2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 90●雑談相談質問● ワッチョイ有

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e89-4xdF):2024/03/27(水) 11:59:51.66 ID:dh07+s+R0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください

リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 89●雑談相談質問● ワッチョイ有
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1709393491/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

53 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 21:58:40.03 ID:p6XYZ0vZ0.net
>>52
ストラト?

54 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 22:14:35.17 ID:Xx3ZsNVI0.net
>>51
わざとかな (´・ω・)
スタインバーガー、トランストレムね
半音下げは他のギターと同じだよ。難しくはないけど簡単でもない。
トランストレムは"和音の響きを保ったままアームダウンアップできる"機能で
変則チューニングのための機能じゃないよ
それから、カーボングラファイトなのでみかけほど軽くない

55 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 22:15:19.19 ID:mNQzUGdh0.net
>>52
なんか共振してるとこがありそう

56 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 22:24:31.32 ID:BagJ62SU0.net
ピックアップ高すぎじゃね

57 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 22:31:08.50 ID:ohXkqq5o0.net
>>53
パシフィカですー

58 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 22:49:10.47 ID:QeFlTk9K0.net
>>54
スタインバーガーだったね。ごめん
半音下げは他のギターと同じってどういうこと?
このギターは半音単位で音程を上げたり、下げたりしてロックすることができているから、そういう使い方もあるのでは?
結構重いらしいね ここでネックの話になってるけど、カーボンネックになっていてロッドすら入ってないらしいじゃん
ネックがそらないってすごいな
現行品は違うけど

59 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 23:26:06.87 ID:OeOQ0KIN0.net
トラベラーギターのエレアコのが見た目好きでギターやったこともないのに欲しくなってきた
なんか弦を折り返してるあたり弦のテンションが重要そうなギターとしては調整が安定しないとかあるのかな?

60 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 23:38:12.08 ID:mNQzUGdh0.net
組んでからしばらくチューニング安定しないとかはある
あとアンダーサドルピエゾのPUの場合が多いと思うけど、ああいうのって弦がゆるむとサドル下にきれいに圧力がかからなくなったりするから
チューニングしてラインで音出し→音量がおかしい弦が出て再セットアップ とかになるとクソめんどい

61 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 23:50:44.34 ID:OeOQ0KIN0.net
なるほどね
弦が一個で完結してチューニングとはなりにくいみたいな問題があるのか
気軽そうなサイズで気軽に鳴らすに対して調整まわりはなんなら真逆までありそうだ
お財布と相談します

62 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 00:08:03.57 ID:hz1KU0TQ0.net
>>52
オクターブチューニングが狂ってるだけじゃ無い?

63 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 00:11:57.26 ID:+yXIoTNN0.net
>>62
オクターブチューニングも調整してみましたが変わらずでした
チューナーを見ると他の弦はずっと同じ音程で安定しているのですが6弦12フレットくらいよりハイフレットは鳴らすとすぐに反オクターブ下がる感じです
下手なことするまえに楽器屋に持って行ったほうがいいですかね

64 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 00:12:53.08 ID:nVAk+YMs0.net
スタインバーガーが軽量だと感じたことはないな

65 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 00:23:32.76 ID:hz1KU0TQ0.net
>>63
オクターブチューニングでも無いとなると、もう何が原因なのか判断できないな。
楽器屋に持ってくよりはリペア専門店に持って行って行くのが確実だよ。楽器店のリペアなんてアテにならないからね。

66 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 00:35:45.75 ID:O+HWbbwf0.net
>>64
ごめん、全体の重量は重いよ
だけど、ヘッドがついてたらもっと重いでしょって言いたかっただけ

67 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 04:18:01.05 ID:o3ae/nfV0.net
>>63
上の人も言ってたけどPU上げすぎで磁力で弦が引っ張られてんのかもね

68 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 04:18:15.42 ID:xIruVbLC0.net
>>63
ピックアップ高が高すぎて弦の振動がおかしくなってるだけじゃないの

69 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e7-GEKS):2024/03/28(木) 06:16:43.70 ID:JKfAw9540.net
5.6弦12fとかそんな使わないから気にしなくていいと思うけど

70 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 07:38:54.81 ID:+yXIoTNN0.net
PUも調整してみます
ありがとうございます

71 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 14:29:23.89 ID:ATHP/SDq0.net
あまりに安い弦はチューニング安定しない事がある

72 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 15:01:14.57 ID:mdxkNsVld.net
>>71
エリクサーのoptiweb09-42です

73 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 15:07:30.07 ID:C8p36Hd0a.net
新しい弦(≠張ったばかり)かどうかも重要だからな

74 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 15:20:55.38 ID:O+HWbbwf0.net
>>72
スマホがあるんだから、動画を撮ってここにアップすれば

75 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 16:03:27.06 ID:mdxkNsVld.net
>>73
張ったのは4日前くらいです


>>74
そうですね
動画ってどうやってupできるんでしょ
imgurもいけるんでしたっけ?

76 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 16:25:03.65 ID:O+HWbbwf0.net
>>75
imgurでも動画アップできると思いますよ それの方がどこがおかしいかわかると思いますよ 12フレット押さえて5、6弦全体の振動とチューナーと一緒に見たいですね

77 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 16:34:12.20 ID:mdxkNsVld.net
>>76
ありがとうございます
もしPU調整してもダメなら試してみます

78 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 18:51:04.26 ID:uUOhuf6NM.net
低音弦の押弦が下手なのかビビビーンって鳴っちゃう率が高いのだがどんなトレーニングが有効でしょうか?
フレットに近いところは意識はしてるけど効率良いトレーニング方法あれば知りたい

79 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 19:16:22.02 ID:mndDxucA0.net
>>78
フレットに近いとこって言うより、フレットの真上をおさえる感じで

80 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 20:06:11.54 ID:5qyaAtzu0.net
強く弾き過ぎて弦がフレットに当たってるんじゃないの?

81 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 20:16:54.83 ID:mndDxucA0.net
あー、あるあるやねー
ピックしっかり握っちゃうの
力逃げないから弦を引っ張っちゃってる
ピッチもシャープしてるの

82 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 522f-ju7R):2024/03/28(木) 20:23:01.86 ID:N8zpmv/p0.net
>>78
フレットのできるだけ近くを押弦すること意識して、指もできるだけ立てる事を意識する。
んで、押弦する時はどのくらいの力で押弦してるのかを意識して、ビビらない最低限の力加減を何度も繰り返して、無意識にその力加減で押さえれる様になるまで反復練習すればいいと思う。
最低限の力加減で押弦できる様になれば、難しいコード押さえる時、力入っても変な音になりにくい。
綺麗な音が出ない場合は、力の入りすぎのパターンが多いと思うからどこまで力抜いて良いかを意識して練習するのが良いと思う。

83 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 522f-ju7R):2024/03/28(木) 20:25:15.78 ID:N8zpmv/p0.net
あー、ピックを強く握りすぎの場合も、どこまで力抜いて弾けるか意識して、最低限の力加減を体で覚えるのが大事。

84 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 124d-yVWf):2024/03/28(木) 20:33:15.15 ID:tKQ3S7eQ0.net
PUの高さを下げたら一気に変わりましたありがとうございました
最終フレットを押すとピックアップと弦がくっつく状態でした

85 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 522f-ju7R):2024/03/28(木) 20:35:05.13 ID:N8zpmv/p0.net
>>84
問題解決おめでとう

86 :ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-9X3+):2024/03/28(木) 20:39:41.57 ID:HTVIkSX8d.net
今の時代こんな事書いたらアレなんだろうか?
大切なモノを扱う時は優しくするだろ?
女性に触れる時に噛んだりしても痛くない様にするよね?
でも緊張してたり焦ってると力入るじゃん?気が付いたら痛がってるとか
ギターは我慢しないからその通りの音を出すの
優しく弾いたら優しい音だし、切れ良く弾いたら切れ良い音だし
力強く弾いたら力強いんだけど、痛いとシャープしたり、弦が暴れたりするんだなぁ

87 :ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-9X3+):2024/03/28(木) 20:42:49.92 ID:HTVIkSX8d.net
別に男のち◯コでも良い
自分の体を痛めつけないこと同じだわな

シモお 心の俳句

88 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 124d-yVWf):2024/03/28(木) 20:51:33.89 ID:tKQ3S7eQ0.net
>>85
ありがとうありがとう

89 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 124d-yVWf):2024/03/28(木) 20:53:27.40 ID:tKQ3S7eQ0.net
お礼になるか分かりませんが私はギター歴3ヶ月の女子高生です
ありがとうございました

90 :ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-9X3+):2024/03/28(木) 20:54:55.83 ID:HTVIkSX8d.net
おいw空気読める子だぞ!
囲え囲え!w
冗談ですw

91 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 22:17:06.96 ID:vaBL1l1jd.net
女子高生だからと言ってデブスは普通にいる現実

92 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 22:32:44.51 ID:vi4p9ri/0.net
JKがこんなところにいるわけ無いだろ

93 :ドレミファ名無シド :2024/03/28(木) 23:46:20.20 ID:vvq81PeKd.net
女子高生だから何だよ死ね早く

94 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 15:41:48.15 ID:dlllWGMo0.net
ギター始めて3週間ですが左手(弦押える方)にタコが出来て、コードチェンジする時に弦に引っかかることがあります特に薬指
どうすればいいの

95 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 15:49:29.81 ID:KgYu77S8H.net
このスレってジミヘンとかイングウェイみたいな譜面読めない系の奴っている?

読めないってどの音符がドなのかもわからんって意味なの?

96 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 16:04:28.25 ID:wUs8moIV0.net
ほとんどが読めないだろうね
タブ譜だって、1弦12fとか読む人の方が多い

97 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 16:05:11.17 ID:IhMQrN2N0.net
わからん
すぐ忘れちゃう

98 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a255-Juro):2024/03/29(金) 16:11:39.69 ID:DMdDg28b0.net
>>95
すらすらは無理でも、まったくってことはないでしょ
小学校でリコーダーやってんだから
なにもかも頭から抜けたんなら別だけど

99 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-yVWf):2024/03/29(金) 16:33:48.24 ID:Fdmb/W7Td.net
>>95
読めないよ
五線譜のどれがドなのかも知らん

100 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 120e-PQ97):2024/03/29(金) 16:43:59.74 ID:bj4hT1Cx0.net
>>79-83
アドバイスありがとうございます
力加減とは盲点でした
力加減がコントロールできないのは多分指の動きがスムーズじゃないからですね…そこは特訓だ…
あと指先が細くてちゃんと押さえようと力む時あるので練習して細さをカバーできるように頑張ります!

101 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-fi12):2024/03/29(金) 16:46:54.75 ID:4U124k5Dd.net
>>95
五線譜どころかリズム譜読めない人もたまに見る気がする

102 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8dd1-ju7R):2024/03/29(金) 16:49:29.14 ID:yjfRmBJi0.net
>>94
???
ひっかからなくなるまで指を離せばいいだけだど思うけど…なにが問題なんだ??

103 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ead-foQ4):2024/03/29(金) 17:16:28.22 ID:dlllWGMo0.net
>>102
タコがひっかかってプリングみたいになるということ

104 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 75a8-4xdF):2024/03/29(金) 17:18:40.78 ID:CBfn577M0.net
>>94
爪磨くヤスリで削ったり爪切りで切ったり、それもなきゃ歯で噛みちぎれ

105 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-yVWf):2024/03/29(金) 17:49:16.28 ID:Fdmb/W7Td.net
>>104
下手にやるとばい菌入るから事前に治るのを待った方がいいような

106 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 75a8-4xdF):2024/03/29(金) 17:50:40.43 ID:CBfn577M0.net
>>105
本当にギターやってるの?書き込み全部変だよキミ

107 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-yVWf):2024/03/29(金) 17:53:06.12 ID:Fdmb/W7Td.net
>>106
やってるけどそんなに変?

108 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-yVWf):2024/03/29(金) 17:54:18.11 ID:Fdmb/W7Td.net
>>106
タコを削ったり歯で噛んだりして削ったら怪我しそうだからとおもったんだけど

109 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ead-foQ4):2024/03/29(金) 18:00:57.28 ID:dlllWGMo0.net
>>104
ドラッグストアで買ってきます

110 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 75a8-4xdF):2024/03/29(金) 18:15:35.05 ID:CBfn577M0.net
>>109
ギタリストなら爪切りは常備しといたほうがいいよ

111 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 19:12:51.46 ID:seeHR/XC0.net
>>110
むしろ家に爪切り常備してない方が珍しいw

112 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 19:33:19.78 ID:JDzy8Va80.net
なるほど家以外でギターを弾くという発想がないのか

113 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 19:52:35.12 ID:+ySz3I0I0.net
最近の初心者スレの回答レベルがひどいって他スレで愚痴られてたね
思いついたことをなんでもかんでも書き込めばいいってスレじゃないからね
回答側は発言に責任持ったほうがいいよ。ROMってる初心者もいるしスレが混乱するから

114 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 19:55:29.98 ID:seeHR/XC0.net
>>112
ここ初心者スレだから家で練習してる人が圧倒的に多い気がするし外で弾くにしても爪切ってから出かけない?というか毎日弾くからこまめに切らない?

115 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 20:02:18.50 ID:rTjeUMDn0.net
クロマチック練習してます
押さえる弦の下の弦に指が当たってしまいます
やっぱり下の弦は触ってはダメなんですよね?

116 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 20:03:53.34 ID:+ySz3I0I0.net
>>115
はい。もっとヤンキーが襟首掴む感じで手首ねじってください

117 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 20:16:31.17 ID:IbrfBb/W0.net
中前さんの動画見てこいつ下手だなと思ったら初心者卒業だ

118 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 20:28:49.68 ID:KoY0j3Q10.net
鳥がうるさくて集中できないと
書かれてた頃が懐かしいな

119 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 20:38:11.54 ID:IbrfBb/W0.net
>>118
うるせえなこの野郎見たくなけりゃ見なくていいよ!

120 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 20:40:27.08 ID:JDzy8Va80.net
>>114
初心者だって普通に外で弾くだろ
爪が欠けて引っかかったり皮のささくれとかその場で気になることくらいいくらでもあるからな

121 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 20:41:05.11 ID:ND7LAbka0.net
>>115
練習してたら段々と触らなくなって行くはずなんだけど、そうなるまで練習です。

122 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:02:28.81 ID:rTjeUMDn0.net
>>116,121
ありがとうございます
ギターの道のりは険しいですね
頑張ります

123 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:03:26.67 ID:zGY7pGqr0.net
>>115
いや、下の弦は触ってください
それでミュートするんだよ

124 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:04:23.10 ID:seeHR/XC0.net
>>120
そう?俺は初心者は自宅で弾く人が8割くらいだと思ってる
体感だけどね

125 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:04:36.37 ID:zGY7pGqr0.net
>>122
いや、嘘に引っ掛かったらダメだよ
下の弦は複数の指で触って音が出ないようにしてください

126 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:06:20.82 ID:seeHR/XC0.net
>>122
このスレは適当なレスする人が多いから動画見た方がいいよ

127 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:20:23.25 ID:i/TVns+jM.net
フェンダーのストラト色々あるけどどう違うのかよく分からない…
楽器屋さんで見た黒いストラトがカッコよかったので欲しくなったけど音はどうなんだろか

128 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:26:00.00 ID:JDzy8Va80.net
>>124
なんの体感だよw

129 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:39:57.74 ID:seeHR/XC0.net
>>128
逆に聞くけど初心者のうち家で弾く人と外で弾く人の割合ってどのくらいなの?
おれはデータ持ってないからなんとなく周りの人を見た体感で言ってるだけなんだけど

130 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:42:50.92 ID:yQ+755HTr.net
爪切りが家に何個あるかの話

131 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:45:04.01 ID:seeHR/XC0.net
>>130
そう言う話だったのかw
ギタリストなら各部屋に1個はあるはずだろってことねwww
でもそうしたら俺の家は7個も必要になるわw
ガレージ入れたら8つw

132 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:55:27.85 ID:nJoAc15a0.net
* >>127
* 見た目はあんまり変わらないけど、比べると色々細かいところが違うよ。
* 値段が変わるポイントは木材と電装、あとはハードウェア(金属パーツ)かな。

133 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:57:48.54 ID:nJoAc15a0.net
まずは木材。大体ボディとネックなんだけど、高いギターほど良い木材が使われてる。
良い木材ってのは、音が良いとか、見た目がいいとか、耐久性が高いとかいろいろある。

134 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:59:02.05 ID:nJoAc15a0.net
まずは木材。大体ボディとネックなんだけど、高いギターほど良い木材が使われてる。
良い木材ってのは、音が良いとか、見た目がいいとか、耐久性が高いとかいろいろある。

135 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 21:59:46.26 ID:nJoAc15a0.net
電装ってのは、ピックアップやポットなどかな。
高い電装は、製造元がUSAだったり、多機能だったりして高くなってる。

136 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:00:27.64 ID:nJoAc15a0.net
ハードウェア(金属パーツ)は、ブリッジやペグ が代表。これも高い物ほど良い材質になったり、
構造や付加価値が付いてくる。
大まかなポイントだけでこれだけあるから、細かいポイントまで言い出したらキリがないよ。

137 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:00:54.07 ID:nJoAc15a0.net
音に関しては、安かろうが高かろうが、自分がカッコいい!!と思えるものを選んだ方がいい。
いや、音の違いもわからんって場合はもう見た目か、好きなアーティストの真似でも良いから自分が好きだと思えるギターを買った方がいい。

138 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:07:14.06 ID:+SAZBYU20.net
好きだと思ったのがことごとく3桁万超えてるのだ

139 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:08:10.66 ID:nJoAc15a0.net
>>138
金貯めるかローンだな。頑張れ

140 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:13:01.15 ID:zGY7pGqr0.net
>>127
テクニカルな演奏に向いてるモダンタイプと
昔の音を再現したビンテージタイプがある
モダンタイプは弦高を低くできていろんな演奏に向いている
簡単に見分けるには、トレモロユニット、2点留めがモダン、6点留めがビンテージ
まあ、モデル名に入ってるけど
あとはハムバッカーを搭載したタイプ
値段は高くなればなるそど弾きやすくなる

141 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:14:35.08 ID:nsC0cgu50.net
>>138
20代後半になれば年収も700とか800に届くから頑張れ

142 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:18:47.75 ID:zGY7pGqr0.net
>>138
今のうちにローンを組んで買え
ギブソンなら下がることはないぞ
金利もこの先上がるばかりだ

143 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:18:59.35 ID:nJoAc15a0.net
>>141
どんな仕事したらそんなに早くその金額もらえるんだよ

144 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:25:51.74 ID:qzX8fWZcd.net
楽しそうだなw

145 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:36:10.24 ID:nsC0cgu50.net
>>143
大学の同期とコロナ前の31の時に会ったけどみんな850くらいだったぞ
もちろんみんないいところの企業だけどさ

146 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:40:26.74 ID:nJoAc15a0.net
>>145
マジかよ。
まぁ、みんな大企業に勤められるわけじゃ無いから、その人たちは確実に少数派だ。
大体400〜500万もいけばいいとこだよ

147 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:43:38.55 ID:px7LD1MKd.net
でも一番は親関係が強いのが最強
皆が何十年も掛けて必死で稼ぐ金を秒で受け継ぐ

148 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:44:24.27 ID:nsC0cgu50.net
>>146
それでも節約生活すれば100万くらいのギターは買えるでしょうよ

149 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:46:46.71 ID:nJoAc15a0.net
まぁこれ以上の金の話はスレチだな。

150 :ドレミファ名無シド :2024/03/29(金) 22:59:44.13 ID:qzX8fWZcd.net
値段のレベルが下ったスレらしいぞ…
悲しいなw

151 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 01:07:45.70 ID:4ya/24Ms0.net
>>131
あいたたた

152 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 04:38:19.69 ID:lKcDxzuz0.net
>>127ですがいろいろありがとう😊
楽器屋さんで見たのは70周年記念とかそんなやつだった
今度行ったら試奏させてもらおうかな

153 :ドレミファ名無シド :2024/03/30(土) 08:31:30.57 ID:Vxca/GnF0.net
>>115
左手の親指の位置が今の場所より下側に行くように手首を曲げてみてください

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200