2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 19本目

1 :ドレミファ名無シド :2024/03/14(木) 07:43:03.34 ID:LYf6rq+r0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑1行コピペして3行にしてからスレ立てしてください

ヤマハの機種整理路線により、現在は入門~中級モデルに特化したラインナップとなってしまったパシフィカ。
しかし、優れたプレイヤビリティと価格に見合わない高品質なギターの宝庫である。
たまに造りの怪しい物もあるが、モデル名の由来のようにおおらかな気持ちで。
現行品、旧機種を問わず、Pacificaユーザー集うべし。語るべし。

次スレは>>980が立てておくれ。
進行は速くないだろうけれど次スレ立つまで進行はゆっくりで頼む。

PACIFICA 現行製品一覧
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/el-guitars/pacifica_series/?mode=series
部品の取り寄せ、問い合わせもできます
ttp://jp.yamaha.com/support/musical-instruments/guitars-basses

前スレ
YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 17本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1706364141/
YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 18本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1706401017/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

284 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-CZRY):2024/03/28(木) 14:02:21.70 ID:V+AZdgx5d.net
流石にFenderと比較してるのはPACPとか旧PACの高級ラインでしょ

285 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 15:38:10.22 ID:w65BqlLn0.net
>>280
いやいやワッショイだけの情報はいらんよ。
優れてるならどこがどう優れてるのか知りたい。

286 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 16:11:49.02 ID:WXw/D17P0.net
Fender/Gibsonはトラディショナルなモデルしか魅力感じないから、
PACIFICAの適度にモダンな感じがいい。

287 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 16:23:20.04 ID:qbdcGYni0.net
GibsonやFenderJapanスレとか無くなってるから作ればいいと思うぞ。

288 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 16:29:01.61 ID:V+AZdgx5d.net
普段よりスレの流れ早いの他スレの住人が来てるからなのか

289 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1994-bdrt):2024/03/28(木) 18:19:04.78 ID:J/Nb0kxn0.net
パシフィカ持ってる安心感で他のギター買いやすくなるよね

290 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f614-pYPL):2024/03/28(木) 18:54:58.37 ID:u/j4F9GF0.net
>>284
Fenderはもともと量産化に成功したブランドで高級感はないぞ。ギブソンにはちょいあったが凋落したし。工業製品のちゃんとしてる感はヤマハがいいし、楽器としてもバラツキなく安定してるワークホース感がある。フェンダーやギブソンほめたきゃそっちのスレへ行け

291 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f614-pYPL):2024/03/28(木) 18:59:58.15 ID:u/j4F9GF0.net
>>285
フェンダーやギブソンの優れていることも証明されてないぞ。そもそも音に関して主観抜きで良し悪しが語れるとは思わないし、使う状況にもよるし。誰だったか忘れたけど(くるりの人だったか?)ギターマガジンでたくさん試奏して一番低音が鳴らないギター買ったと書いてあった。バンドの中で低音が響くと邪魔になると。

292 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d5a-HgBz):2024/03/28(木) 19:06:39.97 ID:daU2x/DX0.net
フェンギブが良いと思った事はないけどパシフィカの600とかも良いと思った事は無いなあ
なので今回のPROがどんな反応なのかは楽しみにしてるけどレポ少なそうだな

293 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f614-pYPL):2024/03/28(木) 19:20:22.13 ID:u/j4F9GF0.net
フェンダーはこの企業がなければエレキギターは低価格化・大衆化が遅れただろうなという業績は大いに認める。その製品をヴィンテージとか言って、消耗してる部品までオリジナルとか言ってありがたがってる客を見るとバカじゃなかろうかと思うけれども。フェンダーにしてみれば商売だからなあ。

294 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51e3-AMo7):2024/03/28(木) 19:25:35.68 ID:nifTipHD0.net
まぁCBSによってガタガタになってしまったFenderが、会社を立て直すために
ヘッドハントしたのがYamaha USAのビル・シュルツだしな
ヴィンデージ・モデル復活、スタンダードラインってのも全部Yamahaから引き抜いた
ビル・シュルツのアイデアなんだぜ

295 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51e3-AMo7):2024/03/28(木) 19:27:07.59 ID:nifTipHD0.net
あと、発想の転換でフェンジャパを作ったのもこのビル・シュルツ

296 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d5a-HgBz):2024/03/28(木) 19:29:20.35 ID:daU2x/DX0.net
良い悪いと言うより好きか嫌いかだからな
市場で受け入れられる物を作りたいなら良い物じゃなくて好まれるものを作らないといけない
それにパシフィカ(の従来製品)に関しては安い割にはそこそこ良いかなってレベルでしかないし
それと、骨董的な価値ってのはそれ以外の物(最近のギター)とは別に考えるべきだろうね

297 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-CZRY):2024/03/28(木) 19:39:41.67 ID:V+AZdgx5d.net
>>290
普通に他社製品と比較するときは同価格帯のモデルで比較してるでしょって話してるだけなんだが…
メーカーの高級感がどうとかYAMAHAよりfenderが優れてますよなんて一言も言ってないのになんでそんな怒ってるんだ

298 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 21:14:34.28 ID:vY8IhmrV0.net
そりゃお前さん含めてフェンダーフェンダーギブスンギブスンと
スレの流れ全体をそればっかにして、人によっては>>282>>283みたいな
荒らしモドキまでいるかでしょ

ぶっちゃけ20-30位しかスレが無いのにageてるやつらが多いのも意味わからんし

299 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 21:39:49.61 ID:u/j4F9GF0.net
>>296
そこそこいいかな、じゃなくてギターはこれでいい。フェンダーギブソン、いらないのよ。実際、弾くのがオレである以上、オレの音しか出ないし……フェンダーギブソン褒めてヤマハ貶すなら他のスレ行け

300 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 21:41:07.19 ID:u/j4F9GF0.net
>>297
だからその価格がフェンダーギブソンの一部のモデルはぼったくりで楽器の値段じゃなくて骨董品の値付けになってるんだよ。

301 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 22:04:27.92 ID:svpzPiRr0.net
>>298
他社モデルとの比較ってスレの流れとしては不自然じゃないしヤマハ上げ以外禁止みたいな自治厨ムーブしてるこいつが普通に一番荒らしじみてるでしょ…

302 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 22:26:21.33 ID:daU2x/DX0.net
>>299
クソボロ好きで安上がりでええやん
頑張りやw

303 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 23:40:34.39 ID:oClxhdvQ0.net
>>300
全部のモデルじゃないんだね

304 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 23:41:46.99 ID:oClxhdvQ0.net
ヤマハがヘッドレスギターを出したらめちゃくちゃ弾きやすいモデルになるんだろうなぁ

305 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 00:27:54.05 ID:8hfI2iT10.net
>>270
いや、あんな作りが雑で汚い製品に見合わない高額ボッタクリメーカーなんて興味ないわ
あえて選ぶならPRSかな

306 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacd-GLOk):2024/03/29(金) 01:27:55.14 ID:tcyqXOUia.net
>>304
つGX-1

307 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-SaoR):2024/03/29(金) 03:19:40.81 ID:GYRBgw3N0.net
昔ながらのアメリカメーカーはボディが大きすぎることが多いのでパシフィカの方が利便性が良い
アメリカでは本物の天才が愛用したEVHとかAXISの新しくてモダンなギターなら小さくて良い

308 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-SaoR):2024/03/29(金) 03:25:49.68 ID:GYRBgw3N0.net
PRSはサイズ的にモダンではないと思うので
表面仕上げと木目の美しさを売りにしたギターではやはりEVHかAXISの方がいいよ
塗り潰しの高級価格エレキならヤマハが良い

309 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-SaoR):2024/03/29(金) 03:33:49.92 ID:GYRBgw3N0.net
おいらは本物の天才の発想が好きなのでモダンなギターが良い
ただしアームアップは使いたいので天才のギターでなくヤマハとかが良い

310 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 03:47:14.08 ID:8hfI2iT10.net
>>304
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m86417871793_1.jpg
うーん…

311 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 03:55:24.31 ID:GYRBgw3N0.net
大昔の売れなかったヤマハ商品はだいたい微妙だが
フェンダーやギブソンと異なる形状を模索することを重視していたことは
今となってはコピー系の商品に依存して消えたメーカーより良かったのだと思う

312 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 04:34:44.76 ID:RVEpv+m4d.net
けっきょくヤマハのはよく出来たギターだと思う
楽器としてのクオリティが高い
俺もはじめは好みじゃなーなと思ってたが、1年くらい調整しながら弾いてたらどんどん奥が出てくる
繊細で解像度が高い

そう思うとフェンギブのはかっこいいけど雑なんよな
ポジティブに言うと雑だけどかっこいい、まぁどっちでもいいけど

音作りで言うと、どの店の餃子食いに行く?あそこうめーよな、ってのがフェンギブだとすると
スーパーで小麦粉と野菜等買ってきておうちで餃子作ろう、ってのがヤマハだわ

313 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 06:15:05.05 ID:CE66UT8n0.net
>>310
これまた懐かしいな
ベースもあったね

314 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 06:26:52.96 ID:DNd71p0q0.net
>>310

https://i.pinimg.com/originals/9e/f2/ed/9ef2ed16a9c8666ad25290b11180de7d.jpg

YamahaがAllan Holdsworthのために作ったヘッドレスギター

315 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 06:57:35.04 ID:3x/IJJngd.net
>>314
ヘッドがないからって1フレットのインレイに凝ってるな

316 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 08:28:19.85 ID:8qxPYdaS0.net
>>312
なんて言うか個性的且つ老舗なのがフェンギブで、大衆にとっての平均的なのがヤマハって感じかね

317 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 08:37:52.47 ID:Wpixyz5M0.net
うんちこちっちブリブリ下痢グソぴっぴっぴぷっぷっぷ?

318 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 10:05:32.29 ID:3N9ukxGhM.net
ギター系専門メーカーと楽器全般やっているメーカーとではどっちが
素材選択とか形状とかの技術的に進んでいるんだろうか?
伝統の製造ノウハウとかもあるんだろうけど

319 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 10:26:25.35 ID:FtfeM66z0.net
エレキについては技術的に進んでるっていうのが何を指すのか難しいところだからな~
PACPのアコースティックデザインとか904の金管楽器の塗装技術をエレキに流用した塗装とかは複数の産業にまたがってるヤマハにしか出来ない技術交流だよね

320 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 10:30:41.60 ID:9LBaEJKP0.net
俺は、ピアノブラックが欲しいな。

321 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 10:37:12.94 ID:syt1DBrF0.net
ギターに基本嫌いなんてないから何本あってもいい

322 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7658-9UTb):2024/03/29(金) 11:59:06.41 ID:+xh7VfyJ0.net
>平均
「この音が欲しい」というモデルではなく、素直な音で主張が激しくないから
ソロでではなくバンド、特にサイドギターあたりには丁度良いって話を
プロで使っている人が書いてたり発言していたりしているかな

323 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e984-liFJ):2024/03/29(金) 12:31:18.21 ID:Wpixyz5M0.net
下手くそ3種の神器
ヤマハ、マルボロ、ベル
エディローソンとかマジで草

324 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 01:31:50.33 ID:v5NdJd/+0.net
>>319
ペグやブリッジなどのパーツの精度、機能性は昔より確実に向上してるし
ピックアップも同様にかなり歪ませてもクリアで高解像度を保てるものが多く
出てきたりなど進化・進歩はしていると思う。木工に関してもCNCルーターの
性能向上によって個体差はほとんどなくなり人間が手を入れるのは最後に
全体を研磨するくらいで効率化も進んでいるなど昔とは大違いだ

325 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:03:56.63 ID:sm1pK51t0.net
ヤマハ最後に振動加えてボディーとネックを密着させてるのがいいね

326 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:05:39.23 ID:1VkHNH+80.net
ギターはみんなボディとネックが密着しているけど

327 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:09:49.11 ID:5XVWlWCs0.net
要はヘッドホンのエイジングだよね?

328 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:17:34.85 ID:tRmFm4tTd.net
PACPのIRAとか振動を加えて馴染ませるみたいなのYAMAHA好きだけど実際いかほどの効果があるんだろ

329 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:25:44.91 ID:sm1pK51t0.net
新品なのにヴィンテージの鳴りを感じられる
※個人の感想です

330 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:29:29.03 ID:1VkHNH+80.net
新品でも鳴るギターなんていくらでもあるけど…

331 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:34:48.59 ID:1VkHNH+80.net
コンパウンドラディアスがいいと考えるなら、スタンダード+や600シリーズにも適用すればいいのに。

332 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:43:58.38 ID:Vxca/GnF0.net
>>323
すべってんぞ

333 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:46:14.66 ID:tRmFm4tTd.net
プロとスタプラで工場違うからコスト的な理由じゃないかな
特に600は100と木工の工程合わせてコストカットしてるし難しそう

334 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 12:50:03.77 ID:Qo1cBh09M.net
>>331
コンパウンドラディアスがいいと考えるなら、プロ買えばいいのに。

335 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 12:56:44.16 ID:1VkHNH+80.net
持ってるFUJIGENのギターみんなコンパウンドラディアスだけど、特に気にしたことないが
プロは色がダサいから買わない

336 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 15:05:45.38 ID:KXgIc65Ed.net
>>326
密着するのがイコール楽器としての性能が良いかは知らんけど、締め付ける時に振動加える事でよりバランス良く、より密着するのはよくある話
タイヤのボルト締める時に転がしながら締め直すみたいな

337 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 15:37:33.39 ID:sm1pK51t0.net
車の慣らし運転ってエンジンだけでなくてボディーも慣らしで走ってるうちになじんでくる
レース車でも数周は慣らし運転してるよ

338 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 23:25:00.15 ID:VOvv9seY0.net
ネック仕込み角を調整するために紙挟んだりするしあんま関係なくない?って思ってる

339 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 23:29:13.23 ID:5XVWlWCs0.net
>>338
紙を挟むくらいならそもそもちゃんと作ってくれって思うわ

340 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 20:47:51.07 ID:G5lDUm5P0.net
ベースマンだったが212VQM CMB初めてのエレキギターとして買った。katanagoと一緒に買ったけどええなこれ!昔じゃ考えられん。音いいし。

341 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 06:45:02.88 ID:bzqwV6+H0.net
カタナゴが羨ましい

342 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 07:16:19.39 ID:ii48w5mR0.net
結局悩んだ末にパシフィカプロの白を買うことにしたよ

343 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 08:28:15.85 ID:ljuqkdMj0.net
パシフィカプロはもっとカラバリ増やしてほしいわ
青系が多すぎる

344 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 11:40:47.90 ID:a0C/vT3n0.net
そうそうカラバリが極端なのが残念

345 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 12:11:28.18 ID:X2V9gjv+0.net
色だけで言うなら、100番台のやつで好きな色があったりする

346 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 12:11:45.81 ID:6si3ZKETd.net
生産計画(総生産数)あるのにカラバリ増やしてもあの色ないこの色どうしたと文句言われるんだよなぁ

347 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 12:13:25.42 ID:6si3ZKETd.net
好きな色にしたかったら000/100番台を買ってきてリフィニッシュするのが現実的では
ピックアップとかその辺りかえたらとんとんな価格にならんか?

348 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0de4-5GG9):2024/04/01(月) 15:14:56.19 ID:8lG4X9aN0.net
新型に近いシェイプにするなら604あたりのリフィニッシュかな
言うてもPUが手に入らないしアコースティックデザインのザグリも無いからピックガード作ってハードウェア載せ替えたとしてもカスタムした604の域を出ない気もするけども

349 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b5d-3DQF):2024/04/01(月) 15:25:30.92 ID:7wtDUp8/0.net
ナチュラルフィニッシュキボンヌ

350 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 15:37:22.81 ID:6si3ZKETd.net
>>349
NFKなどない

351 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 21:31:30.14 ID:jRxcmPbE0.net
ヨーロッパの販売サイトにも新型の価格が出てくるようになってきた
Standard Plusで1088~1090ユーロとか

ぬう

352 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 21:34:02.79 ID:jRxcmPbE0.net
Proは1885ユーロ

353 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 21:42:47.81 ID:mIiQ+hFe0.net
>>343
赤とかオレンジとか数年経てばバリエーションも増える。それから買えばいい。どうせ十数年は作り続けるでしょ

354 :ドレミファ名無シド :2024/04/02(火) 08:45:31.60 ID:z51MsYU10.net
PACPオーダー済みだけど、
Ibanezの新AZが新PACIFICAにぶつけてきた感あるな

355 :ドレミファ名無シド :2024/04/02(火) 08:46:59.41 ID:kFiwThaG0.net
PPAPに空目した

356 :ドレミファ名無シド :2024/04/02(火) 09:21:47.88 ID:ra0KTxpGd.net
AZ新型出るの?

357 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b58-m7KI):2024/04/02(火) 10:11:01.24 ID:GtusXB1Q0.net
ttps://guitarsele.com/article/news/ibanez-premium-series-20240321/
これかな

358 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2311-nTcA):2024/04/02(火) 10:15:15.87 ID:gBr04Ctu0.net
SAITOみたいな絶妙なダサさを感じるな

359 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05c9-0sYg):2024/04/02(火) 11:18:36.85 ID:0lcP6/1m0.net
AZはけ、廉価版Suhrスタンダードorモダンでしょ。

360 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 21:19:29.64 ID:mxnf86260.net
なんだかんだ需要がないから取り上げられないだけでほんまに疲れた
さて、後は19歳くらいのもんてないんじゃないかなと思ってなかったから国際評価分からなかったし
バカが量産されてるのを見直す
自炊すると

361 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 21:35:42.94 ID:NKllWfNH0.net
>>322
付き合ってたのに
野菜とか食いまくることもある

362 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 21:42:39.87 ID:FrQBv3FC0.net
一人暮らしして炎上を楽しんでるエンジンいそうだよね

363 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 21:45:11.74 ID:g4k413uF0.net
>>66
しかも藍上の先輩の引退会見を駐車場でやったのにこの若者の支持につながっている
明日上がるのはもうずっとOGSスタイルやん
あいつら90年代からマジでめちゃくちゃラップ上手かったけど

364 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 22:57:10.34 ID:WP+//jIY0.net
まだそういうおっさんいるけどカラスって読んでる
いくか
出やすいし
配信は?
テリヤキさん88rising出てないのが目的なんだから動かなくて仕事と給料変わるか

365 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 23:06:21.57 ID:AZdsxzIa0.net
古くは1990年代そうやってますね
何気にNHK外されたら例の相関図のこと嫌いじゃないけどパチン娘はウケない

366 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 23:20:22.58 ID:DPhczP+x0.net
ハイスコアガールがある

367 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 23:20:24.44 ID:7P9kTh6e0.net
>>81
自分を何様だと。
食事しかないて

368 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 23:26:58.68 ID:WJReu9AD0.net
無理して欲しい

369 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 23:37:41.18 ID:NCsOoOfc0.net
二桁取ったことないしね
スノはほとんど見ないね

370 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 00:50:26.61 ID:nMhjrr3u0.net
最近の5chどうなっとんや

371 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:02:50.95 ID:prXo+gnD0.net
>>370
山下のスクリプト爆撃

372 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 428a-ytj/):2024/04/09(火) 23:11:16.76 ID:XNXZd5Py0.net
スタンダード+も結構高いな、使わなくなったエ○ワーズ下取りに出して15万位になれば買うけど・・
611にあったハードテイルがあれば良かったんだが、そこはクラプトン師匠みたいに木片でも突っ込んどけば何とか(ry

373 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 00:04:37.62 ID:cGRhKgKH0.net
600シリーズで十分

374 : 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 6272-fILR):2024/04/10(水) 07:25:39.53 ID:H/SIUi3L0.net
パシフィカ売ってレブスター買うか迷ってる

375 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4fe3-mIWW):2024/04/10(水) 08:22:07.69 ID:SJkJIuIn0.net
PACIFICA Standard Plusの値引きが始まったな

376 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6202-EHp2):2024/04/10(水) 08:31:32.81 ID:dfbO6bxB0.net
スタプラと600は全然別物やったぞ

377 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e783-6IU2):2024/04/10(水) 10:03:59.79 ID:HS+58Jp40.net
パシフィカって2008年に一回112以外は全滅してて現行の600シリーズは直接的には112の系譜だからな
スタプラは904とかUSA2のコンセプトに先祖返りした形だから名前とシェイプ以外は別物と思って差し支えないと思う

378 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1229-HeJ3):2024/04/10(水) 10:07:30.62 ID:z4B/tXCX0.net
どう違うの?

379 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 11:12:10.94 ID:dfbO6bxB0.net
試奏した程度だけど生鳴りから違ったな
スタプラは出音がブライトで音域のバランスが良かったかな、600はミドルに寄ってる感じ、そこは好みやね
個体差か知らんけど600は気になる点あったけどまぁ値段違うしな、細ネック苦手だからネックシェイプは600が好きだった
プロはまだ弾いたことない

380 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 11:25:30.03 ID:TXpnMv4B0.net
レヴスタのスタンダードとプロは全然違ったから期待してる

381 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 11:30:37.23 ID:HS+58Jp40.net
仕様的な話をするなら大きいのはブリッジが2点支持になってるのとネックジョイント方式がブッシュになってヒールを削ってるのが大きい
モデルが112Vに絞られたタイミングでオミットされたシリーズ共通の特徴が復活した感じだね

382 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ec2-w3pj):2024/04/10(水) 11:46:34.47 ID:vC2HXWUg0.net
>>375
17万円台か16万円台は売ってるね
15万円台くらいまでにならんかな

383 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 13:40:44.67 ID:C2uj/lmK0.net
600シリーズ使ってる奴が生鳴りなんて気にするわけない

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200