2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◆ 自宅に最適なアンプ128Ω ◆◆

1 :ドレミファ名無シド :2024/03/12(火) 23:19:03.52 ID:wBfquBEM0.net
自宅に最適なギターアンプを語りましょう。
いや、それ以外でもOKです。

前スレ
◆◆ 自宅に最適なアンプ127Ω ◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1708739509/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

387 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfef-gIJm):2024/05/02(木) 09:28:56.49 ID:axHt1F230.net
>>385
captorってどの辺りが半端なものなの?

388 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c75e-LKBo):2024/05/02(木) 10:23:57.46 ID:GRKLuwSl0.net
ロードボックスのインピーダンスが4Ω、8O、16Ωと決まっていて変更出来ない
リアクティブロードで音質補正スイッチがない
アッテネーターの音量調整が無段階調整出来ない
上で言ってる人って抵抗式アッテネーターすでにもってて、キャビからの出音もより良くしたい人っぽいからさ
captorは目的にあってないと思うよ

389 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfac-Jg3C):2024/05/02(木) 10:55:34.19 ID:JrkluAQZ0.net
>>386
IRは色々持ってるけど、ownhammerに限って言うと元々torpedo live(8Ω入力のみ)を出始めに買って、U87/67辺りが欲しかったからmrbwっていうプリローラSPで収録したマイク50種ぐらいのパックを買ったものの何か今一つって感じで、その後mr66のパックを買ったらSP群の諸元に例えばG12-65の16Ω/8Ωとか2種類あってさ。で、liveで使うと8Ωの方が焦点合った音像が出るんだよね。実機でもΩ数合わせないと良い音出ないけど、IRはホントよく出来てるなと思った次第。liveは結構古いけどtwo notes使い慣れてるからその後captor x 16Ω買ってmrbwの音出したらモニターからの立体感が格段に変わった。因みにownhammerのmrbwのSPは16Ωで表記されてます。

390 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfb1-Ff1V):2024/05/02(木) 11:04:54.60 ID:eAS48Apx0.net
改行たまに入れようね

391 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 11:56:17.40 ID:axHt1F230.net
>>388
それは半端じゃなくて目的に合ってないだけじゃない?
リアクティブロードとしては十分だと思うけど

392 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-IVXS):2024/05/02(木) 12:21:44.33 ID:q2gE10IP0.net
>>388
横からすみません。上で言ってたのは多分自分ですけど
私の環境でキャビから出力する音を良くしたいって意味ではCaptorで十分かなぁと思ってます。インピーダンスはアンプ側で合わせれば問題ないですし。
基本マイキング環境なのでIRももしかしたらいらないかも。

captorについてる抵抗式のアッテネーターもいらないのでむしろSuhrくらいのシンプルなのでもいいくらいかな?と思いました。
必要な機能がわかってくると全部付きではなくても結果は出そうです。

393 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf32-IVXS):2024/05/02(木) 12:26:10.36 ID:q2gE10IP0.net
>>389
詳しくありがとう。IRデータでインピーダンス別に用意されてるなんて初めて知りました。
かなり使い込んだ感じの情報ですが半分くらいよくわかりませんw
徐々に勉強するしかないですね。

394 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 14:19:11.90 ID:c4XKZ9b+a.net
>>393
自分もmr66というマルチSPセット買うまでは意識してませんでしたからね。ただ、それで面白い音になる時があるかもしれないし、電気的にしちゃいけない無茶な組み合わせでも実害が無いのがIRの特徴の一つですかね。
実機でSPコロコロ変えたりマイクの細かいセッティングなんか頻繁に変えるのも大変ですしね。最適な環境作りの参考になれば幸いかと思います。

395 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 14:29:39.61 ID:q2gE10IP0.net
>>394
 ご丁寧にありがとう御座います。宅録には音色の選択肢が増えるのは楽しいですね。
また質問するかもしれませんがその時はよろしくです。

396 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 23:47:19.63 ID:cS9b384f0.net
THR10X
https://youtu.be/fbtRwOmg-WI

397 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6b-Ufki):2024/05/04(土) 01:06:43.56 ID:5KB+KaEM0.net
https://pbs.twimg.com/media/GMqJA84agAEUOiv.jpg

398 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 07:18:31.49 ID:TZ0Lm8ImM.net
ちょっと高いけど弁当箱にすっか。

399 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3723-auFI):2024/05/08(水) 00:12:33.30 ID:hIReSnaF0.net
VOXアンプラグ2とキャビネット
マーシャルMS-2を並べて聴き比べしてみた
スピーカーの音はマーシャルの方が好みだった
音の多彩さはアンプラグ2がいい
MS-2のODも悪くはないが変化はつけにくい

結果としてアンプラグ2をMS-2に繋ぐのがベストになってしまった
まあこんな時間じゃアンプラグ2にイヤホン挿して使うわけだが

400 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b323-c5DX):2024/05/08(水) 04:22:11.15 ID:Id6CmRfJ0.net
餡プラグもっと安くならないかね

401 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV):2024/05/08(水) 08:06:10.17 ID:xJ55Vsrd0.net
2016年当時のポールギルバートは割と歪ませやすいマーシャルを好んで
パワー管の種類にまでこだわって
ゲインをプッシュする目的でオーバードライブエフェクターを足していた
http://www.marshallblog.jp/2016/06/paul-gilbert.html

このやり方にこだわる人の書き込みも散見されるが
ポールギルバートは後にもっと良いやり方を発見して移行したようだ

402 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp33-xk7l):2024/05/08(水) 08:14:16.37 ID:F6ialiQxp.net
刀ゴーの次の入荷は9月?
それも今入金してる人達の分で完売かな
普通に買えるようになるのってもしかして来年くらいになっちゃうのかな

403 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9709-Aasx):2024/05/08(水) 09:11:11.69 ID:A1b92Fqf0.net
定期的に、アンプはエフェクターで歪ませろってのが現れるね

404 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV):2024/05/08(水) 10:04:22.20 ID:xJ55Vsrd0.net
アンプを歪ませてパワー管にも負荷をかける派のしつこいやつが定期的に現れている

405 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV):2024/05/08(水) 10:07:05.56 ID:xJ55Vsrd0.net
いずれにしてもポールギルバートの解説を参考にすると良い

406 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a630-xk7l):2024/05/08(水) 10:16:26.29 ID:pSCSeeiW0.net
しつこいよなコイツ
ポールギルバートの場合は演奏スタイルが変わってそれほど歪ませなくなったってだけの事なのにそれを勝手に良いと思い込んでる素人
laney、metaltronix使ってる頃だって良い演奏いっぱいやってるよ

407 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d396-xk7l):2024/05/08(水) 10:23:38.04 ID:zdX+PHO80.net
あと難聴になったのもポールの音作りを変えた要因にもなるな
その時々で個人の好み、やり方は変わるもんよ
1つの記事でそれを軽々と万人に薦めんな

408 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da14-5MEV):2024/05/08(水) 11:04:42.60 ID:xJ55Vsrd0.net
パワー管に負荷をかけてアンプを歪ませるやり方はそんなに複雑ではないはずだが
そのうえでなんちゃらかんちゃらが気になって仕方がないみたいな
長文の理屈を書いてくるやつがいるけど
そもそもそれはそのやり方が向いていないからエフェクターで歪ませるとかにした方がいいと思う
でも成毛なる人のラジオの宣伝の話とかに宗教的に感化された世代の老害は
言うことを聞かないのだと思う

409 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d396-xk7l):2024/05/08(水) 11:09:32.16 ID:zdX+PHO80.net
お前の同じウンチクはどこ行っても叩かれるんだからお前が失せろや

410 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 11:15:21.31 ID:B7XxsyBwM.net
>>408
そこまで言うのなら実際にパワー管の歪みとペダルの歪みの違いを音源にして聞かせてよ
そんな難しいことじゃないだろ

411 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 12:32:53.31 ID:zdX+PHO80.net
アンプスレだしねー
ペダルメインでウダウダウンチク垂れたいならペダルスレに篭ってろって感じ

412 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 12:34:36.78 ID:Id6CmRfJ0.net
自分の好きにやればいいだけなのに
自分の価値観を押し付けなきゃ気が済まない人がいて不思議でしょうがない

413 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 13:29:32.18 ID:GnuPh0yId.net
てか自宅機材とは真逆な話しだし

414 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 13:31:55.59 ID:0Q3+8qDq0.net
寿命がよくわからんがそろそろブルースジュニアの真空管交換しとくかな

415 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 15:53:08.12 ID:A1b92Fqf0.net
>>413
レジスティブかリアクティブなロードボックス使えば
デカいアンプも自宅で楽しめるという書き込みを何度も見ただろ?

416 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 15:54:40.75 ID:A1b92Fqf0.net
>>408
別にエフェクターで歪ませたかったらそうすればいい
オレだって、そうやってるプロで好きなギタリストは沢山いる
ただ、だから他はダメというのはやめろ
バカセじゃあるまいし

417 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 18:59:00.31 ID:VOr3YVJW0.net
コスパ君がフルボッコで草

418 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 00:37:36.92 ID:JT6uCBau0.net
練習用アンプ欲しいなあと思いつつも早10年JC20をまだ使ってる
まだ使えるからもったいない

419 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 07:59:27.42 ID:u2TdfQYx0.net
人生一度しかないのにJCなんてもったいない

420 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 08:13:29.34 ID:oc66qnbF0.net
チューブアンプが良くてコスパの良いアンプはダメだというのはやめろ

421 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 08:35:15.17 ID:cOkI7TWy0.net
コスパ君はうるさいしバカだから書き込みやめろ

422 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 10:47:55.60 ID:Wb0ClbTC0.net
今初心者向けな一台目のチューブアンプって何?

423 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 11:07:16.25 ID:9YO2oY+70.net
それは安いチューブアンプということかな
そんなものはもうないよ…

424 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 11:20:48.09 ID:vfNqPfv/0.net
>>422
今というか入門小型チューブ競って各社出してたのがちょっと前だから定番として残ってるやつから選ぶ感じになるんじゃない

…という所まで書いてマーシャルのDSL1Cとかブラックスターのやつとかレイニー調べたら今もう安くても4万円台~なのな

425 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 11:39:28.88 ID:oc66qnbF0.net
ちょっと前にそんな感じの商品が確かにないこともなかったけど
今そんなものはないよ

426 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:09:28.17 ID:Wb0ClbTC0.net
やっぱ値上げでないのか
最新機材の勉強不足でさ
もう一年くらい何も買ってないや

427 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:11:07.80 ID:9YO2oY+70.net
ブルースJr.が四万そこそこで買えてた頃はよかったんだが
コロナ後の人件費高騰で一気に世の中が変わってしまったな

428 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:15:27.37 ID:UyxjcW4RM.net
>>426
別に最新じゃなくてもいいでしょ
適当にヤフオクで手が届くの買えばいいじゃん

429 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:26:37.09 ID:oc66qnbF0.net
中古やオークションでも高値安定で手軽に買えるものはない

430 :ドレミファ名無シド:2024/05/10(金) 12:29:13.99 ID:oc66qnbF0.net
個人的にはこういう話の流れて
何がなんでも真空管を使いたい想いを長文にして
一部の人たちがよってたかって投稿するようになるのは辛い球

431 :ドレミファ名無シド:2024/05/10(金) 12:29:16.45 ID:oc66qnbF0.net
個人的にはこういう話の流れて
何がなんでも真空管を使いたい想いを長文にして
一部の人たちがよってたかって投稿するようになるのは辛い球

432 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:32:45.48 ID:oc66qnbF0.net
一部の人たちがよってたかって真空管の話を長文で投稿するのは嫌いだ
ところでレジェンドと同様に全ての歪みをエフェクターにしてみたらどうだろう

433 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:45:25.91 ID:5+N5XfT/0.net
真空管か半導体かじゃなくて少なくとも良いキャビなりスピーカーユニットをまず使った方がいい

434 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:54:03.90 ID:a6f1gR/20.net
どっちも認めろよw
人それぞれなんだから

435 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 13:05:32.14 ID:UyxjcW4RM.net
>>432
ここアンプのスレ
出ていけ

436 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 13:07:58.56 ID:9YO2oY+70.net
でも色んなアンプ弾いた後で思うのは、パス10って普通に練習用としては優秀ってこと
アンプの使い方覚えてから触ってみると普通にアタックの強弱やピッキングニュアンスでるから五万前後のモデリングアンプよりはよっぽど気持ちよく弾けて練習にもなると感じる

真空管アンプも家にあるけど、別に真空管でなきゃ下手になるとかそういうことはないと思う

437 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 13:40:17.94 ID:Wb0ClbTC0.net
あ、すまん
別に購入相談ではないのよ
アンプはそれなりに持ってるし
最近機材に疎いからどうなってるのかなと
それだけ

438 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 14:02:45.17 ID:cOkI7TWy0.net
>>432
おまいう

439 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 14:11:11.46 ID:cOkI7TWy0.net
>>436
パス10も良いアンプだけどたかくなったね
楽器屋で15000円の値札貼られてて腰抜かした

440 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 15:33:00.77 ID:Wb0ClbTC0.net
たけ〜w
パス10が15000時代かぁ

441 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 16:13:53.61 ID:orPmxrGud.net
>>432
なんでそんなに真空管アンプ嫌いなんだ?w
別にええやん、それはそれで認めろ
小型で安いのがいいのなら、NUXのMighty Lite BT MK2なんてオススメだぞ
https://youtu.be/qLLjd3UTRo4
音屋で¥1.3万!
アプリはSparkより数段上手だ

442 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 16:47:44.58 ID:ii2dIA0f0.net
ひと昔安くて流行ったレイニーCUB12R、3万弱が今8~9万なをんだね。
これじゃ勧められない。
まぁ12吋で音はそこそこ良いけど、自宅でもリハスタでも中途半端なアンプでは有るわな。

443 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 18:09:05.17 ID:cOkI7TWy0.net
>>441
そもそもコスパ君はギター持ってないレジェンドおじいさんだから言うだけ無駄よ

444 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 21:20:56.30 ID:k5t5R0R90.net
THR30IIにTAK MATSUMOTO監修モデル来たぞ
半止めワウが追加
アンプタイプがTHR30IIではクラシック・ブティック・モダンだったのが、
TAK MATSUMOTO監修モデルではPLEASURE、PAST、PRESENTに変更

ちょっとプリセットを追加したとかじゃなく、かなり本格的に改修してるみたい

445 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 21:38:54.56 ID:BvjUDSZy0.net
YouTube動画見たけどB'zコピーしたい人はもうあれで良さそうだね
アプリ連動で色々な曲の音が最初から入ってるみたい
ただ高そう

446 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 22:25:04.22 ID:9YO2oY+70.net
>>439
自分が買ったときは数千円だったなぁ。。。

447 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a6b-RDYW):2024/05/11(土) 02:59:08.98 ID:p+7ADbIQ0.net
>>444
値段ボリ過ぎ

448 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6668-uq6a):2024/05/11(土) 05:13:21.96 ID:o72qI6J40.net
今じゃシグネイチャーモデル作ったりとギブソン愛用のイメージ強いけど
それまでYAMAHAといえばピアノだった時代に、ギターの分野も有名にさせたのは当時YAMAHAのギターMGを愛用してた松本孝弘だったといっても過言じゃない
そんな松本が監修したアンプTHRなら間違いない

449 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 09:25:13.05 ID:3D9Cfjji0.net
要らん(素)

450 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 11:17:27.92 ID:FrJFfRuI0.net
パス10なんて4000円位のイメージなんだが

451 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 12:06:34.51 ID:W/J6jGlV0.net
>>448
過言だと思う

452 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 13:20:23.55 ID:4NGlkiC40.net
MG以前もヤマハはエレキギターでも有名だったが?
サンタナも使ってたし。

453 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 13:54:56.07 ID:BbG4Aw/o0.net
ヤマハは音楽教室を各地に作って、エレクトーンからギター、バイオリン等全方位の楽器を生徒に買わせるビジネスモデル。
最近カスラックが音楽教室に著作権料取ると言い出した一番のターゲットがヤマハ。

昔はヤマハお抱えのバンドが、全ての楽器をヤマハで揃えさせたりしてた。坂本龍一やTMネットワーク、カシオペア、初期Bz、からポプコン出身者。
そうして各楽器を何も知らない初心者に買わせた。

454 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 14:03:09.05 ID:cZi++QId0.net
生徒に買わせるビジネスモデルというか
買わせるには確かだけど実際に楽器演奏が上手くなっていかないと
楽器を買い足さないからな
向谷実と上原ひろみはずっとYAMAHAだよね

455 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 14:19:34.70 ID:4NGlkiC40.net
別に同クラスのアリア・グレコ・フェル・イバ・トーカイとヤマハのギター、たいして変わらんかったろ?

456 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 06:25:44.12 ID:9EKLMhPB0.net
日本製ギターは優秀だから

457 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbde-WMmZ):2024/05/13(月) 12:37:50.28 ID:Wz8YBVWK0.net
>>444
バンドやってない御一人様で、ビーズ信者ならこういうので完結出来てよいかもね
ギブソン松本モデルで所有欲満たしてさ

458 : 警備員[Lv.3(前16)][苗] (ワッチョイ 03a2-poEo):2024/05/13(月) 12:45:27.77 ID:Woo6jkIg0.net
松本ってツアーの時はホテルでFLY3使ってるだっけtps://youtu.be/eLx3HUwE19E?si=dd9Oy-m1Sg_QvJ16
動画見る限りはメーカーやスタッフが音作りして、本人に確認して貰って修正してるって感じかな

459 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 55f9-lgp4):2024/05/13(月) 13:14:28.58 ID:Fk1yHsbT0.net
でもファンは結局ステージでの音が欲しい訳で、ホテルでの練習の音が欲しい訳じゃないんじゃねーの

460 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8342-JJIu):2024/05/13(月) 13:15:04.21 ID:ZffDqnVM0.net
THR30ⅡはほぼもうBTスピーカーとしか使ってないな

461 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 16:06:53.89 ID:SvyI44gfd.net
>>459
ほとんどはオナニーギタリストなんだから、ステージなんか想定してないような

462 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 16:11:49.89 ID:EG7Ahd170.net
>>459
ファンはアルバムの音がほしいんだと思うよ
好きな人には有りなアイテムだよね

463 ::2024/05/13(月) 16:33:36.21 ID:JJfraHSC0.net
なんかギターアンプの音って感じがしないんよな

464 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 21:45:39.64 ID:JZBCK/NY0.net
松本の音はギャンギャンしてるイメージだからTHRには合ってるんじゃないかな

465 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 23:56:43.79 ID:1yDXYuFm0.net
こんだけキャビirが充実してきたら
お好きなペダルプリアンプとIRローダーで家、
スタジオは好きなアンプのリターンに突っ込む、
で環境できるよね
いい時代じゃ

466 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd):2024/05/14(火) 10:03:39.78 ID:/N6IK5Lt0.net
ペダルプリアンプの商品のかわりに
メタルゾーンなどの歪みエフェクターからリターン刺しで使うのも良い
インフルエンサーが流行させた

467 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 033a-0yLd):2024/05/14(火) 10:22:15.10 ID:/H1EvnO/0.net
歪みのリターン差しなんて20年前以上の俺でもやってたけど
ケトナーのチューブマンが流行った頃やね
インフルエンサー云々じゃなく昔から誰でもやってるよ

468 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd):2024/05/14(火) 10:43:19.72 ID:/N6IK5Lt0.net
ケトナーのチューブマンは流行ってないよ
流通と販売は確かにしたけどすぐに中古に行くことが多い失敗作だ
真空管と成毛の話になると判断力が無くなる感じの人が騙されて買ってすぐ現実に気づくという感じ

469 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 033a-0yLd):2024/05/14(火) 10:46:06.71 ID:/H1EvnO/0.net
君が崇拝してるポールギルバートもチューブマン使ってたけどね

470 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd):2024/05/14(火) 10:50:07.88 ID:/N6IK5Lt0.net
ケトナーは最近の真空管を使わないペダルアンプ商品の評価は高い

471 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7f-Cw2s):2024/05/14(火) 10:55:24.98 ID:S01Pycw0M.net
チューブマン使用者多かったじゃん
あとペダルトーン
たまにメサの鉄板張りのペダルプリアンプとか
どんだけ遅い情報に乗っかってんだよ

472 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef5b-poEo):2024/05/14(火) 10:55:52.10 ID:+RFvNkBE0.net
流通と販売が多かったなら流行ったんだろ

473 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b14-lmxd):2024/05/14(火) 11:02:04.67 ID:/N6IK5Lt0.net
>>471
コッホペダルトーンのことなら
チューブマンとは比べ物にならないほど高級に作ったもので
品質は悪くないけど値段が高かった

474 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b4b-Kk/+):2024/05/14(火) 11:04:19.74 ID:FfWzcvZG0.net
なんか自宅アンプスレだとコスパ君がすごく尊大で態度悪くなるのは何故

475 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 83e9-JJIu):2024/05/14(火) 11:09:38.14 ID:7mcrkELp0.net
>>463
モデリングアンプって均された音が出るからな

476 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7f-Cw2s):2024/05/14(火) 11:12:25.54 ID:S01Pycw0M.net
>>473
それでなんか問題があるのか?

477 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 11:57:09.88 ID:s33P6xkW0.net
コスパ君の給料じゃ買えない問題があるだろ

478 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 12:06:23.35 ID:f3keGEa50.net
自宅で最適なアンプの話ししろや

479 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 12:13:44.91 ID:S01Pycw0M.net
現状お気に入りのヘッドにリアクティブロード
休みの日はキャビに繋いで鳴らす
俺はこれ

480 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 12:43:01.38 ID:ZWeyxTR30.net
>>479
少し教えて頂きたいのですけど、休日にキャビを鳴らす時のアンプは何を使ってます?
リアクティブロードからのライン出力をオーディオアンプで使って鳴らしてるんですよね?

今物色中なのですけどAmazonの安い20Wくらいの中華アンプでいいかと思ってまして。参考にさせて下さい。

481 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 13:19:23.30 ID:l8YUt3OQ0.net
PCに入れてパワードのモニターで鳴らすん違うん?

482 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 13:32:14.44 ID:S01Pycw0M.net
>>480
アンプってのはヘッドのこと?
俺はヘッドホンで聞くために使ってるからリアクティブロード使ってる時はスピーカーからは鳴らさないよ
夜中でもアンプ鳴らすためにリアクティブロード使ってる

483 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e332-7rzD):2024/05/14(火) 14:41:21.36 ID:ZWeyxTR30.net
>>482
あ、そういうことなんですね。失礼しました。
自分の用途ではリアクティブロードからのラインアウトをオーディオ用のアンプで増幅してギターキャビで鳴らそうと思っていたので。

とりあえずお試しで安いライン増幅用のアンプ逝ってみます。

484 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7eb-e2Vn):2024/05/14(火) 16:32:45.75 ID:InpBnEje0.net
どういうアレか分からないけど最近のペダルプリは真空管が無くてもディーゼルとかソルダーノとかハイゲイン系は良い音するね

485 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 20:34:35.23 ID:7mcrkELp0.net
一番真空管の特徴出るのクリーン~オーバードライブやしな

486 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 20:51:05.06 ID:rrNeh3wcd.net
なるほどそういうことか

191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200