2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7032

220 :ドレミファ名無シド:2024/04/24(水) 11:53:41.56 ID:UzN/5QAy.net
くたびれたサラリーマンのおっさんがぎこちない手つきでヒスコレ試奏してると若い頃からツェッペリンとか好きなのかな?みたいな感じで微笑ましいわ
自分もいつかそういう風に見られる日が来るんだと思うと悪くない

221 :ドレミファ名無シド:2024/04/24(水) 20:12:05.33 ID:91wz7Ll7.net
>>220
ヒスコレ試奏するくたびれおっさん
「お前、俺の一つ下じゃんよw」

222 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 03:40:55.94 ID:HdfyYFZc.net
ヒスコレ試奏してる人ってあまり弾きまくらないイメージはあるなぁ

223 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 06:10:52.03 ID:nOMLb1PZ.net
ヒスコレは一音一音味わう為のものだからね
運指トレーニングを試奏ではやる意味が無い

224 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 06:38:19.29 ID:Uaish/iP.net
音色や響き、伝わる振動とかを確認するから弾きまくらないでは?

225 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 07:25:33.39 ID:U1y2cTnV.net
老齢化でナチュラルなタメができるようになれば合格

226 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 08:10:23.46 ID:Y9WxUi7j.net
ついでに言うと
「ヴィンテージの音」っていうものがあるわけじゃないの。
ちゃんと鳴ってるギターは全部当たりのヴィンテージギターと同じ音がするの。
それが本来のエレキギターというものの音なの

227 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 08:12:20.93 ID:PoAgFPJZ.net
この円安いつまで続くんやろうか

228 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 08:31:41.27 ID:bSNjj0If.net
さらについでに言うと

今は転売屋がほんのちょっとの利益の為に転がすし円安で代行目当てで値段ガン上げで出し続けるやつも多いからそれに釣られて全体相場上がるし
当然メーカーも強気の値段設定するから客の金銭価格がそれに慣れてんだよ
歪み系3万4万とか一昔前なら頭いかれてんじゃねーかだったのが今普通だもんな

でもまあこの流れはたぶん年内で終わると思っておいた方が良い
アメリカ人はもう年内のリセッションに備えて出費控えてるしトランプ再選したら円高株安で日本終了までいく可能性が十分にある
そういうの何も考えて息してないお花畑生活の連中が目の前の欲しい物に手を出してるだけって感じよな今は
その生活がいつ何時どのタイミングで終わったとしてもおかしくないのが現代だっつーに
何事にも終わりがある

229 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 11:48:38.90 ID:ENk23hqn.net
速弾き好きだけど試奏の時はなるべく封印してるな
売りもんのギター痛むしアホっぽいよね

230 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 11:49:27.35 ID:u6Dk3gLf.net
試奏で弾き倒す奴は何を勘違いしてるんだろうな

231 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 11:52:03.74 ID:C79EuT0X.net
試奏はローコードで響き方とチョーキングで単音の絡みつき方確認できればええじゃろ
あとはボリュームトーンいじいじして終わり

232 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 11:55:40.25 ID:qdwpBvcG.net
そもそも普段と環境違いすぎて音の方はあまり参考にならんわ正直…
弾き心地とデッドポイントの確認くらいかな
生音のほうがまだ参考になるかも

233 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 11:55:41.48 ID:8owILUAm.net
>>212
プレヒストリックと言えば妙に値上がりしてるティムショウpafってどんな感じなの?
80年代のクラシック57みたいなイメージしかないんだが

234 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 12:38:35.30 ID:mIY5ErJ5.net
>>228
でも、もっとついでにいうと
煽り方がズレてる。15年以上前まで、eBayとオクで商売してたんで、売り物とはいえ常時200本以上は所有してた。まだマスタービルドなんて名称出来る前のジョンイングリッシュなんかも数本あったし、ワンオフ物は多かった。希少価値のあるモノを仕入れてたから。だからというわけじゃないが、オレやもっと経験値高い人達から見ると、お前らなんてホントくだらないのよ。書き込んでる事も存在自体も。買えないから妬んで荒らしてるなんて、マジでカスの発想じゃん?

235 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 13:38:23.51 ID:Uaish/iP.net
荒らし対策フィルターキーワード

「ついでに言うと」
「さらに言うと」
「深く言うと」

236 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 13:41:02.05 ID:at+1jzlS.net
ぶっちゃけて言うと

そらね日本の音楽業界はまともなアーティストもミュージシャンも育たないような劣悪環境なんだから
楽器なんてまともなやり方で売れる訳がねーんだわ
日本に音楽業界なんてそもそもないしただの芸能界の腰巾着
で楽器業界はその腰巾着のおまけでしかないときてる
どの業界もマーケティングで馬鹿騙して金儲けするだけの本当に中身空っぽの国
外から見ると滅茶苦茶気持ち悪いからな日本って
国全体がカルト宗教そのもの

237 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 14:22:25.26 ID:Uaish/iP.net
荒らし対策フィルターキーワード

「ついでに言うと」
「さらに言うと」
「深く言うと」
「ぶっちゃけて言うと」

238 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 14:43:31.98 ID:u6Dk3gLf.net
どんどん増えていくなww

239 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 16:10:47.32 ID:U1y2cTnV.net
おもろいから続けて

240 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 16:56:00.05 ID:3ndRAweX.net
あえて言うと

それをお前に教えて何の意味があるんだ

241 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 17:23:25.26 ID:2NRZxYEi.net
>>231
普段よく弾いてる自分が好きなフレーズは絶対弾くよ
それ弾かないで何が分かるのかと思う
これがいい!これが好き!っていうのを探してるんであって、出荷する商品の検品してんじゃないんだから
好きなフレーズを弾いてグッと来るかが一番大事

242 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 17:52:35.89 ID:tN6dyXcR.net
放送終了後30分以内に言うと
底辺向けのコスプレグッズ=ヒスコレ
それを自覚して楽しんでいれば良いのに
「ヴィンテージに音が似てる」
こんなバカ丸出しの事を言い始めるから粉々に論破される羽目になるんだよ
そんな安いので本当にギブソンの良い音が出るなら何で良い音出してるプロが誰一人使ってないんだよって話な

243 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 19:00:23.81 ID:3+yAVRLK.net
でもヴィンテージも殆ど偽物じゃん

244 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 19:02:15.12 ID:wh/GxCra.net
ビンテージが好きで50年代は2本持ってあるけど、ヒスコレの音はビンテージに近いぞ
巻弦のファット感は気になるがいい線いってる

245 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 19:10:34.64 ID:wh/GxCra.net
ビンテージは殆ど偽物って誰に吹き込まれたのか知らないが明らかにビンテージを知らないやつのコメントだな

246 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 19:23:17.25 ID:x59WWdDF.net
初めてマーラボ試奏してきたけどめちゃくちゃ音良いやんけ
ヒスコレ持ってるけど比じゃないわ

247 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 19:35:16.95 ID:XvdE/rIF.net
カスタムショップのストラトよりはまだビンテージに近いと言うけどな。ストラトは全然違うらしい。

248 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 20:10:21.13 ID:XTFv3pKw.net
もう一つ言うと

木工の工作精度なんてお前ら素人にはわからんよ

ギター作りを舐めてはいけない

ギターというのはね、ネックの剛性とそれを受け止めるボディの『振動しやすさ』(振動ポイントの強度をいかに削ぐか)
それプラス、そこに現状張られる弦のテンション

これで音が決まるんだよ。そのうちどれかが大事なのではなく全部が関連してて一つだけ抽出できるようなものではない
ピックアップなんてその元々の音を拾うだけでなにか加工できたりするわけじゃない
ピックアップで最後のワンピースが決まることはあるが、それ以前にクソな鳴りのギターをピックアップ次第で自由に最高にできる代物じゃない。当たり前のこといわすな

ポイントは「そこに現状張られる弦のテンション」これな

これでたいして強くもないネックが適合する008ゲージを使ってきっちり割れた音がするロックギタートーンを作ったイングヴェイは評価される
あれはプレイヤビリティのためにあるのではない
あのネックの弱さだとあの細弦半音下げがしっかり上下倍音化するにはマスト

249 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 20:24:40.61 ID:nOMLb1PZ.net
マラボって違いは本当にエイジングだけなのかね
エイジングだけだとしたら当たりの個体だけを選んでエイジングしてるのか

250 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 22:38:33.49 ID:tN6dyXcR.net
俺はヒスコレもマーラボも
ましてやギターなんて持った事も弾いた事もないけど
ついでに言うと
ヒスコレなんてただのコスプレグッズ以外の何物でもない
発足当初から音質がどうのなんて誰も言ってなかったしギブソンが目指してたのは見た目の再現だけ
それがいつの間にか音で差別化するようにマーケティング展開するようになっていって
ヴィンテージなんて一本も触ったことすらない連中がそれに洗脳されてった
でその中でも実際にヴィンテージのギブソン触るようになったやつはヒスコレゴミじゃんって気付くんだけど
そうじゃない連中が知識あるかのようにSNS上で振る舞ってるのが現状だという事は意識しといた方が良い
某メガネセールスマンの言ってる事とかデタラメばっかだからあんなのに引っかかるなよ
ヒスコレがヴィンテージ似てるとか言ってるやつがいたら耳腐ってる証拠だと思っとけば良い

251 :ドレミファ名無シド:2024/04/25(木) 23:59:19.66 ID:Uaish/iP.net
荒らし対策フィルターキーワード

「ついでに言うと」
「さらに言うと」
「深く言うと」
「ぶっちゃけて言うと」
「もう一つ言うと」

252 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 00:10:32.83 ID:x1fG56iZ.net
もっと聞きたい
足らない

253 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 00:12:51.67 ID:8ggovo9R.net
>>250
なんだネタかよ

254 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 00:50:28.85 ID:+M9W6tOm.net
おまけに言うと

ギブソンがヘンリー政権下において逆境だった80年代後半までからスラッシュの存在で一気に表舞台に返り咲いた後の90年代前半までは楽器作りに力を入れてたのは事実
でもそこからリイシューの大成功である時ヘンリーは気付いてしまう
自分達が相手にしてる客の大部分は聞く耳なんて持ってないただの馬鹿の集まりだと
一部の良い楽器を求める耳の良いプレーヤーなんかの相手をするよりそういう馬鹿達にブランディングとマーケティングを仕掛ければ売上は上がると

もちろんこれが大当たり
そして当時のギブソンにとっての太客は言わずもがなファッキンジャップ達
自分達がどれだけ中身空っぽで上辺でしか物事の判断を出来ないかなんて自分達が一番理解出来る事だよね~

論理的思考が出来ない白痴には理解不可能だろうかプロダクション規模をでかくしたらQCは落ちて当然
そんなのお構いなしに大量生産したゴミにGibsonのロゴを貼りつけて売りまくった
ヘンリーは楽器メーカーのトップとしてはクズだったけど経営者としては超一流だったという事

ヘンリー失脚後JC政権になってもそれは何も変わらず
相変わらず客は馬鹿ばっかだから騙されて今のギブソンは良くなった!
↑100万以上のギターで塗装不良が大量発生もちろん責任は取らず

JCはお役御免とばかりに一抜け
メタル小僧だったシーザー君はそれでも金を出す馬鹿な客は減らないと強気の姿勢で搾り取り続けてるのが今のギブソン

どんどはれ

255 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 00:58:51.90 ID:V730dSLH.net
荒らし対策フィルターキーワード

「ついでに言うと」
「さらに言うと」
「深く言うと」
「ぶっちゃけて言うと」
「もう一つ言うと」
「おまけに言うと」

256 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 00:59:06.70 ID:mMfr9ySc.net
春だなぁ~

257 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 00:59:59.78 ID:/Yzw5uUy.net
まじめに言うと

そらね日本の音楽業界はまともなアーティストもミュージシャンも育たないような劣悪環境なんだから
楽器なんてまともなやり方で売れる訳がねーんだわ
日本に音楽業界なんてそもそもないしただの芸能界の腰巾着
で楽器業界はその腰巾着のおまけでしかないときてる
どの業界もマーケティングで馬鹿騙して金儲けするだけの本当に中身空っぽの国
外から見ると滅茶苦茶気持ち悪いからな日本って
国全体がカルト宗教そのもの

258 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 01:00:32.17 ID:r1m5d5XH.net
こいつギブソンスレだけにいるの?他どっかおる?

259 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 01:04:23.13 ID:d9/Fb4e7.net
バカセに比べたらこんな荒らしカスみたいなもんやからね
一生やってろや

260 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 01:07:59.77 ID:aGM8dGdd.net
んで、さらに言うと

俺は昔からお前が弾くと何でも良い音になると言われてた
当時は何言ってるのか良く意味が分からんかったけどその内分かるようになった
結局最初から持ってるやつとそうじゃないやつの違いだから練習で身につくもんじゃない

261 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 01:35:33.99 ID:Wr0QFfsl.net
言うとでNGすりゃ完封じゃねえかよ

262 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 02:07:03.80 ID:V730dSLH.net
□荒らし対策フィルターキーワード

「ついでに言うと」
「さらに言うと」
「深く言うと」
「ぶっちゃけて言うと」
「もう一つ言うと」
「おまけに言うと」
「まじめに言うと」

もしくはキーワード1つで対策
「言うと」

263 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 02:23:38.70 ID:DatgtUBt.net
むずかしく言うならば

「ヴィンテージの音」っていうものがあるわけじゃないの。
ちゃんと鳴ってるギターは全部当たりのヴィンテージギターと同じ音がするの。
それが本来のエレキギターというものの音なの

264 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 03:23:10.69 ID:x1fG56iZ.net
ムーミンパパ系だな

265 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 04:50:35.97 ID:HjtaSp1/.net
グダグダ言わんと1本ヒスコレ吟味して買って弾き込んでみ
そうすりゃ分かるのにギター弾かないのに捲し立ててんのかい

266 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 04:52:00.62 ID:HjtaSp1/.net
楽器は値段と質は他の商品よりはっきりしてるよ

267 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 05:42:44.21 ID:jdREpZTj.net
こないだ買ったマーラボのGoldtopヘヴィエイジド、
音、色、ネックシェイプ、どれも最高だった。
ネック塗装がペリペリ剥がれる以外は。

誰かとこの悦びを分かち合いたいのだが。

268 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 05:50:40.11 ID:V730dSLH.net
□荒らし対策フィルターキーワード

「ついでに言うと」
「さらに言うと」
「深く言うと」
「ぶっちゃけて言うと」
「もう一つ言うと」
「おまけに言うと」
「まじめに言うと」

もしくはキーワードで対策
「言うと」
「言うならば」

269 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 13:17:07.69 ID:FjTHBfST.net
ついでやからワシが言うたるわ
底辺向けのコスプレグッズ=ヒスコレ
それを自覚して楽しんどったらええのに
なんや言うたらすぐ「ヴィンテージに音が似てる」て
こんなアホ丸出しの事を言いよるから粉々に論破されんねん
そんなやっすいやっすいもんで本当にギブソンのええ音が出んねやったら何でええ音出してるプロが誰一人使こてないねんっっちゅう話や

270 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 13:29:18.38 ID:CmPwhh0V.net
一生懸命、関西弁で同じことを書き直したんだね

271 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 13:45:10.30 ID:oxzyimwl.net
https://i.imgur.com/KM0Mbjm.jpeg

272 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 13:49:57.52 ID:V730dSLH.net
広島弁、青森弁、鹿児島弁でも書いて欲しい

273 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 17:26:51.07 ID:x1fG56iZ.net
英語とスペイン語もお願い

274 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 17:36:37.40 ID:+xAP0Waz.net
青森弁にしてみた

さながらいえば
ヒスコレっちゅうもんは、ただのコスプレグッズさげなんぞ。
初めから音質なんて誰も気にしてねぇし、ギブソンも見た目そっくりに作んなばいいっつー考えだったんだ。
それがいつの間にか、音が良い悪いって売り文句に使われだして、
ヴィンテージなんて触ったこともねぇやつらが、すっかり騙されちまった。
中には、実際にヴィンテージ触ってみて「ヒスコレはゴミだ」って気付くやつもいるんだが、
そうじゃねぇやつらが、さも詳しいげな顔してSNSでベラベラ喋ってんだ。
あの一眼鏡のセールスマンの言う事とか、全部嘘っぱちだから、騙されねぇように気をつけてな。
ヒスコレがヴィンテージに似てるって言うやつは、耳が腐ってる証拠だと思っとけ。

275 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 17:37:48.68 ID:+xAP0Waz.net
広島弁

広島弁バージョン
んじゃついでに言うけど、
ヒスコレっちゅうもんはただの仮装グッズじゃけ、それ以上でもそれ以下でもないんよ。
初めっから音質とか誰も気にしとらんかったし、ギブソンが目指しとったんは見た目そっくりに作るだけやったんじゃ。
それがいつの間にか、音で差別すりゃ金儲けできるっちゅうんで、そっちの方向で売り出しよるようになって。
ヴィンテージなんて一度も触ったことすら無い奴らが、そんないらんもんに騙されとるんよ。
で、ようやく本物のヴィンテージにぶち当たったら、「ヒスコレなんてゴミじゃった!」って気付くんじゃけど、
そいつらが知識があるかのようにSNSで偉そうに振る舞とるのが現状なんよ。
あちこちおるメガネかけとる売り子のおっさんの言う事なんか、全部でっち上げじゃけ、騙されんようにせんな。
そもそもヒスコレがヴィンテージに似とる言うてる奴は、耳が腐っとる証拠じゃけん。

276 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 17:42:37.71 ID:+xAP0Waz.net
武士っぽくしてみた

武士道精神に則したる御言葉
誠に申すならば、ヒスコレなるものは、単なる装飾品に過ぎぬ。
そもそも其の誕生之初より、音質など顧みる者などおらぬ。ギブソンが目指したるは、唯、外観の再現のみ。
然しながら、いつしか音質を以て差別化せんとする如く売り込まれるようになり、ヴィンテージなる言葉に惑わされし愚か者どもの心を捉えしなり。
されど、実際に古き良きギブソンに触れし者ならば、直ぐさまヒスコレの非凡さを悟るであろう。
然れども、無知なる者どもは、あたかも博識なるかのように振る舞う。
殊更、目を曇らせる如き戯言を弄する眼鏡商人の言葉を鵜呑みにするなど、愚かなる行いなり。
もし誰かがヒスコレとヴィンテージが相似たりと申すならば、其の者は耳が腐り果てたと心得よ。
武士たる者、真実を見抜き、己の耳を信じ、偽りの言葉に惑わされぬよう心掛けようぞ。

277 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 18:33:57.28 ID:n0Yw2sQS.net
>>276
ついでにさらに深くぶっちゃけてもう一つおまけにまじめに言うとどういうこと?

278 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 18:51:26.94 ID:x1fG56iZ.net
沢木耕太郎風や金子光晴風もお願い

279 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 19:37:45.73 ID:jdREpZTj.net
茶魔語でもお願い

280 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 19:43:11.92 ID:Y0It6oH/.net
金子光晴っぽく

ギブソン・ヒスコレ
仮面の下の虚構
音響なんて気にも留めず
ただ形だけ真似て歴史を飾る
欺瞞の調べ
誰が定めた本物と偽物
過去への憧憬、虚飾の調べ
真実の目覚め
真実を知る者は静かに去る
残されたのは虚構の熱狂
虚構の跋扈
知識を装う群衆の虚言
真実を見失った時代の病
真実の鼓動
耳を澄ませば聞こえる
虚構の仮面に隠された鼓動

281 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 20:44:16.80 ID:7hrokkzf.net
>>267
マーラボにネック そんなすぐ剥がれたの?
それは嫌だな

ネックの剥がれ一番気になるじゃん

282 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:02:28.11 ID:V730dSLH.net
うる星やつらのラムちゃん風に書いて欲しい

283 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:11:51.98 ID:Ui2kil/K.net
ラムとあたるとの会話っぽく

ラム: あたる、最近何か変だっちゃ。ギターの話ばっかりしてるだっちゃ。
あたる: だってラム、ヒスコレってすごいんだぞ。見た目も音も、まさに本物のギブソンそのものだっちゃ!
ラム: ふーん、そんなにすごいのかしら。あたしもちょっと触ってみたいだっちゃ。
あたる: えっ、ラムまでヒスコレに興味持ったのか!?よっしゃ、じゃあ俺のヒスコレ貸してやるだっちゃ!
ラム: いいの?ありがとう、あたる!
(ラム、ヒスコレを手に取る)
ラム: んー、確かに見た目はかっこいいだっちゃね。でも、音はどうなの?
あたる: 聞いてみろよ!
(あたる、力強くコードを弾く)
ラム: うわっ、うるさい!もっと優しく弾けないの?
あたる: だってこれがヒスコレの音質だっちゃ!本物のギブソンはこうなんだっちゃ!
ラム: 本物はもっと繊細で美しい音が出るはずだっちゃよ。それに、このギター、なんだか重たいし扱いづらいわ。
あたる: えっ!? まさかラムまでヒスコレをディスってるだっちゃ!?許さん!
ラム: ディスってるんじゃないわ。あたしはただ、もっと良いギターがあるはずだって言ってるだけだっちゃよ。
あたる: ふーん、じゃあどんなギターがが良いんだって言うんだっちゃ?
ラム: あたしはまだよく知らないんだけど…眼鏡セールスマンが言ってたヴィンテージ・ギブソンとか…?
あたる: 眼鏡セールスマン!? あいつの話なんか信じるもんか!
ラム: 眼鏡セールスマンの話が本当かどうかは知らないけど…あたしはもっと色々なギターを触ってみたいわ。
あたる: …わかった。 俺も色々勉強してみるだっちゃよ。
(ラム、静かに微笑む)
ラム: あたしも手伝うわ。 一緒に最高のギターを見つけましょうだっちゃ!

284 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:12:48.18 ID:Ui2kil/K.net
ノリでやっててなんだがAIに恐怖感を感じてきた…

285 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:13:26.44 ID:V730dSLH.net
>>283
残念ながら不正解だな。
だっちゃを使うのはラムだけだよ。

286 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:14:49.43 ID:V730dSLH.net
>>283
ラムは、あたしは ではなく うちは と言う

287 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:18:38.34 ID:V730dSLH.net
リヴァイ兵長風とか、北斗の拳のラオウ風とか、ルパン三世風とか、AIなら間違えるから無理だな

288 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:23:48.86 ID:Ui2kil/K.net
難しいwキャラ分けが不得意らしい

289 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:29:19.64 ID:Ui2kil/K.net
ギレン・ザビっぽく

ジオン国民よ!
諸君、ギブソンという名の欺瞞に惑わされてはいないか?
かつて我々は、ヒスコレという名の偽りのギターを礼賛した。
音質など誰も気に留めず、見た目だけが全てだと信じていた。
しかし、それは愚かな幻想に過ぎなかったのだ!
ギブソンが目指したのは、真の楽器の復刻ではない!
彼らはただ、過去の栄光にしがみつき、安易な模倣で利益を得ようとしただけなのだ!
だが、真実に目覚めた者たちは知っている。
ヒスコレがヴィンテージギターの足元にすら及ばないことを!
しかし、中には未だに欺瞞に踊らされている愚か者がいる!
SNS上で知識をひけらかしている輩、彼らは何も知らない!
真のギター音を知りたいならば、己の目で確かめるべきだ!
ヴィンテージギターに触れ、その奥深さを理解するがいい!
そうすれば、ヒスコレがいかに空虚な存在であるか悟るだろう!
ジオン国民よ!
惑わされることなく、真の価値を見極めよ!
我々は、偽りのギターに屈服するような軟弱な民ではない!
ジオンの名のもとに、真の音楽を奏でるのだ!

290 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:33:51.24 ID:ofDfgt25.net
これはこれでNGっと

291 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:47:20.11 ID:x1fG56iZ.net
今一番面白いスレだな

292 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 21:57:33.62 ID:r1m5d5XH.net
くそつまらんけど
小学生のガキかよ

293 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 22:00:39.09 ID:kjkYqnGe.net
小学生のガキっぽく

小学生に扮してみたヒスコレ批判
ヒスコレってさ、ギブソンの変装グッズみたいなの!
昔は音なんてどうでも良かったんだって。見た目かっこよくさえできればOKだったんだよ。
ところが、いつの間にか「音が良い」って言い始めたんだ。
そしたら、ヴィンテージのギターなんて見たことないヤツらまで、ヒスコレが最高だとか言い出す始末。
ウソでしょ!?
ホンモノ触ったヤツは、すぐにヒスコレがショボいって言ってたんだけどね。
でも、何も知らないヤツらは、ネットで偉そうに言ってるんだ。
ダサいよねぇ~
それにさ、あのメガネのお兄さん、全部ウソ言ってるよ?
ヒスコレがヴィンテージに似てるなんて、ありえないでしょ?
耳が腐ってるんじゃない?
ホンモノを知りたいなら、お店で弾いてみないとダメだよ。
そしたら、ヒスコレがガッチャイだってわかると思うよ。
信じるなよ!

294 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 22:01:21.50 ID:kjkYqnGe.net
がっちゃい?って何や

295 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 22:05:48.33 ID:V730dSLH.net
>>289
ジーク!ジオン!
ジーク!ジオン!

296 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 22:12:37.08 ID:x1fG56iZ.net
道民弁っぽいな

297 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 22:35:16.93 ID:YGCdYnht.net
でぇやーとけーおきゃーまのわしついでに言うとのー
わしゃ昔からおめぇが弾くと何でもええ音になる言われとった
当時は何言よーるのか良う意味が分からんかったけどその内分かるようになった
結局最初から持っとるやつとそうじゃねえやつの違いじゃけぇ練習で身につくもんじゃねえんじゃ

298 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 23:18:56.20 ID:r1m5d5XH.net
馴れ合いだしててさらにきめーわ

スレが大量に無くなってから何故かギブソンスレに居着くようになったギター弾けないかまって野郎

299 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 23:40:42.05 ID:jdREpZTj.net
茶魔語たのむって

300 :ドレミファ名無シド:2024/04/26(金) 23:51:12.21 ID:I25Ayed4.net
茶魔語できなかった

301 :ドレミファ名無シド:2024/04/27(土) 01:38:06.10 ID:9xe7DZyF.net
いい加減くどい

302 :ドレミファ名無シド:2024/04/27(土) 01:55:43.89 ID:N97+qMyq.net
>>301
あ?
お前Gibsonのギターの話がしたいなら他所いけや

303 :ドレミファ名無シド:2024/04/27(土) 07:22:06.22 ID:BfJ4SDhC.net
ビンテージレスポールを少し弾かせてもらったヤツがビンテージはすげぇってなのめり込む典型だな

304 :ドレミファ名無シド:2024/04/27(土) 12:55:51.03 ID:daIuiHch.net
ついでだで三河よりの名古屋弁でにいうと
煽り方がズレとるわ。15年以上前まで、eBayとオクで商売しとったもんで、売り物とはいえ常時200本以上は所有しとった。まだマスタービルドなんて名称出来るみゃーのジョンイングリッシュなんかも数本あったし、ワンオフ物は多かった。希少価値のあるモノを仕入れとったで。だもんでというわけじゃにゃーが、オレやもっと経験値高い人達から見ると、おみゃーらなんてホントとろくせゃーのよ。書き込んどる事も存在自体も。買えんで妬んで荒らいとるなんて、どえりゃーカスの発想だがね?

305 :ドレミファ名無シド:2024/04/27(土) 21:12:59.04 ID:piMhRrv5.net
未だにわからないのだが、アーティストコレクションにはレギュラーラインとカスタムショップのがある?
表記にアーティストコレクションだけのはカスタムショップではない?
めっちゃややこしい

306 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 11:30:05.82 ID:Gbep5BjV.net
大体値段でわかると思うな
カスタムショップなら70万〜するだろうし、あとケースの違い
スラモデルとか今現行で出てるのは大体レギュラーラインじゃないの

307 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 11:54:47.59 ID:fYihRkzT.net
レスポールのジャックのハンダWBT-0820にしたら音がオープンになったわ
抜けをよくしたい人にはいいかも

ゴリゴリに歪ませる人には合わないかな

308 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 13:02:13.05 ID:A4sUKCK3.net
40万くらいのアーティストモデルはレギュラーラインのレスポール50sベース。

309 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 16:07:57.54 ID:QdppQb1E.net
値段で判断とはめっちゃわかりやすい、そもそもカスタムショップのは工場が違うだけ?
松本モデルとかは全部カスタムショップモデル?なんかめっちゃ高いんだけど

310 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 17:30:58.13 ID:HD+LSTOg.net
マーラボと通常のヒスコレって結構違う?
価格差の分、良いのかをマーラボ持ってる人に聞きたい

311 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 17:56:37.29 ID:PdYUuAh5.net
自分はYouTubeの他人が弾いた動画を聴いても、マーラボとVOSの音の違いは分かるね。
マーラボの方がさらに良い音だと感じるが、ギブソンのエイジド仕上げは元々好みじゃないし、ペリペリ剥がれる報告もあるし・・・
ただそのマーラボも、2013、2014年製と比べると、たとえ2014がVOSでも、2014の方が音が好みだと改めて感じる。
それは、なぜか分かる会?

312 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 18:12:11.42 ID:wTSCBiYu.net
円安でカスタムショップが遠のくな

諦めろ

313 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 18:47:10.34 ID:t9zDMW3N.net
>>311
雑誌の読み過ぎ

314 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 19:01:36.39 ID:fYihRkzT.net
>>313
違うただのジューシーアホだ彼は

315 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 06:00:48.43 ID:1sTcclGF.net
諦めたらそこで試合終了だよ

316 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 13:01:51.55 ID:krz3Aeex.net
>>313
いや、雑誌では無く、自分の感想を書いただけだよ

>>314
君はド素人なんだから、大人しくアホ味のジュースでも飲んで黙ってろ

317 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 13:36:39.56 ID:/HtNpP+I.net
Oh…Mr.ジューシー逆ギレデスネ

318 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 15:36:22.01 ID:krz3Aeex.net
>>317
キレてないよ〜、2ちゃん(今は5ちゃんか)に合わせて、こういう話し方にしてるだけなんだよ、スマンね!

マーラボや最新VOSは、機会があったら弾いてみたいが、たぶん2013や2014を初めて弾いた時の感動は無いだろうな

319 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 17:43:13.35 ID:I+a1zSGn.net
2003のBZFや2014とかトゥルーヒストリックは個人的にはあんましピンとこなかったんだよな
90年代末のまだいい具合のマホガニーが使えてた頃のほうがインパクトあった

320 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 17:50:25.00 ID:is9Dfazd.net
13/14は確かに衝撃的だった。それまでレスポールは興味なかったオレが買ったくらいに。

321 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 21:10:08.07 ID:77xGrP3r.net
マーラボのウェザーチェックは生産の効率化とコストダウンを目的とした苦肉の策だからね
以前のカッターで切れ目をいれるやり方は時間が何倍もかかるからコストがかさむ
マーラボという言葉でプレミア感り装っている人多いけどマーフィーが作業してるわけじゃないからね
そう言う意味では以前より質が落ちているとしかいいようがない

322 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 21:11:50.18 ID:S/rdrSXt.net
今もカッターでしょ
言うほど変わっとらん

323 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 21:13:20.99 ID:77xGrP3r.net
すまん
一部日本語がおかしかったなw

324 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 21:17:29.51 ID:77xGrP3r.net
今は乾燥したらパリパリになる塗装に変更して急激な温度差によりクラックを入れる方法に変わっている

325 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 21:23:18.24 ID:77xGrP3r.net
塗装がパリパリに乾燥するから一部のマーラボ製品で塗装が剥離し剥がれ落ちるする問題が生じている

326 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 21:26:00.61 ID:K/8EkMql.net
>>324
ボディやネック裏の横方向のクラックはそんなんじゃキレイに入らんよ

327 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 21:29:27.80 ID:i1UKk9q2.net
気圧じゃよ

328 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 21:31:21.79 ID:Vb9QpvKc.net
LP,SGは横方向
ES系なら縦方向

>>324みたいなヒトたまにいるけど実物のマーラボ見たことないだろオイと思う

329 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 22:08:56.82 ID:9IGu5ur/.net
今のマーラボの塗装はクラックが入りやすくなってるって店員も言ってたよ
薄いしね

330 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 23:35:50.63 ID:0y/X+ePG.net
マーラボがビンテージと同じ年数になったとしたら、塗装剥げまくってるかも…

331 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 23:37:59.95 ID:zpfrV9Or.net
わざと入れるクラックとか変な物が流行るなあ。

332 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 23:47:56.95 ID:3epPKBrQ.net
でもネック裏に皺の寄ったクラック出てる奴とかあるしナイフではないとも思う

333 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 23:57:49.08 ID:cGsfwlfX.net
ナイフと冷却の組み合わせでしょ

334 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 00:48:20.54 ID:bgwF1ELz.net
見た目はカッコいいからガンガン弾きたくなるけど塗装剥がれにビビって思い切って弾けなそう
特にネック

335 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 00:54:34.62 ID:cyZNrHu0.net
それ俺や…
マーラボ335持ちだけどなんか気をつかっちゃってVOSのほうが良かったかなと思う

実際、買い替えようかと考え中

336 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 01:05:46.26 ID:jjc9C6uB.net
でもヴィンテージと比べたらやっぱりおかしなウェザーチェックなんだわ
マスビルも割れ方が全然似てないしなぁ

337 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 02:07:23.99 ID:L0F9wyVI.net
マーラボて冷却スプレーなんちゃうの
酷いなありゃ

338 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 08:51:34.85 ID:jiEH2Z/l.net
海外フォーラムでも、マーフィーラボの品質に対して疑問視されているね
https://n.picvr.net/2405010850131984.jpg
https://n.picvr.net/2405010850133488.jpg
https://n.picvr.net/2405010850134952.jpg
https://n.picvr.net/2405010850137690.jpg

339 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 10:19:26.66 ID:1Ekf+mtL.net
マーラボの品質って?
エイジド加工してるのに品質も何も無いだろ。

340 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 10:35:00.84 ID:uxrKDlN4.net
塗装がペリペリ剥がれるギターを高額で買ってるんだからな

341 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 10:44:21.17 ID:M/8uYqrx.net
>>339
そういうのを屁理屈という

342 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 10:56:39.33 ID:AAubY2S5.net
ビンテージもそらラッカーにクラックは入るけどこんなぺりぺり剥がれるようなとこまでいくともはやレリック通り越して単純に状態の悪いギターになっちゃってるじゃんよ

こんなん弾いてたらすぐ木地丸出しになっちゃうし服が剥がれた塗装のカケラだらけになりそうで嫌だな
この付加価値の付け方はズレてるわ

343 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 11:05:24.65 ID:5xIVhHKg.net
飾るのが目的の人用なんだから弾くこと考えたらダメだよ

344 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 11:05:26.19 ID:uxrKDlN4.net
マーラボはガンガン弾くギターではなく、恐る恐るそっと優しく弾くギターか、観賞用ギターということなのかな

345 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 11:05:42.05 ID:O8IV4zAf.net
塗膜の薄さはヴィンテージのラッカーが痩せた感じを出そうとしてるんだろうけど

普通にヴィンテージのラッカー塗装と同じ成分で製作当時の塗膜の厚さで売る訳にはいかんのかね

346 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 11:23:30.81 ID:mNJoyqfX.net
マーラボは薄くて固い塗装だから鳴りが良いと言われている
実際音は良いから欲しくなるんだけどやっぱり剥がれが気になって躊躇する

347 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 11:31:32.67 ID:O8IV4zAf.net
鳴りがいいっていうかオープンな音になるよね
ゴリゴリに歪ませる人には向いてないかも

348 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 12:06:26.76 ID:k1aK+Sy2.net
ヴィンテージのギターって傷跡見るとそれなりに塗膜分厚いしラッカー特有のヌルっとした光沢もある
マーラボは塗膜極薄で乾いてる感じ

349 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 13:01:59.66 ID:ozqIL3oT.net
過去のマイナーチェンジも改良も全否定して自社の古い物のレプリカを作ってるんだからなんだか滑稽だな

350 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 13:04:40.13 ID:eY8iK5qb.net
だって誰も認めてくれないんだもん

お前のギターをロボットチューナーにしてやろうか(´・ω・`)

351 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 13:07:37.56 ID:ladbCyvh.net
ヤンギで特集された自家製エイジド加工より劣るレベル

352 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 15:33:18.38 ID:XxjfJb/R.net
こんな塗装不良をアホみたいな値段で売るCSさん
https://jp.mercari.com/item/m85604414723

それを高いからしっかり作ってると盲信する馬鹿信者さんがお前らな
壺買ってる馬鹿と全く同じ

353 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 15:56:26.10 ID:jiEH2Z/l.net
>>352
この画像を見て、何故かりんご飴が食べたくなった
https://n.picvr.net/2405011555396601.jpg

354 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 16:58:09.86 ID:d7CJehSE.net
本物のバーストをパイパーにでも行って見てくればわかる
本物はあんなパリパリで乾いた感じじゃない
ウェザーチェックもあんなに大胆に入ってなくもっと繊細

355 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 17:02:00.05 ID:d7CJehSE.net
楽器屋はマーラボを貶すと商売にならないから絶対に正直には言わないけどリアルさでいえば絶対にマーラボ以前のエイジドのほうがリアルだつた

356 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/01(水) 20:14:41.63 ID:FFGuhFWq.net
マーラボのヘビーエイジドの購入検討してたけど、ペリペリ剥がれるなら辞めようかな。。
スタジオやライブでもガンガン弾きたいし。
やっぱVOSが良いのかな?

357 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 20:35:43.40 ID:1mThBdzG.net
>>356
VOSにしとけ
悪いこた言わん まだまだ高くなるやろし
今なら90万やで

358 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 20:42:14.14 ID:FFGuhFWq.net
>>357
ですよね。
マーラボめちゃくちゃ高いし。。

VOSで3kg以下のレスポール探します!

359 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 20:44:12.93 ID:TqQyeKBo.net
>>358
間違えた!
4kg以下。

360 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 23:01:30.90 ID:d7CJehSE.net
エイジドのほうが間違いなく音がいい
買うならマーラボより前のエイジドがいいと思う

361 :ドレミファ名無シド:2024/05/01(水) 23:25:02.34 ID:FFGuhFWq.net
>>360
エイジドって何年製あたりですか?
音が良いっていうのはヴィンテージ的な乾いた音って事かな?

362 :ドレミファ名無シド:2024/05/02(木) 12:35:42.45 ID:Q+LFYga0.net
ギブソンCSじゃないと出ない音があって、それを出したい人が多いのは確かだけど、品質自体は正直低いよな
いまだに削りすぎたバインディングの個体とか流通してるし

363 :ドレミファ名無シド:2024/05/02(木) 13:08:19.76 ID:eAS48Apx.net
見た目の品質と音の品質は違うからなぁ

364 :ドレミファ名無シド:2024/05/02(木) 15:11:25.44 ID:e2KXCVLk.net
山野楽器が代理店だった頃は、山野楽器の仕入れ基準が厳しくて
杢目や造りの質の悪いものは片っ端から弾いていたけど
山野が手を引いてからはギブソンのやりたい放題で、以前なら弾かれていたレベルが当たり前のように国内に流通してるとショップの人が言ってた

365 :ドレミファ名無シド:2024/05/02(木) 15:34:15.63 ID:XrjN43TA.net
>>364
ギブソン好きならんな事みんな知ってるよ

366 :ドレミファ名無シド:2024/05/02(木) 15:36:12.60 ID:eAS48Apx.net
それでもなおアメリカ現地のショップは日本よりうんとひどいぞww

367 :ドレミファ名無シド:2024/05/02(木) 19:39:28.27 ID:SZg6XrDu.net
2013年以降のヘビーエイジドは良いよね。ビンテージとか乾いたとか知らんが音は良いので弾いてこい。エイジドに興味あるだけ良い。偽物の傷だと否定的なやつは試奏することもないからあの音に一生辿り着けず、「音が良いなんてプラシーボだ」と言い張る。

368 :ドレミファ名無シド:2024/05/02(木) 21:49:37.17 ID:JwUPdz06.net
>>367
塗装がペリペリ剥がれるらしいから怖くて買えないよ〜

369 :ドレミファ名無シド:2024/05/02(木) 21:59:19.90 ID:HnSenVJT.net
>>368
それ以前にお金がないから高くて買えないよ〜

370 :ドレミファ名無シド:2024/05/02(木) 22:49:34.35 ID:CeB+duPs.net
ヘビーエイジドは塗装禿げるから、禿げギターと名付けよう

371 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 08:19:19.62 ID:BAxNOXbo.net
オレの2014ヘビーエイジドは剥がれないけど。

372 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 08:21:52.91 ID:BAxNOXbo.net
あでもここ数年弾いてないけどな。G7specialのレスポール買ってからそっちのほうが音が良くて。置いといても腐るもんじゃないので価値が上がった頃に手放すつもり。

373 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 11:48:53.33 ID:GE8Ezt/M.net
エアオーナーが一番いいよね
分かった風に書きゃいいだけだし
休みで暇だしね

374 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 13:25:51.12 ID:9bkG0Iih.net
置いといてもな、腐るぞ
持ってるそこそこいいギターをちょっと見たくなくなって
10年くらいほっぽってたら、ネックは反るわ塗装は溶けるわ
電装系は使い物にならないわ目も当てられない状態だったわ
使うなら交換すればいいけど売るなら例え良いパーツにアップグレードする交換でも査定はマイナスだろ

375 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 13:31:19.58 ID:rwOLwZ9p.net
ギターは生き物であり、生もの

376 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 14:51:22.93 ID:Wdy00nEJ.net
>>375
いや、ギターは木で作られた無機物ですよ?

377 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 14:53:53.96 ID:dgUH8quZ.net
>>376
木で作られてんなら有機物だろうに

378 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 15:20:01.80 ID:Wdy00nEJ.net
しし…知ってるよ、もちろん。

379 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 15:21:46.38 ID:pVd7AeXc.net
プラスチックだって有機物だぜ!

380 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 15:33:13.11 ID:7fxV7Yb1.net
>>364
もし、山野楽器が代理店を辞めていなかったら・・・【以下、妄想】

今も銀座本店が、フェンダーやギブソンのエレキギターを販売していたら、今も聖地だった。
コロナが無かったら、ロックイン新宿店も今も健在だったろうし、
ロックイン名物のフェンダーやギブソンのカスタムショップ製も充実した博物館級の内容で、個人的には2大聖地だった。。。

いつか行こうと思ってた銀座店は、結局行く前にフェンギブの販売を辞めてしまったし、
特にロックイン新宿は、展示方法が凝っていて、1日中見ていても飽きない感じだったし、店員さんもみんな詳しくて親切で良い人ばかりだった。
この2大聖地が無くなって、いまだに寂しいぜ。。。
ロックイン新宿並に素晴らしい楽器屋って、今、他にあるかい??

381 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 15:41:43.15 ID:BAxNOXbo.net
ロックイン新宿のフェンギブがすごかったのは2000年代までだぞ。2010年代はそこらの在庫多めの楽器店と変わらん。

382 :ドレミファ名無シド:2024/05/03(金) 16:08:31.86 ID:pVd7AeXc.net
フェンダー旗艦店はスタート時展示品の調整ひどかったらしいね
今はギタプラの人が入社したから少しは変わったんだろうか

383 :ドレミファ名無シド:2024/05/04(土) 16:13:47.98 ID:hfUUjxxO.net
旗館でそんなんじゃ終わってんな

384 :ドレミファ名無シド:2024/05/04(土) 21:19:24.54 ID:mIDLdn04.net
フェンダーフラッグシップ東京はギブソンショールーム東京を思い出す

385 ::2024/05/05(日) 12:10:24.20 ID:kMwb9DDS.net
>>382
どこ情報?自分はFender Flagship Tokyoでまさにオープン時展示品のカスタムショップストラト買ったのですごく気になるんだけどどこが酷かったんだろう?
個人的には大きく気になるような調整不足は感じなかったんだけどな…ラッキーなのかな?
ちなみに懇意のリペアショップに持ち込んでナットとか好みの微調整をかけた時にデフォルトの調整具合聞いたら特に問題ないよとは言っていたけど。

386 :ドレミファ名無シド:2024/05/05(日) 20:40:28.17 ID:A6bmf816.net
普通の店舗じゃ、調整なんて当たり障りない範囲に収めるしかないんだし、後は致命的な瑕疵があるかどうかだけで、自分で問題ない個体と判断できてるならそれで良くね?

387 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 00:36:20.67 ID:2P+S2Fg2.net
ヘビーエイジドは見た目で買うものと思われてるが逆だと思う。音で選ぶならヘビーエイジド。
VOSは音よりも見た目で買う人向け。エイジドが嫌いだから、音が良くないのを妥協して買うということ。

388 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 01:08:06.36 ID:DYKshJC6.net
>>387
テメェはそれでいいや

389 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 01:27:54.44 ID:Onp/kWH7.net
塗装って薄けりゃ薄いほどいいってわけじゃないしもう好みとしか
マホガニーボディはある程度音を塗装でまとめたほうがいいんじゃないって個体もあるしなぁ

390 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 01:48:26.21 ID:hFYKBGal.net
ニトロセルロースラッカーが最高とかオイルコンデンサーがいいとかアルニコマグネットの方が音がいいとか新しい物をとにかく全否定してエレキギター界はもはやピュアオーディオ界になってきている。

391 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 02:12:05.84 ID:jaCjtxrw.net
長いレスポールの歴史上1958〜1960に製造されたものが最も音がいいという事実が昔の製法、素材の方がいいことをすでに証明してる

392 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 03:01:25.91 ID:fkNYqRvF.net
音が良いというかレジェンド級ギタリスト達がその年代のギター使ってエレキギターの音はこうなんだってのを形作ってしまったからな
みんなそれを聴いて育って受け継ぐように今の音楽も作られてるし絶対的指標としてもう揺るがんだろうな
バイオリンの音の基準点を作ったストラトヴァリウスと一緒

393 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 03:02:12.53 ID:fkNYqRvF.net
ストラディバリウスの誤字

394 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 09:42:24.61 ID:1DGdk6PV.net
ビンテージの良さはアンサンブルでよくわかる
音抜けが全然違うんだよね

395 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 10:01:33.26 ID:hFYKBGal.net
「長いレスポールの歴史上1958~1960に製造されたものが最も音がいい」
人気があって市場価格が高いけど音質が最高というわけではない。
73年のポルシェカレラRSは一番人気だけど一番性能が良いわけではない。
レプリカを作るなら当時と同じ物の再現も大事だけど「それが最高ぜんぜん違うよ」になるともう思考停止

396 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 10:14:25.58 ID:1DGdk6PV.net
音が良いから悪いかなんて好みの問題だから論じても意味はない
ただバンドアンサンブルでの音抜けが素晴らしいのは間違いない
バンドしでない人にはどうでもいいことだけどな

397 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 10:21:19.74 ID:1DGdk6PV.net
あとその抜けの良さもバンドでビンテージを使ってみて初めてわかること
ギターだけ弾いてもその良さはなかなか分からない

398 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 10:25:09.49 ID:Onp/kWH7.net
いやビンテージ云々は読み飛ばすとして抜けのよさは単体で聴いてもバンド経験者なら判断はできるだろww

399 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 10:29:08.70 ID:1DGdk6PV.net
そう言えば奥田民生がYouTubeのカンタビレで同じようなこと言ってるから見たことない人は見るといい

400 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 10:46:26.69 ID:1DGdk6PV.net
おれは14の頃から長くバンドやってるけど分からんかったな
ビンテージを初めて弾いたときサステインとピッキングの反応は凄いと思ったが音は小さいしペチペチした音でバンドて使えるのかよって印象だった
バンドで使って初めて音抜けの良さを理解できたわ

401 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 10:47:24.22 ID:BD6h+D3M.net
なんだよコスパ君かよ
クソ連投すんなクソが

402 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 10:48:42.79 ID:fuO4+74u.net
>>400
ついでに言うと
「ヴィンテージの音」っていうものがあるわけじゃないの。
ちゃんと鳴ってるギターは全部当たりのヴィンテージギターと同じ音がするの。
それが本来のエレキギターというものの音なの

403 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 11:39:19.88 ID:Onp/kWH7.net
自分はヴィンテージの音は全域がパワフルってイメージしかないw
言うて全部で10本も弾いてないとはおもうけどね
昔の楽曲の音はアンプとか録音機材による影響なんじゃないのと思ってるわ

404 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 11:54:15.62 ID:VX2FuN6e.net
>>402
大都会おきゃーまのわしついでに言うとのー
わしゃ昔からおめぇが弾くと何でもええ音になる言われとった
当時は何言よーるのか良う意味が分からんかったけどその内分かるようになった
結局最初から持っとるやつとそうじゃねえやつの違いじゃけぇ練習で身につくもんじゃねえんじゃ

405 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 13:25:40.35 ID:AATXELyl.net
>>381
>ロックイン新宿のフェンギブがすごかったのは2000年代までだぞ

なるほど、それは知らなかったよ。じゃあ、ロックイン新宿のフェンギブの品揃えが凄かったのは、
山野がギブソン輸入代理店だった2006年頃までだったのかな?

ロックイン新宿は、素晴らしいトップの杢目のヒスコレが多かったけど、当時も店員さんがギブソンの工場まで行って
杢目を選んで来てたのかな?
ハンドセレクトという言葉が無かった時代の話だが

406 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 13:27:36.76 ID:U50aEBuv.net
□荒らし対策フィルターキーワード

「ついでに言うと」
「さらに言うと」
「深く言うと」
「ぶっちゃけて言うと」
「もう一つ言うと」
「おまけに言うと」
「まじめに言うと」

もしくはキーワードで対策
「言うと」
「言うならば」

407 :ドレミファ名無シド:2024/05/06(月) 19:51:54.45 ID:s0pHS3lF.net
2016年の記事だけど
「もはやお馴染みとなったハンド・セレクト・レス・ポール(≒ヒストリック・セレクト)は、
約15年に及ぶギブソン社&日本ディーラーの信頼と協調の中で成熟した日本独自企画です。」
「日本ギブソン・ディーラーが現地へ赴き、独自企画として完成品の選定購入や現地オーダー、木材選定オーダーが段階的に実現したのは今から遡ること約15年前。」
っていう事は2001年にハンドセレクトっぽいのが始まった事になる
https://www.digimart.net/magazine/article/2016021901847.html

408 :ドレミファ名無シド:2024/05/07(火) 13:50:28.14 ID:wILPUPWa.net
レスポール タイプ エレキギター  盗品闇市メルカリ
https://jp.mercari.com/item/m51494876600

https://i.imgur.com/S2StCLZ.jpeg


FANDANGO2 メルカリ ヤフオク 詐欺師 せどり 転売
https://jp.mercari.com/user/profile/331739180

409 :ドレミファ名無シド:2024/05/07(火) 14:25:30.15 ID:lUWczxqS.net
>>408
ガンダム…?

410 :ドレミファ名無シド:2024/05/07(火) 16:05:30.38 ID:hRvYeND1.net
>>407
>っていう事は2001年にハンドセレクトっぽいのが始まった事になる

調べてくれて、どうもありがとう!
ロックイン新宿は2001年より以前によく行ってたので、いわゆるハンドセレクト方法では無い事になるね
店員さんが、山野が仕入れてきたヒスコレから選定してたのかな?
いずれにせよ、ロックイン新宿の店員さんは目利きがあったね
99年製ヒスコレとか、発売当時は素晴らしい杢目が数多く展示されていたからね

411 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 20:27:47.76 ID:j9jPos1m.net
いいタイミングだから追加して率直に申し上げますと
ちなみにこの時代のギブソンは倒したらネックが折れるんじゃなくてネックが外れる個体が多数あったからな
ネックポケットの中にはタイトボンドが申し訳無さそうにちょろんって垂らされてた姿がそのまま残ってるだけで圧着どころかネックの底面がその接着材に届いてすらいないレベル
ヒスコレでもそんなのが多数あった
まあギブソンがそのレベルで馬鹿達を騙してるのは今も変わらないんだけど馬鹿だから一生気付かない

412 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 23:09:24.04 ID:60Es7k5q.net
ついでに言うと
完全に嘘松だけどね
材の入手性はマスプロとして大事ではあろうが
その前にいろんな材木集めてテストしまくった話が残ってる
フェンダー社のやったことはゼロから1を作ってその後も世界スタンダードになるまで軌道に乗せたことなんで、それがそんな簡単なことなわけない
まあ愚か者でもあとからならなんとでも言える典型だわな

413 :ドレミファ名無シド:2024/05/12(日) 16:59:17.06 ID:uZN1cYZH.net
次のアプデで18ですか?

414 :ドレミファ名無シド:2024/05/17(金) 23:16:06.21 ID:RgcCk/FC.net
https://imgur.com/a/5n4xYLM
2012R8のメタル化

415 ::2024/05/22(水) 21:44:36.01 ID:miE7ADTo.net
2000年初頭のヒスコレってやたら人気無いか?

416 :ドレミファ名無シド:2024/05/23(木) 00:22:41.13 ID:bnPhALtv.net
2000年代のヒスコレにおけるGibsonは新世紀を迎えたことで、新品だけどあたかもヴィンテージのレスポールを弾いてるかのような鳴り、響きというのを目標として気力にみなぎってたからね

417 :ドレミファ名無シド:2024/05/23(木) 00:24:32.06 ID:smmLDBef.net
ヒスコレって弾いたら下手でも上手く聞こえるのは何でかね

418 :ドレミファ名無シド:2024/05/23(木) 00:46:09.72 ID:wVJhRMfG.net
>>415
商材として順番に値段上がってるだけ
ここ数十年でいちばん勢いあった頃なので、タマ数も多いだろうしな

419 :ドレミファ名無シド:2024/05/23(木) 05:07:30.19 ID:AdYINIYO.net
>>417
逆じゃね?
タッチとか繊細に出るから下手が弾くとすぐバレるイメージ

420 ::2024/05/23(木) 09:00:58.25 ID:d3dtl48m.net
若い頃とりあえず欲しいでUSA買ったけど、後々楽器屋持って行ってヒスコレと比較試奏したら全く別物で結局買い買い替えた。コストが全然違うのはしゃなあないかなと。
アンプやスピーカーでも音の変化は大きいけど、やっぱ一番の音源元はギターだし、細かいディティール含め生音からして違うしね。経年変化も考えられるけど、個人的にはスタッドはやっぱ直打ちが良いわ。

421 :ドレミファ名無シド:2024/05/23(木) 12:30:01.69 ID:nHxMs3A3.net
>>420
お前は俺か
そそ、ほんとにそう
50からだけど、1年半で買い替えた
最初から59ヒスコレいっときゃ良かった

422 :ドレミファ名無シド:2024/05/23(木) 18:09:25.72 ID:smmLDBef.net
>>419
寧ろそれが作用してるのかもな

423 :ドレミファ名無シド:2024/05/23(木) 19:10:26.40 ID:gftBcJ+Q.net
初めてのレスポールがヒスコレだったから未だに他の音がわからん
他のギター弾いててしばらくぶりに戻るとあぁ、これこれってなるから悪い音じゃ無いとは思うけど
ピックアップの違いもあるから店でスタンダードとか弾かせてもらってもよく分かんないんだろうな

424 :ドレミファ名無シド:2024/05/23(木) 20:38:09.17 ID:7RUe6Paf.net
クラシック並みにネックの握り細いヒスコレは存在する?

425 :ドレミファ名無シド:2024/05/23(木) 21:25:57.97 ID:YVgRc5L9.net
murphy masterpieceの、とあるシリアル番号のものを探してるんだが、どうやって探せば良いのか?

426 :ドレミファ名無シド:2024/05/23(木) 23:26:16.70 ID:AgDgseyY.net
>>421
色んなピックアップはもとより、ナット材質交換・エマーソンサーキット・ナッシュビルからABR載せるための変換ボルト・ロック式ブリッジ・テールピース固定のfixer・アルミテールピース。散々やったけどショップでCSをアンプ繋ぐ前の生弾き段階であぁこりゃ勝てん…って感じだった。伝わってくる振動もまるで違うし。
で、アンプで音出してさらに実感。聞き馴染みのあるクランチサウンドが即出せたからそのまま買っちまった。やはり高いのには理由があるのよね。

427 ::2024/05/24(金) 00:54:23.02 ID:y2i1Dk+F.net
いずれ2010~2012のヒスコレも人気になるのかね
まあ楽器屋が適当なこと言って売り出そうとはするだろうけど

428 :ドレミファ名無シド:2024/05/24(金) 01:21:49.42 ID:XpADN8T2.net
誕生年のギター欲しがる層っていうのは何時の時代にもいるから
ギター始めてちょっと良いギター買う年代が20才代っていうだけ
例えば元ギタプラ増田もそのひとり

429 :ドレミファ名無シド:2024/05/24(金) 01:53:21.89 ID:bPnq6m3M.net
ヒスコレって個体差激しいし高音域煩いのは嫌とか人によって求める音が違い過ぎるから何とも言えないよねぇ

430 :ドレミファ名無シド:2024/05/24(金) 01:59:27.17 ID:IHuyZFP/.net
昔持ってたヒスコレは5フレット辺りのインレイペラペラめくれた事あるから確かに当たり外れはある

431 :ドレミファ名無シド:2024/05/24(金) 06:28:51.12 ID:KKX8g+jO.net
>>427
2012は合板指板だから、価値が上がることはないと思う

432 :ドレミファ名無シド:2024/05/24(金) 08:14:21.14 ID:7plPdnCS.net
>>426
うんうん
買えない奴が楽器としては変わらないて
抜かしてやがるんだよな

433 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 00:54:25.24 ID:I7RvWjuG.net
>>430
そのくらいボンドでなんとかしろよw

434 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 00:56:13.78 ID:wh4RETeg.net
2012って合板だけどハカランダだからねぇ
2012以外はインドローズ

435 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 04:50:32.84 ID:E23JIMtO.net
>>434
ソースあんのか?

436 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 09:22:29.80 ID:HzpchPMQ.net
>>434
当時のギブソンの公式コメント
「現在、ギブソンは、レイヤード インディアン ローズウッド指板ブランクとレイヤード フィンガーボードおよびブリッジ コンポーネントを使用しています。
ギブソンの R&D チームは、薄いインディアン ローズウッドのピースを木目を反対方向に重ね合わせることで、音響的にほとんど区別がつかない新しいプロセスを考案しました。」

437 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 11:26:11.86 ID:t7hvibLP.net
ハカランダの薄い合板なんて自己満足にもならんわ
ハカランダなら何でもいい訳でもない

438 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 14:52:38.94 ID:nzuD9U/a.net
チューブレストラスロッド以降がやっぱ好きだね…自分は

439 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 17:01:17.49 ID:XZLvwTJW.net
指板のインレイは高級でも安物でも剥がれる時は剥がれるからあんま気にすんな

440 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 17:31:47.64 ID:R7pOjWF8.net
>>437
ハカランダ使ってると商品価値が上がって高く売れる。たまに「ハカランダ特有の~」なんて言ってくれる奴もいる。

441 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 18:26:03.57 ID:kIOUQY9o.net
御茶ノ水まで行ったのに結局デジマートでヒスコレ買ったわ
家まで90万近くのギター持ち帰るのはさすがに怖すぎる

442 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 19:33:43.44 ID:ndPQW4+W.net
ハズレがザラにあるのによく通販で買ったな

443 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 19:42:41.05 ID:OfEXteOU.net
実物見に行って通販でそれを注文したんじゃないの?
実物触らずに90万はキツいね

444 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 20:12:16.90 ID:HzpchPMQ.net
>>441
運送屋に委ねる方が怖いよ
ドライバーによっては「ワレモノ」シールが貼ってあっても
荷台の積み荷を整理するときに、普通に荷物をぶん投げる

445 :ドレミファ名無シド:2024/05/25(土) 22:49:44.10 ID:ZkSxPQ+D.net
わざわざお茶の水行って弾いたものを選ばずに運任せの通販は豪胆
行った店のやつだったらそこで頼めば普通に送ってもらえるはずなのに改めてデジマートから買うのがちょっと変わってるね

自分だったらアンプならともかく良いギターは怖くて配送業者に任せられないわ

446 :ドレミファ名無シド:2024/05/26(日) 00:43:11.04 ID:EVYjEaa2.net
https://imgur.com/a/Yq98hMS
2012r8メタルパーツ

447 :ドレミファ名無シド:2024/05/26(日) 00:47:22.79 ID:EVYjEaa2.net
https://imgur.com/a/PpZTDmR
2006r7メタルパーツ

448 :ドレミファ名無シド:2024/05/26(日) 01:00:23.53 ID:c9wYL9Bp.net
どっちもクソダサいな
トラスロッドカバーの裸の女プレートに吹くわ
どこに売ってんねん

449 :ドレミファ名無シド:2024/05/26(日) 03:50:35.99 ID:xnODGCzq.net
1958 Karina Flying V 溢れかえってて草
一昨年くらいまで折角の希少性を売りしてたのに
価格だけが釣り上がって買い手もつかず絶対持て余してるだろw
ほんと商売ヘタクソだな

450 :ドレミファ名無シド:2024/05/26(日) 06:05:45.74 ID:bfJ3Uqp8.net
>>449
エクスプローラーに関しては、これまでは1ピースボディがヒスコレの拘りだったのに
現行では2ピースボディになって魅力半減

451 :ドレミファ名無シド:2024/05/26(日) 09:16:23.94 ID:6mui7Txf.net
>>448
ギターが可哀想

452 :ドレミファ名無シド:2024/05/26(日) 09:49:07.04 ID:i/YixA54.net
>>448
クソダサいから買わない方がいいよ

453 :ドレミファ名無シド:2024/05/26(日) 15:28:11.36 ID:t7QEkd6P.net
>>393
それはそれでええやん
ストラトヴァリウスてカッチョええやんか

454 :ドレミファ名無シド:2024/05/26(日) 16:57:54.85 ID:8RbaglQL.net
>>450
自分はVしか眼中になかったから気にしてなかったけど改めて見たら本当だねww
好きな人からすれば100万以上払ってこのクオリティはたまったもんじゃないなw
何がオリジナルに迫る正確さと細部へのこだわりだよ

455 :ドレミファ名無シド:2024/05/26(日) 17:36:51.34 ID:DGmvjZUm.net
お茶の水でショーケース越しだけど
オリジナルのコリーナV見た時は興奮した
たまたま入ったら飾ってあって

456 ::2024/05/26(日) 21:06:15.65 ID:GCjy1NCD.net
今日ヒスコレSGで57・57plus・ダンカンPGb・ギブソンAYシグと一気に載せ替えてみたけど、57系ってほんと纏わりつく倍音が無くてある意味引き締まった音やね。ギターの生音がそのまま出る感じを改めて実感。

457 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 02:29:09.97 ID:b6WMe41F.net
結局のところオリジナルの59に1番近いリイシューはいつのなんだ?
やっぱりTrue Historic?

458 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 04:00:17.20 ID:jaV7vPG/.net
27から5年間取っ替え引っ替えしてきた若造の結論としては杢目など不要だった

459 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 04:57:13.53 ID:8AGxoHHd.net
>>458
世界最高峰の1台
ttps://youtu.be/Jsi9CmMEvNs?t=1188

460 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 06:49:59.68 ID:UH3t1ZbS.net
https://i.imgur.com/nmg5rAq.jpeg

461 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 12:06:09.77 ID:DDr22nSt.net
オリジナルの59だって個体差があるから構造はまだしも音に関しては検証しようがない
検証しようがないからこそこの商売成り立ってるんだよな
杢だってオリジナルの59は微妙なのが多くてヒスコレR9のがカッコ良すぎるしな

462 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 12:07:07.95 ID:DDr22nSt.net
もう現物のレプリカよりブランド化されたイメージの59になってると思うんだよ

463 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 12:09:53.97 ID:DDr22nSt.net
だからそれぞれが試奏して好きな音好きな杢のR9選べばそれが本人の正解だと思う

464 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 12:14:24.11 ID:D5O4z1vr.net
杢は派手じゃないほうが音は好みになる傾向がある俺

465 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 19:39:06.99 ID:POH+Xr1d.net
>>459
うーん。。。俺はいいや
なんか下品

最近のヒスコレ59もわざとらしくギラギラしてるよね

466 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 19:57:33.82 ID:67GpRyiP.net
俺も控えめな杢目が好きだな
音は知らんがな

467 :ドングリ:2024/05/27(月) 20:01:56.33 ID:Nr145V7p.net
ストラディバリの作ったギターが現存してるんだってね。売りに出たら恐らく億超えだけどそんだけ高いんだからもちろん世界一いい音するよね?

468 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 20:20:22.86 ID:zVD8IOoh.net
>>447
2006年製57ってエルレガーデンじゃん

469 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 14:41:05.32 ID:zaz2Y/AS.net
>>466
杢目自体はほぼ音に寄与しないらしいね
ソフトメイプルに多い傾向ではあるけどハードに無いわけでもないし
より硬く重ければ音も硬質にはなるんだろうけど
それよりも厚みやマホガニーとのマッチング、工作自体の精度といい結局は個体差だろうしね

470 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 14:48:32.62 ID:3fm7dILD.net
フレイムメイプルネックが柔らかいのはよく知られてるし
プレーンよりバリトラのほうが柔らかいのはあるんじゃないかね

471 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 15:17:46.49 ID:6P5/jOqj.net
ヒスコレは2本を使いまわすのが丁度よい

472 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 00:14:59.23 ID:tc9RfMCx.net
>>470
かもね
フィギュアド自体がフレイムメイプルに限った話じゃないんで一概に硬さに直結するとは言えないって書き方になったけど、
個人的には俺もその傾向があるとは思ってる
更にその個体差にもバラツキがあるんだろうけど

473 :ドングリ:2024/05/29(水) 00:30:35.90 ID:AUXiW/ak.net
ギターはいつから「軽さは正義」みたいな風潮になったの?スッカスカのサンゴのホネみたいなギターまで「オー軽い!」なんてもてはやされてるけど。今じゃギブソンまでホディくり抜いて軽く作ってるんだってね。
重めのレスポールじゃないと絶対に出せないサスティーンとかモテはやされてた時代があった。
流行りが変われば変わるかな?

474 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 01:06:09.28 ID:pfsds1a4.net
個人的にはサスティーンはどうでもいい
でも低音弦の輪郭は欲しい

475 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 12:55:45.68 ID:X0AdHI0X.net
軽いヒスコレは高音域がかなり耳障りだからトーン絞らないと使えない
という結論になった

476 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 13:44:54.89 ID:2FbMoIJM.net
ずうーっとトーンを絞って弾くおじさん
ttps://www.youtube.com/watch?v=CChQUNmi7cg

477 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 14:40:23.02 ID:pfsds1a4.net
ヴィンテージも全域出まくるからトーン絞ること多くない?
バーストは知らんがP-90ゴールドトップとかフェンダーストラトのヴィンテージはそんな感じだった

478 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 15:27:17.19 ID:5WOzTPKy.net
>>475
2.8kgのヒスコレSG使ってるけどPU高さはギブソン推奨ぐらいで、フルテンだとエッジが立ちすぎてブーミーだからVは9弱・T5ぐらいが自分にとっては良い感じの音。PU下げるってのもあるけどS/N比変わるからなぁ。
多分昔の人の使い方も含め再現してるんじゃないかなと思ったりする。ギターのトーン下げてアンプのトレブル上げるみたいな。

479 :ドングリ:2024/05/29(水) 15:42:38.47 ID:AUXiW/ak.net
フラメンコ用のスパニッシュ系のギターはあえてサスティーンよりも音量やレスポンスを優先する作りになってるそうだけど、エレキでも生音のサスティーンはごまかしようのない絶対的な評価ポイントだと思う。レスポールも、自社オリジナルが盛んだった頃の日本製のギターも重さはある程度我慢してもサスティーン特性がいい物をめざしていた。
今はそのへんからして評価ポイントが違うのかもね。

480 ::2024/05/29(水) 16:04:00.78 ID:9Ef8Wrdy.net
レスポールがマホバックになった理由は
メイプル単板だとキンキンしてうるさいから、だったんだがなあ

481 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 22:06:37.68 ID:pfsds1a4.net
>>480
重すぎるから、だろ…
レスポール自身はもっとメイプル厚めにしろって要望出したけどGibson側がそんなのじゃ重すぎて売れねぇってなった

482 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 22:16:42.73 ID:WO+6OmjP.net
まぁメイプル単板なんてとても実用にならんわな

483 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 22:22:55.38 ID:Ti9NmW+v.net
俺のプレベはボディーからネックまで指板も含めてオールメイプルなんだが…。

484 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 23:12:50.76 ID:jmvYCmzw.net
やっぱ4kg前後のヒスコレスポが扱いやすいね
各帯域のバランスが良いから

485 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 01:37:20.55 ID:AiN7wksF.net
重いギターは穴開けりゃええ
https://i.imgur.com/rcAWNeT.jpeg
https://i.imgur.com/kVA0fh0.jpeg

486 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 12:43:31.17 ID:CRJypzrJ.net
>>478
ありがとう
ええ音やんか
アンプはどんな調整なん?

487 :ドレミファ名無シド:2024/05/31(金) 12:53:03.80 ID:3GNr70Vu.net
Gibson純正設定はPUとポールピースちょっと高すぎると思う

と数人のリペアマンから言われたことある

488 :ドレミファ名無シド:2024/05/31(金) 19:55:39.72 ID:hZ1NZuaw.net
一番人気はやっぱR9なのかな
個人的にはR4が好きだけど

489 :ドレミファ名無シド:2024/05/31(金) 20:53:44.38 ID:NVt8ZzPe.net
日本人は手のサイズ的にR0で良いと思うが
R9人気は海外じゃね?
R8とかはただただ修行でしかないから

490 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 04:18:03.39 ID:yjJGEjPo.net
True Historcal Murphy Aged 買ったら今まで買った8本のギブソンレスポールで一番音がいいんだけど、そんなもんですか

491 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 16:08:29.28 ID:um79hZIM.net
値段以下の音がしたら誰だって嫌だろう
それはお前が認めたくないだけの主観
音の為だけにレスポール選んで使ってる奴は稀
音優先ならフェンダーの方がお得だからな

492 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 20:15:19.62 ID:OTyVLFx3.net
お値段以上の音って
どんな音?

493 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 20:22:52.70 ID:TlL1Ds/1.net
だよな
ニトリでギター買うんじゃないんだから

494 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 21:33:28.03 ID:yjJGEjPo.net
お得とか価値観違うわー

495 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 21:38:26.76 ID:R5vsBISw.net
そもそもGibsonとfenderで音全然方向性違うのにそれで音優先とか言われても

496 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 01:40:22.98 ID:tI57DPhB.net
レスポールはネックの太さで嗜好性異なるから58か59か60かくらい書け
あと重さも
主観だけで良かった悪かったとか小学生の感想文だからよぉ

497 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 17:02:58.89 ID:d1EL6j/O.net
俺のレスポール、良かったよ

498 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 06:50:12.13 ID:JxEERv2F.net
Relic加工、Aged加工は、「汚い」ギターにしか見えなくなってしまった。自分で弾きこんで、付けてしまったキズなら愛着持てそうだけど、わざとらしく付けられたキズに愛着もてない。これも主観です。

499 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 16:21:56.21 ID:j+JJ02Q1.net
杢目で一目惚れして試奏もせず通販でヒスコレ買ったらボディが全然鳴らなくて草
どうすんだよコレw

500 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 16:45:09.20 ID:pG4TmL2+.net
ワシの58年が最強じゃよ

501 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 16:50:28.30 ID:NpCG5ZN3.net
見た目がいいならヨシ

502 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 16:55:49.51 ID:j+JJ02Q1.net
全然鳴らないけどめちゃくちゃ弾きやすい
レギュラーと変わらないんじゃね?ってくらい鳴らん

503 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 19:41:29.47 ID:CrE5iVu7.net
どうせトーン絞らないと使えないしな

504 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 22:01:47.70 ID:0lZrocmw.net
>>502
とりあえず調整して様子を見よう

505 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 01:38:26.98 ID:aBmIRbT7.net
58のネックマジで慣れねぇ
凄くむずい

506 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 07:03:13.60 ID:7x9Ikogh.net
>>505
それは単なる下手くそだから
ネックの太さなんざ言い訳

507 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 09:47:43.74 ID:7NZAzqr+.net
弾いてれば普通に慣れる
というかこれ以外じゃ満足できない体になる

近年モノはほぼ59と変わらないくらいまで細くしやがってムカつくぜ

508 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 12:10:44.96 ID:2ZEDbVvQ.net
むしろオリジナルに近いのは近年なんだよな…

509 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 12:22:59.39 ID:Pp2T7SNd.net
>>507
マーラボ58
「えらいすんまへん マーやんが悪いんや!マーやんが


510 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 13:22:54.56 ID:sEVDv94N.net
やっぱ60だよな
60でも細いってことはないから

511 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 16:18:38.98 ID:8AmMLWW9.net
ローズウッドって魚の臭いするものではないよな?
なんかくせえんだけど

512 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 16:28:10.97 ID:sEVDv94N.net
https://www.digimart.net/cat01/shop1981/DS08825906/
57でもジャパンリミテッドは殆ど59ネックなんだけど59でもなんか太い
次買う機会あったら60かな

513 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 19:08:56.20 ID:y0LGVfEQ.net
>>511
聞いたことねぇし俺のはしねぇ

514 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 19:27:01.56 ID:sC5i+xBO.net
>>511
臭えのが、レスポール
レスポールは臭くてなんぼや

515 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 21:28:34.96 ID:vjw096Bv.net
>>512
58も59ネックにしときました!お得でしょ?
とかいう意味不明な風潮、日本だけなんかね
殺意湧くわ

516 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 21:45:01.60 ID:Zu2LFj8L.net
>>511
指板 レモンオイル 魚 臭い で検索

517 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 22:14:49.86 ID:gy0nFO26.net
>>511
蜜蝋が塗ってあると魚臭くなる

518 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 00:50:44.52 ID:qNy4M+qE.net
>>513
それ、チブソンだよ
よくみてみろよ

519 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 01:23:03.02 ID:9AzAayNa.net
弟にギター貸したらすっげえ臭くなって返ってきた
コンターの部分がすげえ臭いのよ。染み付いてた
つまりそういうことやろ

520 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 02:15:52.41 ID:YdETetjo.net
オレンジオイル以外を使う奴いるのか?

521 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 02:39:40.20 ID:d/5aU+I2.net
オレンジオイルは樹脂侵すし指板白くなることあるしで

522 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 16:25:14.35 ID:kGQ5wOEv.net
臭いものなのか…
まあそのうち消えるだろ

523 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 17:54:11.97 ID:3+QLW5HR.net
日々、屁で燻すとだんだん枯れたいい音にはなるよな

524 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 16:26:26.41 ID:31IDcejQ.net
マーフィーラボがあるのにVOSがある意味がよくわからんのだが
グロスがカタログにないってどういうことだよ

525 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 16:38:53.18 ID:WgBn79tv.net
そりゃあマーフィーラボいらんけどVOSが欲しい人向けかと
グロスがないのはたぶん面倒だから

526 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 17:39:14.42 ID:JJL2jAs3.net
マーフィーのウルトラライトエイジドとVOSでも音の差はあるのかな?

527 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 22:19:11.57 ID:3kYst5Dv.net
>>525
VOSのほうがわざわざ曇り成分吹き付けてあって面倒よ
無研磨のポリッシュで何回も拭いてたらグロスに戻るし

528 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 23:11:29.48 ID:31IDcejQ.net
>>527
VOSにポリッシャーは使わないだろ…
気持ちはわかるが

529 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 00:07:43.24 ID:FSuvcIcF.net
余計なVOS加工とか要らんくて
グロスに戻したいから使ったのでは?

530 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 00:09:47.77 ID:EDvna3xF.net
VIO

531 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 00:14:28.02 ID:3BtA0GLz.net
>>528
ケンスミスみたいな一番優しいやつでもツヤツヤになるからな

532 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 00:59:20.40 ID:pp/2CWPt.net
いいこと聞いた
ツヤツヤにしよ

533 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 04:44:41.90 ID:rH1DUGXb.net
>>524
ボロはいらない
やたらピカピカのグロス触るのも気がひける

っていう俺には割と有り難い

534 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 08:12:13.28 ID:dU/5tIN1.net
若い頃はピカピカはカッコいいと思ってたか
今思うとピカピカはダサい

535 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 09:15:55.06 ID:guAa+vKE.net
>>533
使い込んでいくと、わざわざ加工したVOSの曇りが取れてピカピカの部分が現れてくる…っていちばんダサくね?

536 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 15:53:25.70 ID:cN8J/n62.net
https://pbs.twimg.com/media/GPG6yMZaoAA4hLo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GPG6z_qbYAEL3IR.jpg

ギブソンのマーフィーラボ製レスポールの塗装が崩壊。この写真の投稿者によると、購入から2週間、製造から2カ月の個体。
販売店からは交換の申し出があったとのこと。このスレッドには同じ症状の経験者からの声が集まっています。
https://thegearpage.net/board/index.php?threads/murphy-lab-problems-are-back.2563857/

537 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 17:00:33.69 ID:TgNqF0Cp.net
人工的な経年劣化風ギターを喜んで買うくせに本当の経年劣化にはクレームいれるの草

538 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 18:49:46.93 ID:O1TR+zbN.net
レスポールのボディ拭くときはおでこと鼻の油を使う

539 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 19:14:47.04 ID:CqtQDN68.net
どうやってエイジド加工してんだろうな
それ公にしちゃったらダメだけど

540 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 19:26:30.86 ID:rSouwACF.net
ヘビーエイジドで欲しいやつあるのに迷うやん

541 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 20:46:33.10 ID:I7CM4P1L.net
2023年製のマーラボのヘビーエイジド59持ってる
ボディエンド カッタウェイ ネックジョイント
この辺りのクラック加減が危うい感じがしてたが
ボディエンド部で5mmぐらいの破片がチップしたが、後は問題ない
これ冷気でクラック入れた後
全体的に薄くオーバーラッカーしてるんじゃないかな

542 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 00:19:09.81 ID:YONMzU7s.net
>>538の個体
「クサイカラ ホンマヤメテクレヘンカ」

543 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 00:45:16.15 ID:kTFnQbzZ.net
>>538
>レスポールのボディ拭くときはおでこと鼻の油を使う

元々、マーフィーエイジドはマーフィーのおでこと鼻の脂でエイジングしたのが始まりだからな

544 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 00:49:42.99 ID:afGerxpf.net
皮脂はラッカー塗装だめにするぞ…

545 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 02:58:34.11 ID:tgxk0wJp.net
>>535
7年使ってるけどピカピカになったりはしないなぁ
特段加工や曇りを有難がってるわけじゃないし適度に綺麗になってくれる分にはむしろ大歓迎だよ

546 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 08:12:37.37 ID:EiuU3ZTu.net
皮脂はポリ塗装ですら侵食する
ネック裏がだめになっていくのは摩擦もあるけど皮脂
ラッカーの表面が曇るのは溶けかかりでそのうちベタつき始める

547 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 16:37:39.26 ID:ETQ2+5iU.net
べたつく前にケンスミスとかで定期的にリセットしとかないとラッカーはあかんね

548 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 22:50:13.25 ID:9gE1ZGLo.net
話題の塗装割れマーフィーラボにワックス使うと塗膜と木の隙間に入り込みそう
そうなると乾かせないし拭き取れない

549 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 23:09:59.15 ID:ETQ2+5iU.net
ラッカー塗装にワックスとかやめとけやめとけ

550 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 23:25:14.89 ID:SOIZDRlT.net
Murphy Labにケンスミス使ってるけど問題無し。
基本乾拭きでいいと思う。

551 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 19:57:13.81 ID:gxKEcieS.net
エアロスミスなら知ってる

552 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 20:23:29.28 ID:x8/MR2kN.net
どわなくろーずまーあーい

553 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 20:37:15.60 ID:y7mitHo9.net
ママ金

554 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 23:16:02.55 ID:IWLalvei.net
アド罠ミスあるべいべ

555 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 06:57:11.42 ID:8eJCQvs+.net
右往区出椅子上井

556 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 19:43:29.49 ID:DiLgpoEM.net
お前らAerosmith好きすぎやろ

557 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 21:40:02.16 ID:hAG8Rzp5.net
最近のHistoric LesPaul r9のマホは、重量の基準で考えると、10年ぐらい前のr8,r7,r6用のものが使われてると思うのだが。
軽いマホは枯渇してるのか?
日本国内の売価は上がっているけど、コストダウンしているのか?

558 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 02:21:23.35 ID:eGHjt3Co.net
軽いマホだとトーン5くらいにしないと心臓に悪いくらい高域でるからある程度重い方がいいな

559 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 02:30:58.21 ID:966x6Y6h.net
重量によってはそこまでギター本体によるトレブルの出に違いでるんか?

560 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 02:40:40.55 ID:F++1vjv9.net
結局最適な重量ってどのくらいなんだよ
個人的には3.9~4.1の間だと勝手に思ってるけど

561 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 10:00:02.49 ID:mmK07Pof.net
やるジャンルによるんじゃない
メタルとかならそもそもスタンダードよりカスタムがいいやろってのはあるが

562 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 10:28:43.98 ID:ld/c4PzM.net
>>560
流行りによる。
昨今は「軽いギターの方がいい」という意見を言うのが流行ってるだけ。
そのうち「昔は軽いギターがもてはやされてた時代があったらしいよ」なんてことになるかも知れん。

563 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 10:32:02.91 ID:aGANqLKs.net
4発キャビで爆音でやるのと1発キャビで小さな音量とかでどっちが良いか変わりそうだしな

564 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 11:28:01.97 ID:mmK07Pof.net
>>562
どっちかっていうとバーストは軽かった、だから軽いほうがいいって感じではないかな
ヴィンテージ至上主義はよくもわるくも今後もかわらん気がする

>>563
今は爆音でライブするメリットないしね

565 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 12:20:09.35 ID:1XXGKKdw.net
80年代みたいにギター界隈盛り上がらないとヴィンテージスペックに対しての付加価値が上がる一方だろうね
バーストを測定し直して今まで数値化されてなかった部分を更に近づけました!くらいしか道がない

566 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 12:32:25.49 ID:vDjRg6J/.net
クリーンだとトーン絞らないとだめだよね
歪みは全開でもそれなりだと思う。
1958カスタムバッカーのやつ。

567 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 12:37:35.17 ID:9nTGLM76.net
>>566
ワシもこの前まではなんでも全開じゃったが
クリーンも歪みも VOLもTONE5から6ぐらいが
ちょうどええのぉ

568 :ドレミファ名無シド:2024/06/12(水) 12:46:41.48 ID:mmK07Pof.net
もともと古いギターってそうやって使われてたしね
フェンダーもだけど

569 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 17:35:10.19 ID:BS4zZrxE.net
トラスロッドカバーの位置って個体差ある?
この前買ったやつがナットのほぼ真上にある
2000年代初頭のヒスコレみたい

570 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 17:53:13.67 ID:uXqPMF5/.net
バカほど曲がってたりするし、普通にアメリカンクオリティ

571 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 18:00:36.64 ID:f/E2bR2j.net
https://i.imgur.com/dScW53Q.jpg
もうすぐ終了です

572 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 18:42:33.37 ID:cdxeCLdh.net
>>571
情報提供ありがとう

573 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 21:39:46.09 ID:DHQbbJox.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1138131995
これハカランダじゃねーよな?

574 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 21:43:00.23 ID:4Ih84RUW.net
>>571
グロ

575 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 21:44:44.74 ID:BS4zZrxE.net
そもそも指板がハカランダかどうかなんて見ただけじゃわからないから言ったもん勝ちだろ
ホンジュラスとかハカランダを強調してる出品者は全部嘘だと思ってる

576 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 21:55:42.55 ID:EW7h9cm0.net
>>571
やる価値ありそう
 

577 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 01:33:00.48 ID:VZrGV8ut.net
>>573
80年代デットストック品のGroverペグに交換って書いてるけど明らか韓国Hanchang製のグローバーじゃんね

578 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 01:40:34.29 ID:mlmfxVYS.net
>>575
前のユーザーが言ってた、違っても知らん
こんなんもう言いたい放題

バカ鳴り!良個体!とかと同じで何の意味もない

579 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 11:15:38.32 ID:ZygwkABt.net
>>577
互換サイズのゴトーがあるのにわざわざ現行グローバーとは未だに舶来信仰があるんだね。ってギター本体も舶来信仰真っ只中だったか。
グローバーもクルーソンも音はロゴから出る。クルーソンは刻印が1列と2列で振動係数が違って音が変わるに違いない。

580 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 12:34:37.73 ID:leoSE6YF.net
うん
そもそもとこさ鳴りって何だろうね

581 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 00:15:24.46 ID:cYBAU6nC.net
誰か俺のゴールドトップ見てくれないか?

582 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 04:45:02.89 ID:0y29Herk.net
XのDMで同じこと言われてちん凸されたことある

583 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 11:48:30.14 ID:y0AaShbt.net
>>581
やめとけよ
晒しても だっさ とか
言われるだけだよ

584 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 13:05:30.81 ID:ImvhicPB.net
>>565
測定って言っても測定項目を設けてすらいなかった部分に大事なものがあるかもしれないわけだからな

585 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 13:36:14.58 ID:2metjfX5.net
指板後付けとかヘッド折れしにくいネックの木取りとか肝心なところは復刻してないよな

586 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 14:05:43.80 ID:GqUwLOJh.net
角度付きピックアップキャビティと斜めテールピース位置もまだ再現されていない

587 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 17:17:11.74 ID:rU4+q5rt.net
>>585
ヘッド折れしにくいネックの木取りなんてされてない
あれ昔バカなギター本がはやらせた変な説真に受けてるやつ多い

588 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 17:30:36.62 ID:rU4+q5rt.net
https://tcgakki.com/pages/1958-gibson-les-paul
このTC楽器とかもさ「あえて木目を傾けた方法で木取りがされており、」とか
何でもないとこを過剰にヨイショしてんのがアホらしい

>その他ネック部分は木目が細かく切れている為、水分の飛散が早まり環境に馴染むのも早い利点もある。この木取りの方法は1枚の角材から取れるネックの本数が少ない為コスト的に非常に不利で贅沢な仕様ですが、当時のギブソン社の楽器造りの姿勢が伺える。

wwwバカだろ  ↑どうしょうもないわ
日本の楽器界隈二しかない変なオタクレスポール情報
そのクセ、レスポールの音の本質的に大事な所にはまったく興味を払わないというねw
だからそういうバカから金を取るヒストリック商売が終わらない

589 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 17:32:08.24 ID:aMD/wegb.net
あんま変なところ再現して弾きにくくなってもな〜って感じ
ヒスコレもプレイヤー用とコレクター用で仕様を分けたらどうだろうか
コストは知らねえ

590 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 21:39:08.25 ID:Vw2jADpB.net
>>589
>変なところ再現して弾きにくくなっても
トラスロッドのチューブなんてこの辺りじゃないか?

591 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 10:55:28.15 ID:w8aXz7iw.net
木部にピッタリ付いてるトラスロッドは確かに鳴るんだけどロッド回すと微妙にロッドと木部に隙間が出来てそこから変な共振が発生したりしてクレームになりやすかった
ならその隙間が出来ないようにゴムチューブ入れちゃえばいいじゃんということだよな

ロッド回したら一定数クレームもんになる仕様に戻しましたも微妙な仕様だよ

592 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 10:57:12.64 ID:7FrJOOgr.net
ロッドそのものが回るとでも思ってる?

593 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 10:57:23.62 ID:w8aXz7iw.net
当時の仕様通りといやそうなんだけど

594 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 11:34:00.17 ID:1N/R087c.net
ど素人風情がロッド回すなよ

これが僕の爺ちゃんの最期の言葉だった

595 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 12:13:35.23 ID:mdpqJeuJ.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ishibashi-shops/05-1mga86191-564a.html?sc_i=shopping-pc-web-top--slctitem-itmnm#
これええな おっしやこれに決めたろ

596 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 12:23:19.01 ID:6MuldjIb.net
まだ買ってなくて草
これだけ出すなら新品でもいいと思うけど

597 :ドレミファ名無シド:2024/06/19(水) 06:56:08.48 ID:K1IWFWAx.net
>>596
買うわけねーじゃんw

598 :ドレミファ名無シド:2024/06/20(木) 16:42:42.12 ID:ZKlXsEUn.net
杢に一目惚れして買ったやつが全然鳴らねえからなんだこのゴミって思ってたけど調整したらとんでもなくサスティンがよくなった

599 :ドレミファ名無シド:2024/06/20(木) 17:31:17.58 ID:bJqvivvf.net
>>598
どんな調整したの?

600 :ドレミファ名無シド:2024/06/20(木) 21:57:58.71 ID:Wlqj9wOR.net
サスティナー載せた

601 :ドレミファ名無シド:2024/06/20(木) 22:01:43.32 ID:IBMcAJme.net
地味に低音効いてるタイプが一番好きだわ

602 :ドレミファ名無シド:2024/06/20(木) 22:17:20.24 ID:K0BJpML6.net
>>600
なるほどその手があったか

603 :ドレミファ名無シド:2024/06/21(金) 09:02:24.03 ID:AvwTqgMA.net
サスティナーって音悪いよね。
最近のジャーニーのニールショーンが、全ギターにサスティナー積んで常時かけっぱなしにしてるけど、ショボい音しか出ない。
Youtubeにライブを見てみればわかる、

604 :ドレミファ名無シド:2024/06/21(金) 17:50:52.92 ID:QYQKMvTA.net
布袋みたいにキュイーンチュイーン
っつったのレスポールには似合ってないね

605 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 13:03:47.26 ID:Qca/6m/z.net
https://jp.mercari.com/item/m91990425461
マジか?!買った奴いるのか!高すぎだろ!

606 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 13:19:31.03 ID:WGDcdogw.net
宣伝

607 :ドレミファ名無シド:2024/06/27(木) 09:30:58.46 ID:jNP3A4/x.net
>>605
トーカイは中坊から高坊まで

608 :ドレミファ名無シド:2024/06/27(木) 11:35:03.58 ID:Y6ffxDVx.net
ヒスコレはいつの時代も貧乏人が頑張って買う物だ

609 :ドレミファ名無シド:2024/06/27(木) 11:37:37.62 ID:n9xa8jeD.net
ド底辺のバーカニキがなんか言ってら
>>608

610 :ドレミファ名無シド:2024/06/27(木) 12:24:13.38 ID:Tsv90oAv.net
>>608
はい、くーやしかったら買ってみろ
くーやしかったら買ってみろ

611 :ドレミファ名無シド:2024/06/29(土) 12:40:05.13 ID:Jn64nDAB.net
レスポにハマっちゃうと
木目違い微妙な色違いとか
地獄しか待ち受けてないよな

612 :ドレミファ名無シド:2024/06/29(土) 23:43:13.82 ID:/9a54QlP.net
木目なんて音には関係ないよ

613 :ドレミファ名無シド:2024/06/29(土) 23:46:45.20 ID:lTQx12Q1.net
音はロゴと木目からさ

614 :ドレミファ名無シド:2024/06/30(日) 00:07:58.22 ID:oICfOCog.net
>>611
買った後にカッコイイ杢目とか出てくるんだよな

615 :ドレミファ名無シド:2024/06/30(日) 05:59:12.65 ID:2um2rDkl.net
ギターの音なんて誰も聴いてないよ

616 :ドレミファ名無シド:2024/06/30(日) 06:59:48.98 ID:aJjH+Gmq.net
色々回って木目の一切ないプレーントップこそが最強だと気づくよ

144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200