2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ19

293 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 08:33:12.77 ID:pMdthlyQ0.net
新年度にギターデビューしたいルーキーにいい動画だ。さすが売れっ子
4月にギター買えばGWで差をつけられるぞ!!(ダイマ)
https://youtu.be/WldNnNh5gzk?si=gSh9G6ekIBsfziK_

294 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 09:48:40.17 ID:5jtxuFNI0.net
島村はなー

某laid backの製造品質や検査管理が、他社同等クラスと比べて
もうちょっと良ければね

表記上のスペックは良いように見えるだけに
通常より中古等で安く入手できたなら、改造ベースとしては良いんじゃないかと思うけど

295 : :2024/04/08(月) 09:59:52.41 ID:oC9DdaHe0.net
島村ブランドのCFSが好きじゃないわ
あとはロゴが格好悪い

296 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2c1-mqcc):2024/04/08(月) 10:23:00.95 ID:o7FhjqNV0.net
ヒストリーそんなに悪くはないんだよね

297 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6267-lyNC):2024/04/08(月) 10:29:15.19 ID:On7RSajT0.net
シマムーオリジナルブランドもいろいろあるけど今は竜馬売りたいんかな

298 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e7f-lBRV):2024/04/08(月) 10:51:45.77 ID:sYv3AegO0.net
>>293
バスカーズか
ネックの作りがフォトジェニックなんかより良いなら
最初の一本としては見た目も良いしありかも

299 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:02:33.43 ID:cIOdnt5q0.net
ヒストリーに9万出すならFenderメキシコのプレイヤー買った方がマシに思えるわ
あのジャズマスの子と同じギターが欲しいってならあれだけどまだ判断するには早い。
喜多ちゃんジュニアもベントン一択からグラスルーツになったし
そもそもあのアニメが成功するかもわからないし

300 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:13:21.09 ID:IcN0FH530.net
同じモデルなら、アニメの成功は関係なかんべ

メヒコじゃなくてジャパンのHybridⅡはアカンのか?

301 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:15:31.10 ID:IcN0FH530.net
訂正
キャラ好きになって同じモデル欲しいなら
転売目的でもない限り、ヒストリーでもよかんべ

302 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:16:15.63 ID:On7RSajT0.net
喜多ちゃんジュニアはギブソン一択でしかない
貧乏人用のパチモンバッタモンの類でベントンやワロスルーツwがあるだけで

303 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:27:56.97 ID:qY7Rr2o20.net
ガルクラにぼざろともコラボするのか
ファッションセンターめ

304 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:33:19.67 ID:Cr+VAl/T0.net
ミュージックセンターしまむら

305 : :2024/04/08(月) 11:40:11.47 ID:oC9DdaHe0.net
アニメに限らずミュージシャンモデル使ってると、「あの曲弾いてみて!」ってめちゃくちゃ言われるよな
その点、黒のレスカスなら色々誤魔化せるからいいよね
ポールギルバートモデルとか買ったら上級者から厳しい視線を浴びて大変だわw

306 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:41:13.23 ID:XfC6HCoid.net
ヒストリーとかCoolZとか店員が初心者にゴリ押しで買わせるギターのイメージ強くて買う気にならんのよな

307 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:43:46.68 ID:cIOdnt5q0.net
>>300
FenderのMIJでもいいと思うよ
アニメが成功したらあの子の事好きなオタクが沢山増えてジャズマス人気が爆発するじゃん
まだ1話だから好きになるかわからないし

>>302
喜多ちゃんGibsonはそもそも現物は入手難易度高すぎるし、改造するにしてもDC買ってリフィニッシュしてパーツとかの配置変えるようだからこっちも難易度高いわ
Gibsonがレギュラーで販売すれば爆売れすると思う
ペルハムブルー自体は定期的に出してるし

308 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:54:20.02 ID:iP2c8/Qv0.net
ぼざろでギブソンがまた売れると思ったら
オタクの人って案外妥協するんだよね
一年位みてるけど、ギブソンDC買ったって人見たこと無い

309 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 11:57:02.95 ID:5jtxuFNI0.net
>>306
安心してくれ

多分ほぼすべての島村で、お奨めのギターはってなった時に、
自社ブランドを最初に言ってくることは稀

もうちょっとやる気出せよって思う

310 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:01:02.85 ID:EFNA06OS0.net
新品ももちろん少ないけど程度のいい中古でもモノが少ないからなー。。。ぶっちゃけ個人輸入でwormothのジュニアのボディとネック仕入れて近所の個人工房かリペア屋さんで組んで貰うのが一番安くドンピシャ仕様になるのかも

311 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:03:26.45 ID:XfC6HCoid.net
>>309
実際にはやってないのにゴリ押しギターのイメージついてるの致命的すぎるな
ほんとならすげーかわいそう

312 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:08:04.09 ID:On7RSajT0.net
>>308
ぼっちのレスカスだってオタはそれほど買ってないんじゃない?
買いました!(他メーカーのやつ)ってのは時々見かけるけど

313 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:08:53.57 ID:cIOdnt5q0.net
それっぽい物を手に入れるだけなら
GibsonレスポールjrDCを15万前後で拾ってきて
リフィニッシュとピックガード、パーツカスタムで
30万あれば作れるのかな
レスカス買うよりは楽そうではあるね

314 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:14:06.00 ID:cIOdnt5q0.net
>>312
時期が悪すぎるよ、コロナ前ならレスカスでもスタンダードでも中古でお安く買えたんでしょ

315 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:20:52.27 ID:5jtxuFNI0.net
楽器とかバイクとか、中古の値段が跳ね上がった
そのせいか、中古店が家で眠ってる楽器売ってくださいって宣伝出したりしてる

>>311
知ってる店舗は15店舗以上20店舗以下だけど、どこも自社ブランド品を
優先的に売る気なさげだった

全店舗かどうかはわからんから断言はできないけどね

316 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:22:59.76 ID:iP2c8/Qv0.net
ヒストリーはイメージは三流だけど音は普通だから
このフォローに乗ってブランドイメージ上げビジネスチャンスだな

317 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:23:30.20 ID:IcN0FH530.net
>>311
やってないというより
やっていた過去がある
かなぁ?
2010年あたりはウザかった記憶

318 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:26:40.71 ID:4EI2yw5H0.net
>>307
ガルクラ関係なしにテレキャスとジャズマスが既に人気じゃん

319 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:29:16.18 ID:4EI2yw5H0.net
>>308
バンドリの方は納期2年待ちなんだよね
あっちはライブもよくやってるしぼざろオタの財力がショボいだけだと思う

320 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:31:15.04 ID:6oAOEoam0.net
>>319
げえ2年待ちマジか

321 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:31:28.18 ID:cIOdnt5q0.net
>>318
テレキャスは人気だけどジャズマスって人気なのか・・・?

322 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:35:50.82 ID:On7RSajT0.net
>>314
倍になったわけじゃないからな
高くなったとはいえ欲しいギターなんて今でも普通に買ってるし
そういうのはカネ出したくないやつの言いわけ

323 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:37:53.42 ID:uWerAXIA0.net
ジャズマスは米津がINORANモデル使ってたりして結構人気なんじゃない?

324 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:48:37.48 ID:cIOdnt5q0.net
>>322
今レスカス70万以上でレギュラーあった頃は35万くらいだったんじゃ、カスタムショップ製とレギュラーの違いはあるけど、スタンダードは10万くらい値上がったのかな

325 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:57:52.46 ID:iP2c8/Qv0.net
中古市場が活性してるから売り時なのはたしかだな
高級ギターはこの後も上がるだろうけど、ギター低迷期再入も間近

326 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 12:59:02.98 ID:6Hb9iPF00.net
年度末乗り切ったし今日から再開するぞい
がんばるぞい

327 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 13:02:46.57 ID:OrXgbtbp0.net
>>308
DCは色がないからでしょ

328 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 13:17:04.11 ID:5jtxuFNI0.net
>>317
ほらね

昔も含めて自分が言ってた店では押し売りが無かっただけで、
こういう店があるみたいだから店によるんだろうとしか言えん

中古の上昇はビンテージ物が顕著かな
書いてある仕様を見ると、部品交換前提なのにこの価格かよってのも増えたと思う
あと、1万未満で、部品どりに良かったaraiさんの中古とかが
当たり前の値段になってしまって残念かな

329 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 13:19:26.51 ID:nrhb2xml0.net
ジャズマスは今が史上最も人気みたいな話をどっかの楽器屋動画で聞いた
今の邦楽聴かないから知らんけど邦楽で人気なんでしょ

330 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 13:36:43.17 ID:On7RSajT0.net
>>324
CSとレギュラーの比較はさすがに反則やろw
レギュラーのスタンダードはそんな感じで約4割アップってとこやね
まあ買いにくくなったというのは確かにそうだが

331 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 13:38:18.35 ID:IcN0FH530.net
>>328
というより
時期の問題じゃね?
今はなくても、昔は必達があったとかさ
あの頃は皆同じような感想だったし
ここでも似たようなもんだったぞ

初心者~初級くらいの10万以下がけっこー混み合ってから
情勢がまったく違うってのもあるだろうな

332 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 14:04:28.06 ID:XfC6HCoid.net
ジャズマスは今マジで人気よな
ナンバガ再結成経由かと思いきやシューゲが流行ってるのに起因してるらしい

333 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 14:17:05.42 ID:eOAxz96p0.net
ガールズバンドクライに出てきてるのジャズマスターだっけ

334 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 14:21:08.53 ID:mWc0l4W30.net
道にギター滑らせてヒェッてなったわw

335 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 14:22:04.21 ID:cIOdnt5q0.net
主人公はテレキャスぽい、ギター(20歳)がジャズマスやね

>>330
Gibsonがレギュラーラインにカスタム出さなくなったのが悪いわ

336 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 14:22:40.49 ID:cIOdnt5q0.net
>>334
レスポールなら折れてた

337 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 14:32:08.26 ID:rXP4QPm50.net
ギターに油性マジックで落書き、ケース無しで持ち運ぶ、無駄に雨に濡らす、コケて道路にぶん投げる
ギタリストどん引きシーンの玉手箱

338 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 15:13:34.41 ID:6oAOEoam0.net
あれはチューニングずれたな

339 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 15:44:16.59 ID:tBotEPSl0.net
なに、フェンダー(タイプ)のギターは頑丈だから大丈夫w

340 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 15:45:30.06 ID:b6NpY3kv0.net
まあギターなんて手荒に扱ってもそうそう壊れんよ

341 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 15:53:30.80 ID:rXP4QPm50.net
格安モデルとして雑に作ってもそこそこの出来になるしとにかく頑丈
設計したレオ・フェンダーは偉大ってことだな

342 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 16:00:32.12 ID:PsKx9ulr0.net
Gibsonのレスポールってなんか折れやすいよな
知り合いで5人くらいネック折れた人いるわ

343 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 16:09:45.67 ID:183rPv+B0.net
おま環かもしれないけど
ジャズマスターは結構繊細な印象…

344 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 16:17:03.86 ID:mWc0l4W30.net
これがレリック加工ってやつか・・・

345 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 16:22:03.44 ID:cIOdnt5q0.net
>>342
レスポールとかSGはネックに角度付いてるから折れやすいんだよ
ストラトなんて水平だし

346 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 16:26:16.96 ID:ZW6AGBGN0.net
地震で二回倒したけど折れなかった

347 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 16:51:24.03 ID:UDTmBZC00.net
>>312
グレイヒサシというオタとはまじあきというオタがギブソンレスポールカスタムを買っていた

348 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 17:11:21.87 ID:OWYLmbUu0.net
はまじ先生ギター弾くんやギブソンのレスカス買うとは稼いでんねえ(・ω・)

349 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 17:15:18.48 ID:UDTmBZC00.net
私もぼっち・ざ・ろっく!って作品に影響されてついにギター始めました!!!!!!!!!
My New Gear...
Gibson Custom Shop Historic Collection 1957 Les Paul Custom
https://twitter.com/hamazi__/status/1684939811516489729
(deleted an unsolicited ad)

350 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 17:38:23.39 ID:6Hb9iPF00.net
稼いでるどころかもう一生働かなくていいのでは?

351 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 17:48:03.21 ID:FTDG9AdA0.net
そんなお金が入ったら続きを描く気力が出てくるのかちょっと不安

352 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 17:52:20.90 ID:qfW/TcFD0.net
そういう漫画家も多いからねえ
好きで描いてる人は違うんだろうけど

353 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c615-LurP):2024/04/08(月) 17:57:34.07 ID:DosuPvBe0.net
地味な仕事で金の為に自分の人生を諦めるのと創作意欲を満たす為に自分の人生を投げ出すのは根本的に違うってのが分からないのは親の脛齧って三食たべさせて貰ってるお子様なのかな?

354 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6264-HeJ3):2024/04/08(月) 17:58:51.68 ID:7DFMK4Ag0.net
一山当てて稼いだはいいけど豪遊して気がついたら貯金数万まで使い込んだ挙句連載終わって稼ぎがなくなった漫画家とか居たなあ

355 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6292-BZNH):2024/04/08(月) 18:30:38.97 ID:6oAOEoam0.net
B系のコードって難しいね
指のフォームが俺の中に無いわ

356 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3d2-lyNC):2024/04/08(月) 18:50:28.31 ID:q3v0vykt0.net
原作の先生ってこれ一つでどのくらい稼いでるんやろ
10億は下らないだろうけどさすがに100億は無いよな

357 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ea0-pp/M):2024/04/08(月) 18:53:35.26 ID:OWYLmbUu0.net
そんな稼いでるのかよw漫画家夢あんな(・ω・)

358 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6e3-Ky5X):2024/04/08(月) 18:55:43.23 ID:4GYeD4bI0.net
印税が1冊あたり単価の10%程度だと仮定してぼざろの原作1冊1000円程度で累計300万部を突破してるのでざっくり3億は印税だけで稼いでる計算
コラボとかアニメとかの権利料も合わせたら一般的なサラリーマンの生涯年収分なんかもう余裕で超えてるだろうよ

359 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ af00-LL07):2024/04/08(月) 18:58:33.18 ID:cIOdnt5q0.net
まぁ社会現象にまでなったアニメですし
鬼滅の刃の作者もあれ一作でもう漫画書いてないし

360 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3d2-lyNC):2024/04/08(月) 18:59:49.16 ID:q3v0vykt0.net
知り合いのアニメオタクさんに聞いたら結構幅はあるけど30~50億の間くらいじゃないかって言ってた

361 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fe7-oGWg):2024/04/08(月) 19:09:36.62 ID:Ocl/rsip0.net
ギターが弾けるより、マンガが描ける方が金になる、歌手になるより芸人になる方が金になる

362 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2af-lyNC):2024/04/08(月) 19:27:43.58 ID:o7FhjqNV0.net
>>349
こ、こんな高級品を買うとはすごいね

363 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2af-lyNC):2024/04/08(月) 19:29:32.80 ID:o7FhjqNV0.net
>>355
指二本で抑えるんだけど
しばらくできるようになるまで時間掛かるよ

364 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ea0-pp/M):2024/04/08(月) 19:39:33.86 ID:OWYLmbUu0.net
指反る人じゃないと複数の指でセーハキツイんじゃねえのか
小指でセーハとか出来る気がせんぞw(・ω・)

365 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ af52-Au2a):2024/04/08(月) 19:40:07.58 ID:pM2i/myM0.net
スクエニ版の薬屋を書いてる人が19〜21年の間に2億以上稼いでたんだから漫画家は夢があるけど、アニメの方は監督でも年収400〜500万なんだよな…

366 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 19:52:22.46 ID:FTDG9AdA0.net
アニメ系の収益って原作者にはほぼこないらしい

367 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 19:56:01.64 ID:cIOdnt5q0.net
薬屋の人は脱税で片方漫画家生命終わったとかなんとか

368 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 19:56:51.67 ID:Ocl/rsip0.net
1弦まで押さえてもいいんだよ
弾くのは5432弦だけにすれば問題ないし、間違ってひいても、邪魔になる音でも無いし

369 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 20:03:29.82 ID:rXP4QPm50.net
コードBはローコードだから硬いんでもっとボディ側で練習して少しずつBに近づけて行けばいいと思うよ

370 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 20:18:50.84 ID:6oAOEoam0.net
B7もだが
Bm7-5が前のコードからぱっと押さえ変えられない
なにこれ平行四辺形?みたいな
いっこずつ順番に押さえて完成!てレベルw
そうかまずは完璧に鳴らなくても良いのか…

371 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 21:03:53.96 ID:unDGPNvL0.net
そらギターが上手い人よりレーベルの方が稼いでるからな

372 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 21:15:42.05 ID:Pas7FcS/0.net
>>348
経費で買ってる(この人くらい稼いでると実質4割引になる)
もしくはメーカーからプレゼントされたんやろ。

373 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 22:27:02.39 ID:YhVkXIE70.net
みんな弦って何使ってるの?人前で演奏したり演奏してみた投稿するわけでもないから基本安弦ばかりでフェニックス→プレイテック→アリアプロII(ノンコーティング)
って感じ、アリアプロのコーティング弦の方はなんかレビューでノンコーティングよりも錆びやすいだの見かけたからずっとノンコーティングリピートしてる

374 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 22:30:25.80 ID:OWYLmbUu0.net
ぼざろスレの住人ならエリクサー使おうぜ
通りすがりの人ならすまん(・ω・)

375 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 22:32:11.14 ID:sYv3AegO0.net
>>373
ギター買ったときに張ってあった弦
何かは知らんが買ってから2ヶ月位たつが
変える必要は今のところないと思ってる

因みにベース弦も買ったときに張ってあったもののまま
1年以上たっているが変える気なし

376 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 22:34:31.12 ID:+43EyRep0.net
ここ数年はアコギ含めてFOEHN

377 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 22:37:42.46 ID:YhVkXIE70.net
>>374
ぼざろ民ならエリクサーなのはわかっちゃいるけど高い...
物持ちがいいのもわかっちゃいるけど引きこもって一人ぴろぴろするのに高級弦買う必要あるのかと思っちゃう

378 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 22:44:49.45 ID:YhVkXIE70.net
ちなみに謎のアマゾン限定ブランドとかいう3セットギター弦も一度買ったら3セット全部最初から黒サビくんがこんにちはー!しててビビったよ

379 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 22:50:20.41 ID:+43EyRep0.net
ぼざろのって言うよりは、弦は好みで選べかな
とはいえ、ぼざろに合わせてって人も嫌いじゃないよ!

>>373
プレイテックもARIAも使ったことあるよ

380 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 22:59:18.81 ID:Ln9t14cP0.net
たまに浮気したりもしてきたけどアーニボールの普通のやつ

381 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 23:10:18.44 ID:qfW/TcFD0.net
>>373
前はアーニーボール使ってたけど今はエリクサー使ってる

382 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 23:13:40.91 ID:IX6xyNKf0.net
ずっとダダリオ

383 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 23:14:55.18 ID:PsKx9ulr0.net
普段はアーニーボールの.010〜.046
たまにエリクサーやghs張るけどゲージは同じ

384 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 23:26:51.92 ID:PsKx9ulr0.net
常にフィンガーイーズ使ってればどの弦使ってもほとんど錆びないね
もちろん弦に直接スプレーせずにフェルトに染み込ませて塗り塗りしてる

385 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 23:33:35.88 ID:pM2i/myM0.net
錆が気になるからエリクサー張ってるけど、2ヶ月使うと弦の張りが無くなった感じがして気持ち悪いから結局錆びる前に張り替えちゃう

386 :ドレミファ名無シド :2024/04/08(月) 23:34:11.72 ID:q3v0vykt0.net
ダダリオXT

387 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 00:43:22.61 ID:Qut86JSy0.net
エリクサーはたまに生産しすぎをやらかしてボーナスパックで増量するため
そのときに1年分ぐらい確保すると安弦よりもむしろコスパが良い

388 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 00:45:22.50 ID:Qut86JSy0.net
エリクサーが増量キャンペーンをやる時は年末に行われる傾向がある

389 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 00:46:04.19 ID:62SS5kre0.net
エリクサーは真贋判定から入らなきゃいけないのが辛い
まぁちゃんとした楽器屋で買えば間違いないんだけど

390 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 01:11:18.26 ID:efQhJa8d0.net
エリクサーのアコギ弦はしばらくすると錆びてきて交換時期がわかるけど
エレキ弦は錆びがわかりにくくてまだまだ使える気がしてもう半年以上は変えてない

391 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 01:53:32.93 ID:PW+bPH170.net
>>377
一人でピロピロのがエリクサーでよくね?
ライブやったり、人と合わせたりする時って
出音を気にしてそれに合わせて弦を交換とかあるやん
その点、一人だと弦が逝くまで使えるし

392 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 02:26:16.67 ID:elTbanTL0.net
そもそも変えるかどうかって切れる錆びるまでいかなきゃ倍音がいるかどうかじゃないの

393 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 03:00:43.61 ID:74wGleMr0.net
結局自分の好みの音がが判断基準

394 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 03:22:59.00 ID:CFDKfWYb0.net
弦を変えた違いとか好みがわかるまでは弦が切れるか指が切れるまではそのままでええんちがう?そんなに焦らなくても違いや好みが分かるようになるまでは時間かかるよ

395 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 03:42:06.35 ID:KpcSnHdC0.net
嫌でも古くなるとそのうちチューニング合いにくくなるからそのタイミングで色んなの試して好み見つけるもんかと思ってる

396 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 08:08:58.46 ID:0VPDkcI70.net
gt-1からの乗り換え先探してるんだけどワウペダル付マルチでサイズ同等以下で良いのないかね(単品で完結させたい)
headrushはサイズ一回り大きそうだし、g2fourは買い換える程音の違いあるか分からない
gt-1の後継機出してくれねえかなあ

397 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 08:32:02.82 ID:chzqI0DF0.net
錆びた弦は手触りざらついて気になるからそうなったらもう即交換だわ
指が鉄臭いとか手に錆びがつくようになると手遅れ

398 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 09:22:46.71 ID:KWS8h5Rs0.net
コーティング弦も先に音質劣化が来るから錆びる錆びないに関わらず
1カ月強くらいで張り替えになるわな

399 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 09:28:47.61 ID:jMrIjRa40.net
>>396
普通にGX-100なのでわ?
予算オーバーなん?

400 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 09:42:46.61 ID:0VPDkcI70.net
>>399
サイズがね・・・
ギグバッグ入れるにはgt-1くらいのサイズと重量が上限かなあ

401 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 09:46:48.76 ID:tGBCUc9K0.net
GT-1が優秀過ぎる

402 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 10:23:54.00 ID:eqFQ4vay0.net
mooreのGE1000でいいよ

403 :ドレミファ名無シド (スップ Sd22-mAts):2024/04/09(火) 12:03:59.00 ID:D6gv+OK/d.net
そうなるとpodgoワイヤレスでサイズを許容できるかどうかだね
まあ、別にワイヤレスなくてもいいんだけど

404 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b216-5bfG):2024/04/09(火) 12:38:04.28 ID:jMrIjRa40.net
>>400
ワウペダル付きでギグバックに入るマルチって条件だと、各メーカー、エントリー向けしかないよなー。そうなると買い換える必然性がうすいよね。

405 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aff5-xTHZ):2024/04/09(火) 14:24:53.40 ID:N2Who49d0.net
リュック前に背負えばいいんよ

406 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 20:42:10.63 ID:chzqI0DF0.net
ヨヨコJEMjr夏以降発送の予約注文だったのにもう発送された、島村以外と在庫あったのか

407 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 20:48:21.05 ID:nN03kVvl0.net
覇権争いに想定外の刺客?新作CGアニメ『ガールズバンドクライ』第1話に飛び交う絶賛「やばいアニメが始まった」だそうだ

408 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 20:56:07.37 ID:RudvF26G0.net
>>396
MG-30とか
重くなるけど歪みは結構いい感じよ

409 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 20:56:43.90 ID:BvD1Fbpya.net
>>407
このニュースやそこで引用される絶賛しつつぼざろやバンドリ貶す書き込みが作為的なものを感じる。
アニメ板のスレではギターを粗末に扱ったりや居ないはずのベースの音が聞こえる等リアリティ無い指摘されて発狂しとる。

410 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 20:56:59.05 ID:Uwnps3jM0.net
あれ仕込みが過ぎる
絶賛してるのもライバー兼リアバン推しの
バンドリリミテッドCGアンチが此処ぞとばかり
なおぼざろには当たらないよう回避してる

411 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 20:57:54.39 ID:Uwnps3jM0.net
>>409
あ、ぼざろにも当たってるんだ
対立煽りアフィか

412 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 21:00:18.49 ID:chzqI0DF0.net
でもきくりちゃんもだいぶ酷い扱いしてるよね
自分のベース

413 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 21:02:02.94 ID:3YGsVtCW0.net
古い楽器だと大事にと言いたいところではある
・・・最近だと木材とかも貴重だから新しいやつでも気にはなる

414 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 21:08:58.59 ID:xhaPo33t0.net
破壊行為以外はエレキギターの扱いは雑でも気にならんな(・ω・)

415 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 21:12:35.66 ID:chzqI0DF0.net
自分のギターを雨の中びしょ濡れにされて転んで地面に叩きつけられたらマジギレしちゃうけどあの場合はあげたギターだから文句言えないね

416 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 21:36:21.90 ID:yZTj+d3m0.net
あげたギター

417 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 22:09:22.82 ID:RhPSKojK0.net
そもそも自分で文字書いてるギターだからな

418 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 22:15:20.80 ID:eRfwoSoo0.net
>>407がもうアフィじゃね
スレタイ的に要らんもんこんなの

419 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 22:28:26.77 ID:Ax1S9bGI0.net
左手の指が定期的に炎症起きるから辛い
若い人なら速攻回復するんだろうなー

420 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 22:31:26.98 ID:9xRMyY0c0.net
痛くなった時にムキになってやり続けない方がいいやね

421 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 22:32:26.03 ID:3YGsVtCW0.net
無理しちゃだめよ
いわれなくてもわかってるだろうけど、ストレッチだけして、
回復するの待ったほうがいい
※固まると動かなくなるから、ほぐすのだけはきっちりね

422 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 22:39:20.55 ID:Ax1S9bGI0.net
ストレッチはした方がいいのか
無理せずに頑張るわ
今日買い物して左手で荷物持ったら指がメリメリいったわw

423 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 22:50:33.04 ID:tVCKwV3M0.net
俺はテーピング巻いて寝るまで治らんかったよ

424 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 23:09:56.03 ID:yZTj+d3m0.net
ギターより重いもの持っちゃだめだよ

425 :ドレミファ名無シド :2024/04/09(火) 23:17:25.26 ID:3YGsVtCW0.net
いやいや、負荷かけちゃダメだって
基本的には炎症起こしてるんだから、固まらないように、
でも安静にって言うめんどくささ

ここ10年くらいで、骨折とか手術の場合も含めて病院での対応も結構変わったからね
昔ならギプスとかで固めたりするのも、
現在は日常についてはコルセット等で固めておいて、
1日に何度もコルセット外して、マッサージや運動して、
筋肉衰えないように、筋が固まらないようにってリハビリさせる

426 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 01:28:20.66 ID:pl6I6hFw0.net
下北沢は再開発で無事に不動産価値が上昇し
全盛期のように地方出身バンドマンが安い物件に住みつくことはなくなったため
川崎市がバンドマンの上京先として描かれるようになった
冷静に考えると厳密には京に到達していない

427 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 01:45:13.31 ID:hOuBO7sU0.net
>>409
メインスタッフがラブライブサンシャインと同じというね
やりたいシーンや言わせたいセリフが先行しすぎてシーンの繋ぎが雑になったりキャラ崩壊起こしたりであんまり評価高くない作品
1話時点でもうその片鱗が見える

428 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 06:13:05.34 ID:RfbRTHwL0.net
おっさんだから下北がお洒落ってイメージぜんぜん無いな。栄えてなかったわけではないが
吉祥寺になれないデカめの駅前商店街って感じ。個人の古着屋とか古CD(レコード)屋は多めだったが
意識低すぎて渋谷・原宿どころか劣化上野って感じのヤボったい駅だったわ

429 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 07:06:24.33 ID:pl6I6hFw0.net
当時はイメージが悪く家賃が安くなるほどだったのでバンドマンが住み着いた

430 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e7f-lBRV):2024/04/10(水) 07:30:20.66 ID:ltSZU1fo0.net
>>419
わしも炎症なのか知らんが左手の体力がすぐなくなる
基礎練習見直そうかと考え中

431 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 07:58:17.45 ID:pl6I6hFw0.net
基礎練習に詳しいレジェンドによるとお湯を使うらしい
https://guitarmagazine.jp/playing/2023-0217-john-frusciante-exercise/#6

432 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 08:09:12.79 ID:75ASjMtQa.net
>>427
サンシャイン13話でラブライブシリーズから絶縁したワイ震える

433 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 08:20:54.74 ID:Wcxq2hxk0.net
ワイも始めてすぐの頃は指全く開かねえ、コード?何これ?中国の雑技かなんかですか?パワーコード曲早すぎできるかああああ!なって始めて買った最安パシフィカにキレてピックガンガン、ガリガリしてめっちゃ傷だらけにしてるから偉そうなこと言えんけど20万とかのハイスペギターでめちゃくちゃしてるのはちょっとなあ

434 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 08:23:45.90 ID:4ygqmRQy0.net
ピックで八つ当たりって
みんな通る未知なんだなwww

おれもやった

435 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 08:29:24.36 ID:Wcxq2hxk0.net
そのゴリゴリに傷だらけの初代パシフィカは今も部屋に飾ってるよ、練習しててあー、もうなった時に見るとま、だいぶ進歩したよなって落ち着くから

436 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 08:55:12.91 ID:6dPcOylr0.net
全く理解不能

437 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e783-6IU2):2024/04/10(水) 09:27:10.52 ID:HS+58Jp40.net
ロックンローラーなんてそれでいいんだよ

438 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ af64-zbbW):2024/04/10(水) 09:32:03.04 ID:zhgDgCLL0.net
物にあたるのはヨクナイ。

439 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8eb5-mAts):2024/04/10(水) 09:52:42.79 ID:rqDLXhEG0.net
ギターはともだち

440 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-xTHZ):2024/04/10(水) 10:21:09.81 ID:CWKkONu8d.net
普通なら陽キャな奴がロック始めるもんだがな

441 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62e3-Qeqk):2024/04/10(水) 11:15:57.87 ID:kjlOhlGj0.net
いつの時代の普通だよ

442 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f7f-w+jq):2024/04/10(水) 11:35:30.40 ID:gfsDlTt80.net
80年代後半だな

443 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6204-xTHZ):2024/04/10(水) 12:04:19.02 ID:tj4VNY+n0.net
全員陰キャかも知れんな・・・w
https://i.imgur.com/JBgK8m6.jpg
https://i.imgur.com/2l6gxqh.jpg
https://i.imgur.com/5cYmlAn.jpg
https://i.imgur.com/5XxpWXz.jpg

444 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb01-aQbW):2024/04/10(水) 12:09:20.95 ID:Wcxq2hxk0.net
そういやギターの専門学校って一体どんなこと教えてくれるんだろ?思って詳細なシラバス公表してるところあったから見てみたらギターのチューニング、構え方ってそんなレベルから始めるんだ...
てっきり中学、高校からギター大好きでバリバリ演奏やってたぜみたいな一定の経験者が行くところみたいなイメージあったから最初からある程度応用てきなことからやってる思ったら以外だったわ

445 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ afaf-HeJ3):2024/04/10(水) 12:18:04.24 ID:D6mh1/Ni0.net
大学だってスタートは義務教育レベルの授業の復習から始まる講義もあったりするし「みんなわかっているとは思うけど一応やっておこう」くらいなもんなんじゃないの

446 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb82-zSwZ):2024/04/10(水) 12:18:05.93 ID:w99UC3DF0.net
そういう基本から間違ってる人もいるだろうから意外と大事なことだよ
プロのアーティストでもピアノ弾く手が違和感ある人とかたまにいる

447 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 12:23:51.68 ID:Wcxq2hxk0.net
まあ、そうなんだろうけどなんかそこのカリキュラムざっと見た感じだと2,3年間高額な学費払っていくよりもこの程度の内容なら一般のギター教室でもよくない?思ってしまった

448 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 12:24:13.16 ID:kjlOhlGj0.net
ちとズレるかもけど日本の音大はピアノとか音楽の基礎ができて受験でアメリカの音大は自分の特技で受験して入ってからピアノとか音楽の基礎を学ぶんだとな

449 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 12:33:51.16 ID:vwhEAxtW0.net
ギターの専門行ってみたいな
作る方の専門も授業料めちゃくちゃ高いね

450 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 12:35:23.35 ID:GpWDy1Rx0.net
仕事の入り口が広がるからミュージシャン以外の音楽関係で食ってきたいなら専門も悪くない
レベルが気になるなら音大か芸大受験
死ぬほど大変そうだけど

451 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 12:38:41.60 ID:Wcxq2hxk0.net
まあ授業のレベルは置いておいてコネづくりと業界の就職斡旋所として割り切って行くならなりなのか?うーん

452 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 12:39:25.69 ID:F/FARr1u0.net
ESPとか有名どころの学校は技術や知識を学ぶことより人脈作るために行くところってイメージ

453 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 12:46:16.75 ID:R+P/IN4Z0.net
レベル別のクラス分けがあるよ
ちなみに将来プロになるような人は入学時点で演奏はもうプロレベル

454 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 13:09:15.87 ID:GpWDy1Rx0.net
プロレベルの中でも作曲編曲で飯食えるようになる奴は圧倒的バケモノ

455 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 13:12:44.91 ID:zhgDgCLL0.net
ぼざろストラップ予約始まったけど即完売にはなってないから結構数用意してそうね
まぁストラップなんか簡単に量産出来そうだけど

456 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 14:41:04.30 ID:0Z/5Fcfe0.net
オタももう飽きてるんだろ

457 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6f4-LurP):2024/04/10(水) 15:17:22.47 ID:ooAnhMhq0.net
>>454
ベースにアレンジやプロデュース方面に強いのが多いのはなぜなんだろう?
亀田とか寺岡とか

458 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 15:48:39.14 ID:ZjE/9KUaM.net
ベースは余裕あるから他にエネルギーを使える説

459 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 16:19:11.45 ID:KRQaJUW00.net
音楽の理解深くないとベース音の楽しさ分かりにくいからある程度知識ある人がベースやる説推したい
発注するより自分で弾く方が早い的なDTMerもいそう

460 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 17:00:33.27 ID:dwbqRF+k0.net
>>457
言われてみたら確かにそうだな

ベースのフレーズや音色で他のパートの場所が決まっちゃうから、
全体を見渡せるベーシストに仕事が集まるのかもな
3ピースやロックバンドでもない限りベースが主役になることは少ないけど、気の利いたフレーズは求められる

最近はソリスト系ベーシストもバケモン揃いだけど

461 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 17:26:56.23 ID:PYYKe6gF0.net
真面目に曲のイメージはベースのフレーズとサウンドで決まる

462 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 17:35:10.37 ID:mMg3jETs0.net
>>457
メロディに対してベースを付けるのが作曲編曲の始まりだから

463 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 17:47:48.02 ID:YEZ0V4UK0.net
単純にプレイヤーとしてのベースは飽きる曲が多いんじゃない。目立たないし

464 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 18:23:42.63 ID:ltSZU1fo0.net
師匠の曲でもやるかと思って
てけとーに目に入った東京事変の女の子は誰でもやったら
くっそ難しくて等倍で出来る日が来るように思えん

465 :ドレミファ名無シド :2024/04/10(水) 18:33:20.84 ID:dwbqRF+k0.net
>>462
バッハとか

466 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 10:31:30.31 ID:4KgdEliR0.net
tab譜でレフティ用存在する意味がわからん普通に右用追うじゃだめなの?

467 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 11:18:07.06 ID:V/B80o7E0.net
サウンドハウスで消耗品発注したらなんかいつもより発送遅かったんだけどたまたまかな?
それともやっぱ24年問題の影響でちゃってるのか

468 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 11:25:54.79 ID:0EKekh7N0.net
24年問題って物流業者の話じゃないん?
発送が遅いのは単にサウンドハウス社内での問題だと思うけど

469 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 11:26:08.15 ID:yYLpzlLq0.net
2024以前に最近はそんなもんだ
ここ数年でヤマトや佐川の集荷最終時間も早くなってる

470 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 11:50:31.76 ID:a1WVlURO0.net
いつも通り翌日には来たけど千葉じゃなくて徳島から発送なんじゃねえの

471 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 12:13:06.61 ID:Jk5wwFPO0.net
>>470
群馬住みだけど徳島発送から宇都宮までは一晩だったのに宇都宮から届くまでは丸1日待ったな
ゆうパックだったから参考になるか分からんが

472 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 12:22:09.37 ID:yYLpzlLq0.net
あともう一つ
ヤマト佐川は翌日配送区域がここ数年で狭くなってる
関東発送 → 中国地方着が数年前から翌日、未だと翌々日

通販で直ぐ来ないって文句言う状況じゃなくなってきていることは
2024年問題以前の話なんで、頭に入れておいた方がいい

473 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 12:23:00.95 ID:yYLpzlLq0.net
訂正 翌日が今だと翌々日

昨日Windowsupdateあったんだけど、変換がまた馬鹿になってる

474 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 12:25:34.16 ID:6Qj9wplk0.net
winのアプデで変換おかしくなるなんて聞いたことないよ

475 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 12:40:58.13 ID:yYLpzlLq0.net
勝手にかな漢字変換がリセットされたり、馬鹿になったことがないなら羨ましいですな

476 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 12:56:27.89 ID:QY+MC+Hud.net
>>466
コードやスケールのダイアグラムみたいなのじゃなくて?
tab譜もレフティ用ってあんるん?

477 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 20:05:44.92 ID:V/B80o7E0.net
速報、令和最新版加湿器くん稼働させてたった3日で逝ったっぽい
明らかに不自然に低音モーター音するけど全く蒸気ださなくなりよったw

478 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 22:02:54.96 ID:RDuq8aMy0.net
メーカーどこのやねん

479 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 22:46:31.63 ID:5iPhpTQC0.net
前のレスからサウンドハウスで加湿器買ったのかと思ったわ

480 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 22:51:00.38 ID:wXu1+1fD0.net
虹夏モデルも出せよぉPearlさんよぉ
https://x.com/pearl_drum/status/1778257043838861821

481 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 22:54:10.89 ID:8d/d0pyd0.net
https://www.digimart.net/cat5/shop5000/DS08816728/

情報がまったくないけど

482 :ドレミファ名無シド :2024/04/11(木) 23:04:27.95 ID:wXu1+1fD0.net
>>481
出るのか!ってたっかw
しかも何処製やねんこれ

483 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 12:36:10.91 ID:tthLyXCo0.net
よかった仲間外れにされた虹夏ちゃんはいなかったんだね…在庫切れってもう売り切れってこと…?

484 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 13:00:17.28 ID:Kq4gb7Br0.net
元のwebショップ行け
ttps://www.musicland.co.jp/fs/musiclandkey/btr-btr-ds-01
まだ予約期間だ
※初回分に割り当てあるかはわからんけどね

485 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 15:01:53.79 ID:QlBJr8Kv0.net
予約してメルカリで転売すればいいのか?

486 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 15:25:01.59 ID:jx3locj50.net
ドラムスティックは流石に転売しても旨み無さそうなw

487 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 15:26:37.92 ID:egVoShjid.net
ドラムやんないけど買ったわ
雑誌でも叩いてリズム練習するのに使お

488 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 15:31:45.37 ID:2wACbRjh0.net
>>484
これってキャラの名前入ってるだけで
通常売ってるスティックとどう違うんだろう?

489 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 15:50:37.83 ID:Kq4gb7Br0.net
名前とイラスト(顔)と作品名、C表示があるから
正規に認められた公式グッズですよって話じゃないかな

実はスティックに設定があって、それも再現して作ってますってのなら
フレーバーテキストとしてそれも売りにするだろうから
多分そういったところは無し

490 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 15:51:09.17 ID:2f0ySgpe0.net
太鼓の達人に使えるな

491 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 16:06:45.95 ID:BvhIE/KI0.net
ぼっちが嗅いでた虹夏臭がするなら買ってた

492 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 17:28:16.63 ID:ctz9x7Zo0.net
今日発売のギター・マガジンをちらっと見てきたら恒星バージョン青春コンプレックス譜

493 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 17:29:41.46 ID:jx3locj50.net
あ、忘れてた、ギターマガジン買おうと思ってたんだw
ついでにANIPLEXからツチノコとメンダコぼっちフィギュア届いたよ

494 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 17:31:44.35 ID:BvhIE/KI0.net
>>492
GW前に出費増やしやがって…

495 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 17:31:54.39 ID:SZUH+6nKd.net
>>493
いいなあ

496 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 18:49:25.35 ID:1/bVKtXI0.net
ふと思い立って最終回見直したけどやっぱり文化祭ライブは最高だった

497 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 21:02:20.55 ID:V8R2W1u50.net
>>476
TABに右も左もあるの?

498 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 21:22:57.37 ID:42gwLcNU0.net
GWは引きこもって練習する

499 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e7f-lBRV):2024/04/12(金) 21:49:54.02 ID:aMdev/Th0.net
>>497
わりと上下逆さまや右から読んでしまうことがある

500 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe5-9sHU):2024/04/12(金) 21:56:50.73 ID:jx3locj50.net
>>497
右利き用を左で構えてるかも?

501 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ee6-LurP):2024/04/12(金) 22:02:25.34 ID:GrHe8PUF0.net
GWといわず是非に今日からw

502 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 23:07:35.86 ID:HtTV4Wvd0.net
>>501
仕事辞めさせるとかw

503 :ドレミファ名無シド :2024/04/12(金) 23:09:39.27 ID:LG4HWIEK0.net
練習は普段からやってるからGWは宅録や配信などをやってみたいなあ

504 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 12:18:48.62 ID:p5aeeJF60.net
ギターの練習が長続きしない。今度出るとかいうホリのSwitchのギターゲームなら続くだろうか...

505 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 12:23:30.75 ID:sqe2OZ9Z0.net
短時間でも良いから毎日続ける事が大事よpractice(・ω・)

506 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 12:28:13.74 ID:M8m2yn4o0.net
ぶっちゃけ気分が野良ない時でも5分10分でいいからギターを触って音をだしてるといつの間にか練習モードに入ってるから考えてやる気をだそうとしないで頭空っぽで身体動かすとバイクの押しがけじゃないけど脳のスイッチ入るもんよ

507 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 12:34:30.69 ID:OadpHXQX0.net
それはある

508 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 12:57:25.65 ID:eOcHythL0.net
作曲したくてDTM始めたがとても頭が疲れて捗らん
そういやギタマガでギタリストにオススメのDTMにBitwig・FL Studio・Pro toolsを挙げてたがウーン

509 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 13:14:01.22 ID:BUA6aBsm0.net
やっぱいまの時代、作曲家やボカロP目指すわけじゃなくても楽器やってるなら
DTMくらい触れなきゃダメだよなーと思いながらはや数年。勉強したくなくてよぎってもずっと先送りしてる

510 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 14:35:32.93 ID:QLBj4UDg0.net
>>506
俺、疲れてる時に無理に練習してぶっ倒れそうになった事があるわ
SG抱えてたから運が悪ければヘッドが折れてた

511 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 15:24:23.69 ID:1yWkVNWH0.net
>>504
弾き語り目的なら行けると思うけど
リードギターは多分無理じゃない?

512 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 15:37:09.42 ID:/2V9bTBz0.net
一歩も動かなくても取れる場所にギターとアンプとシールド置いておくとマジで捗るよ

513 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 16:19:18.95 ID:AwkFMvCn0.net
Switchのギターゲームもう数年早く出して欲しかった

514 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 16:49:54.93 ID:BUA6aBsm0.net
ゲームぐぐったらコントローラーにフレット無いことより監修瀧澤先生が面白かったわw

515 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 061c-orkr):2024/04/13(土) 18:00:32.85 ID:XHLpZo9Q0.net
身体が疲れててもギターは弾けるけど頭が疲れると無理

516 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aff1-Au2a):2024/04/13(土) 18:02:23.50 ID:QLBj4UDg0.net
あのゲームは小学生が雰囲気で楽しむタイプだろ
そこから本物のギターを親に買ってもらうきっかけになれば良いけどっていう

517 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7a0-Y9RZ):2024/04/13(土) 18:11:23.94 ID:i69v86pZ0.net
三井さんの新型Pacifica動画やっと公開されたんだな

518 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-lyNC):2024/04/13(土) 18:13:38.26 ID:xISYABRG0.net
ギターでゲームしたいならロックスミスでええやろ

519 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 18:29:10.25 ID:HDqh4b9F0.net
三井さん素のplayはこんな感じなんかめっさテクニカルやん
ぼっちちゃん臭が全然ないな流石プロやね(・ω・)

520 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 19:50:50.50 ID:1yWkVNWH0.net
>>518
ロックスミスはアレンジがね…
ベースとリードごちゃ混ぜで普通に弾くより難しいんじゃ?

521 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 20:05:07.87 ID:ICD7476c0.net
https://www.shimamura.co.jp/originalbrand/guitartraining/index.html
これでいいやろ

522 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 20:07:22.33 ID:KHfR/qE30.net
>>521
こんなのあるんか

523 :ドレミファ名無シド :2024/04/13(土) 23:54:56.04 ID:cFTUUJm30.net
ガルクラ2話見たけど主人公情緒不安定すぎやろ・・・
完全にヤバい奴やんけ
ぼっちちゃんを凶暴にした感じだわ

524 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 00:15:43.86 ID:KT0srL/B0.net
まーアレはもういいわ
あれ見て楽器やろうと思うには程遠い

525 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 00:18:26.08 ID:tmwcEVnl0.net
まあまだ主人公ギターも手に入れてないし

526 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 00:28:54.67 ID:xvbs2NGQ0.net
バンドアニメだとバンドリが一番ギターが売れてるでしょ
アニメの出来が良くて声優がリアルライブやってるから余計に売れてるのかもしれんが

527 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 00:31:38.79 ID:bYPr3snn0.net
ESPの楽器ってバカ高なんでしょ
売れてるの?
色んなメーカーロゴがんがん出しまくるのは説得力あってかっこいいけど

528 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 00:41:43.46 ID:mqfFmWYb0.net
>>527
ESPブランドの高級機とバンドリブランドの入門機の2グレードあるんよ

529 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 00:49:34.04 ID:bYPr3snn0.net
あ安いのもあるんだ
それは良いね
香澄のランダムスターが50万て聞いた気がしたからw

530 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 00:59:19.28 ID:m73d0I570.net
ガルクラまぁ嫌いじゃないよ、主人公はリアル攻撃力が跳ね上がったぼっちちゃんでギターの人は割とまともなきくりちゃんみたいな印象、あの不自然なCGには慣れないけど

ESPの方は50〜100万とかで一番高いのが172万で
廉価版のバンドリロゴの方は5〜9万くらいやね
ダンカンとかマグナムロックペグに改造された廉価版たまに見るしバンドリ勢はガチ度が違う

531 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 02:19:36.80 ID:SqUac5kZ0.net
ガルクラ、ちょっといいじゃんって思った
CGは残念なんだが、話は面白いわ

532 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fde-8DJV):2024/04/14(日) 02:37:21.40 ID:bYPr3snn0.net
ささ恋のバンドシーンが意外に頑張ってた
あれフルコーラスやられたら危なかったわw

533 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 04:01:09.01 ID:UAr/YnG40.net
ロックペグで思ったけど、絞める時は早いんだけど弦外すというか張り替える時はめんどくさい(´・ω・`)
結局普通のペグに戻しちゃったのでオクにでも流す所存表明

534 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 04:13:14.47 ID:KD03IgrF0.net
ガルクラの「爆ぜて咲く」
しょっぱなかは才能の有無を突きつけられる

12Fセーハで4弦と6弦を同時に鳴らし続ける事ができねーわ
小指5弦15Fを押さえならが薬指6弦14Fと12Fセーハ同時で
6弦がミュートされるし
ミュートさせないと小指側の根本から離さないといけなくなって
セーハ12F6弦が開放されて押さえられない
物理的に無理

指の長さっていう物理的な才能が存在するってのを
まじまざと見せつけられるな

指の長さ第3節があと5mm長ければ余裕なんだが
こればっかりは、どーにもならんな

535 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 04:29:32.33 ID:xULvjXHid.net
弦交換めんどいってことはマグナムロックかな
スパーゼルみたいなフィンガーロックタイプはすげー楽だよ
MGってそこそこ安くてルックス変えずにポン付けできるから選ばれてるだけでぶっちゃけ使いやすくはないよな

536 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 08:23:40.36 ID:nruTVnNQ0.net
どっちにしても弦が無駄に巻き付いてない分楽だと思うけどな

537 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 08:35:48.26 ID:y7THuWZO0.net
ベースの青髪って誰だったけ

538 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9797-p1lN):2024/04/14(日) 09:33:09.04 ID:m73d0I570.net
マグナムロックは慣れないと逆に時間かかったわ
どうやって弦張るんやこれ状態

>>531
あのCGなんか違和感すごいよね
最近のCGアニメって全然違和感ないレベルなのになんなんだろうね、わざとなのかな

539 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe3-FtXC):2024/04/14(日) 09:33:28.04 ID:Z3mICmbR0.net
最初の1年で辞めてしまう人が多いのが悲しい

540 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9740-Y3gS):2024/04/14(日) 10:06:40.33 ID:N2cQnOiR0.net
>>534
ハーモニクス奏法かな?

541 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-9wFU):2024/04/14(日) 12:32:47.51 ID:Mq1zMHzs0.net
>>539
成長を感じづらいし
アニソンや日本のポップスみたいなクソ難しいものに憧れて始めると
全然出来るようにならんしなぁ

542 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe1-vwSI):2024/04/14(日) 12:34:04.24 ID:KD03IgrF0.net
>>540
ハーモニクスはやらんで
アルペジオに近いのか?
Fコードの中指を離したり押したりする感じ
6-14F>5-15F>6-12F>5-15F>
4-12F>5-15F>6-12F>5-15F

こんな感じの譜面で
4-12Fと5-12Fを鳴らしつつ中指を動かそうとすると
小指が6弦がミュートしてしまうか
それを回避しようとすると6-14Fが開放される

小指の長さ的にこの形で小指を動かすと手の平を動かすか、小指を寝かすしかなくなって上記の現象になる
右手でセーハの指を押さえながら無理矢理やろうとしても
関節がいけない方向に曲がり始めるので、どーにもならんのさ

543 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe1-vwSI):2024/04/14(日) 12:34:42.88 ID:KD03IgrF0.net
やっべ
安価になってもうた、スマン

544 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-9wFU):2024/04/14(日) 12:42:58.32 ID:Mq1zMHzs0.net
>>542
メジャーとマイナーを行き来するってこと?
指がまだ独立して動かせるほど育ってないって感じだろうから
まずその部分だけを取り出して休憩挟みながら10分くらいそれだけやるとか

とにかく小指が寝るという問題が分かっているのだから立てる様にする
手の小さい人が小指を立てるには手首をネックに対してもっと前に出す
辛いだろうけど手の大きい俺も最初は辛かったんよ

545 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff89-NzEZ):2024/04/14(日) 12:54:54.97 ID:wZavlVja0.net
>>542
4~6弦12Fを人差し指セーハして5弦15Fは小指。これが基本フォームで
開幕1回だけ6弦14Fを薬指で押さえてるだけに見えるんだけど
Fコード?中指?どういうこと?w

546 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f23-xkqW):2024/04/14(日) 13:14:06.53 ID:hmYJ65800.net
ギターってクラシックギターの構え方が1番楽に弾けると思うんだけど
あれやるのってクラシックギター奏者と一握りのメタラーだけなのが不思議だ
右足にギターを乗せるのは右腕の位置に無理がある
まあ俺も右足に乗せるんだけど

547 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe1-vwSI):2024/04/14(日) 14:23:33.74 ID:KD03IgrF0.net
>>544
小指が寝るだけが問題じゃなくて
指をたてると、小指の根元が6弦にふれるから
その分をネックから離さなきゃならないって問題もあるのよ
指が長いと、第2関節が外側を向くのだが
おれの長さだとネックの内側にいくんよ
で、それを外側に向けるとなると第3関節を持ち上げるしかなくなって
自動的に人差し指の第3関節が持ち上がるのよ
それを右手を使って押さえながら実現させようしても出来なかったわけさ

指の長さなんで他人の感覚がわからんと思うが、言葉で説明すると
手の平側をみて、関節部分の折り目?のシワがあるやん?
それの長さが第1第2関節間より第2第3関節間の長さが短いんだわさ

548 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffc6-LgOr):2024/04/14(日) 14:25:20.51 ID:RAW8qM820.net
>>534
弦の数え方逆になってるぞい(・ω・)

549 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf0d-9wFU):2024/04/14(日) 14:31:07.78 ID:ohYdXh770.net
>>546
右足にのせて弾けるギターってSGかストラトタイプくらいだな

550 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 976b-p1lN):2024/04/14(日) 14:36:34.24 ID:m73d0I570.net
え、ギターって右太ももに乗せて弾く物だと思ってたんだけど
ギターの凹んでる部分がピッタリフィットするし

551 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37e3-Vp6H):2024/04/14(日) 14:37:09.32 ID:3S0pKOzT0.net
どうしても弾けなければ省略するとか誤魔化してもいいのよ
どうせ聴いてる方は違いなんてわからないし弾きやすく弾いてしまえ
誰かに聴かせるわけでもなく家で弾いてるなら尚更

552 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffc6-LgOr):2024/04/14(日) 14:40:49.88 ID:RAW8qM820.net
クラシックスタイルはハイポジションよく使うメタラーとは相性いいやろな(・ω・)

553 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-9wFU):2024/04/14(日) 14:43:53.26 ID:Mq1zMHzs0.net
>>547
もう何言っても指が短いからと言い訳すると思うから
こうゆうとんでもなく上手い人のフォームを見て学びなさい
https://www.youtube.com/watch?v=7VwV3yGfH7o

関係ないと言うと思うけど
女の子のプロベーシストもいっぱいいるのだから
手の大きさなんて全く問題にならない

つべで小指が短いと言っているプロの人でも
手の大きさはトッププロまで行かないと問題にならないと断言している

554 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 14:53:03.52 ID:MWny1swa0.net
まあただの初心者あるあるだなw
1日頑張ってもFが鳴らないから僕はギターが弾けない左手なんだ的なw

555 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 14:56:12.28 ID:m73d0I570.net
もしかしてさっきから話してるクラシックスタイルってこれの事かな、初めて見た
https://i.imgur.com/0Jep1Gk.jpg

556 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 14:59:22.02 ID:Mq1zMHzs0.net
俺的にはクラシックスタイルは外人に多いイメージ
https://www.youtube.com/watch?v=f5R9uz-EuHY

557 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 14:59:59.12 ID:xvbs2NGQ0.net
>>538
ガルクラのCGはワザとやってるぞ
ガルクラの場合はイラストルックっていうのを目指してるらしいし、実際に質感はちょっと水彩っぽいし
東映は楽園追放でセルルックのノウハウはかなりあるはずだから敢えて挑戦してるんだろうなと。でもやっぱ癖が強いと思うわ

そういえば青山吉能ってまだギター弾いてるの?

558 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:01:27.31 ID:N2cQnOiR0.net
フライングvとかはクラッシックスタイルで弾いてる

559 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:02:57.94 ID:1nccBw/h0.net
>>557
流石にぼざろが続いてる間くらいは弾いてるだろ

560 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:04:26.18 ID:m73d0I570.net
>>557
へー、わざとあんな風にしてるんだね
まぁ見始めは気になるけど15分くらい経過したら割と気にならなくなるから最終話の頃には見慣れてるかもだけどw
表情の表現はとてもよいと思うわ
これからは小指を立てろ!🖕

561 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:06:42.90 ID:m73d0I570.net
最近SG弾いてるけどなんかローフレが遠いなぁって感じるからクラシックスタイルで弾いてもいいのかな

562 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:10:12.56 ID:TGG+BAIo0.net
クラシックスタイルはローポジはちょっと弾きずらいぞ
ネックおっ立てりゃ気にならんかもやがて(・ω・)

563 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:12:34.98 ID:xvbs2NGQ0.net
>>561
SGはネックとボディの接合部の関係でミディアムスケールなのにローポジションが遠くなるんだよね
俺のSGは24フレットなのもあって普通のストラトよりかなり遠くなるw

564 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:13:01.53 ID:N2cQnOiR0.net
>>547
12Fとか弾きにくいから5弦の7F、Eコードを使え
それだと、5弦9F、4弦10Fで届く

565 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:15:39.74 ID:m73d0I570.net
>>562
そうなのかー、まぁクラシックスタイルやった事ないから逆に弾きにくそうだけど

>>563
やっぱ気のせいじゃなかったのか
パシフィカから持ち替えるとめっちゃローフレ遠いわ、あぐらで弾いててもヘッド下がるし
まぁ慣れなのかな

566 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:19:29.83 ID:xvbs2NGQ0.net
>>565
ヘッド落ちはギブソンのレザーストラップつけて肘と脇腹辺りで挟むようにすると安定しやすいよ
あとは慣れるのみだね

567 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:24:10.26 ID:m73d0I570.net
>>566
ストラップ買ってそれで試してみるわ、ありがとう

568 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:25:38.37 ID:KD03IgrF0.net
>>553
動画の人、指が普通に長いやん
こんだけ長いとやりたいことに対しての参考にはまったくならん
プロレベルの指の短いって、ふるいにかかった後の話だべ?
あと、上手い人の動画とかいってピロピロだけ出されてもなぁ

自分と同じくらいの長さの人の動画とかあれば
それを食い入るように見て参考にするが
生憎、いままで見たことがない

元々ベースでバンドもやってたが
それでも指の短いって人って見たことがない

帰ったら指の長さでも測ってみるか

569 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:28:29.80 ID:KD03IgrF0.net
>>564
音が低くなるから嫌どす

570 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:28:56.56 ID:Mq1zMHzs0.net
>>568
>あと、上手い人の動画とかいってピロピロだけ出されてもなぁ
フォームを見ろと言ってるのに
根本的に目立つ部分しか見れてない事がよく分かるよ

571 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:31:19.88 ID:xvbs2NGQ0.net
俺も指が短いけどプロでやってる友達が全く同じ長さだから言い訳できんという

572 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:44:59.95 ID:MWny1swa0.net
ベースでバンドやっててなんで弦の読み方すら知らねーんだよwダメだわこいつw

573 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:48:11.98 ID:N2cQnOiR0.net
>>569
5弦7Fと6弦12Fは同じ音なんけど

574 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 15:56:28.78 ID:m73d0I570.net
指が一本欠損してるとかならあれだけどそこまで指の長さにこだわる事もないと思うかな

575 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 16:03:12.03 ID:xvbs2NGQ0.net
>>574
両方とも二の腕までしか無いピアニストが足だけでギターも弾いてるのを見ちゃうと五体満足なんてイージーモードなんだなって思っちゃうわ

576 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 16:11:47.51 ID:Mq1zMHzs0.net
指が2本しか無いジャズのギターリストの映像が残ってたり
北野武の師匠の深見千三郎さんも指が2本しか無いのに器用にギター演奏してたらしい

577 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 16:49:44.54 ID:SqUac5kZ0.net
スティーヴヴァイもアンジェロ先生も僕らと同じ5本指だから大丈夫

578 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 16:59:11.78 ID:KD03IgrF0.net
>>573
あーあーあーあーあー

途中で弦が逆じゃね?
ってレスあったが
たしかに逆だーーー

みなさんごめんなさい
456と123間違えてるわ、確かに
なんでそんなミスをしたんだ、、、、、

579 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 17:09:42.52 ID:KD03IgrF0.net
とりま指の長さ
第2関節までを股下やチン長を測る要領での計測
水掻きから第2関節まで丁度20mm
正直、あと1mmで世界が変わる

ここが短い人って
まじで見ない
ほんと、動画あったら教えて
長い人のフォーム見ても
腕から肩から何から体全体に影響するから、そこまで参考には出来ないんだよ
取り回しが全く別物になる
スポーツ真面目にやったやつならわかってくれると思う

https://i.imgur.com/QAv153q.jpg

580 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 17:35:37.13 ID:wZavlVja0.net
親切な人のアドバイスも聞かないで
俺の手はギターに向いてないって居座って何がしたいんだよこいつは

581 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 17:37:08.83 ID:jS3T9std0.net
指毛が邪魔そう

582 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 17:42:39.25 ID:7xULXntH0.net
クソうまい幼女の動画とかいっぱい有るのにな

583 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 17:42:56.14 ID:WBT4TBOK0.net
歴が浅くて指のストレッチが効かないだけだな

584 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 17:52:12.08 ID:CgPd6w6B0.net
ギターマガジンに青春コンプレックスLiveバージョンのタブ譜着いてたから買ってやってみたけど、なかなかむずいな
サビ2小節前のアルペジオがわけわからん

585 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 17:57:52.52 ID:CgPd6w6B0.net
女の子でもギター弾いてるんだから指の長さや手の大きさは弾けるかどうかに関係はなさそうだけどな
身体のでかい黒人は親指で5弦4弦押さえたりしてるのもいるからアドバンテージはあると思うけども

586 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 18:06:48.69 ID:CgPd6w6B0.net
あとコードは全部鳴らなくても平気
バンドはベースがいるから低音を任せて高い3音だけ鳴らすとかもあり

587 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 18:11:22.97 ID:SqUac5kZ0.net
指の長さより、指先の肉厚が薄い人はコードとか押さえ難いのはあるな

588 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 18:22:20.54 ID:tmwcEVnl0.net
昔アコギでネック太くて指届かなくて苦戦したけどPACIFICAネック細いから指短い俺でも弾けた

589 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 18:42:50.64 ID:pth7tC2Y0.net
短い指より指毛の方が問題あるだろ

590 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 18:47:25.32 ID:TGG+BAIo0.net
ぼっちちゃんもボーボーだよ指毛くらい気にすんなw(・ω・)

591 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 18:47:56.30 ID:3VcW4Nnn0.net
>>579
測ってみたら同じ指の長さだった
とはいえ特に気にした事ないな
ギタリストとして重要な事は他にあるかと

592 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 18:49:41.93 ID:m73d0I570.net
>>590
ぼっちちゃんが指毛ぼーぼーとかマジかよ、ソースあるんか

593 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 19:04:08.09 ID:KD03IgrF0.net
>>591
まじか、それは希望がもてる
希望さえ持てれば前に進める

>>589
ガキの頃に腎臓やってステロイドの副作用なんや、しゃーないんや
って当時の医者(東大)が言ってた

594 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 19:12:09.43 ID:YA+dMX9M0.net
手より性格が向いてないわ

595 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 19:35:37.14 ID:qpescyi8d.net
弾いてみたけどこのレベルのフィンガリングならそもそも指の長さ関係ないだろ
単純に練習不足、もしくはフォーム(ギター自体の構え方)がおかしいかのどちらか

596 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 19:43:36.81 ID:jRnkmdju0.net
ここのアホどもは地道に努力するという能力が絶望的に欠落してるからなーwギターをマリオブラザーズと勘違いして裏技があれば努力せずに上手くなると勘違いしてるからなーwwwどうやって努力するか考える事もできない知恵遅れがアニヲタ

597 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 19:46:20.99 ID:wByh2fDd0.net
謎の偏見

598 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 20:03:02.07 ID:qla2gzTt0.net
マリオもやらなきゃ上手くならんだろ

599 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 20:04:42.04 ID:Hhn9pOcy0.net
シールドとイヤンホホどっちも無線にしたらめっちゃ快適になったでござる
機材出して繋いで片付ける手間が無いのはモチベ上がる

600 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 20:12:22.39 ID:jRnkmdju0.net
>>598
裏技に一回も頼らず自力だけで上手くなった人だけが口にしていい言葉だってことが分からない知恵遅れは黙ってろやwww

601 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 20:22:09.31 ID:hmYJ65800.net
そういや昔マリオのRTAでもアテフリ事件あったなw

602 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 21:20:42.98 ID:w4BMobW70.net
荒らしにかまうなよ

603 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 21:41:23.87 ID:Z3mICmbR0.net
今日はぼざろの忘れてやらないを4時間くらい練習してたわ。なんとかなりそうだ

604 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 21:44:06.04 ID:Z3mICmbR0.net
パシフィカとブラッキー交互に弾いてて
ブラッキーも結構良い音するんだなと今日思ったなあ

605 :ドレミファ名無シド :2024/04/14(日) 22:58:10.60 ID:ce1NzDTG0.net
>>600
アニオタ以下の境界知能は消えてくんない?
目障りなんだよお前

606 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 00:49:05.80 ID:6puSVewN0.net
マジレスすると、言い訳してないで黙ってギター辞めたらいいのに

607 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 03:02:07.11 ID:LKJZqHZf0.net
ぜってー無理だと思っても何日か続けるとなんかできそうな雰囲気になるギターの不思議

608 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 05:50:16.24 ID:8RjV3xXr0.net
vlog撮って見直すのは裏技感ある

609 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 06:13:12.07 ID:xRhpE5U8M.net
まだ録音なんてとてもとても

610 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 08:07:07.72 ID:gNRc47UR0.net
今までで一番上達を感じた練習方法は録って聞く事だったから勧めたい

611 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 09:18:46.54 ID:bQEhIHxw0.net
>>599
ぶっちゃけギターとアンプって繋げっぱなしで良くね?って思うわ
練習終わりに抜く必要ないって今西さんも言ってるし

612 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 09:44:15.71 ID:QBrPzE6C0.net
録音機械の起動や接続も面倒なので
単なる練習時はルーパー搭載機種をルーパーでなく単なるワンフレーズの録音にすると良い

613 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 09:47:40.62 ID:QBrPzE6C0.net
これがルーパー
https://youtu.be/x5NRmFSTEgU

614 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 09:52:38.76 ID:UZ5a7A8o0.net
BAWDIESのロイさんはDAW環境が無いというかpcを持ってない(使えないから)ので曲をつくってもデモ音源も作れないので良い曲を思い付いたらメールにファイル形式で送るんじゃなくてtaxmanの家に本人が押し掛けて鼻歌で聴かせて曲の形に仕上げてもらうらしい。。。それでもあんなかっこいい曲を産み出してるんだなーw

615 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 09:55:59.69 ID:QBrPzE6C0.net
作り話っぽい

616 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 10:01:02.26 ID:QBrPzE6C0.net
鼻歌で作曲するのはありえない話でもないけど
このぐらいは仕上げないとどうしようもないと思う
https://youtu.be/_7BdX5Z--7s

617 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 10:12:01.89 ID:EFcFjJrL0.net
ビリージョエルはリバティデヴィートに電話して聴かせ
ポール・ドゥ・センヌヴィルはポータブルマイクロカセットレコーダーに鼻歌を録音して作曲する
楽器は演らない

618 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 10:14:57.82 ID:QBrPzE6C0.net
証拠がないのはつくり話かもしれないぞ
マイケルジャクソンは証拠がある

619 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 10:25:04.64 ID:XLgl+cQ60.net
>>611
ロボット掃除機ちゃんがいるからケーブル転がしたままって訳にもいかんのだ
なにより自分の活動する空間で使った機材がそのままってのが耐えられない

620 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 11:08:13.62 ID:zIiKjPqE0.net
家でサクッと練習する時はBOSSのJS-8使ってるわ
だいぶ古いスピーカー付アンプシミュだけど使い勝手いいし録音もループも出来て気に入ってる

621 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-ZJXw):2024/04/15(月) 11:21:01.41 ID:QBrPzE6C0.net
黒のレスポールカスタムを使いこなす陰キャっぽいギタリストが
あほみたいな陽キャたちに追い出されて作曲などの手柄や利益を全部持って行かれた話は悲劇的といえる
https://youtu.be/-Y0lpX2KTEw

622 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 13:33:07.06 ID:EeXIYzpE0.net
ささやくように恋を唄うも百合バンドアニメなん?

623 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 13:52:19.98 ID:prx6keB/0.net
あれのバンド要素はおまけ程度
の割に1話のバンド作画はガールズバンドクライより良かったw

624 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 14:02:13.52 ID:EeXIYzpE0.net
そっか
エンディング曲の絵に対バンみたいのも出てたからバンド要素強めかと思った

625 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 14:27:10.76 ID:EFcFjJrL0.net
あの対バンはローレライというらしい

626 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 14:30:48.21 ID:emMHfQJN0.net
ワレ名前あったんか。。。

627 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe3-FtXC):2024/04/15(月) 17:31:32.01 ID:9BAo+oHu0.net
>>541
ぼっちざろっくの曲とかやったら逆に心折れそうやね 簡単なのやって欲しい

628 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe3-FtXC):2024/04/15(月) 17:36:12.91 ID:9BAo+oHu0.net
>>620
俺はJS10持ってるよ練習に使いやすいよね

629 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff1c-L1Ua):2024/04/15(月) 18:02:52.36 ID:OJWflOrq0.net
気づいたらクラギの曲ばかり弾いてる

630 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf58-Nz+P):2024/04/15(月) 18:17:39.40 ID:J0BGghUK0.net
メロディーライン弾きたい気分ならそれはそれでいいじゃない

631 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-Kfbl):2024/04/15(月) 19:23:13.76 ID:4jruHMCZ0.net
ギタマガめ
機材オタぐらいしか喜ばなさそうな特集号に
スコアブック付けてくるとは策士だな
一冊お買い上げですわ

632 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 19:44:21.20 ID:FtDXrT8X0.net
ギタマガ買ってきたら4月号だった俺

633 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 20:12:37.90 ID:ZzpMYJ/La.net
1.5kもするしなめてるよね。年寄りワッショイするしか能のないオワコン誌のクセに

634 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 20:26:35.76 ID:cjoHG6yB0.net
ぼざろに釣られて買ったけど真空管がどうのこうのとかわけわからんのだが

635 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 20:31:01.55 ID:fmeMW+Nw0.net
真空管ってなんかテンション上がるじゃん
ソビエト製とか聞いたらなんかテンション上がるじゃん

636 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 20:34:05.27 ID:mSMyIdsM0.net
ソ連管はいいぞ

637 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 20:41:46.58 ID:ROJe5Lpxd.net
真空管アンプほしくなってきたな

638 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 21:12:13.82 ID:4jruHMCZ0.net
公式監修だから当然とは言え採譜がほんとよくなった
一昔前のギタマガのスコアなんて
なんですかこれ?レベルだったのに

639 :ドレミファ名無シド :2024/04/15(月) 22:51:06.90 ID:blFiu3+Y0.net
ステッカー付いてたら買ったのに

640 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf58-Nz+P):2024/04/16(火) 09:47:24.70 ID:eqp6BURI0.net
だって採譜って売れないバンドマンのバイトの一つだったし
レベルはお察し

641 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f2c-TvS0):2024/04/16(火) 10:15:40.76 ID:0wBKKnIt0.net
>>640
昔でしょ
それで食えてたけど東南アジアにバルクで出されるようになって食えなくなったと宮ちゃんが言ってた

642 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 10:29:44.23 ID:eqp6BURI0.net
多分ね

だったって過去形で書いているのはそれ
※今それで小銭稼ぎできるか知らんので

643 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 11:49:37.19 ID:0wBKKnIt0.net
今は雑誌だとライターが原稿料のうちでやってるらしいよね

644 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 16:49:13.63 ID:lcvr0TU80.net
ストロークが全然安定しないんだけどオススメの動画ある?

645 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:01:51.32 ID:t0qeaJ9Hd.net
リズムが安定しないって事かい?

646 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:16:13.43 ID:lcvr0TU80.net
右の肘と手首の使いかたが悪くてピックが弦に深く当たりすぎたり空振りしたりといった具合です

647 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:19:32.95 ID:/gMt1GWz0.net
>>646
じゃあそうならないテンポで練習する
確実にフォームを意識してできるテンポで練習する
今曲をやってるのか分からんけど
とにかく今のテンポは今のあなたでは実力不足ということ

648 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:26:11.16 ID:1FBNCadw0.net
>>646
手の高さが安定してないんじゃ?
ピック持った手を小指で支えるとか弾かない弦の上に置くとか

649 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:45:38.16 ID:uxerUzK7a.net
>>644
ギター下げすぎじゃね?座って弾くとき藻そうなの?

650 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:57:52.92 ID:21Zj2R8Q0.net
ストラップてのはなぁ
締めれるだけ締めるんだよぉ!

651 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 18:31:51.04 ID:PyPDU1mi0.net
最初の頃ピックの持つ角度難しかったの思い出したしょっちゅう引っかかってピックが吹っ飛んでたわ

652 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 18:58:54.72 ID:2anN3qiG0.net
とりあえずピックを浅く持つ、もしくは持たないで弾く

653 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 19:57:38.84 ID:YbwuVd7k0.net
>>644
ゆきかつやの動画とかかな
サムネはこれダメみたいなのでうざく感じるけど

654 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 20:10:46.81 ID:zCuuWtGH0.net
今日のニュース見る度にビクッとするわ
「結束バンドの焼死体二人」

655 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 21:18:59.60 ID:S3V1eUPu0.net
>>654
ニュースでやってたけど怖すぎ
普通に近場だしヤクザかマフィアかよ

656 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 00:23:50.69 ID:BUSIpxHn0.net
ベースってなんの練習すればいいんだ?
ギターのコードと違って抑え方とか結構雑というか、弾きたいフレットの弦さえ抑えとけば他の弦は握っててもミュートでも解放でもいいのか?
ギターの時は、このコードの時はこの指の形!って完全に決めてたから個人的にやりやすかったけど

657 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 00:25:32.15 ID:BUSIpxHn0.net
とりあえず当面はスケール練習で指開く癖つけりゃええんよなくらいの認識
ギターみたいにとりあえず曲弾いちゃって指の使い方覚えるみたいなのでもええのかな

658 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 00:30:37.26 ID:NLXstWtd0.net
>>656
ベースもギターも弾かない弦はミュート
ベースは特に開放弦の鳴りがエグいのでしっかりミュート
指の形的なものはフレーズによる
特に4弦ベースはポジションの移動が多いので運指を理解してないと無理

練習は目的に合わせて練習。目的もなくやってもほとんど無駄
俺的に運指の練習曲としてはスタンド・バイ・ミー
4フレット以内にすべての音があるのでポジション移動はしない
薬指と小指がキツイから人差し指と中指でとかやったら完全に無意味

659 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 05:55:05.15 ID:ftFgiV030.net
>>656
最初は適当に弦を押さえて
人差し指と中指を動かして慣れるしかないね

660 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 06:06:25.40 ID:XhlOMXL+0.net
まあマジレスするとベースの音をちゃんと鳴らすところからだなw
ギター屋がいきなりベース鳴らせられるわけない。逆もそう
つーかエレキ専ならアコギすら鳴らせられるわけないしねw
楽器が違うってそういうこと

661 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 575a-Pazu):2024/04/17(水) 06:53:53.03 ID:IsnLKl8o0.net
ベースなら弦も少ないしギターより楽だろうと思ってベースから始めたけどまぁとにかく最初は鳴りきらなくて苦労したわ

662 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b764-emHU):2024/04/17(水) 08:13:41.48 ID:4Y7iWuBL0.net
ベースは弦の本数は少ないけど張力は大きいだろうから指の負担も大きいイメージしかない

663 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b7ef-YEZk):2024/04/17(水) 08:20:24.44 ID:nlZ3Cxtz0.net
ベースでオクターブ奏法とかBPM200でやると右手も左手も死ぬw

664 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fd8-FtXC):2024/04/17(水) 10:49:12.16 ID:ftFgiV030.net
ベースもずっとやってると慣れてくるからね
まあのんきにやりなよ

665 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 11:45:05.43 ID:jenIRQ5Od.net
ぼちろ展行ってきた
bd-2w買える程度には散財してしまった

666 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d733-s9Li):2024/04/17(水) 16:04:59.02 ID:doJM4rYb0.net
初心者ベーススレもたてた方がいい

667 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 16:31:00.54 ID:JVLyJ4Tv0.net
クラギスレもなんだかんだで37まであったはず

668 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d779-z/rG):2024/04/17(水) 17:05:17.91 ID:nnkSraB90.net
初心者ベーススレはあったけどクソコテが居座って嵐で機能しなくなったんだよな

669 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-9wFU):2024/04/17(水) 17:12:00.21 ID:NLXstWtd0.net
>>668
10年以上前から生息しているんだけどな
スレが無くなったのはこの板の総意だろ

670 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf58-Nz+P):2024/04/17(水) 17:37:24.06 ID:JVLyJ4Tv0.net
この前のスクリプト荒らしで長々と続いていたスレも随分落ちた
スレ立て制限あるのか立てたくても再建出来ないスレいくつかあるんだよね
※一部板のようにドングリ導入は勘弁してほしいところ(専ブラが対応してない)

671 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f23-xkqW):2024/04/17(水) 17:49:54.48 ID:ptGlNJSd0.net
クラギスレはそのうち不死鳥のように復活すると思う
同じギターでもポピュラー音楽とは毛色が違うし
プレイヤー層も違う

672 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ff2-/8Es):2024/04/17(水) 17:52:54.27 ID:ncxEfd6h0.net
https://www.bauhutte.jp/product/bhpgh300/
機種のチョイスに意図を感じるし
白いベースもあるけどYamahaに撮影協力してもらってるから裏側からの写真しかないのちょっと笑った

673 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 779d-NzEZ):2024/04/17(水) 18:04:44.38 ID:3lUOrqWy0.net
クラギとかソロ・ギター系って動画とか彼女とかに聴かせるならバエるけど
試奏に向かないよねwあいつら試奏のとき何弾いてるんだろw

674 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff1c-ezD8):2024/04/17(水) 18:06:39.98 ID:6CU21AxJ0.net
ラグリマとか禁じられた遊びとか

675 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-/8Es):2024/04/17(水) 18:08:10.90 ID:HQRKhj660.net
俺はDEEかなw

676 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf58-Nz+P):2024/04/17(水) 18:10:18.53 ID:JVLyJ4Tv0.net
クラギ、アコギともに22才の別れ

677 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff8-8DJV):2024/04/17(水) 18:30:02.90 ID:dPdCmq9n0.net
アルハンブラ宮殿の想い出

678 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-rsBm):2024/04/17(水) 18:32:17.25 ID:mMUvffhaa.net
ルイスアロンソの結婚の間奏曲でしょ

679 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 974f-SxmJ):2024/04/17(水) 18:43:11.55 ID:FgzhFaaW0.net
>>673
ん??
試奏の目的分かってる?

680 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff8-8DJV):2024/04/17(水) 18:52:19.62 ID:dPdCmq9n0.net
Black Star
Yngwie J. Malmsteen
https://youtu.be/PTjSKmvzj5o?si=nKpN6-__wRtgDeRF

681 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe3-FtXC):2024/04/17(水) 18:56:45.73 ID:ftFgiV030.net
クラシックギターってまたジャンルが違うから難しいよね音は良いけど
エレキやアコギとは全然違うんだよね

682 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 20:54:09.95 ID:raQKO6pM0.net
実家にクラギあるらしいからGWで帰るときにちょっと触ってみようかな

683 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 21:18:46.10 ID:dPdCmq9n0.net
ネックの幅広さにビビる

684 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 21:52:54.12 ID:dcC1VcDv0.net
ネックの幅は製品による
初心者向けというか、アコギやエレキからの移行者向けは48mmとかだから
そこまで違和感ないはず

685 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 21:56:13.25 ID:zWo/N32a0.net
ビートルズ弾くのにヤマハの安いクラギ買ったな

686 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 01:33:02.50 ID:ZSC4F29F0.net
>>684
いやヤバ過ぎるだろw

687 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 15:14:36.38 ID:GntXyziG0.net
>>675
ナカーマ

688 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 16:03:56.68 ID:ai++ojxs0.net
5F以上になると48mm位だからそんなに違和感は無い、48のナット幅は広い、コード押さえにくい

689 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 16:43:55.14 ID:bB/kP4kc0.net
最近歪みはファズばかり欲しくなる
ぼざろの曲でファズが使われてるのはフラッシュバッカーくらい?

690 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:10:56.11 ID:K0XmfUGb0.net
僕も光のファズで雷鳴をなんちゃらしたい

691 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:11:47.43 ID:HajrW0kp0.net
初めてのギターが親父の知人から貰ったヤマハのクラギだったな
1年くらいそのクラギでコード覚えたりした後でオービルの黒レスカスを買ったから、ネック巾狭く感じてコードが余裕で押さえれたな

692 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:19:43.34 ID:HajrW0kp0.net
ファズは90年代のグランジブームの時にBOSSのハイパーファズを使ったな
友達もみんなファズ買ってたんでビッグマフとかジミヘンファズとか色々試したけど、BOSSのファズ(ハイパーでない)が1番良い感じだった記憶

693 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:22:28.56 ID:K0XmfUGb0.net
FZ-2ハイパーファズ好き
たまにしか使わんけど大事にしてる
FZ-3も持ってたけど俺には合わなくて手放しちゃった
FZ−5とか技クラフトのはわかんねえ

694 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:46:51.88 ID:NRnyY8Mua.net
>>689
もうちょい聴き取ってやれよwぼっちが泣くぞw

695 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 177f-7o6F):2024/04/19(金) 21:03:44.50 ID:GntXyziG0.net
>>693
ハイパーファズはダウンチューニングでブリブリした邪悪なサウンドとか作れるから楽しくていいよね
FZ3がたぶん友達から借りたヤツかな、グランジには合わないけど懐かしいような古い感じの音で良かったかな
まぁでもハイパーファズが1番色々出来て使い易いねw

696 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e3-VEEt):2024/04/21(日) 09:14:09.61 ID:Xg3o9wlt0.net
上手い人の生アコギ演奏聴く機会あったんだが
簡単なコードをストローク弾きしてるだけなのに上手い人だとなんつーか迫力が違うな〜

697 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3045-3ktJ):2024/04/21(日) 09:31:31.05 ID:/mw60jcJ0.net
ああいうの見るとすごい簡単そうにやってるから「俺でもできそう!」ってなっちゃうんだよな

なお

698 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 09:50:01.72 ID:gPGy32sh0.net
やっぱりエレキが1番弾きやすいな

699 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 09:52:00.70 ID:KnGaZRe90.net
ガバクラの演奏シーン
フルコマCGなのにガクガクだな

700 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 10:04:23.69 ID:GtT9yTAJ0.net
スタジオ入る時ってアンプ持って行かなくていいんだよな?
とりあえずベースだけ車載していくか

701 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 10:06:42.37 ID:qv8u4XvI0.net
ガルクラ壁にファイアーバードみたいなのぶら下がってたけどあれは弾かないのだろうか
主人公のテレキャスはまだなのか

702 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 10:51:21.93 ID:Bkpmy+uQ0.net
楽器板のアニメ話題ここでええのかの?ほか無さそうだから

>>701
ね、バタスコテレキャ早くカモーン

703 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 10:53:37.16 ID:FyseFESk0.net
アフィサクラ業者に気づかれた

704 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 21:18:06.34 ID:KnGaZRe90.net
ささ恋でイオンモールの島村楽器っぽいとこに展示されてたギター
KATANA
Atlantica
ってw

705 :ドレミファ名無シド:2024/04/21(日) 23:23:54.91 ID:joRNmSWY.net
他のアニメも語るなら、「アニメで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ」

で立て直してくれ。このスレ、アフィがいるんで>>153
作品に迷惑かけるから

706 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 23:29:20.27 ID:GzgQdSMO0.net
あんなのとか初心者成り済ましとか
どっから見てもレス乞食の釣りに住民が釣られ過ぎなんだよ
楽器トークに上杉

707 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 00:07:33.86 ID:1/FFWkQH0.net
他アニメの話題出るのは昔からだし

708 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 03:33:25.74 ID:tbHPayQr0.net
雑談やスレ違いを嫌うのはひろゆき氏が運営していた頃で
容量なども大幅に少なく様々な事情が違っていたときの話だよ
そもそもひろゆき氏は独特な言葉遣いをする人で
変なことを喋って変な信者が支持してしまうということが昔からあったけど
変なことをするのはやっぱりやめたほうがいい

709 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 06:34:36.13 ID:olSWMMuN0.net
初心者雑談スレにアニヲタが集まってる、あそこはアニメ全般OK

710 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 23:10:45.27 ID:x7Z9r1KU0.net
ガルクラスレ見てたら、ぼっちやMyGOの話題だしてるアニヲタが
「あんな偽バンドと比べるな!」とボロ糞叩かれてたからな。
よけいなアンチ増やしたくなければ、スレタイ以外の作品の話題をだすべきでない

711 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 23:18:38.58 ID:VY8Hfqze0.net
それって普通にアニメ板とかのスレじゃないの
そりゃそうなるわ
ここはそれとは違うからな

712 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 23:19:28.38 ID:1/FFWkQH0.net
でもぼざろ2期始まるまではぼさろで話す事もあんまりないし・・・

713 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 23:21:52.91 ID:1/FFWkQH0.net
そういえばぼっちちゃんストラップ届いたわ
喜多ちゃんストラップも欲しいな

714 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 00:59:02.87 ID:hgZzATIG0.net
ガルクラスレってサクラが酷くて凶悪だよ
混ぜこぜで話すなら此処の方が平和

715 ::2024/04/23(火) 01:11:40.11 ID:bMiCeHAD0.net
この間出たギターマガジンの恒星のスコアの出来はどうなん

716 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 01:33:08.96 ID:4u/n/C2u0.net
“公式監修”ですぜ旦那

717 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 01:47:23.16 ID:wSFm8Iaw0.net
やっと初心者になれたかなくらいだから正しいか分からん

718 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 03:42:28.48 ID:2lphKVO40.net
D C#+ E F#m7 Bm7(9) Bm7/E G maj7 F#7
D C#+ F dim7 F#m7 Bm7(9) Bm7/E G maj7

719 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 07:43:10.24 ID:o0WDktTnd.net
ぼざろで始めたやつはもう相当弾けるのか?

720 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 07:51:52.81 ID:MK4DaPgg0.net
ぼっちちゃん並に練習してたらそこそこ弾けそうやけどそんな香具師がどれくらいおるのかのう(・ω・)

721 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 12:13:47.56 ID:G6QzeHAv0.net
もうおじいちゃんったら黒いレスポールっぽいギターなら随分前にハードオフに売ったでしょう

722 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 12:18:00.36 ID:y+kkxVbu0.net
>>718
こんなん無理w

723 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 17:29:42.62 ID:FJ3dC2za0.net
この練習量でこの上達ならセンスあるのかもしれない(意味深)

724 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 18:43:42.96 ID:x1tZ1Ohk0.net
>>718
「青春コンプレックス -恒星- Live ver.」/結束バンド
って書いてあるがこれは恒星って曲があるわけじゃないんだよな?
これは青春コンプレックスのLive版ってことかな?にわかですまん

725 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 18:56:44.89 ID:x96jNi6MM.net
毎日1時間だと大して上手くならないなと感じるこの頃

726 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:01:18.54 ID:VeVrdy8w0.net
ぼざろ見て始めた奴ここスレとかいるけど、まあまだまだかな?
モチベ保てないのか、弾くよりギター集めの方がメインみたいだけど

727 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:03:10.12 ID:KnawrxF00.net
>>724
そうだよ。ライブ版はサブスクで聴けるよ。

728 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:05:21.87 ID:x1tZ1Ohk0.net
>>727
ありがと
覚え直したくないんで見なかったことにする

729 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:10:23.14 ID:MK4DaPgg0.net
>>724
それ僕の誤爆です結束バンドとは無関係の曲なんで気にしないで下さい
ごぺんなさい(・ω・)

730 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:17:06.75 ID:NQoHMSqg0.net
個人的に恒星バージョンのほうが音作りが好き

731 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:35:56.58 ID:TvNpSeoG0.net
オタク如きに嫉妬するとかどんだけ低みの見物だよ

732 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 20:40:10.57 ID:xFwhpkx10.net
バンド組めば勝手に上手くなるよ
役立ちたい、迷惑かけたくないとかそういうモチベ得られるの強い
表にはそんな窮屈な気持ち出さないけどね

733 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 20:46:22.89 ID:6G3XEKXl0.net
嫉妬?

734 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 22:46:00.10 ID:wPE3icwB0.net
ぼざろで始めて挫折した人って実際どこまでできたんだろう
正直Cコードすらできずにやめた人が大半なのでは

735 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/24(水) 00:26:58.00 ID:uyyWs+cw0.net
自分はぼざろも後押しで去年5月くらいに始めたけどバレーコード無しの曲なら弾き語りできるようになれたよ
さよならエレジー、丸サ、マリーゴールドとか

736 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/24(水) 00:27:57.85 ID:uyyWs+cw0.net
パワーコードとかバレーコードとかアルペジオとかソロギターは全く着手してない

737 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/24(水) 00:28:03.51 ID:uyyWs+cw0.net
簡単なコード弾き覚えてからずっと惰性というか、その範囲で弾ける曲だけでやってる
バレーはF→FM7とかで全部代用

738 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/24(水) 00:28:39.22 ID:uyyWs+cw0.net
バンド組むって話がたまたま降ってきてからやっとバンドスコア読んだり色んな弾き方とかバレーコードとかのやる気が出てきたところ

739 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/24(水) 00:29:25.08 ID:uyyWs+cw0.net
1人で弾き語りスタイルで無限に上達できる人はマジで向上心すごいと思う

740 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d77e-lZfw):2024/04/24(水) 00:33:42.54 ID:/gvAWmUV0.net
バンドも楽しいけど一人は気楽で良いぜ(・ω・)

741 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:36:44.96 ID:w9pAB5G80.net
弾き語りだけだとリードギターは出来ないんじゃない?
とりあえずFとB、Bmは応用しまくれるから覚えたけども

742 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:37:24.82 ID:JQlzAFDR0.net
自分より格上と組まないとすぐつまんなくなるよ

743 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:47:48.36 ID:uyyWs+cw0.net
>>740
いつでも1人で楽しめるのは良いねギターとか楽器は

>>741
無理だろうな、練習これからだ

744 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:52:49.79 ID:uyyWs+cw0.net
>>742
社会人だし自分もそんなすぐ上手くならないと思うからまあまったりやるよ
引くて数多のレベルになったら楽しいだろうなとは思う

745 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:53:29.31 ID:uyyWs+cw0.net
楽器始めてから音楽聴くのとか歌うのより楽しくなったのは本当に良かった
濃い音楽友達もバンド活動で増やせそうだし

746 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e04f-djAJ):2024/04/24(水) 14:54:37.06 ID:C4TqG9mR0.net
楽器を始めたら世界が変わるね

747 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 16:41:03.79 ID:DbmubfPq0.net
大手の教室でスポットレッスン可能なとこ教えてください

748 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 19:35:42.62 ID:mDgkIOPO0.net
一年たって1曲もまともに弾けてないけど
弦掻き鳴らすのは楽しい

749 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:09:43.77 ID:krt2dV+S0.net
tab動画見ながら弾くのは楽しいけどまっったく覚えられない故に弾ける曲が増えない

750 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:54:21.01 ID:uyyWs+cw0.net
>>746
友達できやすいのも良いよね
始めたり続ける敷居が高い分、続いたもの同士で仲良くなりやすい
友達少ない自分にとっては救いのコミュだわ

751 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:55:19.98 ID:sjp7UCge0.net
ぼざろから始めて1年とかのyoutuberが忘れてやらないとか弾けてるの見ると心折れそうになる
言ってないだけで元々楽器経験者とかなのかね

752 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:55:33.77 ID:uyyWs+cw0.net
>>749
弾き語りすると口ずさんだ時に記憶連動してコード思い出しやすくなった気がする
無意識レベルの記憶というか

753 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:56:42.82 ID:uyyWs+cw0.net
楽器は大学生とかニートだったり、あるいは知り合いに上手い人いたら多分かなり早く上手くなるだろうな
理想環境挙げればキリないけど

754 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 21:04:50.08 ID:uyyWs+cw0.net
弾き語りできる居酒屋とかいって色んな世代と仲良くなりたいとか思う
一生続き得る趣味

755 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 00:12:25.93 ID:GR53Bl8H0.net
Yousicianに青春コンプレックスと星座になれたらが収録された。

756 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 00:19:56.65 ID:GR53Bl8H0.net
星座になれたらのぼっちちゃんが引くはずだったソロパートの手本演奏かっけー。
練習するわ。Yousicianありがとう。

757 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 07:29:31.28 ID:IhqOWR6P0.net
>>751
あれは実は裏で10年くらい経験あったりするから気にしなくていいよ
YouTubeとか嘘つきだから自分の経験を隠す

758 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 07:33:35.13 ID:IhqOWR6P0.net
>>750
楽器をやる人の苦労も分かってくるから良いよ
音楽を聴くだけじゃ分からない世界だった

759 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b614-CT3D):2024/04/25(木) 09:11:52.50 ID:5MK04aGs0.net
心折れるのは幻想が大きすぎるからだと思う
ギターを弾くとすぐに上手くなって陽キャになれるという
幻想を打ち砕く感じの作品などを見ると
期待はずれによって心折れることを軽減できると思う
古臭くさい爽やかな青春ドラマなんか今や嘘くさくて流行らない

760 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MMea-cbbp):2024/04/25(木) 09:18:56.83 ID:ZBSR05J4M.net
カッティングについてんですが

「✕✕◯ ✕✕◯ ✕✕◯」
みたいなブラッシング、ブラッシング、パワーコードって弾く時に
テンポの速い曲だと
ブラッシングが鳴ってしまったり、パワーコードの移動が間に合わなかったりします
これはひたすら練習するしかないですか?
ごまかし方みたいなのありますか?

761 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a915-PgeK):2024/04/25(木) 09:50:16.24 ID:NtDiJTuZ0.net
ひたすら練習した方がいいよ、そのくらいでごまかしてたら成長しないでしょ

762 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5c4d-2BbM):2024/04/25(木) 09:51:21.87 ID:EnracygX0.net
余計な音出さないのは練習あるのみだけど
ブラッシングしながら移動してもいいのよ

763 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a89-sJQ7):2024/04/25(木) 09:55:21.26 ID:1dTnlqCf0.net
>>760
ごまかし方はないがアドバイスとして
XXの間に左手はミュートしながら次のコードポジションへ滑るように移動すれば
次のコードが間に合わないってことは無くなると思うね
あとはゆっくりから少しずつ速くしてくしかないかな

764 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d20-WRaK):2024/04/25(木) 10:00:18.25 ID:aEb55qok0.net
>>760
ブラッシングならブラッシングの音は鳴らすんじゃない?
譜面にXX♪って書いてあったらXは鳴らす、休符は鳴らさない

765 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MMea-cbbp):2024/04/25(木) 10:02:46.35 ID:ZBSR05J4M.net
>>761-764
ありがとうございます

766 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-3oXj):2024/04/25(木) 10:12:19.45 ID:8/OMhcRQd.net
音がなってもならなくてもいいから、リズムに乗ってストローク出来てるかの方が大事
間に合って無いのは出来る出来無い以前の問題

767 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 13:27:44.20 ID:bpVAFnvK0.net
ブラッシングはこれが参考にw
踊りながら練習が吉www

https://youtu.be/JnfyjwChuNU?si=Z9znOCltXkMv-z_C

768 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 13:57:45.31 ID:VCB4nZkj0.net
ブラッシングって聞くとこの人を思い出すなぁ
はええ・・・まったく出来る気がしねぇ・・・って感じ
https://www.youtube.com/watch?v=FrqWEu2NVlw

769 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 14:50:17.30 ID:X6GQoJXP0.net
アテフリ?

770 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 14:51:33.98 ID:rXh8sK5ua.net
ぼざろ展行ってきた
モチベ維持の為にもイベントは極力行くようにしてる

771 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 15:26:18.18 ID:cZwKYlOR0.net
原曲重ねの弾いてみたで4万てすごいな

772 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 19:10:09.44 ID:TsicdCWBa.net
どれが動画の人の音なのか分かりづらすぎる

773 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 19:24:18.30 ID:cZwKYlOR0.net
YOASOBIって初めて聴いたけどボカロ?一昔前にこういうのアホほど流行ってたけど

774 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 19:38:35.15 ID:bhA8SwE+0.net
弾いてみたは基本録音してからアテフリだね
ガチな人は後ろでDTMソフトでリアルタイムですよアピールしてるけどそれもどこまで本当かは見て確かめるしかない
まあ音声が本物ならアテフリでいいと思う

775 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 19:52:11.22 ID:Za+lpTaD0.net
>>773
歌ってるのは人だよ

776 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 20:21:29.39 ID:cZwKYlOR0.net
もっとJ-POPみたいな感じかと思ったらボカロっぽくて意外だったわ
弾いてみたのアテフリ文化はなくなってほしい

777 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 20:30:05.15 ID:NtDiJTuZ0.net
アイドルは難しすぎてライブでは上手く歌えないとかなんとか

778 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 20:43:55.90 ID:Vh0mSWoi0.net
>>774
ほええ言われるまで知らんかった

779 :ドレミファ名無シド (スップ Sd9e-uc+i):2024/04/25(木) 21:18:40.55 ID:cdsCHR+gd.net
弾いてみたのアテフリはあんま気にならんなぁ。聞いて欲しいのは、がんばって録音した演奏だろうし、動画だからあとで絵どうしようで演奏風景つけただけやろうし

「原曲重ね」お前はダメだ。著作者隣接権の侵害だ。打ち込み&ボカロでちゃんとバッキングトラックつくれ

780 :ドレミファ名無シド (スップ Sd94-qdVE):2024/04/25(木) 22:14:50.34 ID:TzMT1OpRd.net
モチベ保つコツってなんだろう
新しくやろうと思ってること

sns投稿
バンド加入
音楽教室通学
上記を経て音楽友達を作る

781 :ドレミファ名無シド (スップ Sd94-qdVE):2024/04/25(木) 22:15:23.41 ID:TzMT1OpRd.net
あとなんか弾けたら(録れたら)ご褒美に〇〇する
とか

782 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 22:38:46.18 ID:QxTSxVka0.net
>>780
ギターが少しずつ弾けるようになってきた、が一番テンション上がる
始めた頃から一緒

783 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f053-3yGT):2024/04/25(木) 22:57:47.71 ID:pUvBGuYa0.net
ちょうどいい曲ないかな
中級くらいのやつ

784 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a94d-uc+i):2024/04/25(木) 22:59:19.22 ID:41NEiCru0.net
>>780
成長を実感することじゃね?

録音録画を残しておくと、マジで実感できます。

785 :ドレミファ名無シド (スップ Sd00-dJyh):2024/04/25(木) 23:33:18.17 ID:WJdo3sVGd.net
>>780
っぱMNGよ

786 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f223-gcWs):2024/04/25(木) 23:37:58.74 ID:X6GQoJXP0.net
>>783
何系で

787 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3a-P7NI):2024/04/25(木) 23:45:48.31 ID:/gqP+Gt0a.net
NapalmDeathのDeadなんか短くて良いんじゃね

788 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ de52-IV2N):2024/04/26(金) 00:15:03.14 ID:naVVKBDK0.net
>>780
RocksmithとかYousicianとかのゲームクリアをモチベにやってるわ。
2年やってるけど、当然そんな簡単にクリアできるわけないので飽きずに続いてる。

789 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/26(金) 00:19:33.11 ID:YZKL2Aq90.net
音ゲー好きなやつはギターというか演奏好きだと思う
できないことができるようになって最終的に完走できるようになってさらに練度上がってくる楽しさ
特に弾き語りとかソロギターだとなんでもアレンジできて幅広いし

790 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b614-CT3D):2024/04/26(金) 00:37:08.97 ID:4rVLSbLE0.net
ユーチューバー瀧澤克成
https://youtu.be/mh73N-SkYDM

791 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 84e5-XvCc):2024/04/26(金) 00:38:39.21 ID:ERyn+mYO0.net
>>773
ボカロレベルに整えてるからライブ聞くとまあ酷いよ

792 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 06:21:31.91 ID:q7n49WQq0.net
瀧澤さんのSwitchのギターゲーム良さげじゃないか

793 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 06:36:27.76 ID:eic/30i6M.net
>>791
やっぱそうだよなぁ
そうじゃねぇかと思ってた

794 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 07:04:53.76 ID:bVZlh+sA0.net
案件だから仕方ないんだろうけど、こういうのをおすすめしてしまうのか…

795 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 07:49:31.60 ID:bVZlh+sA0.net
というか監修してるのか

796 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 10:48:24.07 ID:46VceuNQ0.net
やったぁ教則本(できるエレキギター)全ページ攻略したぞ!(メトロノームなし、リズムとか適当でただ音出せてるだけ)→曲に挑戦したら全然引け弾けへんやんけ!もういい!キクリちゃん俺ギター辞める!→今ここ

797 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 11:08:48.93 ID:puOz6dk/0.net
メトロノーム使えや

798 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 11:14:14.71 ID:46VceuNQ0.net
メトロノーム使って合わせようとしたらまるでギターもって初日かってレベルであっあっあうううう...って感じで弾けなくて軽く心折れたよ....

799 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 11:15:51.88 ID:ApRqQ1lH0.net
>>796はネタかもしれんけど
独学は指板の押さえ方だけ学んで、音楽をやる方法を学べない人本当に多いんだろうな
何を学ばないといけないのか判断出来ない人間が、練習内容を自分で選択する愚かさというか

800 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:44:16.44 ID:mqA8woq80.net
ぼっちちゃんが酷いことされるゲームが出るぞ

https://www.compileheart.com/derqz/chara/?page=category1

801 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:45:32.94 ID:mqA8woq80.net
メトロノームはbpm40くらいでカッティングの練習してたら慣れたよ
とにかくゆっくりで良い

802 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:46:53.93 ID:EygBzGpAd.net
声オタキモイ

803 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 13:46:47.76 ID:Kokk6xXQ0.net
>>798
メトロノームを「聴いて」合わせてたら人力レイテンシー遅れが
発生してテンポ上げるたびに身体が混乱して拒否反応でるよ
まずはメトロノームに合わせて足をパタパタするか腰をクネクネするか首をカクカクして自分でリズムを作り弾くときは自分のリズムで弾いてメトロノームは意識の外にして時々自分のリズムとメトロノームが合ってるか確認するくらいでええのよ

804 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 16:53:55.15 ID:naVVKBDK0.net
>>800
俺も自営業の絵師だから「生活のために仕事を選ぶ余裕なんてねぇ」っていう気持ちはわからんでもないが、
自分のキャラクター付け(仕事の取捨選択)は慎重にしないといけないと思うな…

絵師の場合だと、児童虐待とかグロとかの仕事受けると「そういう人」っていうレッテル貼られて後の仕事に明らかに影響でる。
まだ日本はかなり寛大な方だが…

805 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 17:02:59.04 ID:5kyR1yUd0.net
リズムにのるぜ♪

806 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 17:16:35.76 ID:46VceuNQ0.net
>>800
なんていうか洋画とかでもだけど派手に流血ドバー、グチャーは逆にそこまで怖く感じないんだよねなんかわざとらしいというか

807 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 17:28:10.47 ID:46VceuNQ0.net
個人的にはよほど倫理的にいかんでしょなモノでなきゃなんでもやってみるのがいいと思うよ
実際にあったのだと、紅白出場→以降なかずとばず→突然エロゲでゴリゴリの絶叫シャウト主題歌歌ってゲーム、アニソン歌手として復活した人もいるし

808 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 18:08:32.64 ID:FJDsx4hb0.net
よくわからんけどSwitchで出るようなゲームなら別に問題ないのでは

809 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 19:08:09.15 ID:x70Ywc+C0.net
メトロノームのカチカチとかピッピッみたいな地味で無機質な音に合わせて練習してもつまんねえよな よくわかるよ
有料だけどドラム音のメトロノームアプリがあるから、それでやると音楽やってる感あって楽しいよ

810 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 19:24:30.32 ID:4rVLSbLE0.net
ドラム音や音源などは聞いて合わせるというレイテンシーの悪いクセが
メトロノーム以上につきやすいからだめだと思う

811 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 19:26:11.56 ID:4rVLSbLE0.net
音源に合わせると上手いっぽいけど
バンドであまり上手く演奏できないぼっちギタリストという描写が
どこかの作品にあった気がする

812 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 19:29:37.45 ID:4rVLSbLE0.net
メトロノームは普通に使えばドラムほど音数が多くならないので
その間に自分でリズムを取るという鍛錬が少しできる

813 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 19:33:04.92 ID:4rVLSbLE0.net
メトロノームの設定を40にするのは
フレーズをじっくり確認しながら覚えるために良いだけでなく
自分でリズムを取る意識を養ううえで良いことだと思う

814 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:04:29.35 ID:G19SdSI00.net
指針が動くタイプのメトロノってBPM最大どのくらいまでなんやろ
やっぱ400とか?で限界なんかな
まあ500とかいけても使う事がないけど

815 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:06:44.45 ID:X9QvjLTbd.net
DAWでドラムベタ打ちした8ビートとDAWのクリック音それぞれでリズム練習やってます。

練習して録音結果を分析するとズレてる回数もズレの大きさもドラム音源で練習した方が大きいな。
クリック音の方が正確にあわせやすいのは確かだわ


クリック音とピッキングのアタックがばっちりあうとクリック音が聞こえなくなるのは気持ちいい

816 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:36:48.42 ID:MBvIbkL20.net
ばぎぼ(・ω・)

817 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:53:12.40 ID:yxFNrxrz0.net
>>814
音楽室とかにある重りでテンポ変える奴とかそれの電子版なら230とかそのくらい
そうい話ではない?

818 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:57:22.73 ID:ijaj467I0.net
コッコッコッコッチーンコッコッコッコッ

819 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 22:04:29.75 ID:G19SdSI00.net
>>817
そうか、そのくらいしか無理なんやな

820 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 22:19:07.32 ID:mlcgQHZ20.net
セイコーの振り子式やと208bpmまでやね。

821 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 22:34:07.76 ID:4RlsRpHq0.net
電子式でも400とか500だとピーって聞こえるだけになるんとちゃう? 表示もプロボクサーでないと見えないとか。

822 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 23:31:26.37 ID:mlcgQHZ20.net
ttps://youtu.be/6o41otMv5nc?si=Aw09gAjs7fvWNA3P

この動画思い出した。

823 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 00:11:01.57 ID:HqlcYYPk0.net
ベースでとりあえずルート弾き勉強してた
ギターの方が楽しいけど指動かすのそもそも好きだしベースも楽しいな
ゲーマーの性だよ

824 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 00:25:44.82 ID:HqlcYYPk0.net
メリッサのベースラインかっこいいわ

https://youtu.be/MGg5Z-uJIY8?si=H5o4zpvphdnJATIZ

825 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c47f-3ktJ):2024/04/27(土) 01:28:32.07 ID:FBTulM9I0.net
最近だとカレーメシのCMがベース遊んでて面白いんよ

826 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 08:27:34.58 ID:gnPzinyC0.net
カレーメシのジャージがXLしかないってどゆこと?
ぼっちちゃん並みの巨乳が着る前提なのか?

827 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:17:39.96 ID:UoJr6gQi0.net
ここしばらくTシャツオーバーサイズで着るのが普通になってるしな
この流行り意外と息が長い

828 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:44:14.12 ID:elknstu00.net
夏に女子が着て履いてないするニーズですね

829 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 16:04:57.44 ID:XGiKG8170.net
丁度いいサイズのTシャツや長袖の上にもオーバーサイズの
Tシャツを着たりするから、定番化したんじゃないかな

830 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 17:49:59.61 ID:24PkpuiU0.net
最近はぼざろの話題もほぼなくなっちゃったな

831 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 18:18:42.14 ID:GEOBKtZp0.net
アニメスレじゃ無いし定期

832 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 18:18:46.01 ID:kXkIi/O3a.net
別にアニメの話なら他でやってるし…

833 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 18:23:12.73 ID:85sgtv0e0.net
映画公開されたら賑わうんじゃない?

834 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 23:43:32.96 ID:ddBoeEmd0.net
上手くなるためには努力が必要だって気がついからね、もう誰もいない

835 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 00:24:52.59 ID:rG6Ykl7P0.net
けいおんみたいに1日8時間をお茶飲んでダベることに費やしてたら上手くなると思ってた

なんて考える奴なんていないだろ

836 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 02:20:24.50 ID:zSbK9z0a0.net
下手なりに続けてるけど努力した覚えないな
夢中になってた時期はあったけど

837 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 03:21:09.83 ID:2iJDsJzx0.net
>>1
てか今時「ヤシ」なんて使うカグシまだいたんだな

838 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 05:31:48.99 ID:WsHfXi0Y0.net
甘っちょろいこと言っているね
努力や夢中だけでもだめだよ
努力した結果が
陽キャになることはなく
ギターは1人で弾いている時だけ上手いという描写のある作品がどっかにあった

839 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 05:46:34.13 ID:1gsUacwl0.net
ばぎぼ(・ω・)

840 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 06:05:55.80 ID:WsHfXi0Y0.net
ギターを弾くとすぐに上手くなって陽キャになれるという
幻想を打ち砕く感じの作品などを見ると
期待はずれによって心折れることを軽減できると思う

いつからか世界は残酷だということを描くアニメの方が多くなった気がする
そういう作品は現実で心折れないで生きる活力となる

841 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 06:42:27.32 ID:2Fnzmy4J0.net
>>839
わかる

842 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 07:19:17.45 ID:0SPtZeEF0.net
ギターの上達を日数でカウントする人がいるけど、実際は集中力×演奏時間だよね
ギター歴1年でも毎日15分かもしれないし毎日4時間かもしれないし、なんも意識せずに適当にやってるだけかもしれないし都度コツとかググりながら課題発見と設定しながらやってるかもしれないし

843 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 07:20:26.65 ID:0SPtZeEF0.net
だからプレイ時間と練習内容とかできたこととかわかったことはどこかにメモしといた方が、実のあるモチベになりやすい

844 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 07:37:36.03 ID:9tzlkwnb0.net
まずギターが上手くなるのと陽キャって関係ないからな
ギター弾けない陽キャなんていっぱいいるし
それはそれ、これはこれってだけ
同じ趣味の友達作りなら技術よりも行動力だしな

845 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:19:02.22 ID:0SPtZeEF0.net
楽器教室行くわGWから
孤独で寂しいのとモチベ維持のために

846 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:23:47.93 ID:TyXZNFnU0.net
俺もギター教室通えばよかったなあ
独学で少しは弾けるようになったけど1人でやってると音楽仲間ができないのが難点

847 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:45:10.66 ID:tqeKvMVt0.net
ギター教室一瞬だけ家の近くにあるの行ったけどそこは体験レッスンといいながらいざ行ったら、講師の負担になるからって理由でレッスンなしで説明のみ
そういうもんなのかと思って通うも担当講師は市販の教則本をひたすら順番にやらすだけ、2ヶ月ほどでこれ別に自宅教則本とつべでよくね?なって即退会
他レッスン生の負担になる理由でレッスン見学なし、交流も一切なしだった口コミでは評判のいい教室なのにこれだったから他行っても同じなんじゃね?思ってなんか教室には抵抗はるわ

848 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:57:24.58 ID:0SPtZeEF0.net
>>846
行ってみりゃいいじゃん
行くだけ経験になるし

849 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:58:51.23 ID:9tzlkwnb0.net
どこか社会人のバンドサークルに入ってみたら?
初心者歓迎のところじゃないとダメだけど
あとまぁ、サークル入ってもバンドメンバーは自分で声かける前提だと思うけど

850 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:59:05.22 ID:0SPtZeEF0.net
>>847
時給5000円とかだし逆に手抜きでやられることもあるのかもね
どの道数打って良い講師探す必要あるんだろうなと思ってるわ

851 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:59:57.08 ID:0SPtZeEF0.net
自分は社会人サークル入ったばっかりだけどそれもあって上達の必要性が増したから教室通うってのもある
あわよくばだけど講師側になって副業とかできたらなぁとか思う

852 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7fd-ayZg):2024/04/28(日) 09:31:16.46 ID:tqeKvMVt0.net
しかし講師ってどういう人がいいんだ?俺があたったひたすら市販教則本を順番にやらせてこれはちょっと...ってなった人はプロフィールで某音大卒でコンクール実績ありって記載されてておお!なったけどそんなだったし

853 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df23-Z1An):2024/04/28(日) 09:35:10.07 ID:XSauehCA0.net
>>852
クラシックギターか?もしそうならレッスンで市販教則本使うのは当たり前だよ

854 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7fd-ayZg):2024/04/28(日) 09:37:57.76 ID:tqeKvMVt0.net
>>853
いや、エレキの先生だったよ
ストランドバーグの俺じゃ一生手に取れないような高いギター持ってたし多分演奏者としてはすごい人なんだろうけど(名前でググっても特に情報でなかったからわからんけど)

855 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 10:22:24.18 ID:3qSE8yZx0.net
特に目標とかなくダラダラ毎日1〜2時間弾いてるけど
続けてれば少しずつは上手くなると思ってやってる

856 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 10:25:48.94 ID:XSauehCA0.net
クラシックギターと違ってポピュラー音楽のギターの教則本はマジでゴミみたいなのしかないのが問題なんだよなー
ほんとひどい

857 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 12:13:18.14 ID:Mv34yFI10.net
ピアノはバイエルから始めてハノンやツェルニーやって
ソナチネからソナタって大体の練習ルートが確立しているから
今何練習してるの? って聞けばその人の実力分かる

858 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 12:25:14.78 ID:1T/X+PMGa.net
ギターもそういった実際に合わせた課題曲や練習メニューなどが
しっかり確立してると分かりやすいんだけど

859 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 13:14:43.25 ID:2zeBihl8p.net
今月のギタマガにぼっちざろっくの
スコアが付録であってワロタ
ギター専門誌もヲタクに寄り添わないと
生きていけないのか
大変だなぁ

860 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 13:31:59.65 ID:MsNoMgCv0.net
ベースマガジンは全スルーですわ。。。

861 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 13:53:54.47 ID:g8islp/ka.net
>>859
もう今はどの雑誌も普通に下手なギタリストとか、ただのチューバーを取り上げまくってるからな

862 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:19:34.27 ID:7RhVUYpa0.net
帰省して暇だから家にあったクラギ触ってみてるけど結構楽しいな
指板広すぎて笑った

863 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:22:59.00 ID:/RaBh7qi0.net
>>859
>>631

ぼっちはセイムス(ドラッグストア)コラボとかいろいろやってるな

864 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:26:51.63 ID:/sWQNPbJ0.net
>>852
どこも市販本でレッスンするもんだと思うけど違うんかな
教室で教わる利点は、初期段階で姿勢など変な癖を付けない事と、リズムヨタってないかの判断基準を講師がやってくれる事だと思う
その辺り何か言われたなら行ってた意味あると思うし、
言われてたのに続ける意味ないって判断したなら危険に感じる

865 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 15:05:48.26 ID:hEt2o+C1d.net
教室でもいろいろあるね。

自分が行ってるところは1h月2回マンツーで曲練習中心やね。課題曲はとにかく好きなよく聞いてる曲がいいってことで、難易度含めて講師と相談してきめてるな。講師がしらない曲でも、聞いてみて難易度があってれば、楽譜とか用意してくれる。

毎回最初10分ぐらいは、基礎練で今はクロマチック運指練習やってる。残りは、曲を弾いて聞いてもらい、課題を指摘して、その克服方法を教えてもらい一回でもできるように一緒に試行錯誤。一回でもできたら、次回までに精度があがるように練習してきてね。って感じ、あとはギターお悩み相談になってる時も

 2,3ヶ月で成長が止まってくると、原曲と同じテンポでできなくても、次の曲へって感じ

自分が弾いてる時は、歌ってくれたり、メロディラインひいてくれたり、ベースラインなぞったりしてくれるから、セッションしてるみたいで楽しいし、次回までにちゃんとってモチベになってる

866 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 16:31:44.11 ID:vWElTslK0.net
>>857
自分が始めた頃のことを思い出したんだが
俺の始めた頃ってギターの教則本ってジャズ・ブルース・クラッシックくらいしか無くて
ロックギターやりたいのに買う本がねーって思って買わなかったんだが
今思うとこれらから始めるべきだったのではとチョイチョイ後悔する

しかしジャズ・ブルース・クラッシックって言われても分からんわ興味ないわで
ギター自体向いてなかったのかもしれんな

867 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 16:41:28.16 ID:IGLKh+2Q0.net
ギター教室行けば意地でも成長するよ
喰らいつく様に練習することになるから

868 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:07:20.69 ID:VvO5AueZ0.net
指板の音名を覚えるコツないかい

869 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:19:38.57 ID:tqeKvMVt0.net
もしかしてレッスン時間30分しかなかったのもよくなかったのか?
ただその辞めた教室レッスン時間30分のコースしかなかったんだよね

870 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:22:45.04 ID:MsNoMgCv0.net
>>868
音名歌いながら弾く(丸暗記は全ぜぇん意味ないから耳で音で脳みそで音名が身体の中でひっつくとあら不思議w

871 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:38:47.01 ID:j3BAGXdo0.net
今日はM3に行ったよ
ZAQ本人が手売りでCD売っててサイン貰った

872 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:47:10.84 ID:vWElTslK0.net
>>871
女の子と話してきたんか羨ましいな

873 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:09:50.01 ID:VvO5AueZ0.net
>>870何かそういう場合のおすすめ定番ないんかね

874 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:31:05.35 ID:4cWG74zl0.net
音楽教室普通に有名所のシアーとかヤマハとかじゃダメなん?

875 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fbe-BAJO):2024/04/28(日) 18:59:04.50 ID:GU6W594U0.net
新堀はどうなんだろ

876 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6733-b+JU):2024/04/28(日) 19:10:02.18 ID:r1FmAgyO0.net
場所じゃなくて
先生次第で良くも悪くもなる
大体そう言う結論におさまる

877 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saab-Ufki):2024/04/28(日) 20:07:56.20 ID:JiSzaRDka.net
人のせいにするなよ

878 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a715-IxyN):2024/04/28(日) 20:41:35.82 ID:3qSE8yZx0.net
バンド組んで練習しないといけないって状況を強いられたら嫌でも上手くなりそう
ユーフォニアムみたいにガチな部活に入ったりとか

879 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/04/28(日) 20:51:42.06 ID:FWOV+yTA0.net
ベースかドラムの演奏してみた動画に合わせてギターを弾く、それだけで演奏レベルは上がる

880 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-W6lR):2024/04/28(日) 21:10:29.24 ID:dvvoNlQn0.net
>>873
きらきら星

881 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e733-FvXU):2024/04/28(日) 21:30:08.46 ID:4ytQDsux0.net
>>880
とぅいんくるとぅいんくるりとるすたー

882 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/04/28(日) 21:40:17.57 ID:FWOV+yTA0.net
ドレミのうたでよく無いか?

883 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 22:14:49.32 ID:oYyQfdaN0.net
ドレミのうたもいいんだけど、オクターブの音全部登場させようとすると長いんだよねー

蛙の歌もきらきら星もいいんだけど、7度の音がない

茶色の小瓶!っておもったけと、1度2度がなくてオクターブ上の8度9度なんだよね。

短くて1度~7度全部つかうやつないかねぇ?

884 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 22:34:58.02 ID:FWOV+yTA0.net
そう言うドレミ曲作曲したら印税生活だぞお前らw

885 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 22:48:27.33 ID:tqeKvMVt0.net
ふと俺みたいに音楽経験皆無で音感とかも一切ない奴は一旦ギターから離れてピアノ習ったほうがいいんじゃないかと思った
基礎レベルだけでも順序立てて勉強できるからそっちで勉強してからギターやったほうがいいような気がするけどどうよ?

886 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:16:17.36 ID:oYyQfdaN0.net
>>884
小学校の音楽の教科書に採用されるクオリティの名曲を頼むw

887 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:23:47.39 ID:V0jq30kj0.net
ピアノもいいけどドラム習ったほうがいいぞ

888 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:27:33.77 ID:tqeKvMVt0.net
ドラムとか自宅練習無理ゲーやん...
一応練習パッドとかあるけどそれでもそれなりに音するから賃貸でやったら怒られちゃうわ....

889 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:34:57.62 ID:byCj3sEw0.net
賃貸ドラマーって普段どうやって練習してるんだろ
スタジオ借りまくりの日々なの?

890 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:37:28.51 ID:8FGZI+dO0.net
それしか無いな
あと河川敷行ったり

891 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 00:25:11.00 ID:99qBxuy/0.net
マジか
めっちゃカネかかるな

892 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 02:36:36.78 ID:Wn4TSPDC0.net
車にドラムセット積んで練習してる人見た事有るな(・ω・)

893 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 02:41:58.90 ID:+Kw/2cIK0.net
>>889
基本的にはトレーニングパッド使って基礎練習して、曲練習する時はまず聞いてパターンを覚えて、フィルなど頭の中で整理してまたトレーニングパッドで練習。んで、ある程度曲出来るようになったらスタジオ行ってるな。毎回基礎練をスタジオでやってたらいくら金があっても足りないよ。自宅でのトレーニングパッドの基礎練習が賃貸ではメインじゃない?

894 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 04:56:39.23 ID:eX7QIMQx0.net
環境の厳しさや難しさを考えると一番難しい楽器だねドラムは

895 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 275a-nU57):2024/04/29(月) 09:30:47.44 ID:EJVOsuWT0.net
>>885
それ俺も理論を意識し始めた時に思ったよ。結局金も時間もないからやらなかったけど、未だに子供の頃ピアノやっとけばなーって思うもんな。

896 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 275a-nU57):2024/04/29(月) 09:41:32.95 ID:EJVOsuWT0.net
ピアノは鍵盤が順番に並んでるから、コードとスケールの関係とかそもそもコードの構成音とかギターで理解しにくい部分がわかりやすかなってると思う。ピアノ上手くなるにはギター以上に時間がかかると思うけど、勉強には向いてると思うよ。

897 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5b-MdqC):2024/04/29(月) 09:55:53.87 ID:yRmUflICp.net
あの頃やっておけば良かったてやつは大抵無能
有能なやつは今からでも遅くないと言って始めるからな

898 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-LKBo):2024/04/29(月) 10:01:27.93 ID:9986gkAl0.net
今からやれば来年には歴1年になってるぞ
みたいな言い回し好き

899 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8785-ETI9):2024/04/29(月) 10:10:32.43 ID:qCdio1Dr0.net
今夜が山田!(・ω・)

900 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d4-nU57):2024/04/29(月) 10:48:53.80 ID:EJVOsuWT0.net
>>897
無能でもギター弾けるんで別にいいです。目的の違いとかもあるしな。ギターで食っていきたいならそんだけやってもいいし、効率悪くてもギターで理論の勉強が出来ないわけでもない。自分で判断したらいい。おんなじこと考えてるやつがいたから話しただけやん。

901 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f34-/G2d):2024/04/29(月) 10:49:53.07 ID:KyzVgbqb0.net
コードはピアノよりギターの方がやりやすいよ
キー1変えるのがギターはフレット移動だけでいいけど、ピアノだとパニックになる

902 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8706-FvXU):2024/04/29(月) 10:51:58.00 ID:G/W+2LTF0.net
スケールをイメージするのにピアノは良さげに見えるけど鍵盤はやっぱ難しいし時間かかるよな
ギターも難しくて時間かかるというのに

903 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2741-nU57):2024/04/29(月) 10:57:22.76 ID:EJVOsuWT0.net
>>901
ピアノだって基本は1度3度5度の音鳴らせばいいんだから指の置き場所変えればいいんだよ。その中に半音の概念が入るけど、黒鍵があるから視覚的にもわかりやすい。

904 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2741-nU57):2024/04/29(月) 11:03:55.04 ID:EJVOsuWT0.net
>>902
ギターみたいに縦22-24横6で1、2弦は半音ズレてるって並びより、横一列の鍵盤の方がわかりやすくね?確かに最終的にギター弾きたいなら、ギターの音の並びを覚える必要があるから大変ではあるけど、初心者がスケールやコードを理解するなら鍵盤の方が簡単だと思うよ。

905 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8706-FvXU):2024/04/29(月) 11:05:55.79 ID:G/W+2LTF0.net
俺は鍵盤はわかりやすい派だで
ピアノもギターもマスターするのが難しくて時間かかるという意味

906 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8706-FvXU):2024/04/29(月) 11:10:40.50 ID:G/W+2LTF0.net
というかギター初心者で、スケールが気になってきてスケールを理解したいがためだけにキーボードを買ってスケールの部分だけ練習してみてるけどムズイなー状態の初心者が俺

907 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d1-+r5T):2024/04/29(月) 11:12:06.30 ID:3kZmGipr0.net
ギターも半音のところ指板黒くすれば、22鍵キーボード6段積みだぜ!

908 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:20:35.46 ID:0HwrV4H30.net
>>885
ギター弾きたいんだよね?ならギターの講師に理論と弾き方を習った方が絶対にいい。
ピアノの理論と弾きた方を理解したとしてもギターに変換しないといけない。英語話したいのに、日本語から勉強しないといけないって言ってるようなもん。なら最初から英会話で習えった方がいい。
その日本語にあたるギターの基礎が理解できないんだって場合は今ならYouTubeで理論も弾き方も調べれば出てくるんだから、そのわからない理論と弾き方を調べて、実践してできない、わからないなら講師に聞けばいいじゃない?なんでわざわざピアノなんて遠回りするのよ。

909 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:24:02.64 ID:EJVOsuWT0.net
>>906
ルート音からの度数で考えてみてや。1度-7度の何個か引っこ抜いた音がメジャースケールやマイナースケールになるんだよ。あとは曲のキーに合わせたスケールで適当に弾いてみ。その範囲なら度の音弾いても的外れな音がしない。これがスケールや。

910 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:46:14.36 ID:9986gkAl0.net
日常が暇すぎるから楽器教室掛け持ちで暇を潰す
友達欲しい

911 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:53:55.09 ID:MkuSpOn70.net
ギター弾くならただタブ譜見てポジション覚えるだけじゃなく、音楽理論も少しづつでも覚える様にしないと上達しないよ

912 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 12:25:00.00 ID:EJVOsuWT0.net
ギターやる上で全然ピアノは必須じゃないけど、理論系の動画をみて何言ってるのかすんなり理解できるレベルに早く到達するためにピアノで音階を理解するのはありだといいたい。tab譜のコピーばっかりやってて、いきなり理論系の動画や講師の講釈が理解できる人はピアノは遠回り以外の何者でもないよ。ほんと人それぞれだから自分で考えてや。

913 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 13:12:03.71 ID:W+7LQ5n90.net
結局指が動かんとどうしようもないから最初の3年位は深く考えず弾きまくった方が良いのでは?
そりゃ理論も叩き込めるならそれに越したことはないが

914 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 13:23:52.72 ID:zCg/7yK+0.net
>>913
中高生の軽音部なんかはとにかく弾きまくってそうだよな
大学生になって友人とお金が増えてきた頃に理論を始めてそうなイメージがあるわ

915 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-Slp8):2024/04/29(月) 13:42:18.79 ID:BQ2vumpv0.net
ギタリストならドレミファソラシドはスケールで考えるだろ。脳ミソと左手で覚えてるんだから

916 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f8a-rwIg):2024/04/29(月) 13:45:24.15 ID:Vgh7uphV0.net
理論が必要なレベルまでギター弾けてる人は少なそう
それはそう
基礎的な音楽知識がない人と、スケール覚えたい人の話が混ざってスレが混乱してるな

917 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:23:09.17 ID:XVx8ZObn0.net
tab譜なぞるだけならスケール覚えるの無意味だよアドリブで弾く=作曲能力の最初の一歩だから

918 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:23:59.60 ID:t+3huVM70.net
>>917
いやコピーするにもスケールは覚えておいた方が良い

919 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:32:32.85 ID:P0SsxIUO0.net
お前らの話で挫折しそう

920 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:43:39.70 ID:bhYHuaFQM.net
説明って難しいんだよね、言葉で言うと1分でできるのに

921 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 16:23:38.83 ID:Wn6+PD6ud.net
リア友にギター教えてくれ、バンド組もうって言われたから応えてるけど、どうにもファッションでバンドやることを楽しんでるっぽくて上達欲とかは感じられない(ギター触ってないし、わからないことほぼ自分で調べないし)
飽きるの待つみたいな状態になってる
俺が楽しく教えるのかなり上手いとかなら話別なんだろうけどね

922 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 16:51:09.69 ID:s7yj8PI50.net
バンドってちゃんと組んだことないけど想像しただけで喧嘩とかになりそう
特に真剣にやってるプロ志向とか

923 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 17:05:26.00 ID:TH5mvmz60.net
ぼっちざろっくの曲を弾きたくて始めたなら譜面買ってきて一生懸命コピーすれば良いでしょ
余計な事考えすぎてると思う

924 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87d4-fDcG):2024/04/29(月) 18:02:02.86 ID:pSdPFO+k0.net
ファッションになるレベルのバンドってそこそこレベル高くない?
人前で演奏して恥かくようなレベルじゃファッションにもならないだろうし

925 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 278e-V8wq):2024/04/29(月) 18:11:02.07 ID:EJVOsuWT0.net
ファッションパンクみたいなもんやろな
バンドマンの俺かっこいいみたいな自分に酔ってる人おるよね
友達でギターも上手くないのに、ギグバックに自分で安全ピン刺したりトゲトゲの鋲打ったりしてる奴がおるわ。そんなんする暇あったらギター練習しろよって思う。

926 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 877e-TejX):2024/04/29(月) 18:16:29.45 ID:qCdio1Dr0.net
それがロックだから(・ω・)

927 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a720-rMLT):2024/04/29(月) 19:20:50.67 ID:vEp+pqwY0.net
相対的にウマい人たちの価値があがるからいいじゃまいか

928 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 19:58:35.30 ID:UC0cwS+Id.net
周りにバンド組んでるって言ったり楽器弾ける人と知り合うことを目的にしてる感があってなんだかね
ストロークとかできないからおすすめの動画とか教えてもやってないみたいだし
弦を買う金も渋るし
ぶっちゃけ本当に音楽に興味あったら自分で調べてそれなりに独学で上達するというか、その姿勢ないと無理だろと思ってしまう
本当は興味ないだろとか最悪な指摘だから言えないけど

929 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 20:16:57.22 ID:UC0cwS+Id.net
なんで楽器ってこんなに挫折率高いんだろうって思ったけどシンプルに同じ力量の他人が近くにいないからか
小さい頃から楽器教室通ってたり学生時代吹奏楽とかバンドやってたとかなら違うけど、大人になってからはじめる場合どうしても孤独感つきまとうしな

930 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c725-dDj+):2024/04/29(月) 20:26:11.69 ID:JxLYxj930.net
ドリームシアターのレベル目指すんじゃなければそんなに目を三角にしなくてもいいけど逆に隙間だらけの音なのにめっちゃカッコいいの目指す方が大変かもw弾いてないのにグルーブの汁がブッシャーてヤツwww

931 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df2f-LKBo):2024/04/29(月) 20:35:22.99 ID:+Kw/2cIK0.net
>>929
同じ実力の人なんてまずいない。
友人だかがやる気ないように見えるはしゃーない。熱量が違うから。
他人に自分と同じ水準求めちゃ楽器なんて、ましてやバンドなんて絶対できない。
相手が頑張らないなら自分が合わせるしかない。
楽器の挫折者が多いのは単にシンプルに思ってたより演奏するのが難しいからじゃない?
プロとかは簡単そうに演奏してるけど実際やってみるとなかなか難しい。で、俺には才能ないやで辞めちゃうパターンが多いかと

932 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7f0-Slp8):2024/04/29(月) 20:38:48.43 ID:gqHUxmbe0.net
まあ教本通りフレット押さえてストロークしてるのに音が鳴らないとは思わないだろうよ

933 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d0-V8wq):2024/04/29(月) 21:05:52.51 ID:EJVOsuWT0.net
そうやね。相手に求めても仕方ないというか、そうそう人は変わらんと思うしなー
出来ることとしたら、Liveの予定入れて危機感を煽るとか、相手が嫉妬するくらい自分が上手くなってモチベーションになるくらいかね
まぁ逆に気持ち折れて辞めちゃうかもだけど

934 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a709-LKBo):2024/04/29(月) 21:07:55.81 ID:0HwrV4H30.net
俺は楽器はなかなか結果の出ない筋トレだと思ってやってる。特に最初のやり始めの頃はね。結果を早く求めて練習の量や質を上げようが、結局結果(筋肉)が目に見えて出てくるのは何ヶ月先かわからん。
必要なのは自分のペースで続ける事だと思ってる。
楽しく練習できる時はいつもより練習すりゃ良いし、ダメな時は好きな音楽聴いてモチベ上げて基礎練とか。
とにかく続ける。それで気がついたらいつのまにか結果が出て、またやる気が出る。
なんで続けられるのか要因は人それぞれ。
気長にやるしかねぇ。

935 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/29(月) 21:09:28.11 ID:OYw61Txn0.net
>>929
俺なんて中二ではじめてずっとボッチだぜ

936 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fffa-Slp8):2024/04/29(月) 21:13:46.72 ID:er2vo/3S0.net
ソロ・ギターなら一人で完結するけどそもそものハードルが高いからなあ
エレキより鳴らすの難しいアコギだし

937 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67f9-/G2d):2024/04/29(月) 21:25:36.79 ID:fTq9Zrc40.net
コミュニティ的なものがあればモチベ上がるのは間違いない
オンラインゲームですらギルド入ってこそだから

938 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87d4-fDcG):2024/04/29(月) 21:26:32.27 ID:pSdPFO+k0.net
無理なとこ放置してた曲久しぶりに触ったら無理だったとこが余裕で弾けた時とかいい感じに上達を感じる

939 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a709-LKBo):2024/04/29(月) 21:33:50.67 ID:0HwrV4H30.net
>>937
そのコミュニティがバンドになれば最高なんだよな。 人望、人とのつながり、金、才能etc...バンド続けるのってちょっとした奇跡だよな。ましてやプロとかマジで宝くじレベルやで

940 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07f0-rwIg):2024/04/29(月) 21:46:22.59 ID:EVGf23Ac0.net
知り合いに頑張ってる発言は恥ずかしくて言わないだけでいつのまにか相手にされないくらい上手くなってるかもよ

941 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 21:59:51.70 ID:NhuP45LEd.net
>>931
それはそうなんだけどね
自分は同じ動画や同じ人を何回も見て時間かけて上達したから、相手が近道を求めすぎてるなと感じるんだよね
別に1年かけてじっくり上手くなりたい/こじんまりとやりたいとかならいいけど、周りにバンド組んでるって吹聴したりポーズ取るくらいの勢いあるなら毎日もうちょい自主練してほしいとは思う
1人で内気に弾き語り始めたから格好から入ることに対して抵抗あるのかも

942 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:05:00.41 ID:NhuP45LEd.net
>>933
たしかにね
今の所一応未知数だし、惰性で格好だけでスタジオとか入っちゃうようになった時の最終手段だな

943 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:09:57.06 ID:NhuP45LEd.net
>>934
だね
根気の良さがないとこの趣味は難しいわ
自分は練習時間とか練習内容とかエクセルにメモして集計したり、最初は小節の頭だけコード鳴らすとか、同じコードとかミュートでストロークだけ真似するとかでハードルに段階つけてモチベ保ってた
いきなり上手くなれると思っていると挫折しやすい気がする

944 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:10:55.03 ID:NhuP45LEd.net
>>935
根気がすごいね
発信とかしてるん?
自分はマンネリ化してきたから動画とか発信しようと思ってる

945 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/29(月) 22:15:02.10 ID:OYw61Txn0.net
>>944
やったりやめたりで歴だけ長いだけよ
昔ちょっと発信してたわ
かなりここの人にアドバイスも頂いたぞ

946 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:25:57.41 ID:N9xa7bnWd.net
>>945
なるほどな
自分も1年くらいやってるけど手つけてない時期とめっちゃ手つけてる時期あったわ
このスレとか結構勉強とかアウトプットとかモチベの助けになるよね

947 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5f-PKmj):2024/04/29(月) 22:44:30.18 ID:hKSt2LFQ0.net
楽器屋巡りが趣味だから試奏してる人をよく見るけどハイエンド試すようなおっさんでも下手くそな方が多いんだよな
でも趣味だからそれでいいし何かを弾けなかったら挫折とか考えずにとりあえず続けてたらいいと思うわ

948 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f8a-rwIg):2024/04/29(月) 23:01:54.03 ID:Vgh7uphV0.net
俺は練習メニュー組んで粛々やるだけだな
モチベも楽しさも関係なく毎日日課やるだけ
気分が上でも下でも関係ないし辞めることもないから、時間の経過で上手くなってく
子供の頃親にピアノやらされてて、辞めたくても続けさせられてたから、楽器の習得ってこういうもんだと思ってる
弾きたい曲やってる時はいつも楽しい

949 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfb5-bz54):2024/04/29(月) 23:08:43.85 ID:jNdg5UQh0.net
1万時間の法則ってあるやん
一日15時間練習したって2年かかるんだから上達速度に対する認識甘すぎなんだよ
俺は一日3時間練習で10年かけて上手くなるわ

950 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-FvXU):2024/04/29(月) 23:09:11.96 ID:AIZ+rScg0.net
試奏って緊張するよな
不思議と広くて客が多い大型楽器店よりも小さくて店主と俺しかいないような個人楽器店の方が緊張する

951 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 01:01:42.60 ID:OcRCY1mR0.net
この前初めて試奏したけどハッキリ言って何を確認したらいいのか分からん
試奏自体はオープンコードや知ってるコードを幾つか鳴らして
スライドや簡単なリックの組み合わせをロー、ミドル、ハイのポジションで弾いただけ
けどギターの良し悪しは判断できなかったなぁ

952 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 01:55:52.94 ID:87YtVB070.net
>>911
とりあえず曲コピーが目標の初心者レベルではそんな事実はないよ
リズムと単純な運動能力のほうが千倍大事
アドリブも耳コピもしないんだから的外れすぎ

953 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 02:12:09.96 ID:87YtVB070.net
>>913
今の自分に何が必要かって話だからね
下手くそなのは音楽に対する耳、感覚が劣ってるのと運動能力の順に問題があるからで、知識についてはそれらを克服してる人をより伸ばすことはあっても下手くそを上げ底してくれたりはしないんだ
これはいい楽器を持つ意味って話にも言えるね
まあスケールポジションを●書いて覚えるみたいなことは一切やらないほうがマシだと思うよ
当然だけどスケールの音は全部役割違うから、あまり効率的に詰め込もうとしないほうが結局近道という気がするよ

954 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 02:18:27.97 ID:87YtVB070.net
>>929
音楽が本当に好きか器用か、自己顕示への根性とかどれかないと続かんやろな

955 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:38:27.42 ID:1gWMkWYT0.net
ぬああああ!メトロノームに合わせてやる際にきっちりリズム合うとメトロノームの音消えるいうけどこんなの無理ゲーじゃね?
最近メトロノームと演奏しててピッって音聞こえちゃうとイラぁ!!しちゃうわ

956 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:49:36.73 ID:/cpU6a4n0.net
練習しやすくなってきたな
こないだまで寒かったから

957 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:52:24.65 ID:9ogeEDBe0.net
ギターを始めたきっかけが好きな曲をサラッと弾けるようになって気持ち良くなりたいだけだから
取り敢えずどんな曲でもtab譜通りに指が動くことを目標に日々やってる
とりあえず指だけ動く下手くそになってから理論とか本格的に勉強したい

958 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:02:47.43 ID:VNY2kZ9E0.net
メトロノームの音が消えるってのは
メトロノームの音聞いて、それに合わせて弾くんじゃなくて
弾いたタイミングで音が鳴るって感覚を掴む事だと思う

具体的な練習方法はBPM120だったら半分の60にしたりして
鳴ってない時はは自分でリズムをとる
更に8分で鳴らしてたのを4分にして、2分にして、小節アタマに…
メトロノームゆっくり鳴らして練習するとリズム感良くなるよ

959 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:05:21.02 ID:h5z7xch/0.net
やる気が半分ぐらいしか出ないときはレガートの練習をするといいよ
アニメや動画を見ながらでもできるし舞台版の役者なども重点的に鍛えていた練習らしいし
ここが上手くできるとわりと超絶技巧に見られやすいので
お得な練習だと思う

960 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:33:54.17 ID:nU+8TQPp0.net
理論って言っても初心者ならペンタトニックとメジャー・マイナースケールだけ覚えるくらいでいい
運指やリズムの練習用として簡単なスケールを上昇下降してればなんとなくギター弾けてる気分になるよ

961 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:39:03.07 ID:h5z7xch/0.net
トリルの練習やジョーサトリアーニの基礎練などをすると良い
https://guitarmagazine.jp/interview/2023-1013-bocchi-the-rock

962 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:44:22.55 ID:h5z7xch/0.net
おいらは若い頃にヤングギターでジョーサトリアーニの基礎練を見た記憶がなんとなくあるが
実際に調べてみるとジョーサトリアーニは基礎練をたくさん発表していて
結局どれのことか特定できないので
代わりにジョンフルシアンテでいいと思う
https://guitarmagazine.jp/playing/2023-0217-john-frusciante-exercise/

963 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 13:06:16.03 ID:IJBJyeGo0.net
>>959
左手だけでも出来るし気軽な練習としてそれいいよね

964 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/30(火) 14:11:37.44 ID:dpWtNXia0.net
>>963
名前しか知らんけどスティーブ・ヴァイは
一日20分瞑想しながらやってたらしい
(有名な人はほんと異常なことやってるなぁ)

俺は辛いので全力でやる短時間型をやってる
逆にスピードよりもフォームを気にする練習は10分程度と決めている

965 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 16:55:11.35 ID:Md2PfWot0.net
>>955
イライラする人の方が最終的には上手くなりがち
やってるかもしれんけど最初は一拍、次に一小節と徐々に譜面長くしてくといいよ

966 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 16:56:03.46 ID:HYNSwbgV0.net
>>964
そういやヴァイは右手を怪我したから左手だけで練習して曲も作ってたなあ検索してみたらあった
https://youtu.be/aMjmjXHJoPg

967 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e5-b+JU):2024/04/30(火) 21:38:34.96 ID:y+DXYd760.net
上手くなる人は練習をたくさんしてる人
新しギターを買っても上手くはならない
譜面揃えても上手くはならない
理論勉強しただけでは上手くはならない

968 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 22:48:13.01 ID:NcnXFhdD0.net
ギターで瞑想か上級者は違うな
世の中には歩行禅というものもあるらしいしそういう境地もあるんだろうな

969 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 23:41:07.97 ID:NRoaKcoO0.net
>>967
上で出てる理論って本を全部読めとかややこしいコードを一個一個覚えろってことじゃなくて、自分が弾いてる音名くらいは認識しながらやろうぜって程度のことだと思うよ。最初はスケールの話で、なんかだんだん理論とか難しい言葉が出てきてそれに引っ張られてるみたいだけども…
1人でそこまで気を回しながらやるのはめちゃくちゃ大変だから出来なくても仕方ないんだけど、一曲毎に2、3個でもフレットの音覚えていけば一生使える知識が確実に蓄積される。
それを理論は不要みたいな言い方で片付けるのはちょっと言い過ぎじゃないかな。

970 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 23:48:30.74 ID:ELbmw5TI0.net
ギターに関してはどっかで確実に知識が必要になる
知識ないと教える側の言ってること理解できないから
これがシンプルな運動とちょっと違う
運動も知識必要だけど、運動よりは身体感覚よりも知識のウエイトがちょっとでかい

971 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 00:03:59.64 ID:B8Ljxzfw0.net
>>970
そうそう、本当これ。
動画でここで使われているスケールが…とかってわからんやろ。いまはわからなくてもいいけど、そのうちそういう壁にぶち当たる時が来て乗り越えたい時に、ガッツリ苦労するか、ちょっとずつ苦労するかって違い。実際壁にぶち当たった俺は後者の方がマシだと思った。

972 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-LKBo):2024/05/01(水) 01:14:18.06 ID:PKEY3FUe0.net
教室通う1番のメリットは上手い人がちゃんと褒めてくれることだな
小さい頃親から褒められるのをモチベに勉強頑張ったタイプは覚醒するかも

973 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-IqAB):2024/05/01(水) 01:45:53.43 ID:AjDWtW360.net
そんな些細なことにメリットを感じるのは
まあ単に幼少の頃に少し不幸だったのだろう
両親も忙しかったり不器用だったりいろいろ事情があったとは思う
今後は適当に褒めて金をぼったくる商売に引っかからないようにしよう

974 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:34:43.39 ID:UYLaKN0g0.net
practice、practice、practice…

975 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:41:30.95 ID:PKEY3FUe0.net
モチベ維持に月1万って自分の中ではだいぶ安い方だわ
楽器やってなきゃ暇で風俗とかで散財してしまうからな

976 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:47:09.01 ID:LYixiptW0.net
身体動かすより理論勉強してる方が楽だから理論とか言ってるんじゃない
もっと指動かした方がいいと思う

977 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:58:22.09 ID:UYLaKN0g0.net
A.B.C#.D.E.F#.G#
ラ.シ.キ.レ.ミ.イ.ク

978 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 07:33:47.51 ID:9wNLXPC90.net
ク?

979 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 08:16:29.97 ID:AjDWtW360.net
褒められることにこだわる承認欲求モンスターは健全でない
そういう描写のある作品を見ると良い

980 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 09:03:59.53 ID:02vleoJG0.net
練習が一番大事、理論とか後回し大丈夫、なぜなんでが出た来たらやればいい

981 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:31:48.41 ID:Kmv8PizT0.net
>>976
なんで理論と体動かすことが分かれてるの?

982 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:54:11.82 ID:iiYj93gf0.net
ピアノ経験者だけど理論って何すればええの?

983 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:56:00.58 ID:E3/vMt4Q0.net
スケールなんて暗記したらいいじゃん
大げさなもんじゃないよ

984 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 11:01:07.22 ID:E3/vMt4Q0.net
>>982
管弦楽作曲するわけじゃないんだしポップスの定番コード進行覚えときゃいいよ
サビで何度くらいして移調どんなコードで収束させてるか有名ヒット曲で丸暗記でそれなりの曲書けるよ
趣味でやるだけって前提だけどね

985 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 12:10:54.10 ID:BrufuEC+0.net
気持ちいい音楽の法則をまとめたのが音楽理論でしょ。基礎練ってのはその法則を無意識と行かないまでも、反射的に動作できる様にする練習かと。

小さい子供みたいに認知能力が低いと有無を言わさず体に叩き込むしかないけど、ある程度認知能力があれば、法則を理解した上で反復練習したほうが効率はよいんじゃない?理論だけ勉強して反復練習しないのは結局できないから問題外だけど、どっちもコツコツやっていくしかないと思う

986 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 12:43:14.64 ID:ZO0iXOXF0.net
結局>>976が謎理論だわな 
コピーしかしないギタリストになりたきゃそれでいいんじゃない
結束バンドもぼっちちゃんも喜多ちゃんですらそうじゃないけど
クラシックと違ってクリエイティブな音楽ジャンルのプレイヤーなのに

987 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:06:43.87 ID:02vleoJG0.net
理論を覚えると、ぼっちの曲が早くコピー出来るの?

988 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:09:26.52 ID:02vleoJG0.net
ついでに、次スレ誰か立てて

989 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:21:17.92 ID:LYixiptW0.net
>>981
>>986
てか理論ゴリゴリに覚える前にもっと実践的に弾きまくった方がいいんじゃない。スケールなぞるとか指版覚えるとか当たり前で理論とか思ってない。弾くのがめんどくさいなんて思ってたらだめだよ

990 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:33:35.03 ID:V9ABFsQ00.net
理論だろ……

991 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:50:36.52 ID:APDe0bbJ0.net
980じゃないけど、新スレ立たなかった
もしかしてjaneだとだめ?

他の人宜しく

992 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:51:31.31 ID:APDe0bbJ0.net
と思ったら立てられてた
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1714538945/
反応が遅かっただけらしい

993 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:59:03.00 ID:8DEhu46e0.net
>>992
おつ

とにかく指動かしてればいい時期もあるし、理論学ぶ時期の人もいる
で終わりな話題

994 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 15:38:39.64 ID:yv9t9vMz0.net
理論意識せずに一生初心者やりたい人は放っておくに限る

995 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 16:39:18.49 ID:D2/kenqg0.net
つまりはオンリオン理論理論理論リー♪ということだ。わかるな?

996 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 16:46:54.42 ID:ezuqsQbK0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/den8/20191231/20191231183103.jpg

997 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 16:49:53.95 ID:ezuqsQbK0.net
原理講論で勉強汁

998 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:05:16.99 ID:etYxnioR0.net
理論童貞

999 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:09:47.92 ID:D2/kenqg0.net
このロリロン野郎!

1000 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:10:50.91 ID:D2/kenqg0.net
光ろnなかへ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200