2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ19

640 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf58-Nz+P):2024/04/16(火) 09:47:24.70 ID:eqp6BURI0.net
だって採譜って売れないバンドマンのバイトの一つだったし
レベルはお察し

641 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f2c-TvS0):2024/04/16(火) 10:15:40.76 ID:0wBKKnIt0.net
>>640
昔でしょ
それで食えてたけど東南アジアにバルクで出されるようになって食えなくなったと宮ちゃんが言ってた

642 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 10:29:44.23 ID:eqp6BURI0.net
多分ね

だったって過去形で書いているのはそれ
※今それで小銭稼ぎできるか知らんので

643 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 11:49:37.19 ID:0wBKKnIt0.net
今は雑誌だとライターが原稿料のうちでやってるらしいよね

644 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 16:49:13.63 ID:lcvr0TU80.net
ストロークが全然安定しないんだけどオススメの動画ある?

645 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:01:51.32 ID:t0qeaJ9Hd.net
リズムが安定しないって事かい?

646 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:16:13.43 ID:lcvr0TU80.net
右の肘と手首の使いかたが悪くてピックが弦に深く当たりすぎたり空振りしたりといった具合です

647 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:19:32.95 ID:/gMt1GWz0.net
>>646
じゃあそうならないテンポで練習する
確実にフォームを意識してできるテンポで練習する
今曲をやってるのか分からんけど
とにかく今のテンポは今のあなたでは実力不足ということ

648 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:26:11.16 ID:1FBNCadw0.net
>>646
手の高さが安定してないんじゃ?
ピック持った手を小指で支えるとか弾かない弦の上に置くとか

649 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:45:38.16 ID:uxerUzK7a.net
>>644
ギター下げすぎじゃね?座って弾くとき藻そうなの?

650 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 17:57:52.92 ID:21Zj2R8Q0.net
ストラップてのはなぁ
締めれるだけ締めるんだよぉ!

651 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 18:31:51.04 ID:PyPDU1mi0.net
最初の頃ピックの持つ角度難しかったの思い出したしょっちゅう引っかかってピックが吹っ飛んでたわ

652 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 18:58:54.72 ID:2anN3qiG0.net
とりあえずピックを浅く持つ、もしくは持たないで弾く

653 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 19:57:38.84 ID:YbwuVd7k0.net
>>644
ゆきかつやの動画とかかな
サムネはこれダメみたいなのでうざく感じるけど

654 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 20:10:46.81 ID:zCuuWtGH0.net
今日のニュース見る度にビクッとするわ
「結束バンドの焼死体二人」

655 :ドレミファ名無シド :2024/04/16(火) 21:18:59.60 ID:S3V1eUPu0.net
>>654
ニュースでやってたけど怖すぎ
普通に近場だしヤクザかマフィアかよ

656 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 00:23:50.69 ID:BUSIpxHn0.net
ベースってなんの練習すればいいんだ?
ギターのコードと違って抑え方とか結構雑というか、弾きたいフレットの弦さえ抑えとけば他の弦は握っててもミュートでも解放でもいいのか?
ギターの時は、このコードの時はこの指の形!って完全に決めてたから個人的にやりやすかったけど

657 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 00:25:32.15 ID:BUSIpxHn0.net
とりあえず当面はスケール練習で指開く癖つけりゃええんよなくらいの認識
ギターみたいにとりあえず曲弾いちゃって指の使い方覚えるみたいなのでもええのかな

658 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 00:30:37.26 ID:NLXstWtd0.net
>>656
ベースもギターも弾かない弦はミュート
ベースは特に開放弦の鳴りがエグいのでしっかりミュート
指の形的なものはフレーズによる
特に4弦ベースはポジションの移動が多いので運指を理解してないと無理

練習は目的に合わせて練習。目的もなくやってもほとんど無駄
俺的に運指の練習曲としてはスタンド・バイ・ミー
4フレット以内にすべての音があるのでポジション移動はしない
薬指と小指がキツイから人差し指と中指でとかやったら完全に無意味

659 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 05:55:05.15 ID:ftFgiV030.net
>>656
最初は適当に弦を押さえて
人差し指と中指を動かして慣れるしかないね

660 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 06:06:25.40 ID:XhlOMXL+0.net
まあマジレスするとベースの音をちゃんと鳴らすところからだなw
ギター屋がいきなりベース鳴らせられるわけない。逆もそう
つーかエレキ専ならアコギすら鳴らせられるわけないしねw
楽器が違うってそういうこと

661 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 575a-Pazu):2024/04/17(水) 06:53:53.03 ID:IsnLKl8o0.net
ベースなら弦も少ないしギターより楽だろうと思ってベースから始めたけどまぁとにかく最初は鳴りきらなくて苦労したわ

662 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b764-emHU):2024/04/17(水) 08:13:41.48 ID:4Y7iWuBL0.net
ベースは弦の本数は少ないけど張力は大きいだろうから指の負担も大きいイメージしかない

663 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b7ef-YEZk):2024/04/17(水) 08:20:24.44 ID:nlZ3Cxtz0.net
ベースでオクターブ奏法とかBPM200でやると右手も左手も死ぬw

664 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fd8-FtXC):2024/04/17(水) 10:49:12.16 ID:ftFgiV030.net
ベースもずっとやってると慣れてくるからね
まあのんきにやりなよ

665 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 11:45:05.43 ID:jenIRQ5Od.net
ぼちろ展行ってきた
bd-2w買える程度には散財してしまった

666 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d733-s9Li):2024/04/17(水) 16:04:59.02 ID:doJM4rYb0.net
初心者ベーススレもたてた方がいい

667 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 16:31:00.54 ID:JVLyJ4Tv0.net
クラギスレもなんだかんだで37まであったはず

668 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d779-z/rG):2024/04/17(水) 17:05:17.91 ID:nnkSraB90.net
初心者ベーススレはあったけどクソコテが居座って嵐で機能しなくなったんだよな

669 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-9wFU):2024/04/17(水) 17:12:00.21 ID:NLXstWtd0.net
>>668
10年以上前から生息しているんだけどな
スレが無くなったのはこの板の総意だろ

670 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf58-Nz+P):2024/04/17(水) 17:37:24.06 ID:JVLyJ4Tv0.net
この前のスクリプト荒らしで長々と続いていたスレも随分落ちた
スレ立て制限あるのか立てたくても再建出来ないスレいくつかあるんだよね
※一部板のようにドングリ導入は勘弁してほしいところ(専ブラが対応してない)

671 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f23-xkqW):2024/04/17(水) 17:49:54.48 ID:ptGlNJSd0.net
クラギスレはそのうち不死鳥のように復活すると思う
同じギターでもポピュラー音楽とは毛色が違うし
プレイヤー層も違う

672 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ff2-/8Es):2024/04/17(水) 17:52:54.27 ID:ncxEfd6h0.net
https://www.bauhutte.jp/product/bhpgh300/
機種のチョイスに意図を感じるし
白いベースもあるけどYamahaに撮影協力してもらってるから裏側からの写真しかないのちょっと笑った

673 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 779d-NzEZ):2024/04/17(水) 18:04:44.38 ID:3lUOrqWy0.net
クラギとかソロ・ギター系って動画とか彼女とかに聴かせるならバエるけど
試奏に向かないよねwあいつら試奏のとき何弾いてるんだろw

674 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff1c-ezD8):2024/04/17(水) 18:06:39.98 ID:6CU21AxJ0.net
ラグリマとか禁じられた遊びとか

675 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-/8Es):2024/04/17(水) 18:08:10.90 ID:HQRKhj660.net
俺はDEEかなw

676 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf58-Nz+P):2024/04/17(水) 18:10:18.53 ID:JVLyJ4Tv0.net
クラギ、アコギともに22才の別れ

677 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff8-8DJV):2024/04/17(水) 18:30:02.90 ID:dPdCmq9n0.net
アルハンブラ宮殿の想い出

678 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-rsBm):2024/04/17(水) 18:32:17.25 ID:mMUvffhaa.net
ルイスアロンソの結婚の間奏曲でしょ

679 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 974f-SxmJ):2024/04/17(水) 18:43:11.55 ID:FgzhFaaW0.net
>>673
ん??
試奏の目的分かってる?

680 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff8-8DJV):2024/04/17(水) 18:52:19.62 ID:dPdCmq9n0.net
Black Star
Yngwie J. Malmsteen
https://youtu.be/PTjSKmvzj5o?si=nKpN6-__wRtgDeRF

681 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe3-FtXC):2024/04/17(水) 18:56:45.73 ID:ftFgiV030.net
クラシックギターってまたジャンルが違うから難しいよね音は良いけど
エレキやアコギとは全然違うんだよね

682 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 20:54:09.95 ID:raQKO6pM0.net
実家にクラギあるらしいからGWで帰るときにちょっと触ってみようかな

683 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 21:18:46.10 ID:dPdCmq9n0.net
ネックの幅広さにビビる

684 :ドレミファ名無シド :2024/04/17(水) 21:52:54.12 ID:dcC1VcDv0.net
ネックの幅は製品による
初心者向けというか、アコギやエレキからの移行者向けは48mmとかだから
そこまで違和感ないはず

685 :ドレミファ名無シド :2024/04/18(木) 21:56:13.25 ID:zWo/N32a0.net
ビートルズ弾くのにヤマハの安いクラギ買ったな

686 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 01:33:02.50 ID:ZSC4F29F0.net
>>684
いやヤバ過ぎるだろw

687 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 15:14:36.38 ID:GntXyziG0.net
>>675
ナカーマ

688 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 16:03:56.68 ID:ai++ojxs0.net
5F以上になると48mm位だからそんなに違和感は無い、48のナット幅は広い、コード押さえにくい

689 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 16:43:55.14 ID:bB/kP4kc0.net
最近歪みはファズばかり欲しくなる
ぼざろの曲でファズが使われてるのはフラッシュバッカーくらい?

690 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:10:56.11 ID:K0XmfUGb0.net
僕も光のファズで雷鳴をなんちゃらしたい

691 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:11:47.43 ID:HajrW0kp0.net
初めてのギターが親父の知人から貰ったヤマハのクラギだったな
1年くらいそのクラギでコード覚えたりした後でオービルの黒レスカスを買ったから、ネック巾狭く感じてコードが余裕で押さえれたな

692 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:19:43.34 ID:HajrW0kp0.net
ファズは90年代のグランジブームの時にBOSSのハイパーファズを使ったな
友達もみんなファズ買ってたんでビッグマフとかジミヘンファズとか色々試したけど、BOSSのファズ(ハイパーでない)が1番良い感じだった記憶

693 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:22:28.56 ID:K0XmfUGb0.net
FZ-2ハイパーファズ好き
たまにしか使わんけど大事にしてる
FZ-3も持ってたけど俺には合わなくて手放しちゃった
FZ−5とか技クラフトのはわかんねえ

694 :ドレミファ名無シド :2024/04/19(金) 17:46:51.88 ID:NRnyY8Mua.net
>>689
もうちょい聴き取ってやれよwぼっちが泣くぞw

695 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 177f-7o6F):2024/04/19(金) 21:03:44.50 ID:GntXyziG0.net
>>693
ハイパーファズはダウンチューニングでブリブリした邪悪なサウンドとか作れるから楽しくていいよね
FZ3がたぶん友達から借りたヤツかな、グランジには合わないけど懐かしいような古い感じの音で良かったかな
まぁでもハイパーファズが1番色々出来て使い易いねw

696 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e3-VEEt):2024/04/21(日) 09:14:09.61 ID:Xg3o9wlt0.net
上手い人の生アコギ演奏聴く機会あったんだが
簡単なコードをストローク弾きしてるだけなのに上手い人だとなんつーか迫力が違うな〜

697 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3045-3ktJ):2024/04/21(日) 09:31:31.05 ID:/mw60jcJ0.net
ああいうの見るとすごい簡単そうにやってるから「俺でもできそう!」ってなっちゃうんだよな

なお

698 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 09:50:01.72 ID:gPGy32sh0.net
やっぱりエレキが1番弾きやすいな

699 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 09:52:00.70 ID:KnGaZRe90.net
ガバクラの演奏シーン
フルコマCGなのにガクガクだな

700 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 10:04:23.69 ID:GtT9yTAJ0.net
スタジオ入る時ってアンプ持って行かなくていいんだよな?
とりあえずベースだけ車載していくか

701 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 10:06:42.37 ID:qv8u4XvI0.net
ガルクラ壁にファイアーバードみたいなのぶら下がってたけどあれは弾かないのだろうか
主人公のテレキャスはまだなのか

702 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 10:51:21.93 ID:Bkpmy+uQ0.net
楽器板のアニメ話題ここでええのかの?ほか無さそうだから

>>701
ね、バタスコテレキャ早くカモーン

703 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 10:53:37.16 ID:FyseFESk0.net
アフィサクラ業者に気づかれた

704 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 21:18:06.34 ID:KnGaZRe90.net
ささ恋でイオンモールの島村楽器っぽいとこに展示されてたギター
KATANA
Atlantica
ってw

705 :ドレミファ名無シド:2024/04/21(日) 23:23:54.91 ID:joRNmSWY.net
他のアニメも語るなら、「アニメで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ」

で立て直してくれ。このスレ、アフィがいるんで>>153
作品に迷惑かけるから

706 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 23:29:20.27 ID:GzgQdSMO0.net
あんなのとか初心者成り済ましとか
どっから見てもレス乞食の釣りに住民が釣られ過ぎなんだよ
楽器トークに上杉

707 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 00:07:33.86 ID:1/FFWkQH0.net
他アニメの話題出るのは昔からだし

708 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 03:33:25.74 ID:tbHPayQr0.net
雑談やスレ違いを嫌うのはひろゆき氏が運営していた頃で
容量なども大幅に少なく様々な事情が違っていたときの話だよ
そもそもひろゆき氏は独特な言葉遣いをする人で
変なことを喋って変な信者が支持してしまうということが昔からあったけど
変なことをするのはやっぱりやめたほうがいい

709 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 06:34:36.13 ID:olSWMMuN0.net
初心者雑談スレにアニヲタが集まってる、あそこはアニメ全般OK

710 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 23:10:45.27 ID:x7Z9r1KU0.net
ガルクラスレ見てたら、ぼっちやMyGOの話題だしてるアニヲタが
「あんな偽バンドと比べるな!」とボロ糞叩かれてたからな。
よけいなアンチ増やしたくなければ、スレタイ以外の作品の話題をだすべきでない

711 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 23:18:38.58 ID:VY8Hfqze0.net
それって普通にアニメ板とかのスレじゃないの
そりゃそうなるわ
ここはそれとは違うからな

712 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 23:19:28.38 ID:1/FFWkQH0.net
でもぼざろ2期始まるまではぼさろで話す事もあんまりないし・・・

713 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 23:21:52.91 ID:1/FFWkQH0.net
そういえばぼっちちゃんストラップ届いたわ
喜多ちゃんストラップも欲しいな

714 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 00:59:02.87 ID:hgZzATIG0.net
ガルクラスレってサクラが酷くて凶悪だよ
混ぜこぜで話すなら此処の方が平和

715 ::2024/04/23(火) 01:11:40.11 ID:bMiCeHAD0.net
この間出たギターマガジンの恒星のスコアの出来はどうなん

716 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 01:33:08.96 ID:4u/n/C2u0.net
“公式監修”ですぜ旦那

717 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 01:47:23.16 ID:wSFm8Iaw0.net
やっと初心者になれたかなくらいだから正しいか分からん

718 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 03:42:28.48 ID:2lphKVO40.net
D C#+ E F#m7 Bm7(9) Bm7/E G maj7 F#7
D C#+ F dim7 F#m7 Bm7(9) Bm7/E G maj7

719 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 07:43:10.24 ID:o0WDktTnd.net
ぼざろで始めたやつはもう相当弾けるのか?

720 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 07:51:52.81 ID:MK4DaPgg0.net
ぼっちちゃん並に練習してたらそこそこ弾けそうやけどそんな香具師がどれくらいおるのかのう(・ω・)

721 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 12:13:47.56 ID:G6QzeHAv0.net
もうおじいちゃんったら黒いレスポールっぽいギターなら随分前にハードオフに売ったでしょう

722 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 12:18:00.36 ID:y+kkxVbu0.net
>>718
こんなん無理w

723 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 17:29:42.62 ID:FJ3dC2za0.net
この練習量でこの上達ならセンスあるのかもしれない(意味深)

724 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 18:43:42.96 ID:x1tZ1Ohk0.net
>>718
「青春コンプレックス -恒星- Live ver.」/結束バンド
って書いてあるがこれは恒星って曲があるわけじゃないんだよな?
これは青春コンプレックスのLive版ってことかな?にわかですまん

725 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 18:56:44.89 ID:x96jNi6MM.net
毎日1時間だと大して上手くならないなと感じるこの頃

726 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:01:18.54 ID:VeVrdy8w0.net
ぼざろ見て始めた奴ここスレとかいるけど、まあまだまだかな?
モチベ保てないのか、弾くよりギター集めの方がメインみたいだけど

727 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:03:10.12 ID:KnawrxF00.net
>>724
そうだよ。ライブ版はサブスクで聴けるよ。

728 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:05:21.87 ID:x1tZ1Ohk0.net
>>727
ありがと
覚え直したくないんで見なかったことにする

729 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:10:23.14 ID:MK4DaPgg0.net
>>724
それ僕の誤爆です結束バンドとは無関係の曲なんで気にしないで下さい
ごぺんなさい(・ω・)

730 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:17:06.75 ID:NQoHMSqg0.net
個人的に恒星バージョンのほうが音作りが好き

731 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:35:56.58 ID:TvNpSeoG0.net
オタク如きに嫉妬するとかどんだけ低みの見物だよ

732 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 20:40:10.57 ID:xFwhpkx10.net
バンド組めば勝手に上手くなるよ
役立ちたい、迷惑かけたくないとかそういうモチベ得られるの強い
表にはそんな窮屈な気持ち出さないけどね

733 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 20:46:22.89 ID:6G3XEKXl0.net
嫉妬?

734 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 22:46:00.10 ID:wPE3icwB0.net
ぼざろで始めて挫折した人って実際どこまでできたんだろう
正直Cコードすらできずにやめた人が大半なのでは

735 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/24(水) 00:26:58.00 ID:uyyWs+cw0.net
自分はぼざろも後押しで去年5月くらいに始めたけどバレーコード無しの曲なら弾き語りできるようになれたよ
さよならエレジー、丸サ、マリーゴールドとか

736 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/24(水) 00:27:57.85 ID:uyyWs+cw0.net
パワーコードとかバレーコードとかアルペジオとかソロギターは全く着手してない

737 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/24(水) 00:28:03.51 ID:uyyWs+cw0.net
簡単なコード弾き覚えてからずっと惰性というか、その範囲で弾ける曲だけでやってる
バレーはF→FM7とかで全部代用

738 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/24(水) 00:28:39.22 ID:uyyWs+cw0.net
バンド組むって話がたまたま降ってきてからやっとバンドスコア読んだり色んな弾き方とかバレーコードとかのやる気が出てきたところ

739 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/24(水) 00:29:25.08 ID:uyyWs+cw0.net
1人で弾き語りスタイルで無限に上達できる人はマジで向上心すごいと思う

740 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d77e-lZfw):2024/04/24(水) 00:33:42.54 ID:/gvAWmUV0.net
バンドも楽しいけど一人は気楽で良いぜ(・ω・)

741 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:36:44.96 ID:w9pAB5G80.net
弾き語りだけだとリードギターは出来ないんじゃない?
とりあえずFとB、Bmは応用しまくれるから覚えたけども

742 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:37:24.82 ID:JQlzAFDR0.net
自分より格上と組まないとすぐつまんなくなるよ

743 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:47:48.36 ID:uyyWs+cw0.net
>>740
いつでも1人で楽しめるのは良いねギターとか楽器は

>>741
無理だろうな、練習これからだ

744 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:52:49.79 ID:uyyWs+cw0.net
>>742
社会人だし自分もそんなすぐ上手くならないと思うからまあまったりやるよ
引くて数多のレベルになったら楽しいだろうなとは思う

745 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:53:29.31 ID:uyyWs+cw0.net
楽器始めてから音楽聴くのとか歌うのより楽しくなったのは本当に良かった
濃い音楽友達もバンド活動で増やせそうだし

746 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e04f-djAJ):2024/04/24(水) 14:54:37.06 ID:C4TqG9mR0.net
楽器を始めたら世界が変わるね

747 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 16:41:03.79 ID:DbmubfPq0.net
大手の教室でスポットレッスン可能なとこ教えてください

748 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 19:35:42.62 ID:mDgkIOPO0.net
一年たって1曲もまともに弾けてないけど
弦掻き鳴らすのは楽しい

749 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:09:43.77 ID:krt2dV+S0.net
tab動画見ながら弾くのは楽しいけどまっったく覚えられない故に弾ける曲が増えない

750 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:54:21.01 ID:uyyWs+cw0.net
>>746
友達できやすいのも良いよね
始めたり続ける敷居が高い分、続いたもの同士で仲良くなりやすい
友達少ない自分にとっては救いのコミュだわ

751 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:55:19.98 ID:sjp7UCge0.net
ぼざろから始めて1年とかのyoutuberが忘れてやらないとか弾けてるの見ると心折れそうになる
言ってないだけで元々楽器経験者とかなのかね

752 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:55:33.77 ID:uyyWs+cw0.net
>>749
弾き語りすると口ずさんだ時に記憶連動してコード思い出しやすくなった気がする
無意識レベルの記憶というか

753 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:56:42.82 ID:uyyWs+cw0.net
楽器は大学生とかニートだったり、あるいは知り合いに上手い人いたら多分かなり早く上手くなるだろうな
理想環境挙げればキリないけど

754 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 21:04:50.08 ID:uyyWs+cw0.net
弾き語りできる居酒屋とかいって色んな世代と仲良くなりたいとか思う
一生続き得る趣味

755 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 00:12:25.93 ID:GR53Bl8H0.net
Yousicianに青春コンプレックスと星座になれたらが収録された。

756 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 00:19:56.65 ID:GR53Bl8H0.net
星座になれたらのぼっちちゃんが引くはずだったソロパートの手本演奏かっけー。
練習するわ。Yousicianありがとう。

757 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 07:29:31.28 ID:IhqOWR6P0.net
>>751
あれは実は裏で10年くらい経験あったりするから気にしなくていいよ
YouTubeとか嘘つきだから自分の経験を隠す

758 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 07:33:35.13 ID:IhqOWR6P0.net
>>750
楽器をやる人の苦労も分かってくるから良いよ
音楽を聴くだけじゃ分からない世界だった

759 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b614-CT3D):2024/04/25(木) 09:11:52.50 ID:5MK04aGs0.net
心折れるのは幻想が大きすぎるからだと思う
ギターを弾くとすぐに上手くなって陽キャになれるという
幻想を打ち砕く感じの作品などを見ると
期待はずれによって心折れることを軽減できると思う
古臭くさい爽やかな青春ドラマなんか今や嘘くさくて流行らない

760 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MMea-cbbp):2024/04/25(木) 09:18:56.83 ID:ZBSR05J4M.net
カッティングについてんですが

「✕✕◯ ✕✕◯ ✕✕◯」
みたいなブラッシング、ブラッシング、パワーコードって弾く時に
テンポの速い曲だと
ブラッシングが鳴ってしまったり、パワーコードの移動が間に合わなかったりします
これはひたすら練習するしかないですか?
ごまかし方みたいなのありますか?

761 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a915-PgeK):2024/04/25(木) 09:50:16.24 ID:NtDiJTuZ0.net
ひたすら練習した方がいいよ、そのくらいでごまかしてたら成長しないでしょ

762 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5c4d-2BbM):2024/04/25(木) 09:51:21.87 ID:EnracygX0.net
余計な音出さないのは練習あるのみだけど
ブラッシングしながら移動してもいいのよ

763 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a89-sJQ7):2024/04/25(木) 09:55:21.26 ID:1dTnlqCf0.net
>>760
ごまかし方はないがアドバイスとして
XXの間に左手はミュートしながら次のコードポジションへ滑るように移動すれば
次のコードが間に合わないってことは無くなると思うね
あとはゆっくりから少しずつ速くしてくしかないかな

764 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d20-WRaK):2024/04/25(木) 10:00:18.25 ID:aEb55qok0.net
>>760
ブラッシングならブラッシングの音は鳴らすんじゃない?
譜面にXX♪って書いてあったらXは鳴らす、休符は鳴らさない

765 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MMea-cbbp):2024/04/25(木) 10:02:46.35 ID:ZBSR05J4M.net
>>761-764
ありがとうございます

766 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-3oXj):2024/04/25(木) 10:12:19.45 ID:8/OMhcRQd.net
音がなってもならなくてもいいから、リズムに乗ってストローク出来てるかの方が大事
間に合って無いのは出来る出来無い以前の問題

767 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 13:27:44.20 ID:bpVAFnvK0.net
ブラッシングはこれが参考にw
踊りながら練習が吉www

https://youtu.be/JnfyjwChuNU?si=Z9znOCltXkMv-z_C

768 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 13:57:45.31 ID:VCB4nZkj0.net
ブラッシングって聞くとこの人を思い出すなぁ
はええ・・・まったく出来る気がしねぇ・・・って感じ
https://www.youtube.com/watch?v=FrqWEu2NVlw

769 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 14:50:17.30 ID:X6GQoJXP0.net
アテフリ?

770 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 14:51:33.98 ID:rXh8sK5ua.net
ぼざろ展行ってきた
モチベ維持の為にもイベントは極力行くようにしてる

771 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 15:26:18.18 ID:cZwKYlOR0.net
原曲重ねの弾いてみたで4万てすごいな

772 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 19:10:09.44 ID:TsicdCWBa.net
どれが動画の人の音なのか分かりづらすぎる

773 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 19:24:18.30 ID:cZwKYlOR0.net
YOASOBIって初めて聴いたけどボカロ?一昔前にこういうのアホほど流行ってたけど

774 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 19:38:35.15 ID:bhA8SwE+0.net
弾いてみたは基本録音してからアテフリだね
ガチな人は後ろでDTMソフトでリアルタイムですよアピールしてるけどそれもどこまで本当かは見て確かめるしかない
まあ音声が本物ならアテフリでいいと思う

775 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 19:52:11.22 ID:Za+lpTaD0.net
>>773
歌ってるのは人だよ

776 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 20:21:29.39 ID:cZwKYlOR0.net
もっとJ-POPみたいな感じかと思ったらボカロっぽくて意外だったわ
弾いてみたのアテフリ文化はなくなってほしい

777 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 20:30:05.15 ID:NtDiJTuZ0.net
アイドルは難しすぎてライブでは上手く歌えないとかなんとか

778 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 20:43:55.90 ID:Vh0mSWoi0.net
>>774
ほええ言われるまで知らんかった

779 :ドレミファ名無シド (スップ Sd9e-uc+i):2024/04/25(木) 21:18:40.55 ID:cdsCHR+gd.net
弾いてみたのアテフリはあんま気にならんなぁ。聞いて欲しいのは、がんばって録音した演奏だろうし、動画だからあとで絵どうしようで演奏風景つけただけやろうし

「原曲重ね」お前はダメだ。著作者隣接権の侵害だ。打ち込み&ボカロでちゃんとバッキングトラックつくれ

780 :ドレミファ名無シド (スップ Sd94-qdVE):2024/04/25(木) 22:14:50.34 ID:TzMT1OpRd.net
モチベ保つコツってなんだろう
新しくやろうと思ってること

sns投稿
バンド加入
音楽教室通学
上記を経て音楽友達を作る

781 :ドレミファ名無シド (スップ Sd94-qdVE):2024/04/25(木) 22:15:23.41 ID:TzMT1OpRd.net
あとなんか弾けたら(録れたら)ご褒美に〇〇する
とか

782 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 22:38:46.18 ID:QxTSxVka0.net
>>780
ギターが少しずつ弾けるようになってきた、が一番テンション上がる
始めた頃から一緒

783 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f053-3yGT):2024/04/25(木) 22:57:47.71 ID:pUvBGuYa0.net
ちょうどいい曲ないかな
中級くらいのやつ

784 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a94d-uc+i):2024/04/25(木) 22:59:19.22 ID:41NEiCru0.net
>>780
成長を実感することじゃね?

録音録画を残しておくと、マジで実感できます。

785 :ドレミファ名無シド (スップ Sd00-dJyh):2024/04/25(木) 23:33:18.17 ID:WJdo3sVGd.net
>>780
っぱMNGよ

786 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f223-gcWs):2024/04/25(木) 23:37:58.74 ID:X6GQoJXP0.net
>>783
何系で

787 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3a-P7NI):2024/04/25(木) 23:45:48.31 ID:/gqP+Gt0a.net
NapalmDeathのDeadなんか短くて良いんじゃね

788 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ de52-IV2N):2024/04/26(金) 00:15:03.14 ID:naVVKBDK0.net
>>780
RocksmithとかYousicianとかのゲームクリアをモチベにやってるわ。
2年やってるけど、当然そんな簡単にクリアできるわけないので飽きずに続いてる。

789 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-qdVE):2024/04/26(金) 00:19:33.11 ID:YZKL2Aq90.net
音ゲー好きなやつはギターというか演奏好きだと思う
できないことができるようになって最終的に完走できるようになってさらに練度上がってくる楽しさ
特に弾き語りとかソロギターだとなんでもアレンジできて幅広いし

790 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b614-CT3D):2024/04/26(金) 00:37:08.97 ID:4rVLSbLE0.net
ユーチューバー瀧澤克成
https://youtu.be/mh73N-SkYDM

791 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 84e5-XvCc):2024/04/26(金) 00:38:39.21 ID:ERyn+mYO0.net
>>773
ボカロレベルに整えてるからライブ聞くとまあ酷いよ

792 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 06:21:31.91 ID:q7n49WQq0.net
瀧澤さんのSwitchのギターゲーム良さげじゃないか

793 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 06:36:27.76 ID:eic/30i6M.net
>>791
やっぱそうだよなぁ
そうじゃねぇかと思ってた

794 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 07:04:53.76 ID:bVZlh+sA0.net
案件だから仕方ないんだろうけど、こういうのをおすすめしてしまうのか…

795 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 07:49:31.60 ID:bVZlh+sA0.net
というか監修してるのか

796 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 10:48:24.07 ID:46VceuNQ0.net
やったぁ教則本(できるエレキギター)全ページ攻略したぞ!(メトロノームなし、リズムとか適当でただ音出せてるだけ)→曲に挑戦したら全然引け弾けへんやんけ!もういい!キクリちゃん俺ギター辞める!→今ここ

797 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 11:08:48.93 ID:puOz6dk/0.net
メトロノーム使えや

798 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 11:14:14.71 ID:46VceuNQ0.net
メトロノーム使って合わせようとしたらまるでギターもって初日かってレベルであっあっあうううう...って感じで弾けなくて軽く心折れたよ....

799 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 11:15:51.88 ID:ApRqQ1lH0.net
>>796はネタかもしれんけど
独学は指板の押さえ方だけ学んで、音楽をやる方法を学べない人本当に多いんだろうな
何を学ばないといけないのか判断出来ない人間が、練習内容を自分で選択する愚かさというか

800 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:44:16.44 ID:mqA8woq80.net
ぼっちちゃんが酷いことされるゲームが出るぞ

https://www.compileheart.com/derqz/chara/?page=category1

801 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:45:32.94 ID:mqA8woq80.net
メトロノームはbpm40くらいでカッティングの練習してたら慣れたよ
とにかくゆっくりで良い

802 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:46:53.93 ID:EygBzGpAd.net
声オタキモイ

803 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 13:46:47.76 ID:Kokk6xXQ0.net
>>798
メトロノームを「聴いて」合わせてたら人力レイテンシー遅れが
発生してテンポ上げるたびに身体が混乱して拒否反応でるよ
まずはメトロノームに合わせて足をパタパタするか腰をクネクネするか首をカクカクして自分でリズムを作り弾くときは自分のリズムで弾いてメトロノームは意識の外にして時々自分のリズムとメトロノームが合ってるか確認するくらいでええのよ

804 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 16:53:55.15 ID:naVVKBDK0.net
>>800
俺も自営業の絵師だから「生活のために仕事を選ぶ余裕なんてねぇ」っていう気持ちはわからんでもないが、
自分のキャラクター付け(仕事の取捨選択)は慎重にしないといけないと思うな…

絵師の場合だと、児童虐待とかグロとかの仕事受けると「そういう人」っていうレッテル貼られて後の仕事に明らかに影響でる。
まだ日本はかなり寛大な方だが…

805 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 17:02:59.04 ID:5kyR1yUd0.net
リズムにのるぜ♪

806 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 17:16:35.76 ID:46VceuNQ0.net
>>800
なんていうか洋画とかでもだけど派手に流血ドバー、グチャーは逆にそこまで怖く感じないんだよねなんかわざとらしいというか

807 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 17:28:10.47 ID:46VceuNQ0.net
個人的にはよほど倫理的にいかんでしょなモノでなきゃなんでもやってみるのがいいと思うよ
実際にあったのだと、紅白出場→以降なかずとばず→突然エロゲでゴリゴリの絶叫シャウト主題歌歌ってゲーム、アニソン歌手として復活した人もいるし

808 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 18:08:32.64 ID:FJDsx4hb0.net
よくわからんけどSwitchで出るようなゲームなら別に問題ないのでは

809 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 19:08:09.15 ID:x70Ywc+C0.net
メトロノームのカチカチとかピッピッみたいな地味で無機質な音に合わせて練習してもつまんねえよな よくわかるよ
有料だけどドラム音のメトロノームアプリがあるから、それでやると音楽やってる感あって楽しいよ

810 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 19:24:30.32 ID:4rVLSbLE0.net
ドラム音や音源などは聞いて合わせるというレイテンシーの悪いクセが
メトロノーム以上につきやすいからだめだと思う

811 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 19:26:11.56 ID:4rVLSbLE0.net
音源に合わせると上手いっぽいけど
バンドであまり上手く演奏できないぼっちギタリストという描写が
どこかの作品にあった気がする

812 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 19:29:37.45 ID:4rVLSbLE0.net
メトロノームは普通に使えばドラムほど音数が多くならないので
その間に自分でリズムを取るという鍛錬が少しできる

813 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 19:33:04.92 ID:4rVLSbLE0.net
メトロノームの設定を40にするのは
フレーズをじっくり確認しながら覚えるために良いだけでなく
自分でリズムを取る意識を養ううえで良いことだと思う

814 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:04:29.35 ID:G19SdSI00.net
指針が動くタイプのメトロノってBPM最大どのくらいまでなんやろ
やっぱ400とか?で限界なんかな
まあ500とかいけても使う事がないけど

815 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:06:44.45 ID:X9QvjLTbd.net
DAWでドラムベタ打ちした8ビートとDAWのクリック音それぞれでリズム練習やってます。

練習して録音結果を分析するとズレてる回数もズレの大きさもドラム音源で練習した方が大きいな。
クリック音の方が正確にあわせやすいのは確かだわ


クリック音とピッキングのアタックがばっちりあうとクリック音が聞こえなくなるのは気持ちいい

816 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:36:48.42 ID:MBvIbkL20.net
ばぎぼ(・ω・)

817 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:53:12.40 ID:yxFNrxrz0.net
>>814
音楽室とかにある重りでテンポ変える奴とかそれの電子版なら230とかそのくらい
そうい話ではない?

818 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:57:22.73 ID:ijaj467I0.net
コッコッコッコッチーンコッコッコッコッ

819 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 22:04:29.75 ID:G19SdSI00.net
>>817
そうか、そのくらいしか無理なんやな

820 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 22:19:07.32 ID:mlcgQHZ20.net
セイコーの振り子式やと208bpmまでやね。

821 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 22:34:07.76 ID:4RlsRpHq0.net
電子式でも400とか500だとピーって聞こえるだけになるんとちゃう? 表示もプロボクサーでないと見えないとか。

822 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 23:31:26.37 ID:mlcgQHZ20.net
ttps://youtu.be/6o41otMv5nc?si=Aw09gAjs7fvWNA3P

この動画思い出した。

823 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 00:11:01.57 ID:HqlcYYPk0.net
ベースでとりあえずルート弾き勉強してた
ギターの方が楽しいけど指動かすのそもそも好きだしベースも楽しいな
ゲーマーの性だよ

824 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 00:25:44.82 ID:HqlcYYPk0.net
メリッサのベースラインかっこいいわ

https://youtu.be/MGg5Z-uJIY8?si=H5o4zpvphdnJATIZ

825 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c47f-3ktJ):2024/04/27(土) 01:28:32.07 ID:FBTulM9I0.net
最近だとカレーメシのCMがベース遊んでて面白いんよ

826 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 08:27:34.58 ID:gnPzinyC0.net
カレーメシのジャージがXLしかないってどゆこと?
ぼっちちゃん並みの巨乳が着る前提なのか?

827 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:17:39.96 ID:UoJr6gQi0.net
ここしばらくTシャツオーバーサイズで着るのが普通になってるしな
この流行り意外と息が長い

828 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:44:14.12 ID:elknstu00.net
夏に女子が着て履いてないするニーズですね

829 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 16:04:57.44 ID:XGiKG8170.net
丁度いいサイズのTシャツや長袖の上にもオーバーサイズの
Tシャツを着たりするから、定番化したんじゃないかな

830 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 17:49:59.61 ID:24PkpuiU0.net
最近はぼざろの話題もほぼなくなっちゃったな

831 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 18:18:42.14 ID:GEOBKtZp0.net
アニメスレじゃ無いし定期

832 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 18:18:46.01 ID:kXkIi/O3a.net
別にアニメの話なら他でやってるし…

833 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 18:23:12.73 ID:85sgtv0e0.net
映画公開されたら賑わうんじゃない?

834 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 23:43:32.96 ID:ddBoeEmd0.net
上手くなるためには努力が必要だって気がついからね、もう誰もいない

835 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 00:24:52.59 ID:rG6Ykl7P0.net
けいおんみたいに1日8時間をお茶飲んでダベることに費やしてたら上手くなると思ってた

なんて考える奴なんていないだろ

836 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 02:20:24.50 ID:zSbK9z0a0.net
下手なりに続けてるけど努力した覚えないな
夢中になってた時期はあったけど

837 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 03:21:09.83 ID:2iJDsJzx0.net
>>1
てか今時「ヤシ」なんて使うカグシまだいたんだな

838 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 05:31:48.99 ID:WsHfXi0Y0.net
甘っちょろいこと言っているね
努力や夢中だけでもだめだよ
努力した結果が
陽キャになることはなく
ギターは1人で弾いている時だけ上手いという描写のある作品がどっかにあった

839 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 05:46:34.13 ID:1gsUacwl0.net
ばぎぼ(・ω・)

840 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 06:05:55.80 ID:WsHfXi0Y0.net
ギターを弾くとすぐに上手くなって陽キャになれるという
幻想を打ち砕く感じの作品などを見ると
期待はずれによって心折れることを軽減できると思う

いつからか世界は残酷だということを描くアニメの方が多くなった気がする
そういう作品は現実で心折れないで生きる活力となる

841 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 06:42:27.32 ID:2Fnzmy4J0.net
>>839
わかる

842 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 07:19:17.45 ID:0SPtZeEF0.net
ギターの上達を日数でカウントする人がいるけど、実際は集中力×演奏時間だよね
ギター歴1年でも毎日15分かもしれないし毎日4時間かもしれないし、なんも意識せずに適当にやってるだけかもしれないし都度コツとかググりながら課題発見と設定しながらやってるかもしれないし

843 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 07:20:26.65 ID:0SPtZeEF0.net
だからプレイ時間と練習内容とかできたこととかわかったことはどこかにメモしといた方が、実のあるモチベになりやすい

844 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 07:37:36.03 ID:9tzlkwnb0.net
まずギターが上手くなるのと陽キャって関係ないからな
ギター弾けない陽キャなんていっぱいいるし
それはそれ、これはこれってだけ
同じ趣味の友達作りなら技術よりも行動力だしな

845 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:19:02.22 ID:0SPtZeEF0.net
楽器教室行くわGWから
孤独で寂しいのとモチベ維持のために

846 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:23:47.93 ID:TyXZNFnU0.net
俺もギター教室通えばよかったなあ
独学で少しは弾けるようになったけど1人でやってると音楽仲間ができないのが難点

847 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:45:10.66 ID:tqeKvMVt0.net
ギター教室一瞬だけ家の近くにあるの行ったけどそこは体験レッスンといいながらいざ行ったら、講師の負担になるからって理由でレッスンなしで説明のみ
そういうもんなのかと思って通うも担当講師は市販の教則本をひたすら順番にやらすだけ、2ヶ月ほどでこれ別に自宅教則本とつべでよくね?なって即退会
他レッスン生の負担になる理由でレッスン見学なし、交流も一切なしだった口コミでは評判のいい教室なのにこれだったから他行っても同じなんじゃね?思ってなんか教室には抵抗はるわ

848 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:57:24.58 ID:0SPtZeEF0.net
>>846
行ってみりゃいいじゃん
行くだけ経験になるし

849 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:58:51.23 ID:9tzlkwnb0.net
どこか社会人のバンドサークルに入ってみたら?
初心者歓迎のところじゃないとダメだけど
あとまぁ、サークル入ってもバンドメンバーは自分で声かける前提だと思うけど

850 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:59:05.22 ID:0SPtZeEF0.net
>>847
時給5000円とかだし逆に手抜きでやられることもあるのかもね
どの道数打って良い講師探す必要あるんだろうなと思ってるわ

851 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:59:57.08 ID:0SPtZeEF0.net
自分は社会人サークル入ったばっかりだけどそれもあって上達の必要性が増したから教室通うってのもある
あわよくばだけど講師側になって副業とかできたらなぁとか思う

852 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7fd-ayZg):2024/04/28(日) 09:31:16.46 ID:tqeKvMVt0.net
しかし講師ってどういう人がいいんだ?俺があたったひたすら市販教則本を順番にやらせてこれはちょっと...ってなった人はプロフィールで某音大卒でコンクール実績ありって記載されてておお!なったけどそんなだったし

853 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df23-Z1An):2024/04/28(日) 09:35:10.07 ID:XSauehCA0.net
>>852
クラシックギターか?もしそうならレッスンで市販教則本使うのは当たり前だよ

854 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7fd-ayZg):2024/04/28(日) 09:37:57.76 ID:tqeKvMVt0.net
>>853
いや、エレキの先生だったよ
ストランドバーグの俺じゃ一生手に取れないような高いギター持ってたし多分演奏者としてはすごい人なんだろうけど(名前でググっても特に情報でなかったからわからんけど)

855 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 10:22:24.18 ID:3qSE8yZx0.net
特に目標とかなくダラダラ毎日1〜2時間弾いてるけど
続けてれば少しずつは上手くなると思ってやってる

856 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 10:25:48.94 ID:XSauehCA0.net
クラシックギターと違ってポピュラー音楽のギターの教則本はマジでゴミみたいなのしかないのが問題なんだよなー
ほんとひどい

857 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 12:13:18.14 ID:Mv34yFI10.net
ピアノはバイエルから始めてハノンやツェルニーやって
ソナチネからソナタって大体の練習ルートが確立しているから
今何練習してるの? って聞けばその人の実力分かる

858 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 12:25:14.78 ID:1T/X+PMGa.net
ギターもそういった実際に合わせた課題曲や練習メニューなどが
しっかり確立してると分かりやすいんだけど

859 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 13:14:43.25 ID:2zeBihl8p.net
今月のギタマガにぼっちざろっくの
スコアが付録であってワロタ
ギター専門誌もヲタクに寄り添わないと
生きていけないのか
大変だなぁ

860 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 13:31:59.65 ID:MsNoMgCv0.net
ベースマガジンは全スルーですわ。。。

861 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 13:53:54.47 ID:g8islp/ka.net
>>859
もう今はどの雑誌も普通に下手なギタリストとか、ただのチューバーを取り上げまくってるからな

862 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:19:34.27 ID:7RhVUYpa0.net
帰省して暇だから家にあったクラギ触ってみてるけど結構楽しいな
指板広すぎて笑った

863 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:22:59.00 ID:/RaBh7qi0.net
>>859
>>631

ぼっちはセイムス(ドラッグストア)コラボとかいろいろやってるな

864 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:26:51.63 ID:/sWQNPbJ0.net
>>852
どこも市販本でレッスンするもんだと思うけど違うんかな
教室で教わる利点は、初期段階で姿勢など変な癖を付けない事と、リズムヨタってないかの判断基準を講師がやってくれる事だと思う
その辺り何か言われたなら行ってた意味あると思うし、
言われてたのに続ける意味ないって判断したなら危険に感じる

865 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 15:05:48.26 ID:hEt2o+C1d.net
教室でもいろいろあるね。

自分が行ってるところは1h月2回マンツーで曲練習中心やね。課題曲はとにかく好きなよく聞いてる曲がいいってことで、難易度含めて講師と相談してきめてるな。講師がしらない曲でも、聞いてみて難易度があってれば、楽譜とか用意してくれる。

毎回最初10分ぐらいは、基礎練で今はクロマチック運指練習やってる。残りは、曲を弾いて聞いてもらい、課題を指摘して、その克服方法を教えてもらい一回でもできるように一緒に試行錯誤。一回でもできたら、次回までに精度があがるように練習してきてね。って感じ、あとはギターお悩み相談になってる時も

 2,3ヶ月で成長が止まってくると、原曲と同じテンポでできなくても、次の曲へって感じ

自分が弾いてる時は、歌ってくれたり、メロディラインひいてくれたり、ベースラインなぞったりしてくれるから、セッションしてるみたいで楽しいし、次回までにちゃんとってモチベになってる

866 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 16:31:44.11 ID:vWElTslK0.net
>>857
自分が始めた頃のことを思い出したんだが
俺の始めた頃ってギターの教則本ってジャズ・ブルース・クラッシックくらいしか無くて
ロックギターやりたいのに買う本がねーって思って買わなかったんだが
今思うとこれらから始めるべきだったのではとチョイチョイ後悔する

しかしジャズ・ブルース・クラッシックって言われても分からんわ興味ないわで
ギター自体向いてなかったのかもしれんな

867 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 16:41:28.16 ID:IGLKh+2Q0.net
ギター教室行けば意地でも成長するよ
喰らいつく様に練習することになるから

868 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:07:20.69 ID:VvO5AueZ0.net
指板の音名を覚えるコツないかい

869 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:19:38.57 ID:tqeKvMVt0.net
もしかしてレッスン時間30分しかなかったのもよくなかったのか?
ただその辞めた教室レッスン時間30分のコースしかなかったんだよね

870 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:22:45.04 ID:MsNoMgCv0.net
>>868
音名歌いながら弾く(丸暗記は全ぜぇん意味ないから耳で音で脳みそで音名が身体の中でひっつくとあら不思議w

871 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:38:47.01 ID:j3BAGXdo0.net
今日はM3に行ったよ
ZAQ本人が手売りでCD売っててサイン貰った

872 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:47:10.84 ID:vWElTslK0.net
>>871
女の子と話してきたんか羨ましいな

873 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:09:50.01 ID:VvO5AueZ0.net
>>870何かそういう場合のおすすめ定番ないんかね

874 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:31:05.35 ID:4cWG74zl0.net
音楽教室普通に有名所のシアーとかヤマハとかじゃダメなん?

875 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fbe-BAJO):2024/04/28(日) 18:59:04.50 ID:GU6W594U0.net
新堀はどうなんだろ

876 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6733-b+JU):2024/04/28(日) 19:10:02.18 ID:r1FmAgyO0.net
場所じゃなくて
先生次第で良くも悪くもなる
大体そう言う結論におさまる

877 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saab-Ufki):2024/04/28(日) 20:07:56.20 ID:JiSzaRDka.net
人のせいにするなよ

878 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a715-IxyN):2024/04/28(日) 20:41:35.82 ID:3qSE8yZx0.net
バンド組んで練習しないといけないって状況を強いられたら嫌でも上手くなりそう
ユーフォニアムみたいにガチな部活に入ったりとか

879 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/04/28(日) 20:51:42.06 ID:FWOV+yTA0.net
ベースかドラムの演奏してみた動画に合わせてギターを弾く、それだけで演奏レベルは上がる

880 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-W6lR):2024/04/28(日) 21:10:29.24 ID:dvvoNlQn0.net
>>873
きらきら星

881 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e733-FvXU):2024/04/28(日) 21:30:08.46 ID:4ytQDsux0.net
>>880
とぅいんくるとぅいんくるりとるすたー

882 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/04/28(日) 21:40:17.57 ID:FWOV+yTA0.net
ドレミのうたでよく無いか?

883 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 22:14:49.32 ID:oYyQfdaN0.net
ドレミのうたもいいんだけど、オクターブの音全部登場させようとすると長いんだよねー

蛙の歌もきらきら星もいいんだけど、7度の音がない

茶色の小瓶!っておもったけと、1度2度がなくてオクターブ上の8度9度なんだよね。

短くて1度~7度全部つかうやつないかねぇ?

884 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 22:34:58.02 ID:FWOV+yTA0.net
そう言うドレミ曲作曲したら印税生活だぞお前らw

885 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 22:48:27.33 ID:tqeKvMVt0.net
ふと俺みたいに音楽経験皆無で音感とかも一切ない奴は一旦ギターから離れてピアノ習ったほうがいいんじゃないかと思った
基礎レベルだけでも順序立てて勉強できるからそっちで勉強してからギターやったほうがいいような気がするけどどうよ?

886 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:16:17.36 ID:oYyQfdaN0.net
>>884
小学校の音楽の教科書に採用されるクオリティの名曲を頼むw

887 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:23:47.39 ID:V0jq30kj0.net
ピアノもいいけどドラム習ったほうがいいぞ

888 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:27:33.77 ID:tqeKvMVt0.net
ドラムとか自宅練習無理ゲーやん...
一応練習パッドとかあるけどそれでもそれなりに音するから賃貸でやったら怒られちゃうわ....

889 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:34:57.62 ID:byCj3sEw0.net
賃貸ドラマーって普段どうやって練習してるんだろ
スタジオ借りまくりの日々なの?

890 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:37:28.51 ID:8FGZI+dO0.net
それしか無いな
あと河川敷行ったり

891 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 00:25:11.00 ID:99qBxuy/0.net
マジか
めっちゃカネかかるな

892 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 02:36:36.78 ID:Wn4TSPDC0.net
車にドラムセット積んで練習してる人見た事有るな(・ω・)

893 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 02:41:58.90 ID:+Kw/2cIK0.net
>>889
基本的にはトレーニングパッド使って基礎練習して、曲練習する時はまず聞いてパターンを覚えて、フィルなど頭の中で整理してまたトレーニングパッドで練習。んで、ある程度曲出来るようになったらスタジオ行ってるな。毎回基礎練をスタジオでやってたらいくら金があっても足りないよ。自宅でのトレーニングパッドの基礎練習が賃貸ではメインじゃない?

894 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 04:56:39.23 ID:eX7QIMQx0.net
環境の厳しさや難しさを考えると一番難しい楽器だねドラムは

895 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 275a-nU57):2024/04/29(月) 09:30:47.44 ID:EJVOsuWT0.net
>>885
それ俺も理論を意識し始めた時に思ったよ。結局金も時間もないからやらなかったけど、未だに子供の頃ピアノやっとけばなーって思うもんな。

896 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 275a-nU57):2024/04/29(月) 09:41:32.95 ID:EJVOsuWT0.net
ピアノは鍵盤が順番に並んでるから、コードとスケールの関係とかそもそもコードの構成音とかギターで理解しにくい部分がわかりやすかなってると思う。ピアノ上手くなるにはギター以上に時間がかかると思うけど、勉強には向いてると思うよ。

897 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5b-MdqC):2024/04/29(月) 09:55:53.87 ID:yRmUflICp.net
あの頃やっておけば良かったてやつは大抵無能
有能なやつは今からでも遅くないと言って始めるからな

898 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-LKBo):2024/04/29(月) 10:01:27.93 ID:9986gkAl0.net
今からやれば来年には歴1年になってるぞ
みたいな言い回し好き

899 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8785-ETI9):2024/04/29(月) 10:10:32.43 ID:qCdio1Dr0.net
今夜が山田!(・ω・)

900 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d4-nU57):2024/04/29(月) 10:48:53.80 ID:EJVOsuWT0.net
>>897
無能でもギター弾けるんで別にいいです。目的の違いとかもあるしな。ギターで食っていきたいならそんだけやってもいいし、効率悪くてもギターで理論の勉強が出来ないわけでもない。自分で判断したらいい。おんなじこと考えてるやつがいたから話しただけやん。

901 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f34-/G2d):2024/04/29(月) 10:49:53.07 ID:KyzVgbqb0.net
コードはピアノよりギターの方がやりやすいよ
キー1変えるのがギターはフレット移動だけでいいけど、ピアノだとパニックになる

902 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8706-FvXU):2024/04/29(月) 10:51:58.00 ID:G/W+2LTF0.net
スケールをイメージするのにピアノは良さげに見えるけど鍵盤はやっぱ難しいし時間かかるよな
ギターも難しくて時間かかるというのに

903 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2741-nU57):2024/04/29(月) 10:57:22.76 ID:EJVOsuWT0.net
>>901
ピアノだって基本は1度3度5度の音鳴らせばいいんだから指の置き場所変えればいいんだよ。その中に半音の概念が入るけど、黒鍵があるから視覚的にもわかりやすい。

904 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2741-nU57):2024/04/29(月) 11:03:55.04 ID:EJVOsuWT0.net
>>902
ギターみたいに縦22-24横6で1、2弦は半音ズレてるって並びより、横一列の鍵盤の方がわかりやすくね?確かに最終的にギター弾きたいなら、ギターの音の並びを覚える必要があるから大変ではあるけど、初心者がスケールやコードを理解するなら鍵盤の方が簡単だと思うよ。

905 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8706-FvXU):2024/04/29(月) 11:05:55.79 ID:G/W+2LTF0.net
俺は鍵盤はわかりやすい派だで
ピアノもギターもマスターするのが難しくて時間かかるという意味

906 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8706-FvXU):2024/04/29(月) 11:10:40.50 ID:G/W+2LTF0.net
というかギター初心者で、スケールが気になってきてスケールを理解したいがためだけにキーボードを買ってスケールの部分だけ練習してみてるけどムズイなー状態の初心者が俺

907 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d1-+r5T):2024/04/29(月) 11:12:06.30 ID:3kZmGipr0.net
ギターも半音のところ指板黒くすれば、22鍵キーボード6段積みだぜ!

908 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:20:35.46 ID:0HwrV4H30.net
>>885
ギター弾きたいんだよね?ならギターの講師に理論と弾き方を習った方が絶対にいい。
ピアノの理論と弾きた方を理解したとしてもギターに変換しないといけない。英語話したいのに、日本語から勉強しないといけないって言ってるようなもん。なら最初から英会話で習えった方がいい。
その日本語にあたるギターの基礎が理解できないんだって場合は今ならYouTubeで理論も弾き方も調べれば出てくるんだから、そのわからない理論と弾き方を調べて、実践してできない、わからないなら講師に聞けばいいじゃない?なんでわざわざピアノなんて遠回りするのよ。

909 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:24:02.64 ID:EJVOsuWT0.net
>>906
ルート音からの度数で考えてみてや。1度-7度の何個か引っこ抜いた音がメジャースケールやマイナースケールになるんだよ。あとは曲のキーに合わせたスケールで適当に弾いてみ。その範囲なら度の音弾いても的外れな音がしない。これがスケールや。

910 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:46:14.36 ID:9986gkAl0.net
日常が暇すぎるから楽器教室掛け持ちで暇を潰す
友達欲しい

911 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:53:55.09 ID:MkuSpOn70.net
ギター弾くならただタブ譜見てポジション覚えるだけじゃなく、音楽理論も少しづつでも覚える様にしないと上達しないよ

912 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 12:25:00.00 ID:EJVOsuWT0.net
ギターやる上で全然ピアノは必須じゃないけど、理論系の動画をみて何言ってるのかすんなり理解できるレベルに早く到達するためにピアノで音階を理解するのはありだといいたい。tab譜のコピーばっかりやってて、いきなり理論系の動画や講師の講釈が理解できる人はピアノは遠回り以外の何者でもないよ。ほんと人それぞれだから自分で考えてや。

913 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 13:12:03.71 ID:W+7LQ5n90.net
結局指が動かんとどうしようもないから最初の3年位は深く考えず弾きまくった方が良いのでは?
そりゃ理論も叩き込めるならそれに越したことはないが

914 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 13:23:52.72 ID:zCg/7yK+0.net
>>913
中高生の軽音部なんかはとにかく弾きまくってそうだよな
大学生になって友人とお金が増えてきた頃に理論を始めてそうなイメージがあるわ

915 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-Slp8):2024/04/29(月) 13:42:18.79 ID:BQ2vumpv0.net
ギタリストならドレミファソラシドはスケールで考えるだろ。脳ミソと左手で覚えてるんだから

916 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f8a-rwIg):2024/04/29(月) 13:45:24.15 ID:Vgh7uphV0.net
理論が必要なレベルまでギター弾けてる人は少なそう
それはそう
基礎的な音楽知識がない人と、スケール覚えたい人の話が混ざってスレが混乱してるな

917 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:23:09.17 ID:XVx8ZObn0.net
tab譜なぞるだけならスケール覚えるの無意味だよアドリブで弾く=作曲能力の最初の一歩だから

918 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:23:59.60 ID:t+3huVM70.net
>>917
いやコピーするにもスケールは覚えておいた方が良い

919 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:32:32.85 ID:P0SsxIUO0.net
お前らの話で挫折しそう

920 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:43:39.70 ID:bhYHuaFQM.net
説明って難しいんだよね、言葉で言うと1分でできるのに

921 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 16:23:38.83 ID:Wn6+PD6ud.net
リア友にギター教えてくれ、バンド組もうって言われたから応えてるけど、どうにもファッションでバンドやることを楽しんでるっぽくて上達欲とかは感じられない(ギター触ってないし、わからないことほぼ自分で調べないし)
飽きるの待つみたいな状態になってる
俺が楽しく教えるのかなり上手いとかなら話別なんだろうけどね

922 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 16:51:09.69 ID:s7yj8PI50.net
バンドってちゃんと組んだことないけど想像しただけで喧嘩とかになりそう
特に真剣にやってるプロ志向とか

923 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 17:05:26.00 ID:TH5mvmz60.net
ぼっちざろっくの曲を弾きたくて始めたなら譜面買ってきて一生懸命コピーすれば良いでしょ
余計な事考えすぎてると思う

924 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87d4-fDcG):2024/04/29(月) 18:02:02.86 ID:pSdPFO+k0.net
ファッションになるレベルのバンドってそこそこレベル高くない?
人前で演奏して恥かくようなレベルじゃファッションにもならないだろうし

925 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 278e-V8wq):2024/04/29(月) 18:11:02.07 ID:EJVOsuWT0.net
ファッションパンクみたいなもんやろな
バンドマンの俺かっこいいみたいな自分に酔ってる人おるよね
友達でギターも上手くないのに、ギグバックに自分で安全ピン刺したりトゲトゲの鋲打ったりしてる奴がおるわ。そんなんする暇あったらギター練習しろよって思う。

926 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 877e-TejX):2024/04/29(月) 18:16:29.45 ID:qCdio1Dr0.net
それがロックだから(・ω・)

927 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a720-rMLT):2024/04/29(月) 19:20:50.67 ID:vEp+pqwY0.net
相対的にウマい人たちの価値があがるからいいじゃまいか

928 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 19:58:35.30 ID:UC0cwS+Id.net
周りにバンド組んでるって言ったり楽器弾ける人と知り合うことを目的にしてる感があってなんだかね
ストロークとかできないからおすすめの動画とか教えてもやってないみたいだし
弦を買う金も渋るし
ぶっちゃけ本当に音楽に興味あったら自分で調べてそれなりに独学で上達するというか、その姿勢ないと無理だろと思ってしまう
本当は興味ないだろとか最悪な指摘だから言えないけど

929 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 20:16:57.22 ID:UC0cwS+Id.net
なんで楽器ってこんなに挫折率高いんだろうって思ったけどシンプルに同じ力量の他人が近くにいないからか
小さい頃から楽器教室通ってたり学生時代吹奏楽とかバンドやってたとかなら違うけど、大人になってからはじめる場合どうしても孤独感つきまとうしな

930 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c725-dDj+):2024/04/29(月) 20:26:11.69 ID:JxLYxj930.net
ドリームシアターのレベル目指すんじゃなければそんなに目を三角にしなくてもいいけど逆に隙間だらけの音なのにめっちゃカッコいいの目指す方が大変かもw弾いてないのにグルーブの汁がブッシャーてヤツwww

931 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df2f-LKBo):2024/04/29(月) 20:35:22.99 ID:+Kw/2cIK0.net
>>929
同じ実力の人なんてまずいない。
友人だかがやる気ないように見えるはしゃーない。熱量が違うから。
他人に自分と同じ水準求めちゃ楽器なんて、ましてやバンドなんて絶対できない。
相手が頑張らないなら自分が合わせるしかない。
楽器の挫折者が多いのは単にシンプルに思ってたより演奏するのが難しいからじゃない?
プロとかは簡単そうに演奏してるけど実際やってみるとなかなか難しい。で、俺には才能ないやで辞めちゃうパターンが多いかと

932 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7f0-Slp8):2024/04/29(月) 20:38:48.43 ID:gqHUxmbe0.net
まあ教本通りフレット押さえてストロークしてるのに音が鳴らないとは思わないだろうよ

933 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d0-V8wq):2024/04/29(月) 21:05:52.51 ID:EJVOsuWT0.net
そうやね。相手に求めても仕方ないというか、そうそう人は変わらんと思うしなー
出来ることとしたら、Liveの予定入れて危機感を煽るとか、相手が嫉妬するくらい自分が上手くなってモチベーションになるくらいかね
まぁ逆に気持ち折れて辞めちゃうかもだけど

934 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a709-LKBo):2024/04/29(月) 21:07:55.81 ID:0HwrV4H30.net
俺は楽器はなかなか結果の出ない筋トレだと思ってやってる。特に最初のやり始めの頃はね。結果を早く求めて練習の量や質を上げようが、結局結果(筋肉)が目に見えて出てくるのは何ヶ月先かわからん。
必要なのは自分のペースで続ける事だと思ってる。
楽しく練習できる時はいつもより練習すりゃ良いし、ダメな時は好きな音楽聴いてモチベ上げて基礎練とか。
とにかく続ける。それで気がついたらいつのまにか結果が出て、またやる気が出る。
なんで続けられるのか要因は人それぞれ。
気長にやるしかねぇ。

935 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/29(月) 21:09:28.11 ID:OYw61Txn0.net
>>929
俺なんて中二ではじめてずっとボッチだぜ

936 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fffa-Slp8):2024/04/29(月) 21:13:46.72 ID:er2vo/3S0.net
ソロ・ギターなら一人で完結するけどそもそものハードルが高いからなあ
エレキより鳴らすの難しいアコギだし

937 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67f9-/G2d):2024/04/29(月) 21:25:36.79 ID:fTq9Zrc40.net
コミュニティ的なものがあればモチベ上がるのは間違いない
オンラインゲームですらギルド入ってこそだから

938 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87d4-fDcG):2024/04/29(月) 21:26:32.27 ID:pSdPFO+k0.net
無理なとこ放置してた曲久しぶりに触ったら無理だったとこが余裕で弾けた時とかいい感じに上達を感じる

939 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a709-LKBo):2024/04/29(月) 21:33:50.67 ID:0HwrV4H30.net
>>937
そのコミュニティがバンドになれば最高なんだよな。 人望、人とのつながり、金、才能etc...バンド続けるのってちょっとした奇跡だよな。ましてやプロとかマジで宝くじレベルやで

940 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07f0-rwIg):2024/04/29(月) 21:46:22.59 ID:EVGf23Ac0.net
知り合いに頑張ってる発言は恥ずかしくて言わないだけでいつのまにか相手にされないくらい上手くなってるかもよ

941 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 21:59:51.70 ID:NhuP45LEd.net
>>931
それはそうなんだけどね
自分は同じ動画や同じ人を何回も見て時間かけて上達したから、相手が近道を求めすぎてるなと感じるんだよね
別に1年かけてじっくり上手くなりたい/こじんまりとやりたいとかならいいけど、周りにバンド組んでるって吹聴したりポーズ取るくらいの勢いあるなら毎日もうちょい自主練してほしいとは思う
1人で内気に弾き語り始めたから格好から入ることに対して抵抗あるのかも

942 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:05:00.41 ID:NhuP45LEd.net
>>933
たしかにね
今の所一応未知数だし、惰性で格好だけでスタジオとか入っちゃうようになった時の最終手段だな

943 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:09:57.06 ID:NhuP45LEd.net
>>934
だね
根気の良さがないとこの趣味は難しいわ
自分は練習時間とか練習内容とかエクセルにメモして集計したり、最初は小節の頭だけコード鳴らすとか、同じコードとかミュートでストロークだけ真似するとかでハードルに段階つけてモチベ保ってた
いきなり上手くなれると思っていると挫折しやすい気がする

944 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:10:55.03 ID:NhuP45LEd.net
>>935
根気がすごいね
発信とかしてるん?
自分はマンネリ化してきたから動画とか発信しようと思ってる

945 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/29(月) 22:15:02.10 ID:OYw61Txn0.net
>>944
やったりやめたりで歴だけ長いだけよ
昔ちょっと発信してたわ
かなりここの人にアドバイスも頂いたぞ

946 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:25:57.41 ID:N9xa7bnWd.net
>>945
なるほどな
自分も1年くらいやってるけど手つけてない時期とめっちゃ手つけてる時期あったわ
このスレとか結構勉強とかアウトプットとかモチベの助けになるよね

947 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5f-PKmj):2024/04/29(月) 22:44:30.18 ID:hKSt2LFQ0.net
楽器屋巡りが趣味だから試奏してる人をよく見るけどハイエンド試すようなおっさんでも下手くそな方が多いんだよな
でも趣味だからそれでいいし何かを弾けなかったら挫折とか考えずにとりあえず続けてたらいいと思うわ

948 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f8a-rwIg):2024/04/29(月) 23:01:54.03 ID:Vgh7uphV0.net
俺は練習メニュー組んで粛々やるだけだな
モチベも楽しさも関係なく毎日日課やるだけ
気分が上でも下でも関係ないし辞めることもないから、時間の経過で上手くなってく
子供の頃親にピアノやらされてて、辞めたくても続けさせられてたから、楽器の習得ってこういうもんだと思ってる
弾きたい曲やってる時はいつも楽しい

949 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfb5-bz54):2024/04/29(月) 23:08:43.85 ID:jNdg5UQh0.net
1万時間の法則ってあるやん
一日15時間練習したって2年かかるんだから上達速度に対する認識甘すぎなんだよ
俺は一日3時間練習で10年かけて上手くなるわ

950 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-FvXU):2024/04/29(月) 23:09:11.96 ID:AIZ+rScg0.net
試奏って緊張するよな
不思議と広くて客が多い大型楽器店よりも小さくて店主と俺しかいないような個人楽器店の方が緊張する

951 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 01:01:42.60 ID:OcRCY1mR0.net
この前初めて試奏したけどハッキリ言って何を確認したらいいのか分からん
試奏自体はオープンコードや知ってるコードを幾つか鳴らして
スライドや簡単なリックの組み合わせをロー、ミドル、ハイのポジションで弾いただけ
けどギターの良し悪しは判断できなかったなぁ

952 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 01:55:52.94 ID:87YtVB070.net
>>911
とりあえず曲コピーが目標の初心者レベルではそんな事実はないよ
リズムと単純な運動能力のほうが千倍大事
アドリブも耳コピもしないんだから的外れすぎ

953 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 02:12:09.96 ID:87YtVB070.net
>>913
今の自分に何が必要かって話だからね
下手くそなのは音楽に対する耳、感覚が劣ってるのと運動能力の順に問題があるからで、知識についてはそれらを克服してる人をより伸ばすことはあっても下手くそを上げ底してくれたりはしないんだ
これはいい楽器を持つ意味って話にも言えるね
まあスケールポジションを●書いて覚えるみたいなことは一切やらないほうがマシだと思うよ
当然だけどスケールの音は全部役割違うから、あまり効率的に詰め込もうとしないほうが結局近道という気がするよ

954 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 02:18:27.97 ID:87YtVB070.net
>>929
音楽が本当に好きか器用か、自己顕示への根性とかどれかないと続かんやろな

955 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:38:27.42 ID:1gWMkWYT0.net
ぬああああ!メトロノームに合わせてやる際にきっちりリズム合うとメトロノームの音消えるいうけどこんなの無理ゲーじゃね?
最近メトロノームと演奏しててピッって音聞こえちゃうとイラぁ!!しちゃうわ

956 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:49:36.73 ID:/cpU6a4n0.net
練習しやすくなってきたな
こないだまで寒かったから

957 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:52:24.65 ID:9ogeEDBe0.net
ギターを始めたきっかけが好きな曲をサラッと弾けるようになって気持ち良くなりたいだけだから
取り敢えずどんな曲でもtab譜通りに指が動くことを目標に日々やってる
とりあえず指だけ動く下手くそになってから理論とか本格的に勉強したい

958 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:02:47.43 ID:VNY2kZ9E0.net
メトロノームの音が消えるってのは
メトロノームの音聞いて、それに合わせて弾くんじゃなくて
弾いたタイミングで音が鳴るって感覚を掴む事だと思う

具体的な練習方法はBPM120だったら半分の60にしたりして
鳴ってない時はは自分でリズムをとる
更に8分で鳴らしてたのを4分にして、2分にして、小節アタマに…
メトロノームゆっくり鳴らして練習するとリズム感良くなるよ

959 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:05:21.02 ID:h5z7xch/0.net
やる気が半分ぐらいしか出ないときはレガートの練習をするといいよ
アニメや動画を見ながらでもできるし舞台版の役者なども重点的に鍛えていた練習らしいし
ここが上手くできるとわりと超絶技巧に見られやすいので
お得な練習だと思う

960 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:33:54.17 ID:nU+8TQPp0.net
理論って言っても初心者ならペンタトニックとメジャー・マイナースケールだけ覚えるくらいでいい
運指やリズムの練習用として簡単なスケールを上昇下降してればなんとなくギター弾けてる気分になるよ

961 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:39:03.07 ID:h5z7xch/0.net
トリルの練習やジョーサトリアーニの基礎練などをすると良い
https://guitarmagazine.jp/interview/2023-1013-bocchi-the-rock

962 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:44:22.55 ID:h5z7xch/0.net
おいらは若い頃にヤングギターでジョーサトリアーニの基礎練を見た記憶がなんとなくあるが
実際に調べてみるとジョーサトリアーニは基礎練をたくさん発表していて
結局どれのことか特定できないので
代わりにジョンフルシアンテでいいと思う
https://guitarmagazine.jp/playing/2023-0217-john-frusciante-exercise/

963 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 13:06:16.03 ID:IJBJyeGo0.net
>>959
左手だけでも出来るし気軽な練習としてそれいいよね

964 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/30(火) 14:11:37.44 ID:dpWtNXia0.net
>>963
名前しか知らんけどスティーブ・ヴァイは
一日20分瞑想しながらやってたらしい
(有名な人はほんと異常なことやってるなぁ)

俺は辛いので全力でやる短時間型をやってる
逆にスピードよりもフォームを気にする練習は10分程度と決めている

965 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 16:55:11.35 ID:Md2PfWot0.net
>>955
イライラする人の方が最終的には上手くなりがち
やってるかもしれんけど最初は一拍、次に一小節と徐々に譜面長くしてくといいよ

966 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 16:56:03.46 ID:HYNSwbgV0.net
>>964
そういやヴァイは右手を怪我したから左手だけで練習して曲も作ってたなあ検索してみたらあった
https://youtu.be/aMjmjXHJoPg

967 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e5-b+JU):2024/04/30(火) 21:38:34.96 ID:y+DXYd760.net
上手くなる人は練習をたくさんしてる人
新しギターを買っても上手くはならない
譜面揃えても上手くはならない
理論勉強しただけでは上手くはならない

968 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 22:48:13.01 ID:NcnXFhdD0.net
ギターで瞑想か上級者は違うな
世の中には歩行禅というものもあるらしいしそういう境地もあるんだろうな

969 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 23:41:07.97 ID:NRoaKcoO0.net
>>967
上で出てる理論って本を全部読めとかややこしいコードを一個一個覚えろってことじゃなくて、自分が弾いてる音名くらいは認識しながらやろうぜって程度のことだと思うよ。最初はスケールの話で、なんかだんだん理論とか難しい言葉が出てきてそれに引っ張られてるみたいだけども…
1人でそこまで気を回しながらやるのはめちゃくちゃ大変だから出来なくても仕方ないんだけど、一曲毎に2、3個でもフレットの音覚えていけば一生使える知識が確実に蓄積される。
それを理論は不要みたいな言い方で片付けるのはちょっと言い過ぎじゃないかな。

970 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 23:48:30.74 ID:ELbmw5TI0.net
ギターに関してはどっかで確実に知識が必要になる
知識ないと教える側の言ってること理解できないから
これがシンプルな運動とちょっと違う
運動も知識必要だけど、運動よりは身体感覚よりも知識のウエイトがちょっとでかい

971 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 00:03:59.64 ID:B8Ljxzfw0.net
>>970
そうそう、本当これ。
動画でここで使われているスケールが…とかってわからんやろ。いまはわからなくてもいいけど、そのうちそういう壁にぶち当たる時が来て乗り越えたい時に、ガッツリ苦労するか、ちょっとずつ苦労するかって違い。実際壁にぶち当たった俺は後者の方がマシだと思った。

972 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-LKBo):2024/05/01(水) 01:14:18.06 ID:PKEY3FUe0.net
教室通う1番のメリットは上手い人がちゃんと褒めてくれることだな
小さい頃親から褒められるのをモチベに勉強頑張ったタイプは覚醒するかも

973 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-IqAB):2024/05/01(水) 01:45:53.43 ID:AjDWtW360.net
そんな些細なことにメリットを感じるのは
まあ単に幼少の頃に少し不幸だったのだろう
両親も忙しかったり不器用だったりいろいろ事情があったとは思う
今後は適当に褒めて金をぼったくる商売に引っかからないようにしよう

974 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:34:43.39 ID:UYLaKN0g0.net
practice、practice、practice…

975 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:41:30.95 ID:PKEY3FUe0.net
モチベ維持に月1万って自分の中ではだいぶ安い方だわ
楽器やってなきゃ暇で風俗とかで散財してしまうからな

976 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:47:09.01 ID:LYixiptW0.net
身体動かすより理論勉強してる方が楽だから理論とか言ってるんじゃない
もっと指動かした方がいいと思う

977 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:58:22.09 ID:UYLaKN0g0.net
A.B.C#.D.E.F#.G#
ラ.シ.キ.レ.ミ.イ.ク

978 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 07:33:47.51 ID:9wNLXPC90.net
ク?

979 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 08:16:29.97 ID:AjDWtW360.net
褒められることにこだわる承認欲求モンスターは健全でない
そういう描写のある作品を見ると良い

980 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 09:03:59.53 ID:02vleoJG0.net
練習が一番大事、理論とか後回し大丈夫、なぜなんでが出た来たらやればいい

981 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:31:48.41 ID:Kmv8PizT0.net
>>976
なんで理論と体動かすことが分かれてるの?

982 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:54:11.82 ID:iiYj93gf0.net
ピアノ経験者だけど理論って何すればええの?

983 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:56:00.58 ID:E3/vMt4Q0.net
スケールなんて暗記したらいいじゃん
大げさなもんじゃないよ

984 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 11:01:07.22 ID:E3/vMt4Q0.net
>>982
管弦楽作曲するわけじゃないんだしポップスの定番コード進行覚えときゃいいよ
サビで何度くらいして移調どんなコードで収束させてるか有名ヒット曲で丸暗記でそれなりの曲書けるよ
趣味でやるだけって前提だけどね

985 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 12:10:54.10 ID:BrufuEC+0.net
気持ちいい音楽の法則をまとめたのが音楽理論でしょ。基礎練ってのはその法則を無意識と行かないまでも、反射的に動作できる様にする練習かと。

小さい子供みたいに認知能力が低いと有無を言わさず体に叩き込むしかないけど、ある程度認知能力があれば、法則を理解した上で反復練習したほうが効率はよいんじゃない?理論だけ勉強して反復練習しないのは結局できないから問題外だけど、どっちもコツコツやっていくしかないと思う

986 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 12:43:14.64 ID:ZO0iXOXF0.net
結局>>976が謎理論だわな 
コピーしかしないギタリストになりたきゃそれでいいんじゃない
結束バンドもぼっちちゃんも喜多ちゃんですらそうじゃないけど
クラシックと違ってクリエイティブな音楽ジャンルのプレイヤーなのに

987 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:06:43.87 ID:02vleoJG0.net
理論を覚えると、ぼっちの曲が早くコピー出来るの?

988 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:09:26.52 ID:02vleoJG0.net
ついでに、次スレ誰か立てて

989 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:21:17.92 ID:LYixiptW0.net
>>981
>>986
てか理論ゴリゴリに覚える前にもっと実践的に弾きまくった方がいいんじゃない。スケールなぞるとか指版覚えるとか当たり前で理論とか思ってない。弾くのがめんどくさいなんて思ってたらだめだよ

990 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:33:35.03 ID:V9ABFsQ00.net
理論だろ……

991 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:50:36.52 ID:APDe0bbJ0.net
980じゃないけど、新スレ立たなかった
もしかしてjaneだとだめ?

他の人宜しく

992 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:51:31.31 ID:APDe0bbJ0.net
と思ったら立てられてた
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1714538945/
反応が遅かっただけらしい

993 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:59:03.00 ID:8DEhu46e0.net
>>992
おつ

とにかく指動かしてればいい時期もあるし、理論学ぶ時期の人もいる
で終わりな話題

994 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 15:38:39.64 ID:yv9t9vMz0.net
理論意識せずに一生初心者やりたい人は放っておくに限る

995 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 16:39:18.49 ID:D2/kenqg0.net
つまりはオンリオン理論理論理論リー♪ということだ。わかるな?

996 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 16:46:54.42 ID:ezuqsQbK0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/den8/20191231/20191231183103.jpg

997 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 16:49:53.95 ID:ezuqsQbK0.net
原理講論で勉強汁

998 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:05:16.99 ID:etYxnioR0.net
理論童貞

999 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:09:47.92 ID:D2/kenqg0.net
このロリロン野郎!

1000 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:10:50.91 ID:D2/kenqg0.net
光ろnなかへ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200