2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪59

1 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:32:09.59 ID:nHANkFpu0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


アコースティックギターに関する総合スレ
初心者から中級〜上級者まで
アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK


アラシは無視

次スレは>>985立てて

前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1687003500/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪57
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1695980548/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪58
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1703804177/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

332 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 20:11:08.00 ID:bEphb2Tud.net
50年くらい前のギターを手に入れて少しずつクリーニングしてる
大きいダメージとかはなくて少し放置気味なだけみたいでよかった

ピンが欠品してたので買わないとなぁ
タスクかエボニーかはたまた他の材質かこの子に合うのは何か検討(妄想ともいう)するの楽しいわ

よく鳴ってくれるようにクリーニングは慎重に進めよう

333 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 20:38:06.54 ID:Z7MRF+Is0.net
好みなんだろうけれど手持ちのMartinはピンはプラが一番しっくりくる。プラが良い悪いという概念から単なる素材の一つで
あとは個々の嗜好なんだと

334 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 22:55:15.08 ID:11Ckwh1H0.net
プラピンは安物≒ダメなもの
こういう認識は素人
あくまで選択肢(素材)の一つに過ぎない

335 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 08:01:06.77 ID:Q5pF8CpI0.net
牛骨に変えたら音が自分の好みじゃなくなり結局プラピンに戻した
根本径5.2mm テーパー角5度 長さど忘れ
この純正ピンと同じサイズってあまり売ってないのよね
タスクは全てスカスカだし

336 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 08:35:28.26 ID:Zjs3Lh930.net
プラを悪いとは思ってないむしろ基本
何が自分の好みかによって使えばいいと思う
よって色々試したい(高すぎなんだよね)

337 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c09d-98m9 [60.69.75.96]):2024/05/17(金) 10:03:07.13 ID:oniooAws0.net
クラギフォームとか最終的にはどんなものも変わらなくなると思う
クラギだってたまにはロック持ちが必要なときもあるだろ
人間はそういう展開的な生き物だよ

338 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 13:06:04.14 ID:KyoBD8/z0.net
じいちゃんから50年前のクラギ貰ったけど弾き語りには向いてないらしいね
クラギって基本的には指弾きでアルペジオなのかな?

339 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 13:22:00.59 ID:tJOR1N9r0.net
>>338
割りと人の声とレンジが近いからコードストロークよりは、ソロギター+歌みたいな弾き方になるね。
ようは「流し」のスタイル。
歌いながらだと結構難しい。
個人的には意外とデルタブルース系もイケる。

340 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 14:29:23.37 ID:ANJNoeqyd.net
クラギで歌うのってこれしか知らない
://youtu.be/RTf_CIm8fEE?si=oneQXDP_uTYQlnVz

341 ::2024/05/17(金) 14:48:16.06 ID:pctGs0DM0.net
松山千春がエレガットで歌うよね
「もう一度」とかイイ!

342 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 14:53:45.48 ID:Do80RK9D0.net
クラギで弾き語りやってるプロも普通にいるから問題ない

343 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 19:27:48.71 ID:5aLMK1Ev0.net
https://youtu.be/PdGSfD30oLQ?si=-coQfSiZsGJ3omNf

値段聞いてビックリこいた

344 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 20:11:51.94 ID:68Qoc2nH0.net
ギターって自由な気がするけどやれることって結構限られてくるよな
プログラムでいくらオリジナル作ってもアプリになると似たようなものになる

7音階+オクターブ でメロディとリズムとコード
昔は5音階だったみたいだが

オッペケペー聞くと本当に5音階使われてたのかも謎

345 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 20:55:12.04 ID:16LlpCFG0.net
495万とかワロタ

346 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 21:23:03.19 ID:YxVQJ3or0.net
ダイヤ付きのプラエンドピン

347 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 21:30:02.10 ID:Zd2Bjx1m0.net
>>339
まだエレキも初めて1年だし、ソロギターっていうのがよく分かってないw
とりあえず弦交換してちょっと勉強してみる

348 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 22:22:16.95 ID:UmUcu4Sg0.net
クラギで弾き語りなんていっぱいいるよ。
クラプトン、玉置浩二、松山千春、桑田佳祐、小田和正なんかもたまにクラギ使う。
長谷川きよしとかもいるし、演歌とかボサノバとかはクラギだし。

349 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 22:24:14.51 ID:Do80RK9D0.net
iriさんなんかHiphopでクラギやで

350 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2c46-shLt [240a:61:7:1c7d:*]):2024/05/18(土) 00:22:58.25 ID:QOLi6Bzb0.net
牛骨さん行ってみるかなナットとサドルも一緒に替えよっと♪

351 :ドレミファ名無シド (JP 0Hb4-GBWn [133.106.150.12]):2024/05/18(土) 06:43:08.29 ID:Qb3vjbdXH.net
一度は真鍮の重いピンに変えて劇的に変わる音を体験して欲しい
良い悪いはともかくこんなんで音が変わるもんだと笑うよ

352 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2c46-shLt [240a:61:7:1c7d:*]):2024/05/18(土) 06:56:55.25 ID:QOLi6Bzb0.net
ゆびラジってチャンネルでピンの材質でどう変わるかの検証動画上げてた
ブラスは中高音が少し伸びるもののキンキンする感じがしたわ
まあ実際に自分のギターでどう変わるのかが大事なんだけど

353 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-WMmZ [49.97.110.64]):2024/05/18(土) 07:14:23.99 ID:/6ALhLp9d.net
>>351
一回試したわ。
昔のヤマハのフォークギターみたいに冷たい音になってすぐ戻した。
黒檀が好みだな。

354 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 07:31:21.59 ID:+4rfcLwp0.net
使ってるギターや弦も人それぞれだから
どのピンが良いとかはそれぞれのギターや弦との相性と個々の好みで変わってくるね

355 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 08:13:50.50 ID:WK8e4Gg70.net
手持ちのギターはプラピンが1番サスティーン、倍音豊かで
さらに音にふくよかさがあり鈴なりしまくってる
それにしても春恒例の湿度低い問題...
今窓開放して室内32%
昼過ぎには多分LO表示になる ドライアイが痛む
天気良すぎるのでスレチタカド本日はギターやめてバイクでショートTuring行ってきます

356 ::2024/05/18(土) 10:47:48.75 ID:/FYIfrPy0.net
ピンレスブリッジのやつ欲しいな
ブリードラブみたいなの

357 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 10:53:29.73 ID:B8ObxD8X0.net
オベーションがブリッジ後ろから弦を通すだけの交換簡単タイプじゃろ

358 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 18:28:24.13 ID:EFfLrNlY0.net
夏が過ぎ~、風あざみ~♪

今のうちからやっとけよ

359 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 18:50:09.40 ID:a1Y2Jdi70.net
>>355
うちは今loになってるよ

360 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 19:15:00.20 ID:lz2Ao1VS0.net
初めてD-28を買ったけど今まで俺が弾いてきたギターはなんだったのかと思うくらいすごい。
知り合いが俺はマーチンあんま好きじゃないキリッ とか言ってたけどこれ好きとか嫌いとかじゃないやんか

361 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 340b-K1q9 [133.32.179.220]):2024/05/18(土) 20:40:39.98 ID:4VQMgDxP0.net
ツーリング行ったら車だらけで低速走行暑かった...
>>359
うちもLOなってた。ホール内加湿して出かけてよかった
>>360
良い時期(湿度)に買ってよかったね

362 :ドングリ (ワッチョイ 952a-+TKe [2400:2411:320:8800:*]):2024/05/18(土) 20:40:51.39 ID:U/bJ+iew0.net
>>360
オメ

363 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e33-ZLO3 [60.35.217.134]):2024/05/18(土) 21:42:44.67 ID:8JdebnfD0.net
たいしたモン弾いて来なかったんじゃね?

364 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 23:12:04.46 ID:rPLFzYMl0.net
田舎臭いll36とか弾いた後だとMartinの本物のサウンドに感動するよな

365 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 23:13:46.43 ID:EFfLrNlY0.net
>>360
いい色買ったな

366 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 04:47:31.50 ID:aPzwRvVO0.net
>>360
分かるわ~オレも買い替えたとき弾き心地良過ぎて一日中抱えてたもんだ

367 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 14:18:37.18 ID:jXCrx0390.net
OMの28だれか安くで譲ってちょ

368 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 14:50:05.74 ID:n6fdj6aC0.net
また誰かが沼におちた音が聞こえた気がする

369 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 15:26:43.35 ID:JNCbBEvS0.net
古い弦を張り換えてない人っていますか?

私はほとんど毎日弾いてるけど数年張り替えてないです。別に音に不満がないので。張り替えたら綺麗な音だなとは思いますが。

370 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 15:52:05.19 ID:qy8qbRxW0.net
音程ぐちゃぐちゃやろもう

371 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 16:46:33.92 ID:JNCbBEvS0.net
>>370
だいたい合ってたら気にしないので大丈夫ですね たまに調弦したら半音ずれたりとかはしてないはずなので

毎日弾いてたら弦が錆びたりはしませんし

372 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 17:05:56.80 ID:RHrT07j+0.net
>>369
いますよ

373 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 17:31:54.35 ID:jXCrx0390.net
指板とかキレイにしないと気持ち悪くない?
自分はコーティング弦使ってるから交換は2ヶ月に1度くらいだけど
オイル付けて拭けば白いクロスが黒くなるくらい結構汚れてる
フレットもピカピカにすると気持ちよいね

374 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 17:42:06.26 ID:qfb7cNzRd.net
掃除すれば気持ち良くなるといった軟弱な考えは持ち合わせてはいない

375 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 18:46:16.01 ID:RHrT07j+0.net
>>374
掃除しないなんて怠惰じゃん
掃除してきれいになるなんてメリットしかないのにやらない理由は?
なぜベストを尽くさない?

376 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 18:54:19.44 ID:qy8qbRxW0.net
手垢たまると指板カビるらしいな

377 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 18:56:08.26 ID:qfb7cNzRd.net
>>375
時間の無駄

378 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 19:38:46.35 ID:BYoU9ghj0.net
ヤマハのグリス買わなきゃよかった
馬鹿みたいな金額だね
これならAZシリコングリスでよかった
グローバーのオープンペグ外して清掃してグリスアップしたらヌルヌルに戻った
>>355
乾燥しすぎて怖いね
室内干しで対応してます

379 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 22:19:11.60 ID:ufLO5bVO0.net
あの白透明のyamahaグリスはなんやろね?ウレア、リチウムでもない、モリブデンでもない、シリコングリスは真っ白だし
新しいグローバーはステンレスワッシャーだけど
旧タイプは樹脂ワッシャーやゴム使ってる場合もあるから
使うとしたらシリコングリスとは思うが

380 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 23:31:50.74 ID:nsJRGwq30.net
ワセリンで良い

381 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 00:10:17.97 ID:JbPpu2AT0.net
あーあのyamahaの白透明はワセリンの色だわ
でも樹脂は良いとしてもゴムに攻撃性があるから多分中身はシリコングリスなのかな
まぁええわ

382 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 02:37:07.44 ID:djdZKaVP0.net
コーティング弦は錆びないけど劣化するとハーモニックスが出にくくなったりチューナーが反応しにくくなったりするからな

383 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 07:00:41.51 ID:kNuzOPIg0.net
またエリクサーの値上がりが...
ここ数年でも1600→1800→2200→2680
買い物マラソンで最安値ベスト3店舗でそれぞれ買うしかない

384 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 11:44:56.73 ID:p9j5I8+w0.net
ERNIE BALL EARTHWOODの動画見て音が好みだったんですがテンション感どうなんだろう
ゲージ落とさずに柔らかいのを探してるんですがダダリオEJ16と比較してわかる人いたら教えてください

385 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 12:48:35.80 ID:Pka+UgxV0.net
一回試しただけだけど。
テンションは緩くなった気がするけど、張りが無いと言うか元気が無い音だった気がする。

386 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 13:01:12.89 ID:6EEp5b280.net
アーニーボールってライトって書いてあるのが012じゃなかったりしてややこしいんだよな

387 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 13:07:35.52 ID:ZL5aR55r0.net
ダダリオよりは緩いね
GHSも音似ててテンション感低いよ
低音弦はアタック少なくてより下に伸びるソロギ向きだけど

388 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 15:38:13.51 ID:p9j5I8+w0.net
>>385
なるほど、画面越しの動画じゃわからない音の印象もありそうですね
初心者なんで今は音より押さえやすさを重視しています

>>386
他者のライト相当がミディアムライトになってるから買う時注意ですね

>>387
GHSというのも低いんですね参考になります!
お値段高めで入手性が悪いのはちょっと痛いですね

次の弦交換でアーニーを試してみたいと思います
皆さんありがとうございました

389 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 16:39:20.75 ID:hQBlLdw60.net
>>383
マジだった・・高

390 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 17:28:35.20 ID:I8R5Kq/w0.net
ラベラのコーティング弦フォスファーブロンズがなかなか良かったよ
アストリアスギターが使ってる弦
エリクサーみたいにキラキラした音は出ないけど自然でバランスのよい心地よい音が鳴るハーモニクスはあまり鳴らん

値上げしたならこの際乗り換えるかな

391 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 17:56:55.32 ID:B2LUt7960.net
私ゃ買い置きのエリクサー無くなったら、いっそボールエンドのナイロン弦に替えようと思ってる。ダダリオあたり

392 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dffd-WgSd [240b:c020:4d6:681a:*]):2024/05/20(月) 19:26:10.78 ID:P/8Gtbrf0.net
>>383
すごい値上がりだな偽物掴まないようにしないと

393 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 22:52:53.62 ID:gGnoo+ua0.net
>>391
ナイロン弦にしたらナットとサドル作り直さないととても弾けない

394 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 23:07:46.44 ID:6EEp5b280.net
好みのノンコーティング弦使ってDRストリングライフ使い始めと週イチで塗るのやればまあわりともつよ

395 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 02:06:15.49 ID:JRMvaoX50.net
もう煮るしかないな

396 : 警備員[Lv.6][新芽]:0.00043217 (アウアウアー Safe-NeGb [27.85.207.122]):2024/05/21(火) 06:13:03.14 ID:dwz2PPCca.net
かけるかな

397 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 08:26:39.46 ID:JRMvaoX50.net
正直張りたてのビンビンとしたブライトな音より少し経ったポワポワした音の方が好き

398 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 09:01:07.26 ID:0103LrbP0.net
>>383
買い物マラソン利用するのは良いアイディアだがそんなたくさん買ってもな

399 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 10:55:12.60 ID:lB9pe1g30.net
弦以外のものをマラソンセール時に極力まとめて買えばいいのでは?

400 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 11:16:06.41 ID:CY6V1vKo0.net
ワシの若い頃はダダリオフォスファーが500円で買えたもんだが

401 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eba3-7kJ/ [240d:1e:5c4:cb00:*]):2024/05/21(火) 12:21:31.22 ID:EjbLG8iw0.net
ここに今日初めて来て高価なマーチンの話の後に恐縮なんだが、6弦5弦が詰まった感じがするエレアコをずっと使っててた
こんなものなんかなって思い込んでたんだけど、最近ネットで安いアコギを二本買って一本はやはり詰まり気味でもう一本はスコーンと音が出る個体に当たった
詰まってる個体のメーカーは聞いたこともない中華製で、スコーンとなる方はYAMAKIって日本製だが知ってる?
YAMAHAじゃないよYAMAKIだよw

402 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 12:53:35.51 ID:LnMWqDg20.net
そこそこ有名だとはおもうよ

403 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:35:44.51 ID:MdgqPPHh0.net
コリングスが6月入荷分からまたまた大幅値上げ。アコギの1が115万、2Hが125万、3が140万だと。消費税抜きの実勢価格。こんなに高くて買う人いるのか?

404 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:37:44.94 ID:MdgqPPHh0.net
あ、話の腰揉んじゃってスマソ(笑)

405 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:44:02.68 ID:vofpIK8/0.net
揉んだのかw

406 ::2024/05/21(火) 16:46:59.29 ID:vaysDbUQ0.net
20年前に中古で45万だった1Hを委託で売ろうかと思ったら75万で出しましょうと店員に言われた。まあまあキレイだが打痕多し。

407 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:47:07.47 ID:rPxvT6s90.net
このスレの住民のアコギならどれも弾きやすそうだけれど
他人のアコギそれも初心者さんのものはホント弾きにくいのばかりだよね
チューニング合わない、弦高が2.4以上中には3オーバー
調整されてないもの弾くと自分がものすごく下手になったような錯覚に
逆を言えば湿度含めてメンテされたものは
自分のスキル以上に上手く聞こえるような
ただしマホガニーものは雑に演奏すると音が途切れる(ソロ)から自分には難しい

408 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 028c-GFob [2001:268:9bfb:1b90:*]):2024/05/21(火) 21:47:34.71 ID:EpQJq7m30.net
楽器屋の新品でも弾きにくいのは多いよ
ほとんどが弦高が2.7とか高め
下げると音と演奏性はどうなるかな?と、自分が今までやってきた調整前後思い出しながら想像しつつ弾いてるもん

409 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e2d1-1CqC [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/05/21(火) 21:58:51.15 ID:LnMWqDg20.net
ナットとかは調整幅もたせて多少高めに作るのがセオリーだからねぇ
逆に言うと、買うってなったときに調整を申し出ない楽器屋はダメなんだよな

410 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 971e-mSon [240f:50:9491:1:*]):2024/05/21(火) 22:13:49.06 ID:RhDYJaeI0.net
アコギは弦高高めが音色も響きも良い

411 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 00:40:09.53 ID:6Yk+JZWN0.net
>>410
賛成かな
低いとアコギというよりエレキっぽいトーンになるような
とはいえプレイする音楽によるかな、軽いギャロッビングのフィンガースタイルなら低めでエレキっぽくてもいいのかもね

412 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 07:11:10.13 ID:wZae1VzC0.net
俺も高めのが好き
低くするひとはソロをテイラーあたりで録音する人とかじゃない
生音関係ないし

413 :ドレミファ名無シド (スフッ Sda2-XUHo [49.104.10.221]):2024/05/22(水) 08:11:44.61 ID:GGp1YByQd.net
箱鳴りっていいなエレキ界隈でサスティンがどーのこーの言ってるのがバカらしくなる

414 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 10:08:20.87 ID:6Yk+JZWN0.net
1970年代の昔はヤマハのFGやLで6弦3.3〜3.5、1弦2.4〜2.6くらいが普通だった。1980年代に新品のD-28を手に取った時弾きやすさに驚いたが6弦3.0、1弦2.2くらいだったと思う。俺が今基準にしてるのは6弦2.8、1弦2.0。コリングスはテンションキツめなので6弦2.6〜1弦1.8くらいに下げてるかな。弦はダダリオかピアースのフォスファーブロンズライト

415 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 13:59:46.75 ID:/S/+vqkB0.net
そうそう。今は2.4-2.0が基準だから
伴奏メインの方はそれでも良いかもしれないけれど
2.4でもやや高めではあるね
まぁ工場出荷時が2.4-2.0としてもお店ではラフな管理しかしてないし
2.7くらいまで弦高上がってる場合が多いね

416 :ドングリ :2024/05/22(水) 16:38:39.42 ID:ZqB43B2e0.net
量産品の出荷時のナットはビビらない様に一律で高くなってる未完成品。
売れてからユーザーに合わせて調整、特に初心者には低めにするのがいいんだけどショップ側も面倒だからそのままなんだよね。
ショップがちゃんとやってくれればFで挫折する初心者も減るはずなんだけどね。

417 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 19:24:37.98 ID:4KsPoAqo0.net
>>415
Taylorも漏れなく高くなってるし

418 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 19:27:26.76 ID:Z0Nl30rsd.net
絶対的に音量が必要とかじゃなければ、音質はそれぞれの好みだしプレイアビリティとの兼ね合いで好きにすれば良いんじゃねって思うけどね
結局マイク通すってか、完全生の現場ってあんまり無いし
自分の感覚を信じるんだ!

419 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 19:35:22.79 ID:587gBhRe0.net
各フレットの位置関係は固定されてるから
ナットは正確に0フレットの位置を出さなきゃいけなくて調整の幅は本来ないんだけどね

420 :ドレミファ名無シド (スププ Sda2-Sp4t [49.98.55.88]):2024/05/22(水) 20:09:01.40 ID:Z0Nl30rsd.net
>>419
でも出荷状態でバッチリかってとそんな事も無いからな

421 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 22:04:07.21 ID:/9IAYYSjM.net
>>401
ヤマハを買うべき

422 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 22:13:56.52 ID:8RbUF34U0.net
弦の音が抜けないって時はだいたいちゃんとナット調整したらよくなる

423 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 22:36:51.94 ID:5gduDPa/0.net
>>415
試奏したTaylor miniが推定3.0オーバーで死ぬほど弾きにくかった
某島◯

424 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 01:09:09.27 ID:Hdx3IAsH0.net
1996年にコリングスOM-42BaaaA、トーチインレイ、スノーフレークポジションマーク、アディロントップ、AAAブラジリアンの新品を税込132万くらいで買った。今も持ってる。
今年6月からの新価格ではOM-2Hが実勢価格の税込で137万5,000円だと。俺のOM-42BaaaAの新品購入価格よりも高い!
96年当時はたしかOM-2Hは定価から2割引で398,000円。3パーセント税込でも409,940円だった。28年間で3.4倍近く値が上がってる。
若い頃食費生活費ケチって無理していいギター買っておいてラッキーだったな。その時はまさか将来こんなに高騰するとは夢にも思っていなかった。

425 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 08:22:39.97 ID:lB4fHDFN0.net
高騰の原因でもある木材の枯渇が心配だよアトランシアのノブさんも憂いてたわ
ギターは中々人工素材に置き換えられないから

426 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee3c-zGH+ [2400:2200:67a:fca9:*]):2024/05/23(木) 10:14:24.10 ID:tRg5Ux2A0.net
古いギターを売り新しいギターを今月購入したばかりなんだけど
20年後30年後の値上がりを見越してもう1本買っとくべきか

427 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 10:32:00.36 ID:x3jbl4V+d.net
そんなの不純だわ!

428 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 13:01:05.33 ID:Zvl5sHEfd.net
>>426
価値が下がることも有り得るし、そうでなくとも現状の状態を維持させておくだけでも結構な労力だぞ
ネックなんかどんだけベストな環境にしておいても曲がるものは曲がってくるしな

429 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 13:11:59.18 ID:u9UZh/+Z0.net
アコギは管理めんどいから効率悪いな

430 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 14:34:58.51 ID:Ijp3N5y30.net
ここ数日ずっとLo表示
肌が乾燥して痛いくらい...でもアコギが鳴ってる
湿度管理しない人だからわざわざ加湿しないしこのままでいこ

431 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 14:46:20.28 ID:u9UZh/+Z0.net
管理しねーんならもう湿度計投げ捨てたら?

432 ::2024/05/23(木) 15:54:43.40 ID:LC6fH/T/0.net
まあギターも楽器としてあるべき価格になってきたんだろう。今までが安すぎた。だから普及したってのもあるけど。

205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200