2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 90●雑談相談質問● ワッチョイ有

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e89-4xdF):2024/03/27(水) 11:59:51.66 ID:dh07+s+R0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください

リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 89●雑談相談質問● ワッチョイ有
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1709393491/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

121 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 20:41:05.11 ID:ND7LAbka0.net
>>115
練習してたら段々と触らなくなって行くはずなんだけど、そうなるまで練習です。

122 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:02:28.81 ID:rTjeUMDn0.net
>>116,121
ありがとうございます
ギターの道のりは険しいですね
頑張ります

123 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:03:26.67 ID:zGY7pGqr0.net
>>115
いや、下の弦は触ってください
それでミュートするんだよ

124 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:04:23.10 ID:seeHR/XC0.net
>>120
そう?俺は初心者は自宅で弾く人が8割くらいだと思ってる
体感だけどね

125 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:04:36.37 ID:zGY7pGqr0.net
>>122
いや、嘘に引っ掛かったらダメだよ
下の弦は複数の指で触って音が出ないようにしてください

126 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:06:20.82 ID:seeHR/XC0.net
>>122
このスレは適当なレスする人が多いから動画見た方がいいよ

127 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:20:23.25 ID:i/TVns+jM.net
フェンダーのストラト色々あるけどどう違うのかよく分からない…
楽器屋さんで見た黒いストラトがカッコよかったので欲しくなったけど音はどうなんだろか

128 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:26:00.00 ID:JDzy8Va80.net
>>124
なんの体感だよw

129 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:39:57.74 ID:seeHR/XC0.net
>>128
逆に聞くけど初心者のうち家で弾く人と外で弾く人の割合ってどのくらいなの?
おれはデータ持ってないからなんとなく周りの人を見た体感で言ってるだけなんだけど

130 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:42:50.92 ID:yQ+755HTr.net
爪切りが家に何個あるかの話

131 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:45:04.01 ID:seeHR/XC0.net
>>130
そう言う話だったのかw
ギタリストなら各部屋に1個はあるはずだろってことねwww
でもそうしたら俺の家は7個も必要になるわw
ガレージ入れたら8つw

132 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:55:27.85 ID:nJoAc15a0.net
* >>127
* 見た目はあんまり変わらないけど、比べると色々細かいところが違うよ。
* 値段が変わるポイントは木材と電装、あとはハードウェア(金属パーツ)かな。

133 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:57:48.54 ID:nJoAc15a0.net
まずは木材。大体ボディとネックなんだけど、高いギターほど良い木材が使われてる。
良い木材ってのは、音が良いとか、見た目がいいとか、耐久性が高いとかいろいろある。

134 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:59:02.05 ID:nJoAc15a0.net
まずは木材。大体ボディとネックなんだけど、高いギターほど良い木材が使われてる。
良い木材ってのは、音が良いとか、見た目がいいとか、耐久性が高いとかいろいろある。

135 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:59:46.26 ID:nJoAc15a0.net
電装ってのは、ピックアップやポットなどかな。
高い電装は、製造元がUSAだったり、多機能だったりして高くなってる。

136 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:00:27.64 ID:nJoAc15a0.net
ハードウェア(金属パーツ)は、ブリッジやペグ が代表。これも高い物ほど良い材質になったり、
構造や付加価値が付いてくる。
大まかなポイントだけでこれだけあるから、細かいポイントまで言い出したらキリがないよ。

137 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:00:54.07 ID:nJoAc15a0.net
音に関しては、安かろうが高かろうが、自分がカッコいい!!と思えるものを選んだ方がいい。
いや、音の違いもわからんって場合はもう見た目か、好きなアーティストの真似でも良いから自分が好きだと思えるギターを買った方がいい。

138 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:07:14.06 ID:+SAZBYU20.net
好きだと思ったのがことごとく3桁万超えてるのだ

139 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:08:10.66 ID:nJoAc15a0.net
>>138
金貯めるかローンだな。頑張れ

140 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:13:01.15 ID:zGY7pGqr0.net
>>127
テクニカルな演奏に向いてるモダンタイプと
昔の音を再現したビンテージタイプがある
モダンタイプは弦高を低くできていろんな演奏に向いている
簡単に見分けるには、トレモロユニット、2点留めがモダン、6点留めがビンテージ
まあ、モデル名に入ってるけど
あとはハムバッカーを搭載したタイプ
値段は高くなればなるそど弾きやすくなる

141 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:14:35.08 ID:nsC0cgu50.net
>>138
20代後半になれば年収も700とか800に届くから頑張れ

142 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:18:47.75 ID:zGY7pGqr0.net
>>138
今のうちにローンを組んで買え
ギブソンなら下がることはないぞ
金利もこの先上がるばかりだ

143 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:18:59.35 ID:nJoAc15a0.net
>>141
どんな仕事したらそんなに早くその金額もらえるんだよ

144 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:25:51.74 ID:qzX8fWZcd.net
楽しそうだなw

145 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:36:10.24 ID:nsC0cgu50.net
>>143
大学の同期とコロナ前の31の時に会ったけどみんな850くらいだったぞ
もちろんみんないいところの企業だけどさ

146 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:40:26.74 ID:nJoAc15a0.net
>>145
マジかよ。
まぁ、みんな大企業に勤められるわけじゃ無いから、その人たちは確実に少数派だ。
大体400〜500万もいけばいいとこだよ

147 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:43:38.55 ID:px7LD1MKd.net
でも一番は親関係が強いのが最強
皆が何十年も掛けて必死で稼ぐ金を秒で受け継ぐ

148 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:44:24.27 ID:nsC0cgu50.net
>>146
それでも節約生活すれば100万くらいのギターは買えるでしょうよ

149 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:46:46.71 ID:nJoAc15a0.net
まぁこれ以上の金の話はスレチだな。

150 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:59:44.13 ID:qzX8fWZcd.net
値段のレベルが下ったスレらしいぞ…
悲しいなw

151 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 01:07:45.70 ID:4ya/24Ms0.net
>>131
あいたたた

152 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 04:38:19.69 ID:lKcDxzuz0.net
>>127ですがいろいろありがとう😊
楽器屋さんで見たのは70周年記念とかそんなやつだった
今度行ったら試奏させてもらおうかな

153 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 08:31:30.57 ID:Vxca/GnF0.net
>>115
左手の親指の位置が今の場所より下側に行くように手首を曲げてみてください

154 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 09:35:51.22 ID:RKt+HBBw0.net
フリーレン並みの寿命があればトップギタリストになれるんだけどなぁ

ふざけるな。私は500年生きたプロギタリストだぞ

アウラ、お前の前にいるのは1000年生きたギタリストだ

アウラ、ペンタしろ

155 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 09:47:55.10 ID:mAhgZeY30.net
速弾きが弾けなくなるのが恐かったけどそんなことない
普通のギターでも十分楽しいのが分かった
一生ギターを楽しもう

156 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 09:49:28.66 ID:CCw9wRag0.net
>>152
いまWEB見た
プレイヤーの70周年モデルか、良さそうやん
買おう

157 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 10:00:12.66 ID:Y56TzGVp0.net
>>154
オニヲタはすぐこういうこと言い出すが大して共感されない
本人は言い放って満足なんだろうが迷惑でしかない

158 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 10:23:53.34 ID:2zTjoBkp0.net
>>157
不特定多数が使う掲示板だしネット全体で流行ってるものだから嫌ならネット使わないって方法しかないと思うよ
猫ミームとかも同じ

159 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 10:39:07.57 ID:gf8+7eLEa.net
別人として書き込むなら使うソフトも変えないとワッチョイの後半が同じになっちゃうよ

160 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 10:49:43.71 ID:BHzkCJwr0.net
ここはおじいちゃんが多いから最近の流行りでキャッキャしてるとムッとされるのだ

161 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 10:53:57.01 ID:Y56TzGVp0.net
>>158
ネット使わなければいいって老害すぎw

162 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:15:07.13 ID:2zTjoBkp0.net
>>161
ネット使うなとは言わないよ
ただネット使うなら他の人が自由にレスすることも容認しないとダメよってこと

163 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 11:16:29.06 ID:nnMCiyjg0.net
迷惑でしかないって、たった1レスのネタに噛みつくほうがよっぽどめんどくさい
ノリに付いていけないならスルーすれば良いのに

164 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 12:13:08.39 ID:J1RRs4Ij0.net
>>154
アウラには世界一のギタリストになれと命じて苦悩と挫折を味わった上で現代まで練習させてウェンブリースタジアムに立つまでやらせたい

165 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 12:40:41.01 ID:rRjC1ipK0.net
ネットの掲示板で気に食わないレスにいちいち噛みつく方がどうかしてるわ

166 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 12:44:20.93 ID:+uGu7g8S0.net
みんな左手とピッキングどっちを主体に演奏してる?自分は左手中心に演奏するようになってから調子良くなった。押さえるフレットは常にプリングオンを意識してる リストバンドでミュートして左手のフィンガリングが完璧か確認するようにしてる

167 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 12:44:22.55 ID:nnMCiyjg0.net
あ、でも>>154は普通につまらないから、そこは反省して?庇ってあげたんじゃないんだからね!

168 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:07:54.09 ID:+uGu7g8S0.net
ジョセフ・マッカーシーが赤狩りを強行したことが、オッペンハイマーのキャリアに大きな打撃を与えた。妻キティ、弟フランク、フランクの妻ジャッキー、およびオッペンハイマーの大学時代の恋人ジーン・タットロックは、アメリカ共産党員であり、また自身も党員では無かったものの、共産党系の集会に参加したことが暴露された

169 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 13:08:46.74 ID:b8/CII3r0.net
勉強になります

170 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6eb9-4xdF):2024/03/30(土) 13:38:11.03 ID:Xz+upTE90.net
>>166
要所以外は無意識だな。オートで両方やってる感じ。意識は基本音にいってる

171 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0955-RmwZ):2024/03/30(土) 13:39:03.10 ID:+uGu7g8S0.net
シュヴァリエもオッピーの友人で近所に住んでる現役共産主義者だった
「書簡」と「ヴェノナ」の両方に名がある「原爆スパイ」は、弟フランク、アイザック・フォルコフ、スティーヴ・ネルソン、トマス・アディス、ルディ・ランバート、ジョセフ・ワインバーグ、クラレンス・ヒスキー、ハーコン・シュバリエ、ジョージ・エルティントン、ジョバンニ・ロマニッツ、ポール・ピンスキーの11名だ。

オッピーは、共産主義者としては真っ黒だろう

172 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0955-RmwZ):2024/03/30(土) 13:39:35.58 ID:+uGu7g8S0.net
ごめんなさい。誤爆しました

173 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7548-yVWf):2024/03/30(土) 13:47:15.94 ID:2zTjoBkp0.net
>>172
怖い怖い怖い怖い

174 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1213-rfcW):2024/03/30(土) 13:57:30.50 ID:lFSoD+CB0.net
ダメ元でちょっとお伺いするんですがyousicianってやっておられる方いますか?

これ課金しなくなっても、学習の時間上限って無くなったんですかね?

175 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-Q1W2):2024/03/30(土) 14:00:52.83 ID:EuNJ937xd.net
>>127
どれも一緒
板ギターだろ?しかも歪ま去るんだろ?

176 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM91-fYKl):2024/03/30(土) 14:01:07.72 ID:SlmnIDwnM.net
>>173
ワラタ
どこの誤爆なんだろw

177 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6eb9-4xdF):2024/03/30(土) 14:09:11.13 ID:Xz+upTE90.net
腹腹するスレだぜ

178 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 15:19:58.30 ID:FQMpXMeX0.net
>>152
いいねー70周年モデル。
特別なカラーや仕様で持ってて楽しいはずだよ。
試奏できる環境なら絶っっ対に試奏した方がいい。同じシリーズで全く同じモデルでも個体によっては音が違う。気になるギターがいろんな店巡って同じモデルのギターを弾いてみるとかもありだよ。その時気をつけるのは店によってアンプが違ったりするからアンプも選んで試奏できるなら、できるだけ同じアンプ、同じ設定で試奏した方がその個体の違いとかを判断しやすい。
店で気に入った音のギターだったけど自宅のアンプで鳴らしたら印象が違った、なんてあるあるな出来事だから試奏の時はアンプにも注意してちょ

179 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 15:21:04.78 ID:FQMpXMeX0.net
>>178
気になるギターがあるなら、色んな店巡って〜だ脱字ですまぬ。

180 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 17:21:26.48 ID:71RcLHn8d.net
>>171
オッパッピーが何だって?
人って色んな顔があるもんだな
ちなみに俺も別スレでは全くの別人のはずだ

181 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 18:02:14.83 ID:ymURjgaZd.net
>>153
いろいろ試して練習中です
全然指は動かないし下の弦は触ってしまうしピックは空振りするし前途多難だけどがんばります

182 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 18:16:46.61 ID:rARDWmxiM.net
>>180
ごめん、俺ロシアのスパイなんだ

183 :ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-9X3+):2024/03/30(土) 19:11:52.51 ID:8OQQAJ+Xd.net
おい!ロシアのスパイがいるぞ!
囲え!囲え!
冗談です。

184 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f636-OXRc):2024/03/30(土) 19:17:49.75 ID:CCw9wRag0.net
>>181
だから騙されるなって
下の弦は触れてもいいと言うより触れてないといけないんだよ

https://youtu.be/loqdfFUgAOU?si=L2MNY3I_KojZ6NYQ

185 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 19:46:18.63 ID:49vDSchv0.net
触れていい場合とダメな場合とあって、質問者の場合は触れない方が正しいだろ

186 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 19:48:05.16 ID:b8/CII3r0.net
クロマチックならミュートした方が良いと思うが

187 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 19:59:18.18 ID:49vDSchv0.net
だから、どちらも有りで、触れてしまう事が気になるって言ってるから練習を進めて行くうちに出来様になるよってこと

188 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 20:22:35.18 ID:CCw9wRag0.net
>>185
クロマチックは触れる場合だろ?
クロマチックで触れない方がいい場合なんてのが存在するなら
実例を示してくれよ

189 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 20:23:35.54 ID:wtLWUA+L0.net
>>184
動画見たけどこれミュートの練習動画じゃ無いか。途中でクロマチックもミュートできたらいいねって言ってるけどあくまでクロマチックができる人前提の話じゃ無いか。
クロマチックがおぼつかないって話なのに、「ミュートもした方がいい」って飛躍しすぎじゃね?
クロマチックって各弦を押さえる感覚を左手に覚えさせてくのがはじまりでしょ?
ミュートはそのあとだって。
指摘は間違ってないけど、話が飛躍してるし、他の人が間違ってるってすぐ断言するのも飛躍してるよ。もう棒高跳び状態だよ君!

190 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 20:27:54.02 ID:CCw9wRag0.net
>>189
クロマチックは右手と左手の連動を高める練習なんだよ
ちゃんと演奏時の形になってないと練習の意味がない
ミュートしないクロマチックならやらない方がマシなんだよ
間違った形を一生懸命身につけて、一年後に正しい形を5倍の時間かけて練習させるの?
鬼なの?
俺は苦労したからこれから始める人には嘘を教えてはめてやろうってのは性格悪すぎでしょ

191 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 20:31:00.20 ID:95MwI2AO0.net
よくわかんねーけど
どっちも基本中の基本なんだから両方やればいいじゃん

192 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 20:37:00.50 ID:wtLWUA+L0.net
>>190
最初は左右の連動がおぼつかないから片方づつ慣らしていくんでしょ?
俺はあなたの言ってる事が間違ってるって言ってないよ。俺も質問者がミュートの話をしてないから答えてないだけで、ミュートに聞かれたら答えるよ。

193 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 20:38:10.69 ID:wtLWUA+L0.net
>>191
その通りですぅ

194 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 21:15:43.12 ID:b8/CII3r0.net
質問者「クロマチック練習してます。押さえる弦の下の弦に指が当たってしまいます。やっぱり下の弦は触ってはダメなんですよね?」

回答「触って大丈夫です」

これじゃダメなのw

195 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 22:03:16.34 ID:RKt+HBBw0.net
>>194
クロマチックの目的による
教師によっても触る触らないが分かれる
スレの自称上級者じゃ100%の正解は出せない
よって正解は

「このスレだとどっちの答えも返ってくるから自分の練習の目的にあった動画を youtubeで探せ」

になる

196 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 22:07:47.91 ID:sdPsjWNeM.net
ネックの反りの話題といい、これ絶対逆張りして楽しんでるやついるよね?

197 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 22:40:41.37 ID:CCw9wRag0.net
>>195
触っちゃダメって教師は誰?
触っちゃダメな理由はなに?

198 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 22:43:35.06 ID:95MwI2AO0.net
まだやんのこれ

199 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 22:50:53.68 ID:49vDSchv0.net
解答者の質が悪くなったのは確か
質問者に質問する奴、解答者に難癖付ける奴、対立煽る奴

200 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 23:04:10.13 ID:tL4xcLZO0.net
確かに間違った弾き方身につけて後から矯正するのは大変ていうかなんて無駄な時間を過ごしてきたんだってはなるね
でも最初はそういうのわからないし気付かずそのまま突っ走る人も多い

201 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 23:12:43.60 ID:z3ToWXOv0.net
>>157
言うのは端的に「気持ち悪い」だけでいいんじゃね

202 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 23:14:59.10 ID:28RawACi0.net
クロマチック練習についてお聞きした>>115です
みなさんいろいろと御教示ありがとうございます
自分なりに調べましたがクロマチック練習の左手の押さえ方について、ミュートさせるかさせないかは明確なものが見つけられませんでした
YouTubeも指を立てろと多くの方が仰っていますが他の弦を触っても良いか悪いかを明確に言及しているものはなさそうです
どの動画も下の弦を触っているようにも見えますがわかりません
ヤフー知恵袋では「自分のやりたい事によって変わる」「指を立てて他の弦触らないようにする」「弦を正確に押さえるようにする為のものなので触らないように」「小指や薬指はどうしても当たる触っても良い」などなど…コレが正解だという回答は無さそうです
正確に他の弦に触らないように練習してるといつまで経っても先へ進めなくなりそうです
いろいろ試してがんばってみます

ありがとうございました

長文で失礼しました

203 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 23:36:16.08 ID:RKt+HBBw0.net
>>197
初心者の>>202さんでさえ自分でYouTubeで探せるのに触ったらダメよって言ってる人を探せないの?
まずは自分で調べてからレスする癖をつけた方がいい
そもそもギターなんて弾き方の正解がない世界なのに0か1で答えを出そうとする時点でわかってないように思える

204 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 23:48:14.71 ID:8OQQAJ+Xd.net
>>202
アコギやクラギなど弦による共鳴があるものであれば指は立てて下の弦に当たらないようにすべきです
また、右手で必要の無い共鳴がある場合は止めるべきです
エレキ等の増幅がある場合、共鳴の増幅が有るので邪魔になる事が多いです
それを皆さんが言われた事ですね

簡単な話です
必要としない音がなってるなら寝かしましょう
特に問題が無いなら立てましょう

オンコード等は鳴らさない弦が挟まります
ミュートが必須になります

理想はどちらも出来ることです

205 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 23:55:41.49 ID:8IBMaC1OM.net
初心者のうちにあまり細々としたことを考えないほうがいいです。
クロマチックは右手と左手のシンクロがメインのトレーニングなので
まずは適当にやり始めて慣れてきたらいろいろ考えましょう

206 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 00:03:37.55 ID:vzFOlqwNd.net
問題は押弦ではなく弦から放した時でしょう
一番の解決方法はサスティンの無いギターを、弾くことです
しかし、そうは問屋がおろしません
今の若い人はサスティンの無いギターを買わない事は統計を取るまでもありません

そう言った方はそもそもミュートする指を用意するんです
または右手(レスティなら左手)を使うんです
クロマチックは私は嫌いでやりません
昔はしてましたが当時は早く演奏するための登竜門と認識していました
今は違います

貴女の弾き形でどんな音が出るのか?って確認するところです
勿論STRETCH効果が大きいのでやるべきです
短距離選手がいきなり走らないのと同じです

と、言うのがネットに落ちてない一つの意見ですね

207 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 00:08:33.12 ID:vzFOlqwNd.net
勿論教則本にもないですよw
有ればここで誰かが書くんです

208 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 00:12:22.13 ID:vzFOlqwNd.net
真面目な努力は報われるべきです

209 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 02:44:37.37 ID:xbREZ2eB0.net
ケースバイケースよね
だから最終的にはどっちもできないとダメってやつ

210 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 05:16:31.96 ID:fi1p4ZfT0.net
クロマチックの基本フォームごときでこんなに荒れるんだwヤバいねw

211 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 06:14:15.75 ID:UQRMMQOY0.net
>>202
下の弦に触ってはいけないのは下の弦を同時に鳴らしたいときです
クロマチックでは下の弦を鳴らしたくないのですから積極的に触るのです

ただし、下の弦をおさえて音が出る状態にしてしまわないように、しっかり指は立てる必要があります

これは想像ですが、その指を立てる度合いの目安として下の弦に触れないようにと行き過ぎた説明をしてしまっている人がいるのではないでしょうか
そこまで無理をして指を立てすぎる必要は全くありません

212 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 06:47:24.37 ID:fi1p4ZfT0.net
指を立てるメリットと指を寝かせるデメリットがわかってない人のオリジナル攻略法って感じ

213 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f8-B620):2024/03/31(日) 07:04:26.38 ID:xbREZ2eB0.net
どっちもやるってのが正解
なぜならどっちもできないとダメなので

214 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-YpjD):2024/03/31(日) 07:09:02.89 ID:r6PinZtya.net
クロマチックを下の弦ミュートせず弾くとか即下手くそ認定されるわ
どっちも出来ないといけないとかクラギでもやってんの

215 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f8-B620):2024/03/31(日) 07:15:14.28 ID:xbREZ2eB0.net
クロマチックってフィジカルトレーニングでしょ?
わざと触れるのはいいけど下の弦に触れてしまうではいかんでしょ
それはつまり指がコントロールできてないんだから

216 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3a9-Omhd):2024/03/31(日) 07:19:43.47 ID:e2IjJszp0.net
振り出しに戻しやがって…

217 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2323-h94u):2024/03/31(日) 07:26:43.66 ID:sKl/b1/U0.net
終わりがないのが終わり

218 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f8-B620):2024/03/31(日) 07:29:40.47 ID:xbREZ2eB0.net
振り出しっていうか両方できるようにするってのが練習としての正解だよ

219 :ドレミファ名無シド (スップ Sd43-iqSc):2024/03/31(日) 07:37:38.18 ID:ntSctoPsd.net
結局触ろうが触らまいが、目的は狙ってる音だけがちゃんと出てるかって事でしょ
これってローのGコードを押さえるのに一弦は小指で押さえなきゃいけないのかって所にも似てる
小指で押さえた方が応用が利くんだろうけど、薬指で押さえてる人も普通にいるしそれで音がちゃんと出てるなら問題ない訳で

220 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 07:58:40.36 ID:fi1p4ZfT0.net
最近の初心者教本は単音弾きの基本フォーム載ってないのかね?
昔は当たり前のようにこれってフォームがあったんだがここまで混乱するとはw

221 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 07:59:37.86 ID:mruABj7g0.net
この質問に限らず、
「俺の答えが正しくて、あいつの答えは間違ってる」
という対立を煽る答え方はやめろってことだ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200