2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ18

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a6b9-8Za9):2024/03/14(木) 06:43:34.74 ID:I2IiZDoZ0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は3行以上重ねること

楽器は一人じゃ難しいからみんなの力を借りよう!頼ろう!
そしていつかは君がルーキーの挫折を防いであげる側に…。そんなスレ
他アニメから楽器をはじめた奴らももちろん大歓迎!!

次スレは>>980
無理なら宣言してね

前スレ
ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1708348416/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

600 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-SaoR):2024/03/27(水) 13:37:01.05 ID:cY2TraxM0.net
朝ドラは史実ベースだから老人じゃないよ
そんなこと言ったら大河ドラマは大老人でないと理解できなくなる

601 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e9-qC6A):2024/03/27(水) 16:43:12.97 ID:KcX7Ix9C0.net
美空ひばりはJAZZがいい!
声量がありすぎてドラム用のマイクで録ったこともあったとか

とシュバってみた

602 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 17:22:13.04 ID:TgJ0ydzh0.net
マイクは〇〇用って決めつけずにいろんな音録って確かめたほうが良いよ
俺もマイク買ったらギターアンプ、アコギ、ボーカル一通り録ってみてる
声質にもよるけどキックドラム用って言われてるD112なんかもボーカルに使うと面白い音で録れる

603 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e94d-So+X):2024/03/27(水) 18:28:50.39 ID:YXRyB9hC0.net
>>599
何がブーメランなのか1ミリも理解できない

604 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41e3-OXRc):2024/03/27(水) 18:50:23.24 ID:MxAyE5BH0.net
>>579
やっぱ練習必須なんだな地味な

605 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41e3-OXRc):2024/03/27(水) 18:50:48.40 ID:MxAyE5BH0.net
>>581
やってみるわ
弾き語りしてるけど歌下手で台無しだしいつも

606 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 20:01:52.01 ID:5x//z4QJd.net
https://twitter.com/guitarmagazine1/status/1772911440279609602?t=Tj7GSXy68AWhaZVfMUdsYg&s=19

ぼざろの小冊子つくらしい
(deleted an unsolicited ad)

607 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 20:09:21.41 ID:dtjXFjFX0.net
>>577
確かにそうですね
色んなリフ弾きまくってみます
ありがとうございます

608 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 21:49:36.78 ID:MxAyE5BH0.net
1人で弾き語りする分にはYouTubeのtab譜とか矢印ストロークついてるやつ見ながらやれば弾けるけど、バンド組もうってなると色々調べること多いな
ドラムに転向したい

609 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 21:56:55.99 ID:p6XYZ0vZ0.net
目指せCCB

610 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 711a-Yvvo):2024/03/27(水) 22:36:38.45 ID:nHxcmycd0.net
バスドラ叩きながら弾き語りしてる人を見た時はすげーって思ったなぁ

611 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 03:57:58.50 ID:8mcuqsVY0.net
>>606
ポチー

612 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 06:51:11.99 ID:qYrrrr3J0.net
俺が下手くそなだけだろうがやっぱり曲にしっかり合わせて演奏するの難しいなあリズム感がなさすぎて
毎日メトロノーム相手にうんたん♪うんたん♪って手パンパンしてトレーニングしてるけどこれって意味なかったりする?

613 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 06:56:51.40 ID:wzdvQ3Oc0.net
>>612
メトロノームある環境ならふつうにギターのバッキングを合わせたほうがいいかと

614 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 07:25:12.41 ID:VJdSwuAFd.net
>>612
うんたんの正確さが増していくだけで新しいパターンは身に付かないと思うよ

615 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 07:27:32.02 ID:nVAk+YMs0.net
>>612
リズムトレーニングは寝る時間以外はずっとやるくらいじゃないとだめだよ

616 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 07:49:35.58 ID:oAGZqFjT0.net
>>612
年単位やらんと、目立った変化はないよ

バリエーション多くして、その繋を意識しながらやるといいよ

617 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2ed-CZRY):2024/03/28(木) 07:58:02.62 ID:rJ/eFe4L0.net
>>606
小冊子ってことはtab譜だけじゃないのかね?
予約した

618 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e99c-Yvvo):2024/03/28(木) 08:14:42.50 ID:Tp5SgXap0.net
>>612
カッティングの練習してみたら?
もちろんめっちゃゆっくりで

619 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d20-DCkS):2024/03/28(木) 09:18:26.12 ID:xjj8urGm0.net
>>612
なぜそれをやろうと思ったの?
意味あるか疑問に思ってやってるうちは効果ないよ

620 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 11:25:06.35 ID:qb0f4p+80.net
>>619
これは嘘

621 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 11:35:53.13 ID:3gA2F0cb0.net
>>612
ほとんどのプロが勧めている練習だから絶対意味はある
原曲に合わせられないのは多分単純に筋肉が足りない
筋肉は時間とともについていくはずだから地道に

622 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b61e-6Gz/):2024/03/28(木) 12:53:07.05 ID:1j7obwRi0.net
曲に合わせて足でリズムとったり頭振ったりって結構大事よね

623 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e74-yVWf):2024/03/28(木) 13:44:19.94 ID:5Rk0zy+s0.net
メトロノームは音だけじゃなくて目で見るタイプがいいというのと
感覚で無の中に点を刻むんじゃなくて体に覚えさせるものだから全身で踊るのがいい

624 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 14:25:22.31 ID:KGhTmEsZd.net
つまり踊れってことか

625 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 15:41:31.62 ID:qb0f4p+80.net
まあダンスでもすぐに表ノリ裏ノリってやるしな

626 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 19:09:03.51 ID:NW3gJYmg0.net
足でリズム取るのってすごい大事なんだと思う
プロギタリストどころかプロピアニストもやってる

627 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 19:23:41.13 ID:3gA2F0cb0.net
>>626
左足でリズム取るのはかなり難しいが
演奏していないときに音楽聞いて意識して左足でリズム取るようにしてれば
案外動くようになった

後は首とか上半身全体使ったリズムの取り方も良い

https://www.youtube.com/watch?v=hfZAQ72Epx0
因みに大ベテランはその両方でリズムを取ってる

628 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 19:46:27.58 ID:V+AZdgx5d.net
左足でって爪先と踵どっちでリズム取るのがいいんだろ

629 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 19:48:55.34 ID:3gA2F0cb0.net
>>628
やりやすい方でいいよ
胡座かいて弾いてる俺なんかは膝だけどな

630 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 20:10:37.97 ID:5qyaAtzu0.net
ギターを右ふとももに乗せてるから左足でしかリズムとれない

631 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 20:44:09.67 ID:zqs44TjT0.net
なので俺は>>311になった
いろいろ試すと結局やりやすい足ってあるしな

632 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 20:56:27.81 ID:1j7obwRi0.net
右足にギターのせてもつま先でリズムとればできるでしょ
足じゃなくても体のどこかでリズム感じてればいいんじゃない

633 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 21:02:07.70 ID:HTVIkSX8d.net
昔は腰で取るとか言ってたね
腰で取るなら踵が身体的な繋がりとして自然なんだけどエフェクトチェンジはつま先だなぁって書いてて思ったけど踵でも良いのかw
先入観って怖いね

つま先でもいい
身体が揺れるからそれに右手をシンクロしたら良いんだしね

634 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 21:02:15.32 ID:w+8N5AVda.net
ヘッドバンギングでもいいのよ

635 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 21:03:40.16 ID:HTVIkSX8d.net
横揺れはムズいが気持ちいいe

636 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 21:05:18.01 ID:5Rk0zy+s0.net
弾きながらだと頭振るのがしやすいと思う

637 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 21:06:23.43 ID:HTVIkSX8d.net
頭も取りやすいよね
やりすぎると首いわせるけどw

638 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 21:57:05.12 ID:mndDxucA0.net
なるほど甲本ヒロト

639 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 23:39:34.12 ID:5tshWPOd0.net
ギター練習してると姿勢が猫背になりがちなのが悩み下を向いて弾いてるから首が痛くなる

640 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 23:40:04.81 ID:dEAGK+T80.net
足台を使うのだ

641 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 23:44:04.76 ID:zAtyeHOr0.net
雑誌を重ねて踏んでるわ

642 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 01:58:45.65 ID:lmq8dKDZ0.net
ギター歴(アコギ)一年でバンド募集に参加したいなと思ったけど、ベースとドラム不足してるみたいだから、人来ないなら自分がベースかドラムに転向するよって言った
元々そっちの楽器も興味あったし
この場合ベースかドラムどっちやるのが上達早い?
技量は丸サとかマリーゴールドとかさよならエレジーとか、コード簡単なやつ通しで弾き語りできるくらい

ギター経験加味するとベースな気もするが、ドラムの方が簡単とも聞くし

643 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 02:10:56.79 ID:c3LBu0of0.net
ギター経験あるならベースの方がとっつきやすいやろうが自分がやりたい方にしとき
楽しくないと続かんで(・ω・)

644 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 08:21:05.83 ID:8qxPYdaS0.net
>>642
簡単かどうかよりも興味を優先させた方が続くんじゃない?

645 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 08:41:51.77 ID:dL5krq400.net
>>642
ベースはギター弾けない人がやる楽器だからギター弾けるならベースは簡単だよ
上達早いというよりすぐ弾ける

646 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 08:55:28.04 ID:xYTAE0ld0.net
リズム感が無い下手くそがドラムやベースやったらバンド崩壊する

647 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 08:59:40.88 ID:4U124k5Dd.net
>>642
譜面次第じゃね

648 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 09:14:10.45 ID:p0MQkQL60.net
>>620
何の為にやってるか理解してないなら
どんな効果的な練習も意味ないよって事

649 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 10:25:03.19 ID:syt1DBrF0.net
ベースも弾くけど指弾きするなら慣れるまで時間掛かるかもね後々ギター弾くときにハイブリッドピッキングやスラップに役立つかも

650 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 10:30:50.91 ID:8qKNzrYC0.net
ベースやって指弾きに慣れてると逆にピック弾きできなくて苦労するんだよな

651 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 10:33:49.59 ID:syt1DBrF0.net
まあピック弾きでもギターに戻ると弦の太さと弦間の差で別物じゃねえか!ってなるんですけどね

652 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 10:41:54.05 ID:+ySz3I0I0.net
指弾きもピック弾きもエレキとベースじゃ使い方がぜんぜん違うと聞いたな
まあアコギとエレキでもかなり違うから当たり前田慶次郎利益だが

653 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 10:42:01.95 ID:RneLyul30.net
>>608でドラムに転向したいって言ってんだからドラムでええやん

654 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 11:16:06.38 ID:cAwiF3ed0.net
>>648
意味分かってなくて草
だからそれが嘘だって言ってんだよ
お前の思い込み

655 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 11:39:58.94 ID:4U124k5Dd.net
>>653
たしかに

656 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 14:24:42.68 ID:TikE/pqp0.net
昔からドラムは圧倒的に人手不足だからな
遅刻しまくっても借金踏み倒してもクビにされないぞ

657 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 15:21:31.67 ID:mRdtZNCm0.net
ドラムの機嫌は損ねない様に自然となってたなそう言えば

658 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 15:55:29.54 ID:wUs8moIV0.net
ドラム、ベースみたいなリズム楽器は打ち込みで良くなったからな、昔ほど重要じゃ無い

659 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 16:04:13.93 ID:QamsXIGy0.net
昔はドラムセット自宅に置いてる奴とか金持ちか倉庫ある家の奴くらいしかいなくて、普通の奴は椅子やら衣装ケースやら叩いて練習してたな
今は電子ドラムのいいヤツあるみたいだけど、マンションとかでも苦情来ないならちょっと欲しいかも

660 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 16:46:57.65 ID:ZhVMlxkp0.net
>>659
マンションはキックがあかん
踏み込んだ振動が最悪なんだって
んで
行き着いたのが、タイヤふにゃふにゃシステム
2ch時代のエレドラスレでそんな話を見た

661 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6ef-Yvvo):2024/03/29(金) 18:19:59.57 ID:8qxPYdaS0.net
>>658
アンサンブルしたい人にもそれ言うの?

662 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41e3-OXRc):2024/03/29(金) 18:36:56.47 ID:lmq8dKDZ0.net
>>643
どっちも興味ある
ベースで弾きたい曲もあればドラムで叩きたい曲もあるし
とりあえずベースは本体とアンプとシールド買って明日届く🥳

663 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41e3-OXRc):2024/03/29(金) 18:38:26.77 ID:lmq8dKDZ0.net
>>645
コード弾きみたいに左手や右手のフォームが繰り返しじゃないのとかが難しそうって印象持ってしまう
慣れなんだろうけど

664 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6c5-k0KV):2024/03/29(金) 19:26:04.00 ID:udcyyOoP0.net
今日はコレ❗
やっぱり長い時間使い込まれたギターのダメージと新品を加工したレリックは違うw
https://i.imgur.com/1zk7Qcr.jpg
https://i.imgur.com/3a8Y2g7.jpg

665 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 23:51:15.80 ID:7ATv1aqG0.net
>>645
お前の中だけではそうなのかもな

666 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 00:20:08.54 ID:JBddCn2k0.net
ベースはベースで難しいし似て非なる楽器なのはそうなんだけどギターできればベースも案外すぐ弾けるってのは間違いないと思うけどな
逆にベース→ギターはまた最初から覚え直すことが多い

667 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 00:47:45.23 ID:SyTc5Gsx0.net
ベースに逃げてぇって思いながらギターに取り組んでいる

668 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 01:44:41.02 ID:RL+RZBRO0.net
どっちの方が簡単とかいう話はほんとくだらねえ
低レベルな演奏するだけならどれも変わらんわ

669 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 02:47:47.08 ID:ZxwJcXcq0.net
この世に簡単な楽器も簡単な楽曲も無い

670 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 04:11:00.93 ID:8QraHwnk0.net
どの楽器も奥は深いが敷居が高い低いはあると思う

671 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 06:06:13.93 ID:qFDXNlMK0.net
>>654
まぁ理解できる脳がないなら仕方ないね

672 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 06:12:06.71 ID:CGWo8DmC0.net
>>671
お前が言ったのは効果のあるなしなんだから「事実」だぞ
俺が理解するしないに関わらずその「事実」は動かない
すなわちお前の嘘は嘘のままだなw

673 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 07:06:16.10 ID:d8pvslSX0.net
コピーで苦労してるパートはリードギターかドラムが多い印象

674 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 08:05:26.72 ID:/ch3YVtm0.net
どんせい筆頭にパワーコード曲は簡単だから初心者におすすめ!言われるけどさ、確かにシンプルで初心者でも最後までとりあえず演奏できても
いざ原曲BPMでやろうとすると早すぎて初心者殺しになるよな

675 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 08:22:51.62 ID:5XVWlWCs0.net
>>674
てか普通にBメロとかユニゾンチョーキングでグダッちゃう

676 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f67f-T9th):2024/03/30(土) 09:12:08.75 ID:gRWFMwvi0.net
>>675
ユニゾンチョーキングなんてしなければ良い
実際youtubeでユニゾンチョーキングしないで演奏して
すごくうまくてカッコいい人いたし

677 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1223-Hof/):2024/03/30(土) 09:20:21.12 ID:b8/CII3r0.net
つべの演奏動画ってほぼアテフリだよね

678 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 617f-E7AN):2024/03/30(土) 09:22:18.84 ID:jFV+/iGP0.net
>>660
そっか、やっぱペダルが厳しいのね
ありがとう

679 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 09:54:54.70 ID:Z+DBRy2X0.net
忘れてやらないの四分ごとに移動するユニゾンチョーキングがつらい

680 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 09:59:02.95 ID:gRWFMwvi0.net
>>679
こんな恐ろしいものは見なかったことにする(聞かなかった事にする)

681 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:35:11.54 ID:avi2uBlR0.net
楽器演奏って苦行なのでは?

682 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:44:34.58 ID:/ch3YVtm0.net
自分に合う楽器に出会えればめっちゃ楽しいよ
逆に合わない楽器を気づかずに続けると本当に苦行だよ、自分の場合だとギターより簡単ですぐに習得できるっていうのを鵜呑みにして
一瞬だけベースに手を出したけどガチで苦行でしかなかったし

683 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:46:52.31 ID:JBddCn2k0.net
どうせ手が開かなくて苦行とかなんだろうけどそういうの含めて練習だからな

684 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:55:03.63 ID:/ch3YVtm0.net
ひたすら練習でボボボって音出しても一体これなにが楽しいんだ?
っていう感じでどうしてもベースの楽しさを見いだせなかったんやベーシストには悪いけど

685 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 12:16:48.19 ID:FzjpOxr5M.net
YouTubeでもすぐバッチンバッチンやるし本人たちもベース本来の役割はつまんねえと思ってるまである

686 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 12:18:29.00 ID:ee1UzHHt0.net
だいたい最初にベースやることになる理由は、お前ギター下手だからベースな!だからな

687 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 12:58:50.84 ID:Rtt9/VBd0.net
別にベースで主旋律引いちゃいけないわけじゃなし、youtubeにはそういう動画もいっぱいあるのに
何を言っているやら
好きな楽器で好きなように弾けばいいんじゃないかな
バンドで求められる能力が別というのは、それこそそれはそれ

688 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:02:10.46 ID:tEagxDeCa.net
スティーブ・ガッド「ベーシストはベースを弾いてほしい」

689 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:04:59.13 ID:c6QRH/ud0.net
『ギターライフ』でギターが弾けるようになった社員が続出。約25年ぶりのゲーム開発に取り組んだゲーム周辺機器メーカー・ホリのキーマンにインタビュー
https://www.famitsu.com/news/202403/29338303.html

690 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:05:43.90 ID:bDs0dyEw0.net
ベースで15フレットより上でメロディ弾くとすんごい甘いトーンで弾いてる自分がうんこちびりそうになるくらい素晴らしいのにー

691 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:11:33.02 ID:MHeV5aZe0.net
https://twitter.com/gendarme1010/status/1773680000958415241?t=g10Arwoy5oN4yIFSRNWkJQ&s=19

ギタリストだけど今朝これ見てベースやりてぇ…と思った
(deleted an unsolicited ad)

692 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:15:33.58 ID:BHzkCJwr0.net
エレキベースでジャズってあり?
ウッドベースも気になるけどでかすぎて

693 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:17:52.76 ID:gRWFMwvi0.net
>>692
ジャズベースがスタンダードなのに
だめな理由がないだろ・・・

694 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:26:31.92 ID:/ch3YVtm0.net
俺はバンドやったことないけどバンドだとベースで全面に出て他の楽器よりも目立ったりするベーシストはどんなに上手くても
ダメベーシストだみたいなの見たことあるけど実際そういう扱いなの?

695 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:29:38.73 ID:c6QRH/ud0.net
USGのベースとかすごいけどな

696 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:33:46.10 ID:/afpliln0.net
>>694
そんなの初めて聞いたけど誰がそう決めたの?

697 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:44:11.10 ID:mAhgZeY30.net
イングヴェイじゃない?
「フュージョンは嫌いだ、ベースが調子に乗って前に出ようとするからな」

698 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8df6-HgBz):2024/03/30(土) 13:49:05.10 ID:/afpliln0.net
>>697
そのデブは「○○ごときが~」って他パートやエンジニアみんなに吐きまくっとるやん
そういう人間性やからそこそこ高い技量はあっても誰からも高くは評価されなくて
典型的な2.5流ギタリストという烙印を押されながら無駄に歳くって今に至っとるワケやし

699 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-wRPx):2024/03/30(土) 14:12:50.81 ID:p0xnsk6Zd.net
ワシもブラックモアは超大好きだけど典型的フォロワーの豚貴族は嫌いだわ

700 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 821c-Ro8t):2024/03/30(土) 14:15:35.57 ID:CgtmpxOV0.net
>>694
目立ちたい自己中ギタリストがそれ言う
バンオフいくとよく居るよ、ボカロ界隈とかすげー多かった記憶
バンドでライブやってる奴等からつまはじきに合うタイプやね

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200