さに気付く
手放すなよ俺 泣

553 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 12:58:47.05 ID:ZojPRJT/0.net
音家のLaneyの商品が全品、ディスカウントしてきてるw

しかしどれもまだまた前に販売していた価格の1.5倍くらいの状態だから
前の価格知ってる層はスルーだろうな

554 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53ef-MspJ):2024/05/30(木) 20:34:38.15 ID:cRfuS0xP0.net
ケンパーかなり値下がりしてる?
こんな安かったっけ?

555 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7968-GaOn):2024/05/30(木) 21:28:17.51 ID:1SX4Sq1X0.net
そんなに下がってるんか?

556 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 23:14:27.33 ID:cRfuS0xP0.net
サウンドハウスで20万しない
元々30万くらいじゃなかったっけ?

557 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 23:49:27.77 ID:jxQEsxYQ0.net
サウンドハウス物価高騰に乗じて値上げしまくってたら売り上げ落ちてあわてて戻してるんじゃね?
半年ぐらい前にあるアンプヘッド注文したらすみません値段更新してませんでした、って倍近い値段提示されてキャンセルした

558 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 00:04:14.41 ID:+V/aU+TU0.net
そろそろ、ようやくモデルチェンジするんじゃね?

559 ::2024/05/31(金) 00:06:12.88 ID:3Xd8PFB50.net
IR-Xが最高にナメた価格設定やったな。フラクタルもナメてる

560 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 08:41:28.11 ID:46u+Antod.net
刀は練習用兼ねると最適かもしれんな

561 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 09:15:54.76 ID:qtX0wqrB0.net
本番用と練習用で区別してないわ

562 ::2024/05/31(金) 09:27:58.04 ID:EKP3WN2e0.net
>>556
パワーアンプ無しは元々そのぐらいじゃなかったかな。

563 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 10:01:27.98 ID:J8qVKBmoM.net
>>562
そんなもんだっけ?
もっと高いもんだと思ってたよ

564 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 13:54:20.23 ID:5wgYrU9D0.net
spark live買った人いない?

565 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 16:22:59.77 ID:3GNr70Vu0.net
やっぱハイゲインはダメだな
下手でもそれっぽく聞こえてしまう

566 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 17:30:30.09 ID:J8qVKBmoM.net
それって必要以上に歪ませ過ぎてるだけでしょ

567 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d90d-4M/T):2024/05/31(金) 20:11:41.14 ID:oSlhK/bI0.net
>>560
初代katana-100使ってるがまだまだ戦える

568 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 22:43:34.91 ID:+V/aU+TU0.net
>>566
アンシミュでハイゲインやる時のあるあるだよね
シミュが苦手な音圧感を歪みの強さで作ろうとしている

569 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 23:35:00.23 ID:3GNr70Vu0.net
いや単純に日々の練習の話w

570 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 23:45:02.01 ID:gV7WWwr30.net
だから必要以上に歪ませ過ぎなんでしょって

571 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 23:47:21.60 ID:3GNr70Vu0.net
クリーンとかクランチだと分かりやすい粗が強オーバードライブ以上だと紛れやすくなると感じたから

572 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 23:49:04.14 ID:gV7WWwr30.net
もしかしてクリーンやクランチで弾くようなフレーズをハイゲインで弾いてんの?

573 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 23:56:57.43 ID:3GNr70Vu0.net
>>572
まさかwwなんのためにそんなことをする必要が

今はハイゲインで弾くフレーズを弱クランチで練習してる
ピッキングの粒の揃いとか上手くなりたいから

574 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 02:29:26.28 ID:GGnFU4qg0.net
それなーよくそういう練習してる人おるけどどうなんかな
ハイゲインのフレーズはハイゲインで弾いてかっこよけりゃいい気もせん?
ミスピッキングぎみのおとが歪むと倍音変化のアクセントになるわけだから
単純に楽器が上手くなりたい、のベクトルならいいけど、上手くなったからってかっこよくなるかどうかはわからん気がする

まあ練習きらいなだけですけど

575 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 04:38:54.51 ID:qaeNA8290.net
>>567
art2だけど音は及第点まで持っていってくれるし、ボリューム適量でも不足は感じない
ただブラウンチャンネルしか心に響かないのがね
パソコンで調整したり使い方あるんだろうけど
まあ総じて間違いない選択したと思ってまふ、満足!

576 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:28:12.57 ID:+rL0RFzEd.net
強い歪での練習はよろしくないとはいわれるけど、必要な場合もあるかと思うわ
特に俺はスウィープ時のミュートで実感した

577 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 11:21:53.54 ID:5+4JO0UY0.net
またハイゲイン否定定期
懲りない奴だね

578 ::2024/06/01(土) 11:27:40.90 ID:wE4KtnPC0.net
ハイゲインガイジの爆誕

579 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd3-MspJ):2024/06/01(土) 12:17:14.99 ID:fwMvVC7IM.net
人に合ったやり方はあるだろうけどどっちでもうまくやれる方がいいね
ピッキングもハイゲインとクリーンではやり方が違うだろうし

580 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9356-CyIU):2024/06/01(土) 13:03:01.09 ID:M0wM/L8Y0.net
VOX Lil’Night Train でまだ戦ってる

581 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 15:09:21.51 ID:Zvo2wNjB0.net
THR30TAK欲しかったな
あの音好きなんだよね

582 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 16:40:35.44 ID:93+7zAQ00.net
>>581
無事に定価で買えたよ。

583 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 17:33:28.91 ID:RYUf8cZR0.net
プリセットに曲名が付いてるもんね
欲しくなる気持ちも分かる

584 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 18:03:57.36 ID:l64+LHLU0.net
B'z好きは欲しいよね
値段安ければ欲しいけど流石に高すぎる

585 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 19:48:18.40 ID:h3QMCM270.net
>>580
ナイトトレイン安いけどいいよな!

586 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 20:33:48.36 ID:jD2toMtU0.net
確かに8万ちょいは高いけどTAKファンにはたまらんよな。サスティナーあるからパスしたけど実物聞いてみたい。

587 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 23:18:07.24 ID:WIdMB/oj0.net
視聴動画ではまんまな音出してるけど
こんな売れるの分かってるもん脚色する必要ないよな

588 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1570-logM):2024/06/02(日) 08:48:59.92 ID:uS6kLbvp0.net
>>586
いや、本当にその音が出るなら安いよ。
いままで、どれだけ金かけてきたか。
問題はTHR30Ⅱ TAKが本当に使える機材だった場合、
今まで買った機材をどうするかだ。
売ってもまぁ納得いく金額にはなるだろうけど、売った値段ではまた欲しくなったとき買えないしなぁ。
8月になったら悩むわ。

589 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa11-l7CW):2024/06/02(日) 09:15:24.62 ID:W8sW5ixOa.net
それはそれ、これはこれ

590 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ab4-PTpb):2024/06/02(日) 09:19:53.97 ID:lq7kbPEK0.net
THRは宅練向けだし今までの機材と両立するでしょ

591 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4151-GQRL):2024/06/02(日) 10:07:08.78 ID:mYqTqKVJ0.net
処分する他機材ってのがちょっと古めのデジタル機材ならいずれゴミになるから早めに処分するのはいい

592 ::2024/06/02(日) 10:17:11.00 ID:pg5h1ZQp0.net
THR買ったら今までの機材全部処分するとかアホすぎませんか?

593 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 10:56:06.41 ID:UojyUB7fa.net
>>590
LINE OUTがあるんだよ!!ライブでも使えちゃうだろ

594 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 11:06:17.85 ID:DeFe6INs0.net
あれ部品とかもただのTHRと違うのかね
通常品で売っても一定数以上は売れなくなるのは分かるけど

595 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 11:10:41.24 ID:lq7kbPEK0.net
>>593
まあ、なくはないけどさ…

596 ::2024/06/02(日) 12:32:30.58 ID:imdfnIab0.net
そんな本気のアンプちゃうやろ…

597 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 12:38:22.53 ID:UojyUB7fa.net
最近は本気でアンプ鳴らす箱なんてほとんどないでしょ。
DIでPAに、とかだったらキャビネットIRペダル経由で十分。
そう考えるとTHR30Ⅱ TAKでLINEOUTってアリなのかも、と。実機が届くまでなんともいえないけど。

598 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 13:01:55.52 ID:lq7kbPEK0.net
音は今までのTHRと全く違うかもだから何も言わんけど
音切り替えとかあのヘボ外部機器じゃ信用できんし音途切れるしで
ライブ向けとはおもえんなぁ

599 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 13:03:03.68 ID:TqU4pMp80.net
実際野外かバカでかい箱以外はトランジスタのが無難だよね
ビッグになったら真空管いけば良いという認識なんだが

600 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 13:10:08.88 ID:yEXlmCZw0.net
どうせ持ち運ぶならトランジスタもチューブも大差ないでしょ
THR30でライブはしたくないな

601 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 13:12:19.48 ID:lq7kbPEK0.net
>>599
トランジスタとモデリングアンプはまたジャンルが違うので…

602 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ade2-i/QE):2024/06/02(日) 13:53:41.82 ID:g1b2/h4E0.net
自宅で5W以下の真空管ヘッドアンプに12インチスピーカーのキャビって少数派?
ここ見てるとアンプの代用品探しスレなのかと思ってしまった。

603 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 14:14:14.60 ID:LcMi4fz+0.net
>>602
2wの真空管アンプに12インチ一発で練習してるよ。アンシュミも使うけどスピーカーは12インチが好きだわ

604 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 14:21:44.13 ID:3nqiRXpiF.net
8吋だろうが12吋だろうが5wチューブは家たいして音量上げられないし、リハスタでは全然足りない。
集合住宅の人にはあんまり人気ないね。
そもそも、お一人様でもない限り家練用アンプなんて練習用に過ぎないし凝っても仕方ない。

605 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 14:36:33.17 ID:aMEHiyT00.net
>>598
やっぱりbluetoothは信用できないか。
なんで有線のフットスイッチ無いんだ。

606 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 14:48:51.32 ID:8GDNudy40.net
>>604
じゃあなんでこのスレいんの
お前ら全員下らないって言うため?
結構な性格で。

607 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 14:52:42.26 ID:f0ds2OpS0.net
ワット数高いアンプを自宅で小音量で鳴らすことについて
レジスティブロードやリアクティブロード
これらが何度も話題に上がっているわけだが

608 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ab4-PTpb):2024/06/02(日) 15:16:10.89 ID:lq7kbPEK0.net
スタジオ練習バンバンやる人でも家で練習する時間の割合って結構長いし
ちゃんと練習になる環境整えるのは悪くないと想うよ

609 ::2024/06/02(日) 16:08:38.56 ID:pg5h1ZQp0.net
5ちゃんねるでギタリストやろ、コレじゃないとダメだあとはゴミみたいな感覚の人がほとんどやで

610 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 18:07:30.06 ID:yEXlmCZw0.net
>>604
練習用に凝っても仕方ないってどういうこと?
練習用に金かける余裕が無いってことか?

611 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 19:48:59.75 ID:DnKeiXG90.net
このスレ、御一人様ってワードが出る度に荒れてる気がする。
自宅に最適なアンプとは関係ないのに。

612 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 19:53:58.67 ID:yEXlmCZw0.net
>>611
そりゃアホが勘違いして偉そうなこと書けば叩かれるのは当然でしょ

613 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 19:54:41.46 ID:lq7kbPEK0.net
白々しいレスやめろww

614 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 20:01:42.48 ID:TqU4pMp80.net
まあ刀は間違いなく練習用にはいいし、ライブもPA通すマイクあるなら全く問題なし
ただ壊れたら基盤ごと変えなきゃならん→結局アンプごと買い換え?が問題か

615 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 20:07:54.70 ID:KoOX4Wmw0.net
TAK THR買えたから色々見てたけど送信機は別売りなのね
音家での評価めっちゃ低いけど大丈夫なんかいな

616 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 20:35:37.03 ID:TqU4pMp80.net
動画繰り返し吟味したら音は大抵は把握できますよね

617 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3596-0SzS):2024/06/02(日) 21:23:30.11 ID:zjV+B3LI0.net
元々松本の音がthrみたいな音だからマッチするんだろうな

618 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 22:30:21.10 ID:IFPE1CoA0.net
>>617
なるほど。そうだったのか。

619 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 16:07:24.55 ID:/8nvKUw50.net
松本に相談しようか

620 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4159-GQRL):2024/06/04(火) 17:46:07.93 ID:gbdvdXs30.net
きっと真摯に相談に乗ってくれるはず

621 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d56a-EqIU):2024/06/04(火) 18:05:45.26 ID:yWg8aFe+0.net
でも多分冷やかされるからやめとこう

622 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2aef-JYYe):2024/06/04(火) 18:45:04.61 ID:zxUqk+ES0.net
どうしよう

623 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d56a-EqIU):2024/06/04(火) 18:51:09.67 ID:yWg8aFe+0.net
授業の内容はこんなとき全然使えません

624 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 19:46:56.73 ID:vnnxUpVXH.net
厳しいね人生というのは

625 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 19:52:29.61 ID:m3xNJga90.net
んで買えた人どうなのさ

626 :ドレミファ名無シド (JP 0Hb2-rsSc):2024/06/04(火) 20:14:04.85 ID:vnnxUpVXH.net
>>624
まちがえた

627 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a59-Nly0):2024/06/04(火) 20:23:42.09 ID:A6sEeyO90.net
刀goの予約が強制キャンセルされた。
4月に予約済みだったのに、悲しいなぁ
マジ欲しかった

628 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a44-NrPB):2024/06/04(火) 20:38:01.98 ID:A2NWqmcC0.net
MustangMicroを買ってください

629 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 01:54:02.44 ID:TlbRZLUI0.net
今はオーディオインターフェースに刺してソフトのアンプシミュかけてちょっと良いPCスピーカーから音だして満足してるんだけど、昔使ってたMarshallのJCM2000DSL401ってのがめちゃ良かった印象が。昔すぎて記憶が美化されてるのかも知れないけど。最近の安めなアンプで似たようないい感じの音がするアンプってないかな

630 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 10:56:14.36 ID:qwBKrtN20.net
松本に相談しようかの後ろでコーラスが、「まっちゃん♩まっちゃん♩ヘルプミー♩」と歌ってるのはあまり知られていない

631 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 14:05:39.36 ID:G2WK5v870.net
DSL気に入ったならDSL20とかDSL40でいいのでは?
ヘッドにして好みのキャビ探すのも楽しいよ。

632 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a44-NrPB):2024/06/05(水) 21:25:48.98 ID:8EbJClIf0.net
>>629
カタナかnextoneでいいと思うけど
もしくはampmanかblackspirit
Marshallスレですこぶる評判が悪いCODEも悪くない
とにかく安くなら8080とかAVT50か100を中古で探す

633 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 06:30:08.89 ID:69fW5Vqr0.net
>>602
ポールギルバートというレジェンドの2021時点の
ミスタービッグとは全然違う自宅用では
JTM1Cをクリーンにして全ての歪みをエフェクターで作っているらしい
https://youngguitar.jp/web/202107-pg-gear

634 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 06:40:22.91 ID:69fW5Vqr0.net
十数年前ぐらいのポールギルバートは真空管をプッシュすることにこだわっていた感じのインタビューがあるけど
全ての歪みをエフェクターを作る方法に変えるのはより自由にできるようになると思う

635 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da55-1TWV):2024/06/06(木) 07:40:21.66 ID:aNf93GOt0.net
また出たよコイツ

636 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM5a-JYYe):2024/06/06(木) 07:46:05.28 ID:E+avpgXzM.net
ギター弾けない機材も買えない惨めさを知識(笑)のひけらかしで紛らわしてるんだろう

637 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a14-Himk):2024/06/06(木) 07:49:28.95 ID:69fW5Vqr0.net
真空管アンプで自宅での音が大きすぎるという不具合は
アンプを歪ませて真空管をプッシュするのをあきらめて
すべての歪みをエフェクターでつくるとそこそこ解決できるので
困っている人が助かると思う

638 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM5a-JYYe):2024/06/06(木) 07:51:58.71 ID:E+avpgXzM.net
まともにギター弾いた経験がないから仕方ないんだろうけど書いてる中身がぺらっぺら過ぎる

639 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdea-1TWV):2024/06/06(木) 09:14:39.31 ID:50A5BAFtd.net
でまた、レジスティブロードやリアクティブロード使えば
自宅でもチューブアンプの真空管をドライブした音を楽しめる
という結論になって詰むわけw

640 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdea-1TWV):2024/06/06(木) 09:20:06.71 ID:50A5BAFtd.net
持論を持ってるのは構わないし
エフェクターで歪ませるのも否定しない
しかし、何度も同じことを書くな
それは他のやり方を否定しているに等しい

○○のアンプをクリーンにして
△△のODで歪ませたら
ギタリスト□□みたいな音になって良かった
こんな話なら歓迎する

641 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7a96-Ec50):2024/06/06(木) 09:33:38.14 ID:pLF141ju0.net
これという結論は無いよね。ペダルコントロールで十分な人はそれでいいし、アンプ主体でフルチューブ本来の音色を発揮させたい人は結局そういう環境を作るかどうかだし。

642 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a502-V7nm):2024/06/06(木) 09:37:45.66 ID:Svkt1obK0.net
マイクで録って、ベースやドラムボーカルと混ざってちょうど良くなるようアンプで作った音と、
PAから出た音やミックスダウン後のCDのギタ―の音に寄せた音は別モノだしな。
ライブをやる前提の前者と、家で楽しむだけの後者は考え方は別だし、どちらが正しいとかは無いだろうね。
上達の為の練習用と考えると話は別だけど。

643 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 11:13:51.22 ID:D/f3RCoq0.net
書く度に叩かれるんだから同じ事書かなくていいのになコイツ
頭悪いしギターもクソ下手なんだろ
あぁ弾けないんだっけ

644 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 11:16:18.46 ID:3kYst5Dv0.net
ブルースジュニアの交換用にクソ安い真空管買ってみた
一応エレハモの名は入ってるがどんなもんやら

645 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 11:48:42.76 ID:jBSos3mD0.net
死んでなければいいけど。
挿して音出してみないとわからないこと多いから頑張れ

646 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 12:19:55.71 ID:e35Op0+q0.net
EL84 以前は2千円くらいで手に入ったのに今は倍とかだもんな

647 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 13:17:16.25 ID:ZUYGQZYp0.net
>>644
交換前はどんなだったの?ヒーター消えてた?白濁してた?

648 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 13:19:27.86 ID:3kYst5Dv0.net
>>647
なんか音に張りがないかなって思ったんで交換してみっか、となったけどまだやってない
週末見てみるわw

649 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 01:54:09.58 ID:LkDLlYVh0.net
thrの松本モデルにワウ搭載されてるっぽいけどアプデで追加できないものなの?あと3万高いね

650 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 02:49:23.57 ID:qYUY+QYva.net
>>649
黒のとは2万円しか変わらんやん

651 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ caf0-gssG):2024/06/07(金) 05:20:16.79 ID:YxZsiLSk0.net
使ったことないけど元が松本サウンドに近いと言うなら
グライコやワウを繋げてみるのはどうだろう

652 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6afe-PTpb):2024/06/08(土) 14:20:27.32 ID:afGerxpf0.net
>>647
交換したけど見た目はキレイなもんだった、まだ使えそう
ttp://imgur.com/ih8C1JP.jpg

ただ音の方は昔よりハリがなくなった気がしてて、実際交換したら音量と高音のやかましい感じが戻ったな

653 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2aef-JYYe):2024/06/08(土) 14:23:20.08 ID:xSVRb3v80.net
パワー管の方かよ
バイアス調整は大丈夫か?

654 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6afe-PTpb):2024/06/08(土) 14:27:31.34 ID:afGerxpf0.net
>>653
そもそもブルースジュニアにバイアス調整機能はありません…

655 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 417b-GQRL):2024/06/08(土) 14:44:24.72 ID:HtZlzzbl0.net
俺は一応パフォーマンスレートの近いやつやってるわ

656 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 15:44:43.70 ID:3I8+/ED90.net
アンプにバイアス調整機能が無いのなら、アンプに合った管を買うんだよ

657 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 15:48:17.38 ID:xSVRb3v80.net
>>654
調べてみたらⅣ辺りから自己バイアスに変わったって話もあるね
それより前のモデルだと不安だな

658 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 15:49:30.12 ID:afGerxpf0.net
>>657
えっ4ってそうなんだ
もしそうなら問題ないが…どうなんだろね

659 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 16:07:04.77 ID:HtZlzzbl0.net
確かに4から変わったって動画出してる人いるね
へー知らんかったわ

660 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2aef-JYYe):2024/06/08(土) 16:45:13.61 ID:xSVRb3v80.net
自己バイアスってことはクラスA動作かな?
パワー管の消耗しやすいかもね

661 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 19:53:58.83 ID:jrPyy4xW0.net
真空管交換する時はグルーブチューブのこの型番のペア管を使え、それ以外を使うなら専門家の調整が必要
的な指定があったような気がするから多分固定バイアス

662 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 19:56:48.14 ID:xSVRb3v80.net
>>661
Ⅲまでは固定バイアスらしいね

663 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ab2-PTpb):2024/06/08(土) 23:46:16.87 ID:afGerxpf0.net
日本語の動画一本では真偽がどうかなと思ったけど英文だとblues juniorⅣがカソードバイアスという話は結構かかれてるから本当なのかも
黒基板はカソードバイアスって話もあるがblues junior4には緑基板のものもあるのかもしれない
(うちのは黒基板だった、ラッカードツイードだけど)
http://imgur.com/SeXQmXD.png

664 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 00:31:26.87 ID:RXkLFRjd0.net
酷使する自宅練習用アンプはバワー管一本と決めてるわ

665 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 00:47:28.88 ID:ETQ2+5iU0.net
パワー管シングルのアンプは全部クラスA確定だから選ぶときわかりやすいかも

666 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMc7-Fmzm):2024/06/09(日) 03:52:26.02 ID:vv4M29nVM.net
うちも自宅のアンプはみんなシングル
ずっと電気流れっぱなしだからパワー管の寿命が短いけどね

667 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff39-j59r):2024/06/09(日) 04:14:11.88 ID:9io/nR6A0.net
自己バイアス方式のアンプなら感電さえ気を付けたら素人が簡単に交換できるんだっけ?

668 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1351-9687):2024/06/09(日) 04:24:42.19 ID:+8j/XZis0.net
うちは逆にシングルエンドは1個もないわ
1番小さいのでプリリバか

669 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 08:38:07.43 ID:GNJ4RCwM0.net
うちのチューブは全部6L6GC 4本
何台か持ってたら交換することほぼない

670 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a320-M17B):2024/06/10(月) 11:57:02.19 ID:1w+lCZHO0.net
自宅用なら外側2本抜いて温存するんや

671 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 19:33:43.61 ID:wTcFrkle0.net
https://i.imgur.com/jbzUmeb.jpg
締め切り間近です

672 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 20:38:45.23 ID:ykvLBccr0.net
>>671
こんなやりかたがあるなんて知らなかった

673 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 19:33:43.56 ID:wx8NEV0Q0.net
>>670
4本の方が気持ちいいよ!

674 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:56:52.41 ID:fq17047X0.net
真空管アンプは微妙なニュアンスを表現出来るから練習用アンプこそ小型の真空管アンプだと思うんだけどなぁ
環境によってはヘッドホン端子つき選べばいいし。キャビは12インチ2発が無難だよね。追加するなら12インチ一発。
8インチとか結局満足出来なくて買い替えるし。

675 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 23:12:23.42 ID:mmK07Pof0.net
真空管はむろんだがトランジスタでもニュアンスは出ると思う
モデリングアンプは出ない

676 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 23:56:21.79 ID:VtNX8PTP0.net
非モデリングのトランジスタアンプなんて今やほとんど無いけどな

677 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 00:57:57.05 ID:uZ9C7+Kz0.net
色んなアンプの音出して遊ぶ用にはtonex使ってるけど練習は真空管アンプだな。Quilterでもいいじゃん!ってなってた時期もあったんだけど下手くそだから真空管アンプでの練習に戻したわ。でも、Quilterはかなり良いと思う

678 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 16:21:50.32 ID:zIbrgvrC0.net
ライブでマイク通すならもう何でもいいかなってなるけど練習は生のアナログアンプに限るな
単純に弾いてて楽しいしね

679 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 16:24:18.33 ID:CuS0URpVd.net
家練はずっとヒューケトの5W使ってる

680 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 17:02:10.67 ID:M5RIQZwi0.net
5wのチューブアンプから撤退しちゃったな

681 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fef-h3Po):2024/06/15(土) 07:42:31.38 ID:VMYkp6n40.net
暑くなるとチューブアンプを使うのを躊躇ってしまうな
プリチューブですらファンから熱い風がくる

682 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff44-91MP):2024/06/15(土) 08:53:48.49 ID:rgsYHEr40.net
部屋の広さとアンプのデカさが合っていないのでは

683 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-IfLY):2024/06/15(土) 09:32:58.97 ID:FUYovo990.net
エアコンよ

684 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 11:19:28.61 ID:VMYkp6n40.net
確かに部屋の広さには合ってないな
エアコンつけるのももったいなくてね
逆に汗をかきながらギター弾くのを楽しんでる

685 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 12:10:28.16 ID:iL+sTiOV0.net
みんなはどのくらいの大きさの部屋で、どんなアンプ使ってるの?
家は8畳の自室でDSL40CR。
本当はリビング(35畳)に置きたいけど。

686 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 12:16:20.03 ID:FUYovo990.net
10畳にブルースジュニア

687 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 12:31:49.53 ID:VMYkp6n40.net
6帖にヘッド数台

688 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 14:27:49.12 ID:Zmez6rA70.net
12.5畳に4Wのハンドワイヤード

689 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 14:46:16.72 ID:+MY7gX2+0.net
10畳に5W DSL5C

690 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 14:49:52.29 ID:FUYovo990.net
voxのHWいいよなぁ
欲しい

691 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 14:50:44.73 ID:LngrONJl0.net
20畳?くらいのLDKの端っこでDsl1cと旧THR10

692 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 15:57:37.26 ID:98QMcLM70.net
14畳にブゲラG5

693 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 15:59:35.53 ID:KMkQrbXu0.net
ほう、みんな意外に実機使ってるやん

694 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 16:19:02.84 ID:OUOauWYA0.net
アンプスレだからな
アンプ使ってる人多いんじゃね

695 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 16:40:39.04 ID:FCf5ht8o0.net
なんかもうヘッドホンでいいやと思ってて
iridiumかTONEX Pedalで迷ってる

696 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 17:10:07.77 ID:Gi2Q0fy40.net
6畳にac15cc1

697 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 17:11:06.50 ID:cyvUMcNQd.net
8畳でピグノーズとCUB12R。
ほぼピグノーズだな。

698 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 17:17:18.34 ID:FUYovo990.net
豚鼻も楽しそうだなと思う

699 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 19:16:52.04 ID:ps9d0pmM0.net
このスレで言ってたのマネしてみたけど、ピグノーズのマスターボリューム増設は確かに良い。
まぁペダルで音量下げても良いんだけど。
豚鼻の良さはたぶんキャビなんだろうな。

700 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fc1-uPla):2024/06/15(土) 21:31:30.91 ID:esPMSmep0.net
>>695
両方持ってるけどUAFXをお勧めする
入力に対するリアルさが違いすぎる

701 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff0-SsQT):2024/06/15(土) 22:28:31.72 ID:6+gj+80C0.net
>>700
いろいろ遊べそうなtonexに傾いてるが
UAFX仕様が男前すぎない?

702 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 03:09:11.30 ID:eDw31gDq0.net
UAFXてヘッドホンで聞ける?
ミキサーにでも繋げば良いんだろうか

703 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 03:45:51.93 ID:UxT6biGn0.net
>>701
TONEXは前段に歪み・ブースター入れるとビットクラッシャー的な濁り方をするのがいまいち アン直で使うなら問題ないし無限のリグは魅力
使いたいアンプが一つでラインナップにあるならUAFX、いろいろ試したいならTONEXかな

>>702
自分はヘッドホンアンプに突っ込んでる ミキサーでも可

704 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9af0-6vfM):2024/06/16(日) 05:36:43.72 ID:eRqxeuXM0.net
>>703
それは実機繋ぐ場合の話?
アンプリ内で完結しても起こる問題?

UAFX買うならOX stompかな
別にアンプに相当するモノ用意しなきゃならんけど

705 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 07:10:11.67 ID:fj6ZlhHe0.net
おらはox stompかdream65で迷ってる

706 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 07:53:35.25 ID:dPwk2gpL0.net
アンプに相当するものはインフルエンサーがバズらせた通り
メタルゾーンを使うのも悪くない
パワーアンプ以降に相当するものとしてox stompを使えば良い

707 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 07:57:20.91 ID:dPwk2gpL0.net
サウンドハウスでは現在dream65がセール対象ではなく
Lion '68と他の機種がセール対象でコスパいいので後者がおすすめだ

708 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 08:12:14.66 ID:dPwk2gpL0.net
OX stompはアマゾンで値下がりしているようだ

709 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 10:10:04.18 ID:LdnRGbzg0.net
>>708
代理店が下げてるからね

710 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a16-awrp):2024/06/16(日) 14:57:08.28 ID:+3OXKnC00.net
アンシュミは自宅に最適なアンプスレの話題には相応しくないと思うんだけどな。スピーカーから音出す前提ならわかるが

711 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9af0-hUVa):2024/06/16(日) 16:02:12.25 ID:NP72HORz0.net
自宅で使えそうな機能の情報交換って意味ではお門違いというほどでもないとは思うけどね
てかアンシミュって専用スレないの

712 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a324-awrp):2024/06/16(日) 19:11:29.09 ID:BWEyxAw50.net
マルチにもアンシュミ入ってるしな
その辺は専用スレが無難かもね

713 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a324-awrp):2024/06/16(日) 19:12:30.61 ID:BWEyxAw50.net
シュミってたは…シミュね

714 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 20:08:08.35 ID:fj6ZlhHe0.net
自宅練習に最適な〜スレからこのスレに分裂した原因は
アンシミュ使って宅録やライブと同じ環境を用意すべきと言う一部の声が発端だな
だから練習の文字が消えてる

715 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 20:26:15.66 ID:QcO6r+Ns0.net
分かれた理由は全然違うよwww

716 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 20:45:27.73 ID:eGWjrTqi0.net
バカセに乗っ取られてただけじゃね

717 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 21:51:09.56 ID:QcO6r+Ns0.net
それも違うな

昨年後半くらいに、バカセが本家の「練習」付きのスレを乗っ取ろうとして「練習」を取ったスレタイで次スレを立てた
しかし、当然「練習」付きスレの次スレも立ったから乗っ取りに失敗した

「練習」無しの次スレからオレが乗っ取り、ずっとスレ主やってる
一時はバカセを煽りまくって連投させ
他を荒らさないように釘付けにするためのスレとして機能した
バカセも他では無視されるので、わかっていても来ざるをえなかった
来ざるをえないことを嫌というほど指摘しすぎて
バカセが完全にスネ、ここをNGスレにした
そこからバカセが絶対に来ない平和なアンプスレになった
もう何ヶ月も来てない

ちなみに、「練習」付きのスレでも、もう来ない宣言して、もう何ヶ月も来てないよ

あいつは嘘つきなので、まだ確信まではえていないが
両方バカセがもう来ないなら、分家のここは終わりにしていいと思ってる

なお、今のバカセ釘付けスレはここだ↓
【DTM板】アンプシミュレータ情報交換スレ23(IP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1717502910/

718 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 22:00:20.44 ID:QcO6r+Ns0.net
ちなみに、自宅で練習とかする時に弾くアンプというよりも
アンプも含めた自宅で弾く環境についての話になりがちだ
なのでアンシミュ+モニタースピーカーでもスレチじゃないことにしてる

アンシミュスレもバカセのせいで、いきさつは少し違うが分かれている
真面目にアンシミュ特化で話したいならこちら↓
【DTM板】アンプシミュレータ情報交換スレ23【IP】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1716863672/

実機アンプの話をしたいなら
マーシャルとかハイゲインアンプのスレなんかもあるよ

719 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 22:00:21.45 ID:eGWjrTqi0.net
あぁこっちバカセが作った方のスレか

720 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 22:10:57.58 ID:fj6ZlhHe0.net
>>717
もうアイツの話題はうんざりだからぼかしてたのに…
そもそもアイツが練習なしのスレを立てざるを得なかった理由が上記の理由だよ
まぁなんにせよここはアンシミュの話をいいスレということだな

721 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 22:21:51.08 ID:QcO6r+Ns0.net
>>720
あいつの場合は、
自宅練習に実機アンプは向いてない!
アンシミュこそ自宅練習環境に最適なのだ!
なのだから違うんだよw

どのスレも、アンシミュで作った音を披露し合うスレに魔改造したがるのは、君も知ってるだろう?w

722 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 12:14:11.06 ID:nMkjlbhz0.net
またシミュの話で申し訳ないが
鈴木賢司がいろいろ紹介してたので見てみたら
もはや音聴いただけでは
どれが良いなんて分からないなw
一昔前の機種ならキャラクター性など
明確に違いがあったんだけどw
メタゾネ+UADは動画見つからんかった

723 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aac0-JH9N):2024/06/17(月) 19:52:07.27 ID:vU9pRowf0.net
Laney Lionheart Loudpedal

724 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a6b-BTlD):2024/06/17(月) 20:05:50.08 ID:Pq8ot69m0.net
5.5畳洋室フローリングTHR

725 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 20:29:35.80 ID:dem0aari0.net
>>723
あれちょっと気になるアンダーdでレビューしてたっけ
買ったん?

726 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa3d-JH9N):2024/06/19(水) 16:46:02.23 ID:S19JFMZ00.net
《高級ギターアンプ大量入荷!幻の絶品、ビンテージまで!ひと味違うラインナップが楽器STUDIOの魅力です!!アーティスト様に噂が広がる、#TOKIO 八王子大和田店へレッツゴー!》

727 :ドレミファ名無シド :2024/06/19(水) 19:37:45.45 ID:PcHEHdFC0.net
>>714

練習と言うと本番が前提としてあるような意味になってしまうし、
練習に最適なアンプ…言うのも変な括りだから
普通に「自宅で使うのに最適なアンプ」でいいと思います。

728 :ドレミファ名無シド :2024/06/19(水) 19:40:34.62 ID:PcHEHdFC0.net
本物
https://youtu.be/Lp5DRWk2dVY?t=69

例えば、これは自宅に最適とは言えないけど、
自宅でこのクラスの音がお手軽に出せるなら
自宅に最適なアンプだと思いますよ〜。

アンシミュ
https://xxup.org/vuPE1.mp4

729 :ドレミファ名無シド :2024/06/19(水) 19:54:51.12 ID:8a5T3Wpq0.net
大前提自宅なんてどう弾いても練習だろ

730 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bd1-JTKV):2024/06/19(水) 21:01:13.32 ID:0C19SDCN0.net
バカセ沸いたからもうこのスレはおしまい

731 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca55-/agR):2024/06/19(水) 21:11:25.19 ID:2glBGGab0.net
おいおい
ここにはもう来ない!
NGスレにしてやる!
と豪語したガイジがいるよ
有言不実行のとんだ大嘘付きだわ

みんな、39-カイジは完全無視しないと居座るからな
アンカー無しで皮肉とか書いてもダメだぞ
よろしく頼むで

釘付けにさせるスレは、もはやここではなく↓だ

【DTM板】アンプシミュレータ情報交換スレ23(IP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1717502910/

↑で現在超劣勢だから逃げようとしている

今一度、よろしく頼むで
スレ主より

732 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ab7-iCzp):2024/06/19(水) 22:07:27.85 ID:C1lEJ6450.net
>>728
ゴミ

733 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca55-/agR):2024/06/19(水) 22:09:51.16 ID:2glBGGab0.net
>>732
お~い、731読んでな

734 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ab7-iCzp):2024/06/19(水) 22:17:58.18 ID:C1lEJ6450.net
お前も仕切るな
スレ立てたとか関係ねーからここ

735 :ドレミファ名無シド :2024/06/19(水) 23:22:50.26 ID:kndmmUdkr.net
【元TOKIO】長瀬智也が高級ギターアンプをハードオフに売却か 真相直撃に同店は「本人が使用していたもので間違いない」 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718806345/

736 :ドレミファ名無シド :2024/06/19(水) 23:31:56.23 ID:f7ARIgu00.net
けつあな保険なきゃたこんなもんよ

737 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 00:06:26.81 ID:1UdVZzDj0.net
>>699
1wとか5wのフルチューブアンプのキャビとして、豚鼻使ったら面白そうだね。

738 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 00:24:48.17 ID:RUUvOX9w0.net
>>734
KYはどのスレにも不要

739 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 23:25:03.87 ID:PV2RSlJN0.net
1969年製のレスポール+実機アンプ
https://youtu.be/p7fj8u6TIn0?t=391
https://youtu.be/p7fj8u6TIn0?t=968
自宅でこのクラスの音が出ます。
https://xxup.org/vXWi7.mp4

740 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 23:50:28.96 ID:4Fr65agj0.net
>>739
Youtubeの音とはまるで似ても似つかないのだが。
何の比較でしょうか?

741 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 00:15:30.57 ID:G4KUe+nK0.net
>>740
居着いてしまうので、バカを相手する続きはこちらでどうぞ↓

【DTM板】アンプシミュレータ情報交換スレ24(IP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1718980052/

あと、39-と62-をNGネームにしておくと幸せになれます

742 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 00:19:24.27 ID:G4KUe+nK0.net
今更ながら、POD HD買った
まだ届いただけで開封もしてない

モニタースピーカーを交換したら
POD XTでも普通に遊べるのが判ったが
HDでどれだけ良くなるのか楽しみだ

しかし、これから勉強させてもらおうと思っていたPOD HD賢者のサイトが、時を同じくして閉鎖になってしまった…

743 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 08:38:42.24 ID:iiqmfyS50.net
そんな話は日記帳にでも買いとけばいいわけで
情報として書き込むならその製品で
どの程度の音が出るのかを聞かせるべきです。

744 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 08:42:01.70 ID:ZIO9i6nV0.net
どんな時でもキャビから鳴らすアンプの音は格別だわ
ハイゲインもボリュームを絞ったクリーンもいつまで弾いてても飽きない

745 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 08:45:25.69 ID:iiqmfyS50.net
粘着ストーカーの疫病神(2eをNG推奨)は
こちらの板でもNGしているので見えません。
いつまでも嫌がらせばかりしていないで
自分で建てたスレに行って下さい。

746 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 09:23:40.98 ID:G4KUe+nK0.net
>>744
とりあえず、HDはオーソライズと最新状態にはできた
最初の、Monkeyでドライバーを更新できないところから随分と悩まされたが
なんとか突破したよ

747 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 09:33:08.31 ID:6P9D1Pb6M.net
>>746
あれなんかうまくいかないよねw
あとはEditを入れるだけ?
HDになってから作った音の保存の仕方がよくわからないのよね
とりあえずなんとなくで保存できてるけど

748 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 09:34:28.30 ID:slnaeFQv0.net
セカストで7000円ぐらいで売ってるの見て
おお?っと思ったが今さらどうなんだろう

749 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 09:50:55.04 ID:ZIO9i6nV0.net
>>748
HDよりいいの持ってるならわざわざ買う価値はないと思う

750 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 09:53:12.17 ID:iiqmfyS50.net
程度の低いアンプシレミューターの話題を出して
スレを荒らしている連中がいるようですが、
もっといい機材を買った方がいいですよ〜。

本日はクリーンのサンプルになります。
https://xxup.org/M5NvF.mp4

751 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 09:54:22.05 ID:iiqmfyS50.net
このスレは「自宅に最適」なアンプを語るスレであって
POD HDが最適などと思っている人など誰もいないでしょ?

つまりスレ違いなんです。

752 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 09:56:01.51 ID:iiqmfyS50.net
自宅に最適かどうか?の基準として、
騒音被害を出さずにクオリティーの高い音が得られるか?

そこが重要になってくると思います。

程度が低い音しか出せない機材で
自宅に最適です!!と言う人はただのバカですよ?

753 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:02:34.95 ID:iiqmfyS50.net
ここは、アンプと名がつけば
どんな物でも語っていい…と言う場所ではありません。

自宅に最適…と言うテーマに基づいて
語る場所なのです。

754 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:06:52.93 ID:JRJ9PSgO0.net
>>753

>>1をちゃんと読んだか?

>自宅に最適なギターアンプを語りましょう。
>いや、それ以外でもOKです。

755 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:10:01.13 ID:iiqmfyS50.net
1に書き込めば何でもルールとして
通用すると思っている人がいるようですが、
そんな後付けの勝手なルールは無効です。

756 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:13:07.78 ID:JRJ9PSgO0.net
見苦しい言い訳だな

757 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:13:46.32 ID:iiqmfyS50.net
Line6のPODについては
専用スレが用意されているのでそちらでやってください。

Line6 Helix & HX Part8 IP付き
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1711158971/
Line6 Helixファミリー(先代PODシリーズも含む)製品群のスレです。

758 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:16:27.78 ID:JRJ9PSgO0.net
>>757
おまえが決める事ではない。
勝手に仕切るな。

759 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:17:35.88 ID:iiqmfyS50.net
俺が決めてるわけでも何でもありません。
PODの話は明らかにスレ違いです。

760 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:18:44.48 ID:iiqmfyS50.net
専用スレが用意されているのだから
語りたければそっちでやればいいんだから
別に怒るような話でもないでしょ?

761 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:24:26.60 ID:G4KUe+nK0.net
>>747
EDITも入れたよ。
事前に例えばHD500の他人のパッチを読み込めるとか調べておいたが、読めないが多いね。
ただ、全く読めないというわけでもないし、500のパッチは500 EDITをインストールすれば中身は見られることがわかった。

762 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:31:23.88 ID:iiqmfyS50.net

この人物は最初、別の場所で書き込んでいたのですが、
俺がここに書き込むと知った途端に、
妨害してくる…と宣言してここに書き込んでいるのです。

なので、スレ違いだと分かって
わざと嫌がらせで荒らしているのです。

763 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:31:58.26 ID:6P9D1Pb6M.net
>>761
フットスイッチの割り当てが関係してるからかな?
いい感じのハイゲインある?

764 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:32:03.64 ID:G4KUe+nK0.net
みなさん

居座るので、ここでバカに反応すらしないでください。
アンカー無しで皮肉書くのも反応です。

ここの人なら、DTM板のアンシミュスレ(IP無し)はご存知でしょう?
あちらに書かざるをえなくさせるには、ここでは完全無視です。

そうすれば、ここでは自己愛性人格障害の承認欲求が満たされませんので居座りません。
今後も、時々反応する人を釣る、つまりは居座る口実を作るために書き込みしてきますが、釣られないでください。

765 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:43:21.35 ID:G4KUe+nK0.net
>>763
ヘッドフォンで聴く限りは、そもそも最初から内蔵のプリセットが良い音とは思わんね。
低温出過ぎでモコモコ気味。
ただ、生々しいくて音圧感はあるよ。
違うヘッドフォンでも試したり、モニタースピーカーに繋いだりするのはこれから。

500のパッチをHDで全く読めないわけではないので、何かの設定をオフにすれば読めるようになる気がする。
何なのそのフットスイッチの割当とは?
予めそんなの入れるとこがあるんだ?

あと、他人のプリセットは、
アンシミュあるあるだけど、歪ませすぎなのが多いね。
音圧感を出すために歪みに頼るから、アンシミュはボリュームやピッキングニュアンスが効かないと誤解されるんだよね。

766 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:50:05.84 ID:G4KUe+nK0.net
>>763
あとね、xtではなかなか難しかったダブラー効果をどうするか調べ始めた。

デュアルアンプに可能性があると思う。
あと、xtより良いのは、ディレイを何個も繋げられるとこだね
xtはディレイのセクションが一つで、その中から一つモデル選んで、あとはアンプの前なのか後ろなのかの置き場所の設定だけだから。
HDでは、ダブラー用のディレイと、エコー用のディレイの2つ直列できるわけだよね。

767 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 11:43:18.38 ID:ZIO9i6nV0.net
>>765
モコモコ具合はアンプのマスターパラメータとキャビのパラメータでほとんど改善できるよ
HD300~500でストンプのオンオフができるフットスイッチの数が違うのよ
だからぱっち互換性がないんじゃないかな?
歪みすぎなのはリードも弾けるようにかもね
俺が詳しくないからかもしれないけど空間系が結構優秀だよねw

768 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 11:51:10.23 ID:G4KUe+nK0.net
>>767
ああ、300と400のパッチは、最初から見てない
だが、豆、500、プロは、根幹は同じだろ?

769 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 11:55:27.03 ID:ZIO9i6nV0.net
>>768
たぶんストンプをフットスイッチに割り当てる設定があるから一緒にできないんじゃない?
プロって中身は一緒なの?

770 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca55-/agR):2024/06/22(土) 12:48:25.37 ID:G4KUe+nK0.net
>>769
段数制限があるのが400と300で、豆とプロは500と同じと認識している

あと、EDITソフトを見ればいいのだが、今は出先なので
キャビも
・キャビの種類
・マイクの種類と位置
たげじゃなくいじれるの?
あと、アンプには
SAGと2種類のBIASがあるよね
あれも効くそうだが

POD HD MANってサイト知ってる?
オレの疑問に応えてくれることを沢山コラム記事にしてくれていたのだけど
ついこないだまで見られたんだが、閉鎖になったんだよな…

771 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ baef-0Ebb):2024/06/22(土) 12:53:59.22 ID:ZIO9i6nV0.net
>>770
アップデートしたらそのSAGのとこにマスターとかのパラメータが増えて
キャビのパラメータも追加されるよ
もしくはアンプ選択のところでアンプ名 preになってない?
たぶんそのサイトみたことある気がするけどはっきりとは覚えてないな

772 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca55-/agR):2024/06/22(土) 13:03:37.34 ID:G4KUe+nK0.net
>>771
そうそう、アンプとアンププリって何だ?
アンプのプリ部しか使わんということかね?

773 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ baef-0Ebb):2024/06/22(土) 13:06:13.65 ID:ZIO9i6nV0.net
プリ部だけだと肝心のマスター部の調整ができなくなる
それとアンプパラメータの横にキャビパラメータ無い?
レゾナンスとかローカットの設定するとこ

774 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b639-IHjC):2024/06/22(土) 14:23:16.21 ID:iiqmfyS50.net
こうして必死になって荒らしても
長続きせずにすぐに過疎る…。

775 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 15:24:32.81 ID:G4KUe+nK0.net
>>773
モニタースピーカーで鳴らすと印象違うね
xtよりだいぶ生々しいね
あと、アンプパラメータとキャビパラメータのやつ、あったよ

あと、HD豆でHD500のパッチを開けないのは、開けるようにできるやり方を見出したよ

776 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 15:55:31.89 ID:ZIO9i6nV0.net
>>775
そこのパラメータがあれば音作りの幅がかなり広がるからね

さて俺はまたアンプ鳴らそうかな
久々にレクチ引っ張りだすか

777 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 15:58:25.42 ID:G4KUe+nK0.net
>>776
暇があればでいいけど、君のHDのセッティング、画面コピー貼れるかい?
あのザクザクした音が出るのか試してみたいわ
アンプとキャビのパラメータをどうしてるかも勉強になるし

778 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 16:28:20.94 ID:ZIO9i6nV0.net
>>777
アンプとアンプパラメータ
http://imgur.com/RTrBtGx.jpg

キャビパラメータ
http://imgur.com/cjHv2ON.jpg

ミキサーのとこでLR両方出すと録音したあとに落差が激しいから片方ミュートしてるパンを真ん中にしてる
http://imgur.com/hBBX35A.jpg

779 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 16:31:50.71 ID:ZIO9i6nV0.net
>>777
音はこんな感じ
https://xxup.org/A7Xu0.mp3

ついでにストンプ部分はノイズゲートのみ
チューニングやギターのキャラに合わせて調整は必要だと思う

780 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 16:57:52.32 ID:G4KUe+nK0.net
>>778
おぉぉ~ありがとうHD先輩
後で試してみるよ

781 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca55-/agR):2024/06/22(土) 17:16:23.80 ID:G4KUe+nK0.net
>>779
ちなみに、ギターは7弦で、PUはハイパワーだから、HD先輩とさほど変わらない気がする
レスポールタイプにEMGだったっけ?

782 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ baef-0Ebb):2024/06/22(土) 17:18:10.61 ID:ZIO9i6nV0.net
>>781
うらやましいの持ってるねw
俺のはDEAN RAZORBACK PUはダイムバッカーでかなりドンシャリだと思う

783 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 17:30:45.66 ID:G4KUe+nK0.net
>>782
そういやDEANのダイムバッグモデルも複数持ってたよね
こっちは7弦が二本あるよ
両方IBZで、1本が90年代のUV、もう1本が2000年代初期のJカスだ
両方、リアはディマジオでドンシャリのパッシブ
初期のジョンペトの音を狙っているよ
オレのウォーミングアップ曲は、DTのエロトマニアだからね

784 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 17:35:29.79 ID:ZIO9i6nV0.net
>>783
いいの持ってるなー
だからアンプもメサなのね
ペトルーシってその頃からメサ使ってるの

785 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 17:52:46.12 ID:G4KUe+nK0.net
>>784
ペトの昔の初期は、本物のMark ⅡC+で
今はⅡC+モードがあるJP2Cというシグネチャーだから、彼はずっとメサのマーク系だね
一瞬、ロードキングとかレクチ系を使ったこともあるけどね
トライアクシスの時もあったけど、モードはマーク系だろうね

で、早速、教えてもらったパラメータで音作ってみたけど
少しキャビでローカットをさせてもらうと、端末で聴かせてもらってる感じの音になったよ
ここからパラメータをいじって、どうなるか勉強させてもらう

786 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 17:56:37.82 ID:G4KUe+nK0.net
>>784
HDには、X3までにはあったMark ⅡC+のモデルが無いのがちょっと痛い
モデルパックを買っても無い
しかし、ボグナーのUberのモデリングが、マーク系の代替としてなんか使えそうな気がする

787 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 19:25:32.90 ID:ZIO9i6nV0.net
>>785
JP2Cは買えるならそのうち欲しいと思ってるけどなかなか安値では出ないね
確かにボグナーが近いかもしれないけどアメリカンな感じが薄いのよね
ストンプとかEQで補正すりゃいけそうな気はするけど

788 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 19:56:36.88 ID:FKDi6IVR0.net
ポールギルバートはMarshall 1959SLPを最大限に活用した音に加えて
武道館ではRoland JC-120をダブラーで鳴らしてマーシャル7割JC3割でミックスして鳴らしたらしい
デュアルアンプには可能性がある

789 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 20:06:43.69 ID:FKDi6IVR0.net
余談だがおいらのウォーミングアップ曲はコロラドブルドックだからね

790 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 20:08:42.23 ID:ZIO9i6nV0.net
>>789
ぜひ聞かせてよ

791 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 20:13:00.36 ID:FKDi6IVR0.net
あと蝶野正洋をウォーミングアップに使うこともある
蝶野正洋は当初バンドにいたギタリストが練習に使っていたフレーズが元になっているらしいので
練習向きである
https://youtu.be/eJtFRnVOkk8?si=P1tsUpsJKyOuVebD

792 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 20:13:49.55 ID:FKDi6IVR0.net
>>790
わおーん
以上

793 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 20:15:50.28 ID:ZIO9i6nV0.net
>>792
はあ?

794 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 20:26:48.75 ID:G4KUe+nK0.net
プロレスなら武藤のOutbrakeだな
https://youtu.be/r06ZOqbuUYU
ウォーミングアップには使わないが、耳コピしたことある
妙に横関敦っぽいけど、この人ね
https://encount.press/archives/540180/

795 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 20:30:30.55 ID:G4KUe+nK0.net
>>787
うん、アンプモデルとそのトーンコントロールだけでは無理だと思うよ
ただ、HD EDITは、イコライザーの調整がダメだね
あの細長いとこで全部調整とかありえないわ
ここは、ポチっと押したら画面が切り替わるxtのGEAR BOXの方が全然上手ね

796 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fef-f1wX):2024/06/23(日) 05:16:16.85 ID:IqG18RLY0.net
>>795
あれめちゃくちゃ使いにくいよね
しかもアンプの後ろに持っていったらちょっと歪むし

797 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fef-f1wX):2024/06/23(日) 05:49:11.82 ID:IqG18RLY0.net
>>778と同じセッティングでPOD HDのレクチと実機のレクチの比較

POD HD
https://xxup.org/A7Xu0.mp3

実機
https://xxup.org/L6w3I.mp3

モデリングって大体どれも歪み過ぎるのよね
レクチの実機なんて言うほどハイゲインじゃない
大体みんなが想像するレクチの音ってTSを通った音だと思う
アンプ直だと結構音作り難しい

798 :ドレミファ名無シド :2024/06/23(日) 08:29:57.02 ID:0pCyeI+A0.net
>>796
後段EQでちょっと歪むのは、ゲインの調整があるからかね?
なお、君のHDのセッティングは、歪んでない方だよ
歪み22%でブースター無しだから
ちゃんとボリュームも効くし、ピッキングニュアンスも出る
実機と比較しても遜色ないね
もう少しハイを削るともっと似るね

799 :ドレミファ名無シド :2024/06/23(日) 10:35:53.46 ID:IqG18RLY0.net
>>798
ゲインのせいかな?嫌な濁り方するんだよね
アンプパラメータのマスター上げると歪み感増すからゲイン下げ目でいい感じ
個人的に宅録するなら実機より断然POD HDの方がやりやすいw

800 :ドレミファ名無シド :2024/06/23(日) 17:08:44.77 ID:0pCyeI+A0.net
>>799
とりあえず、EQペダルは数字とつまみだけでは全然調整のイメージが湧かないので使ってない
こんなのを見ながら脳内でイメージするなんてアカンよな
https://i.imgur.com/dgmk4SH.jpeg

ただ、EQ無しでもアンプとキャビの調整だけでもかなりイケるな
で、とりあえず低音について
ヌケ重視のオレの好みだと、アンプのトーンはBASSが控えめとなり
MASTERは上げるとハイミッドが持ち上がって相対的ローが減って聴こえる
キャビでも少しローカット
マイクは、やっぱり57の音アクシスが好きだね
音抜けが良い

とりあえず、Youtubeで聴いて良かった音で
LINE6のカスタムトーンから落とせるやつは落として
落とせないがHD EDITの画面を見せて解説してるやつは数値を打ち込んで作ったりして
するとYoutubeとは少し違う音が出るので、そこからいじってみてる

801 :ドレミファ名無シド :2024/06/23(日) 19:32:50.52 ID:IqG18RLY0.net
>>800
どのアンプもロー上げるとこもるよね
TSとかでローカットしてやれば上げられるけど
アンプでロー上げてキャビのローカットするとまた違うかな?

802 :ドレミファ名無シド :2024/06/23(日) 19:46:19.68 ID:0pCyeI+A0.net
>>801
前に貼ってくれたこれ
http://imgur.com/hBBX35A.jpg
を見てて思ったのが
オレのHD EDITではVariaxが選べない
なので、EDITの左上のInput1がGuitar以外になってるパッチが読めないね

803 :ドレミファ名無シド :2024/06/24(月) 15:47:40.33 ID:15VxEgIA0.net
>>553-557
さっき見たら
さらにまた、音家の価格が値下げしていた
もうちょいだ、あと一回ダウンしたら
元の販売価格になるだろう

804 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f39-icbP):2024/06/24(月) 20:51:40.87 ID:p+GHGxqu0.net
実機サンプル(Soldano)
https://youtu.be/r-6VYl3prmE&t=357
アンプシミュレーター
https://xxup.org/dJjjA.mp4

自宅で…騒音を出さず…、
ここまで本物に迫る音を出せるって
自宅向きですよね〜。

805 :ドレミファ名無シド :2024/06/24(月) 22:27:31.58 ID:ixRiWNG+0.net
>>801
アンプパラメータよりもキャビパラーメタの方が効きが良いね
アンプのローを上げて、キャビでローカットするの、なかなか良いよ
あと、オールドマーシャルをフルアップでグシャーっとなる感じがちゃんと出るのが良い

806 :ドレミファ名無シド :2024/06/24(月) 22:36:20.38 ID:22/hfVS90.net
>>805
効きが良すぎてつい上げすぎちゃうw
PODのマーシャルの音作り苦手なのよね
ローがこもってしまう
抑えきれないくらいのヒステリックなハイが出てほしいんだけど思ったよりマイルドな音なのよ

807 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd5f-bwHQ):2024/06/24(月) 23:36:44.71 ID:hBbAS8Oed.net
>>806
アンプはゲイン以外フルアップ
ゲインは控えめで前段にTS(ハイ上げ気味)
57のオンアクシスで
キャビパラでローカットしてレゾナンス高め
グライコでミッドからハイに向けて少しずつ持ち上げていく感じにすると
高音弦のハイポジで、あのキーッて感じ出たよ
ただ、Van Halenの2ndアルバムレベルで、1stアルバムのヒステリックさまでまだ到達してない
Line6のコラムで末原名人とかいうプロの人が1984の音は作ったみたいだから
パッチ落としてみるよ
https://line6.jp/blog/3389/

191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200