2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ブラウンサウンドについて Part4

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f55-lv6g):2024/03/17(日) 15:51:50.92 ID:SkCVx4460.net
ブラウンサウンドについて再度語り合うのだ。

前スレ
ブラウンサウンドについて
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/compose/1420547640/
ブラウンサウンドについて Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1694749667/
ブラウンサウンドについて Part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1700644110/

迷惑な荒らしに占領されやすいんでせめてワッチョイ付きにさせてもらいました。
緩やかに進行しましょうー。
バカセは出禁。
現れても全員で完全シカトしましょう。
誰か1人でも反応すると、嫉妬して大連投し、あぼーんの焼け野原にされますよ。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

188 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 22:54:16.32 ID:pmdQPlDy0.net
>>186

ここはあんた見たいに
自分のブラウンサウンドを聴かせられないような
無能のくるところじゃないんだよ?

189 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 07:21:39.41 ID:cS9b384f0.net
>>186
録り方の問題なのかもしれんが
この人の音はハイの伸びがイマイチよね

190 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff36-IxyN):2024/05/02(木) 11:03:22.99 ID:F+Dz4Dha0.net
>>188
あれ本当だコンデンサーマイク一個で録音した音みたいになってるね
映像みるとオンマイクにダイナミックが一個あるけど

191 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 15:36:22.95 ID:XrjN43TA0.net
evh iconic 80w楽器屋で試奏したけどイマイチだったな

192 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 15:49:00.12 ID:cS9b384f0.net
>>190
アンカー間違ってるよね?w

>>191
個人的にはアイコニック自体は悪くないと思うけどな
特にヘッドはなかなか良い音する

193 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 18:52:21.37 ID:Old8Jdym0.net
>>191

何でもEVHや5150とつければ売れるという安直さがある。
ぶっちゃけEVHブランドを立ち上げてからの
エディーサウンドの劣化ぶりが酷い。

194 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f55-JVB5):2024/05/02(木) 19:57:36.29 ID:cS9b384f0.net
もう一度だけ書いておくけど
このスレを有意義にしたいなら
39-を完全にスルーしてね

195 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-qzBS):2024/05/02(木) 20:13:29.71 ID:Old8Jdym0.net
このスレを有意義にしたいなら
他人の動画リンクを書き込むしか能がない人間を
相手にしないことです。

196 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-qzBS):2024/05/02(木) 20:16:49.24 ID:Old8Jdym0.net
自分がどんな事に考慮して
エディーサウンドを作っているか?
そこが重要です。

他人のリンク貼ってるだけの無能は
要するに自分には何の能力も無いって事なので
そんな人が来るべき所ではありません。

自分がチャレンジしている事が大前提です。

197 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-TejX):2024/05/02(木) 21:39:21.64 ID:gVFT2CMG0.net
>>196
たまには女の子とお話してリラックスしろよ

198 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f55-JVB5):2024/05/02(木) 22:27:33.35 ID:cS9b384f0.net
>>197
相手するなよ

199 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-qzBS):2024/05/02(木) 22:32:43.67 ID:Old8Jdym0.net

むしろこいつを相手にすべきではありません。
皆んなで無視しましょう!

200 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8765-rwIg):2024/05/02(木) 22:49:46.99 ID:mtQELjs40.net
>>191
80Wのアンプを楽器屋の試奏程度の音量で判断するのがそもそもの間違い

201 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a796-rwIg):2024/05/02(木) 23:18:23.91 ID:XrjN43TA0.net
>>200
チンケな楽器屋しか行った事ないんだろうけど最近は防音室付きの楽器屋もあるのだよ

202 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 23:42:51.61 ID:cS9b384f0.net
また下4桁が同じだよw

203 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 23:49:49.29 ID:cS9b384f0.net
ブラウンサウンド特化ならLIONより良いのでは?
https://youtu.be/NuVUh8_KrhU

204 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 11:27:13.58 ID:45QpQnp90.net
これも多分ふつうの人が弾いてもこうはならんやつちゃう

205 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 16:45:43.33 ID:t1WmSfwa0.net
1日でevh 5150ⅲ、evh 5150ⅲstealth、evh 5150 iconic、peavey 6505試奏してきた
youtube観てるだけでヘコヘコするんじゃなく音の研究って言うなら実際足を運ぶのが大事だね
youtubeそのままの音なんてまず出ないし自分で弾いて感触確かめなきゃ

206 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 16:52:24.80 ID:FDkpg86P0.net
リンクを貼るだけなら小学生にでもできる。
そんな簡単なことで自分がブラウンサウンドに
参加してるかのように勘違いしてんだろうな。

207 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 10:47:13.32 ID:8U/MgQXW0.net
我々が知りたいのは理想像ではない。
現実である。

例えば、エディーのサウンドは
スタジオでチューブアンプを大音量で鳴らして
プロのエンジニアが録音した音である。

我々素人にそんな状態は再現できない。
つまり理想で語っても意味がないのである。

208 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 10:51:00.52 ID:8U/MgQXW0.net
もちろんギターも違うし、
同じアンプを用意することもできないし、
エディーが使っていたとされる
テープエコー(エコープレックス)もない。

エディーがスタジオで出している音に対して、
我々素人は自宅でチャレジしていることが殆どだろ…。

209 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 11:32:25.78 ID:PPc3ED4k0.net
We like BROWN TITS !

210 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 13:13:44.37 ID:9UE+4fKa0.net
連休中に練習して録ってみました。
https://xxup.org/DMKV9.mp3
Woman in loveだけど全然上手くならないwボリューム上げるところでミスってめっちゃ歪んでしまった。

211 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 19:49:56.27 ID:C94Q5n1I0.net
>>210
晩年のライブでの音みたいな音圧感が出てていいね
アルバムの音なら
もう少しゲイン下げて
気持ちプレゼンス上げるとなお良いよ
自分は、あのリフは、軽く常時ピッキングハーモニクスかけながら弾く感じにしてる
機材なんなん?

212 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 20:48:09.68 ID:y9UUCwr/0.net
>>211
レスありがとう。
ゲインはいつもそうだけど弾いてる時はこんなもんかと思っても後から聞くとめちゃ歪んでるんですよね。。
確かにプレゼンスあげてシャリっとさせた方が雰囲気かも。

アンプはOrigin50にアッテネーターかましてフルテンです。

213 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 21:13:20.42 ID:C94Q5n1I0.net
>>212
ああ、前からいるOriginさん?
前はアッテネータ使ってなかったよね?
ブースターも無しでも、フルテンだとそんなに音圧出て歪むの?

214 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 23:02:03.58 ID:y9UUCwr/0.net
>>213
あ、そうです。このスレでOrigin使ってるの私だけかも。
以前からアッテネーターは使ってましたけど抵抗式なのでフルテンにしないといい音でないですね。
Originでもフルテンでブーストスイッチオンにするとアンプ単体でもこのくらいは歪みますよ。
モダンな歪み系の音楽だとちょっと足りないって感じだと思います。

215 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 23:18:23.87 ID:oNerLxfM0.net
めっちゃ良い感じ
自分で聞いてる音は良い音なのに録ったらやたら歪んでるのあるあるよねー
origin20この前試奏したけど全然歪まんかった
楽器屋で出せる音量じゃ全然だね、フルだとそんな歪むんだね

216 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 23:26:02.48 ID:C94Q5n1I0.net
>>214
良いアンプね
チョコチョコ話題に出ているリアクティブロードにも手を出してみるといいよ
ただ、海外製品が多いから円安で高くなったと感じる
PUはダンカン78だったっけ?

217 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 00:54:54.31 ID:PaZ8RVyI0.net
>>215
あざすっ。
Origin20も多分ボリュームもゲインもぐりーっと回さないと良い音してこないですよね。環境整えれば安くていいアンプだと思います。

>>216
リアクティブロードで色々聞いてたの自分だったりしますw勉強させてもらってますよ。
ギター変えようかと思ってたんですがリアクティブロードの方が音質面ではコスパ高そうです。

PUは78モデルです。このピックアップでなきゃならない理由は無いのですが低出力のPUを使ってアンプ側で思いっきり歪ませるとそれだけでブリブリした独特な音になるなんて知りませんでした。すごく勉強になったPUです。

218 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 02:55:54.52 ID:fYyd5kZC0.net
だからなんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

219 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 16:58:50.62 ID:1UWs2ixI0.net
>>210

ギター&アンプの音もエディーらしさが出ていていいけど、
生感のある録り音がいいね!

やっぱり実機アンプを使う限りは
こういう生のニュアンスが欲しい所だと思う。

220 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 08:02:02.43 ID:OJYGXfIi0.net
>>219
ありがとう御座います。
収録音の音質はなかなか安定しません。。
こだわり出したらキリがない世界なのでこれもまた毎度適当にやっちゃってます。

IR使った方が安定して収録出来そうです。こちらも徐々に勉強していこうと思ってます。

221 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 08:42:13.47 ID:dd9DLlEi0.net
>>220
39ガイジにレスは禁物

222 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 10:27:55.42 ID:hAvYBViY0.net
もしエディーの音を直接聴く事が出来たら、
アルバムなど比較にならないほど
もっと生感のある凄い音をしていると思います。

なので、アルバム用に整形されたサウンドの再現性に
固執する必要はないと思います。

223 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 10:32:26.14 ID:hAvYBViY0.net
特にハイゲインサウンドは
立体感がなくなり奥まってしまうことが多いので生感を出すのが難しい。
なので、そうならないように録音をうまくやらないと
臨場感の感じられるいい音にならないのです。

その点(>>210)はかなりの成功例だと思います。

224 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 10:34:46.10 ID:hAvYBViY0.net
前にも言ったように
結局は録音がダメだと全てダメになってしまうわけで、
総合的な技術力が問われてくる訳です。

エディーサウンドの探求のみならず、
録音の探求が鍵だと思います。

225 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 12:00:35.91 ID:SwjwoSAG0.net
録音した事ある人なら当たり前の話だね

226 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2f55-KmNn):2024/05/12(日) 12:59:06.03 ID:dd9DLlEi0.net
>>225
でも、それを録音したことないのが耳年増だけで書くんだからバカなんだよ
当然、EVHの生音なんか聴いたことない
さらに高域難聴だからあんな音しか作れないわけ
だから反応するな
大連投するぞ

227 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0339-IA10):2024/05/12(日) 13:26:15.88 ID:hAvYBViY0.net
>>226
>それを録音したことないのが耳年増だけで書くんだからバカなんだよ

わかります。
他人の動画リンクを貼ってるだけの無能のことですね。

228 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0339-IA10):2024/05/12(日) 13:29:35.04 ID:hAvYBViY0.net
自分自身でエディーサウンドにチャレンジし、
自分自身で録音の苦労なども経験した中で
自分自身の気づきを情報発信するべきなんですよね。

他人の動画を貼ったり、他から聞きかじったような話を
コピペしているだけでは仕方ありません。

229 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 13:43:43.93 ID:dd9DLlEi0.net
>>228
スレ主から1つだけレスしてあげる

>自分自身でエディーサウンドにチャレンジし、
>自分自身で録音の苦労なども経験した中で
>自分自身の気づきを情報発信するべきなんですよね。

全く以て、そうじゃなきゃならないスレじゃないし
ここの住民は多くがギタリストだから
ブラウンサウンドについて音作りや録音なんかは
指摘されなくとも当然のようにやっている
方や、君の書き込みや音源は何の参考にもならないから
みんな君のことはお呼びじゃない
このスレをNGスレにすることを勧めるよ

230 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 14:12:12.00 ID:hAvYBViY0.net
>>229
>ここの住民は多くがギタリストだから

であるはずなのに、
なぜか「聴き専門のエディーファン」が
住み着いているようなのです。

なので、自分自身で
エディーサウンドと格闘するギタリスト目線の発言はなく、
動画リンクしか貼らないのです。

231 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 14:14:03.08 ID:hAvYBViY0.net
>>229
>ブラウンサウンドについて音作りや録音なんかは
>指摘されなくとも当然のようにやっている

やっている…と言うだけでなく
その試行錯誤から得た話を書き込めばいいのに
あなたを含めて、そう言う書き込みがないのです。

232 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 14:15:35.90 ID:hAvYBViY0.net
俺が「録音が重要…」と指摘するのも、
自分自身が試行錯誤する中で、
録音の重要性を痛感しているからです。

実践(試行錯誤)の中で得た教訓であり、
自分も色々と研究して来た次第です。

233 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 14:21:51.58 ID:hAvYBViY0.net
>>229
>スレ主から1つだけレスしてあげる

で、スレ主を自称するあなたが、
自分のエディーサウンドを聴かせないと言うのでは
道理に外れると思うのですが、
あなた自身はどの程度、探求が進んでいるのか
お披露目してみてください。

234 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 14:44:32.61 ID:dd9DLlEi0.net
>>233
ぜーんぜん解ってないので
もう1つだけレスしてあげるね
聴き専門が多いとか、ただの思い込みだし
聴き専門がいて何が悪い?
また、お前にオレの音を聴かせてやる必要も全くない
早いとこ、単なるバカセの希望(思い込み)とミスマッチでしかないこのスレはNGにして
ここに籠もるべきだよ↓

【DTM板】アンプシミュレータ情報交換スレ22(IP無)

じゃあな

235 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 14:55:26.88 ID:hAvYBViY0.net
>>234
>聴き専門がいて何が悪い?

ここは楽器板だからギター弾く身として
スレに参加するのが基本ですよ?

聞き専ってのは苦労を知らないので
好き勝手なんでも言えるし、
音作りの実体験もないので空論が多くなります。

ここは、そういう人が来るべき所ではありません。

236 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 14:58:04.28 ID:hAvYBViY0.net
例えば、自ら監督をして映画を作る立場の人と、
映画を見て好き勝手感想を書くだけ人とでは
もう天と地ほどの差があるわけです。

後者は苦労を知らないので、
気軽な立場で好き勝手言いたがります。

しかし、実際に作る立場にいれば、
理想と現実とには大きな壁が存在していることも分かっているし、
それを踏まて現実的な目線で話ができるわけです。

237 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 14:59:30.38 ID:hAvYBViY0.net
>>234
>お前にオレの音を聴かせてやる必要も全くない

もしかして、あなたは、
スレで他人の動画リンク貼ってるだけの
無能本人ですか?

238 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 15:00:06.08 ID:dd9DLlEi0.net
以後、弄りたい人は以下のスレで遊んであげましょう


【DTM板】アンプシミュレータ情報交換スレ22(IP無)

239 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 15:03:47.06 ID:hAvYBViY0.net
ああ、図星でしたか。
あなたが赤の他人の動画を貼ってるだけの
無能野郎だったんですね。

240 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 15:07:21.07 ID:hAvYBViY0.net
無知無能の聴き専はほっといて、
皆さん、自分の苦労から得た知識や教訓なんかを
出し合って行きましょう!

241 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 16:56:21.43 ID:ZKkcdfF60.net
毎週あんなに生き生きとアホみたいに連投してたのにねぇ
生きがい無くなっちゃったね

242 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0339-IA10):2024/05/12(日) 18:19:14.09 ID:hAvYBViY0.net
お前らこそ、俺の連投で生き生きしてたのに、
バカセロスで気力喪失してんだろ?

243 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 20:39:48.90 ID:dd9DLlEi0.net
>>241
ここ最近、大連投してたスレを、自ら立て続けに何個もNGにするか潰したからな
次のスレを物色しながら、時々仕掛けてくる
219なんて、嫉妬を隠して褒めるというカモフラージュをやった

ちょっと誰か一人イジっただけでここまで荒れるから
スレの住民で総スカンすることか大事
一人でも造反が出たらこうなる
ちょっとでも皮肉みたいなこと書いたって、あいつの承認欲求のスイッチが入る
自己愛性人格障害ってそんなもん

ただ、今回は追い出すため、みんなに知ってもらうためにスレ主のオレが造反した格好になった
すまんかったな

あと、39-でNGにしておけば
毎週あいつのワッチョイが変わろうが
自動的にあぼーんになる繋ぎ方してるからねあいつは

244 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 20:45:14.06 ID:OJYGXfIi0.net
>>243
39-でNG追加したら全部見えなくなりました。乙です。

245 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 23:11:11.94 ID:dd9DLlEi0.net
>>244
まさか、全肯定でレスしてくるとは思わんかっただろw
あいつのワッチョイをいつも把握しておかない限り騙されるよな
ドンマイ

246 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 33e3-oXb4):2024/05/22(水) 03:41:05.44 ID:1uQXPX6g0.net
https://youtu.be/8A0prZ4hLmw?si=4KowDrrrVEmoHdUR

この音すき

247 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3368-40VT):2024/05/23(木) 06:28:46.84 ID:rEPoJTZH0.net
ホメテクレテアリガトウゴザイマス

248 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 10:29:12.62 ID:K3ayuh860.net
>>210です
自宅アンプスレに先日投下しましたがリアクティブロード環境になりました。
想像した通りの結果でアッテネート手法としては最良だと思います。
自分のアンプが本来はこんな音が出ているなんて知りませんでしたw

以前どなたかが紹介してくれたのですがエディーのアンプの使い方で「ヘッドアンプをエフェクターのように使って音を作り、別アンプで増幅して出力している」といったことがすごく納得出来ました。

リアクティブロード環境はまさにこれのことだと思います。EQで調整する音質とは根本的に違う音質調整が出来ます。かなり専門的な知識も必要ですがアンプの持っている原音の中から選んで音を作っていく、みたいな。

初期のエディーの音は飽和したチューブアンプそのものの音が塊になってなっているような状態で、その中から欲しいサウンドを機材を駆使して取り出してさらに弾き手の手で作り上げるみたいな感じでしょうか。

やはり奥が深いですね。精進します。長々とすみません。

249 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca55-bYHt):2024/05/23(木) 23:28:44.05 ID:cRFqhyKe0.net
>>248
で、結局どこのリアクティブロードなんか、両方とも書いてないね
どれなん?

250 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 08:02:05.44 ID:EpTwpPRn0.net
>>249
すみません。Suhrの安いやつです。迷いようがないほどシンプルで良いです。

251 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 09:15:48.73 ID:coP+lqNxd.net
>>250
教えてくれてありがとう
安いといっても5万オーバー
円安キツイね
Captor X狙ってたけど、6万なんぼが、今は9万オーバーだ

252 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 11:04:50.42 ID:hotnl0hc0.net
>>251
もうちょっと前に買っておけばよかったと思いますけど、こればっかりは仕方ないところですねぇ。
いつか買うと思ってるものはもうさっさと買っちゃったほうが結果的にお安くあがりそう。

IRローダー搭載してるかどうかってところで自分も悩みましたけどDAWに入れるなら無償のローダーもIRもあるってことで割り切ってちょっとでも安くあげました。

今はBossのペダルIRもあるしMooreとかのRADERなんかも安いのでそういうのもありかと思います。

253 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ec6-6e3M):2024/05/25(土) 17:08:09.73 ID:XZLvwTJW0.net
しかしIR出てから自宅で出せる音の品質が爆上がりしたな
コンディションの悪いリアルアンプよりよっぽどいい音だもんな

254 :ドレミファ名無シド :2024/05/25(土) 17:23:47.08 ID:RALtjjdc0.net
HOTONEのIRなんて2万円切ってますね。また物欲が芽生えてきてしまう。

この辺りのIRローダーはただのローダーだから値段で音質の違いなんてないですよね?さっぱり分からないけど。
安めのローダー買ってIRデーターは社外の買うのが一番いいかなと思ってます。

255 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 01:10:27.15 ID:D7ZRO3CE0.net
対応サンプリングレートと対応データ長がちがうよ
今は48kHzでいいかもだけど
IRデータが高容量化してくといいの欲しくなるかもね
まず使いたいデータのフォーマットを確認

256 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 11:17:31.44 ID:kejP7kJq0.net
>>255
なるほど、参考になります。実機にマイキングしたサウンドと比べてIRの場合はどの程度の音質になるんでしょうかね?
実機の場合は音量の問題もあるけど素人マイキングの方がいい音って場合もあるのかな?

257 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09c4-Vtow):2024/05/27(月) 23:16:49.69 ID:BQIrzjMy0.net
>>254
デジタル演算部はインパルス応答(IR)の計算は一切違いはありません。すべて同じ周波数特性です。
っていうか、同じ特性を再現する技術というか理屈ですから、違うわけないです。
興味があったら「インパルス応答、畳み込み、積和演算」あたりで調べてみてください。

>>255
エレキギターのスピーカーとマイクの特性であれば、インパルス応答データサイズを大きくすることは無意味です。
リバーブをやるってんならハナシは違いますが、そこそこデッドな部屋でクローズなマイクポジション前提でしょう??
だったら、時間側に拡張する意味してもムダです。

ダイナミックレンジ側も、エレキギターなら実用上70dB前後にノイズフロアとヘッドルームがあれば十分。
現状でも16ビットか盛りに盛って24でしょう。32とかやってもムダです。

>>256
もしかして「高級魚を素人料理(マイク)」-vs-「安い魚を板前が料理(IR)」みたいなモノと思ってませんか??
キャビ+マイクの音色(=周波数特性、ただし線形)を完璧な再現性でキャプチャしたのがインパルス応答(IR)です。
素人設定だろうか職業エンジニアの設定だろうが関係ありません。安心してください。
良いもの良いまま、ダメなのはダメのままにキャプチャします。それだけです。

258 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b32-w/8M):2024/05/28(火) 09:02:43.65 ID:p7F4lRj70.net
>>257
なるほどありがとう御座います。じゃあ箱はどれでも同じことってわけですね。

ちょっとわからないんですが、データ長を時間側に拡張しても無意味とありますがなぜ各社仕様やデータそのものが50msとか500msとか長さが変わってくるんでしょう?
同じ品質を維持できるならより短く小さいものが演算にも有利と思ってしまいますが。

>もしかして「高級魚を素人料理(マイク)」-vs-「安い魚を板前が料理(IR)」みたいなモノと思ってませんか??

あ、そういう意味ではなくてIRの再現性の話です。理屈として完璧なマイキングの上で作られたIRデータであれば素人が実機をマイキングしたものよりも遥かに高品質な結果が得られると思うのですが、意外にもローダーに付属のIRデータは不評だったりするようです。

クローズドな環境でキャプチャされているデータであれば各社そこまでの差が出るとは思えないのですが、実際は差がある。ということで何がそこまで違ってくるのでしょうね?

突き詰めていけば自分の好みのマイキングでIRデータを自作しろってことになっちゃうのかなw

259 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 12:22:39.05 ID:WVSr428n0.net
確かに有料IRの方が気が効くセッティングな感じはするけどたぶんワザと分かりやすい極端なセッティングにしてるんじゃないかなと予想する
モデリングアンプも実機比較するとだいたい実機よりデフォルメして個性が協調されててそれが良かったりする
実機で音作りした音をキャプチャすると結局大差ない音作ってたりするからさ

260 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 12:24:39.98 ID:WVSr428n0.net
IRも音色パレットみたいな扱いで考えるとそのセッティングの個性を際立たせたい訳だからそこの際立たせ方が各データで違ってくるということじゃないかと

261 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 12:56:36.50 ID:p7F4lRj70.net
そうかー、想像ではほぼデッドな環境でスピーカーとマイク一対一でセンター狙ったりエッジ狙ったりするだけかと思っていたけど、良い感じに鳴っているような味付けありなら同じスピーカとマイクでも色んなIRが出来ちゃいますね。

でもなんかそれだとスピーカとマイクを完璧に再現するようにキャプチャていうIRの本質からだんだん離れちゃうような気が。。

とりあえず無料のローダーとIRデータで試してみよう。
ありがとう御座いました。

262 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 19:14:41.16 ID:ezTrRWfk0.net
>>258

書いてあること全部、
知ったかぶりのデタラメだから信じない方がいいよ。

263 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4bee-oghV):2024/05/28(火) 22:24:09.48 ID:AOSM0NDn0.net
IRって格段に音良くなるけど静止画みたいな感じで一瞬のキャプチャーしたデータなんだろ!?!?
OXストンプとかのが良くないb!?あれスピーカーの立ち上がり結構あるよ!!

264 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3a3-PhlP):2024/05/28(火) 22:36:34.18 ID:heW2Ji260.net
>>263
だからそろそろ時間変化だけじゃなくてゲインに対する変化もサンプリングするようになってきてるよ

265 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 03:21:27.26 ID:CgnlwcWQ0.net
>>264
マジで!!??すご!!!
どこがやってるのそれ!!?

266 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 15:39:04.76 ID:pfSps99M0.net
>>173
んな誰でも知ってることわざわざレス付けなくていいよ

267 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 19:42:13.58 ID:ZlYuzvoU0.net
まず知っておくべきことは、
IRはローダーによって全く違う音になる…と言うことです。
つまり、IR自体の品質も軽視はできないけど、
それよりもずっと大事なのがローダーの品質なのです。

268 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 19:44:03.44 ID:57o58mZf0.net
>>258
「箱はどれでも同じこと」
→はい、そうです。デジタル演算は同一です。元来「そういう技術」ですから。

「品質を維持できるならより短く小さいものが演算にも有利」
→長いIRは、オフマイクで初期反射収録してるか、いちいち短くカットする手間が面倒なのでしょう。まさにこの実験をピートソーンがやってくれています。
GUITAR CABINET IR'S - How long should they be to SOUND GREAT でYouTube検索してみてください
演算負荷に関しては、昨今の積和演算とメモリサイズなら、限界まで切り詰めなくとも余裕があるのでしょう。

「付属のIRデータは不評」なのは、IRの状態を経たからではありません。収録時の設定が悪いからです。
完璧マイキング=よい音色、素人マイキング=ダメ音色の意味であるならば、その環境でリアルタイムで聴こうが、IR収録した上でIRとして使用して聴こうが、よい=よいですし、ダメ=ダメのままです。

「各社そこまでの差が出る」のはキャビ・マイクの個体差、収録時のだアンプの特性などだと思います。「IRデータを自作」してる人っていますよね。

>>259
「気が効くセッティング、分かりやすい極端なセッティング」→やってると思います。
「モデリングアンプ~デフォルメして個性が協調されててそれが良」→やってるとこ、あるそうです。
でも、自分も含めて人間の聴覚と記憶なんてそんなもんだと思ってます。美化した記憶(例:マーシャルってこんな感じだよね)を、いい感じに盛った音色で刺激されると「これだよ、これ!!」みたいな(笑)。

>>261
「キャプチャていうIRの本質からだんだん離れちゃう」→ですよね。原理主義的な正確さも基準として必要ではと思います。

269 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 19:44:21.22 ID:ZlYuzvoU0.net
それと、少々乱暴に言ってしまうと
IRなんてものは、残響+EQみたいなものなので、
期待するほどの物ではありません。

270 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 19:45:12.19 ID:ZlYuzvoU0.net
IRは静止画であり、動的には作用しないので
実機キャビのような挙動はしません。

271 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 23:36:50.27 ID:Zs8RYN3ZH.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1681216842/
バカセ (ワッチョイ 5b39-IxRY) に関しては
↑のスレでどんどんボロが出てる(本人が墓穴掘ってる)ので
暇な人は一通り目を通すといいかも

272 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 11:45:16.36 ID:SEvxjmvF0.net
>>268
またまた勉強になりました。ありがとうございます。ピートソーンさんの動画はまだ見ていませんが検索してみます。
色々調べてみるとビット数とサンプリングレートさえあっていればデータ長が違うIRローダーでも読み込み可能のようですね。
データ長の長いIRデータを短いデータ長の箱に読み込ませると勝手に短くするようですがどの程度影響があるのかよく分かりません。
おっしゃるようにIR作成時にトリミングしていないだけかも知れませんが、、、。

いずれにしても試してみないと自分に合うIRなのか分からないのでこだわり出したらこれもキリがないかもですね。
ただのシミュだからってことで適当に割り切るのが良さそうですw

273 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 00:25:45.97 ID:clZg3cJ50.net
>>272
>ピートソーンさんの動画はまだ見ていませんが検索してみます。
>データ長の長いIRデータを短いデータ長の箱に読み込ませると
>勝手に短くするようですがどの程度影響があるのかよく分かりません。

もうご覧になっているかもしれませんが、ご紹介したピートソーンのビデオが
まさにこれ・・・長いIRを徐々に短く詰めていくと音色はどうなるか・・・をやっています。
ぜひご覧あれ。
なお、私はピートソーンの関係者ではありませんwww

274 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 12:48:42.55 ID:dqopssdWp.net
実機のアンプで音作ってる俺には
何の話をしてんだか
さっぱりわからないぜ

275 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:13:48.69 ID:1G2a7MjE0.net
>>273
ヘッドフォンでピートさんのビデオチェックしましたけどデータ長は5ms以下にならないと違いはほとんど分からなかったですw
200msのデータなんて僕にとっては無用の長物かも。。

それとは全然別なんですが、無料のローダーとIRでお試ししてみたところあまり良くありません。データはこちらのサイトから無料で使わせてもらったのですがすごく種類があって44.1kHzのものを試してみています。
ttps://redwirez.com/pages/the-marshall-1960a-ir-pack
1960のパックです。個人的には全体的にこもって聞こえるっていうか、こんなものでしょうかね?DAW的な工夫で一皮剥けた感じになるのか、まだよくわかりません。お試しになった方があればご意見聞かせてください。

>>274
実機アンプのみで完結できればそれが一番贅沢ですよ

276 ::2024/06/10(月) 00:06:48.28 ID:Fy/V1hQC0.net
そんなつまらんこと考えんでもox stompで幸せになれるぞ

277 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 01:16:17.25 ID:UM6MTfIW0.net
まあな!!

278 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 06:58:45.88 ID:Yrvt3GFv0.net
かなり幸せになってきた
ttps://xxup.org/GMo05.mp3

279 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 18:53:08.37 ID:03TO7ilw0.net
ええね
Origin+リアクティブロード?

280 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 20:51:36.01 ID:Yrvt3GFv0.net
>>279
そうです、なんかアップするの自分だけになってしまってすみませんです。
いままでどうやっても出なかったハイが出るようになってギター弾くの楽しすぎる。

281 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 21:01:49.25 ID:03TO7ilw0.net
>>280
過去に書いてあるのかもしれんが
どうやって録ってるの?
あのSurhのリアクティブロードは、USB端子ないよね
ラインアウトからAIF?

282 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 21:03:34.73 ID:RCzLK86C0.net
>>280
>なんかアップするの自分だけになってしまってすみませんです。

エディーに関係ないサンプルならご協力いたします w
https://xxup.org/lLaH2.mp4

283 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 21:59:18.00 ID:Yrvt3GFv0.net
オーディオアンプ経由ギターキャビ出しマイク録りです。
フリーのIRローダー+IRより自分のマイク録りのほうが全然好みです。

中古ですがIRローダーは購入しました。PCのプラグインよりも良い音がするようなのでこれも徐々に使えるようになると思っています。

284 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 23:31:59.52 ID:03TO7ilw0.net
>>283
パッと想像できんが
オーディオアンプからオーディオスピーカーじゃなくてキャビなんだ
で、マイクで拾った音はどこに入れているの?

285 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 00:09:57.68 ID:7ZCZcUDp0.net
>>284
マイクからはAIFでPCです。
オーディオスピーカーとは迷ったんですが、ギターキャビの方がちゃんとギターの音が出るそうです。どなたかが教えてくれました。
その通り何の違和感もなくしっかりギターの音がして安心してます。

286 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 09:34:57.50 ID:uHzJ75ELd.net
>>284
なるほど、ありがとう
で、話戻すけど、なんでオーディオアンプ通すの?

287 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 09:35:22.95 ID:uHzJ75ELd.net
>>285
ごめん、アンカー間違った

288 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 11:15:23.31 ID:/D/dtZY80.net
>>286
リアクティブロードは全部そうだと思うけど、一旦ラインレベルまで落とすのが普通でその後の扱いはそれぞれの好みにってのが一般的ですね。

Suhrの場合はリアクティブロードのみ、またはIR付きだからスピーカーから出したい場合は外部のアンプが必要なんです。
フライエッテやBOSSのTAE、OXなんかは初めからオーディオアンプ入ってます。

CaptarX(綴間違ってるかも)はアッテネーターのスピーカーアウトあるけどあれはレジスティブロードだから音悪いですね。結局リアクティブは全部なにかしらのオーディオアンプが必要って事だと思います。

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200