2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ19

1 :ドレミファ名無シド :2024/04/05(金) 09:52:56.65 ID:WP256zwva.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は3行以上重ねること

楽器は一人じゃ難しいから、みんなの力を借りよう!頼ろう!
陰キャが猫背のまま虎になる。そんなスレ
他アニメから楽器をはじめた奴らももちろん大歓迎!!

次スレは>>980
無理なら宣言してね

前スレ
ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1710366214/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 01:55:52.94 ID:87YtVB070.net
>>911
とりあえず曲コピーが目標の初心者レベルではそんな事実はないよ
リズムと単純な運動能力のほうが千倍大事
アドリブも耳コピもしないんだから的外れすぎ

953 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 02:12:09.96 ID:87YtVB070.net
>>913
今の自分に何が必要かって話だからね
下手くそなのは音楽に対する耳、感覚が劣ってるのと運動能力の順に問題があるからで、知識についてはそれらを克服してる人をより伸ばすことはあっても下手くそを上げ底してくれたりはしないんだ
これはいい楽器を持つ意味って話にも言えるね
まあスケールポジションを●書いて覚えるみたいなことは一切やらないほうがマシだと思うよ
当然だけどスケールの音は全部役割違うから、あまり効率的に詰め込もうとしないほうが結局近道という気がするよ

954 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 02:18:27.97 ID:87YtVB070.net
>>929
音楽が本当に好きか器用か、自己顕示への根性とかどれかないと続かんやろな

955 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:38:27.42 ID:1gWMkWYT0.net
ぬああああ!メトロノームに合わせてやる際にきっちりリズム合うとメトロノームの音消えるいうけどこんなの無理ゲーじゃね?
最近メトロノームと演奏しててピッって音聞こえちゃうとイラぁ!!しちゃうわ

956 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:49:36.73 ID:/cpU6a4n0.net
練習しやすくなってきたな
こないだまで寒かったから

957 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:52:24.65 ID:9ogeEDBe0.net
ギターを始めたきっかけが好きな曲をサラッと弾けるようになって気持ち良くなりたいだけだから
取り敢えずどんな曲でもtab譜通りに指が動くことを目標に日々やってる
とりあえず指だけ動く下手くそになってから理論とか本格的に勉強したい

958 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:02:47.43 ID:VNY2kZ9E0.net
メトロノームの音が消えるってのは
メトロノームの音聞いて、それに合わせて弾くんじゃなくて
弾いたタイミングで音が鳴るって感覚を掴む事だと思う

具体的な練習方法はBPM120だったら半分の60にしたりして
鳴ってない時はは自分でリズムをとる
更に8分で鳴らしてたのを4分にして、2分にして、小節アタマに…
メトロノームゆっくり鳴らして練習するとリズム感良くなるよ

959 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:05:21.02 ID:h5z7xch/0.net
やる気が半分ぐらいしか出ないときはレガートの練習をするといいよ
アニメや動画を見ながらでもできるし舞台版の役者なども重点的に鍛えていた練習らしいし
ここが上手くできるとわりと超絶技巧に見られやすいので
お得な練習だと思う

960 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:33:54.17 ID:nU+8TQPp0.net
理論って言っても初心者ならペンタトニックとメジャー・マイナースケールだけ覚えるくらいでいい
運指やリズムの練習用として簡単なスケールを上昇下降してればなんとなくギター弾けてる気分になるよ

961 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:39:03.07 ID:h5z7xch/0.net
トリルの練習やジョーサトリアーニの基礎練などをすると良い
https://guitarmagazine.jp/interview/2023-1013-bocchi-the-rock

962 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:44:22.55 ID:h5z7xch/0.net
おいらは若い頃にヤングギターでジョーサトリアーニの基礎練を見た記憶がなんとなくあるが
実際に調べてみるとジョーサトリアーニは基礎練をたくさん発表していて
結局どれのことか特定できないので
代わりにジョンフルシアンテでいいと思う
https://guitarmagazine.jp/playing/2023-0217-john-frusciante-exercise/

963 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 13:06:16.03 ID:IJBJyeGo0.net
>>959
左手だけでも出来るし気軽な練習としてそれいいよね

964 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/30(火) 14:11:37.44 ID:dpWtNXia0.net
>>963
名前しか知らんけどスティーブ・ヴァイは
一日20分瞑想しながらやってたらしい
(有名な人はほんと異常なことやってるなぁ)

俺は辛いので全力でやる短時間型をやってる
逆にスピードよりもフォームを気にする練習は10分程度と決めている

965 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 16:55:11.35 ID:Md2PfWot0.net
>>955
イライラする人の方が最終的には上手くなりがち
やってるかもしれんけど最初は一拍、次に一小節と徐々に譜面長くしてくといいよ

966 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 16:56:03.46 ID:HYNSwbgV0.net
>>964
そういやヴァイは右手を怪我したから左手だけで練習して曲も作ってたなあ検索してみたらあった
https://youtu.be/aMjmjXHJoPg

967 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e5-b+JU):2024/04/30(火) 21:38:34.96 ID:y+DXYd760.net
上手くなる人は練習をたくさんしてる人
新しギターを買っても上手くはならない
譜面揃えても上手くはならない
理論勉強しただけでは上手くはならない

968 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 22:48:13.01 ID:NcnXFhdD0.net
ギターで瞑想か上級者は違うな
世の中には歩行禅というものもあるらしいしそういう境地もあるんだろうな

969 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 23:41:07.97 ID:NRoaKcoO0.net
>>967
上で出てる理論って本を全部読めとかややこしいコードを一個一個覚えろってことじゃなくて、自分が弾いてる音名くらいは認識しながらやろうぜって程度のことだと思うよ。最初はスケールの話で、なんかだんだん理論とか難しい言葉が出てきてそれに引っ張られてるみたいだけども…
1人でそこまで気を回しながらやるのはめちゃくちゃ大変だから出来なくても仕方ないんだけど、一曲毎に2、3個でもフレットの音覚えていけば一生使える知識が確実に蓄積される。
それを理論は不要みたいな言い方で片付けるのはちょっと言い過ぎじゃないかな。

970 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 23:48:30.74 ID:ELbmw5TI0.net
ギターに関してはどっかで確実に知識が必要になる
知識ないと教える側の言ってること理解できないから
これがシンプルな運動とちょっと違う
運動も知識必要だけど、運動よりは身体感覚よりも知識のウエイトがちょっとでかい

971 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 00:03:59.64 ID:B8Ljxzfw0.net
>>970
そうそう、本当これ。
動画でここで使われているスケールが…とかってわからんやろ。いまはわからなくてもいいけど、そのうちそういう壁にぶち当たる時が来て乗り越えたい時に、ガッツリ苦労するか、ちょっとずつ苦労するかって違い。実際壁にぶち当たった俺は後者の方がマシだと思った。

972 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-LKBo):2024/05/01(水) 01:14:18.06 ID:PKEY3FUe0.net
教室通う1番のメリットは上手い人がちゃんと褒めてくれることだな
小さい頃親から褒められるのをモチベに勉強頑張ったタイプは覚醒するかも

973 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-IqAB):2024/05/01(水) 01:45:53.43 ID:AjDWtW360.net
そんな些細なことにメリットを感じるのは
まあ単に幼少の頃に少し不幸だったのだろう
両親も忙しかったり不器用だったりいろいろ事情があったとは思う
今後は適当に褒めて金をぼったくる商売に引っかからないようにしよう

974 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:34:43.39 ID:UYLaKN0g0.net
practice、practice、practice…

975 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:41:30.95 ID:PKEY3FUe0.net
モチベ維持に月1万って自分の中ではだいぶ安い方だわ
楽器やってなきゃ暇で風俗とかで散財してしまうからな

976 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:47:09.01 ID:LYixiptW0.net
身体動かすより理論勉強してる方が楽だから理論とか言ってるんじゃない
もっと指動かした方がいいと思う

977 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 05:58:22.09 ID:UYLaKN0g0.net
A.B.C#.D.E.F#.G#
ラ.シ.キ.レ.ミ.イ.ク

978 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 07:33:47.51 ID:9wNLXPC90.net
ク?

979 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 08:16:29.97 ID:AjDWtW360.net
褒められることにこだわる承認欲求モンスターは健全でない
そういう描写のある作品を見ると良い

980 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 09:03:59.53 ID:02vleoJG0.net
練習が一番大事、理論とか後回し大丈夫、なぜなんでが出た来たらやればいい

981 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:31:48.41 ID:Kmv8PizT0.net
>>976
なんで理論と体動かすことが分かれてるの?

982 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:54:11.82 ID:iiYj93gf0.net
ピアノ経験者だけど理論って何すればええの?

983 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:56:00.58 ID:E3/vMt4Q0.net
スケールなんて暗記したらいいじゃん
大げさなもんじゃないよ

984 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 11:01:07.22 ID:E3/vMt4Q0.net
>>982
管弦楽作曲するわけじゃないんだしポップスの定番コード進行覚えときゃいいよ
サビで何度くらいして移調どんなコードで収束させてるか有名ヒット曲で丸暗記でそれなりの曲書けるよ
趣味でやるだけって前提だけどね

985 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 12:10:54.10 ID:BrufuEC+0.net
気持ちいい音楽の法則をまとめたのが音楽理論でしょ。基礎練ってのはその法則を無意識と行かないまでも、反射的に動作できる様にする練習かと。

小さい子供みたいに認知能力が低いと有無を言わさず体に叩き込むしかないけど、ある程度認知能力があれば、法則を理解した上で反復練習したほうが効率はよいんじゃない?理論だけ勉強して反復練習しないのは結局できないから問題外だけど、どっちもコツコツやっていくしかないと思う

986 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 12:43:14.64 ID:ZO0iXOXF0.net
結局>>976が謎理論だわな 
コピーしかしないギタリストになりたきゃそれでいいんじゃない
結束バンドもぼっちちゃんも喜多ちゃんですらそうじゃないけど
クラシックと違ってクリエイティブな音楽ジャンルのプレイヤーなのに

987 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:06:43.87 ID:02vleoJG0.net
理論を覚えると、ぼっちの曲が早くコピー出来るの?

988 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:09:26.52 ID:02vleoJG0.net
ついでに、次スレ誰か立てて

989 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:21:17.92 ID:LYixiptW0.net
>>981
>>986
てか理論ゴリゴリに覚える前にもっと実践的に弾きまくった方がいいんじゃない。スケールなぞるとか指版覚えるとか当たり前で理論とか思ってない。弾くのがめんどくさいなんて思ってたらだめだよ

990 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:33:35.03 ID:V9ABFsQ00.net
理論だろ……

991 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:50:36.52 ID:APDe0bbJ0.net
980じゃないけど、新スレ立たなかった
もしかしてjaneだとだめ?

他の人宜しく

992 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:51:31.31 ID:APDe0bbJ0.net
と思ったら立てられてた
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1714538945/
反応が遅かっただけらしい

993 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:59:03.00 ID:8DEhu46e0.net
>>992
おつ

とにかく指動かしてればいい時期もあるし、理論学ぶ時期の人もいる
で終わりな話題

994 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 15:38:39.64 ID:yv9t9vMz0.net
理論意識せずに一生初心者やりたい人は放っておくに限る

995 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 16:39:18.49 ID:D2/kenqg0.net
つまりはオンリオン理論理論理論リー♪ということだ。わかるな?

996 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 16:46:54.42 ID:ezuqsQbK0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/den8/20191231/20191231183103.jpg

997 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 16:49:53.95 ID:ezuqsQbK0.net
原理講論で勉強汁

998 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:05:16.99 ID:etYxnioR0.net
理論童貞

999 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:09:47.92 ID:D2/kenqg0.net
このロリロン野郎!

1000 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:10:50.91 ID:D2/kenqg0.net
光ろnなかへ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200