2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Line6 Helix & HX Part8 IP付き

39 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 23:48:06.82 ID:f4mJFy5FM.net
>>37
DPP
auto
パッシブ
なんか色々いじってたら直った。だけど何だったのか気になる。直る前の嘘くさいラインっぽい音も、それはそれで良かったから。

40 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 04:35:08.02 ID:ytcB98kz0.net
みんな歪はなに使ってる?

41 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 09:18:17.88 ID:i0MJh6lY0.net
ANGL、ちょっと歪みすぎだけど気持ちいいいので。
あとは、真空管アンプヘッドのS/Rにつないでる

42 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 10:39:24.10 ID:HjxsS8vo0.net
フリードマン1択

43 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69c4-sihG [210.170.184.247]):2024/03/31(日) 01:17:27.73 ID:AeRX95Iv0.net
>>39
とりあえず治ったのはよかったですね。
もしかしたらパッシブPUでローインピーダンス入力をドライブできないのかなと思ってました。
考えてみりゃ、「バイパス」と言うからには、基本的にはハイインピーダンス受けじゃなきゃ困りますよね。
(リレーじゃないとダメな特殊なケースは別にして)

44 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 08:25:32.15 ID:BeQtswvmM.net
どうやっても再現できないので、単なる勘違いな気がしてきました。外部に繋いだエフェクターの設定ミス。

45 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 19:07:06.97 ID:AnbzvVpH0.net
評価が高いパッチをカスタムトーンからダウンロードしても粉っぽい音っていうか、キャビシュミを切ったときのような音のものがあるのどなたか原因わかりますか?


当たり前ですが、キャビシュミが入っているパッチです。正常に鳴るものもあるのですが、だめなのもあって原因がわかりません、、、そういう音ってことなのかもだけど

46 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 21:04:15.88 ID:uT0VRCw10.net
あるあるだね
俺もよくわかってないけど再生機器の相性かなと思ってる

47 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 23:14:53.78 ID:yJp48JE50.net
>>45
IRをキャビに使ってるファイルだと、IRありませんよーって警告出て、そんな感じの音になる。

48 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69c4-sihG [210.170.184.247]):2024/04/01(月) 00:36:17.49 ID:QrXvHB1W0.net
>>45
>キャビシュミを切ったときのような音のものがある
>当たり前ですが、キャビシュミが入っているパッチです。
>正常に鳴るものもあるのですが、だめなのもあって

当たり前の話かとは思いますが、やはり結局のところ
あなたの再生環境と、プリセット製作者のそれが著しく異なるってことじゃないですかね。

たとえば、
あなた=FRFR
製作者=アンプリターン
だったりすると、プリセットのF特はアンプとキャビの狭い帯域で帯域制限(ハイカット・ローカット)されること前提ですが、
それをFRFRで再生すれば、上から下まで帯域制限ナシで全部再生されます。例えば高域がジャキジャキだったり。

>正常に鳴るものもある

あなたの再生環境と製作者のそれが近いんじゃないでしょうか。

(釈迦に説法かなとは思いますが)概要がまとまっていて復習にいいかと思います。
https://blog.line6.com/2023/09/15/eric-klein-at-least-half-of-your-modelers-sound-is-determined-by-your-playback-system/

49 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 01:38:29.47 ID:QrXvHB1W0.net
>>40
パッシブPUで80年代メタルみたいな音色を狙い目。

★★インプット設定
入力インピーダンス=1M固定。でないと、TS808がやや使いづらい。AUTOはやめました。

オーバードライブからアンプ入力。アンプ直は一切なし。

★★オーバードライブ
TS808、BOSS SD-1、Klon Centaurあたりを使い分けてます。2個づかいしたことはないです。
Analogman Prince of Tone、Tube Screamer(レガシー版)も良いです。他もよさそうなのあるけれど、試しきれてない。

★★アンプ
Friedman BE-100、Line6 Badonk、ENGL Fireball、Line6 Oblivion
かなりいい。特にBE-100は強力。

MESA Mk 4 Lead
トーンスタックのB=0がオススメ。

Revv 120
けっこういいのだけれど、自分の設定がもう一声。

Peavey 5150、Soldano SLO-100
どうにも難しくて諦め・・・。

50 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 01:47:13.96 ID:ZBfavVZc0.net
つまんねぇ自己満プリセット語るから話広がらなくなったじゃない

51 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa39-1ZPv [106.128.94.134]):2024/04/04(木) 00:45:38.93 ID:8QFIUD4pa.net
VHTの2150とか出ないかなぁ

52 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a6c-LSpO [240b:13:5a21:1c00:*]):2024/04/05(金) 17:05:02.68 ID:CZt0ffTS0.net
IRスレってないの?
ヨークやハマーやセレッションよりダイナックスの方がよかったって話したいんだけど

53 :ドレミファ名無シド :2024/04/05(金) 20:17:04.53 ID:h6CM4uO00.net
スコットヘンダーソンのやつ使ってる

54 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6eb8-wtSM [2400:4051:4ce0:7e00:*]):2024/04/05(金) 22:37:49.94 ID:G5PGNUHi0.net
>>52
スレ建てすりゃあええやろ

55 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa08-t0u7 [133.123.72.101]):2024/04/06(土) 10:50:43.04 ID:3UXLC/vl0.net
HXシリーズは旧キャビがキャビシミュで、新キャビがIRの集合システムなんかな?

56 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 08:42:02.68 ID:sGZ/AvI50.net
もうpodxtて産廃なの?

57 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffc4-4UG4 [210.170.184.247]):2024/04/07(日) 11:03:49.20 ID:pW/uuFvt0.net
>>55
そう。
旧キャビは、測定用マイクで収録したIRをベースに、各種マイクの特性とかをかけて作ってる。
新キャビは愚直にIRを大量に収録後、全てタイムアライメント調整済み。デュアルでも位相問題はおきません。

58 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 18:03:30.34 ID:/u6eL2F8M.net
HX STOMP,勝手に画面が変わることがよくあるんだけどオレのだけ?何も押してないのにいきなりタップテンポの画面になったり。

59 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3e5d-B3tP [113.33.246.178]):2024/04/07(日) 21:28:27.54 ID:WoojjPuU0.net
ささらしそいいあふきかたひわそむろさゆいこかにろねやのれもさてけみゆらまおう

60 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a19-iv3I [61.192.69.204]):2024/04/07(日) 21:39:03.99 ID:DQrSWaGr0.net
メディネットガチならまじだろ

61 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97bd-C4GM [2400:2413:96c0:cd00:*]):2024/04/07(日) 21:43:07.28 ID:4Lc9LTxW0.net
なんでオリンピック行かなかった
聞き方よってに結果が変わるとはならない
元々くりぃむにお笑い色がないから分からんわ

62 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-O+cI [60.132.36.37]):2024/04/07(日) 21:59:07.75 ID:WWaC/vo20.net
>>9
どこで差がついてない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてる番組でゲラゲラ笑うようなもんなんだからイーロンマスクに見捨てられる信者マジで過密日程やからな

63 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b600-B3tP [2001:268:c2c8:4778:*]):2024/04/07(日) 22:36:23.07 ID:SYliMINn0.net
退会ボタンしかない

64 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 970d-w2PB [240f:67:378:1:*]):2024/04/07(日) 23:50:37.34 ID:M2cFSwQL0.net
>>58
それは一回も起きたこと無いから、おま環ってやつだとおもう

65 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 20:42:48.15 ID:V4fNHIK+0.net
テスト

66 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 09:43:16.22 ID:q51nLIVd0.net
POD Express Guitar買った人いる?
ちょっと高いけど興味あります。

67 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 01:29:32.51 ID:VXKXXmuU0.net
helix lt使っててEXペダルのトゥースイッチ死にかけなんだがおすすめの外部ペダル教えてほしい
候補に考えてたのはHOTONE AMPERO Ⅱ PRESSとSP1-L6H
なんだけど前者はstompでは動作しないとhelixの掲示板で見て後者はそもそもrackかstomp用と銘打ってて難儀してる状態

68 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 11:37:30.00 ID:sjFhZBbT0.net
>>67
まず痩せろ
あとお前の体重に耐えうるモデルはmission engineeringしか無い
諦めろ

69 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 15:08:11.20 ID:tBRHIRh20.net
【限定モデル】HX Stomp XL Limited Edition White 発売
https://line6.jp/news/1276/

70 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 12:58:39.98 ID:mseg8Mqn0.net
>>68
いや壊れた原因究明したいんじゃなくてhelixLT向けかつトゥスイッチ付きEXPペダルとして使えるのある?って質問だよ
無いからそのレスに至ったのならもう諦めるけどそもそも体重かけて踏んでない

71 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 15:38:29.66 ID:i/C9D+HJ0.net
ついに白XL発売!うれしくて即ポチ(予約)したわん🐕

72 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53fe-mtYD [2001:268:c28f:c435:*]):2024/04/20(土) 21:03:34.78 ID:i/C9D+HJ0.net
>>70
>>70
もしかして裏側の拡張端子を使おうとしているのかな?
そうだとするとペダルどうこうの問題ではなくて、HELIX FloorとLTの本体側にトゥースイッチを認識するように用意がされていない筈だよ
LINE6(ヤマハ)のサポートはとても良質なので問い合わせてみるとよいかと

73 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 22:56:41.75 ID:9PrxWYh00.net
https://www.youtube.com/watch?v=BGLGzRXY5Bw
昔のロックみたいなちょっと粗くて汚い音を出したいんですけれど、helixでもできますか?

74 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 23:29:34.88 ID:mseg8Mqn0.net
>>72
ありがとう問い合わせてみるよ
スナップショットのバイパスアサインをフットスイッチ埋まった時の奥の手で使ってたので無理なら別の方法にしないとなー

75 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bff0-zAZn [2400:4051:4ce0:7e00:*]):2024/04/21(日) 06:30:18.32 ID:eCeYG2xg0.net
出来る

76 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 22:17:59.17 ID:SBXPllxC0.net
KiNf:2e良いね
HX STOMP純正アダプター1台で、2台のHX STOMPと4台のコンパクトペダルを稼働できたわん🐩
(DC分岐ケーブル2組と不足分の2.1mm→2.5mm変換アダプタ1ケは別途必要)
資金とスペースに余裕があればFender/ENGINE ROOMなどを使った方が良いのだろうけど

77 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 06:50:47.83 ID:D5c1gNIc0.net
どのYouTube見てるかわかりやすいやっちゃなぁ

78 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 11:11:02.18 ID:9fzwJ3Td0.net
>>76
おぉおおその手があったか!ACアダプター共用は頭になかった
HX Stompとワイヤレスの電源共有できるとスッキリするわ

79 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:57:34.15 ID:testHr/40.net
>>78
その2台なら余裕だね
HX STOMPの純正アダプター使うなら3Aまで行けるので、曲によって臨時でペダルを追加する際にも余裕で賄えるよー

80 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 02:10:35.66 ID:Jhe7TNZb0.net
>>79
それマジで言ってんの?
エアプ丸出しやん

81 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7d2-iMrc [2001:268:c285:7171:*]):2024/04/26(金) 01:07:51.85 ID:okEZxJCQ0.net
白XL届いたわん🦮可愛いわん🐩

82 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a1c4-A+5r [210.170.184.247]):2024/04/29(月) 13:43:10.63 ID:UXNsbmNM0.net
スレ乱立スクリプト荒らしがあるようなので、あげときます

83 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 14:53:24.66 ID:KUPPX3n90.net
あげ

84 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 11:39:29.73 ID:MFYgmx740.net
HXStompの接続例がLINE6のホームページに出てるけど
アンプのFXLoopにつなげるパターンが載ってないんだけど
マイナーな使い方なのかな?

85 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 18:13:19.79 ID:TE+AWP2R0.net
>>84
エフェクトループにエフェクトを入れるということで、あまりに普通の使い方だから
限られたスペースに載せるには優先順位が低かったんじゃないかなと思います。

86 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 20:08:35.70 ID:M+abOseV0.net
フォーーーーーーーーーーっ!
ケーブルっ!
メソド、、、、!

87 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ed6-Hnix [240f:b1:a7c7:1:*]):2024/05/14(火) 21:05:48.84 ID:Z2ndZDPX0.net
helixとHXて同じブロック使っても全然違うなあ 

88 :ドレミファ名無シド :2024/05/14(火) 23:30:15.61 ID:S1cdgxzA0.net
俺のは多少クリアかな?程度でほぼ同じ音だけどな
少なくとも全然違うとかそんなんない
入力インピやアウト、スプリッターでなんかやっちゃってんじゃね?

89 ::2024/05/19(日) 10:37:30.97 ID:CWVivyLoa.net
HELIX Floorのスクリブル・ストリップってメイン画面みたいに元々保護シール貼ってあるのかなこれ
なんか小傷入りやすい素材してない?柔らかいというか

90 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 22:05:03.37 ID:o5jGGMex0.net
勢いでBigSky MXをポチったが、どうやって鳴らせば良いか途方にくれていた。HX STOMPのセンドリターンはステレオ対応なのね。そこへBigSkyMX繋いだらめちゃ便利で、音もめちゃ綺麗!HX STOMPのリバーブしか知らなかったので、HXのLAコンプとUS DOUBLE のAMPとStrymonのリバーブの組み合わせクリーンな美しさにシビレてます。

91 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 18:21:29.77 ID:1pWSZgnM0.net
中古で買って
前のオーナーがシリアル外してないのって
ヤマハに連絡すればいいの?

92 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 19:25:35.18 ID:clZg3cJ50.net
>>91
このあたりでいけるんじゃないでしょうか。
https://jp.yamaha.com/support/contacts/av_pa/line6_notes/
https://jp.yamaha.com/support/contacts/av_pa/line6_notes/line6/index.html

ヤマハが対応してくれないときは、アメリカのヘルプに訊けば対応してくれるかも。

93 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 22:27:33.17 ID:StveBoOg0.net
>>92
ありがとう

94 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 03:37:57.86 ID:jz0GCl2r0.net
HX One でアンプとIRが使えたらなぁ…

95 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5331-xb3+ [240f:67:378:1:*]):2024/06/08(土) 11:07:04.53 ID:EI2sNTcL0.net
oneはいまいちどこ狙いなのかわからない

96 ::2024/06/08(土) 13:45:46.99 ID:MTzlu5uK0.net
variaxについてはどこで語れば良いのさ。

97 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 21:54:55.81 ID:Q4IAfh120.net
>>94
POD Express の方がニーズに近いかもしれません。
内蔵キャビもLINE6内製IRでしかないので、アップデートで外部IR対応してくれてもよさそうにも思っています。

>>96
Variaxもここでいいと思います。少し前に生産終了がアナウンスされてしまったようですね。

98 ::2024/06/11(火) 23:08:22.92 ID:YcOlnOyD0.net
>>97
生産終了??
まじかぁ…variaxにRolandのVG付けて最強のギター作るのが夢だったのに。

99 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:17:18.23 ID:RBeDjxa20.net
>>98
2023年の秋に、Variax終了の発表がありました。
新品の店頭在庫はきちんと保証はするようです(そりゃそうだ)。
https://line6.com/support/page/kb/guitars/james-tyler-variax-guitars/james-tyler-variaxvariax-standardshuriken-end-of-life-r1059/
https://line6.com/support/topic/67433-variax-line-axed/

100 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:12:43.40 ID:iiqmfyS50.net
Line6のPODについては
専用スレが用意されているので
そちらでやってください。

Line6 Helix & HX Part8 IP付き
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1711158971/
Line6 Helixファミリー(先代PODシリーズも含む)製品群のスレです。

101 :ドレミファ名無シド :2024/06/22(土) 10:13:32.26 ID:iiqmfyS50.net

誤爆なので無視してください。
無関係なスレでPODを語る迷惑人間がいたので
誘導のために書き込んだものです。

102 :ドレミファ名無シド :2024/06/24(月) 11:16:50.81 ID:WiwSzwQO0.net
過疎スレすぎて迷惑もクソもないけどな・・・w

103 :ドレミファ名無シド :2024/06/24(月) 12:40:28.68 ID:ncKJGtr90.net
いやいや、盛り上げていこうやっ!

104 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23db-jKwk [2001:268:94a3:67d9:*]):2024/06/24(月) 13:02:35.29 ID:D+eJ2yrc0.net
PODをどうしたいのか迷走している間に新たな提案ぶち込んできたIKに惨敗

105 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23db-jKwk [2001:268:94a3:67d9:*]):2024/06/24(月) 13:13:09.09 ID:D+eJ2yrc0.net
もはや時代遅れ感のあるHELIXファミリーをどれだけ延命できるかだけのメーカー

106 :ドレミファ名無シド :2024/06/24(月) 16:22:09.38 ID:5eyxr3KZd.net
POD HDを今更買ったよ
家で遊ぶには十分だな
無事にアクティベートやアップデートもできた
xtでも全然遊べると思ってたが、生々しさが違うね
ただ、セクションをポチっとやると画面が切り替わっていたxtのGear Boxと比べると
POD HD EDITは、調整のイメージが湧かない
特にEQがね
パライコなんか、調整のカーブを見たい

あと、HD500のパッチをHDに読ませるのに苦労した
HD500Xのパッチも読めるんかな?

27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200