2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Gibson Les Paul 総合スレ Part59

1 :ドレミファ名無シド:2024/04/05(金) 22:27:22.03 ID:joQXDsMc.net
前スレ

Gibson Les Paul 総合スレ Part58
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1712316947/

229 :ドレミファ名無シド:2024/04/15(月) 23:11:03.80 ID:wJEnr3hr.net
レスポールって弦鳴り強めてEのテンションが緩い事もあって弾き手に返るフィードバック少なくて苦手
逆にレスポール好きはそこんとこどう思ってんの?

230 :ドレミファ名無シド:2024/04/15(月) 23:33:10.53 ID:UK7H+y4D.net
>>229
ゲージ細くしてね?

231 :ドレミファ名無シド:2024/04/15(月) 23:55:02.78 ID:UiSh4XvI.net
>>229
調整しだい

232 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 03:32:16.72 ID:N5a+jBUj.net
>>225
>>226
何も分かってねえバカ乙

233 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 10:28:24.45 ID:KTJkobp2.net
ここ10年くらいの型モデルは精密さもあるけど
材の質と塗装が変わったよね

234 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 10:32:51.00 ID:mAla5YUf.net
なんか指板が安っぽくなった気がする
エピのローレルと大差ない

235 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 11:01:14.41 ID:aLvxLZkx.net
それは某楽器店が出荷時のカッサカサな指板のまま店に並べるからです…

236 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 12:33:04.61 ID:QDvKw22n.net
>>229
もしや08-38とか使ってね?
それなら笑われるぞ

237 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 12:54:52.70 ID:oOcebkXP.net
0.11〜0.48ゲージで4.8キロのカスタム使ってる俺からしたらフィードバック足りんとか微塵も感じんわ
チビるで

238 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 13:34:40.54 ID:nCpOKJQK.net
高校生の頃初めてレスポール弾いたときちょっと似た感触を持った気もする
なにか固いものの上で弦がガシャガシャ鳴ってるような

239 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 13:38:34.31 ID:bu5SoRcj.net
TOKAIかな…

240 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 15:19:15.27 ID:mAla5YUf.net
>>235
オイル塗ってもカサカサ感無くならないんだよな
なんなんだろうな
スカスカな指板の個体なのかも

241 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 15:48:23.72 ID:b1PqGZTM.net
Gibsonのレギュラーラインの指板は、昔からたまに酷いのあるよ。買う前に指板をよく見たほうがいい

242 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 15:58:42.79 ID:UP0/FoQh.net
>>241
デジマートで買ったのは22フレットに虫食いだか打痕だかわからんけど最初から穴空いてた
でも気に入ってるから別に気にしてないんだけどね
最近のレギュラーはセカンド品混ぜて出荷してんじゃね?とは思ったけど

243 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 19:18:46.96 ID:fUDOZXfF.net
Adam Jonesレスポール買ってエボニー指板をレモンオイルで拭いたらクロスが真っ黒になった

山野時代に買った白エクスプローラーのエボニー指板はそんな事ないのに

244 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 19:22:10.05 ID:oOcebkXP.net
指板着色でもやってんのか
山野待望論

245 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 19:34:49.58 ID:tQqjof9A.net
>>243
木粉というかただの汚れ
そのうちなくなる

246 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 20:23:00.17 ID:95oWrUVF.net
今でも指板着色とかあるんかな

247 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 20:35:45.00 ID:MDfceL9l.net
バイオリンの指板はエボニーらしいが、安価なものは別の材を使って黒く染めていると
ギターも染めてもいいと思うけどね。後からやるとフレットが面倒そうだが

248 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 22:04:38.78 ID:fUDOZXfF.net
粉塵が木目に詰まっててオイルで落ちたなんて可能性もあるんですね

レスポールStudio modernってモデルもエボニー指板らしいけど節だらけで茶色い部分もあり、塗装も適当に塗ったみたいなザラザラでやばかったから染めてたとしてもStandardの方が値段なりに工程が多いって思えばいいかな

249 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 22:26:26.55 ID:aLvxLZkx.net
>>245
入荷して一切手を入れない店あるある

250 :ドレミファ名無シド:2024/04/16(火) 22:31:09.58 ID:OxCcjhnT.net
マッスーがギタプラのYouTubeでせめて出荷前に指板クリーニングはして欲しいとGibsonに要望してるけど全く改善されない...
って嘆いてたのは覚えてる
入荷時に全部クリーニングしてたらしいけど地味に大変らしい

251 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 13:06:38.47 ID:VfCZd2qE.net
長年やっててわからないんだが、指板の違いで弾き心地が違うと感じたことない
エボニーなどの代替材使うのはいいけど、わざわざ染めなくてもと思う

252 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 13:13:33.46 ID:zECEm/q1.net
ギブソン染めてんのかな
黒いのと明るい茶色のが同じ年式でも混在してるし染めるんなら全部やりそうな気もするが

253 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 13:17:43.57 ID:tlJItgzI.net
>>252
フェンダーもカスタムショップですら個体によって色味はまちまちだけどね

染めてるならむしろ個体差無く全固体均一に真っ黒になるんじゃね?

254 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 13:19:19.83 ID:sTtkPi1b.net
黒っぽいローズはあるよね。黒っぽいローズは指板が綺麗で音もいい印象

255 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 13:21:18.58 ID:sTtkPi1b.net
>>251
フレットが高いと指がほとんど指板に触れないから影響ないけど、フレットが低いと指と指板が触れまくるから木の質感は影響出てくると思う

256 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 13:25:22.54 ID:zECEm/q1.net
>>253
Gibsonのカスタムショップもまちまちだよなぁ
特に日本人は黒いのを好むって聞いたことあるけど

257 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 16:28:49.94 ID:okm52mK9.net
レギュラーでもラムトリック持っていけば多少使いやすくはしてくれるんかな
今は自社製品しかチューンナップしてくれないけど

258 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 17:15:09.72 ID:WR9degTl.net
ギブソンが自分のとこの製品管理をしてると思ってる時点でニワカ丸出しなのよな
あの会社がギター売る会社だったのは90年代前半までだ
それ以降はただのマーケティング手法でぶくぶく太っただけの白痴向けブランドでしかない

259 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 17:18:35.71 ID:25yQmY8X.net
ふーん

260 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 19:05:47.76 ID:WR9degTl.net
ギブソンがヘンリー政権下において逆境だった80年代後半までからスラッシュの存在で一気に表舞台に返り咲いた後の90年代前半までは楽器作りに力を入れてたのは事実
でもそこからリイシューの大成功である時ヘンリーは気付いてしまう
自分達が相手にしてる客の大部分は聞く耳なんて持ってないただの馬鹿の集まりだと
一部の良い楽器を求める耳の良いプレーヤーなんかの相手をするよりそういう馬鹿達にブランディングとマーケティングを仕掛ければ売上は上がると

もちろんこれが大当たり
そして当時のギブソンにとっての太客は言わずもがなファッキンジャップ達
自分達がどれだけ中身空っぽで上辺でしか物事の判断を出来ないかなんて自分達が一番理解出来る事だよね〜

論理的思考が出来ない白痴には理解不可能だろうかプロダクション規模をでかくしたらQCは落ちて当然
そんなのお構いなしに大量生産したゴミにGibsonのロゴを貼りつけて売りまくった
ヘンリーは楽器メーカーのトップとしてはクズだったけど経営者としては超一流だったという事

ヘンリー失脚後JC政権になってもそれは何も変わらず
相変わらず客は馬鹿ばっかだから騙されて今のギブソンは良くなった!
↑100万以上のギターで塗装不良が大量発生もちろん責任は取らず

JCはお役御免とばかりに一抜け
メタル小僧だったシーザー君はそれでも金を出す馬鹿な客は減らないと強気の姿勢で搾り取り続けてるのが今のギブソン

261 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 20:09:32.14 ID:kFL6aSmh.net
どうでもいいけど綴り同じだけどシーザーじゃなくてセザールだよ
就任直後ぐらいに訂正された
自己紹介動画でもセザール・グイキアンって言ってる

262 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 20:56:50.66 ID:0dB+tovi.net
>>260
あなたも日本人なのになんでこっち落としてあっちの肩持つんすかね?
てか英語も話さないのにアホなんですか?

263 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 22:16:08.30 ID:5n70j11t.net
>>261
あの名前は英語圏では普通シーザーと読むからな
本人に興味ないからどうでも良い

>>262
ここまで分かりやすくジャップ特有の全体主義思想が溢れ出ちゃってるやつは逆に清々しいよ

264 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 22:19:28.22 ID:d4w7S8n+.net
バーカニキって在日かな

265 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 22:33:22.28 ID:k2Lwv8uI.net
俺は昔からお前が弾くと何でも良い音になると言われてた
当時は何言ってるのか良く意味が分からんかったけどその内分かるようになった
結局最初から持ってるやつとそうじゃないやつの違いだから練習で身につくもんじゃない

266 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 22:57:12.74 ID:Qoz7fcPN.net
何回言うねん

267 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 23:39:29.44 ID:P6YoAyOs.net
>>264
ジャップだろ

268 :ドレミファ名無シド:2024/04/17(水) 23:50:31.16 ID:ThY/23I8.net
汚言症の在日だな

269 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 01:35:27.89 ID:vUT2Tte7.net
>>236
じゃあ007~張ってるビリー・ギボンズはどうなるんだハゲ?
テキサスロックの重鎮
筋金入りのビンテージユーザーだぞ

270 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 01:46:58.86 ID:vUT2Tte7.net
そもそもお前らが張って内心きついなとか思ってる010~046とか
更にちょっとイキったやつの011~048とか
そんなゲージ本来のレスポールが作られた時代からしたらありえない、チャンチャラおかしいクソライトゲージだからw
お嬢ちゃんかよバーカw

でもそうやって工夫して、ビンテージLPにポール・コゾフは
わざわざ細いバンジョー弦を当時それしかないから張ったりしてベンドしやすくしたりして
楽器製造者が想定してなかった音の作り方や演奏法開拓していって今があるのがレスポールとか50年代発新機軸ソリッドエレキだから

分かったかよボンクラ共
バーカwww

271 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 05:10:17.38 ID:vUT2Tte7.net
本来もっとヘビーな弦を張ることを想定されて作られたギターに
時代が一巡りしてから、新しい時代の使用者によって、製造者の想定より遥かにライトなゲージを張られたことで生まれた軽くて暴れて歪みやすいサウンド
これがロックギターの始まり

272 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 07:26:17.53 ID:YHEVB4Wy.net
ついでに言うと
ついでに言うと
俺は昔からお前が弾くと何でも良い音になると言われてた
当時は何言ってるのか良く意味が分からんかったけどその内分かるようになった
結局最初から持ってるやつとそうじゃないやつの違いだから練習で身につくもんじゃない

273 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 07:40:02.20 ID:CY5nsbR/.net
煽り方がズレてる。15年以上前まで、eBayとオクで商売してたんで、売り物とはいえ常時200本以上は所有してた。まだマスタービルドなんて名称出来る前のジョンイングリッシュなんかも数本あったし、ワンオフ物は多かった。希少価値のあるモノを仕入れてたから。だからというわけじゃないが、オレやもっと経験値高い人達から見ると、お前らなんてホントくだらないのよ。書き込んでる事も存在自体も。買えないから妬んで荒らしてるなんて、マジでカスの発想じゃん?

274 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 07:48:23.88 ID:7Pg8g8bL.net
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z298076474
Gibsonレスポールで、ボディ材も指板のローズも上質でこれは格安

275 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 13:38:37.27 ID:KrCTmSqm.net
トリビュートは途中から糞材マルチピース隠しの為にこれみたくバックとネックが塗りつぶしになったから避けた方が良いしローズは見るからに糞材
つか2ピース以上がデフォになって以降のギブUSAとか何の価値もないのに馬鹿達は気付かない

276 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 13:44:36.60 ID:53yU5nWe.net
ついでに言うと
「ヴィンテージの音」っていうものがあるわけじゃないの。
ちゃんと鳴ってるギターは全部当たりのヴィンテージギターと同じ音がするの。
それが本来のエレキギターというものの音なの

そういう音が出ない失敗してる楽器をなんとかしてヴィンテージの音に近づけるための補正器具としてリプレイスメントピックアップやらエフェクターやらいろんなツマミが付いたメンドーなアンプやらがあるの

本当のヴィンテージ楽器はそれだけで音が完成してるからヴィンテージのアンプに繋げばちゃんといい音が出るの。

277 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 13:46:42.30 ID:KrCTmSqm.net
ちなみにこの時代のギブソンは倒したらネックが折れるんじゃなくてネックが外れる個体が多数あったからな
ネックポケットの中にはタイトボンドが申し訳無さそうにちょろんって垂らされてた姿がそのまま残ってるだけで圧着どころかネックの底面がその接着材に届いてすらいないレベル
ヒスコレでもそんなのが多数あった
まあギブソンがそのレベルで馬鹿達を騙してるのは今も変わらないんだけど馬鹿だから一生気付かない

278 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 13:48:12.60 ID:x/tYXyTw.net
おまけに
俺は昔からお前が弾くと何でも良い音になると言われてた
当時は何言ってるのか良く意味が分からんかったけどその内分かるようになった
結局最初から持ってるやつとそうじゃないやつの違いだから練習で身につくもんじゃない

279 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 13:49:49.19 ID:vbXSy3gr.net
これがヴィンテージサウンドって曲何曲か挙げてみろよ
古い曲のギターも収録された当時はほぼ新品のギターやからね

280 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 13:53:30.41 ID:cdqk3WQk.net
さて
知り合いの爺がMIJ()のボスコン100個単位で捨て値で譲ってくれたけど考えたらいらねーな
玄関の前にもらってくださいって出してみるか

281 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 15:02:32.02 ID:MknyeD1N.net
>>277
良い精神科医を紹介しようか?
心配になる

282 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 18:32:15.62 ID:YHEVB4Wy.net
あ、そうだ!
ついでに言うと
俺は昔からお前が弾くと何でも良い音になると言われてた
当時は何言ってるのか良く意味が分からんかったけどその内分かるようになった
結局最初から持ってるやつとそうじゃないやつの違いだから練習で身につくもんじゃない

283 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 18:35:33.54 ID:vbXSy3gr.net
オモロいと思ってんのか?

284 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 18:37:41.33 ID:FkK3MOe1.net
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7032
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1712360191/

こことマルチしてる荒らしなので放置

285 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 18:41:44.03 ID:nqKkwQIQ.net
>>274
安くはないなぁトリビュートやし

286 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 20:07:49.70 ID:110kFiuL.net
STDとクラシックしか持ってないけど、トリビュートってチープなの?
ちょっと安いから欲しい

287 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 20:09:15.41 ID:Bcu+Kgqk.net
スタジオはいいって話はたまに聞くけどトリビュートは全く聞かないんだよな〜
サテン仕上げが好きならいいんじゃない

288 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 23:17:10.87 ID:zDWlpu53.net
スタジオもトリビュートも買って後悔するからやめとけ

289 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 23:37:07.13 ID:OS5OnVPu.net
レギュラーもコスパが悪すぎるし結局カスタムショップ製しか選択肢がないという

290 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 23:42:47.81 ID:vbXSy3gr.net
カスタムショップが文句なし最高とまでは言わんけどレギュラーとは差があるかな
特に最近のレギュラーとは

291 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 23:44:19.15 ID:vbXSy3gr.net
ヒスコレ持ってるけどマーラボは弾いた事ないんだよな
そんなに音違う?今度試奏してみよかな

292 :ドレミファ名無シド:2024/04/18(木) 23:48:21.13 ID:lrRm56wA.net
スタジオとスタンダードとカスタム持ってるけどスタジオも全然悪くないよ
て言うかかなりいい音してる

293 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 06:48:25.10 ID:2/Z9OUVF.net
>>292
ついでに言うと
俺は昔からお前が弾くと何でも良い音になると言われてた
当時は何言ってるのか良く意味が分からんかったけどその内分かるようになった
結局最初から持ってるやつとそうじゃないやつの違いだから練習で身につくもんじゃない

294 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 06:51:06.59 ID:mh2R3YYn.net
工芸品のような見た目の高級さは興味ないので一本買ってみるかな

295 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 06:59:54.93 ID:XN33de0R.net
ついでに言うと
「ヴィンテージの音」っていうものがあるわけじゃないの。
ちゃんと鳴ってるギターは全部当たりのヴィンテージギターと同じ音がするの。
それが本来のエレキギターというものの音なの

そういう音が出ない失敗してる楽器をなんとかしてヴィンテージの音に近づけるための補正器具としてリプレイスメントピックアップやらエフェクターやらいろんなツマミが付いたメンドーなアンプやらがあるの

本当のヴィンテージ楽器はそれだけで音が完成してるからヴィンテージのアンプに繋げばちゃんといい音が出るの。

296 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 07:12:33.87 ID:5Qd0xq7f.net
マルチ荒らしためスルーで

297 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 07:12:59.11 ID:5Qd0xq7f.net
マルチ荒らしためスルーで→マルチ荒らしのためスルーで

298 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 07:21:07.21 ID:CStiOkG9.net
レギュラーモデルを円安によるコスパよくないあの価格で新品買う人もいるんやろうね

299 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 07:39:10.43 ID:lJmkYrGx.net
いるいるwww

300 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 11:04:45.05 ID:fKBIHx4T.net
Gibsonのギターはコスパを求めるものでは無いけどさすがにレギュラーで35万は高すぎる

301 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 13:16:59.03 ID:fuIwzXNY.net
ドル建て貯金してりゃそんな事もないんだけどな
コスパコスパ言う人ってなんで頑なに円でしか物事いわねぇんだろうな
まぁ世間知らずのアホなんだろうけど

302 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 13:23:45.44 ID:jBWhqeQ9.net
投資じゃないんだしみんなその時の金額で買ってるね
過去には戻れない

303 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 14:08:18.34 ID:Uo7hwV3+.net
普通手持ちの金で買うわな
ドル建てはさすがに草

304 :ドレミファ名無シド:2024/04/19(金) 20:16:25.04 ID:yhDLXtEK.net
ドル建てw

305 :ドレミファ名無シド:2024/04/20(土) 12:55:05.04 ID:hZtqNhnB.net
ついでに言うと
「ヴィンテージの音」っていうものがあるわけじゃないの。
ちゃんと鳴ってるギターは全部当たりのヴィンテージギターと同じ音がするの。
それが本来のエレキギターというものの音なの

306 :ドレミファ名無シド:2024/04/20(土) 12:58:36.61 ID:8rFte2jd.net
アンディティモンズとかまじであんなの聞いてるやついるのか
中学生から進歩してねーのか耳

307 :ドレミファ名無シド:2024/04/20(土) 12:59:01.40 ID:kty5RDR8.net
ついでに言うと
俺は昔からお前が弾くと何でも良い音になると言われてた
当時は何言ってるのか良く意味が分からんかったけどその内分かるようになった
結局最初から持ってるやつとそうじゃないやつの違いだから練習で身につくもんじゃない

308 :ドレミファ名無シド:2024/04/20(土) 20:57:11.39 ID:wfyKFAfD.net
>>307
じゃあ是非とも聞きたいので、演奏動画UPよろしく。

309 :ドレミファ名無シド:2024/04/21(日) 01:28:08.71 ID:dlaBfbfK.net
ギグバッグおすすめある?
アングルヘッドで安心できそうなやつあんまり見つからん

310 :ドレミファ名無シド:2024/04/21(日) 07:12:36.98 ID:/Coxf5Y9.net
>>308
ネタコピペに反応すなw

311 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 00:45:45.85 ID:jDZPWsGv.net
レスポールはギグバック入れないほうがいい。マジで
重いし面倒だろうが、ハードケース

312 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 01:44:33.24 ID:a6Qv+Z8O.net
同感だな。レスポールにギグバッグは絶対に使わない。セミハードケースかハードケース

313 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 01:47:40.68 ID:a6Qv+Z8O.net
>>309
安心できるものなんて存在しない。
SKB のSC56でも買っとけば?

314 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 02:13:55.93 ID:ADEfCSdk.net
そういうもんか、ありがとう
ハードケースは10分くらい歩くともう手がキツくてな
セミハードで探してみる

315 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 03:26:31.16 ID:UVU9I1Xd.net
電車移動の時は背負ったままなので普通にオマケでもらったギブソンのソフトケース
これは飯屋とかで下ろす時に気をつかう程度で
車移動の時はハードケースに入れるけど暴れないようにちょっと慎重になるかな。我ながら雑

316 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 08:40:21.16 ID:x33YgzIw.net
ネック折れ見るたびに持ち主アホやったんだなと冷やかな目でみとるわ
物を大事にしない人って信用ならなん
だからレスポールをソフトケースで運ぶような人とは距離を取る

317 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 08:59:39.49 ID:16gI/SAD.net
>>315
未使用のゴミ袋の先を結んでエアクッションを5つほど
作ってリアの四方に置いて詰めてる

318 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 10:07:04.34 ID:hoxARwAW.net
東日本大震災で、展示してたレスポールがネックから外れちゃって、補修するのをネットで見た。
最近のは作りが悪い。

319 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 15:22:37.33 ID:x33YgzIw.net
なんかGibsonっていつの時代も「最近は作りが悪い」って言われてるよな
とは言え製造から20年も経てば相場も上がり評価も手のひら返し
>>318みたいにネット情報鵜呑みにするアホはすぐ感化され崇め奉るんだろう

320 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 15:32:10.58 ID:a6Qv+Z8O.net
最近というか、ここ30年くらいはずっと作りが悪いよ

321 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 16:29:22.96 ID:PhOBAraT.net
ホロウ構造にしただけだコスト削減とかイミフな叩きされてたからなw
Gibsonアンチは良い加減だぞ

322 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 16:39:29.00 ID:W85vwhqu.net
日本製持ち上げたいだけやろ>作りが悪い
日本製は見た目はすごい丁寧に作るけどね…

323 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 17:35:39.81 ID:lidYuaYO.net
作りが悪いから出せる音っていうのもある気がする
カスタムショップがある以上レギュラーが適当になるのは仕方ないね

324 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 18:20:22.92 ID:7uFjGVd1.net
>>320
いやいや、ここ60年は作りが悪いぞよ

325 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 18:52:27.82 ID:16gI/SAD.net
久々に言うと、ちなみにこの時代のギブソンは倒したらネックが折れるんじゃなくてネックが外れる個体が多数あったからな
ネックポケットの中にはタイトボンドが申し訳無さそうにちょろんって垂らされてた姿がそのまま残ってるだけで圧着どころかネックの底面がその接着材に届いてすらいないレベル
ヒスコレでもそんなのが多数あった
まあギブソンがそのレベルで馬鹿達を騙してるのは今も変わらないんだけど馬鹿だから一生気付かない

326 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 19:09:01.64 ID:pJDHR2wr.net
ド素人に毛が生えたようなリペアショップのblog(笑)の一例みて全てが同じだと言い切るおじいちゃんはもうお休みの時間です
ムキになって血圧上げたら死期早まりますよ!

327 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 22:07:47.90 ID:a6Qv+Z8O.net
>>325
消えろ カス

328 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 23:57:02.38 ID:HwcCCW5F.net
いやいや>>325の言ってることはあながちデタラメではない。
雑誌のヨイショ記事しか接してないと知り得ないけど。
70年代後半以降のギブソンのアコギの酷さで輸入元が泣いてたのは知ってる。
最近中古のJ45なんかが流行ってるのが信じられない。

329 :ドレミファ名無シド:2024/04/23(火) 00:08:56.09 ID:D5c1gNIc.net
おじいちゃんはワッチョイ無いとすーぐID変えて自演するんだから
もうカワイイ!
約50年作りが悪い作りが悪いと言い続けてるのにGibsonへの憧れが止まらない
そろそろ買えるとイイね!

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200