2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪59

1 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:32:09.59 ID:nHANkFpu0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


アコースティックギターに関する総合スレ
初心者から中級〜上級者まで
アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK


アラシは無視

次スレは>>985立てて

前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1687003500/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪57
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1695980548/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪58
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1703804177/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

402 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 12:53:35.51 ID:LnMWqDg20.net
そこそこ有名だとはおもうよ

403 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:35:44.51 ID:MdgqPPHh0.net
コリングスが6月入荷分からまたまた大幅値上げ。アコギの1が115万、2Hが125万、3が140万だと。消費税抜きの実勢価格。こんなに高くて買う人いるのか?

404 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:37:44.94 ID:MdgqPPHh0.net
あ、話の腰揉んじゃってスマソ(笑)

405 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:44:02.68 ID:vofpIK8/0.net
揉んだのかw

406 ::2024/05/21(火) 16:46:59.29 ID:vaysDbUQ0.net
20年前に中古で45万だった1Hを委託で売ろうかと思ったら75万で出しましょうと店員に言われた。まあまあキレイだが打痕多し。

407 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:47:07.47 ID:rPxvT6s90.net
このスレの住民のアコギならどれも弾きやすそうだけれど
他人のアコギそれも初心者さんのものはホント弾きにくいのばかりだよね
チューニング合わない、弦高が2.4以上中には3オーバー
調整されてないもの弾くと自分がものすごく下手になったような錯覚に
逆を言えば湿度含めてメンテされたものは
自分のスキル以上に上手く聞こえるような
ただしマホガニーものは雑に演奏すると音が途切れる(ソロ)から自分には難しい

408 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 028c-GFob [2001:268:9bfb:1b90:*]):2024/05/21(火) 21:47:34.71 ID:EpQJq7m30.net
楽器屋の新品でも弾きにくいのは多いよ
ほとんどが弦高が2.7とか高め
下げると音と演奏性はどうなるかな?と、自分が今までやってきた調整前後思い出しながら想像しつつ弾いてるもん

409 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e2d1-1CqC [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/05/21(火) 21:58:51.15 ID:LnMWqDg20.net
ナットとかは調整幅もたせて多少高めに作るのがセオリーだからねぇ
逆に言うと、買うってなったときに調整を申し出ない楽器屋はダメなんだよな

410 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 971e-mSon [240f:50:9491:1:*]):2024/05/21(火) 22:13:49.06 ID:RhDYJaeI0.net
アコギは弦高高めが音色も響きも良い

411 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 00:40:09.53 ID:6Yk+JZWN0.net
>>410
賛成かな
低いとアコギというよりエレキっぽいトーンになるような
とはいえプレイする音楽によるかな、軽いギャロッビングのフィンガースタイルなら低めでエレキっぽくてもいいのかもね

412 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 07:11:10.13 ID:wZae1VzC0.net
俺も高めのが好き
低くするひとはソロをテイラーあたりで録音する人とかじゃない
生音関係ないし

413 :ドレミファ名無シド (スフッ Sda2-XUHo [49.104.10.221]):2024/05/22(水) 08:11:44.61 ID:GGp1YByQd.net
箱鳴りっていいなエレキ界隈でサスティンがどーのこーの言ってるのがバカらしくなる

414 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 10:08:20.87 ID:6Yk+JZWN0.net
1970年代の昔はヤマハのFGやLで6弦3.3〜3.5、1弦2.4〜2.6くらいが普通だった。1980年代に新品のD-28を手に取った時弾きやすさに驚いたが6弦3.0、1弦2.2くらいだったと思う。俺が今基準にしてるのは6弦2.8、1弦2.0。コリングスはテンションキツめなので6弦2.6〜1弦1.8くらいに下げてるかな。弦はダダリオかピアースのフォスファーブロンズライト

415 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 13:59:46.75 ID:/S/+vqkB0.net
そうそう。今は2.4-2.0が基準だから
伴奏メインの方はそれでも良いかもしれないけれど
2.4でもやや高めではあるね
まぁ工場出荷時が2.4-2.0としてもお店ではラフな管理しかしてないし
2.7くらいまで弦高上がってる場合が多いね

416 :ドングリ :2024/05/22(水) 16:38:39.42 ID:ZqB43B2e0.net
量産品の出荷時のナットはビビらない様に一律で高くなってる未完成品。
売れてからユーザーに合わせて調整、特に初心者には低めにするのがいいんだけどショップ側も面倒だからそのままなんだよね。
ショップがちゃんとやってくれればFで挫折する初心者も減るはずなんだけどね。

417 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 19:24:37.98 ID:4KsPoAqo0.net
>>415
Taylorも漏れなく高くなってるし

418 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 19:27:26.76 ID:Z0Nl30rsd.net
絶対的に音量が必要とかじゃなければ、音質はそれぞれの好みだしプレイアビリティとの兼ね合いで好きにすれば良いんじゃねって思うけどね
結局マイク通すってか、完全生の現場ってあんまり無いし
自分の感覚を信じるんだ!

419 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 19:35:22.79 ID:587gBhRe0.net
各フレットの位置関係は固定されてるから
ナットは正確に0フレットの位置を出さなきゃいけなくて調整の幅は本来ないんだけどね

420 :ドレミファ名無シド (スププ Sda2-Sp4t [49.98.55.88]):2024/05/22(水) 20:09:01.40 ID:Z0Nl30rsd.net
>>419
でも出荷状態でバッチリかってとそんな事も無いからな

421 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 22:04:07.21 ID:/9IAYYSjM.net
>>401
ヤマハを買うべき

422 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 22:13:56.52 ID:8RbUF34U0.net
弦の音が抜けないって時はだいたいちゃんとナット調整したらよくなる

423 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 22:36:51.94 ID:5gduDPa/0.net
>>415
試奏したTaylor miniが推定3.0オーバーで死ぬほど弾きにくかった
某島◯

424 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 01:09:09.27 ID:Hdx3IAsH0.net
1996年にコリングスOM-42BaaaA、トーチインレイ、スノーフレークポジションマーク、アディロントップ、AAAブラジリアンの新品を税込132万くらいで買った。今も持ってる。
今年6月からの新価格ではOM-2Hが実勢価格の税込で137万5,000円だと。俺のOM-42BaaaAの新品購入価格よりも高い!
96年当時はたしかOM-2Hは定価から2割引で398,000円。3パーセント税込でも409,940円だった。28年間で3.4倍近く値が上がってる。
若い頃食費生活費ケチって無理していいギター買っておいてラッキーだったな。その時はまさか将来こんなに高騰するとは夢にも思っていなかった。

425 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 08:22:39.97 ID:lB4fHDFN0.net
高騰の原因でもある木材の枯渇が心配だよアトランシアのノブさんも憂いてたわ
ギターは中々人工素材に置き換えられないから

426 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee3c-zGH+ [2400:2200:67a:fca9:*]):2024/05/23(木) 10:14:24.10 ID:tRg5Ux2A0.net
古いギターを売り新しいギターを今月購入したばかりなんだけど
20年後30年後の値上がりを見越してもう1本買っとくべきか

427 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 10:32:00.36 ID:x3jbl4V+d.net
そんなの不純だわ!

428 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 13:01:05.33 ID:Zvl5sHEfd.net
>>426
価値が下がることも有り得るし、そうでなくとも現状の状態を維持させておくだけでも結構な労力だぞ
ネックなんかどんだけベストな環境にしておいても曲がるものは曲がってくるしな

429 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 13:11:59.18 ID:u9UZh/+Z0.net
アコギは管理めんどいから効率悪いな

430 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 14:34:58.51 ID:Ijp3N5y30.net
ここ数日ずっとLo表示
肌が乾燥して痛いくらい...でもアコギが鳴ってる
湿度管理しない人だからわざわざ加湿しないしこのままでいこ

431 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 14:46:20.28 ID:u9UZh/+Z0.net
管理しねーんならもう湿度計投げ捨てたら?

432 ::2024/05/23(木) 15:54:43.40 ID:LC6fH/T/0.net
まあギターも楽器としてあるべき価格になってきたんだろう。今までが安すぎた。だから普及したってのもあるけど。

433 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 16:49:42.42 ID:pCxOCn5n0.net
>>430
夏と冬は湿度管理しまくる人だけど春は報知してるが
20%が長く続いても長年割れないし
ただ弦高が0.25ほど下がってる

434 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 17:31:03.96 ID:wdk/Doq50.net
>>433
それ危ないよまじ割れるぞ
割れないってことはつくりが頑丈なんかね?

435 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 18:38:06.09 ID:cEN6jC8Id.net
まぁバイクや車と違って保管にさほどコストは掛からんし、利幅の上昇率はともかく値段が下がらないって所は投資に良いかも。
ただ投資ならエレキの方が管理も値上がりも確実性が有るかな。

もっとも不人気ギター掴まされたなら、笑っちゃうよねーーーそれ

436 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 18:50:22.87 ID:LooD54zZ0.net
つよポンボロ儲けやん

437 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee53-85Bu [2001:f76:3100:1400:*]):2024/05/23(木) 19:09:44.30 ID:pCxOCn5n0.net
>>434
行くときは一瞬で行くんだろうね
わかってはいるものの今の季節の強烈な音の良さに...
でも寝るときだけスポンジ加湿するかな

438 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 21:03:43.04 ID:/FGlHfsQd.net
>>432
えー?安いだろ?
ブランドの価格ってのは長くやってたら上がっていくんだよ、それが信用だから
その分格安帯にまた別の安ブランドが出来てるだろ

439 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 10:52:29.19 ID:7DXydVCx0.net
数千円の電子式湿度計よりエンペックスの電源いらない湿度計のほうが正確っていうね

440 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bf2-IPlN [122.135.169.249]):2024/05/24(金) 13:30:07.94 ID:JN6RD2uQ0.net
>>426
モノを保持して価値が上がるのを見越すなら、金の延べ棒でも買っといた方が良いと思う。ほぼメンテナンスがいらない 問題は盗難リスクだけだね

アコギはメンテで傷でもつけただけでも価値が下がる

441 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb53-GFob [2001:268:9be9:4cfb:*]):2024/05/24(金) 15:54:18.46 ID:orAq6M1e0.net
このスレで教わった
ケースに入れられるドリテックの小さなデジタル湿度計は高いやつと比べて近似値出してくるな
ピックボーイよりはるかに良い
ただ反応遅いのでケース向き

442 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 22:49:57.57 ID:g/jNIeV60.net
電池の必要なトランジスタラジオより電池のいらない鉱石ラジオ
そう言う訳で電池のいらないアコギ

443 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 22:58:45.04 ID:pkoXfMykd.net
エレアコだって電気なしでも弾けるけどね

444 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b9d-qIkU [60.79.176.244]):2024/05/26(日) 09:07:20.77 ID:jM7DCg/X0.net
確かにうまい人ってうまくなりたいのではなく演奏力があるんだよな
作曲的な

445 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 11:37:45.80 ID:UgO2IcNu0.net
>>443
大昔、サウンドホールがないエレアコを買ったら生音がさっぱり鳴らなくてがっかりした 今考えたら当たり前なんだが

446 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 12:15:16.31 ID:pq2XG53Yd.net
まぁそれはそうなるよね(笑)

447 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a17-0xk0 [2409:11:aba0:5910:*]):2024/05/26(日) 12:36:58.36 ID:Bq1q8eSe0.net
GodinのA6みたいなのはエレアコの行き着く先っていう感じもする

448 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a52-Lm3g [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/05/26(日) 14:28:08.99 ID:7xFCtYwY0.net
Riversong Guitarsのネック角調整できるみたいなのはある意味ひとつの最先端ではあるのかも…?

449 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 20:54:33.99 ID:v6VRlqP/0.net
ポリ塗装、ナチュラルカラー、スプルーストップのアコギ。どれくらいの年数で黄ばんだ色になるんだろう?当然室内使用でわざと日光に当てたりとかはなしで

450 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 23:24:05.52 ID:7xFCtYwY0.net
置き方による
日の当たらない明るい日陰とかなら一年もすればいっちゃう

451 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 23:36:15.38 ID:v6VRlqP/0.net
>>450
ありがとう。
意外と早く変わるんですねー、楽しみだ

452 :ドレミファ名無シド :2024/05/27(月) 11:05:49.14 ID:CsT43XAy0.net
スプルースは日焼けすると色が濃くなるのにローズやハカは逆に薄くなるのはなぜなんだろう?

453 :ドレミファ名無シド :2024/05/27(月) 11:13:48.32 ID:Nr145V7p0.net
それはクリアーの白濁では?

454 ::2024/05/28(火) 14:51:49.18 ID:XNLB82ye0.net
こないだ12弦ギターをもらった。12弦はまったく初めて
張力が強いからダウンチューニングしたほうがいいと言われて、
1音半ダウン(カポ3でEADGBE)で張ってみた

開放時で合わせた後、カポ3つけるとめっちゃ狂う。鬼のようなフレット音痴
カポは普段使ってるShubbで、それが問題ではなさそう

見た感じネックはまあまあ普通。しかし弦高は高い(12Fで4mm近い)

どうしよう?

455 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 14:52:46.97 ID:3fm7dILD0.net
どうしようっていうかそういうもんだひ

456 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 14:57:27.35 ID:h3IZPv8Fd.net
リペア出せば?

457 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 15:00:25.07 ID:kmLIhiqx0.net
12弦ギター重いし、12本も弦いらんなあ 

458 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 17:06:00.93 ID:tq3+amN1d.net
6弦で使えばいいじゃない

459 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 18:11:04.45 ID:dnCbD3MM0.net
12弦ギターは妊娠も早そう

460 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 19:31:23.37 ID:2VoYP50T0.net
トップの膨らみを妊娠とか言ってんの?

ホント気持ち悪いw

461 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 19:35:40.43 ID:kmLIhiqx0.net
>>460
個人の感性だろ 俺はそうは思わなかったけど 

462 ::2024/05/28(火) 20:12:03.66 ID:SE2PeMCyH.net
妊娠とは言わないけど腹ボテとは言うな

463 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 21:21:23.50 ID:CXm8KzHZ0.net
中古で5000円のアコギからFaithのエレアコに替えて生音こんな違うかってくらいに感動してるけどこれより上がいくらでもあると思うと怖ろしいな

464 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 21:31:26.75 ID:oSt7dGfO0.net
>>461
だから個人の感性なんだろ
ちなみに俺は気持ち悪いと思った

465 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 21:56:10.50 ID:kmLIhiqx0.net
嬉しくない膨らみだから、腹ボテという事にしとこう 妊娠は基本的にはおめでたいからさ

466 ::2024/05/28(火) 23:43:15.22 ID:SnSMFfo50.net
普通、カポつけてからチューニングしない?

467 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 03:29:34.96 ID:Fg3LVX4V0.net
>>463
びっくりするよな俺はPro Martin→Martin D-28に替えたらむしろ違う楽器だと思うレベルだったわ

468 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 07:21:32.54 ID:ORNwcdnh0.net
寝ぼけてピンクの商品名ど忘れ洗浄スプレーと間違え
消毒用エタノールスプレーしサクッとラッカーが白濁した!
でもまぁ、今からの季節はパン1でギター弾くことが多くて
ギターの下、バック、その他白濁しまくりなのよね
もう気にしないことにした。

469 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba8-wcF5 [240a:61:7:1c7d:*]):2024/05/29(水) 08:10:22.04 ID:WFFTLjnp0.net
>>467
プロマーチンは(とくに初心者には)ほんと迷惑な存在

470 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 08:49:47.93 ID:AUXiW/ak0.net
>>469
プロマーチンの高級機種はハカランダ単板のすごいのを作ってるんだけど名前があまりにもパチモンで残念

471 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 09:22:09.89 ID:pfsds1a40.net
MartinとMartinカスタムショップでまた全然別物なんだよな…

472 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 11:58:58.87 ID:Em6GpxdJ0.net
>>468
ピンクの商品でパン1からギターを下からバックから白濁させてたって?
そのうち妊娠するんじゃないか

473 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr93-NZMb [126.156.159.231]):2024/05/29(水) 18:05:00.27 ID:nj1Pnh3jr.net
質問です
gibson以外で指板R12のアコギご存知でしたら教えろ下さい
できれば10万前後

474 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 20:57:03.14 ID:TI6EySoP0.net
Taylorは12だったはずだけど10万前後じゃGS MINIくらいしか買えんか

475 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93cd-opZi [240b:c020:4b3:d856:*]):2024/05/30(木) 08:39:47.70 ID:1SAVk/vp0.net
どうぞ
https://i.imgur.com/J9gZLqJ.jpeg

476 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 08:55:32.05 ID:OAwSJJ9Bd.net
>>466
マジで?
その発想は無かったわ
つうかカポ部分で余計な力かかってるから後でくるいそうだが

477 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 09:06:19.55 ID:NQlIi6QD0.net
普通かどうかはさておき
チューニングの狂いにくいカポの選択と
狂いにくい適切なはめ方
そして弦を引っ張り上げる等で調整
とはいえ在宅時、その他で
その工程の時間、チューニング精度の妥協
色々とあるし
時間にも余裕があり最悪の場合?
チューニング調整することはないことはないよね
ソリストなどは微細な狂いも許せない場合も少なくないし
人それぞれ

478 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2623-VBeo [2001:268:9ae0:bceb:*]):2024/05/30(木) 12:31:17.15 ID:dB+iywvo0.net
カポ多用してるとカポなしでどの程度合わせとくとカポ装着した時にバッチリになるか大体わかる
確実にピッチは若干上がるからカポ装着してからもチューニングは見た方がいい

479 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr93-NZMb [126.156.149.102]):2024/05/30(木) 12:31:43.42 ID:gqmyXlgPr.net
>>474
>>473です情報ありがとう!中古含め色々と見てみます!
>>475
なんか最近のインターネッツやべえなでもありがとう!

480 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 14:52:50.51 ID:duhp2ATc0.net
>>477
利便性と正確性とtpoによる妥協ですね

481 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 17:54:49.60 ID:REtwR8+Od.net
スライドでオープンチューニング使うから、カポ付けても必ず再チューニングしてる。
おかげで、MCでしゃべりながらチューニングするの上手くなったw

482 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 19:14:03.30 ID:ZsfqRw2g0.net
まぁカポつけたくらいでチューニングぐっちゃぐちゃになるなんてことはないし耳的に違和感なければ大抵そのままでもいける

483 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 26e2-sWAN [2001:268:9b66:4bb9:*]):2024/05/31(金) 07:19:32.96 ID:LM12kShS0.net
>>477
適切なはめ方とは?

484 ::2024/05/31(金) 11:33:49.06 ID:ihji7kOXM.net
もしかしてストローク弾き語りする分にはサイドバック合板のほうが良い可能性ある?
合板は基本的に音が硬くなって響きも悪くなる傾向にあるわけだけどこれがストロークする分には硬くて良い音になる

485 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 12:45:46.90 ID:3GNr70Vu0.net
三菱の除湿機の湿度計雑すぎだからちくしょう

486 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 13:32:05.75 ID:yuog6iDS0.net
180?あれたまにバグるよね
50%指定してるのに気がつくと40%まで下げてる
サーキュレーター併用すると良いよ
ななめ上に向けて空気を撹拌
正直なところ40後半~50%前半は音は普通に良い程度で変わらないからテキトーでいいよ
この季節晴れが続きLO表示の時のような髪がかった音は多分ギターの悲鳴

487 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 13:41:46.44 ID:QvY1Cc1t0.net
ソモギやグレッグスモールマンのようにサイド合板を推すルシアーもいるし
ある面が指向性を持って鳴るためには支えがあった方がよかろうなのだという理屈も一理あるというものよ

488 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 14:45:49.31 ID:NYPFpcnm0.net
三菱180あれ有名だよね。うちは嫁さん経由のピアノ界隈で有名らしくそこから知った

489 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:38:55.35 ID:kPRy5V6g0.net
https://i.imgur.com/lNIEfeh.jpeg
時をかける少女
上が原曲で下が今少しだけお洒落にしたんだけれど
こういうのって何か理屈で作れるものなのかな?
自分は経験値でやってるけれど理屈わかってたらもう少し手を加えられるかなと思って

490 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:47:54.65 ID:YfTWq3sn0.net
全弦半音下げで1フレカポが標準の私はどうすれば。。。

491 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:48:21.20 ID:YfTWq3sn0.net
全弦半音下げで1フレカポが標準の私はどうすれば。。。

492 ::2024/06/01(土) 10:55:22.07 ID:5xNF2VdA0.net
全裸粗品下げて1フルチンが標準の私はどうすれば。。。

493 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 12:39:42.96 ID:Ifas/3U+0.net
これがリハーモナイズですか?

494 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:00:07.28 ID:DK2Ioy2Q0.net
>>492
スレ汚しの屑が…

495 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:09:10.55 ID:uXHwbQqt0.net
>>489
いいね最後まで載せて

496 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:16:23.10 ID:qat/jiNV0.net
>>489
どうせならGをGM7にするともっとボッサになる

497 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 16:01:19.15 ID:IEbdJD/e0.net
>>473
ギルド

498 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 16:01:19.94 ID:IEbdJD/e0.net
>>473
ギルド

499 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 19:12:14.22 ID:szqPF22I0.net
エンドピンはブラスじゃないとあかん体になってしまった

500 ::2024/06/01(土) 19:14:53.56 ID:5xNF2VdA0.net
ギルドにプラスピンは低音が強調されて良く似合う

501 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 19:35:45.24 ID:ZZDJcQ8Od.net
ブラスは音域広くなるけど輪郭がジャギるので牛骨最高ってなった

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200