2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ19

1 :ドレミファ名無シド :2024/04/05(金) 09:52:56.65 ID:WP256zwva.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は3行以上重ねること

楽器は一人じゃ難しいから、みんなの力を借りよう!頼ろう!
陰キャが猫背のまま虎になる。そんなスレ
他アニメから楽器をはじめた奴らももちろん大歓迎!!

次スレは>>980
無理なら宣言してね

前スレ
ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1710366214/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

881 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e733-FvXU):2024/04/28(日) 21:30:08.46 ID:4ytQDsux0.net
>>880
とぅいんくるとぅいんくるりとるすたー

882 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/04/28(日) 21:40:17.57 ID:FWOV+yTA0.net
ドレミのうたでよく無いか?

883 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 22:14:49.32 ID:oYyQfdaN0.net
ドレミのうたもいいんだけど、オクターブの音全部登場させようとすると長いんだよねー

蛙の歌もきらきら星もいいんだけど、7度の音がない

茶色の小瓶!っておもったけと、1度2度がなくてオクターブ上の8度9度なんだよね。

短くて1度~7度全部つかうやつないかねぇ?

884 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 22:34:58.02 ID:FWOV+yTA0.net
そう言うドレミ曲作曲したら印税生活だぞお前らw

885 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 22:48:27.33 ID:tqeKvMVt0.net
ふと俺みたいに音楽経験皆無で音感とかも一切ない奴は一旦ギターから離れてピアノ習ったほうがいいんじゃないかと思った
基礎レベルだけでも順序立てて勉強できるからそっちで勉強してからギターやったほうがいいような気がするけどどうよ?

886 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:16:17.36 ID:oYyQfdaN0.net
>>884
小学校の音楽の教科書に採用されるクオリティの名曲を頼むw

887 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:23:47.39 ID:V0jq30kj0.net
ピアノもいいけどドラム習ったほうがいいぞ

888 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:27:33.77 ID:tqeKvMVt0.net
ドラムとか自宅練習無理ゲーやん...
一応練習パッドとかあるけどそれでもそれなりに音するから賃貸でやったら怒られちゃうわ....

889 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:34:57.62 ID:byCj3sEw0.net
賃貸ドラマーって普段どうやって練習してるんだろ
スタジオ借りまくりの日々なの?

890 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 23:37:28.51 ID:8FGZI+dO0.net
それしか無いな
あと河川敷行ったり

891 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 00:25:11.00 ID:99qBxuy/0.net
マジか
めっちゃカネかかるな

892 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 02:36:36.78 ID:Wn4TSPDC0.net
車にドラムセット積んで練習してる人見た事有るな(・ω・)

893 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 02:41:58.90 ID:+Kw/2cIK0.net
>>889
基本的にはトレーニングパッド使って基礎練習して、曲練習する時はまず聞いてパターンを覚えて、フィルなど頭の中で整理してまたトレーニングパッドで練習。んで、ある程度曲出来るようになったらスタジオ行ってるな。毎回基礎練をスタジオでやってたらいくら金があっても足りないよ。自宅でのトレーニングパッドの基礎練習が賃貸ではメインじゃない?

894 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 04:56:39.23 ID:eX7QIMQx0.net
環境の厳しさや難しさを考えると一番難しい楽器だねドラムは

895 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 275a-nU57):2024/04/29(月) 09:30:47.44 ID:EJVOsuWT0.net
>>885
それ俺も理論を意識し始めた時に思ったよ。結局金も時間もないからやらなかったけど、未だに子供の頃ピアノやっとけばなーって思うもんな。

896 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 275a-nU57):2024/04/29(月) 09:41:32.95 ID:EJVOsuWT0.net
ピアノは鍵盤が順番に並んでるから、コードとスケールの関係とかそもそもコードの構成音とかギターで理解しにくい部分がわかりやすかなってると思う。ピアノ上手くなるにはギター以上に時間がかかると思うけど、勉強には向いてると思うよ。

897 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5b-MdqC):2024/04/29(月) 09:55:53.87 ID:yRmUflICp.net
あの頃やっておけば良かったてやつは大抵無能
有能なやつは今からでも遅くないと言って始めるからな

898 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-LKBo):2024/04/29(月) 10:01:27.93 ID:9986gkAl0.net
今からやれば来年には歴1年になってるぞ
みたいな言い回し好き

899 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8785-ETI9):2024/04/29(月) 10:10:32.43 ID:qCdio1Dr0.net
今夜が山田!(・ω・)

900 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d4-nU57):2024/04/29(月) 10:48:53.80 ID:EJVOsuWT0.net
>>897
無能でもギター弾けるんで別にいいです。目的の違いとかもあるしな。ギターで食っていきたいならそんだけやってもいいし、効率悪くてもギターで理論の勉強が出来ないわけでもない。自分で判断したらいい。おんなじこと考えてるやつがいたから話しただけやん。

901 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f34-/G2d):2024/04/29(月) 10:49:53.07 ID:KyzVgbqb0.net
コードはピアノよりギターの方がやりやすいよ
キー1変えるのがギターはフレット移動だけでいいけど、ピアノだとパニックになる

902 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8706-FvXU):2024/04/29(月) 10:51:58.00 ID:G/W+2LTF0.net
スケールをイメージするのにピアノは良さげに見えるけど鍵盤はやっぱ難しいし時間かかるよな
ギターも難しくて時間かかるというのに

903 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2741-nU57):2024/04/29(月) 10:57:22.76 ID:EJVOsuWT0.net
>>901
ピアノだって基本は1度3度5度の音鳴らせばいいんだから指の置き場所変えればいいんだよ。その中に半音の概念が入るけど、黒鍵があるから視覚的にもわかりやすい。

904 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2741-nU57):2024/04/29(月) 11:03:55.04 ID:EJVOsuWT0.net
>>902
ギターみたいに縦22-24横6で1、2弦は半音ズレてるって並びより、横一列の鍵盤の方がわかりやすくね?確かに最終的にギター弾きたいなら、ギターの音の並びを覚える必要があるから大変ではあるけど、初心者がスケールやコードを理解するなら鍵盤の方が簡単だと思うよ。

905 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8706-FvXU):2024/04/29(月) 11:05:55.79 ID:G/W+2LTF0.net
俺は鍵盤はわかりやすい派だで
ピアノもギターもマスターするのが難しくて時間かかるという意味

906 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8706-FvXU):2024/04/29(月) 11:10:40.50 ID:G/W+2LTF0.net
というかギター初心者で、スケールが気になってきてスケールを理解したいがためだけにキーボードを買ってスケールの部分だけ練習してみてるけどムズイなー状態の初心者が俺

907 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d1-+r5T):2024/04/29(月) 11:12:06.30 ID:3kZmGipr0.net
ギターも半音のところ指板黒くすれば、22鍵キーボード6段積みだぜ!

908 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:20:35.46 ID:0HwrV4H30.net
>>885
ギター弾きたいんだよね?ならギターの講師に理論と弾き方を習った方が絶対にいい。
ピアノの理論と弾きた方を理解したとしてもギターに変換しないといけない。英語話したいのに、日本語から勉強しないといけないって言ってるようなもん。なら最初から英会話で習えった方がいい。
その日本語にあたるギターの基礎が理解できないんだって場合は今ならYouTubeで理論も弾き方も調べれば出てくるんだから、そのわからない理論と弾き方を調べて、実践してできない、わからないなら講師に聞けばいいじゃない?なんでわざわざピアノなんて遠回りするのよ。

909 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:24:02.64 ID:EJVOsuWT0.net
>>906
ルート音からの度数で考えてみてや。1度-7度の何個か引っこ抜いた音がメジャースケールやマイナースケールになるんだよ。あとは曲のキーに合わせたスケールで適当に弾いてみ。その範囲なら度の音弾いても的外れな音がしない。これがスケールや。

910 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:46:14.36 ID:9986gkAl0.net
日常が暇すぎるから楽器教室掛け持ちで暇を潰す
友達欲しい

911 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:53:55.09 ID:MkuSpOn70.net
ギター弾くならただタブ譜見てポジション覚えるだけじゃなく、音楽理論も少しづつでも覚える様にしないと上達しないよ

912 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 12:25:00.00 ID:EJVOsuWT0.net
ギターやる上で全然ピアノは必須じゃないけど、理論系の動画をみて何言ってるのかすんなり理解できるレベルに早く到達するためにピアノで音階を理解するのはありだといいたい。tab譜のコピーばっかりやってて、いきなり理論系の動画や講師の講釈が理解できる人はピアノは遠回り以外の何者でもないよ。ほんと人それぞれだから自分で考えてや。

913 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 13:12:03.71 ID:W+7LQ5n90.net
結局指が動かんとどうしようもないから最初の3年位は深く考えず弾きまくった方が良いのでは?
そりゃ理論も叩き込めるならそれに越したことはないが

914 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 13:23:52.72 ID:zCg/7yK+0.net
>>913
中高生の軽音部なんかはとにかく弾きまくってそうだよな
大学生になって友人とお金が増えてきた頃に理論を始めてそうなイメージがあるわ

915 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-Slp8):2024/04/29(月) 13:42:18.79 ID:BQ2vumpv0.net
ギタリストならドレミファソラシドはスケールで考えるだろ。脳ミソと左手で覚えてるんだから

916 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f8a-rwIg):2024/04/29(月) 13:45:24.15 ID:Vgh7uphV0.net
理論が必要なレベルまでギター弾けてる人は少なそう
それはそう
基礎的な音楽知識がない人と、スケール覚えたい人の話が混ざってスレが混乱してるな

917 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:23:09.17 ID:XVx8ZObn0.net
tab譜なぞるだけならスケール覚えるの無意味だよアドリブで弾く=作曲能力の最初の一歩だから

918 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:23:59.60 ID:t+3huVM70.net
>>917
いやコピーするにもスケールは覚えておいた方が良い

919 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:32:32.85 ID:P0SsxIUO0.net
お前らの話で挫折しそう

920 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 15:43:39.70 ID:bhYHuaFQM.net
説明って難しいんだよね、言葉で言うと1分でできるのに

921 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 16:23:38.83 ID:Wn6+PD6ud.net
リア友にギター教えてくれ、バンド組もうって言われたから応えてるけど、どうにもファッションでバンドやることを楽しんでるっぽくて上達欲とかは感じられない(ギター触ってないし、わからないことほぼ自分で調べないし)
飽きるの待つみたいな状態になってる
俺が楽しく教えるのかなり上手いとかなら話別なんだろうけどね

922 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 16:51:09.69 ID:s7yj8PI50.net
バンドってちゃんと組んだことないけど想像しただけで喧嘩とかになりそう
特に真剣にやってるプロ志向とか

923 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 17:05:26.00 ID:TH5mvmz60.net
ぼっちざろっくの曲を弾きたくて始めたなら譜面買ってきて一生懸命コピーすれば良いでしょ
余計な事考えすぎてると思う

924 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87d4-fDcG):2024/04/29(月) 18:02:02.86 ID:pSdPFO+k0.net
ファッションになるレベルのバンドってそこそこレベル高くない?
人前で演奏して恥かくようなレベルじゃファッションにもならないだろうし

925 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 278e-V8wq):2024/04/29(月) 18:11:02.07 ID:EJVOsuWT0.net
ファッションパンクみたいなもんやろな
バンドマンの俺かっこいいみたいな自分に酔ってる人おるよね
友達でギターも上手くないのに、ギグバックに自分で安全ピン刺したりトゲトゲの鋲打ったりしてる奴がおるわ。そんなんする暇あったらギター練習しろよって思う。

926 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 877e-TejX):2024/04/29(月) 18:16:29.45 ID:qCdio1Dr0.net
それがロックだから(・ω・)

927 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a720-rMLT):2024/04/29(月) 19:20:50.67 ID:vEp+pqwY0.net
相対的にウマい人たちの価値があがるからいいじゃまいか

928 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 19:58:35.30 ID:UC0cwS+Id.net
周りにバンド組んでるって言ったり楽器弾ける人と知り合うことを目的にしてる感があってなんだかね
ストロークとかできないからおすすめの動画とか教えてもやってないみたいだし
弦を買う金も渋るし
ぶっちゃけ本当に音楽に興味あったら自分で調べてそれなりに独学で上達するというか、その姿勢ないと無理だろと思ってしまう
本当は興味ないだろとか最悪な指摘だから言えないけど

929 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 20:16:57.22 ID:UC0cwS+Id.net
なんで楽器ってこんなに挫折率高いんだろうって思ったけどシンプルに同じ力量の他人が近くにいないからか
小さい頃から楽器教室通ってたり学生時代吹奏楽とかバンドやってたとかなら違うけど、大人になってからはじめる場合どうしても孤独感つきまとうしな

930 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c725-dDj+):2024/04/29(月) 20:26:11.69 ID:JxLYxj930.net
ドリームシアターのレベル目指すんじゃなければそんなに目を三角にしなくてもいいけど逆に隙間だらけの音なのにめっちゃカッコいいの目指す方が大変かもw弾いてないのにグルーブの汁がブッシャーてヤツwww

931 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df2f-LKBo):2024/04/29(月) 20:35:22.99 ID:+Kw/2cIK0.net
>>929
同じ実力の人なんてまずいない。
友人だかがやる気ないように見えるはしゃーない。熱量が違うから。
他人に自分と同じ水準求めちゃ楽器なんて、ましてやバンドなんて絶対できない。
相手が頑張らないなら自分が合わせるしかない。
楽器の挫折者が多いのは単にシンプルに思ってたより演奏するのが難しいからじゃない?
プロとかは簡単そうに演奏してるけど実際やってみるとなかなか難しい。で、俺には才能ないやで辞めちゃうパターンが多いかと

932 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7f0-Slp8):2024/04/29(月) 20:38:48.43 ID:gqHUxmbe0.net
まあ教本通りフレット押さえてストロークしてるのに音が鳴らないとは思わないだろうよ

933 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d0-V8wq):2024/04/29(月) 21:05:52.51 ID:EJVOsuWT0.net
そうやね。相手に求めても仕方ないというか、そうそう人は変わらんと思うしなー
出来ることとしたら、Liveの予定入れて危機感を煽るとか、相手が嫉妬するくらい自分が上手くなってモチベーションになるくらいかね
まぁ逆に気持ち折れて辞めちゃうかもだけど

934 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a709-LKBo):2024/04/29(月) 21:07:55.81 ID:0HwrV4H30.net
俺は楽器はなかなか結果の出ない筋トレだと思ってやってる。特に最初のやり始めの頃はね。結果を早く求めて練習の量や質を上げようが、結局結果(筋肉)が目に見えて出てくるのは何ヶ月先かわからん。
必要なのは自分のペースで続ける事だと思ってる。
楽しく練習できる時はいつもより練習すりゃ良いし、ダメな時は好きな音楽聴いてモチベ上げて基礎練とか。
とにかく続ける。それで気がついたらいつのまにか結果が出て、またやる気が出る。
なんで続けられるのか要因は人それぞれ。
気長にやるしかねぇ。

935 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/29(月) 21:09:28.11 ID:OYw61Txn0.net
>>929
俺なんて中二ではじめてずっとボッチだぜ

936 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fffa-Slp8):2024/04/29(月) 21:13:46.72 ID:er2vo/3S0.net
ソロ・ギターなら一人で完結するけどそもそものハードルが高いからなあ
エレキより鳴らすの難しいアコギだし

937 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67f9-/G2d):2024/04/29(月) 21:25:36.79 ID:fTq9Zrc40.net
コミュニティ的なものがあればモチベ上がるのは間違いない
オンラインゲームですらギルド入ってこそだから

938 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87d4-fDcG):2024/04/29(月) 21:26:32.27 ID:pSdPFO+k0.net
無理なとこ放置してた曲久しぶりに触ったら無理だったとこが余裕で弾けた時とかいい感じに上達を感じる

939 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a709-LKBo):2024/04/29(月) 21:33:50.67 ID:0HwrV4H30.net
>>937
そのコミュニティがバンドになれば最高なんだよな。 人望、人とのつながり、金、才能etc...バンド続けるのってちょっとした奇跡だよな。ましてやプロとかマジで宝くじレベルやで

940 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07f0-rwIg):2024/04/29(月) 21:46:22.59 ID:EVGf23Ac0.net
知り合いに頑張ってる発言は恥ずかしくて言わないだけでいつのまにか相手にされないくらい上手くなってるかもよ

941 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 21:59:51.70 ID:NhuP45LEd.net
>>931
それはそうなんだけどね
自分は同じ動画や同じ人を何回も見て時間かけて上達したから、相手が近道を求めすぎてるなと感じるんだよね
別に1年かけてじっくり上手くなりたい/こじんまりとやりたいとかならいいけど、周りにバンド組んでるって吹聴したりポーズ取るくらいの勢いあるなら毎日もうちょい自主練してほしいとは思う
1人で内気に弾き語り始めたから格好から入ることに対して抵抗あるのかも

942 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:05:00.41 ID:NhuP45LEd.net
>>933
たしかにね
今の所一応未知数だし、惰性で格好だけでスタジオとか入っちゃうようになった時の最終手段だな

943 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:09:57.06 ID:NhuP45LEd.net
>>934
だね
根気の良さがないとこの趣味は難しいわ
自分は練習時間とか練習内容とかエクセルにメモして集計したり、最初は小節の頭だけコード鳴らすとか、同じコードとかミュートでストロークだけ真似するとかでハードルに段階つけてモチベ保ってた
いきなり上手くなれると思っていると挫折しやすい気がする

944 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:10:55.03 ID:NhuP45LEd.net
>>935
根気がすごいね
発信とかしてるん?
自分はマンネリ化してきたから動画とか発信しようと思ってる

945 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/29(月) 22:15:02.10 ID:OYw61Txn0.net
>>944
やったりやめたりで歴だけ長いだけよ
昔ちょっと発信してたわ
かなりここの人にアドバイスも頂いたぞ

946 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-LKBo):2024/04/29(月) 22:25:57.41 ID:N9xa7bnWd.net
>>945
なるほどな
自分も1年くらいやってるけど手つけてない時期とめっちゃ手つけてる時期あったわ
このスレとか結構勉強とかアウトプットとかモチベの助けになるよね

947 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5f-PKmj):2024/04/29(月) 22:44:30.18 ID:hKSt2LFQ0.net
楽器屋巡りが趣味だから試奏してる人をよく見るけどハイエンド試すようなおっさんでも下手くそな方が多いんだよな
でも趣味だからそれでいいし何かを弾けなかったら挫折とか考えずにとりあえず続けてたらいいと思うわ

948 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f8a-rwIg):2024/04/29(月) 23:01:54.03 ID:Vgh7uphV0.net
俺は練習メニュー組んで粛々やるだけだな
モチベも楽しさも関係なく毎日日課やるだけ
気分が上でも下でも関係ないし辞めることもないから、時間の経過で上手くなってく
子供の頃親にピアノやらされてて、辞めたくても続けさせられてたから、楽器の習得ってこういうもんだと思ってる
弾きたい曲やってる時はいつも楽しい

949 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfb5-bz54):2024/04/29(月) 23:08:43.85 ID:jNdg5UQh0.net
1万時間の法則ってあるやん
一日15時間練習したって2年かかるんだから上達速度に対する認識甘すぎなんだよ
俺は一日3時間練習で10年かけて上手くなるわ

950 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-FvXU):2024/04/29(月) 23:09:11.96 ID:AIZ+rScg0.net
試奏って緊張するよな
不思議と広くて客が多い大型楽器店よりも小さくて店主と俺しかいないような個人楽器店の方が緊張する

951 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 01:01:42.60 ID:OcRCY1mR0.net
この前初めて試奏したけどハッキリ言って何を確認したらいいのか分からん
試奏自体はオープンコードや知ってるコードを幾つか鳴らして
スライドや簡単なリックの組み合わせをロー、ミドル、ハイのポジションで弾いただけ
けどギターの良し悪しは判断できなかったなぁ

952 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 01:55:52.94 ID:87YtVB070.net
>>911
とりあえず曲コピーが目標の初心者レベルではそんな事実はないよ
リズムと単純な運動能力のほうが千倍大事
アドリブも耳コピもしないんだから的外れすぎ

953 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 02:12:09.96 ID:87YtVB070.net
>>913
今の自分に何が必要かって話だからね
下手くそなのは音楽に対する耳、感覚が劣ってるのと運動能力の順に問題があるからで、知識についてはそれらを克服してる人をより伸ばすことはあっても下手くそを上げ底してくれたりはしないんだ
これはいい楽器を持つ意味って話にも言えるね
まあスケールポジションを●書いて覚えるみたいなことは一切やらないほうがマシだと思うよ
当然だけどスケールの音は全部役割違うから、あまり効率的に詰め込もうとしないほうが結局近道という気がするよ

954 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 02:18:27.97 ID:87YtVB070.net
>>929
音楽が本当に好きか器用か、自己顕示への根性とかどれかないと続かんやろな

955 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:38:27.42 ID:1gWMkWYT0.net
ぬああああ!メトロノームに合わせてやる際にきっちりリズム合うとメトロノームの音消えるいうけどこんなの無理ゲーじゃね?
最近メトロノームと演奏しててピッって音聞こえちゃうとイラぁ!!しちゃうわ

956 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:49:36.73 ID:/cpU6a4n0.net
練習しやすくなってきたな
こないだまで寒かったから

957 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:52:24.65 ID:9ogeEDBe0.net
ギターを始めたきっかけが好きな曲をサラッと弾けるようになって気持ち良くなりたいだけだから
取り敢えずどんな曲でもtab譜通りに指が動くことを目標に日々やってる
とりあえず指だけ動く下手くそになってから理論とか本格的に勉強したい

958 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:02:47.43 ID:VNY2kZ9E0.net
メトロノームの音が消えるってのは
メトロノームの音聞いて、それに合わせて弾くんじゃなくて
弾いたタイミングで音が鳴るって感覚を掴む事だと思う

具体的な練習方法はBPM120だったら半分の60にしたりして
鳴ってない時はは自分でリズムをとる
更に8分で鳴らしてたのを4分にして、2分にして、小節アタマに…
メトロノームゆっくり鳴らして練習するとリズム感良くなるよ

959 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:05:21.02 ID:h5z7xch/0.net
やる気が半分ぐらいしか出ないときはレガートの練習をするといいよ
アニメや動画を見ながらでもできるし舞台版の役者なども重点的に鍛えていた練習らしいし
ここが上手くできるとわりと超絶技巧に見られやすいので
お得な練習だと思う

960 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:33:54.17 ID:nU+8TQPp0.net
理論って言っても初心者ならペンタトニックとメジャー・マイナースケールだけ覚えるくらいでいい
運指やリズムの練習用として簡単なスケールを上昇下降してればなんとなくギター弾けてる気分になるよ

961 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:39:03.07 ID:h5z7xch/0.net
トリルの練習やジョーサトリアーニの基礎練などをすると良い
https://guitarmagazine.jp/interview/2023-1013-bocchi-the-rock

962 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:44:22.55 ID:h5z7xch/0.net
おいらは若い頃にヤングギターでジョーサトリアーニの基礎練を見た記憶がなんとなくあるが
実際に調べてみるとジョーサトリアーニは基礎練をたくさん発表していて
結局どれのことか特定できないので
代わりにジョンフルシアンテでいいと思う
https://guitarmagazine.jp/playing/2023-0217-john-frusciante-exercise/

963 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 13:06:16.03 ID:IJBJyeGo0.net
>>959
左手だけでも出来るし気軽な練習としてそれいいよね

964 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/30(火) 14:11:37.44 ID:dpWtNXia0.net
>>963
名前しか知らんけどスティーブ・ヴァイは
一日20分瞑想しながらやってたらしい
(有名な人はほんと異常なことやってるなぁ)

俺は辛いので全力でやる短時間型をやってる
逆にスピードよりもフォームを気にする練習は10分程度と決めている

965 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 16:55:11.35 ID:Md2PfWot0.net
>>955
イライラする人の方が最終的には上手くなりがち
やってるかもしれんけど最初は一拍、次に一小節と徐々に譜面長くしてくといいよ

966 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 16:56:03.46 ID:HYNSwbgV0.net
>>964
そういやヴァイは右手を怪我したから左手だけで練習して曲も作ってたなあ検索してみたらあった
https://youtu.be/aMjmjXHJoPg

967 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e5-b+JU):2024/04/30(火) 21:38:34.96 ID:y+DXYd760.net
上手くなる人は練習をたくさんしてる人
新しギターを買っても上手くはならない
譜面揃えても上手くはならない
理論勉強しただけでは上手くはならない

968 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 22:48:13.01 ID:NcnXFhdD0.net
ギターで瞑想か上級者は違うな
世の中には歩行禅というものもあるらしいしそういう境地もあるんだろうな

969 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 23:41:07.97 ID:NRoaKcoO0.net
>>967
上で出てる理論って本を全部読めとかややこしいコードを一個一個覚えろってことじゃなくて、自分が弾いてる音名くらいは認識しながらやろうぜって程度のことだと思うよ。最初はスケールの話で、なんかだんだん理論とか難しい言葉が出てきてそれに引っ張られてるみたいだけども…
1人でそこまで気を回しながらやるのはめちゃくちゃ大変だから出来なくても仕方ないんだけど、一曲毎に2、3個でもフレットの音覚えていけば一生使える知識が確実に蓄積される。
それを理論は不要みたいな言い方で片付けるのはちょっと言い過ぎじゃないかな。

970 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 23:48:30.74 ID:ELbmw5TI0.net
ギターに関してはどっかで確実に知識が必要になる
知識ないと教える側の言ってること理解できないから
これがシンプルな運動とちょっと違う
運動も知識必要だけど、運動よりは身体感覚よりも知識のウエイトがちょっとでかい

971 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 00:03:59.64 ID:B8Ljxzfw0.net
>>970
そうそう、本当これ。
動画でここで使われているスケールが…とかってわからんやろ。いまはわからなくてもいいけど、そのうちそういう壁にぶち当たる時が来て乗り越えたい時に、ガッツリ苦労するか、ちょっとずつ苦労するかって違い。実際壁にぶち当たった俺は後者の方がマシだと思った。

972 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-LKBo):2024/05/01(水) 01:14:18.06 ID:PKEY3FUe0.net
教室通う1番のメリットは上手い人がちゃんと褒めてくれることだな
小さい頃親から褒められるのをモチベに勉強頑張ったタイプは覚醒するかも

973 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-IqAB):2024/05/01(水) 01:45:53.43 ID:AjDWtW360.net
そんな些細なことにメリットを感じるのは
まあ単に幼少の頃に少し不幸だったのだろう
両親も忙しかったり不器用だったりいろいろ事情があったとは思う
今後は適当に褒めて金をぼったくる商売に引っかからないようにしよう

974 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:34:43.39 ID:UYLaKN0g0.net
practice、practice、practice…

975 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:41:30.95 ID:PKEY3FUe0.net
モチベ維持に月1万って自分の中ではだいぶ安い方だわ
楽器やってなきゃ暇で風俗とかで散財してしまうからな

976 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:47:09.01 ID:LYixiptW0.net
身体動かすより理論勉強してる方が楽だから理論とか言ってるんじゃない
もっと指動かした方がいいと思う

977 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:58:22.09 ID:UYLaKN0g0.net
A.B.C#.D.E.F#.G#
ラ.シ.キ.レ.ミ.イ.ク

978 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 07:33:47.51 ID:9wNLXPC90.net
ク?

979 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 08:16:29.97 ID:AjDWtW360.net
褒められることにこだわる承認欲求モンスターは健全でない
そういう描写のある作品を見ると良い

980 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 09:03:59.53 ID:02vleoJG0.net
練習が一番大事、理論とか後回し大丈夫、なぜなんでが出た来たらやればいい

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200