2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 90●雑談相談質問● ワッチョイ有

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e89-4xdF):2024/03/27(水) 11:59:51.66 ID:dh07+s+R0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください

リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 89●雑談相談質問● ワッチョイ有
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1709393491/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

232 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b6f-M2FD):2024/03/31(日) 09:16:33.18 ID:Akt3EdEW0.net
最初のうちはノイズなんか気にしなくていいんじゃない
指すら動かないのにミュートとかどうでもいい

233 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f8-B620):2024/03/31(日) 09:19:02.01 ID:xbREZ2eB0.net
>>231
そっから先はその人がどんな具合か実際に見てみないとアドバイスできんと思うけどな
文字だけでどうこうできんよ

234 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f8-B620):2024/03/31(日) 09:28:43.95 ID:xbREZ2eB0.net
つーかそもそもクロマチックって指のコントロールのトレーニングじゃないの?
単音フレーズの練習なら話が変わってくるけど

235 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d5d0-NXUa):2024/03/31(日) 09:30:10.15 ID:mruABj7g0.net
また始まりましたw

236 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f8-B620):2024/03/31(日) 09:32:58.42 ID:xbREZ2eB0.net
>>235
君はギターの話をせずに煽るだけだな

237 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6589-ulvG):2024/03/31(日) 09:41:41.06 ID:nK3udRY+0.net
>>115です
いろいろ参考になります
「初心者が行なうクロマチック練習」の目的としては正確に狙った弦を押さえられるようになる為(他の弦に触らない)という事で良いでしょうか?
きっと他の弦に触らず正確な左指の動きを養う的な事ですよね
でもそれを頑張りすぎるとヘンな癖がついてミュートの練習で苦労するのかな

238 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 09:46:55.49 ID:fi1p4ZfT0.net
>>237
指を立てたら余弦ミュートがなくなるならそれは基本フォームができてないからだよ
回答側にも混同してるヤツがいるけどそれは別の話

239 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 09:49:48.04 ID:1X/SwMXT0.net
めちゃくちゃなこと言ってるやつしかいないから無視したほうがいいぞ

240 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 09:51:32.48 ID:mruABj7g0.net
>>237
その考え方でいいと思う、練習が進んでいくと4本の指を単独で思うように動かすかとが出来るようになる
そういう指の状態になると、空いてる指で弦をミュートするようになる、自分はなった。

241 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 09:54:13.51 ID:AtKL7BJpM.net
せっかくナチュラルな状態で下の弦に触れてる状態だったのにわけのわからんアドバイス達のせいで最悪な癖つきそうだなw

242 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 09:55:20.23 ID:nK3udRY+0.net
>>238,239,240
ありがとうございます
クロマチック練習は下の弦に少し触れてミュートしながらでもいいのかな?
積極的に指を立てる意識をしながら、とりあえず最初は楽に押さえながらやってみます

243 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 09:56:28.07 ID:nK3udRY+0.net
>>241
えぇ~そうなのですか??

244 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 09:59:09.10 ID:e2IjJszp0.net
もう5chはそっ閉じして教室の扉を叩いたほうが良いと思う

245 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 10:00:03.14 ID:13R8LJ33M.net
左手とピッキングで、自分は左手中心に演奏するようにしてる。押さえる指は常にプリングオンを意識してる ギターの弾けてない法則で、左手ができてないと絶対弾けないみたいのありますか?

246 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 10:01:03.92 ID:sKl/b1/U0.net
>>242
一応確認しとくけど、クロマチックってクラシックギターでよくある開放弦混ぜて弾くやつじゃないよな?
6弦1f 3弦開放 6弦2f 3弦開放 6弦3f 3弦開放~みたいな

そうじゃなくて普通に単音で鳴らすだけのクロマチックなら無理に指立てる必要なんて全くないよ
指立てて他の弦に触らない練習はコードでやればいいし

247 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2bb9-KBVi):2024/03/31(日) 10:12:15.13 ID:fi1p4ZfT0.net
>>242
結局、パワーコードの人差し指フォームと右手ミュートができてたら余弦ノイズなんて鳴るわけないんで
他の指を立てて最小限の動きでってフォームを練習して修得するかどうかは
メリットを信じたり体感できるかの話なんだよ
どうでもいい奴らからしたら変なクセ。メタル寄りの速弾きやりたい奴らからしたら真理
そこそこ思い通り動かせてノイズ鳴ってなきゃどっちでもいいよ

248 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6589-ulvG):2024/03/31(日) 10:13:28.47 ID:nK3udRY+0.net
>>246
↓こういうような練習です
https://youtu.be/34CB-ES_6vI?si=X3iWe5jbGuaUzQqD
これ観ると変な共振聞こえないのできっとミュートしてるのかな?

249 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6589-ulvG):2024/03/31(日) 10:16:37.69 ID:nK3udRY+0.net
次の弦に移る時も指を離せという人と離さなくて良いという人が居てもうワケがわかりませんw

250 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6589-ulvG):2024/03/31(日) 10:18:03.00 ID:nK3udRY+0.net
↓この方は指離せって仰ってますね
https://youtu.be/bhrwrNytvCk?si=bTH7Uf9XPBYTAklT

251 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2bb9-KBVi):2024/03/31(日) 10:23:00.04 ID:fi1p4ZfT0.net
>>249
それは歪ませ具合による。一回思いっきり歪ませてやってみるといい。全部指を離そうなんて発想は無くなる
逆にそういう歪ませ方をする予定がないなら別に離してもいいという話だ。アコギとか
あとジャズもかな。これは知らんけど

252 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6589-ulvG):2024/03/31(日) 10:32:03.31 ID:nK3udRY+0.net
>>251
指を全部離すのでは無くて次の弦と代わり番こで押さえていくという方と順番に弦を押さえながら(離さず)という方が居ます
初心者だと混乱しちゃいますねw

253 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b2b-Lkgf):2024/03/31(日) 10:37:02.15 ID:gp6GJRCl0.net
指の独立性を養う練習としては離した方が当然いい
クロマチック練習という大きな括りの中で答えを出そうとするから混乱するのであって目的を明確にすれば答えは出てくる
例えば筋トレだってダイエットと筋力アップとボディビルディングと野球やらサッカーやらで同じ腕立てとか腹筋もやり方が違う
腹筋のやり方は⚪︎⚪︎でいいですか?じゃなくて⚪︎⚪︎をしたいのですがどういう腹筋が正解ですか?って聞き方に対して答えるのが正解
ただ初心者にそこまでの質問を求めるのは酷なので上級者の皆さんがそこは汲み取って回答するのが普通
それができないなら上から目線の何とか袋の回答者と同じになるよ

254 :ドレミファ名無シド (ベーイモ MMab-Jcw2):2024/03/31(日) 10:39:54.10 ID:AtKL7BJpM.net
>>247の言ってることが微塵も理解できないんだがw
指寝かせてミュートしつつ速弾きするやつたくさんいるけどってかそっちのが多いでしょ
わざわざ人差し指以外を立たせて…とかやってるやつおらんやろ

255 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 234a-Lkgf):2024/03/31(日) 10:46:59.56 ID:uac1mJ7T0.net
>>254
多いか少ないかってどうやって調べたの?統計的なデータあるの?って話になって荒れるから多い少ないの話はやめようぜ

256 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2bb9-KBVi):2024/03/31(日) 10:53:30.64 ID:fi1p4ZfT0.net
>>252
クロマチックで小指押さえてるとき中指と薬指どうなってる的な?
特別な練習目的がないなら離す理由がわからんなあ。浮かせば浮かせるほどバタつきに繋がるって考えだから
ちなみに俺は人中薬は弦に触れてるけど押さえてない。あくまで押さえてるのは小指だけ
いま押さえてるこの指の音を鳴らしてるって感覚が欲しいから。参考までに

257 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd20-qqT1):2024/03/31(日) 10:53:33.47 ID:UQRMMQOY0.net
>>249
指を離すと開放音が鳴るので
フレットから弦を離すけど
指は弦に触れたまま
では次の音を鳴らすために指を離さなければならないときはと言うと
他の指や右手でミュートするんだけど
これはいろんな練習パターンがあるからそのドリルをやるといいよ

ある練習では課題があって、その課題を意識して練習すると効率が良い
基本のクロマチックでは右手と左手のシンクロが一番の課題

258 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-YpjD):2024/03/31(日) 10:53:53.92 ID:fe8NDfJHa.net
パワーコードの人差し指と右手でミュートして他の指は立てて最小限の動き速弾きしてるってやつを見てみたい

259 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd20-qqT1):2024/03/31(日) 10:56:31.03 ID:UQRMMQOY0.net
>>254
初心者に対してそれを言うのはお勧めしない
初心者は多くの場合押弦の力が強すぎて指を寝かせるとジョイントの状態になりやすい
あくまで指を立てて押弦する基本を強調する

260 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e345-A2h0):2024/03/31(日) 10:58:37.09 ID:ZaE0qoPE0.net
日本語不自由な質問者がいるのはいくらか仕方ないがそういう回答者もいるから話が混乱する

261 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 234a-Lkgf):2024/03/31(日) 11:03:00.50 ID:uac1mJ7T0.net
めんどくさいからスレの上級者さんが自分でクロマチック練習の動画を撮影してここにupすればいいじゃん
俺は初心者なんてやらないけどさ
上級者さんなら動画upできますよね?

262 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8563-zC97):2024/03/31(日) 11:39:46.47 ID:1Fsf/MaT0.net
昨今は初心者にちょっと毛が生えたくらいのヤツがが初心者向け動画を作ってドヤる薄っぺらい時代ののだよ
それでも初心者からは称賛されるから始末に終えない

263 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f8-B620):2024/03/31(日) 11:54:19.41 ID:xbREZ2eB0.net
>>261
質問者が弾いてる動画を見ないと意味ないよ

264 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f8-B620):2024/03/31(日) 12:09:52.01 ID:xbREZ2eB0.net
>>250
これはあまりお勧めできない
運指の際は必ず同時に押さえてる瞬間がないとダメなんで

265 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 12:16:00.90 ID:DFHjf9UO0.net
>>250
この手の運指って
ストレッチも兼ねてるし、離さないで
かつ押さえた部分から動かさないように次の音を出す
ってのも大事だよね
指をもっと動かせるようにっていうなら
追加で、そういう動きを追加するのが
ベターなんじゃないかなぁ?

266 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 12:17:51.50 ID:ZaE0qoPE0.net
もうギター博士の運指だけ見とけばいいんじゃないかな(投げ槍

267 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 12:22:07.90 ID:uac1mJ7T0.net
>>263
質問者って初心者なんだからそんなハードル求めるのはおかしいよ
そうやって質問のハードルを上げるのは何とか袋と同じになるからよくないと思う

268 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 12:26:15.03 ID:uac1mJ7T0.net
>>264
でも5chのレスよりかは遥かに信憑性があるでしょ
あなたはギター講師の経歴どんなもん?

269 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 12:30:55.01 ID:xbREZ2eB0.net
>>267
ハードルとかじゃなくて実際に見ないとそれ以上のアドバイスはしようがないのよ

270 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 12:31:30.63 ID:xbREZ2eB0.net
>>268
二十年ほど教えてました

271 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 12:41:57.90 ID:uac1mJ7T0.net
>>269
あなたがそうなだけであなた以外がそうなわけではない
そもそもネットがない時代で独学でギターをやってきた人の方が圧倒的に多いわけで
見ないと指摘できないなんてのはただの思い込みだよ

272 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 12:42:39.45 ID:uac1mJ7T0.net
>>270
ソースはありますか?疑うわけじゃないけど匿名掲示板なので100%信じるわけにもいかず

273 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 12:49:52.13 ID:xbREZ2eB0.net
>>272
ってなるやん?
晒したところでこっちに良い結果がもたらされる事はないやん?
あくまでテキスト上のコミュニケーションだってことを忘れずに

274 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 12:52:32.79 ID:uac1mJ7T0.net
>>273
だからギターの弾き方や練習方法に答えなんてないってのを前提に回答しないといけないのよ
適切な回答は「ここで聞かずに有識者に直接聞け」が正解

275 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 13:00:00.83 ID:xbREZ2eB0.net
>>274
それは質問者に言ってあげなさい

276 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 13:16:51.95 ID:uac1mJ7T0.net
>>275
初心者は守られるべき存在だから上級者が指南してあげるものなんだよ
ちなみに初心者に教える時は指は立てて下の弦に触らないのが正解で終わり
慣れてきたら余弦ミュートを意識すればいい

277 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 13:26:21.02 ID:+6VdpuIM0.net
>>276
なんで下の弦に触っちゃいけないのか説明してください

278 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 13:27:59.39 ID:xbREZ2eB0.net
>>276
うん、まあそんなんでいいと思うよ

279 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 13:28:47.65 ID:wGLeaOHT0.net
質問者と回答者の縦のトークだけ真面目に答えてればいいんだよ
回答者やその他の横槍なんて拾ってもこのザマ。クソのなすり付け合いにしかならんよ

280 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 13:29:28.94 ID:aSt8ZH5X0.net
あーだこーだいうよりもアンプに繋いで音聞いてみたらやるべき事は分かるのでは

281 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 13:31:20.79 ID:xbREZ2eB0.net
>>250
でもこれはお勧めできないなあ…
理由もはっきりしてる

282 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 14:04:57.72 ID:uac1mJ7T0.net
とりあえずクロマチック練習のやり方はこのスレには答えを統一できないので以降は質問には回答不可としましょう

283 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 14:14:48.00 ID:xbREZ2eB0.net
そんなもんクロマチックに限った話でもなかろうに

284 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 14:16:14.33 ID:uac1mJ7T0.net
>>283
じゃあこのスレでは質問は禁止にした方がいいかもね

285 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 14:24:51.12 ID:e2IjJszp0.net
真っ赤にしてるヤツが質問スレで質問禁止宣言は草

286 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 14:25:05.80 ID:xbREZ2eB0.net
匿名掲示板なんだから適当に喧々諤々やったらいいじゃない

287 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 14:27:16.64 ID:6xDGOk+Q0.net
まだやってんのかよ

288 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 14:29:02.61 ID:uac1mJ7T0.net
すまん熱くなりすぎた申し訳ない

289 :ドレミファ名無シド (スププ Sd43-8lsU):2024/03/31(日) 21:12:01.81 ID:jW3J+YtHd.net
弟子や師匠ってのは目的が同じなので答えが定まる
生徒と先生は目的が多様なので答えが定まらない
さだまさし心の俳句

さだまさしではない

簡単に多様性と言うけど多様性っていう難しいんだぜ?全てを満遍なくこなすってのは簡単じゃない

まずはやりたい(目標)事を定めるのも一つの練習だね

290 :ドレミファ名無シド (スププ Sd43-8lsU):2024/03/31(日) 21:23:30.81 ID:jW3J+YtHd.net
例えばインギーをやりたい!
それは流石に無理だから、クロマチックと併用してインギーのルーツを探る
比較的進化の途中なので初心者向け楽曲があるかもしれない
それに合わせたギターを選ぶ必要がある

これが難しい
単純に高いって話ではない
それを構築する環境が難しい
テクニック以外に知識が必要

教える側も専門性やオリジナリティが必要になる
だから、アップしろ!って話にもなるし…

コロナで対面する事が悪いと言う風潮
便利なツールの台頭と入りやすい環境は整ったのだけど…
それを効率化と考えるのは違うんだな…

教える側の人も試行錯誤してるんです
下手とか教え方が悪いってのは違うんですよ

291 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0355-i5t/):2024/03/31(日) 22:15:05.48 ID:E84bRZAp0.net
俳句 (´・ω・) ?

292 :ドレミファ名無シド (スププ Sd43-8lsU):2024/03/31(日) 22:16:38.34 ID:8EKsr0xrd.net
>>291
イエス

293 :ドレミファ名無シド (スププ Sd43-8lsU):2024/03/31(日) 22:18:22.05 ID:8EKsr0xrd.net
勉強になったろ?

294 :ドレミファ名無シド (スププ Sd43-8lsU):2024/03/31(日) 22:39:01.60 ID:8EKsr0xrd.net
纏めると
質問するにこの曲やりたいです
ってやったら良いんじゃないかな?
聞く側もテクニックに繋がる事のみに終始するでしょ…
おっさんはそれなりに弾けるからその気になれば弾ける曲もあるわけで…
今の時代のギター弾けないおっさんは割と少ないと思うけどな…

それこそ立てる指で対応することのほうが多いと思う

295 :ドレミファ名無シド :2024/03/31(日) 23:19:20.50 ID:cFBBdnxn0.net
メインギターのオクターブチューニングが合わなかった理由がすっごいしょうもない理由でクソ笑った

296 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 12:23:06.81 ID:r476f1Wdd.net
腱鞘炎になったら練習控えたほうがいいよね?

297 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 12:27:00.56 ID:BwKr+6gL0.net
>>296
控えたほうがいいというか病院行って早く治したほうがいい

298 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 12:32:20.16 ID:mmCJ4r/c0.net
腱鞘炎になったのなら練習はダメだし
腱鞘炎になった原因も
力の入れすぎなんだろうけど、脱力しないとまた同じことになる

299 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e345-A2h0):2024/04/01(月) 13:21:46.38 ID:N5Z4Rymj0.net
腱鞘炎はクセになるからな

「腱鞘炎にはカリウムがいいんだ。バナナとかゲータレードをとるといい。リッチーに教わった」(豚貴族談)

300 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 13:55:26.98 ID:SS3b0uvh0.net
自分は腱鞘炎になったときも手首の骨にヒビがはいったときも練習してた
過度に脱力しながら

でも数日は休んで少し治ってからがいい

301 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 15:05:51.00 ID:0wF5xDM70.net
ワウワウ、ディレイ、リバーブ、フェイザー、フランジャー、エコーのエフェクターの接続する順番を教えてください
基本的な考えとオプションについても
アンプは歪ませることを前提にセンドリターンがあるものとします

302 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 15:11:57.93 ID:/9nNjqlI0.net
ディレイとエコーの周りの点Pが動くものとします

303 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 15:17:14.23 ID:kRT/iMZ50.net
なんかの試験問題かな?w

304 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 15:57:02.73 ID:k2WDcjvw0.net
じゃあ僕はフィルターモジュレーション空間系の順番で

305 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 16:08:45.53 ID:0wF5xDM70.net
>>301
例えば自分が考えてるのは
ワウ→アンプ→ディレイ→リバーブ
リバーブは常に軽くかけて フェイス90、エコー、フランジャーを使う時にはディレイと入れ替えるやり方です
場合によってはワウ はアンプの後ろがいいとか?まずは鉄板の論理を知りたいです ブースターの位置も知りたいです 普通はアンプの前だと思いますが

306 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 20:54:18.33 ID:5WN5RQkw0.net
こんな問題出されたら好きにしろって回答する

307 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 21:19:21.80 ID:kRT/iMZ50.net
>>306
エフェクター初心者の素朴な疑問なのに正解を述べよ。は面白かったわw

308 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 21:47:20.14 ID:BwKr+6gL0.net
初心者の質問に対して⚪︎⚪︎袋みたいに上から目線の回答をするようになったらそのコミュニティの終わりだよね
良好なコミュニティは貴重や初心者が逃げないように必死で囲って質問の意図を汲み取るようにするんだけどね
まあ回答するスキルがないのかもしれないだけかもしれんね

309 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:02:21.56 ID:IkCAgXp60.net
質問に見えなかった

310 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:03:29.77 ID:kRT/iMZ50.net
>>308
まずお前が回答してやれよw

311 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:04:17.72 ID:/9nNjqlI0.net
またすぐそう熱くなる

312 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:09:46.01 ID:JuGk6bCk0.net
>>310
おれギター歴史1ヶ月なんだけど

313 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:13:02.78 ID:/9nNjqlI0.net
初心者を装いながらも
さり気なく煽り倒してくる5chスキルは隠せ無い

314 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:17:06.08 ID:Ua0kDWQM0.net
>>305
BOSSのME90を参考にするといい

315 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:19:03.72 ID:kRT/iMZ50.net
>>312
じゃあどんな綺麗事を言っても乞食の難癖ってヤツだわ

316 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:21:56.82 ID:JuGk6bCk0.net
>>315
初心者なんだから質問の仕方すら分からないんだけどそういう人は質問するなってことで良い?
ギター初心者スレでは初心者の質問はお断りしますってスレタイにでも書けば良いよ

317 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:23:03.33 ID:/9nNjqlI0.net
うんそうだね


終了

318 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:32:21.81 ID:kRT/iMZ50.net
>>316
誰がダメだと言った?好きに質問しろよwそれなりの返答が返ってくるだけだからw
お前の言った初心者至上主義の何がなんでも初心者は手厚くフォローしろって
乞食ルールは通らないって言っただけ。当たり前だろw

319 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:34:43.84 ID:/9nNjqlI0.net
「意図を汲み取って欲しい初心者は素敵なおっぱい画像を貼る事を義務とする」

320 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:40:51.34 ID:JuGk6bCk0.net
質問に対して理屈をこねくり回して回答をしない人って部署に1人はいるよね
大抵そういう人のあだ名は大先生
大先生が多いスレですね

321 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:42:20.36 ID:/9nNjqlI0.net
あ、はいそうですね

322 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:43:13.22 ID:kRT/iMZ50.net
>>319
ほおほお、これは立派な饅頭ですなあwて越後屋じゃないんだからw

323 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:44:18.13 ID:Xwc4YO5W0.net
こうやって質問が来るたびにギスギスすればそのうち誰も来なくなるだろうからその時がコミュニティの終焉だね
まるで格ゲーのようだ

324 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:44:37.68 ID:Xwc4YO5W0.net
ID変わったなぜ?

325 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:44:54.99 ID:/9nNjqlI0.net
御代官様、モチベーションはおっぱいですぞ

326 :ドレミファ名無シド :2024/04/01(月) 22:45:16.91 ID:/9nNjqlI0.net
>>323
あ、はいはいそうですね

327 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23cb-mNvC):2024/04/02(火) 00:49:33.37 ID:IeCj/nap0.net
ハーキュレスのギタースタンド、レスポールにはどちらがおすすめでしょうか?
20万越えのギターはじめてなので、いいやつを買おうかなと

https://i.imgur.com/x0sD8Q4.jpg
https://i.imgur.com/XbPWorE.jpg

328 :ドレミファ名無シド :2024/04/02(火) 01:12:20.84 ID:w8JDijPyM.net
俺は安定性良さそうな2枚目のを買って使っている
でもギター増えると置き場所取るので壁掛けお勧め

329 :ドレミファ名無シド :2024/04/02(火) 01:14:14.37 ID:+Sol0kfs0.net
ラッカー仕上げギターだと仮定すると
ゴム製は駄目、ゴムが当たる所に跡が付いてしまう

330 :ドレミファ名無シド :2024/04/02(火) 02:35:21.61 ID:l5EvrePp0.net
当たるところに布かなんか巻いたり貼ったりしたらいいのでは

331 :ドレミファ名無シド :2024/04/02(火) 02:57:00.02 ID:+Sol0kfs0.net
質問者、解答者に難癖、精神疾患なんかな?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200