2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪59

1 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:32:09.59 ID:nHANkFpu0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


アコースティックギターに関する総合スレ
初心者から中級〜上級者まで
アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK


アラシは無視

次スレは>>985立てて

前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1687003500/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪57
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1695980548/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪58
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1703804177/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:33:51.15 ID:nHANkFpu0.net
20まで書き込まないといけないんですよね

3 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:34:26.03 ID:nHANkFpu0.net
BB2Cでスレ立てできました 驚いてます

4 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:35:05.99 ID:sErovriK0.net
保守支援
Am F G C 小室進行

5 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:35:28.48 ID:nHANkFpu0.net
ナイロン弦

6 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:35:44.27 ID:nHANkFpu0.net
支援ありがとう

7 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:36:22.66 ID:nHANkFpu0.net
小室進行の曲
欅坂46 サイレントマジョリティー

8 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:37:32.72 ID:nHANkFpu0.net
松山千春進行なんてのもありそう

9 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:38:14.60 ID:sErovriK0.net
F G Em Am
これが王道進行

10 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:38:42.32 ID:nHANkFpu0.net
ポールエンドつきナイロン弦

11 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:39:17.22 ID:nHANkFpu0.net
王道進行は秋元康のアイドルグループに頻出しますね

12 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:40:13.06 ID:nHANkFpu0.net
前スレの話題 ソリッドの定義について

13 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:40:50.88 ID:nHANkFpu0.net
まあ大雑把には中空じゃないやつ全般なのかな

14 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:41:24.91 ID:sErovriK0.net
C G Am Em F C F G
そしてこれがカノン進行

15 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:41:43.31 ID:nHANkFpu0.net
アコギのスレだから、アコギの表板の構造についてというのも間違いじゃない

16 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:42:25.37 ID:nHANkFpu0.net
森高千里の「雨」のAメロがカノン進行なのは意外だった

17 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:43:49.47 ID:nHANkFpu0.net
岡本真夜のそのままの君でいてもカノン進行の名曲

18 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:44:25.88 ID:Fa7uVOO70.net
すき

19 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:44:33.09 ID:Fa7uVOO70.net
Martinち

20 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:44:33.46 ID:nHANkFpu0.net
戸川純の蛹化の女もカノン進行

21 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:44:41.00 ID:Fa7uVOO70.net
「全くの初心者でも失敗しないサドルの削り方」
【重要】
事前にネック(反り歪みなど)をあらかじめきちんと調整しておくこと
【用意するもの】
穴付ステンレスステー×2 蝶ネジ×2
両面テープ、#60-#800程度のペーパー

1.サドルが溝に入るように側面、サイド幅を少しずつ研磨
2.見本のサドルの高さまで鉛筆で両面に線を引く
3.ステーにテープを貼りサドルを固定し慎重に蝶ネジを締め上げる
ttps://i.imgur.com/rFc0Rpt.png
4.#60ペーパーで躊躇なく渾身の力使い一気に削る →既に底は真っ直ぐ
ttps://i.imgur.com/QK9ie5L.png
5. 下げたい目標数値の倍 0.4mm下げたいなら0.8mmに線を引き
再度、ステーに固定
今回は慎重に削る
とは言ってもステンレスは削れないので限りなくまっすぐに!
6.弦貼って弦高を確認した後、音詰まり
オクターブ他ないか確認後、お好みでピカピカに仕上げ
ttps://i.imgur.com/QInrnYK.png

22 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:44:59.32 ID:nHANkFpu0.net
保守終わりました

23 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:48:17.72 ID:sErovriK0.net
埋めるのはえーwでも一応最後まで
F∆7 E7 Am7 Gm7 C7
最後にこれが丸サ進行。>>1

24 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 21:57:24.93 ID:GgLy4PHP0.net
>>14
個人的には
C ,GonB ,Am ,Am7onG, F, ConE, F, G
C ,GonB ,Am ,Am7onG, F, E7onG#(Gdim7)、 Am7

25 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 22:04:15.71 ID:GgLy4PHP0.net
間違えました

C ,GonB ,Am ,Am7onG, FM7, ConE, Dm7 , Dm7onG
C ,GonB ,Am ,Am7onG, FM7, E7onG#(Gdim7)、 Am7とか

26 :ドレミファ名無シド :2024/04/03(水) 22:30:07.97 ID:FumfVRFf0.net
>>21
手工ギターだとほんのり斜めにナット底を切ってあるのがあってそういうのには通用しないんだよねこれ…

27 :ドレミファ名無シド :2024/04/04(木) 08:51:46.22 ID:8vZMXBaI0.net
>>25
雨は夜更けすぎに~

28 :ドレミファ名無シド :2024/04/04(木) 17:17:49.23 ID:EVtmNoyUd.net
>>26
待ちのリペアショップにナットやってもらっても、ペグへの角度に沿った溝になってるね。

29 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d79-tlnk [2400:2652:7e40:ba00:*]):2024/04/04(木) 18:13:37.43 ID:frL2BtdT0.net
今年中に使い切れないようなストック弦は湿度管理すべきだろうか?
密封されてないエリクサーなんだけど

30 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdda-Fcqu [1.75.210.17]):2024/04/04(木) 18:29:23.21 ID:2b7SGAjYd.net
どこまで効果が有るか分からんけど、買い置きの弦は100均の大きめタッパーに入れてるな。

31 :ドレミファ名無シド :2024/04/04(木) 19:36:29.42 ID:lez/EuKk0.net
錆びるような弦は買わなくなった

32 :ドレミファ名無シド :2024/04/04(木) 22:07:42.24 ID:R8iCwCn/0.net
>>26
あ、ごめんこれサドル底でしたすまん…

>>28
ナットの溝調整も結構ノウハウがいるよね

33 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 00:20:50.15 ID:ZPQRLrHK0.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1703804177/995
あれ便利だよな

34 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 07:52:16.67 ID:LQcOf56+0.net
いまスクリプト荒らしのせいでNGワードは増えてるよ

35 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 10:49:18.55 ID:Ki6BJFzv0.net
前回のスレでコードにしてあげるって募集して

アシタカせっ記おながいします
って リクエスト答えます

https://m.youtube.com/watch?v=LkAgabtJTYM
1:19あたりから

これは
5フレット3弦 6フレット2弦 8フレット1弦
でこの後コードでA#mをジャラーンと弾きます

36 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 10:49:28.29 ID:Ki6BJFzv0.net
その後4フレット1弦 3フレット1弦 5フレット3弦
でこの後Fmをジャラーンと弾きます

コードにするとA#mと Fmを使ってます
3弦から弾き下ろしてもいいです

もっと続きを知りたければリクエストしてくれればまた教えます

37 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b6e2-Y9RZ [2404:7a85:91e0:c000:*]):2024/04/07(日) 11:01:34.89 ID:7M/Ept9w0.net
カポ付けて初心者用にしてるTABを見かけますがどういう法則でカポ位置決めてるの?

38 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 11:51:15.59 ID:9BzniyVg0.net
>>37
主キーがBbの曲なら3カポGで。主キーがFなら5カポC、あるいは3カポD、というふうにGやCフォームが中心で弾けるようにカポを付ける。

その辺は機械的にカポの位置が決まる。

39 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 12:17:57.80 ID:KzO74w/g0.net
ギター自分の中では楽器の中で演奏難しい部類に入るんだけど ここら辺は個性によるのか 楽器の中では難しい方なのか分からんのよな
もう一年半位やってるんだけど
例えば短い曲でも一回目は一応弾けても繰り返しの二回目だと何かミスってしまうというか 手の位置がずれたり
教室の先生からはパソコンをブラインドで打てるのとか慣れと同じだからと言われてて
確かに練習量は足りないとは思ってるんだけど
ピアノとかサックスとかヴァイオリンとかは楽に出来たんだけど うーん

40 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 12:23:56.46 ID:2FqYb4Sv0.net
ギターからピアノに入ったけど確かに初心はピアノのほうが楽だった

41 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 12:39:33.57 ID:s7n6Ghp90.net
ヴァイオリンの音程とかギターよりうんと大変だと思うよ…
楽器は小さいときからやるのが何より大事なのは多分どの楽器も変わらんと思うが
ギターは成人してから初めてもまあそこそこまではいけるって印象

42 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 12:49:38.26 ID:UCZMrTWR0.net
まあ隣の庭はってヤツでしょ
前に見たなんかの動画でけっこう有名な配信ピアニストが
よくこんなにピアノ弾けたら楽しくてずっと弾いていたくなるだろうなってコメント貰うけど
こっちは必死で弾いてるし長く弾き続ければ指もめっちゃ痛いよwって言ってたわ

43 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 12:52:26.43 ID:Ki6BJFzv0.net
作曲経験ある人は自分のフレーズが練習代わりになるから上達が早い(うまい)と思う
なんでも一生懸命になるからうまく得られるまでやる

44 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 13:14:06.25 ID:gTMM1wmF0.net
>>39
かなり簡単な方だよ

45 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b6e2-Y9RZ [2404:7a85:91e0:c000:*]):2024/04/07(日) 14:58:57.08 ID:7M/Ept9w0.net
>>38
最初B♭が3半音上がったらC#では?と思っちゃったけど全体が上がるから3半音下のコードになるってことですね
ありがとうございます!

46 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 973a-zSwZ [2001:240:2411:a385:*]):2024/04/07(日) 15:08:46.59 ID:Vx8fXCj60.net
>>36
>もっと続きを知りたければリクエストしてくれればまた教えます

横からだけど、そういう部分部分のジャラーン?だけじゃなくて、全体をざっくりでも良いから、ちゃんと教えて欲しいのだと思うよ。

47 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ db89-zSwZ [180.31.97.138]):2024/04/07(日) 15:17:45.41 ID:9BzniyVg0.net
>>45
ざっと書いておくと。

主キーBbかGm、3カポGかEm
主キーEbかCm、3カポCかAm
主キーE かC#m、4カポCかAm
主キーF かDm、 5カポCかAm
主キーA かF#m、2カポGかEm

こう見るとCかG(AmかEm)で弾けるようにするためにカポを付けるのだと思っていればOK。

48 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-GVpl [60.106.248.186]):2024/04/07(日) 17:33:06.66 ID:8DO0WttI0.net
>>46
時間がかかるので数回に分けて書きます
やる気が起きないと起きない病なので
まあ掲示板のフリートークということで勘弁してください
頑張ってみます

49 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 21:29:16.75 ID:hVjSEeKT0.net
本当にブーム終わったんやね

50 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 22:21:51.45 ID:GdbNXnuB0.net
>>25
もう少しおしゃれに山下達郎が弾いてそうな空間を感じる系にできない?

51 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 22:41:05.56 ID:ZBok9lV/0.net
やらんほうがいいらしい
コロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも良いんだが

52 :ドレミファ名無シド :2024/04/07(日) 23:27:12.58 ID:ERdiTfjB0.net
>>35
続き
1:26あたりから
コードでいうとCm7(1:28)→ F7sus4(1:29/1:32)→4弦3フレット/3弦5フレット/2弦4フレット/1弦1フレット(コード名不明)(1:33) →Cm7(1:34)→Fm(1:35)

1:28はD#メジャーでも代用可能 
Cm7に5弦6フレットを(小指を付け加える)とD#メジャーになる

53 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 02:43:39.40 ID:OhUrU0zR0.net
>>52
コード不明とあるけど、構成音的にはF7では?(曲聴いてないから未確認だけど)。
それとD#という言い方はほとんど使わない。一般的にはEbの記述が普通。

なんと言うか、自己流すぎる上にブツ切れすぎて、なぜそう言う書き方になるのか?意味不明だし。せめて譜割りで書いてあげられないのかね?

それとコードの解説本、優しいので良いから一度読んだ方がいい。あまりにも自己流のローカルルール過ぎて。

54 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 07:35:41.20 ID:zIAR8PSe0.net
>>50
2th 4th あたりをaddしてみたら?
あるいは裏コード入れたり代理コード使うってことかな?

55 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 08:16:08.48 ID:2yVmmo7Q0.net
>>53
アドバイスありがとうございます
コード名不明はミスがありました
1弦は4フレットです
E♭の表記はこれからそうしていこうと思います

56 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-GVpl [60.106.241.88]):2024/04/08(月) 10:42:52.46 ID:/C+mcypa0.net
>>50
山下達郎を竹内まりや経由できいたけど確かに空間あったね
機械的にだった
ヤヌスのタッチンがブレイクダンス踊ってるような

57 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:48:48.13 ID:fioSEnd50.net
>>47
C・G・Am・Em変換 (''◇'')ゞ了解です

58 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 18:16:51.73 ID:qMGMbf78a.net
バイオリンは、音程を取るのも難しいし

ピックに比べて、
音を出す弓は重く、長いから、

その取り扱いは難しいぞ

59 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 18:18:02.63 ID:qMGMbf78a.net
ギターも、
和音を弾きながらメロディーを弾く

ジャズ、クラシックの曲は
メチャ難しい

60 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 18:31:55.10 ID:LI3mZPCO0.net
ソロギターは簡単

61 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 01:25:29.12 ID:cQVEb9Jn0.net
>>54
2thなんて普通は使わない。
おそらく9thのつもりで言ってるのだろうけど。

62 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 04:10:52.58 ID:5vlPR/KF0.net
バイオリンは幼少からやんないと音が汚くて聴いてらんないんだよな
たまに大人から趣味で始めた人いるけどマジで音の味覚がないというかこれは子供の時にしか養われないんだろう

63 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 06:18:30.21 ID:lLYosFuqd.net
>>62
それは単に技術と時間の問題で、何歳からとかは関係無いよ

64 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 09:47:37.86 ID:wu96w28T0.net
まあ2thではなく2ndだよな

65 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 19:26:23.91 ID:nycp/v4K0.net
madd9の響きは好きだ

66 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 07:44:32.33 ID:X5rlQDyx0.net
>>14のこれを
C G Am Em F C F G
>>25こういうのに変えるのってどうやるの?
C ,GonB ,Am ,Am7onG, FM7, ConE, Dm7 , Dm7onG

67 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 07:53:35.80 ID:y09j/+bu0.net
ウォーキングベースしているだけや

68 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 330f-y+Mm [240b:c020:430:c5fc:*]):2024/04/10(水) 09:52:58.46 ID:HWNhMZB20.net
トランスアコースティックギターってどうですか?

大半は弾き語りで使いますが、演奏が楽しくなりますか?

69 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ db89-zSwZ [180.31.97.138]):2024/04/10(水) 11:48:59.75 ID:FMUaKe290.net
>>68
ヤマハのトランスアコースティックの話だとして。

エフェクトの掛かり方は薄い。最大にしても割と上品な掛かり方。
最初は弾いていて楽しいけれど、ずっと掛けっぱなしにするとさすがに飽きる。

Skysonic のR2という製品で手持ちのギターをトランスアコースティックにすることが出来るので、そういうのを買って付けてみるのも一考。

70 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ db89-zSwZ [180.31.97.138]):2024/04/10(水) 11:53:21.27 ID:FMUaKe290.net
>>66
ベース音が「ドシラソファミレ〜」と落ちていくように強調して書き換えてるだけ。特に書き方の法則はない。(四つ目のEmがAm onGと一緒かどうかは疑問だし)

>>67
こういうのはウォーキングベースとは言わない。

71 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 12:35:46.11 ID:l6xki5t10.net
村下権蔵の「踊り子」を弾く時に、Em7/Gと表記すると一瞬迷いがあったが、G6に改めたらスムーズになった

72 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 17:16:06.76 ID:KRQaJUW00.net
>>62
言いたい事凄いわかる
子供の頃から親にクラシック系の音楽やらされてた人は別の音楽やってても分かるし
この人やってた、この人やってないみたいなの無意識に判断してるわ

73 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 18:28:06.40 ID:3rY4mYYl0.net
>>66
ベースを主体に考えていきそして
EmをAm7onGというのは
EmをGに代理させそれを更にAm7onGにおきかえ
Em≒G≒Am7onG
あと
F≒Dm7こんな感じ
おしゃれにしたいなら
最後Dm7のところを☓☓0111としGへとか

74 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 18:33:06.81 ID:252ua9560.net
えーっと代理その他、理屈がわからないのなら形で覚えてね

75 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 19:00:26.76 ID:/onjKWeY0.net
>>73
>EmをAm7onGというのは
>EmをGに代理させそれを更にAm7onGにおきかえ

それはさすがにおかしい。GをAmに変える部分で無理があり過ぎる。
せめて、EmをCに変えて(トニック同士の変換)、Cを代替コードのAm7に変えたという説明にしないと。

みんな自己流の謎解釈で、無茶苦茶な説明をし過ぎだよ。

76 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 19:18:43.56 ID:/onjKWeY0.net
ついでに書いておくと、25の書き込みで、四つ目のEmをAm7onGに変えてる時点で曲調が変わってしまってる。
Amから一つ先のFへの移動なので手癖でAm7onGにしたのだろうけど、本来は四つ目は変換するならGが正解。

77 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 19:38:04.25 ID:Tqa9cT/70.net
アレンジで元の進行を保持してると思い込むととんでもない解釈になるんよな
Emの部分がすっごいクサいから消臭したい、けどAmからマイナー調の暗さをキープしながら一段深く落ちる感じが欲しいってとこじゃないかな

78 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 19:55:31.23 ID:MyOY9mAia.net
>>62
音の味覚、なんて生まれつきのもので

子供は、先生にちゃんと見てもらうから基礎が身に付くだけの
違いだと思う

79 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 20:05:42.78 ID:jhSOsFQ40.net
>>71
むらしたごんぞう??

80 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 20:18:46.13 ID:GlszjCed0.net
Emの長さを半分に割ってAm7/G→Emはどうだろう
あくまでEm基準で考えると2弦のCが#5になり、カノンのメロのB音とぶつかるが、他の音はE,Gなので意外と共通してる
クセ強いsus4みたいな使い方ができるやもしれないですよね

81 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 20:26:33.29 ID:EPQo9YOy0.net
>>70
なんか良くわからない
>>73
詳しくどうもありがとう!とりあえず覚えます

82 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 20:38:50.28 ID:5VWr/B/cd.net
>>72
別の音楽でもわかるというのは、つまりは技術の問題でしかない
ガキの頃から15年やってるやつより、15歳から30年しっかりやってるやつの方が上手い
当たり前

83 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 20:41:02.57 ID:3rY4mYYl0.net
>>81
頑張ってね どうぞ
C ,GonB ,Am ,Am7onG, FM7, ConE, Dm7 , Dm7onG
C ,GonB ,Am ,G6, FM7, ConE, Dm7‐5 , Dm7onG G7

84 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 20:41:07.88 ID:HWNhMZB20.net
>>69
ご回答有難うございます。

skysonicのR2ならいろんなギターにつけ換えて楽しめない事もないようなので、そちらにしてみます。基本的にギターに穴は開けないといけないようですが。

助かりました。

85 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfbb-b3qX [2001:268:98fb:4270:*]):2024/04/10(水) 21:42:24.71 ID:85OAV5BO0.net
>>81
結局、理論の話だから勉強したほうがはやいよ。割と手前でわかるから

86 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 13:02:45.96 ID:ZOosEl+50.net
>>76
VrWQの反省が無いね。

87 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 14:36:39.86 ID:3qczA/Ht0.net
>>84
Skysonicは日本の代理店を通すと三万オーバーだけど、中華サイトから直接買うと半分以下で買えるので、まあ自己責任だけど、要検討してください。

88 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 14:39:05.28 ID:3qczA/Ht0.net
>>83
Dm7b5を無理やり使ってるのが個人的には気持ち悪い。それはEb やCmのスケールの中で使うべきで、どうしてもそういうのを使いたいなら、ここではFmを使うのが常套手段。

Bm7b5-E7の後でAmには行けても、メジャーのAには行かないことを考えると理由は分かるだろうけど。

89 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 14:49:54.03 ID:3qczA/Ht0.net
>>80
>あくまでEm基準で考えると2弦のCが#5になり

これもおかしなことを言ってるのに気が付かないか?Cメジャーのダイアトニックスケールの中のEmを取り出しているのに、何故そこを基点に度数を数え始める必要がある?

トニック仲間のC、Emがぶつかりまくるわけはないという基本的なことすら気が付いてないのか?

いっぱしのことを語り人たちはちゃんと理論書を読んで、それを理解してから語りなさいよ。全くもう。

90 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 15:53:04.39 ID:+3ipP9xg0.net
実際に音出ししての判断も良い

91 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 17:22:05.89 ID:XHfNJytj0.net
>>83
ありがとう!他にももっとください
とりあえず覚える
>>85
面倒...

92 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 19:18:48.03 ID:tNX9FwJ10.net
四弦ルートのM7は5弦ルートより押しやすいのでやったほうがいい
みんな5弦で覚えるけど四弦のほうがいいよ響きも

93 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 19:19:38.21 ID:tNX9FwJ10.net
それを人差し指一個ずらすとm7b5になる
かんたんだよね

94 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 19:59:15.36 ID:WlhOW7Kg0.net
>>89
Cメジャーのダイアトニックスケールによる、パッヘルベルのカノンという曲を歌ってみてください
EmのとこでメロディーがBじゃないですか
Am/GだとCが含まれるからぶつかっちゃうよね?

95 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 00:14:29.45 ID:AC9pHEhA0.net
例えば雨のあやとりという歌は
FM7からEm7♭5に行ってる
あの町のあの人にというところ

96 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 00:20:55.25 ID:AC9pHEhA0.net
間違えた
E♭M7だ
E♭M7からEm7♭5

97 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 00:50:34.13 ID:qIcGHTuyd.net
まぁコードトーンと言うよりはベース音の経過の意味合いが強いだろうけど、どちらにせよ単体のコード進行としてはほにゃららだからおかしいってのはあんまり無いわな
何小節かまとめてこういうスケールでやりたいって前提があって初めて、これは変だねとなるだけで
作曲者にいや、一瞬転調するんです、と言われたらそうですねと言うしかない

98 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 01:10:54.94 ID:jTa4sZUu0.net
プチ転調

99 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 07:28:53.01 ID:5Ev0TAtv0.net
自己顕示欲強い人が多いけど提案してくる人が少ないのが悲しい
会社の会議みたい

100 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 17:47:10.26 ID:CVyCW1Nf0.net
>>91
どういうのがいいのかな?リクエストあれば

101 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 18:58:27.18 ID:DUPgIrCG0.net
>>61
コードは3度重ねなんで2度の時は9になりそうな印象

102 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 09:53:11.81 ID:nHMINBFbd.net
>>99
みんな仲良く便所の蝿。

103 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 14:11:36.87 ID:m1ZxlZDt0.net
>>39間違えないようにするには、この音しか使っちゃいけないって予め制限かけておくことだな

104 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 18:26:28.17 ID:q81ccshJa.net
録音するだけて、緊張するよな

105 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 18:39:48.76 ID:WqcEv+V20.net
>>100
横だけどオールディーズ感あるあるやつでお洒落なやつ頼みます

106 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 19:29:57.82 ID:5ybTJTHQ0.net
録音は進歩につながる
但しMTRで悪い部分だけ演奏しなおし入れ替えじゃ進化しない

107 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f609-VrWQ [2001:f76:3100:1400:*]):2024/04/13(土) 21:01:14.15 ID:+KRJUB220.net
知りあい所有の中古で買ったらしいミニギターは弦高が推定4㍉あり
更に新品弦でもチューニングが合わない
ピッチも合わない、、、もう弾いてて全く楽しくなかった
弾けば弾くほどストレスが溜まっていけ...
>>105
どうぞ できればローコードではなくハイコードでさらに跳ねて貰えると
G,E79、Am7、D79

108 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f609-VrWQ [2001:f76:3100:1400:*]):2024/04/13(土) 21:07:13.31 ID:+KRJUB220.net
こんな感じ
https://i.imgur.com/dqtAZBl.jpg

109 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 23:19:02.61 ID:SFPNn2IY0.net
>>94

>EmのとこでメロディーがBじゃないですか

じゃあC△7にすれば良いだけのような。

そもそものところで急にEmを基準にすると言ったり(なぜ勝手に転調する?)、Emのマイナースケールなのに、Cが#5度だと言ったり(指を折って数えればわかるけれど、EmのマイナースケールならCは6度だよ)、その辺が出鱈目だから指摘されてるんだよ。

一部の曲を出して、ここはメロディが〜と言い出しても、また何か言ってるよと思われるだけ。

110 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 23:44:40.28 ID:/3mBBaOW0.net
>>109
>じゃあC△7にすれば良いだけのような。
Emの箇所をAm7/Gにするとどういう不具合があるのかという話なので…

>そもそものところで急にEmを基準にすると言ったり(なぜ勝手に転調する?)
転調?キーはCですよね?C→G→Am→EmでEmの箇所で調もEm調に転調ですか
カッコいいとは思いますが、そういう話ではないです

111 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 23:57:22.28 ID:qVVfVqkE0.net
>>107
>>108
渋いね もっとください

112 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 23:58:15.41 ID:eAg0dfPR0.net
>>108
その続きが欲しいかもずっとそれの循環?

113 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c93f-29lp [202.81.95.231]):2024/04/14(日) 13:05:04.08 ID:4dioR9wx0.net
悪女を歌ってみました。自分ではかなり上手いと思いますが。どうでしょう?チューニング、歌は音程はずれれてますか?みなさんのアドバイスお待ちしています。
https://www.youtube.com/watch?v=Uj0VJIxQ2Jo

114 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53ea-SYlu [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/04/14(日) 14:16:11.80 ID:rFzVUMhL0.net
何で六年前の動画で釣ろうと…?

115 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53d9-V0mu [2400:2650:3c00:df00:*]):2024/04/14(日) 14:19:46.63 ID:O+AWoMEF0.net
下手糞とまでは言えんけど上手くはないな
チューニングはいけてるけど歌はフラット気味の部分が多い
あとリズム感も悪いからそこら改善すれば良くなると思う

116 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:30:22.39 ID:6sQd2eEr0.net
演奏は技術というか筋肉の勉強って気がするわ

117 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 17:12:56.32 ID:1kYTDFJp0.net
ベランダ25℃ 22%
室内 23℃ Lo表示
春ですね...トップが泣いてるよ

118 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 18:59:34.77 ID:/z800hsX0.net
>>110
>Emの箇所をAm7/Gにするとどういう不具合があるのかという話なので…

もともと、俺はEmをAm7/Gにするのは色々と無理があると言ってるんだよ。理論を無理に解釈してEm->C->Amとするにしても全く賛成できないと言ってるだろ。俺はそこはGが正解だと最初に言っただろ。Am7推進派じゃないんだよ、よく読めよ。

>転調?キーはCですよね?C→G→Am→EmでEmの箇所で調もEm調に転調ですか

へ?びっくりするほど知識がないなあ。そっちがE音をEメジャーにして数え始めたから、Cを#5度と言ってたんだろ? 記憶がない人か?

IQがいくつか違えば話が全く通じないとよく言われるけど、本当に楽典の知識がないとここまで人の話が通じないのかと、感心する以前に呆れるよ。
謎理論で塗り固めて、1人で妄想に近いことを言って1人で納得してて下さい。もうレスはしない。君にはコードの理論や楽典は無理だよ。

119 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b46-S7mz [240b:253:d3c1:2df0:*]):2024/04/14(日) 19:51:36.88 ID:jrDMg9R20.net
>>113
某Q&Aサイトの人
これはお友達のアカウントを借りてのアップだね
御本人ですか?

120 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bfc-fkYx [2001:f76:3100:1400:*]):2024/04/14(日) 22:35:45.12 ID:tI3mMmHM0.net
>>117
この季節は乾燥しすぎて喉も目も痛いね。加湿するのは考えものだし
この季節は衣替えの洗濯だけど
外干しすると服穴開け虫がついてくることが少なくないので部屋干しで結果加湿

121 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 519d-7Mni [60.87.215.132]):2024/04/15(月) 12:05:11.38 ID:i0gKlohV0.net
うまい人はギターの方からスケールに合っていくって感じがする

122 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 519d-7Mni [60.87.215.132]):2024/04/15(月) 12:06:12.09 ID:i0gKlohV0.net
ジミヘンがドリアン知らなくてもドリアン弾いてたらしい
あれはEmペンタではない
ただのDメジャースケール

123 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d15d-OgwD [124.34.111.17]):2024/04/15(月) 12:26:26.86 ID:MXX2R6XQ0.net
>>113
いちおう聞いてみました
歌の練習とかしてない普通の素人が歌えばこんな感じだと思う
中島みゆきの歌ばっかり歌ってたら上手くなりにくいと思う

124 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 13:17:04.24 ID:dmPd3bEm0.net
>>68
トランスアコースティックギター持ってる。
わかりやすい良いですよ
あと、珍しいからなのかギター友達とかから人気者になれる
アンプ繋いでもいい感じです

125 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bfd-9JOU [240b:c020:4b1:7bd6:*]):2024/04/15(月) 15:54:54.79 ID:ArJH0vlG0.net
トランスで思い出した
スプリングリバーブ自作しよ
動画で見たけど意外と簡単らしい

126 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM5d-cjdm [36.11.229.164]):2024/04/15(月) 16:25:09.07 ID:OZKHXlhAM.net
>>122
元々、ブルースとか
西洋の音楽ルールから外れてるけど

内なる血が、あんな音程を弾かせたわけで

127 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d158-Vu7X [2001:268:9b67:a05:*]):2024/04/15(月) 16:26:12.18 ID:DQUQKYX80.net
>>125
これか"生リバーブ 作り方編" を YouTube で見る - https://youtu.be/y0QvGYddxDw

128 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 16:40:55.16 ID:vqh7Wh1B0.net
>>127
面白そうね
それにしてもいつも思うがBGMをもっと小さくむしろ無しにしてほしい
BGMがない情報系動画見るとホッとする

129 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 21:56:09.21 ID:CXLaY6yW0.net
トランスアコースティックのユニットだけ販売してほしいなあ。
魅力的だけど本体に好みのものがない。

130 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 23:01:37.68 ID:Ho9Dlhxg0.net
調べたらアルミパイプがホムセンで300円
画鋲2個 110円
ダイソー超強力マグネット4個入り110円
ステンレス針金 110円
660円でできるね
今週末スプリングリバーブ作り00028で試してみるよ

131 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 04:53:03.50 ID:2qYdmn3u0.net
トランスアコースティック買ってデフォでリバーブ掛かってないと物足りない体になってnatu-reverb使うようになった
自作出来るならその方がコスパは良いかな

132 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 08:01:58.49 ID:7774pN080.net
>>130
あの程度のアルミパイプなんて朝7時から開いてるようなホムセンなら数十円で売ってる

133 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 08:03:03.22 ID:7774pN080.net
9時10時に開くホムセンは一般客向け
7時から開くホムセンは現場&一般客向け

134 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 09:46:05.23 ID:axAamITc0.net
>>127
そこまでするくらいなら、アコギアンプでも通す

135 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 11:29:14.48 ID:oiG+Mr400.net
>>130
レポよろ

136 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 11:55:37.62 ID:aLvxLZkx0.net
必死こいてトップ板の軽さと強度のバランスとったものに
あんな重いものつけて鳴りが変わらないはずもなく

137 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 13:13:41.24 ID:UntXyOK70.net
>>130
うまく出来たら3000円で買うからオクに出してよ

138 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 13:29:15.51 ID:d4D0oPVN0.net
円安がやべーい
ギター高騰もやべーい

139 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:57:30.04 ID:rj24Y8zv0.net
トータル391円
・画鋲2個 110円
・ダイソー超強力マグネット4個入り110円
・ステンレス針金 110円
・アルミパイプ 4mm 61円
https://i.imgur.com/RtQsgYV.jpg
ラジオペンチでかしめるのもよし
電工ペンチ持ってるなら尚良し
子供の頃に夏休みの工作として作りたかったなこれ
子持ちの方は是非子供に

140 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 09:49:36.51 ID:GeyklPYJ0.net
>>127
リバーブかかっとんのか?
ただのウクレレの音にしか聞こえん

141 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1994-Vu7X [2001:268:9bd6:377e:*]):2024/04/17(水) 15:59:15.71 ID:c1NYF7Cg0.net
味の素を入れない/入ってない料理は基本美味しくないものの
入れすぎの味に慣れると困ったことに
あるいは加齢による聴力の衰退か
でもスレ民皆人ごととは思えないお年頃なのよね

142 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1994-Vu7X [2001:268:9bd6:377e:*]):2024/04/17(水) 16:00:50.28 ID:c1NYF7Cg0.net
>>140
ご自愛くださいませ
お互い聴力維持とカラオケ歌う際
リバーブを今の半分以下にする勇気を持とう

143 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 20:33:50.01 ID:aUVsO2rz0.net
起立
Bm7 onD


A onC#

着席
D

144 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 330b-fkYx [133.32.179.220]):2024/04/17(水) 22:13:13.00 ID:dEW6c2Nn0.net
Am7/C
G/B
C

145 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9fb-Vu7X [2001:268:9be9:43ff:*]):2024/04/17(水) 22:24:37.56 ID:bRlCceCR0.net
D
A
D

C
G
C

146 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 07:35:27.74 ID:K6yTfmF70.net
味の素ってみんな普通に使うもん?
子供の頃親がちょっと使ってたけど今は全くないけどな

147 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 07:47:15.64 ID:uyBwwMxq0.net
Am,C/G, F 、E7
Am,C,Fadd13 、E7もすき
味の素(グルタミン酸等)ならそれらの類似もの含めて入ってない食品
調味料はほぼないので誰でも無自覚に使用してると思う
まぁ、リットルあたり数千円の醤油や高い味噌には入ってないけど

うちで明太子を漬け込んでるけれど
グルタミン酸入れないと味が全然決まらない

148 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 08:09:53.29 ID:OCiVgkuRd.net
おでんの素とかなんちゃらの素とか何とかダシみたいのにも入ってるから、使った事ない!って自信満々に言ってても実は普通にしょっちゅう食ってるやんってのあるよな

149 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 11:07:05.13 ID:QmkJ+WbD0.net
起立令着席はCGCなんだよな
ウエディングドレスって曲でD長だったのでたまたま発見した
神様を起こしたというところがBm/D A/c# Dだった

Bm/D A/Db  D
神様を起こした

まあ多分思考錯誤の最中だったので実際にはすこし変わると思う

ということでリクエストあればコードにします()どんな曲でも

150 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d107-Vu7X [2001:268:9bd5:44a8:*]):2024/04/18(木) 14:27:46.06 ID:G6/o8idl0.net
>>147
いいね

151 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 14:59:42.12 ID:MS2QCuXy0.net
55歳
健康平均寿命75歳として残り20年
梗塞イベント起こさないよう
医師からのアドバイス受け
水分たっぷり摂ってます

152 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 15:23:48.73 ID:W7iu/i9I0.net
>>151
若造め

153 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 15:33:01.08 ID:M3n19QEtd.net
そんなあなたも地震でソクシー。

154 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 15:49:56.68 ID:fXfryj/B0.net
Ritcheyブラックモア(79歳)は
健康なんだろうけど
プレイヤーとしては死んでるよね

155 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 15:50:25.70 ID:fXfryj/B0.net
オルタネイトピッキングのハイウェイスターは聞きたくないよ

156 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:15:42.17 ID:6EzHyWsW0.net
60歳過ぎたらどんなに練習を頑張っても現状維持がやっと
但し、へたくそで伸びしろたっぷりの人は除く

157 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:40:29.67 ID:JD5qQxdb0.net
偽物だからフリマアプリで弦買うなよ
三社とも運営に報告しても無視

158 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 18:53:28.55 ID:JeZOjqqM0.net
AliExpressのElixir500円也ってか
でもSHシールが貼られてるやつは安心かも
おそらく高額買い物しポイント消火でElixir

159 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bd6-yVyU [2400:4070:ebd:e100:*]):2024/04/19(金) 19:39:57.54 ID:iASGdu1O0.net
>>154
昔みたいな手癖早弾きみたいのが減って、シンプルかつメロディアスになったからオレは割りと好き。

160 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b48-fkYx [2001:f76:3100:1400:*]):2024/04/19(金) 19:42:01.03 ID:JeZOjqqM0.net
みんなスモコン好きだよね︙自分もアコギでたまに演奏してるよ
インストver

161 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13b5-maVU [123.198.98.202]):2024/04/19(金) 20:01:17.66 ID:Gh83Hue30.net
冒頭のリプ一周して6弦でプププってベースラインが上昇するとこ好き

162 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2918-Vu7X [2001:268:9bfb:461d:*]):2024/04/19(金) 22:09:44.70 ID:pzLH7InQ0.net
ドンドン☓ドンとゴーストノート

163 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 19:08:55.19 ID:CL8Th5H60.net
6弦の3音を挟むと雰囲気増す

164 :ドレミファ名無シド :2024/04/20(土) 21:21:36.65 ID:9md0Mygp0.net
ペンタって意外と難しい
実際6弦は薬指使う
5-8とか
ギターもおそらくそうなるようにできてる

165 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 07:19:49.45 ID:snjGDyXw0.net
5弦を親指で押さえるの慣れたら運指に幅ができた。
ペンタトニックは大好きです。E,A,C,Gキーだと多分目を瞑っても0-14フレット行き来できるけど音使いだけは才能がない...

166 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 15:49:30.92 ID:iVm9wTFTM.net
Bz、布袋寅泰たちも
ペンタトニックを、相当使ってるようだし
もちろゆ、坂本龍一とかも

基本のキじゃないの

167 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 16:52:27.19 ID:GC+mBxdR0.net
ご飯炊く時に水を入れる
くらい基本でしょ

168 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfb5-cJLq [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/04/21(日) 19:33:39.71 ID:Iz9Bc96Y0.net
アコギのエリクサーってギターによって合う合わないが激しい気がする

169 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fcd-wHzW [2400:4070:ebd:e100:*]):2024/04/21(日) 19:48:03.52 ID:KKKXxltw0.net
ダダリオのコーティング弦、エリクサーよりは鈴鳴りと言うか普通の音がすると思う。
オレはわりと好き。

170 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f01-Xy5m [2001:f76:3100:1400:*]):2024/04/21(日) 20:07:45.66 ID:yfOuyK/i0.net
>>165
そういのはコピーしオマーシュ

171 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 20:46:53.51 ID:5mhJGFVB0.net
>>151
梗塞イベントは一度起こすと再発率がとても高いから大変

172 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 20:54:32.00 ID:K3FUJmXsd.net
>>168
>>169
エレキみたいにオプティがあればマシだと思うんだけど、ナノだと独特のツルツル感が抜け切らないね

173 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 23:23:48.82 ID:GzgQdSMO0.net
>>169
へー、今度試しに張ってみようかな

174 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b46-y1QB [240b:c020:4c1:2109:*]):2024/04/22(月) 07:51:38.14 ID:S5IjK9AJ0.net
Bm7の代わりにEsus4 onG
Bm7−5としてEsus4 onF

175 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b91-y1QB [240b:c020:4c1:2109:*]):2024/04/22(月) 07:52:19.74 ID:S5IjK9AJ0.net
間違えた
Bm7の代わりにEsus4 onB
Bm7-5としてEsus4 onF

176 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 17:52:12.72 ID:fIUZbEEZ0.net
x2020x
12020x

177 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 19:00:19.20 ID:ETH9775L0.net
0xx434
0xx323
0xx212
0xx100

178 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fb5-A7iS [123.198.98.202]):2024/04/22(月) 20:37:05.58 ID:j/SB4hJi0.net
>>177
これはE7→E/D→Am6/E→Eと捉えて良いですかね
サブドミナントマイナーの切なさに、暗い透明感が加味されて良いですなあ

179 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 20:52:03.88 ID:2emyzoEp0.net
>>177
eric clapton

180 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 22:58:04.96 ID:u/IgxUNm0.net
いえ、単なる7thです。半音下はドミナントモーション。

181 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 07:54:35.37 ID:MEWTpj+X0.net
>>177
なんて曲?

182 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 08:01:23.99 ID:7aKjCHqh0.net
あれブルースのターンアラウンドやいろんな箇所で古今東西今昔使われてるね
これのイントロも
"Before You Accuse Me (Acoustic Live)" を YouTube で見る - https://youtu.be/0XYaJ5D0FEU

183 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf85-y1QB [240b:c020:4e0:12c8:*]):2024/04/23(火) 13:20:55.63 ID:rhHtioqC0.net
そのまんまだ

184 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 20:13:15.86 ID:ZVQDRatD0.net
春って乾燥しまくるよね?何月からだっけ?天気が安定するのはGW以降?
最近雨続きで音も普通に良い程度でつまらん
はやくLoになってほしい

185 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 679d-SR9s [1.112.123.191]):2024/04/25(木) 20:57:41.15 ID:KjgDxAhz0.net
勘違いだったらスマン
ハミングバードのマホガニーって廃盤になるの?

186 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8fcb-y1QB [240b:c020:442:930:*]):2024/04/25(木) 22:04:59.78 ID:sv7qWUkN0.net
>>184
5-6月だね

187 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3f4-Wa0z [2400:2652:7e40:ba00:*]):2024/04/26(金) 06:34:47.18 ID:hmiXAK2x0.net
LO表示っておれの湿度計だと20%以下だな
音と引き換えに大事なものを失ってしまっても構わないというのかい?

188 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ffe-Xy5m [2001:f76:3100:1400:*]):2024/04/26(金) 07:29:52.19 ID:zp4awIaf0.net
春のLOはもう少し天気が安定した晩春から梅雨前かな
その時期に加湿してる人いるのかな?自分は放置し数十年
今のところネック、トップの動きも全く見られず
弦高も2.25-1.8と変わらないけれどこればかりは個々で違うんだろうね

189 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ffe-Xy5m [2001:f76:3100:1400:*]):2024/04/26(金) 07:31:36.63 ID:zp4awIaf0.net
ただ梅雨~夏は在宅時以外はケースに湿度計と
除湿入れ40%代キープさせてるよ
それ以外はズッ友ソトに出しっぱなし

190 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 14:23:32.24 ID:x849U/zR0.net
塗装してあるやつとかはあれだけど
木(生の木)そのもの使ってると湿度は結構シビアだね

191 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 14:31:13.91 ID:W1/Gr4SU0.net
アコギは内側が無塗装だからな
高いギターほど割れる時はあっけなく割れる

192 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 15:06:06.21 ID:9nNwt8B80.net
経年変化で木材が結晶化すれば音も良くなり丈夫になる

193 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 15:15:11.44 ID:8kS0qO3N0.net
>>189
夏場は40前半でいいよ
冬は50%以上

194 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 09:01:47.67 ID:NsTSJOzY0.net
30数年ぶりにまたギター引き始めた
人差し指の痛さが、若い頃に一心不乱に練習してた頃を思い出させてくれる
あと3ヶ月で一曲弾けるようになりたい

195 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 09:38:24.96 ID:WdcujJZYa.net
ヤマハのエレアコで気になってるモデルがあるんだけど
銀座のヤマハショップってアコギ全種類在庫してますかね?

196 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 10:17:10.98 ID:ABGBoCWu0.net
>>194
いいね!頑張って!
今思いだすと
自分は全盛期に戻すのに2年かかった(ソロ)

197 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:19:25.74 ID:NeLn/Hgu0.net
>>195
エレアコ探してる人に薦めるのも変だけどヤマハが色々置いてある所に行ったら是非トランスアコースティック試してみて。きっと「うわーなにこれ」になるから。

198 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:37:09.24 ID:eY9F4JLC0.net
大事にしてたギター売っちゃった
ネックとナット幅がどうしても合わなかった

199 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 19:15:16.33 ID:Ov2KqGb90.net
音は気に入ってたけど弾きづらくて手放した経験は自分もある

200 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9971-o/YR [240f:50:9491:1:*]):2024/04/28(日) 22:08:44.26 ID:TjzvxpQ90.net
アコギで三味線と競演だとマイクが無いと音量で太刀打ち出来ないのね
バイオリンや三味線は小さいボディなのに音量凄過ぎ

201 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13b5-jDrP [123.198.98.202]):2024/04/28(日) 23:00:03.43 ID:pleVGb5U0.net
対抗するために電化したのが寺内タケシ氏

202 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 06:22:59.52 ID:/S6lSpdFH.net
エレキじょんがら節
カッチョよかったな

203 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 07:23:50.96 ID:0SJJT6ph0.net
Anuenueに詳しいひとおる?
000くらいのサイズないのかな?

204 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b43-CLxh [240b:c020:403:a68:*]):2024/04/29(月) 09:26:23.41 ID:/mBbwJhr0.net
実売3万以下のDだとやっぱりYAMAHAかモーリスが無難だろうか?
激安クラス弾いたことなくて
00028のサブでやっすいやつ欲しい
Martinクラス買い足すと両方弾き込みたいという強迫に襲われそうなので
おもいきって激安なやつ選ぼうかと
かと言ってHoney Beeとかはチューニング安定しなさそうだし

205 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e5-K2we [240f:108:953d:1:*]):2024/04/29(月) 09:33:39.71 ID:hbEJVNNh0.net
>>204
エピフォンという選択肢

206 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7baa-Lvoq [2001:f76:3100:1400:*]):2024/04/29(月) 09:39:59.96 ID:tkeVSZjE0.net
ヤマハのFG中古を3万円で買うと良くも悪くもそちらがメインになる恐れがあるかも

207 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b4c-+hba [121.103.254.44]):2024/04/29(月) 09:44:16.54 ID:UTX1DB8+0.net
>>203
フルスケールのLシリーズは000位の大きさだと思う。ナイロン弦のヤツもフルスケールで出るらしいよ。

208 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 73b3-Lj+0 [2409:11:aba0:5910:*]):2024/04/29(月) 10:04:58.51 ID:HxE7R4FO0.net
廉価帯はAriaも悪ない

209 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e8-Ff1V [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/04/29(月) 10:05:43.15 ID:fYihRkzT0.net
S.ヤイリの中古もいいぞ
YDうんたらってやつ

210 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 732c-+hba [2405:1200:5217:6900:*]):2024/04/29(月) 10:09:48.37 ID:Gn0B+Get0.net
MOROHAのスペシャル奮闘中

211 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 89c7-ND6C [240f:83:c01c:1:*]):2024/04/29(月) 10:45:07.30 ID:XQSb/04N0.net
安いのでもIbanezとかHeadwayなんかも候補に入れていいと思う

212 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-lbDE [49.98.140.90]):2024/04/29(月) 11:20:23.02 ID:+yRnEcBvd.net
ゴミなんか買い足さず、28弾き倒せば良いのに。

213 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13fb-Y5uc [240b:c010:480:4f62:*]):2024/04/29(月) 11:29:06.07 ID:K48iZQaZ0.net
音はヤマハよりモーリスの方がマーチン寄りかなぁ

214 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:59:48.81 ID:6vmnl7v60.net
>>207
ありがとうございます
ネックは薄い?
普段43ミリだから慣れない44ミリが不安ではあるのですが

215 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 12:28:28.61 ID:pkXb1v680.net
>>200
ギターも表板裏板外して木の代わりに猫の皮張ったらデカい音鳴るのかな? ブリッジをどう取り付けるかの問題はあるけど。

216 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 12:40:37.92 ID:+yRnEcBvd.net
>>215
張った皮の上にブリッジサドルを載せる形になるから、結構な張力が必要になる。
張るのが三味線・三線程度の張力ならともかく、フォーク弦だとバンジョーみたいにスネアドラムに皮張るみたいな感じになるんじゃね。

217 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7baa-Lvoq [2001:f76:3100:1400:*]):2024/04/29(月) 16:16:23.39 ID:tkeVSZjE0.net
ハニー ビーって初めて聞いたので調べたら1万円台か
https://youtu.be/wVCAVmllbQE?t=395
ちょっと音加工し過ぎやね...

218 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5337-CLxh [240b:c020:422:e078:*]):2024/04/29(月) 16:47:14.84 ID:R59S2sCo0.net
>>204です安いしFG820ポチった
>>205んんん
>>217ペグが安物なんだろうなぁ・・

219 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 18:00:15.64 ID:pkXb1v680.net
>>218
おめー、FGは何色?

220 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 21:47:29.10 ID:+YI+hgYr0.net
FGとマーチンいいじゃん

221 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7397-CLxh [240b:c020:4e4:52b:*]):2024/04/30(火) 07:31:19.76 ID:YRWj4f0V0.net
>>219
奇をてらってカラーものにしようかと思ったけれど
普通のスプルース

222 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9900-/G2d [2400:2200:6ec:3eac:*]):2024/04/30(火) 07:33:34.30 ID:IvOq4arf0.net
>>217
一万のギターでこんないい音出るの?

223 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 07:57:36.18 ID:4Kc9XBc30.net
加工してるから生音はどうなんだろね
あと多重録音してるね

224 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:47:04.49 ID:wL36ircP0.net
部屋の湿度が70%超えな日が増えてきてエアコンのドライかけると50%中程のいい感じになるんだけど寒い
調べたらエアコンの種類によっては湿度戻りって現象もあるみたいね

225 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:50:47.82 ID:BF8Ww0qT0.net
>>224
再熱除湿付きクーラーでないとね

226 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:59:27.06 ID:wL36ircP0.net
>>225
再熱除湿いいですね
冷房の1.5倍ぐらい電気代がかかるらしいのがネックですが

227 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:53:32.23 ID:vIC02gZU0.net
除湿機スレのテンプレから
================
※エアコンとの比較
・除湿力
冷房>弱冷房ドライ>>再熱
・電気代
再熱>>冷房>弱冷房

夜間も湿度50%付近と
室温27維持するのに電気使用
再熱除湿>>弱冷房+除湿機 弱冷房除湿と冷房では基本維持は不可

※湿度50% 室温27-28度を維持するには

1.弱冷房除湿+三菱180を補助的に除湿機が電気使用量が最も低いです
2.再熱除湿がついでに低い
冷房、弱冷房のみでは維持は不可

228 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:58:15.46 ID:vIC02gZU0.net
弱冷房除湿高め設定と
三菱180(50%指定)併用

夜間気温が下がり弱冷房が効かなくなると湿度があがり
そうすると三菱180が作動し初め
室温が上がるとエアコンが作動し
180が止まりお互い牽制しあい50%と室温維持だそうな

229 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 13:24:38.73 ID:4Kc9XBc30.net
このスレに除湿機民が自分以外にもいたなんて...三菱使ってます 自分はピアノしてる人から勧められた。ピアノ界隈で50%維持できる除湿機としてものすごく有名なんだってさ

230 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 13:48:34.91 ID:3epPKBrQ0.net
エアコンだけじゃ絶対足りないから除湿機はいるよね

231 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 14:21:32.20 ID:f9F9s0T/0.net
除湿機は熱くなりすぎて夏使えんのが

232 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 15:03:58.72 ID:BF8Ww0qT0.net
わいもこのスレの湿度書き込み見てSHARPから三菱180につい先週買い替えた

SHARPは湿度設定できないし絶え間無く運転して稼働音がうるさいわ部屋熱くなるわ、だったけど
三菱は湿度%設定できるし、少しの間動いて設定湿度以上になるまでは静かに止まってくれるから
夜も割と快適( ˘ω˘)スヤァな感じ

とはいえちょっとは温度上がるから真夏になったらクーラーとの併用は必須になるだろうね

233 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 15:54:49.78 ID:uGvqyiou0.net
除湿機はあくまでエアコン補助だよ 単体で気持ち良いなんてすごく限られた期間のみ

234 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 16:04:27.44 ID:wL36ircP0.net
シャープの除湿加湿機能付き空気清浄機が良さげでレビュー読んだら除湿時の音がそれなりにするみたいですね
出しっぱで年中使えるのが理想だけど一体型はなかなかいいのがないんですね

235 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 16:25:24.80 ID:4Kc9XBc30.net
>>231
夏は>>227こういう併用が基本

236 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 08:28:17.64 ID:I4PaDSYY0.net
一万円のギターと10万円だったらこれは結局技術でまかなえるだろう
モチベーションとして考えるのがいいと思う
自分で演奏して一曲儲けたぜみたいな
そういうのがないとうまくならないと思う
自分の場合はそうだった
なんかきっかけがないと覚えない

237 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b2d-Lvoq [2001:f76:3100:1400:*]):2024/05/01(水) 19:01:40.75 ID:hfziPdxc0.net
職場の共同スペース(24時間空調)に長年置いている
ヤマハのサペリと合板の型番ど忘れ
定価5万程度のジャンボギターが
ネックが逆ゾリ気味だけど
凄まじくいい音するのよ カラカラに乾いてる
環境条件と個体差?と大抵誰かが弾いてるという条件下が
揃うと低価格でもあんな化け物ギターが
弦はElixir

238 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 39a6-E8uu [2001:268:9b6c:83c:*]):2024/05/02(木) 08:27:22.84 ID:TovOEgYt0.net
湿度管理してる人は弦の寿命がそれ以前より倍以上伸びたでしょ?
毎月エリクサー交換してたのが今では3ヶ月 1日3時間演奏

239 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-zkjr [60.103.64.174]):2024/05/02(木) 11:02:42.19 ID:iWnCakCE0.net
技術も大事だけど自分の合ったギターってのはあるよね
それを最初に引く人は羨ましい
今は多分そういうニーズのギターが安く買えると思う
pcとおなじでずっとアップデートしないわけではない
そこらへんはドライで職人とかもう要らん系
人工知能のような機械で作ったほうが弾きやすい

今人工知能でプログラマーも必要ないとか言い出してるけど現実にギターもそうなんだと思う

複雑だけどな

240 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 11:44:52.23 ID:eAS48Apx0.net
>>238
関係ないな
金属疲労かなんかで音死ぬし

241 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 13:23:38.51 ID:AW97DV4Td.net
>>240
疲労させるなよ

242 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 15:24:17.48 ID:MAgEVrVy0.net
その人工知能もプログラマーが組んでるんだけどな。

243 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 16:52:08.32 ID:nREcGwup0.net
まあ人がいる限り需要はなくならないだろう
人工知能も結局どう扱うかは人だろうから
まあギターも使いこなすのは変わらないが、そうなったらそっちのスキルが求められるだろ そうなったで

244 ::2024/05/02(木) 17:54:11.99 ID:gRklrXr00.net
>>238
めちゃくちゃ伸びるね 除湿コストと相殺どころか
除湿電気コストのほうが低いので年間通して考えると
除湿したほうがお得

245 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 17:56:56.28 ID:q/5V+Esf0.net
ギター造りも職人たちがまだまだ試行錯誤しながらより良いものを生み出そうとしてる段階よ

246 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d18e-tbKJ [202.211.87.212]):2024/05/02(木) 19:42:48.03 ID:12/KU2GS0.net
コリングスとかウォータールーのギター欲しい

247 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7beb-Lvoq [2001:f76:3100:1400:*]):2024/05/02(木) 21:34:13.58 ID:gRklrXr00.net
たった一度の人生 買わないで後悔するくらいなら買ったら?
買い物とは「スペック等」数値で突き動かされるものでなく
曖昧模糊とした「感情」で突き動かされる

あ、これあれば山に行けるな、のんびりツーリングできそう
1人ぶらり旅するのに最適だな、と感情に突き動かされ
ハンターカブというバイク衝動買いした
バイクの性能、スペック、実際には山にもいかず
ツーリングに行く気力も旅に行く気力もないのはわかってても
そういう感情に突き動かされて購入

ギターも同じ
これがあればeric claptonなれるな?。俺もMartinユーザーか?
ギターが良いと弾く時間増えるか?上手く聞こえるか?
自慢できるか?と感情が膨らみ買った
もちろんそうならないのは知っててもね

248 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7beb-Lvoq [2001:f76:3100:1400:*]):2024/05/02(木) 21:36:03.88 ID:gRklrXr00.net
連レス室礼

買わずに後悔するな買って後悔したほうが人生幸せ
失敗は人生のスパイスです

249 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 39f2-pIyJ [240b:c020:451:94e:*]):2024/05/02(木) 21:57:45.20 ID:17hV31K40.net
マーチンのトラベルギターのバックパッカー持ちだけど、マーチンオーナーを名乗って良いですか?

250 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 22:09:13.01 ID:8QgFchCm0.net
>>247
割と良いこと書いてると思う
良いことというか行動心理学だな

251 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 22:43:12.43 ID:X1cjPZnl0.net
>>247
買わない理由を探す段階はダメ
買う理由を探す様になると買う

252 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 22:56:53.46 ID:ahTNDA7i0.net
腕がなくなるかもしれない手術の前に、5万のYAMAHAのフルアコを衝動買いした
幸い手はついててギターも弾いてるが、そのフルアコはあまり弾いてない
後悔までいかないけど、必需品じゃなかったと思う
それでも絶対買うべきギターだと思うので、上の方の金言はまさに真実と思う

253 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 23:36:18.80 ID:PhcNxTLJ0.net
フルアコで5万はめちゃくちゃ安いな

254 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 00:41:14.21 ID:/3IgDOqO0.net
うむ

255 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b76-jZb8 [240b:253:d3c1:2df0:*]):2024/05/03(金) 02:54:14.61 ID:8SYNSaVw0.net
>>249
名乗っていいのだ

256 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 06:46:24.47 ID:EpDmJS3w0.net
>>255
有難う バックパッカーはよく出来てて気に入ってます 3万ぐらいで一生は無理でも半生ぐらいは使えそう ちなメキシコ製

257 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 11:16:55.93 ID:6+/uey2Cd.net
>>247
買わずに後悔というか、自分の場合売って後悔があってマジで悔やんでも悔やみきれない
もうずっと弾いてない時期があって全部売ってしまったがまた何年かしてやりたくなって値段調べたらアホみたいに値上がりしてるし
新しいの買ってもやっぱ前持ってたやつの方が良かったって思ったし

258 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 11:26:43.55 ID:q9+AYGww0.net
ギターを演奏する機械とかあるのかな
精巧に作れば撥弦の階調も問題ないだろうし
人間にはできない押弦できるだろうから人間に勝ち目ないよな

259 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 12:34:00.96 ID:A68af6kJ0.net
既に人間超えてるよ
将棋の世界も卓球の世界もそんな感じだったわ
でも結局それはレベルが変わっただけでメタルとか速弾きは昔からあった
あと打ち込みも既にあるしそういうのって半ば珍しいことではない

それでも変わらず人が参加してるし特に変わることはないだろう
カラオケが弦を使ってやるようになったら面白いけどな
逆に興味ある

インスタントパフォーマンスならいろいろできると思う
そうなると何が一番いいかっていうと持ち味なんだよね

260 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 993f-NzXl [2400:2200:653:8122:*]):2024/05/04(土) 16:32:40.32 ID:cpdOxEzC0.net
一般的なのアコギって前に音が飛ぶように出来てるじゃん
サイドポート以外に弾き手が気持ちよくなれるように設計されたアコギってあるのかな?

261 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 134c-CLxh [240b:c020:4b3:d05a:*]):2024/05/04(土) 19:24:30.80 ID:4rP+t7Xx0.net
AIは編曲するとき手伝ってもらい助かってるよ

262 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2994-lbDE [2405:6582:1220:2c00:*]):2024/05/04(土) 20:08:56.94 ID:NLZK31W90.net
>>260
ノクターンとかそう言う設計って聞くけどね。

263 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7bf3-Lvoq [2001:f76:3100:1400:*]):2024/05/04(土) 21:50:32.67 ID:1zS5Opml0.net
>>261
たとえば?

264 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 08:01:24.33 ID:NiifJTep0.net
音鳴らしたたけでチューニングペク回してくれる機械がある
オープンGとかもできる

265 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 08:14:00.08 ID:Bs4yo22s0.net
>>263
2コーラス目に変化付けたいときに
コード割り振りのアプローチとか

266 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 028f-w0ma [2400:2200:67b:6197:*]):2024/05/05(日) 13:46:20.40 ID:/oQISvGQ0.net
アストリアスギターの指板のR知ってるやつおる?

267 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 86d4-nSON [240b:c020:410:bb52:*]):2024/05/05(日) 13:57:28.71 ID:Ubg8O3gN0.net
アスリアス工房が割と近所なのよね
有料で別ブランドもメンテ修理してくれたらいいのにと思いつつ

268 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 19:39:49.11 ID:aEQvxZk/0.net
久留米か

269 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 20:32:15.21 ID:TMZWf5Pe0.net
https://i.imgur.com/jQXGfHg.jpeg

ネットショッピングで買ったギター
ブリッジピンが奥まで刺さらないのだけどこういう仕様なんだろうな
少し不安になったもんで

270 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 20:42:50.45 ID:16ObAD7F0.net
穴及びピンのテーパー角度がざっくり2種類あるからね
3度と5度(Martin)どちらかに準じで穴が開けてあり
角度に応じたピンが採用
そしてピンの長さとピンの根元径

271 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 22:17:13.93 ID:4ykUuXTQ0.net
YAMAHAは3度だね

272 :269 :2024/05/06(月) 05:13:37.12 ID:3TBOWCJ20.net
純正品なのにここまでしか入らないんだよ
ギター届いてケース開けたらこの状態
ガッチリ固定はされてるから抜けはしないけどなんか気分的にスッキリしないw
休み明けたらメーカーに問い合わせてみるわ

273 :269 :2024/05/06(月) 06:33:55.26 ID:3TBOWCJ20.net
解決しましたすみません

274 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 08:03:15.33 ID:ud2ECYYh0.net
そのギターに適応サイズ以外の純正ピンが刺さってた
そのギターに純正サイズピンが適応しない
施工がされていた

275 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 10:00:09.51 ID:2Uv1v3ghM.net
>>273
何が原因だったの?

276 :269 (ワッチョイ 29c7-w0ma [2400:2652:7e40:ba00:*]):2024/05/06(月) 10:55:17.83 ID:3TBOWCJ20.net
>>275
ネットショッピングだけど御茶ノ水の有名な楽器屋からの購入なのでミスは考えられないかなと
日本製で造りはちゃんとしてるし
メーカー公式の画像をアップで見たら同じだったのでこれが仕様なんだと思う

277 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02b5-6dJd [123.198.98.202]):2024/05/06(月) 11:24:32.40 ID:LSy8YGW70.net
穴の拡がりしろを考慮してるのですかね
経年によってガバガバになるので予めキツくと

278 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e9-xvnV [2001:268:9b6c:529e:*]):2024/05/06(月) 11:31:32.35 ID:jIkwpLVG0.net
皆が言うように穴の5度テーパー角に対して3度のピン使ってるからでしょ
要するに設計ミス、検品ミス
5度のピンを買う

279 :269 (ワッチョイ c6b6-w0ma [2400:2200:657:75a4:*]):2024/05/06(月) 11:38:52.98 ID:0pqp+BNj0.net
>>277
恐らくはそういうことだと思います
穴の径が変化してピンがユルユルになってもピンが太く造れていれば止まるとこまで押し込めるわけで
まぁ弦を張ってる以上は多少ゆるくても抜けるようなことはないだろうけどね

でも見た目はあまりよろしくないw

280 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 11:52:44.11 ID:RqP7JCh20.net
>>278
それだろうね

281 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 12:31:31.69 ID:cMF+03+F0.net
テーパ角度の違うピン、あと長さ含めて
ジャストサイズでないピンを使用し続けるのは頂けないね
ギターの値段に関わらずものを大切にしない姿勢はダメ
適切なピンに変えるのがBEST

282 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 86b9-nSON [240b:c020:430:a3b3:*]):2024/05/07(火) 13:18:33.40 ID:ROiJFjKW0.net
昔は使い込んでるとガバかになり大きめのピン買って削ってたよな

283 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a27a-xvnV [2001:268:9bfc:4d4f:*]):2024/05/07(火) 13:31:52.94 ID:h1FUtxPp0.net
角度つける斜め磨きは結構手前かかるやね

284 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 069d-auFI [111.188.61.91]):2024/05/07(火) 16:07:38.05 ID:laU53fFY0.net
FG5買って2ヶ月のド素人。今はめっちゃ気にいってるけど長く続けてるといつかはマーチン、ギブソンっていうのは誰もが通る道?

285 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f2d0-/BoD [2409:11:aba0:5910:*]):2024/05/07(火) 16:11:12.95 ID:9xsFkUut0.net
FG5は一生使える名器
あとは単なる好みの問題

286 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 16:28:59.69 ID:laU53fFY0.net
>>285
ありがとうございます。
初めてなもんであのドッシリとした見た目、イナカ臭いマホの音が気に入ったけど、使用用途考えたらFSの形の方がよかったのか?となるとゆくゆくはooo?と悶々とした気分が晴れました

287 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 16:41:30.37 ID:HbmHkiD40.net
これ? YAMAHA ( ヤマハ ) FG5 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/264852/
ナット幅:44mm
■スケール:634mm
ソロ弾きやすそう

288 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 17:00:20.07 ID:E+FU9rAf0.net
>>287
フィンガースタイルのソロにはちょい小さなFSの方がむいてるかも。ただしあえて大きめのFGでやるのも個性になっていい。

289 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 17:04:34.77 ID:wIka46J30.net
やりたい音楽によって欲しいギターも変わるよね
いつか手放すときが来るかもしれんけど気に入っているならそんなこと気にせず今は大事に使ってやればいいと思う

290 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 069d-auFI [111.188.61.91]):2024/05/07(火) 18:06:03.40 ID:laU53fFY0.net
>>287
それです。820より1ミリナット幅広いだけですが、体感的にすごい楽。逆にコード弾きが大変なのかな

291 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 069d-auFI [111.188.61.91]):2024/05/07(火) 18:08:52.37 ID:laU53fFY0.net
皆さまありがとうございます。励みになります。当面はオマケで付けてもらったジブリソロ簡易版を終わらせて酔いしれます

292 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 18:54:36.58 ID:tBeWeKzQ0.net
あなたが20代ならここの中央値アラフィフ
になった頃大化けするかも
スキャロップは腹が出るので
梅雨時期はダルダルに緩めるように

293 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 21:10:50.95 ID:B/GCpJKn0.net
ギターは熱中して楽しいけど
達成感がなくて虚しい
やったー耳コピできた!

で?てなる

294 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 23:08:40.37 ID:HbmHkiD40.net
皆ヤマハ好きだよね特にFG~若い頃お世話になったとか?

エレキからの転向組なので
そこらの郷愁追憶がないの...一度は弾いてみたいな

295 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 23:19:57.18 ID:lUWczxqS0.net
ヤマハに特に思い入れがあるわけでもないけどLS-86はめっちゃいい音したな
さすがにあのクラスは個性がある…って当たり前か

296 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 01:37:42.75 ID:m2/ip/7/0.net
>>295
150万もするじゃん 
俺のギターが50本も買える

297 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2efd-nSON [240b:c020:4c3:b80d:*]):2024/05/08(水) 07:12:17.44 ID:JcpgmqpC0.net
>>294
青春≒YAMAHA
思い入れある

298 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8633-w0ma [2400:2200:67a:fc7d:*]):2024/05/08(水) 07:22:31.64 ID:sgfty53w0.net
ナット幅43ミリのオススメのOMある?
材は特にこだわりない

299 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e2b-xvnV [2001:268:9bd6:502:*]):2024/05/08(水) 07:39:06.91 ID:FCLiKjfH0.net
>>29
yamahaはね。自分は番外でpro martin

300 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 396a-vYNp [2405:6582:1220:2c00:*]):2024/05/08(水) 11:04:07.65 ID:gmuvJhM/0.net
>>293
人前で披露する機会を積極的に作ろう。
学園祭でもライブハウスでも良いし、もっとお手軽な所なら「オープンマイク」でぐぐると良い。

301 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 21:57:13.09 ID:1NW3NAZc0.net
友達に聴かせるだけでもいいモチベーションになると思う。

302 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 22:33:19.70 ID:QCXZjkgF0.net
友達ほしいよね
1人は好きだけど独りはほんと寂しい
バイクも独りツーリング
ギターも独り
飯も独り

303 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 23:11:18.37 ID:ZpAHC2zv0.net
大江千里好き

304 ::2024/05/09(木) 15:14:23.48 ID:HVsmw+6w0.net
>>303
Januaryいいよね

もう40年も前?に相当上手に弾けるようになったんだが、今は全く覚えていない
最初のコードすら…

305 :ドレミファ名無シド :2024/05/09(木) 15:36:09.36 ID:DPgoNTFm0.net
>>188
今位からだね今loになってるよ
ドライアイが痛い

306 :ドレミファ名無シド :2024/05/09(木) 16:06:52.64 ID:teiTG+os0.net
今27%表示なのでうちの湿度計のLOはそれ以下か

307 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 069d-auFI [111.188.61.91]):2024/05/09(木) 23:31:15.26 ID:lMSee+jG0.net
ぼっちだからアコギ始めたんだよう!
バイクも!山もなあ!

ところで勘違い&右腕が落ち着くからクラギスタイルで弾いてるんだけど、アコギはアコギスタイルで弾いた方がいい?

308 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a19d-mrOc [60.90.42.157]):2024/05/09(木) 23:32:52.00 ID:hJmaMuoQ0.net
>>307
別にどっちでもいいと思う
実際、足組みにくいから、足置台使ってるしwww

309 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 069d-auFI [111.188.61.91]):2024/05/09(木) 23:38:54.76 ID:lMSee+jG0.net
>>294
俺の場合勝手なイメージですねー。
国語で習った坊ちゃんとかバンカラ?マントみたいな学生服とか下駄のレトロ感が何故か赤ラベルのイメージと結びついて、、、

310 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 069d-auFI [111.188.61.91]):2024/05/09(木) 23:41:02.38 ID:lMSee+jG0.net
>>308
ありがとうございます。
イイ感じに響くんですよ、股間に

311 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 39c4-vYNp [2405:6582:1220:2c00:*]):2024/05/10(金) 00:04:53.37 ID:Io3D0iix0.net
>>307
オレはリゾネーターでクラギスタイルなんだけど、足台で腰痛くなるから座る時もストラップ付けてる。
ストラップピンはエレキみたいにネックエンド側。
ギターが固定されるから、右手左手のフォームが自然で無理がなくなるからオススメ。

312 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:35:34.64 ID:pDQMaxcL0.net
正座して吉高由里子の琵琶スタイルで弾いてます

313 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:40:51.71 ID:76834j7y0.net
交通事故やって膝手術したので、左足が正座できない悲しみ

314 :ドレミファ名無シド (JP 0He6-uq6a [133.106.32.171]):2024/05/10(金) 17:17:14.84 ID:D51eoQZzH.net
アップルのiPadのCMで批判されてるプレス動画で
ヤマハのピックガード型のギターが潰されてるな

315 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 20:00:31.87 ID:EbWNmuGr0.net
てすと

316 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 20:02:38.80 ID:EbWNmuGr0.net
書けた 最近画像処理貼るのも大変
NGワードも増えた気がする
>>304に画像付きで答えたかったが
そのワードもバンされるのでかけないわ

code
a

アプリ使うのもいいかも
書けるか?

317 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 14:12:13.12 ID:73oHa6+H0.net
>>298
亀レス失礼
コリングスOM-1かな?

318 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 07:36:12.43 ID:ooZ8P8330.net
メルカリにエリクサーのフォスファーブロンズが1セット3つ入りの1200円くらいの単価で売ってるんだけど
評価も低評価付いてないし偽物じゃなさそうなんだけどなんでこんな安いんだろうか?

319 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 10:10:09.00 ID:hBYUlScG0.net
確実に偽物です

320 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 11:01:17.27 ID:ooZ8P8330.net
偽物だと気づかずに使ってるひとが多いから低評価付いてないのか…

321 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 11:08:05.52 ID:hBYUlScG0.net
メルカリはそもそも低評価つけない人がほとんど
報復がだりーから

だから商品数に対してそもそもの評価回数が少ないショップとかはスルー安定
画像だけ本物で違う品が届くとかもザラだよ

322 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 11:09:05.22 ID:ooZ8P8330.net
勉強になったわありがとう

323 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 11:21:27.55 ID:hBYUlScG0.net
弦とかマイクとかギターとか、楽器系も偽物まみれの魔窟だから
画像使い回しとかちょっと怪しい奴は買わないほうがいいよ

324 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 12:31:43.10 ID:LKCEh6zA0.net
ピックアップもやめといたほうがいいね

325 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 12:41:04.97 ID:54wcpojX0.net
>>312
亀レスになっちゃったけど、平安時代に正座はまずありえない、あれはあぐらに琵琶を抱えて弾いてる。正座はほぼほぼ近世からじゃないかなあ。畳に座布団が普及しないと。

326 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 14:28:25.58 ID:eyYl7n4J0.net
AliExpressでエリクサーが送料込500円で売ってるよね
メルカリで買って良いエリクサーはSHのシールが貼ってるやつだけ

327 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 19:31:15.68 ID:Rt8v3d6y0.net
>>325
ありがとうございます
女性もあぐらで弾いてるのですね
あぐらでギター弾き語るYUIスタイルですな

328 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 20:52:42.93 ID:4rJqi86id.net
個人的には>>311みたいにストラップ使う方が体に優しいし、変な癖も付き辛いと思うよ。

329 :ドレミファ名無シド :2024/05/15(水) 21:23:34.68 ID:Xhut5cS90.net
>>326
アリエクElixir誰か買ってレポしてほしいわ

330 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 03:58:18.08 ID:wDivpAHM0.net
>>329

https://m.youtube.com/watch?v=QbygKxh1pfE
レビューの動画は色々あるよ

基本的にはコーティング弦じゃない偽物みたいね

331 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 14:22:51.48 ID:Z7MRF+Is0.net
>>330
これは逆に試してみたい

332 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 20:11:08.00 ID:bEphb2Tud.net
50年くらい前のギターを手に入れて少しずつクリーニングしてる
大きいダメージとかはなくて少し放置気味なだけみたいでよかった

ピンが欠品してたので買わないとなぁ
タスクかエボニーかはたまた他の材質かこの子に合うのは何か検討(妄想ともいう)するの楽しいわ

よく鳴ってくれるようにクリーニングは慎重に進めよう

333 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 20:38:06.54 ID:Z7MRF+Is0.net
好みなんだろうけれど手持ちのMartinはピンはプラが一番しっくりくる。プラが良い悪いという概念から単なる素材の一つで
あとは個々の嗜好なんだと

334 :ドレミファ名無シド :2024/05/16(木) 22:55:15.08 ID:11Ckwh1H0.net
プラピンは安物≒ダメなもの
こういう認識は素人
あくまで選択肢(素材)の一つに過ぎない

335 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 08:01:06.77 ID:Q5pF8CpI0.net
牛骨に変えたら音が自分の好みじゃなくなり結局プラピンに戻した
根本径5.2mm テーパー角5度 長さど忘れ
この純正ピンと同じサイズってあまり売ってないのよね
タスクは全てスカスカだし

336 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 08:35:28.26 ID:Zjs3Lh930.net
プラを悪いとは思ってないむしろ基本
何が自分の好みかによって使えばいいと思う
よって色々試したい(高すぎなんだよね)

337 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c09d-98m9 [60.69.75.96]):2024/05/17(金) 10:03:07.13 ID:oniooAws0.net
クラギフォームとか最終的にはどんなものも変わらなくなると思う
クラギだってたまにはロック持ちが必要なときもあるだろ
人間はそういう展開的な生き物だよ

338 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 13:06:04.14 ID:KyoBD8/z0.net
じいちゃんから50年前のクラギ貰ったけど弾き語りには向いてないらしいね
クラギって基本的には指弾きでアルペジオなのかな?

339 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 13:22:00.59 ID:tJOR1N9r0.net
>>338
割りと人の声とレンジが近いからコードストロークよりは、ソロギター+歌みたいな弾き方になるね。
ようは「流し」のスタイル。
歌いながらだと結構難しい。
個人的には意外とデルタブルース系もイケる。

340 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 14:29:23.37 ID:ANJNoeqyd.net
クラギで歌うのってこれしか知らない
://youtu.be/RTf_CIm8fEE?si=oneQXDP_uTYQlnVz

341 ::2024/05/17(金) 14:48:16.06 ID:pctGs0DM0.net
松山千春がエレガットで歌うよね
「もう一度」とかイイ!

342 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 14:53:45.48 ID:Do80RK9D0.net
クラギで弾き語りやってるプロも普通にいるから問題ない

343 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 19:27:48.71 ID:5aLMK1Ev0.net
https://youtu.be/PdGSfD30oLQ?si=-coQfSiZsGJ3omNf

値段聞いてビックリこいた

344 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 20:11:51.94 ID:68Qoc2nH0.net
ギターって自由な気がするけどやれることって結構限られてくるよな
プログラムでいくらオリジナル作ってもアプリになると似たようなものになる

7音階+オクターブ でメロディとリズムとコード
昔は5音階だったみたいだが

オッペケペー聞くと本当に5音階使われてたのかも謎

345 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 20:55:12.04 ID:16LlpCFG0.net
495万とかワロタ

346 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 21:23:03.19 ID:YxVQJ3or0.net
ダイヤ付きのプラエンドピン

347 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 21:30:02.10 ID:Zd2Bjx1m0.net
>>339
まだエレキも初めて1年だし、ソロギターっていうのがよく分かってないw
とりあえず弦交換してちょっと勉強してみる

348 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 22:22:16.95 ID:UmUcu4Sg0.net
クラギで弾き語りなんていっぱいいるよ。
クラプトン、玉置浩二、松山千春、桑田佳祐、小田和正なんかもたまにクラギ使う。
長谷川きよしとかもいるし、演歌とかボサノバとかはクラギだし。

349 :ドレミファ名無シド :2024/05/17(金) 22:24:14.51 ID:Do80RK9D0.net
iriさんなんかHiphopでクラギやで

350 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2c46-shLt [240a:61:7:1c7d:*]):2024/05/18(土) 00:22:58.25 ID:QOLi6Bzb0.net
牛骨さん行ってみるかなナットとサドルも一緒に替えよっと♪

351 :ドレミファ名無シド (JP 0Hb4-GBWn [133.106.150.12]):2024/05/18(土) 06:43:08.29 ID:Qb3vjbdXH.net
一度は真鍮の重いピンに変えて劇的に変わる音を体験して欲しい
良い悪いはともかくこんなんで音が変わるもんだと笑うよ

352 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2c46-shLt [240a:61:7:1c7d:*]):2024/05/18(土) 06:56:55.25 ID:QOLi6Bzb0.net
ゆびラジってチャンネルでピンの材質でどう変わるかの検証動画上げてた
ブラスは中高音が少し伸びるもののキンキンする感じがしたわ
まあ実際に自分のギターでどう変わるのかが大事なんだけど

353 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-WMmZ [49.97.110.64]):2024/05/18(土) 07:14:23.99 ID:/6ALhLp9d.net
>>351
一回試したわ。
昔のヤマハのフォークギターみたいに冷たい音になってすぐ戻した。
黒檀が好みだな。

354 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 07:31:21.59 ID:+4rfcLwp0.net
使ってるギターや弦も人それぞれだから
どのピンが良いとかはそれぞれのギターや弦との相性と個々の好みで変わってくるね

355 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 08:13:50.50 ID:WK8e4Gg70.net
手持ちのギターはプラピンが1番サスティーン、倍音豊かで
さらに音にふくよかさがあり鈴なりしまくってる
それにしても春恒例の湿度低い問題...
今窓開放して室内32%
昼過ぎには多分LO表示になる ドライアイが痛む
天気良すぎるのでスレチタカド本日はギターやめてバイクでショートTuring行ってきます

356 ::2024/05/18(土) 10:47:48.75 ID:/FYIfrPy0.net
ピンレスブリッジのやつ欲しいな
ブリードラブみたいなの

357 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 10:53:29.73 ID:B8ObxD8X0.net
オベーションがブリッジ後ろから弦を通すだけの交換簡単タイプじゃろ

358 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 18:28:24.13 ID:EFfLrNlY0.net
夏が過ぎ~、風あざみ~♪

今のうちからやっとけよ

359 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 18:50:09.40 ID:a1Y2Jdi70.net
>>355
うちは今loになってるよ

360 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 19:15:00.20 ID:lz2Ao1VS0.net
初めてD-28を買ったけど今まで俺が弾いてきたギターはなんだったのかと思うくらいすごい。
知り合いが俺はマーチンあんま好きじゃないキリッ とか言ってたけどこれ好きとか嫌いとかじゃないやんか

361 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 340b-K1q9 [133.32.179.220]):2024/05/18(土) 20:40:39.98 ID:4VQMgDxP0.net
ツーリング行ったら車だらけで低速走行暑かった...
>>359
うちもLOなってた。ホール内加湿して出かけてよかった
>>360
良い時期(湿度)に買ってよかったね

362 :ドングリ (ワッチョイ 952a-+TKe [2400:2411:320:8800:*]):2024/05/18(土) 20:40:51.39 ID:U/bJ+iew0.net
>>360
オメ

363 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e33-ZLO3 [60.35.217.134]):2024/05/18(土) 21:42:44.67 ID:8JdebnfD0.net
たいしたモン弾いて来なかったんじゃね?

364 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 23:12:04.46 ID:rPLFzYMl0.net
田舎臭いll36とか弾いた後だとMartinの本物のサウンドに感動するよな

365 :ドレミファ名無シド :2024/05/18(土) 23:13:46.43 ID:EFfLrNlY0.net
>>360
いい色買ったな

366 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 04:47:31.50 ID:aPzwRvVO0.net
>>360
分かるわ~オレも買い替えたとき弾き心地良過ぎて一日中抱えてたもんだ

367 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 14:18:37.18 ID:jXCrx0390.net
OMの28だれか安くで譲ってちょ

368 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 14:50:05.74 ID:n6fdj6aC0.net
また誰かが沼におちた音が聞こえた気がする

369 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 15:26:43.35 ID:JNCbBEvS0.net
古い弦を張り換えてない人っていますか?

私はほとんど毎日弾いてるけど数年張り替えてないです。別に音に不満がないので。張り替えたら綺麗な音だなとは思いますが。

370 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 15:52:05.19 ID:qy8qbRxW0.net
音程ぐちゃぐちゃやろもう

371 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 16:46:33.92 ID:JNCbBEvS0.net
>>370
だいたい合ってたら気にしないので大丈夫ですね たまに調弦したら半音ずれたりとかはしてないはずなので

毎日弾いてたら弦が錆びたりはしませんし

372 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 17:05:56.80 ID:RHrT07j+0.net
>>369
いますよ

373 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 17:31:54.35 ID:jXCrx0390.net
指板とかキレイにしないと気持ち悪くない?
自分はコーティング弦使ってるから交換は2ヶ月に1度くらいだけど
オイル付けて拭けば白いクロスが黒くなるくらい結構汚れてる
フレットもピカピカにすると気持ちよいね

374 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 17:42:06.26 ID:qfb7cNzRd.net
掃除すれば気持ち良くなるといった軟弱な考えは持ち合わせてはいない

375 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 18:46:16.01 ID:RHrT07j+0.net
>>374
掃除しないなんて怠惰じゃん
掃除してきれいになるなんてメリットしかないのにやらない理由は?
なぜベストを尽くさない?

376 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 18:54:19.44 ID:qy8qbRxW0.net
手垢たまると指板カビるらしいな

377 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 18:56:08.26 ID:qfb7cNzRd.net
>>375
時間の無駄

378 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 19:38:46.35 ID:BYoU9ghj0.net
ヤマハのグリス買わなきゃよかった
馬鹿みたいな金額だね
これならAZシリコングリスでよかった
グローバーのオープンペグ外して清掃してグリスアップしたらヌルヌルに戻った
>>355
乾燥しすぎて怖いね
室内干しで対応してます

379 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 22:19:11.60 ID:ufLO5bVO0.net
あの白透明のyamahaグリスはなんやろね?ウレア、リチウムでもない、モリブデンでもない、シリコングリスは真っ白だし
新しいグローバーはステンレスワッシャーだけど
旧タイプは樹脂ワッシャーやゴム使ってる場合もあるから
使うとしたらシリコングリスとは思うが

380 :ドレミファ名無シド :2024/05/19(日) 23:31:50.74 ID:nsJRGwq30.net
ワセリンで良い

381 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 00:10:17.97 ID:JbPpu2AT0.net
あーあのyamahaの白透明はワセリンの色だわ
でも樹脂は良いとしてもゴムに攻撃性があるから多分中身はシリコングリスなのかな
まぁええわ

382 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 02:37:07.44 ID:djdZKaVP0.net
コーティング弦は錆びないけど劣化するとハーモニックスが出にくくなったりチューナーが反応しにくくなったりするからな

383 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 07:00:41.51 ID:kNuzOPIg0.net
またエリクサーの値上がりが...
ここ数年でも1600→1800→2200→2680
買い物マラソンで最安値ベスト3店舗でそれぞれ買うしかない

384 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 11:44:56.73 ID:p9j5I8+w0.net
ERNIE BALL EARTHWOODの動画見て音が好みだったんですがテンション感どうなんだろう
ゲージ落とさずに柔らかいのを探してるんですがダダリオEJ16と比較してわかる人いたら教えてください

385 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 12:48:35.80 ID:Pka+UgxV0.net
一回試しただけだけど。
テンションは緩くなった気がするけど、張りが無いと言うか元気が無い音だった気がする。

386 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 13:01:12.89 ID:6EEp5b280.net
アーニーボールってライトって書いてあるのが012じゃなかったりしてややこしいんだよな

387 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 13:07:35.52 ID:ZL5aR55r0.net
ダダリオよりは緩いね
GHSも音似ててテンション感低いよ
低音弦はアタック少なくてより下に伸びるソロギ向きだけど

388 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 15:38:13.51 ID:p9j5I8+w0.net
>>385
なるほど、画面越しの動画じゃわからない音の印象もありそうですね
初心者なんで今は音より押さえやすさを重視しています

>>386
他者のライト相当がミディアムライトになってるから買う時注意ですね

>>387
GHSというのも低いんですね参考になります!
お値段高めで入手性が悪いのはちょっと痛いですね

次の弦交換でアーニーを試してみたいと思います
皆さんありがとうございました

389 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 16:39:20.75 ID:hQBlLdw60.net
>>383
マジだった・・高

390 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 17:28:35.20 ID:I8R5Kq/w0.net
ラベラのコーティング弦フォスファーブロンズがなかなか良かったよ
アストリアスギターが使ってる弦
エリクサーみたいにキラキラした音は出ないけど自然でバランスのよい心地よい音が鳴るハーモニクスはあまり鳴らん

値上げしたならこの際乗り換えるかな

391 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 17:56:55.32 ID:B2LUt7960.net
私ゃ買い置きのエリクサー無くなったら、いっそボールエンドのナイロン弦に替えようと思ってる。ダダリオあたり

392 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dffd-WgSd [240b:c020:4d6:681a:*]):2024/05/20(月) 19:26:10.78 ID:P/8Gtbrf0.net
>>383
すごい値上がりだな偽物掴まないようにしないと

393 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 22:52:53.62 ID:gGnoo+ua0.net
>>391
ナイロン弦にしたらナットとサドル作り直さないととても弾けない

394 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 23:07:46.44 ID:6EEp5b280.net
好みのノンコーティング弦使ってDRストリングライフ使い始めと週イチで塗るのやればまあわりともつよ

395 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 02:06:15.49 ID:JRMvaoX50.net
もう煮るしかないな

396 : 警備員[Lv.6][新芽]:0.00043217 (アウアウアー Safe-NeGb [27.85.207.122]):2024/05/21(火) 06:13:03.14 ID:dwz2PPCca.net
かけるかな

397 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 08:26:39.46 ID:JRMvaoX50.net
正直張りたてのビンビンとしたブライトな音より少し経ったポワポワした音の方が好き

398 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 09:01:07.26 ID:0103LrbP0.net
>>383
買い物マラソン利用するのは良いアイディアだがそんなたくさん買ってもな

399 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 10:55:12.60 ID:lB9pe1g30.net
弦以外のものをマラソンセール時に極力まとめて買えばいいのでは?

400 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 11:16:06.41 ID:CY6V1vKo0.net
ワシの若い頃はダダリオフォスファーが500円で買えたもんだが

401 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eba3-7kJ/ [240d:1e:5c4:cb00:*]):2024/05/21(火) 12:21:31.22 ID:EjbLG8iw0.net
ここに今日初めて来て高価なマーチンの話の後に恐縮なんだが、6弦5弦が詰まった感じがするエレアコをずっと使っててた
こんなものなんかなって思い込んでたんだけど、最近ネットで安いアコギを二本買って一本はやはり詰まり気味でもう一本はスコーンと音が出る個体に当たった
詰まってる個体のメーカーは聞いたこともない中華製で、スコーンとなる方はYAMAKIって日本製だが知ってる?
YAMAHAじゃないよYAMAKIだよw

402 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 12:53:35.51 ID:LnMWqDg20.net
そこそこ有名だとはおもうよ

403 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:35:44.51 ID:MdgqPPHh0.net
コリングスが6月入荷分からまたまた大幅値上げ。アコギの1が115万、2Hが125万、3が140万だと。消費税抜きの実勢価格。こんなに高くて買う人いるのか?

404 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:37:44.94 ID:MdgqPPHh0.net
あ、話の腰揉んじゃってスマソ(笑)

405 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:44:02.68 ID:vofpIK8/0.net
揉んだのかw

406 ::2024/05/21(火) 16:46:59.29 ID:vaysDbUQ0.net
20年前に中古で45万だった1Hを委託で売ろうかと思ったら75万で出しましょうと店員に言われた。まあまあキレイだが打痕多し。

407 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 16:47:07.47 ID:rPxvT6s90.net
このスレの住民のアコギならどれも弾きやすそうだけれど
他人のアコギそれも初心者さんのものはホント弾きにくいのばかりだよね
チューニング合わない、弦高が2.4以上中には3オーバー
調整されてないもの弾くと自分がものすごく下手になったような錯覚に
逆を言えば湿度含めてメンテされたものは
自分のスキル以上に上手く聞こえるような
ただしマホガニーものは雑に演奏すると音が途切れる(ソロ)から自分には難しい

408 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 028c-GFob [2001:268:9bfb:1b90:*]):2024/05/21(火) 21:47:34.71 ID:EpQJq7m30.net
楽器屋の新品でも弾きにくいのは多いよ
ほとんどが弦高が2.7とか高め
下げると音と演奏性はどうなるかな?と、自分が今までやってきた調整前後思い出しながら想像しつつ弾いてるもん

409 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e2d1-1CqC [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/05/21(火) 21:58:51.15 ID:LnMWqDg20.net
ナットとかは調整幅もたせて多少高めに作るのがセオリーだからねぇ
逆に言うと、買うってなったときに調整を申し出ない楽器屋はダメなんだよな

410 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 971e-mSon [240f:50:9491:1:*]):2024/05/21(火) 22:13:49.06 ID:RhDYJaeI0.net
アコギは弦高高めが音色も響きも良い

411 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 00:40:09.53 ID:6Yk+JZWN0.net
>>410
賛成かな
低いとアコギというよりエレキっぽいトーンになるような
とはいえプレイする音楽によるかな、軽いギャロッビングのフィンガースタイルなら低めでエレキっぽくてもいいのかもね

412 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 07:11:10.13 ID:wZae1VzC0.net
俺も高めのが好き
低くするひとはソロをテイラーあたりで録音する人とかじゃない
生音関係ないし

413 :ドレミファ名無シド (スフッ Sda2-XUHo [49.104.10.221]):2024/05/22(水) 08:11:44.61 ID:GGp1YByQd.net
箱鳴りっていいなエレキ界隈でサスティンがどーのこーの言ってるのがバカらしくなる

414 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 10:08:20.87 ID:6Yk+JZWN0.net
1970年代の昔はヤマハのFGやLで6弦3.3〜3.5、1弦2.4〜2.6くらいが普通だった。1980年代に新品のD-28を手に取った時弾きやすさに驚いたが6弦3.0、1弦2.2くらいだったと思う。俺が今基準にしてるのは6弦2.8、1弦2.0。コリングスはテンションキツめなので6弦2.6〜1弦1.8くらいに下げてるかな。弦はダダリオかピアースのフォスファーブロンズライト

415 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 13:59:46.75 ID:/S/+vqkB0.net
そうそう。今は2.4-2.0が基準だから
伴奏メインの方はそれでも良いかもしれないけれど
2.4でもやや高めではあるね
まぁ工場出荷時が2.4-2.0としてもお店ではラフな管理しかしてないし
2.7くらいまで弦高上がってる場合が多いね

416 :ドングリ :2024/05/22(水) 16:38:39.42 ID:ZqB43B2e0.net
量産品の出荷時のナットはビビらない様に一律で高くなってる未完成品。
売れてからユーザーに合わせて調整、特に初心者には低めにするのがいいんだけどショップ側も面倒だからそのままなんだよね。
ショップがちゃんとやってくれればFで挫折する初心者も減るはずなんだけどね。

417 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 19:24:37.98 ID:4KsPoAqo0.net
>>415
Taylorも漏れなく高くなってるし

418 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 19:27:26.76 ID:Z0Nl30rsd.net
絶対的に音量が必要とかじゃなければ、音質はそれぞれの好みだしプレイアビリティとの兼ね合いで好きにすれば良いんじゃねって思うけどね
結局マイク通すってか、完全生の現場ってあんまり無いし
自分の感覚を信じるんだ!

419 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 19:35:22.79 ID:587gBhRe0.net
各フレットの位置関係は固定されてるから
ナットは正確に0フレットの位置を出さなきゃいけなくて調整の幅は本来ないんだけどね

420 :ドレミファ名無シド (スププ Sda2-Sp4t [49.98.55.88]):2024/05/22(水) 20:09:01.40 ID:Z0Nl30rsd.net
>>419
でも出荷状態でバッチリかってとそんな事も無いからな

421 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 22:04:07.21 ID:/9IAYYSjM.net
>>401
ヤマハを買うべき

422 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 22:13:56.52 ID:8RbUF34U0.net
弦の音が抜けないって時はだいたいちゃんとナット調整したらよくなる

423 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 22:36:51.94 ID:5gduDPa/0.net
>>415
試奏したTaylor miniが推定3.0オーバーで死ぬほど弾きにくかった
某島◯

424 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 01:09:09.27 ID:Hdx3IAsH0.net
1996年にコリングスOM-42BaaaA、トーチインレイ、スノーフレークポジションマーク、アディロントップ、AAAブラジリアンの新品を税込132万くらいで買った。今も持ってる。
今年6月からの新価格ではOM-2Hが実勢価格の税込で137万5,000円だと。俺のOM-42BaaaAの新品購入価格よりも高い!
96年当時はたしかOM-2Hは定価から2割引で398,000円。3パーセント税込でも409,940円だった。28年間で3.4倍近く値が上がってる。
若い頃食費生活費ケチって無理していいギター買っておいてラッキーだったな。その時はまさか将来こんなに高騰するとは夢にも思っていなかった。

425 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 08:22:39.97 ID:lB4fHDFN0.net
高騰の原因でもある木材の枯渇が心配だよアトランシアのノブさんも憂いてたわ
ギターは中々人工素材に置き換えられないから

426 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee3c-zGH+ [2400:2200:67a:fca9:*]):2024/05/23(木) 10:14:24.10 ID:tRg5Ux2A0.net
古いギターを売り新しいギターを今月購入したばかりなんだけど
20年後30年後の値上がりを見越してもう1本買っとくべきか

427 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 10:32:00.36 ID:x3jbl4V+d.net
そんなの不純だわ!

428 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 13:01:05.33 ID:Zvl5sHEfd.net
>>426
価値が下がることも有り得るし、そうでなくとも現状の状態を維持させておくだけでも結構な労力だぞ
ネックなんかどんだけベストな環境にしておいても曲がるものは曲がってくるしな

429 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 13:11:59.18 ID:u9UZh/+Z0.net
アコギは管理めんどいから効率悪いな

430 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 14:34:58.51 ID:Ijp3N5y30.net
ここ数日ずっとLo表示
肌が乾燥して痛いくらい...でもアコギが鳴ってる
湿度管理しない人だからわざわざ加湿しないしこのままでいこ

431 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 14:46:20.28 ID:u9UZh/+Z0.net
管理しねーんならもう湿度計投げ捨てたら?

432 ::2024/05/23(木) 15:54:43.40 ID:LC6fH/T/0.net
まあギターも楽器としてあるべき価格になってきたんだろう。今までが安すぎた。だから普及したってのもあるけど。

433 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 16:49:42.42 ID:pCxOCn5n0.net
>>430
夏と冬は湿度管理しまくる人だけど春は報知してるが
20%が長く続いても長年割れないし
ただ弦高が0.25ほど下がってる

434 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 17:31:03.96 ID:wdk/Doq50.net
>>433
それ危ないよまじ割れるぞ
割れないってことはつくりが頑丈なんかね?

435 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 18:38:06.09 ID:cEN6jC8Id.net
まぁバイクや車と違って保管にさほどコストは掛からんし、利幅の上昇率はともかく値段が下がらないって所は投資に良いかも。
ただ投資ならエレキの方が管理も値上がりも確実性が有るかな。

もっとも不人気ギター掴まされたなら、笑っちゃうよねーーーそれ

436 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 18:50:22.87 ID:LooD54zZ0.net
つよポンボロ儲けやん

437 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee53-85Bu [2001:f76:3100:1400:*]):2024/05/23(木) 19:09:44.30 ID:pCxOCn5n0.net
>>434
行くときは一瞬で行くんだろうね
わかってはいるものの今の季節の強烈な音の良さに...
でも寝るときだけスポンジ加湿するかな

438 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 21:03:43.04 ID:/FGlHfsQd.net
>>432
えー?安いだろ?
ブランドの価格ってのは長くやってたら上がっていくんだよ、それが信用だから
その分格安帯にまた別の安ブランドが出来てるだろ

439 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 10:52:29.19 ID:7DXydVCx0.net
数千円の電子式湿度計よりエンペックスの電源いらない湿度計のほうが正確っていうね

440 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bf2-IPlN [122.135.169.249]):2024/05/24(金) 13:30:07.94 ID:JN6RD2uQ0.net
>>426
モノを保持して価値が上がるのを見越すなら、金の延べ棒でも買っといた方が良いと思う。ほぼメンテナンスがいらない 問題は盗難リスクだけだね

アコギはメンテで傷でもつけただけでも価値が下がる

441 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb53-GFob [2001:268:9be9:4cfb:*]):2024/05/24(金) 15:54:18.46 ID:orAq6M1e0.net
このスレで教わった
ケースに入れられるドリテックの小さなデジタル湿度計は高いやつと比べて近似値出してくるな
ピックボーイよりはるかに良い
ただ反応遅いのでケース向き

442 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 22:49:57.57 ID:g/jNIeV60.net
電池の必要なトランジスタラジオより電池のいらない鉱石ラジオ
そう言う訳で電池のいらないアコギ

443 :ドレミファ名無シド :2024/05/24(金) 22:58:45.04 ID:pkoXfMykd.net
エレアコだって電気なしでも弾けるけどね

444 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b9d-qIkU [60.79.176.244]):2024/05/26(日) 09:07:20.77 ID:jM7DCg/X0.net
確かにうまい人ってうまくなりたいのではなく演奏力があるんだよな
作曲的な

445 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 11:37:45.80 ID:UgO2IcNu0.net
>>443
大昔、サウンドホールがないエレアコを買ったら生音がさっぱり鳴らなくてがっかりした 今考えたら当たり前なんだが

446 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 12:15:16.31 ID:pq2XG53Yd.net
まぁそれはそうなるよね(笑)

447 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a17-0xk0 [2409:11:aba0:5910:*]):2024/05/26(日) 12:36:58.36 ID:Bq1q8eSe0.net
GodinのA6みたいなのはエレアコの行き着く先っていう感じもする

448 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a52-Lm3g [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/05/26(日) 14:28:08.99 ID:7xFCtYwY0.net
Riversong Guitarsのネック角調整できるみたいなのはある意味ひとつの最先端ではあるのかも…?

449 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 20:54:33.99 ID:v6VRlqP/0.net
ポリ塗装、ナチュラルカラー、スプルーストップのアコギ。どれくらいの年数で黄ばんだ色になるんだろう?当然室内使用でわざと日光に当てたりとかはなしで

450 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 23:24:05.52 ID:7xFCtYwY0.net
置き方による
日の当たらない明るい日陰とかなら一年もすればいっちゃう

451 :ドレミファ名無シド :2024/05/26(日) 23:36:15.38 ID:v6VRlqP/0.net
>>450
ありがとう。
意外と早く変わるんですねー、楽しみだ

452 :ドレミファ名無シド :2024/05/27(月) 11:05:49.14 ID:CsT43XAy0.net
スプルースは日焼けすると色が濃くなるのにローズやハカは逆に薄くなるのはなぜなんだろう?

453 :ドレミファ名無シド :2024/05/27(月) 11:13:48.32 ID:Nr145V7p0.net
それはクリアーの白濁では?

454 ::2024/05/28(火) 14:51:49.18 ID:XNLB82ye0.net
こないだ12弦ギターをもらった。12弦はまったく初めて
張力が強いからダウンチューニングしたほうがいいと言われて、
1音半ダウン(カポ3でEADGBE)で張ってみた

開放時で合わせた後、カポ3つけるとめっちゃ狂う。鬼のようなフレット音痴
カポは普段使ってるShubbで、それが問題ではなさそう

見た感じネックはまあまあ普通。しかし弦高は高い(12Fで4mm近い)

どうしよう?

455 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 14:52:46.97 ID:3fm7dILD0.net
どうしようっていうかそういうもんだひ

456 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 14:57:27.35 ID:h3IZPv8Fd.net
リペア出せば?

457 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 15:00:25.07 ID:kmLIhiqx0.net
12弦ギター重いし、12本も弦いらんなあ 

458 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 17:06:00.93 ID:tq3+amN1d.net
6弦で使えばいいじゃない

459 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 18:11:04.45 ID:dnCbD3MM0.net
12弦ギターは妊娠も早そう

460 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 19:31:23.37 ID:2VoYP50T0.net
トップの膨らみを妊娠とか言ってんの?

ホント気持ち悪いw

461 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 19:35:40.43 ID:kmLIhiqx0.net
>>460
個人の感性だろ 俺はそうは思わなかったけど 

462 ::2024/05/28(火) 20:12:03.66 ID:SE2PeMCyH.net
妊娠とは言わないけど腹ボテとは言うな

463 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 21:21:23.50 ID:CXm8KzHZ0.net
中古で5000円のアコギからFaithのエレアコに替えて生音こんな違うかってくらいに感動してるけどこれより上がいくらでもあると思うと怖ろしいな

464 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 21:31:26.75 ID:oSt7dGfO0.net
>>461
だから個人の感性なんだろ
ちなみに俺は気持ち悪いと思った

465 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 21:56:10.50 ID:kmLIhiqx0.net
嬉しくない膨らみだから、腹ボテという事にしとこう 妊娠は基本的にはおめでたいからさ

466 ::2024/05/28(火) 23:43:15.22 ID:SnSMFfo50.net
普通、カポつけてからチューニングしない?

467 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 03:29:34.96 ID:Fg3LVX4V0.net
>>463
びっくりするよな俺はPro Martin→Martin D-28に替えたらむしろ違う楽器だと思うレベルだったわ

468 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 07:21:32.54 ID:ORNwcdnh0.net
寝ぼけてピンクの商品名ど忘れ洗浄スプレーと間違え
消毒用エタノールスプレーしサクッとラッカーが白濁した!
でもまぁ、今からの季節はパン1でギター弾くことが多くて
ギターの下、バック、その他白濁しまくりなのよね
もう気にしないことにした。

469 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ba8-wcF5 [240a:61:7:1c7d:*]):2024/05/29(水) 08:10:22.04 ID:WFFTLjnp0.net
>>467
プロマーチンは(とくに初心者には)ほんと迷惑な存在

470 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 08:49:47.93 ID:AUXiW/ak0.net
>>469
プロマーチンの高級機種はハカランダ単板のすごいのを作ってるんだけど名前があまりにもパチモンで残念

471 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 09:22:09.89 ID:pfsds1a40.net
MartinとMartinカスタムショップでまた全然別物なんだよな…

472 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 11:58:58.87 ID:Em6GpxdJ0.net
>>468
ピンクの商品でパン1からギターを下からバックから白濁させてたって?
そのうち妊娠するんじゃないか

473 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr93-NZMb [126.156.159.231]):2024/05/29(水) 18:05:00.27 ID:nj1Pnh3jr.net
質問です
gibson以外で指板R12のアコギご存知でしたら教えろ下さい
できれば10万前後

474 :ドレミファ名無シド :2024/05/29(水) 20:57:03.14 ID:TI6EySoP0.net
Taylorは12だったはずだけど10万前後じゃGS MINIくらいしか買えんか

475 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93cd-opZi [240b:c020:4b3:d856:*]):2024/05/30(木) 08:39:47.70 ID:1SAVk/vp0.net
どうぞ
https://i.imgur.com/J9gZLqJ.jpeg

476 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 08:55:32.05 ID:OAwSJJ9Bd.net
>>466
マジで?
その発想は無かったわ
つうかカポ部分で余計な力かかってるから後でくるいそうだが

477 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 09:06:19.55 ID:NQlIi6QD0.net
普通かどうかはさておき
チューニングの狂いにくいカポの選択と
狂いにくい適切なはめ方
そして弦を引っ張り上げる等で調整
とはいえ在宅時、その他で
その工程の時間、チューニング精度の妥協
色々とあるし
時間にも余裕があり最悪の場合?
チューニング調整することはないことはないよね
ソリストなどは微細な狂いも許せない場合も少なくないし
人それぞれ

478 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2623-VBeo [2001:268:9ae0:bceb:*]):2024/05/30(木) 12:31:17.15 ID:dB+iywvo0.net
カポ多用してるとカポなしでどの程度合わせとくとカポ装着した時にバッチリになるか大体わかる
確実にピッチは若干上がるからカポ装着してからもチューニングは見た方がいい

479 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr93-NZMb [126.156.149.102]):2024/05/30(木) 12:31:43.42 ID:gqmyXlgPr.net
>>474
>>473です情報ありがとう!中古含め色々と見てみます!
>>475
なんか最近のインターネッツやべえなでもありがとう!

480 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 14:52:50.51 ID:duhp2ATc0.net
>>477
利便性と正確性とtpoによる妥協ですね

481 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 17:54:49.60 ID:REtwR8+Od.net
スライドでオープンチューニング使うから、カポ付けても必ず再チューニングしてる。
おかげで、MCでしゃべりながらチューニングするの上手くなったw

482 :ドレミファ名無シド :2024/05/30(木) 19:14:03.30 ID:ZsfqRw2g0.net
まぁカポつけたくらいでチューニングぐっちゃぐちゃになるなんてことはないし耳的に違和感なければ大抵そのままでもいける

483 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 26e2-sWAN [2001:268:9b66:4bb9:*]):2024/05/31(金) 07:19:32.96 ID:LM12kShS0.net
>>477
適切なはめ方とは?

484 ::2024/05/31(金) 11:33:49.06 ID:ihji7kOXM.net
もしかしてストローク弾き語りする分にはサイドバック合板のほうが良い可能性ある?
合板は基本的に音が硬くなって響きも悪くなる傾向にあるわけだけどこれがストロークする分には硬くて良い音になる

485 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 12:45:46.90 ID:3GNr70Vu0.net
三菱の除湿機の湿度計雑すぎだからちくしょう

486 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 13:32:05.75 ID:yuog6iDS0.net
180?あれたまにバグるよね
50%指定してるのに気がつくと40%まで下げてる
サーキュレーター併用すると良いよ
ななめ上に向けて空気を撹拌
正直なところ40後半~50%前半は音は普通に良い程度で変わらないからテキトーでいいよ
この季節晴れが続きLO表示の時のような髪がかった音は多分ギターの悲鳴

487 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 13:41:46.44 ID:QvY1Cc1t0.net
ソモギやグレッグスモールマンのようにサイド合板を推すルシアーもいるし
ある面が指向性を持って鳴るためには支えがあった方がよかろうなのだという理屈も一理あるというものよ

488 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 14:45:49.31 ID:NYPFpcnm0.net
三菱180あれ有名だよね。うちは嫁さん経由のピアノ界隈で有名らしくそこから知った

489 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:38:55.35 ID:kPRy5V6g0.net
https://i.imgur.com/lNIEfeh.jpeg
時をかける少女
上が原曲で下が今少しだけお洒落にしたんだけれど
こういうのって何か理屈で作れるものなのかな?
自分は経験値でやってるけれど理屈わかってたらもう少し手を加えられるかなと思って

490 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:47:54.65 ID:YfTWq3sn0.net
全弦半音下げで1フレカポが標準の私はどうすれば。。。

491 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:48:21.20 ID:YfTWq3sn0.net
全弦半音下げで1フレカポが標準の私はどうすれば。。。

492 ::2024/06/01(土) 10:55:22.07 ID:5xNF2VdA0.net
全裸粗品下げて1フルチンが標準の私はどうすれば。。。

493 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 12:39:42.96 ID:Ifas/3U+0.net
これがリハーモナイズですか?

494 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:00:07.28 ID:DK2Ioy2Q0.net
>>492
スレ汚しの屑が…

495 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:09:10.55 ID:uXHwbQqt0.net
>>489
いいね最後まで載せて

496 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:16:23.10 ID:qat/jiNV0.net
>>489
どうせならGをGM7にするともっとボッサになる

497 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 16:01:19.15 ID:IEbdJD/e0.net
>>473
ギルド

498 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 16:01:19.94 ID:IEbdJD/e0.net
>>473
ギルド

499 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 19:12:14.22 ID:szqPF22I0.net
エンドピンはブラスじゃないとあかん体になってしまった

500 ::2024/06/01(土) 19:14:53.56 ID:5xNF2VdA0.net
ギルドにプラスピンは低音が強調されて良く似合う

501 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 19:35:45.24 ID:ZZDJcQ8Od.net
ブラスは音域広くなるけど輪郭がジャギるので牛骨最高ってなった

502 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 20:55:09.11 ID:vqaCrqrz0.net
>>495
一通りできたけれど手書きなので...
それにものすごいわかりにくいと思う
>>496
それで行きました

503 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 21:19:43.63 ID:hH+TFOmS0.net
>>489
経験って俺20年やってるがそんなのできないわ

504 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 21:35:09.47 ID:vqaCrqrz0.net
>>503
例えばギター歴と演奏スキルが同じとしても
ブルースを普段やらない人が
すぐにブルース弾けるか?と同じだと思う

505 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 07:15:48.89 ID:M6tEBwFg0.net
>>491
アコギチョーキングでもすんの?

506 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 07:19:09.00 ID:1a2JPHiT0.net
>>502
最後まで見たいです

507 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 07:38:51.01 ID:M6tEBwFg0.net
>>503
テンションコードとかっていま鍵盤弾くと表示してくれるやつある
例えばドとレ弾くとCsus2とか表示してくれるやつ
これは結構ありがたいというか知的好奇心湧く

508 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f8a-vXbH [2001:f76:3100:1400:*]):2024/06/02(日) 08:42:18.70 ID:2T/ONKdx0.net
https://i.imgur.com/4WrG7CH.jpeg
>>506
間違ってる率100%そこは勘弁して
コードメイハ面倒なので省略

509 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3dc-1XJl [2400:2411:320:8800:*]):2024/06/02(日) 08:45:21.64 ID:BUVQxKGz0.net
>>507
スマホのアプリでそんなのが有ったらいいな。

510 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f95-aQ3K [240b:c020:4e1:3c2f:*]):2024/06/02(日) 08:53:58.51 ID:aFHpI7I/0.net
>>508
時かけってかき氷みたいね なんかぱっと見難しそう

511 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f388-EqIU [120.74.14.110]):2024/06/02(日) 10:01:37.28 ID:LFzU0dRY0.net
単板の中古550円、しかし右肘のカタチそのものに白濁
ピエゾかなんか貼ってたとこの、丸い日焼け残りなど味わい深い逸品ではあったが、今回はスルーしてしまった

512 ::2024/06/02(日) 10:53:29.11 ID:A4KIXewX0.net
白濁ってタオルかましてアイロン掛けで治るんでしょ

513 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 10:56:20.03 ID:SXyJUJcB0.net
オイルフィニッシュについて知ってる人いたら教えてほしいんだけど。

何度かオイルサンディングで研磨して最後オイル塗布したあとってその後も研磨します?

解説してるページ見ると、研磨してたり、せずに布で拭き取って終わりとか書いてあってよくわからないんです。

514 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 11:10:03.11 ID:lq7kbPEK0.net
自分は研磨してた

515 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 11:41:57.83 ID:CGVjng4h0.net
トップ板の下から5センチくらい塗装割れしてるんだけど、治そうとしたら塗り直しになるん?

516 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 11:55:23.62 ID:M6tEBwFg0.net
時をかける少女って
卒業式で泣かないと冷たい人と呼ばれそうみたいな歌の時代のやつ?

517 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 11:55:51.78 ID:lq7kbPEK0.net
割れ方による

518 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 12:37:57.83 ID:dYqOuKTyM.net
胴厚←これなんて読んでる?ググっても読み方わからない

519 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffb4-PTpb [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/06/02(日) 12:59:52.86 ID:lq7kbPEK0.net
どうあつ

520 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3dc-1XJl [2400:2411:320:8800:*]):2024/06/02(日) 13:03:42.01 ID:BUVQxKGz0.net
>>512
治る事もある。失敗して内部でブレース剥がれる事もある。

521 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-16cE [49.106.204.191]):2024/06/02(日) 13:12:29.25 ID:fG3fSaj2d.net
>>518
どうあつ

胴厚という言葉は使わないけどね
ボディーの厚み

522 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-16cE [49.106.204.191]):2024/06/02(日) 13:12:43.31 ID:fG3fSaj2d.net
とか
ボディ厚

523 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fe4-fYqR [240b:c020:4e1:c3e7:*]):2024/06/02(日) 13:39:22.03 ID:VOlGLg2G0.net
>>508
クリシェがいい感じ、イントロ4小節目は
最初から4☓454☓のほうがしっくりくるのと頻繁に出てくるB7♭13はBaug7かと

524 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a319-PTpb [2001:268:9b77:2f5a:*]):2024/06/02(日) 15:45:08.17 ID:Y9EXC0p60.net
そういや定期的にここで絶対湿度云々言ってる人いるけど
木材の含水率に関係あるのは相対湿度だけなんで勘違いしないでね

525 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-16cE [49.106.204.191]):2024/06/02(日) 16:20:03.01 ID:fG3fSaj2d.net
ギター本体をスキャンして最適かどうかを診断する機械は出ないものかねぇ

526 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3fc-MOIx [2001:268:9b62:4bbc:*]):2024/06/02(日) 17:19:18.55 ID:+yD3DRGg0.net
506だけど
>>508
ちょっと弾いてみたがすげーイントロがかっこいいじゃんthx

527 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 18:48:08.41 ID:2T/ONKdx0.net
>>523
B7-13というイメーで弾いてるので勘弁..
詳しいことわかりません
あくまで出来立てなので
29小節目のGM7(ローフレット)
ポジションもしっくりこないので変更予定
4☓454☓はそれに修正します

528 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 19:14:00.85 ID:M6tEBwFg0.net
>>509
pocket composer
ってアプリにその機能付いてるよ
そのためのアプリではないが

529 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f33d-uljP [240b:c020:441:77d3:*]):2024/06/02(日) 21:02:33.30 ID:jKddyV6h0.net
>>508
ベースラインが下がっていくのが心地よいがもっとローフレットで弾きたい

530 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 00:41:15.10 ID:ZUycfSPu0.net
>>514
ありがとう。
自分も3000番のやつで研磨することにします。
塗ったままだとなんか滑りが悪くて。

531 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfcc-logM [2400:2653:e1e0:ca00:*]):2024/06/03(月) 06:42:41.83 ID:3M/dAtLd0.net
オットリーヤの動画でいつも思うのが、2つギターを持ってぶつかりそうになってたり
落としそうな持ち方してるのが怖すぎる
多分ぶつけたりして撮り直したりしてるんだろうなあ

532 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f40-9EDh [2409:252:b40:1600:*]):2024/06/03(月) 10:33:03.09 ID:ZUycfSPu0.net
オットリーヤの試奏レビュー参考にならないんだよな。
フィンガーピッキングとかジャズ向けのギターとかでもジャカジャカやってるイメージ。

533 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffb0-PTpb [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/06/03(月) 10:37:33.97 ID:0lZrocmw0.net
なんか謎の胡散臭さがある表情と語り方なんだよな
もっと自然に話せばいいのに

534 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-16cE [49.106.204.197]):2024/06/03(月) 11:17:37.08 ID:u2yLE4VYd.net
全方面に挨拶することから推察するに誤りなく丁寧に説明しようとするあまりの喋り方だろうね(普段からああじゃない)

535 ::2024/06/03(月) 13:18:48.22 ID:lYCmTt0D0.net
サウンドメッセで総スカン食らったらしいね、オットさん。確かに同業者的に絡んでも利益のないキャラだとは思う。

536 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 16:05:01.47 ID:cJ7H7qFv0.net
明らかに問題がありそうなホコリだらけの古いアコギを大した確認もせずヤフオクで買っといて
ヤフオクメルカリの闇みたいな動画上げててアホかと思ったわ

537 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 17:39:04.13 ID:P5d3EQPf0.net
>>508
なのこれ?ソロ?楽譜?見れないんだが?

538 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 19:14:42.31 ID:T6Pbdj6H0.net
見れるが?ときをかける少女のボサノヴァ
コード

539 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 10:55:39.58 ID:tnGlciy10.net
最近クラギみたいに五線譜で弾けるように練習してる
前にバイオリンやってたけど、EADG線が逆だし、ドレミファソラシドがバイオリンだと押さえる指の本数がG線から30123012なのにギターだと30230201って不規則なのもまだまだ慣れない

540 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3c1-3M8t [2400:2200:3f7:1c38:*]):2024/06/04(火) 11:42:11.02 ID:AL4Ofnni0.net
ロングサドルがサドルの溝にガッチリハマってて取り外そうにも動かないんだけど

弦高調整するためには上部を削るしかないのかな

541 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff84-PTpb [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/06/04(火) 11:59:48.71 ID:2ZEDbVvQ0.net
なんだその欠陥ギター…

542 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-16cE [49.106.205.39]):2024/06/04(火) 12:05:34.83 ID:h0OqSCGrd.net
>>540
当て木してゴムハンマーでコツンとやってもダメなん?

543 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a34d-V7nm [240a:6b:420:1f7f:*]):2024/06/04(火) 12:39:10.43 ID:6rmJ47RW0.net
弄り壊す前に、リペア出した方が良いな。

544 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 12:46:48.04 ID:2ZEDbVvQ0.net
中古なら前に使ってた人がサドル交換するときに厚めのやつを無理やりねじ込んじゃったんじゃないの
ほんの僅かに溝よりうすくしないといい音にならんのにな
そういうことするとブリッジの溝広がっちゃうから純正サドルだともう使えなくなるんだよね…

545 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 13:08:11.23 ID:AL4Ofnni0.net
https://www.guitar-craft.com/03_how_to_repair/027_LongSaddleReplacement/index.html

元々がこういうものらしい
自分のはMartinではない国産ギターだけどMartinを模範して作られているのだろうね

546 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 13:12:52.05 ID:2ZEDbVvQ0.net
ええ…まじか
60年製28でもするっと抜けたけどそれはもう過去済みだったってことなのか
まあどのみちブリッジの曲面に合わせようとすると底面削るだけではどうしようもないんだけども

547 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 14:29:57.73 ID:O95PcdRn0.net
>>539
クラシックギターの譜面は指の位置も記してるから親切

548 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 14:34:17.93 ID:HJtZ3bVr0.net
>>544
サドルの底に圧が掛かるから?

サドル作ってたとき全部ギチギチ位で作ってた、そのほうが振動が逃げないと思ってたけど良くなかったのか。

549 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 14:38:39.71 ID:2ZEDbVvQ0.net
>>548
ぎちぎちは音のためにはよくないとされてる
理屈はわからんがたしかに力入れずスッと入るくらいの厚みにしたほうが音はよくなるね

550 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 15:26:49.35 ID:AbW9ogUI0.net
バイオリンって斜めみたいなフレット?みたいな音域なんだよな
ユーチューブでみると
はじめてみたので理解できなかったわ
同じような弦楽器?なので感覚に違和感出るかもな

メジャースケールと
オルタードスケールみたいな入れ替わりみたいな

551 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 15:37:25.21 ID:AbW9ogUI0.net
音符ってよむのはうまくのならないけど
自分で書い(作って)て記録することは結構勉強になる
それでも結局読むことに詰んでそれができたから、
読むことで詰まることも結局経験上通る道なんだよな

552 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 16:04:03.94 ID:fc7aLRdC0.net
>>548
ギチギチというかキッチリ嵌るくらいがベスト。あんまりキツくすると冬場に縮んでブリッジに割れが入る恐れがある。
マーチンのヴィンテージモデルのロングサドルは長く使ってると穴が緩んでガタついたり縮んでブリッジに割れが入ったりする。60年代後半からのスロット穴のショートサドルの方が故障しにくいしサドル交換や調整も楽だよ。

553 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffc1-MOIx [2001:268:9b61:5074:*]):2024/06/04(火) 17:19:55.28 ID:pI/x4V+O0.net
>>537
削除したんじゃない?キャッシュ残してるのでみれるけれど>>508こういう独自のコードを割り振りするのはどうやればできるんだろ?普段からされてる方アドバイス頼みます

554 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3dc-1XJl [2400:2411:320:8800:*]):2024/06/04(火) 18:12:42.55 ID:jB4cdFwI0.net
クラシックギターのナットとサドルは接着しないで弦で抑えてあるだけだなのが昔ながらの作り方だそうだね。

555 :名無し (ワッチョイ 5314-hqat [240a:61:60:bd8f:*]):2024/06/04(火) 18:51:34.22 ID:IYfdhQdj0.net
ナットでもサドルでも隙間があると加工が下手なんだと思う。

556 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 07:45:56.45 ID:1cf2ckSu0.net
>>553
自分がブルースやブルースアレンジにし
弾くときによく使うコード使っただけ
本格的にやってる人はもっと色々とアレンジできるんだろうね
古川さんとか

557 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a302-V7nm [2405:6582:1220:2c00:*]):2024/06/06(木) 09:41:26.24 ID:Svkt1obK0.net
オレはデルタブルースが基本だったから、56弦でモノベース1234でコード・オブリ・リードってやってるうちに、良く使うフレーズ、・スケールをコード化的に理解していく感じだったな。

558 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 07:20:34.90 ID:TELiPpZD0.net
汗かく季節だね
気化熱タイプのアームカバー付けないと
ウレタン塗装が白濁する!
https://i.imgur.com/Xi6qp8X.jpeg
ただ腕に汗かくと腕の体表面が36度が32度くらいに下がる

559 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 432a-MOIx [2001:268:9bd6:51bc:*]):2024/06/08(土) 12:50:36.70 ID:8eZqVorv0.net
>>558
脚が綺麗ね

560 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4367-16cE [240a:61:7:1c7d:*]):2024/06/08(土) 13:43:44.99 ID:E2dpC5pJ0.net
エアコン使いなさい

561 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 16:26:05.12 ID:ETQ2+5iU0.net
たまにはエリクサーから替えてみるかとジョンピアースにしたら音良すぎわろた

562 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 17:14:46.46 ID:Qbvu74nL0.net
ダダリオのシルク&スチールは錆びやすいから同社ブロンズに戻した

563 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 039e-HpRN [2400:2652:7e40:ba00:*]):2024/06/09(日) 17:27:55.27 ID:/yp88sOq0.net
弦は使ってるギターとの相性もあるよな

新しく気に入った弦を試しにシダートップマホサイドバックに張ってみたら全然だったことあるわ

564 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9388-WIOR [120.74.14.110]):2024/06/09(日) 18:20:45.24 ID:piI43BjP0.net
わかる。ナイロンの話だけど、高いプロアルテ黒よりも、半値以下のマツオカの方が鳴るギターがある

565 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f44-IfLY [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/06/09(日) 18:25:20.56 ID:ETQ2+5iU0.net
そういう意味ではエリクサーが合うギターを手に入れた人は運がいいんだろうな
うちのギターは音がこもってだめだわ

566 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c388-y84v [2405:6582:1220:2c00:*]):2024/06/09(日) 18:40:04.66 ID:fVNd+FD00.net
タダリオのコーティング弦、割と普通の音で好き。

567 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 137d-Ji4h [2001:268:9b67:137b:*]):2024/06/09(日) 20:17:55.17 ID:7whs9Hnv0.net
そういうのはね
自分の嫁さんが一番可愛いというくらい無粋を超えて
他人の嫁さん彼女がブス
俺の美的感覚以外認めない
それくらい情けないレベルの戯言
多部未華子が好きな人
有働アナが好きな人
人それぞれ

568 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 20:32:46.10 ID:hEFzrs14d.net
誰も他の人の好みを否定してないんだが?

569 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 20:44:53.34 ID:FySos0p30.net
なんか良く割らないがうちの00028は何貼っても素敵な音だすが
個人的にElixir フォスファーが最も好きな音で
長持ちするという特性は自分にとって後付け的な位置
コードかき鳴らすタイプではなくフィンガーソロメイン

570 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 20:46:28.53 ID:7cA6rigP0.net
エリクサーも高くなったよね

571 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 20:50:36.13 ID:FySos0p30.net
楽天圏の方は今開催されているようなセール利用は?
自分はそうしてる毎月珈琲をかってるのでついでに。
今回も珈琲とバイクグッズ買ったのでついでにElixir
今見たら2640円。あとから713付くので1927円
もう1セット別のとこから買えば多分1800円くらいに

572 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 21:47:57.25 ID:SwPGgvG60.net
まだアコギ始めて数年しか経ってないけど始めた頃は普通に1500円くらいで買えてたような気がする

573 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 23:31:25.65 ID:gn2Nq8DS0.net
880円のジョン・ピアースが高級弦っていう印象だった

574 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 00:35:01.81 ID:kATb3JYs0.net
弦もリサイクルで使っていく時代
切れても結んでつなぎ直せば使える
手はいつもきれいに

575 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 00:43:31.69 ID:z0Grybwm0.net
さすがにそれは音に悪影響あるでしょ

576 ::2024/06/10(月) 06:25:21.92 ID:Jz5625mr0.net
>>574
70年代の「弦を煮る」が復活かw

577 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6faf-iCxU [2001:f76:3100:1400:*]):2024/06/10(月) 08:13:12.25 ID:SGQh2oQj0.net
弦で思い出した 以前ポールエンドの利用レスあったね
ヤイリの中の人?推奨のやつ
次弦交換するとき試してみるか

忘れたことを忘れると認知症、忘れたことを思い出し安心した

578 ::2024/06/10(月) 08:40:14.81 ID:4uVN3wWy0.net
>>576
2時間くらい復活する裏技か…

579 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 09:06:32.24 ID:x1/TKP7D0.net
80年頃に和田アキラがプレイヤーのインタビューで得意技は切れた弦をつなぐ事って言ってて中坊だった自分たちの間で弦繋ぎが流行ったよ。

580 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-rs6L [60.118.123.135]):2024/06/10(月) 09:10:40.29 ID:Bor0wrGV0.net
>>575
どこにクオリティを求めるかによるがレギュラーチューニングの場合張りにテンションかかるから普通に使う分には問題ない

レギュラーチューニングって上に引っ張られるから弾き終わったら緩めたほうが良いと聞く(ひかない時は)
逆反りみたいな負担がかかる気もするが

たぶんそう言ったのより弦の結び直し使用は負担がかからないと思う

実際のところは科学的にわからないけど


>>576
そんなの初耳

581 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-tr36 [49.106.205.154]):2024/06/10(月) 12:16:06.39 ID:YCAYYhK6d.net
弦を煮るというのはたしかサビ取りくらいしか意味ないんじゃ…

582 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2369-WIOR [60.236.13.232]):2024/06/10(月) 12:26:07.10 ID:v4w6P7iR0.net
ナットの内側で弦を結ぶ荒技

583 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13fa-nRnz [240b:c020:410:38e6:*]):2024/06/10(月) 12:40:09.95 ID:CLr0+75c0.net
>>577
試したけど???だった

584 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 138f-nRnz [240b:c020:410:38e6:*]):2024/06/10(月) 12:50:25.94 ID:CLr0+75c0.net
https://i.imgur.com/nOKmlY4.jpeg
見つけたこれだ

ボールエンドの扱い: Tree of Life. - http://nekomanma.asablo.jp/blog/2010/10/17/5421511

585 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3f7-twUa [2001:268:9a82:891c:*]):2024/06/10(月) 12:54:14.02 ID:u5k1OnWz0.net
>>584
これはなんのため?

586 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f44-IfLY [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/06/10(月) 12:54:23.98 ID:8W1AcAyS0.net
自分もピンとこなかった思い出

587 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3f7-twUa [2001:268:9a82:891c:*]):2024/06/10(月) 12:56:02.68 ID:u5k1OnWz0.net
読んでなかったすまん
音も変わるのか

588 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fac-y84v [2400:4070:ebd:e100:*]):2024/06/10(月) 12:57:11.24 ID:M9Z7UkjC0.net
弦煮るのはエレキ界ではバンヘイレンで流行ったんだっけ。
後にエディは「マジで信じたの?」みたいな反応だったみたいだけど。

589 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f44-IfLY [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/06/10(月) 13:06:50.54 ID:8W1AcAyS0.net
デジマート実験室によると一応効果はあるんだっけw>弦をゆでる

590 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6faf-iCxU [2001:f76:3100:1400:*]):2024/06/10(月) 16:20:09.23 ID:SGQh2oQj0.net
>>584
そうそれヤイリの人の考案だっけ?

591 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ffdd-R2fc [2001:268:9a05:c023:*]):2024/06/10(月) 16:43:31.37 ID:WlO88Omg0.net
エディは嘘つくからなぁ

592 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fd3-Ji4h [2001:268:9be8:35c1:*]):2024/06/10(月) 16:49:09.69 ID:TLADeNVu0.net
>>584
やってみるか

593 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-tr36 [49.104.28.227]):2024/06/10(月) 17:20:22.94 ID:Wx85YSkmd.net
ボールエンドが安定するってやつね

594 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf0b-iCxU [133.32.179.220]):2024/06/10(月) 17:30:08.86 ID:vUw5yZMk0.net
ここ最近のGoogleの検索結果は醜いよね アフィサイトはさておき
個人ブログなどが埋もれてヒットさせない
before: その他 色々駆使して検索するか
その他のエンジン使うか、AIで絞り込むか

595 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 17:50:05.81 ID:fPf/8BH70.net
Martin→ブーツ
Taylor→テイラー・スイフト

596 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f14-owHh [2400:2651:2882:f400:*]):2024/06/10(月) 19:28:08.90 ID:BqZLpg3W0.net
>>484
音の好みは人それぞれだから、自分で聞いて気に入るか気に入らないか判断するのが一番だと思うけど。

597 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 22:15:41.43 ID:z0Grybwm0.net
じゃあやってみればいいって話だな
やらずに否定するなかれ

598 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 23:32:31.01 ID:Mcqtcem70.net
初心者が聞きかじった知識をまとめたものをまとめたものをまとめてるサイトばっかでイヤになるね
逆に言うと大多数は分からないことが嫌いだから専門性はバカの壁で守られてるとも言える

599 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 12:36:50.26 ID:8aJvcNjG0.net
アメリカ製はもちろんだがスロバキアのギターも1.5倍くらいに値段上がってきてるのね
もう物価高の傾向は今後も変わらんかもな
変わるとしたら世界的な大不況か

600 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 12:45:00.78 ID:l50pjoC50.net
一度値段が上がったものはほぼ戻らんよ

601 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 14:42:28.52 ID:1qKp/lEq0.net
だね。次の円高待つしかにい

602 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 15:22:57.99 ID:E3m26tpr0.net
田舎臭い音さえ我慢すれば国産は安く買えるけどな

603 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c386-lJVD [240b:c020:4c0:610b:*]):2024/06/11(火) 19:10:26.19 ID:jamR4H1n0.net
独自の尺度だなw
知ってるか?田舎って英語でカントリーっていうんだ
そしてMartinはカントリーによく使われてる

604 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf1c-Bm3V [153.166.215.216]):2024/06/11(火) 19:11:49.34 ID:n+HMk9xI0.net
都会の音を聞くにはどこのがいいの?

605 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 19:27:02.72 ID:Z7LnrBsZ0.net
>>604
YAMAHAの国産のが一番。遠江の国の1番の大都市の浜松市で作られてる。国で一番だぜ

606 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 19:52:52.58 ID:P1SmnqVR0.net
なぜかヤマハのギターだけは持ってなかったな
他の連中が持っていたから別のギターばかり買っていた
国産のヤマハとなると20万オーバーかな
10万くらいのギターはみんな中国製になっちまった

607 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 20:11:05.38 ID:kCpUFhWy0.net
おれの国産ギターは修羅の国で造られてるからおっかねーぜ

608 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 20:36:51.43 ID:LhiRzdTdM.net
北九州市か

609 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 21:11:28.35 ID:VQxaWuni0.net
個人製作家のものよりやっぱりメーカーのものの方がいいのかな?
そのへん詳しい人教えて欲しい

610 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 21:21:04.38 ID:j2eu9dc30.net
6月になって新入荷したコリングスD-2Hが税込価格で1,375,000円!たかがスタンダードなD-2Hがこの値段とは。
1995年頃は本体価格がたしか398,000円、3パーセント税込で409,940円だった。3倍以上もするのかー!

611 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 22:32:40.61 ID:mgtIN+K00.net
>>609
モノにもよるし年代にもよるわな。
メーカー(マーキブ)工場生産のプリウォーより好みの現代ルシアーモノが有れば欲しい。

612 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 22:49:37.03 ID:8aJvcNjG0.net
プリウォーなんてそもそも買えない。。。

613 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 22:59:07.31 ID:ST8tr90f0.net
騒音規制は海外製に優しく国産のYAMAHAに厳しい

614 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 07:39:19.15 ID:wiZoSyFk0.net
嫌な季節だね・・エアコンや除湿してもどうしても音が
自然の適性湿度と機械での適性湿度じゃなぜこうも違うのか

615 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 08:09:17.68 ID:BKUfu5/A0.net
>>614
春の低湿度時期は安定して継続的に湿度が低いのに対し
除湿機やエアコンによる除湿はその時だけの一過性の除湿だからだと思うよ
拘るならこれからの季節は弾かないときはケースに入れて庫内でも除湿しないと。
たまに弾く程度なら湿度調整剤をサウンドホール内とネック付近に入れれば概ね50
每日弾くなら衣類用除湿剤をサウンドホール内かサウンドホールの上に置けばに40前半になり春の音と同じレベルになる
そこまでは自分はやらないけど試した

616 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 09:12:30.92 ID:mMPKnf+hd.net
>>615
でもそれすると使う日に急激にじわじわ狂っていくんよな
数ヶ月~半年も使わないならともかく、実用考えたら日常の湿度に慣れさせといた方が良いと思う

617 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 09:24:59.81 ID:Nz9cODLp0.net
熊本は梅雨に入ったから留守のときはケース+調整剤
ケースから出すときはエアコン入れて湿度50以下のとき

618 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 09:27:26.16 ID:Nz9cODLp0.net
窓締め切り留守にすると室温35度以上湿度70-80とかこんな環境に置いていたら相当に弦を緩めないととんでもないことになる
うちのギターはご機嫌斜め個体

619 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 10:04:46.92 ID:Y2sYUDLXM.net
ニトリの防音・防熱カーテン付けてる
効果はあると思う 除湿機も買った

620 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 10:05:36.64 ID:mmK07Pof0.net
除湿機つけっぱが楽

621 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6384-xJxy [240f:50:9491:1:*]):2024/06/12(水) 18:06:00.27 ID:DY2KpUw10.net
アメリカ西海岸の都市は日本より湿度が高い

622 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-tr36 [49.106.210.4]):2024/06/12(水) 18:33:55.02 ID:PNSNa/wjd.net
エアコンの除湿かけてるけど効果があるのか分からないわ

623 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63ed-Ji4h [2001:268:9bfc:266e:*]):2024/06/12(水) 18:51:37.39 ID:l9DaWWfW0.net
>>615
継続ってやつか

624 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-tr36 [49.106.210.4]):2024/06/12(水) 19:25:00.37 ID:PNSNa/wjd.net
ブルースやるなら買っとかなきゃ、だろ!?
https://i.imgur.com/vu64Wk0.jpeg

…ブルースってなんだっけ?

625 : 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7f7b-R2fc [2001:268:9ab1:7135:*]):2024/06/12(水) 19:37:07.54 ID:DK2i3COA0.net
除湿機は買って正解だったな

626 : 警備員[Lv.2][新芽] (JP 0H7f-6uE6 [133.106.33.149]):2024/06/12(水) 19:50:43.77 ID:Ozat8g4AH.net
ボーンインザUSAとか歌ってた人だな

627 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 20:25:31.67 ID:oSDl4hnAd.net
>>625
水捨てるのめんどくさいよ

628 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:30:39.33 ID:DY2KpUw10.net
>>624
ブルースに特化したハーモニカ?

629 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-tr36 [49.106.210.4]):2024/06/12(水) 22:53:36.38 ID:PNSNa/wjd.net
>>628
ブルースに特化というのがよく分かってないけど10穴の片手に隠せるくらい小さいやつ
小さいながらも3オクターブ出るらしい

630 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-tr36 [49.106.210.4]):2024/06/12(水) 22:55:04.20 ID:PNSNa/wjd.net
小学生のときに授業で吹いたものより断然小さいね

631 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-tr36 [49.106.210.4]):2024/06/12(水) 23:11:20.63 ID:PNSNa/wjd.net
格好よすぎて鼻血出るわ
https://youtu.be/T9YpIiShbQU?si=Kj-9WDxbjbyAbL5I

632 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fd8-IfLY [2400:4153:5e1:2500:*]):2024/06/12(水) 23:15:46.52 ID:mmK07Pof0.net
有名なのはブルースハープよね

633 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-tr36 [49.106.210.4]):2024/06/13(木) 00:24:09.12 ID:K2k2Fot3d.net
そうだねワイはアリアが好きなのでこれ買ったけど

634 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3a8-owHh [2400:2200:762:b625:*]):2024/06/13(木) 05:34:02.59 ID:kTO5R3DA0.net
>>626
ブルース・スプリングスティーンはボーカルとギターの合間にブルースハープも吹いてたから、その通り。

635 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 13:57:27.30 ID:o1Isna4g0.net
梅雨前の晴天なり
今帰宅室温34度湿度35%
エアコン入れたらどうなるんやろ
取りあえずあつすぎるので入れる

636 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 14:11:58.98 ID:90FSmZvx0.net
真の湿度マニアなら冷房入れたらどうなるかぐらい知っとけ!

637 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 15:30:01.96 ID:1xyZDDb/0.net
除湿機で湿度下げるだけで、体感温度って涼しくかんじるだろうか?
エアコン無しで夏は窓開放+扇風機のみなんだけど
窓開けてたら除湿機って意味ないだろうか?

638 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 15:56:08.66 ID:GRw8r7r80.net
体感温度は下がるけど
除湿機を使うと一番下がらないコンプ系でも1-3度それも急激上がる
安い機種だと目的湿度に到達する時間が長く更に延々と作動しどんどん上がる

詳しいことは触れないが
ハイブリッド(ハイエンドでも)だともっとあがり5度近く
デシカントだと9度上がる

除湿機だけで気持ちいいのは秋冬初春まで
あくまで除湿機とはエアコンの補助です
================
正しい使い方
弱冷房除湿の高め設定+三菱180(50%指定)
こうすると冷えすぎずとても快適
この使い方なら再熱除湿単体使用より電気使用料も少ない

639 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 15:56:21.96 ID:1k9MHBlf0.net
湿度は体感温度や不快感めちゃくちゃ関係あるけど窓開けてたら意味ないだろうね
起きてる時は裸に冷却タオル首から下げて扇風機とかシャワー濡れタオルでなんとかなる
でも寝てるときに水分補給も暑さ対策も出来なくて死ぬからクーラーどうにかしとけ
汗かいてたら不快でギターも弾けんぞ

640 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 15:59:42.03 ID:GRw8r7r80.net
失礼間違えた
1番室温が上がらないコンプレッサー式でも1-3度急激に上がる
たかが1-3度と侮るなかれ
夏に急激に1-3度室温が上がれば灼熱に感じる

641 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 16:16:54.76 ID:pmp5Rl700.net
除湿機は確かに湿度は下がるけど室温は上がるから除湿機のみってのは無理ゲー
基本冷房と併用

エアコンの除湿は気温湿度両方に効いて効果的と見せかけて湿度は10パーセントくらいしか下がらないから梅雨の時期とかは厳しい

642 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 17:08:11.94 ID:FQ0DmVWb0.net
>>638除湿機スレ民?以下テンプレ抜粋
※推奨機種 三菱180,シャープ180。
ハイブリッドやコンプ式でも
低価格の200W程度ですと梅雨時期に
目的の湿度に到達するのに
時間がかかり室温も上がりますし
電気代も180と比べ結果高くなります
400W相当の180ですと
80%から50%まで20分~
あとは0.9Wで待機状態
部屋の畳数関係なく180クラスがgood

・音及び排熱200Wローエンド機種は
10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10
10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10,10と永遠と作動
・180は自動でこの通り
12,12,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,12,0,0,0
0.9W待機時は無音

※湿度50% 室温27-28度を維持するために
1.弱冷房除湿+三菱180を補助的に除湿機が
電気使用量が最も低いです
2.再熱除湿がついでに低い
冷房、弱冷房のみでは維持は不可

643 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 17:35:53.73 ID:bnNekz+C0.net
要するに軽トラで高速走るとエンジン熱々燃費も悪い
クラウンで走ると燃費もよくエンジン熱くならないってことね

644 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 18:47:00.68 ID:qHjQ3x1S0.net
Blackbirdやrainsongのギター買えばしょうもない湿度偏執狂にならないですむのになーwww加湿器にへばりついてる暇あるならギターの練習にその時間使えるのに草生えるわバーカwww

645 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 19:09:15.25 ID:GI4F7Fkr0.net
>>629
こんな感じ?
https://makiharmonica.com/blues-hairetsu/

646 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 19:41:41.40 ID:IcATHarc0.net
ドブロもアルミネックにすれば完璧だな。

647 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 19:43:10.55 ID:zP8AE+hx0.net
自分の場合、除湿は連れと自分の体調管理のため
副産物としてギターの音が年中良くなり仕事の疲れが癒され
電気使用量のアップ分より弦の交換サイクル延長効果で収支は逆に安く
何より心身の体調の良さはプライスレス

648 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-tr36 [49.104.31.89]):2024/06/13(木) 21:05:11.34 ID:wwwy4om3d.net
>>645
ちっさいのに幅広いのー

649 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 11:29:11.02 ID:K4YXK5Lw0.net
ttp://imgur.com/ci2LSVz.jpg

ドウィナのギターはぶっちゃけ見た目で買った
後悔はしていない

650 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 14:19:32.23 ID:qsHK/SjB0.net
bm a g でf#に行きがちだろ、でもdオーギュメントでも行けるんだよ

651 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 14:30:03.80 ID:vRG0Uq64r.net
>>649
指板のマークカッコイイ

652 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 23:04:41.22 ID:yQnScdH30.net
ラッカー塗装って汗厳禁?
肘の部分汗で濡れてしまって拭いたら、白濁みたいな感じになってしまった。
ラッカー塗装ってそういうもんなんだろうか?
音は良いんだけどこんな扱いづらいと夏の間無理だな。

653 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 23:13:43.44 ID:yQnScdH30.net
もしかしてオイルフィニッシュのほうが
全てにおいて上なのかな、汗◯、触り心地◯、塗装薄さ◯
ラッカーのほうが良い点ってあります?
水に弱いのが致命的に思える。

654 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 23:20:12.87 ID:ls1iceJn0.net
>>652
白濁するやつもある
カラ拭きをマメにするのが基本

オイルフィニッシュはすぐ水を吸うし、音の輪郭がなくなるから薄けりゃいいってもんでもないし
あまりアコギには向いてないと思う

655 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 23:22:48.71 ID:FTL0ql5Cd.net
オットリーアさんギター紹介するときずっとギターを持ったままなんだよね
スタンドに立てて置くとか考えないのかな
ひっくり返したり戻したり喋りながらやるの見てると気が気じゃないんだよねw

656 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 00:39:42.19 ID:tt82gFLb0.net
>>652
ラッカー塗装は汗と高温が重なると塗膜の表面が軟化して痕がついたりすり減ったりするよ。クラギのセラック塗装よりは丈夫だが夏場はネックと表板の肘があたる部分には気をつけよう。

657 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 03:13:38.37 ID:EZB4LGFc0.net
ラッカーとかキモすぎるからヤマハでいいわ

658 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-rs6L [60.83.209.45]):2024/06/15(土) 07:19:20.35 ID:7n4Ax0ec0.net
汗とか関係なしに手洗えよまず

659 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f33f-nRnz [240b:c020:450:22f0:*]):2024/06/15(土) 08:13:39.07 ID:BqEvv4Ph0.net
>>652
>>558だけど白濁しまくるよ
毎日しっかりと拭き上げればいいんだろうけどね

この季節、単身赴任先で全裸で過ごすのが好きで
Martin買って半年くらいですでに立派な白濁になってしまったが後の祭り
アコギの裏と下は見えないから白濁そこまで気にしてないけど腕が当たる部分、トップ上は白濁させたくないので気化熱アームカバーつけてます
今3年目だけど拭き上げするようになり白濁は進まず

660 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f376-nRnz [240b:c020:450:22f0:*]):2024/06/15(土) 08:15:46.32 ID:BqEvv4Ph0.net
あ、気化熱アームカバーは白濁予防もあるけれど
つけてると大汗かくと気化熱で腕がヒエヒエになるのと常時サラサラなので演奏しやすいから付けてるの

661 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63ae-tr36 [240a:61:7:1c7d:*]):2024/06/15(土) 09:30:04.82 ID:OBsqZCeZ0.net
>>659
ちぢれた何かしらの毛もたくさん落ちてそうだな掃除機かけろよ

662 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf4b-WIOR [153.167.45.105]):2024/06/15(土) 09:54:17.27 ID:cOMGsyfk0.net
白濁するとリセールバリューが爆下がりそう
汗だく半裸オヤジど間接ハグは生理的に無理だろう

663 : 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cf53-R2fc [2001:268:9a7f:d276:*]):2024/06/15(土) 10:19:35.29 ID:9L0KP6Fh0.net
ラッカーの白濁って直すの無理なんかな

664 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f350-nRnz [240b:c020:450:22f0:*]):2024/06/15(土) 10:29:16.36 ID:BqEvv4Ph0.net
塗装はがして再塗装で治るよ

665 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f6f-iCxU [2001:f76:3100:1400:*]):2024/06/15(土) 10:30:26.17 ID:zIX1bjPO0.net
>>660
自分も日焼け防止と腕冷やすためにバイク乗るときや
外出するときや職場で内勤のときにワークマンのアーム付けてるわ
書類が腕につかなくていいよね

666 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f5e-38El [2409:11:aba0:5910:*]):2024/06/15(土) 10:33:15.86 ID:5Cmoy8C30.net
ウレタンでいいよ 
最近のは薄いし

667 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 231d-HpRN [2400:2200:519:6d67:*]):2024/06/15(土) 10:48:27.98 ID:oex9DHd30.net
UV塗装ええで
仕上がり極薄なのに塗膜が硬いので傷も打痕も付きにくい
鏡面のような光沢がありとても美しい
昔は剥がれやすかったりしたみたいだけど最近は聞かないね

668 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f1b-y84v [240a:6b:881:cb0:*]):2024/06/15(土) 10:52:25.79 ID:MKFVpHh40.net
メタルボディのドブロだな。

669 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f08-jdRS [2409:252:b40:1600:*]):2024/06/15(土) 11:38:16.97 ID:KB3q41su0.net
オイルフィニッシュにしてる人いないだろうか?
ネックをオイルフィニッシュにしたけど、触り心地すごくいいし、見た目もいい。
手汗でどうなるかはまだよくわからないけど今のところ大丈夫。
ラッカーだったときは、しばらく弾くと手汗が塗装と化学反応してべとついてた。

670 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 12:49:55.78 ID:1AmKTx1M0.net
グロス仕上げの安クラギ
べっこう飴みたいにテッカテカです

671 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 18:17:21.34 ID:vz49JBLl0.net
写真や動画アップが増えたんで映り込みを気にしてテカテカ系を避ける人が増えたって話を聞いた事があります

672 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f1a-jdRS [2409:252:b40:1600:*]):2024/06/15(土) 22:50:14.23 ID:KB3q41su0.net
いままで一番恥ずかしいテカテカ系映り込みを教えて下さい。

673 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 00:12:08.63 ID:798BC/IF0.net
オール単板の日本製やアメリカ製は値が上がるので
どんどん買って保存しておこう
キチンと遺言状にどこそこの楽器屋に売れと書いてから死ねば
家族に感謝されるぞ

674 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e1a-u7JH [2409:252:b40:1600:*]):2024/06/16(日) 00:21:19.73 ID:s2OG/1nV0.net
人は死んで、古いギターは残り、新しく生産されて追加されていくのに
なんで値段下がらないんだろう、不思議だ。

675 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e1a-u7JH [2409:252:b40:1600:*]):2024/06/16(日) 00:22:47.61 ID:s2OG/1nV0.net
2000年代に10万位で買えてたギブソンの中古はいま2.5倍位になってるね。

676 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 02:00:56.41 ID:XZuIf6r+0.net
>>674
次から次にヴィンテージになるからだろw

677 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e8b-u7JH [2409:252:b40:1600:*]):2024/06/16(日) 05:31:57.65 ID:s2OG/1nV0.net
ギターの絶対数が延々と増えてるわけじゃん
消耗品と行っても50年くらいは普通に持つだろうし

678 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 08:47:49.75 ID:iAmAFTt60.net
価格に絶対数は関係ないと思うよ
日本に住んでるとピンとこないけど国外では過度なインフレにより人件費も上がってるし
輸送コストや材料費も上ってる
会社としては利益が出ないと存続できないのだから現状上がり続けてる

679 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 09:29:38.84 ID:HnJQfJ8T0.net
自分が死んだらこのギターは娘が所有することが決まってるが
娘はギターを弾かないのよね...
離婚する際に忘れて置いて行ってしまった
Fender USA 50th Anniversaryモデルも元嫁が勝手に売却し
そのお金で子供と韓国に東方神起の追っかけしに行ったとか。恨むわ...

680 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 10:12:56.59 ID:wZQ62X7U0.net
金だしてでも弾きたい人の手元に行ったと考えればいいじゃないか

681 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 11:41:07.07 ID:XZuIf6r+0.net
自分の宝がK-POPに消えたことが無念なんだろ

682 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 12:22:34.33 ID:ROz0BV9e0.net
>>681
だから消えてないんだって
次の人の宝になった
お金はお金になった時点でお金でしかない

683 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 12:31:47.56 ID:Xp7Bn/HN0.net
>>679
コピペ?

684 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 12:59:00.77 ID:5maQxCKBd.net
>>682
アホかよ

685 ::2024/06/16(日) 13:15:30.12 ID:zvuDuGje0.net
宝物を忘れて置いて行く方が悪い

686 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 13:54:57.05 ID:sH7G8RKE0.net
俺も前にどっかで見た気がするが詮索はしないね。どうせろくな流れにならない

687 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 13:56:50.64 ID:gqtcFGWn0.net
同じ奴が何回も同じレスしてるんだろ

688 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e50-YZRq [2001:f76:3100:1400:*]):2024/06/16(日) 15:37:44.85 ID:HnJQfJ8T0.net
まぁその時エレキをふたたび手にしてたら
恐らく今のアコギライフは無かったので良しとしてる
売却され憤慨しそしてしばらくし
何となくアコギでも始めてみるかと思い立ち今に至る

689 :ドレミファ名無シド (スップ Sd72-szMu [49.97.106.231]):2024/06/16(日) 17:14:35.13 ID:wPk/L/k0d.net
ギターなんてプリウォーだろうが、遺族にとっちゃ邪魔なただのゴミ。
弾いてくれる舎弟に話つけとくか、売る算段つけといた方が良いよ。
なんも分からず、遺品整理業者に買い叩かれるのが関の山。
なんなら生前のうちに現金化して欲しい。

実家の親父がオーディオマニアで機材以外にも、真空管やらトランスやら部品だらけ。
たぶんお互い面倒臭くて、事後処分業者行きだと思う。

690 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 00:52:26.91 ID:o/C14BsC0.net
>>688
自分もエレキからの転向組

691 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 13:22:12.74 ID:/0soKwer0.net
>>689
家族にゴミ扱いされるより、タダでも弾いてくれる人にあげた方がマシだね

692 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 14:22:13.51 ID:w4fZOCxqd.net
オクに出しときゃ欲しい奴が高値にしてくれるだろうから遺言に残しとけばいいよ

693 :名無し :2024/06/17(月) 15:01:02.11 ID:6/UF5l810.net
整理業者のギターに詳しい兄ちゃんが言ってたけど爺さんの形見のギターてほとんどゴミクズだけど、たまにお宝があるらしい。特にクラギは親族に詳しい人がおらず、スペイン製の上物を三万ぐらいで買取る。そして楽器屋に並ぶと100万以上になったりする。

694 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 16:19:06.58 ID:/Iwkr6Zg0.net
>>688
アコギはホントむずいよね

695 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 16:21:17.59 ID:r0UTat1B0.net
アコギはフィンガーピッキング派なのだ

696 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 16:26:44.77 ID:/Iwkr6Zg0.net
上手な人ってほんと力抜いて、それでいて静寂にしてないと聞こえない位で引いてる人がほどんどで
マイクありき
ということをまのあたりにしたころからいい感じに弾けるようなになった
エレキからアコギくださいだとあまりの音の小ささに戸惑い強く弾きすぎてた

697 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 17:16:21.09 ID:eQCOgO7k0.net
>>696
それは弾き分けれる人が場所を考えて小さな音で弾いてるんでは?
上手い人は力んでないのにデカい音出せるイメージ。クラシックの声楽家もマイク無しで凄い声が出す。

698 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 17:24:29.07 ID:pxdrsPTx0.net
トミーエマニュエルの生音はめちゃ小さいらしいですね

699 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 18:14:37.32 ID:YDe/OZQS0.net
>>697
声楽とは全くの別物やろw
上手いソロギタリストが生でどれくらいの音量出してんのかは知らんけど

700 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 18:37:09.64 ID:vw0FWOOO0.net
Martinほしい

701 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 18:38:02.23 ID:rNOArFhQ0.net
マ◯チン

702 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 18:55:51.63 ID:/DXDcyJN0.net
Martinも小型は響かないので注意

703 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 19:01:00.25 ID:sSIijKhz0.net
でも000の方が高いのはなぜ

704 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 19:13:03.98 ID:F2FIlPpd0.net
>>696
クラギもそんなもん
相当小さな音で鳴らしてる
エレキに慣れてるとそう感じるよ

705 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 19:22:08.76 ID:GMOhlOdu0.net
>>704
他のクラシックの楽器に比べてギターは格段に音が小さいよね。ピアノや管楽器の音がデカいというべきかもしれないけど。

706 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 19:26:57.87 ID:l9f8+aWO0.net
そういう主観とは相対的なものであるから
エレキ、ピアノ、管弦その他と比べると相当小さいね
要所要所で強く引弾くのはさておき
独奏はほんといかに力抜いて弾くかが肝よね
自分もエレキからの転向組なので恐ろしく小さな音に感じる

707 :名無し :2024/06/17(月) 19:32:57.60 ID:6/UF5l810.net
なので、最近はクラギストも普通に舞台でPA使う人増えたね。

708 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 86e7-oZV0 [240b:c020:4e3:f0f9:*]):2024/06/17(月) 19:42:40.83 ID:lyT7Ryfq0.net
バイオリンの音がギターよりでかいのはどういう理屈なんだろ

709 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f05-p9YJ [2400:2200:c6:95bb:*]):2024/06/17(月) 20:13:51.02 ID:GMOhlOdu0.net
>>708
バイオリンに限らず弓を使って弾く楽器はギターのように指で弾くのより音がデカい。摩擦がデカいし、弦に力を加える時間の長さとかもちがうんじゃないかな

710 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 20:16:25.02 ID:GMOhlOdu0.net
>>709
ああ、そうか! ギターも適した弓を作って弓で弾けば音がデカいかも。ついでに座って床に置いて弾いたりすればいいから大型化もできる!

711 ::2024/06/17(月) 20:20:54.83 ID:hkmBzWw+H.net
ギター弓ってあるんだなコレが
前にピックの検索してたら謎な形の棒が出て来た

712 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 20:33:35.65 ID:YDe/OZQS0.net
>>711
6弦あるから相当Rきつくないと単音弾きはできひんやろねw

713 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 21:05:58.71 ID:h43rp96/0.net
弦高をあえて真ん中の弦は高く端は低くするとか

714 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd72-FW6+ [49.104.50.63]):2024/06/17(月) 21:28:28.40 ID:w4fZOCxqd.net
どうやるのか教えてくれ

715 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd72-FW6+ [49.104.50.63]):2024/06/17(月) 21:29:20.54 ID:w4fZOCxqd.net
あぁすまん読み違えた忘れて

716 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b21f-2dvT [2400:2650:3c00:df00:*]):2024/06/17(月) 21:41:39.76 ID:YDe/OZQS0.net
>>713
一般的なギターの指板のRで押弦した時に狙って単音鳴らせるくらいにするにはナットとサドルにかなりの急勾配がいりそうやね
ほんでめちゃくちゃ押弦しんどそうw

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200