2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◆ Marshall 60段目 ◆◆

1 :ドレミファ名無シド :2024/03/27(水) 12:35:00.50 ID:Tyuo4o7C0.net
↑をコピペして3行で書き込んでください
この世には2種類のギターアンプがある。MarshallかMarshall以外か。
安いアンプで弾くヴィンテージギターと、Marshallさんで弾く安ギターは、どっちがいい?

公式
http://www.marshallamps.jp/
前スレ
◆◆ Marshall 59段目 ◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1678088202/
寄り道
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534712739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

94 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 10:37:01.89 ID:Dm6zqv4Zp.net
歪みを増やしてGain Upさせたいなら
1本目のプリ管を歪みやすいのに交換かなぁ

95 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 11:25:23.39 ID:MTDnaAmr0.net
12AU7や12AT7に変えてみた人いる
歪まさずにクリーンチャンネルを使いたいときに有効らしいのだが。

96 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 11:40:20.46 ID:Dm6zqv4Zp.net
クリーンサウンドだけ使うなら
別にマーシャルの大型スタックで
鳴らす必要は無いのでは、、、

手軽なコンボアンプで鳴らすよね

97 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 13:03:59.29 ID:+CgCRDGO0.net
電源電圧を下げよう

98 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 17:28:23.79 ID:qOCcKjJfM.net
>>97
バイアス電流下げても同じこと?

99 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 22:52:33.24 ID:M1NDHcLf0.net
>>96
なんで?
それなら歪みも手軽なコンボでもいいじゃん
逆にマーシャルスタックのクリーンが欲しい人はクリーンでもスタック使うでしょ

100 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 23:13:39.46 ID:6l9kheR60.net
ホットモッドとか改造系のゲインアップとペダルのゲインアップってかなり違うの????

101 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b6e3-xbHk [2001:240:2467:c43e:*]):2024/04/10(水) 04:16:40.62 ID:IdBooOJw0.net
>>89
クラシックマーシャル単体で歪ませるならパワー段で歪ませるのが普通

102 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM63-nKjL [150.66.96.183]):2024/04/10(水) 07:45:18.67 ID:xL/UoXqRM.net
ジミヘンってフルテンで弾いてたはずなのにどうしてファズなんか使っていたのですか?

103 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a35-tKGI [2400:2411:93e0:9800:*]):2024/04/10(水) 08:28:36.73 ID:Dh2jXpfE0.net
そこにファズがあって踏まない理由がなかったから

104 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f654-uO2v [2400:4051:4ce0:7e00:*]):2024/04/10(水) 08:49:29.23 ID:GihED2JI0.net
asshがSV20買っちゃったから高騰するかもな

105 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp3b-lL1C [126.158.107.22]):2024/04/10(水) 12:18:43.21 ID:3kKRMbijp.net
大型スタックのクリーンサウンドって
低音が出すぎるイメージだな

クリーンサウンド狙いの音なら
小さい口径のスピーカーのアンプでも
そこそこ作れそうな感じ

106 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 12:30:45.41 ID:OQ2AxNGtd.net
>>102
ジミヘン「サァ、ワシ、モ、ワカラヘンネン」

107 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 14:04:27.84 ID:dfbO6bxB0.net
昔はクリーンはマーシャル、歪みはフェンダーの人もいたわね

108 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp3b-lL1C [126.156.13.4]):2024/04/11(木) 09:15:44.86 ID:MEpl/BLep.net
>>107
それルカサーな
フェンダータイプのEQの方が
基本的に音作りがしやすいからね。
頭のイメージ通りにできるというか。

マーシャルはミドル上げると他の帯域が引っ込むので慣れが必要

109 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spdd-RiQw [126.166.26.109]):2024/04/14(日) 09:51:21.06 ID:cMHdY0pHp.net
スラッシュがマーシャルから離れたな
MAGNATONE使いだした

110 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 13:56:49.93 ID:8bwgeM/m0.net
マグナトーンってビリーギボンズのイメージ。
あんま置いてるお店無いよね。

111 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2196-1S7i [14.10.1.128]):2024/04/14(日) 14:22:52.12 ID:AIZc/0f80.net
シグも出てるんやね
今までと大して音変わらんけどちょっとフリードマンみたいにビチョビチョした感じがあるな

112 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 17:36:07.00 ID:B3tsgBtg0.net
フリードマン舐めてんのか!!??!!

113 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 17:46:26.01 ID:5Oy5Qu5P0.net
好みの違いなんだろうけどフリードマンの良さがわからん
DSL100の方が断然好き

114 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 12:06:52.26 ID:rEwjI7we0.net
フリードマンのアンプは
80年代のギターサウンド好きには
ハマるだろうね

115 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ba5-p1lN [240f:65:b5f5:1:*]):2024/04/15(月) 12:18:54.41 ID:MyNh0kdj0.net
そうだ!!!フリードマンは改造マーシャルサウンドだぜ!!!!!

116 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 14:31:43.37 ID:rEwjI7we0.net
ハードオフでシルバーパネルでカーボン柄のマーシャル MGを見かけたけど
なかなかカッコいいな

117 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 19bc-FtXC [240f:e3:32d1:1:*]):2024/04/15(月) 15:57:10.39 ID:TJxePx7Q0.net
MGじゃなぁ

118 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 08:02:29.98 ID:x0EIMSQxp.net
マーシャルはもう新製品の開発を
やらないのかな?
買収されたしな

119 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 08:49:41.07 ID:W1w0N5rz0.net
もうだいぶ前になるけど、本格なモデルで、一風変わったモデルのVintage Modernは好きだった
ttps://www.youtube.com/watch?v=SEwDREmKdQw

120 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 09:47:28.35 ID:x0EIMSQxp.net
vintage modernはスラッシュや
イングヴェイからも高評価だったか
再販しないかなぁ、、、

デジタルリバーブなのがアレだけど
買っときゃよかったな

121 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 10:12:32.89 ID:x0EIMSQxp.net
vintage modernってLEDの
インジケーターのランプ切れが多いな

すぐ直せそうなのにな

122 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 12:26:20.95 ID:lttu44KVd.net
>>121
直さなくても、音出るしかしないな

123 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 13:18:52.94 ID:yYwdnFVn0.net
>>119
使ってたメンツがロビントロワーやポールギルバード、ダグアルドリッチだから間違いないな!!!

124 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 09:08:05.69 ID:AHBdxm2a0.net
おい!!!!!

125 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-RiQw [126.247.255.114]):2024/04/20(土) 13:04:18.07 ID:1x3mM02O0.net
デイヴムステインのカーボン柄の
マーシャルがカッチョいい
JVM410もいいね

126 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b355-rYXd [101.128.222.136]):2024/04/20(土) 13:09:30.58 ID:rXetPYIL0.net
このCRANKEDって何なん?
ググっても出てこんわ
ええ音しとるけど
https://youtu.be/KK6tHQS8_Nw

127 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b32-kM/G [119.241.214.212]):2024/04/20(土) 13:15:14.78 ID:NQ4ikIyT0.net
>>126
ボリュームフルアップで飽和してる状態のことでしょ。

128 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 13:23:56.63 ID:rXetPYIL0.net
>>127
そうなんだ
ありがとう

129 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 07:58:55.33 ID:MfPjpJaEp.net
サーチュレーションの事かな?

130 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 09:54:34.76 ID:d8Qt9wJI0.net
自分のマーシャルをヴォリューム全開で
弾いた事のある人は
どれくらいいるのだろうか

131 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 10:00:00.08 ID:zI1KgUzTM.net
ほんの数秒ならTSL100のクリーンchをリバーブ以外フルテンでやった

132 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 00:26:01.61 ID:Ra5q7Y8K0.net
>>130
そもそも全開する必要ないだろアホ

133 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 02:21:32.71 ID:HYZ4R6/O0.net
すぐアホとか言うなや!!!!!!!!!!!!!!!!!!

134 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 07:19:48.18 ID:cRkMFeFkM.net
>>130
自分は?

135 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdaf-lZfw [49.98.153.34]):2024/04/25(木) 08:28:56.61 ID:Y9WxUi7jd.net
アッテネーター使うてるけど全開やで
それはあかんのか!

136 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM67-Wa0z [150.66.97.96]):2024/04/25(木) 08:31:11.39 ID:cRkMFeFkM.net
何の問題もないだろ
何を心配してるの?

137 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 09:28:46.32 ID:8nzH73U1p.net
大音量で鳴らした時のアンプの咆哮は
全然印象が違うんだよねぇ
空間を埋めちゃう倍音感があるというか

138 :ドレミファ名無シド (エムゾネ FFaf-lZfw [49.106.186.37]):2024/04/25(木) 12:24:20.33 ID:mIY5ErJ5F.net
倍音倍音ってそもそもわかる奴いんの?
オクターブじゃない事は分かるけど

139 :ドレミファ名無シド (エムゾネ FFaf-lZfw [49.106.186.37]):2024/04/25(木) 12:29:34.77 ID:mIY5ErJ5F.net
あ、間違えた
オクターブの事なのはわかるけど
そんなに分からんね

140 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 12:47:33.04 ID:DYQEVNT2M.net
大音量で耳やられて高域聞こえなくなるから感動とトレードオフだね

141 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 12:55:51.61 ID:USRpYUpT0.net
古い1ボリュームのマーシャルは12時以降は音量あまり増えず歪みが気持ちよくなってくる程度
単独で9時くらいでビビってても意外と大丈夫なもんだ

142 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 13:47:02.97 ID:A3fe0oHM6.net
>>141
そうそう 
マンションで爆音は絶対に無理だと言われていたけど、分厚い布団何枚もかぶせればマイクで録音もできたよ
スタジオなんかでは12時以上ボリューム上げたって大して音量変わらないしな
100 W で慣れると大したことないわ
ただ、スピーカーの位置によって鼓膜にダメージが出るだろうぐらい

143 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 14:45:51.08 ID:DYQEVNT2M.net
それもう手遅れかと
サイン波出して何kHzまで聞こえるか客観的に調べた方がいいよ

144 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 14:46:45.33 ID:8nzH73U1p.net
やっぱりvolumeを12時以上に音量上げないと本領発揮しないよな

今月のギタマガは真空管特集なんで
ついつい買っちまったぜ

145 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 15:52:21.84 ID:lIGllXXt0.net
最終的には、部屋・ホールの大きさが一番重要だと気づいた

5W真空管アンプフル + 4発キャビネット
適度な広さのホール
https://youtu.be/AtFRmlPw3cY?t=300

スクエアスイッチのJMP1959
狭い部屋
https://www.youtube.com/watch?v=Gb6O1z6kLOQ
音自体はいいけど、どうしても音が抜けない

146 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 16:38:59.95 ID:A3fe0oHM6.net
>>143
健康診断普通にパスしてるから何の問題もないよ。スピーカーで耳の位置さえ気をつければ100 W でも大した音量ではない

147 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 17:46:27.64 ID:tN6dyXcR0.net
>>144
深夜の12時に12時以上あげてこそ漢のROCKだが
やめとけよ やるんじゃねーぞ

148 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 18:00:00.34 ID:A3fe0oHM6.net
それは槍持って隣の住人が殺しにくるなw
ちなみに俺はちゃんとデシベル測定機器をもっている

149 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 19:42:11.08 ID:DYQEVNT2M.net
健康診断って高くても4kHzじゃなかったっけ?w
正確性は下がるけどYouTubeに動画あると思うからどこまで聞こえるか試してみたら?発言が耳がやられてる人の発言だと思うよ

150 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 19:47:14.12 ID:cRkMFeFkM.net
釣られないよ

151 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 20:22:56.02 ID:i5qSyOyB0.net
おっさん共の言うロックってのはほんとカッコ悪いくとても稚拙
小さい子がティンコティンコ言って喜んでるのと同じだわ

152 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 05:26:48.13 ID:j+wm+8Ku0.net
>>151
ほぅ、、
ほならお前が言うロックとは
何ぞや?

153 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f706-PgeK [240f:65:b5f5:1:*]):2024/04/27(土) 06:31:31.28 ID:5cNe06NT0.net
ロックは気合いだ!!!!!!メタルファイア!!!!!!!!!!!!!!!!!!

154 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fef-HMzP [131.129.120.3]):2024/04/27(土) 06:36:35.27 ID:LqYmMe9R0.net
そのティンコティンコをいかにかっこ良くするかがロックでしょ

155 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:26:53.78 ID:Rr5Orr3p0.net
ローコードのAを人差し指一本で弾くのがロック
そういう事だよ

156 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:30:57.21 ID:3Us/kqSF0.net
1959 SLP でマスターボリュームの改造の典型的な図面って手に入りますかね?

157 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:50:45.23 ID:VfaXEogD0.net
有益な情報はこんなとこより海外フォーラムで探した方が良いよ

158 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 11:36:16.10 ID:i7+nwTiJ0.net
ここのみんなって理系なの?
設計だ電圧だって凄いね。
俺なんかサッパリだ。
それよりも、家のDSLに繋げてる70年代後期のBOSS OD-1が壊れたっぽい。似たようなカラッとした音のペダルを探してるんだが、わかる方おりませんかね?

159 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 12:00:11.05 ID:3Us/kqSF0.net
>>157
やっぱり海外の方が改造の情報共有が進んでるんだね
日本ってやっぱダメダメじゃん
西田製作所がギターマガジンにものってたけど、ポストフェーズのマスターボリュームの改造が、なかなかいい音が出てる
なんか数百円のパーツでハンダができれば簡単にできるそうだね
自分の1959 SLP はすでにマスターボリュームはついててボリュームポット買ったりする必要はない
自分の場合はポストフェーズで改造して、キャンセルスイッチもつけたいと思ってる
図面さえあればできるんだけどな

160 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 12:17:15.06 ID:5cNe06NT0.net
>>159
日本は集合住宅多くてアンプ鳴らせないから情報が少ないのは当然だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

161 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 12:36:13.23 ID:dr3hhVzO0.net
SD-1

162 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 13:34:09.08 ID:Tn1QAPcvp.net
>>159
海外のフォーラムにこんなのが
https://www.thegearpage.net/board/index.php?attachments/1676344354132-png.

163 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 13:37:07.81 ID:Tn1QAPcvp.net
https://www.thegearpage.net/board/index.php?threads/mystery-circuit-inside-marshall-1959slp-reissue.2438866/

164 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 13:48:00.58 ID:3Us/kqSF0.net
>>162
ありがとうございます
自分のプリント基盤なんでハンドワイヤーとは異なります

165 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 13:58:52.98 ID:Tn1QAPcvp.net
プリント基板のヤツは
改造するのに向いてるのかな?

1959SLP schematicでググれば
それらしい回路図は出てくるが
master vol追加の回路図が出てくるかは謎

166 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 23:08:33.39 ID:0MwqAyep0.net
Marshall ppimv schematic で画像検索すると出てくる
西田製作所のはスイッチポット使ってるから多分 ppimv type-3

167 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 23:27:46.60 ID:3Us/kqSF0.net
>>165
基板が向いてないってことはないと思いますよ


>>166
ありがとうございます
早速見てきます

168 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 23:44:56.18 ID:0MwqAyep0.net
見逃してた>>163に書いてあるじゃん

169 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 10:06:45.12 ID:LRo6P6SD0.net
>>163
>>168
1959SLPプリント基板での回路図があったら分かりやすいなと思ったのです
でも、そもそも Pi の後にマスターボリュームを入れるだけの単純な回路だから1959じゃなくても何でもいいんですよね
パーツをどんなの使えばいいかここで詳しく書かれてるし
https://grangeramp.com/product/ppiv-master-volume-kit-2/

ここで疑問なんですけど、この回路からいくとボリュームでパワー管マックスにして歪ましてマスターボリュームで音量を調節することが簡単にできるのに、何のために音が変わってしまうアッテネーターってあるんですか?抵抗の塊の重いアッテネーターの存在意義がわからなくなったw

170 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 10:47:00.89 ID:2zeBihl8p.net
アッテネーターが
合ってねぇたぁ
この事か

171 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:35:10.77 ID:K2zFOEot0.net
>>169
アン直フルテンを最高だとすると結局マスター追加のフルテンも同じものでは全く無いし、それはアッテネーター使ったフルテンも同じこと。
つまりは選択肢と好みの問題じゃ無いかな?

個人的にはアン直フルテン→リアクティブロード→アッテネーターかマスター追加でいい音だと思う。

172 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 12:45:44.60 ID:I9H8EbRl0.net
>>169
ギター→プリ管→通常のマスターボリューム→フェイズインバーター→ppimv→パワー管→スピーカー
だからppimvはパワー管の歪みは得られないでしょ?
パワー管まで歪ませるならアッテネーターが必要

173 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 13:07:33.46 ID:LRo6P6SD0.net
>>171
回路図がむちゃくちゃ簡単なんでちょっと思ったんですけどppimvの改造だとパワー管の前の電流値を単純に落としているだけで一番無駄がないような気がします 
アッテネーターの場合はパワー感の後の大電流を大きな抵抗で落としてるわけで発熱もすごいし、すごい無駄なような気がする。しかも持ち運びではアッテネーターを運ばなきゃいけないっていうマイナス部分だらけ
音の好みというかppimvの音で十分じゃないですか?

174 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 13:07:56.85 ID:LRo6P6SD0.net
そこで書かれているリアクティブロードって何のためにあるんですか?
例えばFRYETTE PS-2 だとアッテネーターとリアクティブロードの両方の役割はありますよね?

175 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 13:14:24.94 ID:bJr8d4U6r.net
恐らくライン録音とか卓に入れるため

176 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 13:49:33.97 ID:ftSJeImP0.net
ppimvの音で十分だというならやればいいし、それで満足出来ない人のためにいろんな機材があるんだぞ
リアクティブロード(+パワーアンプ)系機材に関してはググった方がはやい
ものによって違うから

177 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:37:46.18 ID:4XHXXyP10.net
1959はパワー管を歪ませてこそ至高
それを無駄とするなら1959を使う意味が無い

178 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:47:05.27 ID:Rr9kRye00.net
>>177
そうだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそもエレキギターでクリーンはカス!!!!

179 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:53:09.66 ID:LRo6P6SD0.net
>>175
ごめんなさい、勘違いしてた。リアクティブロードは単にライン取りの話ですね
だからこの話に関係ないですね
例えばこういう音なんかどうですか
https://youtu.be/amzbFBtht9U?si=WRobCBMW4GrlAN8V
もちろん ppimv 入れたとしてもパワー感は全開ですよ!

180 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 15:13:39.63 ID:I9H8EbRl0.net
もう解決済みかもしれないがプリント基板の配線図あったよ
https://el34world.com/Forum/index.php?topic=26025.0

181 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 16:09:54.76 ID:LRo6P6SD0.net
>>180
ありがとうございます。大変参考になります。

182 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 16:17:57.35 ID:wrj/RyWk0.net
フォーラムもだけど楽器系の海外facebookグループも凄い面白いし使えるからおすすめ

183 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:00:22.52 ID:0VB1DoPRM.net
>>1
英語はあれだけど、海外のMarshallフォーラムやフェイスブックグループなど有益なサイトはテンプレートに並べてもらいたいです

184 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:58:22.05 ID:4RNZzyql0.net
いゃーっ
ムック本が豊富なMarshallはいろいろと盛り上がりますなぁ
さすがっす

185 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:04:29.65 ID:kZw1XAknp.net
master volume追加って
単にPOTを増やしただけか
250kのと500kのPOT追加の回路図が
あるみたいだが、この違いは?

シングルコイル向けとハムバッカー向け
かな?
誰か解説頼む

186 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:47:46.17 ID:6oxA3fkB0.net
>>185
ここで聞いてもウソ情報放り込まれるだけやぞ

187 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:34:38.79 ID:RwIxrxVRM.net
PPIのあとにマスターボリュームをいれるだけなのに、日本では情報がなさすぎるよね。感電で危ないと言ってもコンセントを抜いていれば、コンデンサーの電気だけでは人は死んだりはしない。ビリビリはくるけとw

188 :ドレミファ名無シド :2024/05/09(木) 06:51:25.56 ID:QFv67UhFM.net
何いってんだ無知すぎるなお前
アンプの中でコンデンサが一番危険だわバカタレ
その程度の知識で語らんがいい

189 :ドレミファ名無シド :2024/05/09(木) 13:44:43.33 ID:BBm7Kypg6.net
他に危険な物ってあるの?

190 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a19d-auFI [60.105.38.2]):2024/05/09(木) 23:48:39.56 ID:T7NbOhHn0.net
DSL20HとMX112を2つ買って
念願の3段積みしたったー!
インテリアとしてもサイコー

Gibsonレスポールで
ボリューム8時までしか無理だけどw

10秒くらい9時で弾いてみたら全然音違う

12時で弾いてみたい…

191 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 16:16:48.04 ID:zzZsj66A0.net
もはや必死こいてアンプ鳴らすより99%こっちの方が音も良いし近所迷惑も気にせず楽しめる
この手の機材に付いてけないアホはサクッと引退しろ
youtu.be/fv1uEtQmhM4?si=nvIIsAwj7YtfjQ4h

192 : 警備員[Lv.16][苗] (ワンミングク MMd2-2OVN [153.250.17.229]):2024/05/10(金) 17:01:53.50 ID:UyxjcW4RM.net
>>191
ペダルもアンプも両方買えばいいじゃん

193 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 23:02:03.85 ID:1Tmn7y6M0.net
>>191
オマエもうここ出禁な
涙拭いて反省しろよ

194 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 23:08:59.99 ID:fuFnyGB+0.net
>>191
まずは自分で買ってから言いなよ

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200