2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Gibson Les Paul 総合スレ Part59

937 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 13:26:28.36 ID:pgyO9uEy.net
カスタムはピッキングちゃんとしてないと鳴らんから60おじじゃムリだね、やめとけ

938 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 13:38:27.52 ID:NqkgfalC.net
何言ってんだ胸厚もそこそこあっちゃうが肩から腕を姿見したらむしろメタルしか合わない風だぜ
ピッキング鍛錬したら余裕のよっちゃんだろうけど懐具合は別問題
60sを鬼弾きするのが現実的だろう

939 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 13:52:59.26 ID:NqkgfalC.net
かといって握力や指先は腕力と別物
それ鍛えるためにもギターメリットあるなって確信してやってる、脳トレにもなるんやろ?
バーボンちびりながらギブレスでやれるなんて光栄でございます♪

940 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 13:57:59.85 ID:rU4+q5rt.net
>>932
お前みたいに「ちなみに」の使いかた間違ってるバカが最近多くて気になるな

941 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 15:10:44.30 ID:12a+Tq0g.net
ハードケースないのが気になるといえば気になるな

942 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 15:42:20.93 ID:Sgj2aLLa.net
ストラトやテレの弦長でブリッジが無い方が絶対弾きやすい
レスポールは弦長短いので音程がシビアだしブリッジとテールピースの調整が面倒くさい
もちろんレスポール大好きだけど

943 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 15:55:49.31 ID:mbawoACi.net
レスポールカスタムでフレットレスワンダーって呼ばれてるのっていつ頃のモデルなの?

944 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 16:03:48.94 ID:KhkhwvET.net
4.4(知らずに)重いけど見た目で惚れ込んで買ったんだがアンプのmiddle抑えたらグッドやね
なんか迫力と風格でサザンロックとか全然イケそうやわ、見た目通りのサウンドに近づきつつある
ストラトもセッティング次第で狙い通りのサウンドだが、レスポールのスタンダードの音ってストラトなら上位の音色に値する
相対的にギブソンやらかしてる分お値打ちになってると思う、ワイみたいに筋力あるならギブレスの方がコスパ高いんじゃねかな、見た目カッコいいしこりゃ正解やったな

945 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 16:08:36.35 ID:KhkhwvET.net
料理もレコードもギターも見た目で結構正しいかもな
下手に知識ある人はこんな買い方しないだろが直感は大正解に導く術なのかもよっと

946 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 16:12:46.78 ID:KhkhwvET.net
重すぎると厄介だが、適度ならセッティングで調整可能だし重いとより木の音がするね
軽いと弦やピックアップの音が相対的にデカくなる
木の音色を楽しみながらも実践で使えるって最高じゃね😄という事に気づいちゃったかなも

947 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 16:15:17.62 ID:gqtcFGWn.net
>>946
個人的な印象では真逆だな

948 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 16:17:29.90 ID:KhkhwvET.net
>>947
真相は如何に
まあ長年やってる貴方のが正しい可能性は高いが人類の常識は1割も解明されていないから何事も分からないよー

949 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 17:29:10.31 ID:KhkhwvET.net
今のスタンダードそりゃ進化してるわな、ギターのノブの調節がかなり的確になってるし、ノブとアンプの調節である程度セッティング決まったわw✨
昔の周りでは一番イカしたサウンド奏でていたオビレス使いのアンプセッティング、トランジスターだったけどなんとドンシャリやった
さっきそれでやったら流石に迫力減退だったからミドル少しだけあげたけどほぼドンシャリ
レスポールサウンド重くて嘆いている方はお試しあれ

950 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 17:34:25.16 ID:KhkhwvET.net
ストラトにせよ、レスポールにせよ重量重ければアンプのミドルやベース下げてノブ調整でOK
レスポールなら3.8〜4.5くらいまでなら大丈夫っぽい
カスタムは知らないですw

951 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 17:42:12.90 ID:pgyO9uEy.net
素人があんまそれっぽく語らんほうがええぞ

952 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 17:44:30.53 ID:NqkgfalC.net
お試しあれ程度に受け止めて貰えば
実際昔はバンドやってましたし、昔よりは耳肥えてますんで(自己満の範囲は超えてない?)

953 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 18:14:23.05 ID:NqkgfalC.net
アンプやノブ調節でなんともならん重量のギターは常識的に考えて売らないんじゃないかなぁと
言えるのは重いとロック系に強くなるかな
セッティングドンシャリなんてまさに69✨

954 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 18:14:23.56 ID:NqkgfalC.net
アンプやノブ調節でなんともならん重量のギターは常識的に考えて売らないんじゃないかなぁと
言えるのは重いとロック系に強くなるかな
セッティングドンシャリなんてまさに69✨

955 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 19:00:38.20 ID:eGWjrTqi.net
まだ50sかslash買い直してないのか

956 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 19:10:53.24 ID:NqkgfalC.net
一応USエレキ4本あるからねー50sはいずれ欲しいが
どっちかいや録音機材揃えるの先だから死ぬまで買えない可能性はある

957 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 19:31:19.91 ID:NqkgfalC.net
60sはtreble強めなんでアンプノブ調整でイケたが50sは4.0〜4.2くらいが良さげやね
逆に言えばロッキンサウンドが作れたから狙い通りになったわけだ👍
4本のバランス考えたら居ないキャラが揃ったから結果的にベスト✨

958 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 19:51:11.98 ID:NqkgfalC.net
売ってるの見てると50sより60sのが重たい個体多かったんだがこのtreble特性から選別してたのかもな
耳の良いワイしか見抜けないのか、情けないぜしまんちゅども相変わらずだなぁ

959 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 21:20:15.83 ID:LaGcYcPs.net
死ね

960 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 21:43:59.08 ID:Vw2jADpB.net
急に加齢臭がキツくなったなこのスレ

961 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 21:48:32.03 ID:gqtcFGWn.net
NGにするかスルーだわ

962 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 21:57:26.86 ID:GqUwLOJh.net
>>943
1954年の発売開始から1975年の途中まで

963 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 22:03:57.89 ID:FtnyAr5L.net
>>962
ありがとう

964 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 23:05:25.36 ID:gxousdo6.net
>>960
コリアンダーかな?

965 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 02:08:42.19 ID:Aazmz3bG.net
60sってそんなあかんのか

966 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 03:44:37.69 ID:eG0lZnmo.net
まっカスタムと60sのハイブリッド的な楽器に近いってやつやな、極めてロック。おいでやす〜

967 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 04:40:51.39 ID:7sFbd+La.net
>>965
あかんのは連投してるおっさん

968 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 07:12:40.17 ID:iu1rS4L8.net
>>940
どう間違ってるのか説明頼む

>>946
俺も真逆の印象

重量が軽いってことは一つ一つの細胞が大きい、空洞が大きいということで、より木の鳴りが反映されたアコースティックな響きになると思ってる
軽い木材はハズレた時に大ハズレするから一概に良いとは言えないけど

969 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 07:29:41.45 ID:QX2XNVJC.net
>>936
レスカって喫茶店で言えば
レモンスカッシュが出てくるよ

970 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 15:17:39.67 ID:ZzoOQrqH.net
>>968
お前は単純すぎ

971 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 15:25:32.39 ID:eG0lZnmo.net
見た目は正義やもしれん
ワイの60sレスカ✨裏ハゲるまで弾きまくるぜ!

972 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 15:54:28.83 ID:eG0lZnmo.net
50sでも天下のレスポなんだから重い個体であろうがドンシャリにセッティングしたらいい音奏でそうだけどな。ワイのギターほど冴えるかは知らんが

973 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 15:57:46.16 ID:+UUnxUXL.net
>>970
詳細説明よろしくお願いします

974 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 17:03:11.94 ID:qNKX5SFo.net
レスポールジュニアのチャーリースターのシグネチャーは日本でも売るのかな?
この手のギターとしては珍しく最初からバダスブリッジが付いてたから、チューニングの調整は気にしなくても良いかなと。

975 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 19:18:29.29 ID:1N/R087c.net
>>972
どんなんか見してみ?

976 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 19:47:00.85 ID:0xKwQUA9.net
うちのレスポがいっちゃん凄い

977 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 23:17:07.64 ID:ZzoOQrqH.net
>>973
いやです。
教えてもこっちは一文も得しないので。
自分で勉強して賢くなってから書き込みに来てください

978 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 23:20:31.58 ID:sMevkwwH.net
軽い方が鳴るは正解だろ
オールリグナムバイタソリッドギターを作ったらどうなるか考えてみればわかるやろ

979 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 23:26:11.09 ID:rK4yEZtF.net
「ちなみに」の使いかたの間違いを指摘されても自分で理由さえ調べられないアホだから
仕方ないですね

980 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 06:49:06.52 ID:XQzb5D6u.net
因みにを使うやつは全然因んでねーし
要するにを使うやつは全く要してないしな

981 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 07:13:59.83 ID:1gB7vrbm.net
しかしそうだよね

982 :795:2024/06/18(火) 07:45:11.66 ID:E9DomDrL.net
https://kotobank.jp/word/%E5%9B%A0%E3%81%AB-2061619#:~:text=%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%80%90%E5%9B%A0%E3%80%91%20%E3%81%AB,%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%82

983 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 08:10:03.91 ID:sqzbZbUR.net
因みに>>980は要するにアホ

984 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 08:14:38.60 ID:kT5jDird.net
あまつさえ の使い方がわからないおじさんです

985 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 08:15:02.63 ID:Fp35fbIh.net
>>983
オマエモナー

986 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 12:18:30.05 ID:QvoHspQ7.net
自分の誤りを認め謝罪できる大人であることに期待

987 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 12:33:26.62 ID:TQsB3YQJ.net
パコーンと鳴るのは軽い方
ズーンと鳴るのは重い方

988 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 13:01:53.81 ID:PCJUTOAJ.net
そんなに重いのが良いなら池内さんみたいにな鉛を仕込め

989 : 警備員[Lv.11]:2024/06/18(火) 13:51:00.01 ID:iSaITwkZ.net
物理法則的に軽いもののほうが弦振動にボディレゾナンスが
関わりやすいのは間違いない。良い結果になるかは別問題だが

990 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 15:58:05.92 ID:nOPDyfSA.net
箸で叩いた時に空のコップと水や脂の入ったコップのどちらが鳴るかと考えれば、好みはともかく当然空のコップの方が鳴る
木の細胞にも同じことが言える

木の質が大事というのはダメな木は樹脂のコップだと考えればわかりやすい
どれだけ軽くても鳴らないのは容易に想像付くはず

991 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 16:07:50.05 ID:K9eUBN+w.net
>>990
バカ丸出しで草
なにが「木の細胞にも同じことが言える」だよw
腹痛いww

992 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 16:36:47.36 ID:racwWYgb.net
今回は軽い木、重い木双方の響きが存在して音はそれぞれ特徴ある音を奏でるって事っすよね
カスタム寄りなら60sの4.2以上もアリ、いやむしろスタンダードとカスタムのハイブリッドロックメタルに付与する最適な楽器にもなり得る…と

993 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 16:40:45.96 ID:nOPDyfSA.net
どこがどう違うのかも説明できない人にバカ呼ばわりされるのは心外だな
そもそも説明できるだけの頭があるようにも思えないけど

994 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 16:43:12.81 ID:nOPDyfSA.net
もしかして鉛バーをギターに貼り付けてキャッキャしてる人かな?

995 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 17:29:08.48 ID:zLFvTk3s.net
>>990
あのさぁ
鳴るだの鳴らないだの言ってるのって生音のことだよな
ソリッドの重い材と軽い材の響きををコップに喩えるなら
スポンジ詰めたコップと水張ったコップだろ
空のコップ=アコギと比べてどうすんだよ

996 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 17:29:39.27 ID:wXUp9oUU.net
くだらねえ

997 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 17:30:43.47 ID:zLFvTk3s.net
バカの考え休むに似たりって言葉もあんだから
くだらないことばっか妄想してないで練習してた方がいいぞ

998 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 17:34:12.27 ID:pBtCpZIV.net
そもそもなんで空洞の状態を想定してるの?
細胞に水や油が詰まってるわけでもないし
例えにしてもナンセンス過ぎて屁が出る

999 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 17:34:40.03 ID:pBtCpZIV.net
>>997
それな

1000 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 17:37:27.57 ID:43L+HO+A.net
ちなみに
1000ならID:nOPDyfSAの頭の中は空洞チンチロリン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200