2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 91●雑談相談質問● ワッチョイ有

398 :ドレミファ名無シド (スップ Sd9e-/G3D):2024/04/22(月) 19:32:29.66 ID:YDElEj4od.net
好きな家系ラーメンの話しよ

399 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7b4-lZfw):2024/04/22(月) 19:36:44.39 ID:XAiHThnm0.net
流石に雑談スレ行きなよ(・ω・)

400 :ドレミファ名無シド (スップ Sd9e-vpr3):2024/04/22(月) 20:37:34.11 ID:7iOKSngod.net
>>398
家系の話したいね
でも悲しいけどこれギタースレなのよね

401 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 21:30:14.77 ID:Js2iuOoU0.net
いま1K前後払ってこだわり()のラーメン食ってるヤツは情弱

402 :ドレミファ名無シド :2024/04/22(月) 22:43:12.25 ID:YDElEj4od.net
ラーメン語れるギタリストは信用出来るよ根拠ないけど

403 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cef0-ZduQ):2024/04/23(火) 00:33:26.40 ID:I7hmIfzU0.net
海外のサイトでエフェクター見てたら表示されているドル決済円換算額が国内価格より安い
2,000円ほどの差で送料無料
paypalだと手数料やドル円の相場で結局国内で買うのと変わらんのかね?

404 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 02:27:49.49 ID:MHHCNprYM.net
アコギで指でジャカジャカやるストロークなんですけど

人差し指てダウンは良いとして
親指でアップが何年やっても引いてる感じがしない
撫でてるみたいになる
かと言って角度つけようとすると間に合わない
指ストロークむずすぎる

405 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 06:44:16.17 ID:y9HZHF+o0.net
>>403
関税忘れてない?

406 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 07:31:30.76 ID:MK4DaPgg0.net
まず親指で弾きやすいフォームを固めよう一々親指で合わせようとすると弾きずらいよ(・ω・)

407 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 07:58:39.84 ID:DLyC2PNE0.net
アサトは美しい
このギターはどこのメーカーですか
https://www.youtube.com/watch?v=fQhivehWI8E

408 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a49-sKok):2024/04/23(火) 13:02:54.91 ID:F2kU08hj0.net
歪みはファズだけ使用してるけど前段に繋いでるペダルチューナーにバッファーが付いてる
ファズの後にクリーンブースターを繋げてるけどコレにもバッファーが付いてる
どっちのバッファーを切った方がいいんだろ?

409 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1efe-sKok):2024/04/23(火) 14:28:39.08 ID:CEXrHAWz0.net
今見たらチューナー側はオンオフ出来ないな
両方オンかブースターのバッファーをオフかどっち?

410 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e3e-cJLq):2024/04/23(火) 16:44:12.53 ID:J9zo5IbP0.net
>>408
基本的に前段のバッファがよくない
スルーバイパスのチューナーに替えるのが最善
後ろはどうでも良い

411 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f35-nTKw):2024/04/23(火) 16:45:17.83 ID:QIeg5Bl80.net
>>403
海外発送で送料無料ってあるの?
あったとしても消費税やら何やら別にかかると思ったけどな

412 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 18:26:44.42 ID:9ojhSEv5d.net
>>403
不良の時とか国内代理店は原則修理してくれないよ
本国へ送るとか面倒だからちょっと高くても国内の正規品買った方が良いと思います

413 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:07:38.19 ID:VeVrdy8w0.net
>>404
アップは弱くなるからフラメンコギターみたいな事をしてる、親指と残りの4本でアップしてる

414 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:09:23.96 ID:VeVrdy8w0.net
>>404
嫁とオレっていう、夫婦ギターのヨメのストロークがいい見本かも

415 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:36:18.46 ID:XuRKfXzy0.net
>>414
嫁の方がギター上手いもんな
ギター上手い、美形、
かなり年下、
あのおっさんは超幸運の持ち主かもな
宝くじ当選レベルの嫁やで

416 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:38:13.62 ID:Ht68oo4Ad.net
プロとかでも、ライブの前に酒飲んでる人って結構いると思うけど、飲むとフィジカル面でかなり差が出ない?
今なんかもそうだけど、酒飲むと明らかに早弾きとかできなくなる
でもXのPATAなんかは「飲まない状態でライブ出たこと無い」って言ってるしどーなってんの?とか思うわ
単純に経験値の差なのかな

417 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:44:09.61 ID:TvNpSeoG0.net
適度な量だと副交感神経優位で飲みすぎると交感神経優位みたいな話が

418 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:54:49.50 ID:x1tZ1Ohk0.net
>>416
ライブで速弾きなんてしなくて良いんですよ
リッチー・コッツェンなんて途中まで弾いて投げっぱなしだったぞ

419 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:55:02.95 ID:MWPOLBiv0.net
>>416
そもそもライブはそこまでキッチリ演奏しない人も多いと思う

420 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 19:56:23.52 ID:MWPOLBiv0.net
TVか何かのBurnの演奏とか素人がYouTubeでやったらBADいっぱいつきそう

421 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 21:46:39.44 ID:XuRKfXzy0.net
>>416
クールジョーはベロンベロンに泥酔した状態でベース弾いてる

422 :ドレミファ名無シド :2024/04/23(火) 23:44:25.96 ID:EcwBTMtH0.net
やっぱり緊張するんだろうなぁ
単に酒が好きなミュージシャンもいるんだろうがw

423 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 00:57:10.71 ID:9VJgTfVB0.net
中指立てても、チンポは立たず! 55歳(当時)ヘヴィメタル界No.1の酒乱・屍忌蛇が「酒のやらかし・コロナ・セックス」を語る!
https://tocana.jp/2021/06/post_213721_entry.html

424 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 01:04:46.81 ID:9VJgTfVB0.net
昔の人はインタビューを面白おかしくするためにいっぱい嘘をついたのだと思うし
まともな人はそんなに酒を飲んでいないと思うが
某屍忌蛇氏は特別で割といつも本音のような気がする

425 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1864-fo1O):2024/04/24(水) 11:31:34.12 ID:fdSyyfwv0.net
酒飲んだらライブ無理でしょ
アンコール前にビール一口とかじゃね?
まあ、外国人は日本人より酒強くて水代わりなんてはなしもあるかど

426 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 12:14:55.13 ID:69vH2TzEd.net
外タレのライブ行くとビール飲みながら演ってるとか普通にある
クラブチッタだったか、メタルバンドのキーボードが自分の弾くパートが無いときはステージ上でひたすらビール飲んでたなw

427 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 13:30:11.30 ID:brEckBgV0.net
キーボードとかギターならまだしも
ドラムが飲んだらエラい事になる
現役でバンドやってた頃に
誘惑と緊張感に負けて酒飲んで
グッダグダになった事がある

428 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd70-LXyo):2024/04/24(水) 14:31:46.00 ID:6iShF0pad.net
>>423
屍忌蛇 別に。僕らだけが辛い思いをしてるわけじゃなく、メタリカもボンジョビも同じだろうからね。

同列に語るなよ…(´・ω・`)

429 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 17:30:57.63 ID:Bb7fETxN0.net
普通にスタジオで演奏したり自室で弾いたりしてる時は普通に弾けるけど
RCの時だけなかな完璧に弾けない・・・・
間違えたりちょっと詰まったりノリが全然出せなくなる
何回やってもダメだ・・・・・なんでだろう

430 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 17:31:33.35 ID:Bb7fETxN0.net
あっRCじゃなくてRECです

431 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 17:33:20.30 ID:1uQy86/Wd.net
外国人ミュージシャンなんて70年代前半とかマリファナやって弾いてたんだろ

432 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 17:41:46.58 ID:q02Xk5cM0.net
>>423
面白いなぁ
やっぱミュージシャンはこうじゃなくちゃな!
周りにいたら絶対近寄らないけどw

433 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 17:57:49.48 ID:3kor/Ujn0.net
>>429
普段も完璧に弾けてると思い込んでるだけだよ

434 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 18:34:08.45 ID:Zv/Utz1h0.net
フロウ状態に持ってくためのツールだよ

435 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 18:50:51.04 ID:69vH2TzEd.net
毎日同じような練習でも弾き続ける事が大事だよね?
同じことばっかやってグダるんだけど、それでもやってりゃ光明が見えるかなと思ってやってるんだけど

436 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 19:05:26.75 ID:6s8j2kGX0.net
本当は教えたくないアプリ

毎日何して良いか分かんないよー
Google ToDo リスト
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.tasks&hl=ja&gl=US

5分とか10分とか決められないよー
キッチンタイマー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wixsite.ut_app.uttimer&hl=ja&gl=US

5分とか10分とか続けられないよー
Interval Timer
https://play.google.com/store/apps/details?id=cc.dreamspark.intervaltimer&hl=ja&gl=US

リズムが分かんないよー
ドラムメトロノーム - MetroDrum(BPM300まで対応)
https://play.google.com/store/apps/details?id=the.crazy.metrodrum&hl=ja

ゲームなんか人にやってもらえ
Twitch: ライブ配信
https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.twitch.android.app&hl=ja&gl=US

437 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:00:04.29 ID:5SktjS5R0.net
マホガニーの音   元気、乾いた感じ
ローズウッドの音  えろい、湿った感じ

こんな認識でおけ?

438 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:14:08.85 ID:nJofZ1sA0.net
そんなもんアンプのトーンをちょっと動かす程度以下の違い

439 :ドレミファ名無シド :2024/04/24(水) 20:31:09.27 ID:5SktjS5R0.net
自分純ナマ派なんでわからないんだけどエレアコだと差は微々たるモノなの?

440 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 06:50:13.81 ID:ue8Kh4m20.net
テンションスプリング取れなくなっちゃったんだけど、どうしたら取れる?
誰か知恵貸してくれ〜

441 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 07:32:06.25 ID:RcKIsvNb0.net
ハンガーを緩める

442 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 07:42:40.36 ID:Wagymlg10.net
がんばる

443 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 07:48:10.70 ID:ue8Kh4m20.net
>>441
ボディ裏じゃなくてアームの中のやつなんだよ

444 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 07:58:22.96 ID:1dTnlqCf0.net
>>443
へー、あんなとこにスプリング入ってんだな。ストラト持ってるけど知らんかったわ
でぐぐった先のブログでたまたま詰まったバネの取り方書いてあったぞ
弦交換した弦の切れ端(ゴミ)の先をVの字に折ってひっかけ棒にするらしい

445 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a85-djAJ):2024/04/25(木) 08:04:22.16 ID:ue8Kh4m20.net
>>444
それ試したんだけどダメだった。もう楽器屋持ってくしかないかな?

446 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a6ff-LXyo):2024/04/25(木) 08:34:07.49 ID:RcKIsvNb0.net
>>443
そうかすまんかった

447 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3823-VEEt):2024/04/25(木) 08:37:55.44 ID:uERipxfq0.net
>>445
歯医者が使ってる先が曲がってる千枚通しみたいなツールホームセンターで売ってる
それ使っても取れない不器用さんなら楽器屋にもってけ
楽器屋いってもそれ使って取るだけだし

448 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a85-djAJ):2024/04/25(木) 08:48:27.69 ID:ue8Kh4m20.net
>>446
いや、こっちが説明不足だった

449 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a85-djAJ):2024/04/25(木) 08:49:00.39 ID:ue8Kh4m20.net
>>447
試してみるわ

450 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 16:53:23.47 ID:uERipxfq0.net
ホームセンターになければモノタロウにはあるけどね
歯をゴリゴリやって歯にダメージ与えないような素材だからギターとかにも優しいと思う
自分で出来なかったら自分の歯垢除去でもしてればいいと思う

451 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 17:09:20.56 ID:qyrnjot00.net
歯のエナメル質はモース硬度6以上でガラスや鉄より硬いんや

452 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 18:54:08.44 ID:klZPTjNi0.net
固くてもガラスや鉄はかじれない
かじるのは金メダル

453 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 20:15:55.44 ID:pgIpG8eQ0.net
ガリッ
https://i.imgur.com/dpXKcjb.jpeg

454 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 21:37:31.87 ID:QiTTP03vd.net
>>453
このあと巨人化するんだよね

455 :ドレミファ名無シド :2024/04/25(木) 23:48:01.27 ID:MTAKvB890.net
ギターの先生(エレキ)に初心者こそ12インチスピーカー載ってるアンプで練習しろ言われたから安いキャビネットとアンプヘッド買うぜ。

456 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 00:07:13.60 ID:mlcgQHZ20.net
>>455
20W(10W+10W)/ 8cmフルレンジ x 2のTHR10IIでも結構な音量で持て余してる私にはできない選択肢だな。うらやましい


代わりに月2回のレッスンのときには、スタジオでデカいキャビネでやってるけど。

457 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6b8-VEEt):2024/04/26(金) 01:00:00.65 ID:aGahpAuz0.net
12インチじゃジャズコもダメなのか
なんだその先生

458 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7023-VEEt):2024/04/26(金) 08:29:36.11 ID:dg+dPMzz0.net
メタル大好き先生なのかな

459 :ドレミファ名無シド (スップ Sd9e-uc+i):2024/04/26(金) 08:32:24.31 ID:nS9yzTCCd.net
>>457
JC-120なら大丈夫!(笑)

460 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd9a-djAJ):2024/04/26(金) 08:32:58.45 ID:yo5wK5tD0.net
ギターアンプ用スピーカーの12インチって最もスタンダードなサイズだぞ

461 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a79-TLkV):2024/04/26(金) 08:47:52.60 ID:ZLdsyGuY0.net
そうそう、1番スタンダードなサイズだしバランス良いからかな。

462 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e32-HEZJ):2024/04/26(金) 08:55:53.02 ID:BjrySujk0.net
スタンダードでバランスいいけど小音量しかだせない自宅で弾くにはもてあますって話だろ
家でもある程度の音量だせるなら12インチ最高に決まってんじゃん

463 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 10:36:35.11 ID:BI+ZPSIT0.net
持ち家でもないとそんなアンプ鳴らしきるの無理っしょ
自宅ではヘッドホン練習よ

464 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 10:38:58.76 ID:W1/Gr4SU0.net
別に12インチだからって鳴らしきる必要はないだろ

465 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 10:41:02.92 ID:BI+ZPSIT0.net
鳴らしきらないならそもそも必要ないじゃない
インテリア需要かい?

466 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 10:42:44.61 ID:W1/Gr4SU0.net
いや室内で鳴らすボリュームでも12インチのほうがいい音するやん

467 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 10:49:01.64 ID:+Qhjw9Tz0.net
鳴らしきらなくてもかなり音量出るけどね12インチだと
でも俺も12インチがオススメだわ
使える環境なら12インチを使いな

468 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 11:28:33.02 ID:ogzjjfmvd.net
ウチはご近所迷惑になるといけないのでGT-1000COREとヘッドホンで練習してる

469 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 11:38:47.62 ID:RLa16g8BM.net
ギターのフレットの高さなんだけど、色々なギターを持ってるけど、みんなどれが一番弾きやすい?
自分はジャンボウォレットからスキャロップまで、低いフレットのものも持ってるけど、最近フレットは低くてもいいんじゃないかと思ってきたけど、どうだろうか?

470 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 11:44:46.48 ID:X9QvjLTbd.net
室内で同じくらいの音圧でもコーンがでかい方が壁を貫通して聞こえる音はデカい気がする。モニタースピーカーでの経験だけど


持ち家一軒家なので隣近所への配慮はあまりいらないけど、家族への配慮は必要なので好きな時間に弾こうとおもったらアパート一人暮らしより、音圧事情はきびしい。

471 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 11:46:41.05 ID:Pa2D4r1id.net
>>468
俺にはGT-1で充分
しかも機能は2割ほどしか使ってない
チューナーとお気に入りの数エフェクトのみ

472 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:09:25.93 ID:+Qhjw9Tz0.net
>>469
俺も全くその感想
ジャンボもスキャロップも持ってるけど昔のスモールのストラトが弾きやすい

473 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:11:26.15 ID:ukV1q4zO0.net
うちは12インチ1発と2発のキャビ使ってるよ。小音量でも全然違うからオススメ。2発が好きだわ

474 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:25:22.83 ID:qLqZzxko0.net
フレット低いとチョーキングやビブラート、プリングオフやタッピングはやりづらいのではないかな

475 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:41:59.46 ID:PysUtEuH0.net
>>472
>>474
どうなんだろうね
指先が硬くなっても、フレットが低いとべンディングやりづらくなるかな?
なんか色々なフレットの高さのギターを持ってるけど統一したくなって、悩むんだよね
フレットが高いと音程が安定しないような気もするんだよね
プレイスタイルはハードロックとかヘビメタです

476 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 12:51:49.12 ID:W1/Gr4SU0.net
速弾きなら高めの人が多い気はするけどまあ好みじゃないかな

477 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 13:00:19.52 ID:yo5wK5tD0.net
うちも112キャビ2個と212キャビ2個あるけど別に他人にはすすめる事はしないかな
それぞれの環境や弾く時間帯もあるし各々で判断して欲しけりゃ買えばくらいな感じ

478 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 13:03:03.21 ID:BiBMIOqn0.net
速弾きはふつう弦高下げるだろ

479 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 13:05:17.62 ID:yo5wK5tD0.net
だれも弦高の話してなくね

480 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 13:08:28.77 ID:dg+dPMzz0.net
そもそもフレットがないわ

481 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 13:29:21.51 ID:BiBMIOqn0.net
>>479
たしかにw俺の勘違いだわw

482 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 13:44:58.15 ID:BVSEZFvG0.net
先日フジゲンのNTE10MAHというテレキャス買いました。リアのピックアップにするとフロントピックアップより音量がでかくなるんですけどこれって普通ですかね?

483 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 13:54:00.60 ID:yo5wK5tD0.net
テレキャスなら普通かな

484 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 15:15:28.24 ID:Go5QaJA60.net
フレットの高さがあると弦を押しすぎて、押し付けすぎて音がシャープしたりするのかも

485 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 15:35:48.73 ID:Pa2D4r1id.net
ほかにも複数のスレッド入れてるけど、このスレはまだ民度が高いわ
ちゃんと誤りは認めたりコメに対して褒めたり感心したりするもんな
他のスレは酷いぞ 
もう揚げ足マウントの取り合いだもん
お互いに死ね死ね言ってるし

486 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 16:08:00.33 ID:LMt1N9IkM.net
民度低いやつスルーしていくしかないよ
NG設定だね

487 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 17:16:42.38 ID:QlRCXGbR0.net
>>485
いわゆる糞コテが
マウント取りたくて、
喧嘩したくて、
うずうずしてるからね

488 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 17:59:27.87 ID:ivZJfYyhp.net
お前ら生音で練習しないと駄目だぞ
生音でしかわからない押弦の音の鳴りや、ミスタッチトレーニングになる。
アンプに繋いでもいいけどまずは生音から聴く練習してピックのアタックと押弦のミスを減らしていこう。

489 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 18:01:33.59 ID:aGahpAuz0.net
それ言う人いるけどアコギじゃないんだからアンプから出る音がそのギターの音ですよ
アンプまでが楽器と考えるべし
生音で練習しろっていう禿げのいうことは聴かない派
そんなもんアコギでやっとるわ

490 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 18:01:42.13 ID:Gcs94L+I0.net
アンプつないでクリーントーンじゃダメなんすか?

491 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 18:05:11.80 ID:ERyn+mYO0.net
生音だとピッキングの強弱の使い分け出来なくなるんじゃ?

492 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 18:08:08.74 ID:gb/L7w1D0.net
アンプ通して音出す楽器で生音練習なんてあえてやる必要ないね
変なヤツのミスリードでしょ。そんなの顔出しで言ってる先生見たことないし

493 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 18:19:44.88 ID:x7/a+ycp0.net
アンプで大音量でやらんとミュート意識しないまま指の動かし方だけ身についちゃってノイズまみれになるぞ
そして間違いなく矯正に苦労する

494 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 18:19:46.17 ID:GWGy32mz0.net
歪ませないクリーンのアンプセッティング=生音
って言うやつもいるからややこしい話になる

>>488もそういう勘違いだよね?(゚A゚;)

495 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 18:37:22.09 ID:aGahpAuz0.net
>>494
>>アンプに繋いでもいいけど

って言ってるからただの禿げ

496 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 18:40:23.35 ID:aGahpAuz0.net
サスティンの効いた歪み系もアンプ音で練習しないと汚い音になるぞ
ルーク茸みたいな音にはならんぞ

497 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:12:29.98 ID:BVSEZFvG0.net
>>483
やっぱこういう仕様なんですね。ありがとうございます。

498 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:15:08.01 ID:V1jo/0HR0.net
エレキ買おうと思うんですが、アンプってどこの数値見るとか出力方式で音質違うとかあったりします?
あれば見方など教えてもらへると助かります

499 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:18:33.57 ID:f6WhJx620.net
>>498
素人にもわかるようにそこから説明しろはキツいから予算と家で音出せるかだけ聞いたほうが早い

500 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:22:11.03 ID:V1jo/0HR0.net
>>499
音出りゃおkぐらいでいい感じですか?
まー素人が音質どうのとか我儘言うのは傲慢すぎる気もしますしね・・・・・・・

501 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:25:29.47 ID:aGahpAuz0.net
>>498
ケンパーっていうの買って置いたら間違いないだろ

502 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:33:37.50 ID:f6WhJx620.net
>>500
予算や使い方の範疇でいい音がする機材は教えられるけど
>>498みたいなアンプの仕様と仕組みや特徴、音の違い、選び方etc.を
入門者が一人で判断できるまで説明してくれって質問は
専門書を一冊ボランティアでわかりやすく解説しろって言ってるようなもんだから
よっぽどの暇人か聖人じゃない限り無理って話

503 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:35:48.64 ID:aGahpAuz0.net
真空管の電源の入れ方から教えないといけないし
普通に教室にいけボケと言いたいけど

504 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:37:08.05 ID:ktdClHlz0.net
>>498
とりあえず、メーカー事に音が違うから、何がいいとか無い、みんな良い音
買える値段でいいと思う
定番マーシャル、フェンダー、ヤマハ

505 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:44:36.67 ID:yo5wK5tD0.net
とりあえず初心者の1台目ならTHRかsparkかそれに似たようなの買っとけ
本格的なギターアンプは出したい音が見つかってからでいい

506 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:44:39.68 ID:aGahpAuz0.net
アンプってライブで使えるようなものしか買う必要ないだろ
普段使いならBOSSのヘッドフォンとかマルチエフェクターで十分
ヤマハのアンプなんて使うか?ローランドならわからんでもないけど

507 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:53:54.62 ID:GWGy32mz0.net
>>506
真面目に答えてるのかツッコミ待ちのボケ回答なのかいまいちわからん

508 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 20:55:13.86 ID:BjrySujk0.net
別に部屋用のデスクトップアンプ買ったっていいだろw
ライブで使えるアンプ数台もってるプロでさえTHRもってるわな
アホすぎて草

509 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 21:16:25.27 ID:ktdClHlz0.net
買えるな、鳴らせる環境なら
50w以上のアンプ買え
体感がすごい

510 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 21:45:12.78 ID:DhghXAq+0.net
今おすすめは絶対にこれだろ
Positive Grid ( ポジティブ グリッド )
Spark MINI
初心者はエフェクターの使い方も1から学んだ方がいい。全てのアンプとエフェクターやらなんやらかんやら入ってるからこれが一番いいわ!

511 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 21:51:58.78 ID:13/7vDMCd.net
>>510
移動する人向けかと

512 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 21:56:56.07 ID:GWGy32mz0.net
んー、デスク上ちょい弾き用にTHR買ってその後Spark miniに買い替えたおれ言うのもなんだが…
初心者に勧めるならTHRに一票を投じるかなぁ

513 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 22:00:49.11 ID:DhghXAq+0.net
>>512
どの辺がダメだったの?
自分は1959 SLP とか持ってるけどあってねーたかましたりめんどくさくて
アンプシミュレーターを一番いいわ
音量もこのぐらいが家ではちょうどいい

514 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 22:02:21.85 ID:+hEcVfrs0.net
THRいいけど高いからコスパ重視なら
BlackstarのID core 10Wおすすめ
最近出たV4で値段あがったがUSB I/FがmicroでいいならV3コスパ良し
V4はUSB-Cね

515 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 22:09:18.80 ID:GWGy32mz0.net
>>513
いや、ちっこさを求めるならSpark miniは最高なんだけど
アンプ本体のコントロールの使い勝手ならTHRかなと思う
Spark miniは実機での操作イメージができてる中級者以上の人向けかなと

516 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 22:39:14.97 ID:sCOvn5lca.net
音鳴らせないならbossで上位アンプラグみたいなの出たよな最近
あとは安マルチにヘッドフォンつなぐか結局そこら辺になるよな。アドバイスとして妥当だと思うよ

517 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 23:01:06.74 ID:W8cAFSsv0.net
>>515
自分はスパーキーが、スマホでいじれてgui とかもなかなか良さそうだったから買おうかと迷った 
音がむちゃくちゃいいから、これだとマーシャルとほとんど変わらないな 
初心者のうちからいろんなエフェクターの使い方は学んだ方が絶対にいいと思ったよ

518 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 23:06:46.20 ID:dxtxVkBL0.net
>>482
テレキャスの仕様だけど、ピックアップの高さを変えると音量とか弦の振動の仕方が変わるので研究するといいかも

519 :ドレミファ名無シド :2024/04/26(金) 23:06:51.21 ID:ZLdsyGuY0.net
オレが初心者に勧めるならhotoneだかのアンプヘッドと12インチ×2のキャビネットだな。
アンプヘッドにセンドリターンもヘッドホン端子もある。ある程度弾けるようになったら違うアンプヘッド買えばいいし。まったく無駄がない

520 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cea4-djAJ):2024/04/27(土) 07:16:32.91 ID:E8dfvxzM0.net
>>518
なるほど、リアとフロントでの音量調整が面倒なんでちょっと調べてみます。ありがとう。

521 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 07:39:25.42 ID:T+xzMi0h0.net
>>513
1959アンプは武道館コンサート用で
ボリュームは「2弱」…「less than 2!」とポールは笑ってた
とのこと
あとアンプをクリーンにして全ての歪みをエフェクターで作ると良いらしい
http://www.marshallblog.jp/2017/12/mrpg-plays-1959.html

522 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 08:15:49.93 ID:T+xzMi0h0.net
MR.BIGの最後の武道館で、ポール・ギルバードが操ったペダル・ボード
https://guitarmagazine.jp/gear/2023-1012-paul-gilbert-pedal/

523 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 08:30:04.72 ID:eJmc5dWRd.net
コスパくんちょっと黙って

524 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:29:12.04 ID:3Us/kqSF0.net
>>521
ポールはあまり好きじゃないんですよ。せっかくマーシャル使ってるのに音がトランジスターの音しかしません
このアンプを歪ますのは、やっぱりパワー感だと思います。アッテネーターと冷却ファンを使えば全て解決します

525 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:37:01.95 ID:mDFyCWMKd.net
コスパ君には構ってくれるな

526 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:48:51.80 ID:3Us/kqSF0.net
まあ別に攻撃的ではないからいいんじゃないの?

527 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:53:03.27 ID:0B3w58hLd.net
調子にのらせると長文連投が始まる上に雑な嘘情報が入る
レジェンドが言うには初心者には害でしかない

528 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:58:40.37 ID:P1Qq5fgB0.net
初心者のころは音がどうこうよりもパッとすぐ弾ける環境のが大切だと思うけど
スタンドにギター置いてスイッチ入れればすぐに弾けるような小型アンプとか
パソコンのインターフェイスでもいいんだろけどDTM環境はやろっと思わない限り何気に手に取らないから
ポテチを食うような感覚でギター触れるようにしとけばおのずと上手くなる
アンプの音質に拘るならそれからでも遅くもないだろ

529 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 09:59:21.61 ID:3Us/kqSF0.net
>>527
わかった

530 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 13:58:50.57 ID:r5Jh3yW40.net
円安やべーことになってるう
サウンドハウス垢ももう限界とか言ってるし弦ありったけいっとこかな

531 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 15:52:57.24 ID:g11K5Id30.net
23区内から横浜あたりまででギター買うならどこがおすすめ?
候補ギターはPRSかREVSTAR
購入時にセットアップしてくれるところ希望

532 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 16:09:58.27 ID:P1Qq5fgB0.net
リッケンバッカー620ちょうだい19まんも持ってないお茶の水

533 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 16:21:41.26 ID:FDqmmTkqd.net
>>532
何年前の話よ、しかしあまり値段は上がってなかった

534 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 18:27:46.84 ID:P1Qq5fgB0.net
1999年2月の話

535 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd1-nTKw):2024/04/27(土) 19:23:31.75 ID:llwLW8o+0.net
>>531
seくらいの低価格帯なら御茶ノ水ブラブラして見つけたらいいんじゃないかなあ
coreとかなら絞られるんだけどね

536 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 21:53:19.33 ID:g11K5Id30.net
>>535
PRSって認定ディーラーシステム導入したんだね
https://www.prsguitars.jp/2024-official-dealers
たしかにお茶の水にはやたら店あるなー
それでも購入時のセットアップ明記してるのはBIGBOSSくらいか?

537 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 22:00:33.12 ID:tsPMri+G0.net
>>534
98年の9月にはリリースされているのでそれ以前と思われ

538 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 22:10:55.98 ID:T+xzMi0h0.net
ハードオフ久留米国分店やギターフロンティアなどでは
ユーチューバーがメンテを行なっている
そういう設備のある店はたぶん田舎の方が有利だと思う
東京周辺では国分寺市のおじさんというユーチューバーが有名だ

539 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 22:15:34.71 ID:T+xzMi0h0.net
お茶の水周辺は昔ながらの流通の拠点だったために店がいっぱいあるのは良い
ただし都心すぎるからメンテの設備とかそういうのは不利なはずだ
周辺のなかでも秋葉原は世界で最も素晴らしい商業地と言われているのでまず行くと良い

540 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 23:05:15.31 ID:O+KUsmAz0.net
NEEというバンドの夕日というギタリストのコーラスのサウンドをそれっぽく真似したいです
本人はBOSS CE-1を使っており、ノーマルエフェクトのスイッチを踏み、アウトプットをステレオのジャックだけからアンプに繋いでモノのジャックは繋がないことで独特なピッチの揺らし方をしているのですが、CE-5でもそんな揺れ方のサウンドを再現できるでしょうか?

541 :ドレミファ名無シド :2024/04/27(土) 23:33:20.11 ID:+whTaLY50.net
賃貸メタラーとしてはblackstarのfly3は感動したぜ

542 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 00:18:25.43 ID:39usSJWP0.net
>>537
ベンジンでトリップしてるもんで

543 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 05:42:34.07 ID:WsHfXi0Y0.net
ハードオフという店は楽器に詳しい店員がいて
ジャンク品であっても修理必要箇所などをそれぞれ把握している場合がたくさんありメンテもやっている
ユーチューバーによって広く知られるようになった
昔のハードオフは品質が悪かったがその考えは時代遅れだ
公式によると秋葉原2号店の楽器はメンテしてあるという記述があった

544 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 05:46:09.77 ID:WsHfXi0Y0.net
昔の田舎者は東京に行くと良い品物の買い物ができると思っていたが
現代では時代遅れの考えだ
田舎のハードオフなども良いしギターフロンティアのような個人店もけっこう田舎にある

545 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 05:47:12.02 ID:WsHfXi0Y0.net
ただし秋葉原は観光として良いと思う

546 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 05:56:40.81 ID:WsHfXi0Y0.net
初期の椎名林檎の作詞は
当時の田舎の人がファッション雑誌や音楽雑誌や
フィクションなどを見て思い描く東京という発想だと思う
あるいは正しい街という楽曲だと本音は地元の田舎が好きという想いだと思う

547 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 06:12:26.14 ID:WsHfXi0Y0.net
おいらの近所のハードオフも楽器に詳しい店員がいてメンテしてる感じだ
全国的にそこそこあると思う

548 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 06:56:41.64 ID:39usSJWP0.net
元バンドマン社長ってまだハードオフ回ってるのかな
うちの近所知る人ぞ知るプロのギタリストが単車だったりするぞ
FMの週1回の番組だけじゃ食えないのか色々別の仕事してる
めちゃくちゃ上手いのにギターでは食えないんだな

549 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 07:09:36.96 ID:39usSJWP0.net
博多人や名古屋人って東京でもそれ主張するだけで別に好きとかないだろ
だったらずっと地元でジャガーさんみたいにやってろって思うわ
中堅都市の威勢というか粋がってるだけというか
京都や大阪神戸の人はそういうのない吉本は別だけど
マッキーとかローリーとか別に大阪売りにしてないだろ

550 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 07:33:16.27 ID:WsHfXi0Y0.net
ローリーは高槻なので大阪と京都の中間かつどちらでもない場所と言っていた
なお大阪と京都の両方に売りにいけるためインディーズから成功するミュージシャンが多く
ラルクを売った敏腕社長とか古くはジャパメタの人とが高槻を拠点としていたらしい

551 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 07:40:19.76 ID:WsHfXi0Y0.net
朝ドラで描かれたとおり
黒人音楽を取り入れて国民的ヒット曲とした先駆けは
白人のロックとかではなく東京でもなく関西だ
東京ブギウギという曲はわりと後期のヒットであり
これまでは関西が先駆けたという史実が過小評価されていたように感じる

552 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 07:58:04.02 ID:2Fnzmy4J0.net
うるせー黙ってろハゲ

553 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:05:12.52 ID:39usSJWP0.net
林檎は別にただの文学人なので15で歌舞伎町の女王にはなってないだろ
そのころならまだティーンエイジとかでてたんじゃないのか
今でいう

554 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 08:08:03.52 ID:WsHfXi0Y0.net
ハードオフの品質が悪いとか東京で買い物した方がいいとかの噂話は
時代遅れな考えをアップデートしなかった人が思い込みで話している場合が多く
信用しない方がいい

555 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 09:00:59.53 ID:ED55uZ1iM.net
適当な嘘が多いコスパ君の真っ赤連投は信用しない方が良いとレジェンドも言っている

556 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 10:59:02.68 ID:39usSJWP0.net
ハードオフが品質悪いって意味がよくわからん
ハードオフで見たシリアルナンバーの個体がデジマートに出てたりする某楽器店のがなんだかな

557 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:20:19.66 ID:4JndLVEs0.net
プロの布袋が
zemaitisコレクションを自慢しつつも
「弾きにくい」
って言ってるので
初心者は買わない方がいいですか?

558 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:20:45.22 ID:4JndLVEs0.net
プロの布袋が
zemaitisコレクションを自慢しつつも
「弾きにくい」
って言ってるので
初心者は買わない方がいいですか?

559 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:26:22.43 ID:XSauehCA0.net
自分で弾いてみて弾きにくくなかったら買えばいいよ

560 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:34:59.97 ID:Tuz33YdI0.net
https://www.ishibashi.co.jp/ec/product/2800001734304
将来コイツを買おうと思ってるんですけど
初心者でも扱えるものですかね?
いや、癖がかなり強くて向かない物もあると聞いたので

561 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:38:11.82 ID:Tuz33YdI0.net
新宿のイシバシ店にたまたまよったとき見つけました

562 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:39:36.49 ID:OWHunmge0.net
>>560
全然良いんじゃない?
癖が強かろうが扱いづらかろうが自分が欲しいギター弾いた方が絶対自分のためになるよ

563 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:40:57.28 ID:OWHunmge0.net
ただテレキャスター警察がいたら即逮捕案件だと思うww

564 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:43:16.00 ID:tvH7Nofj0.net
好きなギターがあるならそれかえばよろし
ベースならショートスケールとか初心者向きのがあるけどギターは初心者もベテランも関係ないし

565 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:44:24.34 ID:XSauehCA0.net
布袋弾いたら全員炎上する世界だから多少のことは気にしなくていい

566 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 11:57:16.78 ID:dvvoNlQn0.net
>>560
将来と言わず今買えば?

567 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 12:07:11.23 ID:39usSJWP0.net
今でしょ
まぁ俺ならESP買うなら後々まで考えてビックボスで買うけど
石橋はアフターがな

568 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f55-Ufki):2024/04/28(日) 13:26:22.83 ID:uRh9nVk70.net
テレキャス警察だよ (´・ω・)
タイホするよ

569 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67b8-FvXU):2024/04/28(日) 13:32:30.42 ID:39usSJWP0.net
>>564
ムスタングとか?初心者のCharが使ってる

ベースもショートだから初心者とかないけどね
ピッコロベースとか逆ンむずいだろ

570 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:19:48.73 ID:Tuz33YdI0.net
皆さんありがとうございます
好きなもんを買ったほうがいいですね
ギターに上級者向け初心者向けがないのも初めて知りました
このギターってテレキャスターって言うんですね
確かぼざろのキリクがスピンオフ描いてる人が持ってるやつかな?

571 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 14:22:19.20 ID:Tuz33YdI0.net
>>566
実家暮らしで親に買ったらへし折ると言われてるので
一人暮らししてからですね
将来というより一人暮らししてから買うの方っすね

572 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 15:06:48.74 ID:vWElTslK0.net
>>570
初心者から上級者まで扱い易いのがストラトだと思う
次いで好きなの気に入ったの買えば良いって感じかな

まあストラトタイプってありきたり過ぎて
そそられないってのはあるけど
何周してもやっぱストラトって扱い易いなってみんな思うと思う

573 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 15:20:53.19 ID:39usSJWP0.net
アコギからの持ち替えならレスポール系が違和感ないと思うけど
今はアコギから始めるっていう人は少ないのかな

574 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 17:39:59.21 ID:AolcdNcId.net
>>572
ストラトに始まってストラトに戻ってくるような感じかな
でも俺はまだその域に達してない
色物が好きw

575 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:26:48.04 ID:0VB1DoPRM.net
スタジオでマーシャル jcm 800をマスターボリューム12以上を上げてパワー管で歪ます場合、ディレイとかリバーブとか皆さんどうやってかけてますか?センドリはついてるんだけど、パワー管で歪ますから音が変になっちゃう

576 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:42:56.79 ID:ftSJeImP0.net
気になるならTAEつかえば

577 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:47:44.58 ID:r1FmAgyO0.net
>>570
ずっとロックを聞いていて、レスポールの音がやっぱり自分の中ではロックの音だな、今風はストラトのライトな音が好まれてる

578 :ドレミファ名無シド :2024/04/28(日) 18:58:13.85 ID:39usSJWP0.net
どちらにしてもぼざろからギター始めたやつは一瞬で辞めるからアドバイスなんてない
好きにしろとしか言えない

579 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf19-+hba):2024/04/28(日) 19:18:34.25 ID:AyiXEzSI0.net
ストラトってどういう所が弾きやすいのかな、個人的にはあまりそうは思わない気がするけど

580 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67b8-FvXU):2024/04/28(日) 19:47:52.50 ID:39usSJWP0.net
ストラト推しがなんかキモイここぅて平均年齢80歳なんかな
24Fもないようなギターに何の意味がある
ならばレスポーるでい事足りるだろ

581 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87d9-em5j):2024/04/28(日) 19:59:54.03 ID:6MznU/tu0.net
日本語でおkじゃよ

582 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6d-wUY9):2024/04/28(日) 20:02:31.03 ID:pWJJvUmM0.net
老害ギタリスト

583 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf79-W6lR):2024/04/28(日) 21:07:29.60 ID:dvvoNlQn0.net
>>570
テレキャスター警察だ
これはテレキャスターではない、テレキャスタータイプだ
今後気をつけるように

584 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f55-Ufki):2024/04/28(日) 21:20:22.93 ID:uRh9nVk70.net
テレキャス警察だよ (´・ω・)
なんか荒らされてるんで保守だよ

585 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-IqAB):2024/04/28(日) 22:10:02.69 ID:WsHfXi0Y0.net
ストラトはけっこう大きすぎて扱いづらいので
ヤマハパシフィカなどみたいに小型にしたやつの方がいいよ
あとそもそもハムバッカーとかロックチューナーとかヒールカットジョイントとかはあった方が扱いやすい

586 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-zkjr):2024/04/28(日) 22:12:02.57 ID:qNaHbjO30.net
ギターの楽しみってたくさんあるけどリズムの中に入るのが楽しいわ

587 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-IqAB):2024/04/28(日) 22:12:04.14 ID:WsHfXi0Y0.net
>>575
マーシャルの能力を最大限に引き出して使っているプレイヤーとして
ポールギルバートを参考にすると良い

MR.BIGの最後の武道館で、ポール・ギルバードが操ったペダル・ボード
https://guitarmagazine.jp/gear/2023-1012-paul-gilbert-pedal/

588 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87d9-em5j):2024/04/28(日) 22:31:32.73 ID:6MznU/tu0.net
上記のコスパ君のコピペ真っ赤レスは参考にならないとレジェンドも言っている

589 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfa2-TejX):2024/04/28(日) 22:35:28.51 ID:0cUULKj60.net
>>578
よくわかりましたね
おまけ程度の理由かもしれないけど、一回軽く引かせてもらったことがあって楽しかったのもあります

590 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfa2-TejX):2024/04/28(日) 22:37:19.51 ID:0cUULKj60.net
>>585
なるほどありがとうございます
ギターの中でも大きいんですね勉強になります 
パシフィカは名前だけ聞いたことがあります

591 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfa2-TejX):2024/04/28(日) 22:40:39.83 ID:0cUULKj60.net
>>572
なるほど最初は扱いやすいものから初めて慣れてきたら扱えるようになったら気に入ったものを買うのも選択肢のうちの一つなんですね
勉強になります

592 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df23-Z1An):2024/04/28(日) 22:43:48.19 ID:XSauehCA0.net
>>579
いや、昔からストラトは弾きこなすのが難しいタイプというのが一般的な認識だと思うけど誰がいってんの?

593 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/28(日) 22:44:38.54 ID:vWElTslK0.net
>>591
全然好きなの買って良いんだけど
youtubeで初心者さんはレスポール最初に買うのやめてって言ってる先生が居て
俺もこの間すごく久しぶりにレスポール引っ張り出して弾いてみたら
ああ、たしかに・・・って思ったわ

594 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdff-i5Tf):2024/04/28(日) 22:53:34.69 ID:AolcdNcId.net
レスポールは初めて触ったとき何て弾きづらいんだと思ってから触ってないわ
今はSG使ってるけど弾きづらいとかは全然無いな

595 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df23-Z1An):2024/04/28(日) 22:54:20.71 ID:XSauehCA0.net
ストラトじゃなくてストラトタイプのこと言ってたのか

596 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/04/28(日) 22:59:10.01 ID:FWOV+yTA0.net
レスポール、レスポールスペシャル、335
弾きずらいギターしか無いw

597 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 00:46:20.14 ID:rfIziWTm0.net
レスポール弾きにくいと思ったことはないけどな
どうしても馴染まなかったのはフライングVくらいかな

598 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 01:09:36.94 ID:4KY3LeVD0.net
質問したいんだけど
このサイトでムスタングのテールピースが斜めに傾いてる時はバネの位置変えて垂直にするみたいな事書いてあるけど
やっぱり垂直じゃないとダメなのかな?
現状ブリッジ側に引っ張られて後ろ方向に斜めになってるんだけど
バネの位置変えるにはバラさないといけないみたいだから
直さなくても問題ないならこのままでもいいのかな
https://ameblo.jp/shands/entry-10352639930.html

599 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 02:07:59.22 ID:sRg+orTh0.net
レスポールが弾きにくいってやっぱアコギ触ったことないんだ
ネックの厚みとか指板のRとかなんかしっくりくるけどな
フライングVは意外とハイフレット弾きにくい
意外とバランス良かったのキラーのPrime

600 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 02:29:14.42 ID:+Kw/2cIK0.net
>>598
サイト見たけど、テールピースは垂直じゃないと絶対ダメ!的な事は書いてないけど、トレモロの下に組み込まれてるスプリング調整したらテールピースの位置を動かせますよ的な調整方法でしょ?こんなん完全に好みやんけ。そのままで問題ないなら弄らなくて良いし、気になるなら調整すれば良いだけ。
気になってるなら一度バラしてスプリング調整してみて前の状態と比べてみたら??

601 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 06:53:55.38 ID:MowLCnDM0.net
>>578
「女にモテたい」理由で始めたヤツらだってほぼ全て挫折するよ

602 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 08:58:51.16 ID:V1bjkA1y0.net
ハルヒから初めてあのソロ弾けるようになるまで続けたやつってどれぐらいいるんだろうか

603 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:10:23.55 ID:t+3huVM70.net
>>602
流石に2、3000人くらいはいるんでね?

604 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:10:53.96 ID:MowLCnDM0.net
>>602
なんとなくイメージだけど1%くらいとかだと思う
やっぱり音楽が好きで始めないと長続きしないと思う
音楽好きだと上手くならなくても時々弾いて続けてる印象

605 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:18:51.38 ID:V1bjkA1y0.net
中学の音楽の授業にクラギはともかくエレキギターとか色々な楽器にふれる時間があって
オベーションギターを買ってもらったな
そっからなんとなく弾いてるけど途中ドラムやったりベースやったりSAXやったり
ギター1本で通してないから中途半端な感じは否めなくもないが

606 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:38:46.29 ID:4KY3LeVD0.net
>>600
初ムスタングなんだけどなんかアーム使ってないのに少しずつチューニング狂うからここが原因なのかなって
他のサイトでここのバネ外すのめちゃくちゃめんどくさいみたいに書いてあったからどうしようかなって
とりあえずもう少し使ってみて気になるときはバネいじってみるわ、ありがとう

607 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:49:53.25 ID:SF4kkfJ8p.net
エレキは趣味でやる分には飽きない
でも上を見出すと飽きる
やらされる認識になるととたんに楽器は飽きる

608 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:50:17.11 ID:ibrlyAh60.net
宅録の楽しみを教えてください。

経験積んで上手くなると
自分の演奏を録音して改めて聴きたくなるものですか?

もちかしてレコード会社に送ってみたりするのですか?

609 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:50:36.40 ID:SF4kkfJ8p.net
これと同じように自分でコツコツ楽しむタイプは
バンドとか入って期日とか催促とかあるとストレスでやめる人も多い

610 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:51:41.24 ID:SF4kkfJ8p.net
>>608
下手くそなプレーだけカットしてツギハギで完璧なプレーを作るのが楽しい
編集の楽しさがわかるよ

611 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:51:42.73 ID:fYihRkzT0.net
宅録の目的は色々あるだろうけどメインは作曲とかなんかね
自分は定期的に記録しとくと上達が実感できるからやってる

612 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 09:59:49.15 ID:fYihRkzT0.net
>>606
とりあえずチューニングしてからアーミング何回かやったらテイルピース戻ってこないか?

613 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 10:05:18.23 ID:V1bjkA1y0.net
質問が釣りみたいな多いね
録音してる人は99.9%動画あげるためでしょ
耳で聴いてるのと後で録音したもの聴くのでは違うのチェックする意味で録音はあるけど
DTMはレイテンシ問題あるから普通にPCM録音できる機器で録音とか

614 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 10:07:16.95 ID:4KY3LeVD0.net
>>612
あー、アーム使うと戻るのかなあれ
中古で買ったからアーム欠品してるんだよね
ムスタング用のアームポチってみるわ
ありがとう

615 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 10:09:05.62 ID:fYihRkzT0.net
>>614
とりあえず弦替えたらテイルピース倒れ込んでるからそれをアームで立て直すのは毎回やらなきゃいけない儀式みたいなもの
アームついてないってモグリだなそれ売ったやつ

616 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 10:11:25.28 ID:4KY3LeVD0.net
>>615
へー、そんなやり方必要なのか
参考になるわ

617 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 10:39:31.54 ID:UjBEgll50.net
>>604
音楽は好きでも嫌いでもないけど
ギターそのものを引くのが好きなパターンはどうなんですかね?

618 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 10:42:53.90 ID:V1bjkA1y0.net
>>617
ギターじゃなきゃダメなんですか?弾き語りで歌うほうが好きとか
音出すだけが好きな人ってドラムに転向してドラムのが糞難しくて楽器じたい止めたって人もいるかと
自分の周りにはいる

619 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:39:51.87 ID:Z46KvUdz0.net
アコギあれば直ぐに歌える
どこにでも持って行ける
こんなにとっつき易い楽器無い
七個位コード覚えたらライブも出来る

620 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:43:48.02 ID:ibrlyAh60.net
>>613
YouTubeあげるの目的ならいちいち録音しなくても動画そのまま撮ればいいのでは?
その場でチェックして納得行かなきゃその場で削除して何度も撮り直せるし。

621 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 11:48:11.91 ID:G/W+2LTF0.net
>>604
わかるわ
時間かけてないから大して上手くならないけど音楽は好きだからだらだら続けてる
遊びの趣味だからこれでいいと思ってるしそのうち何かのきっかけでがっつりやるかもしれないしやらないかもしれない

622 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 12:07:36.03 ID:V1bjkA1y0.net
>>620
みんな当てぶりでやっての知らんのか
令和の時代に昭和のやり方で一生やってろ

623 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 12:11:46.98 ID:V1bjkA1y0.net
いちいち撮り直さなくても録音しとけばリズム音程は修正できるしな
超絶演奏なんてなんでもできるわ

624 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 12:11:50.66 ID:OYw61Txn0.net
>>606
ムスタングの名前の由来がそのチューニングの狂いやすさだった気がする

>>608
初心者でも自分の演奏を録音して聞くことを勧める先生の方が多いよ
俺は何年も前の自分の録音を普通に聞くくらい自分大好き
因みにレーベルに送るとか全く考えたこともない

初めて自分の録音聞いて凹む人は伸びる可能性が高い
自分の録音を聞いても悪いところが分からん人はとことん分からんらしい
この比率って半々らしく、俺自身もどこまで分かっているのか自信はない

625 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 12:30:17.60 ID:SXjIV7V/0.net
>>622
みんなではないが

626 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf77-+hba):2024/04/29(月) 13:02:07.18 ID:s7yj8PI50.net
前は一発撮りしてたけど別撮りにしてから大分楽になったな
ソロ部分とかなるべく通しで弾きたいけど中々ぶつ切りなる事が多い

627 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d1-+r5T):2024/04/29(月) 13:49:41.38 ID:3kZmGipr0.net
自分のヘタな演奏をDAWを駆使して補正するのもおもしろい。演奏の改善点発見になるし。自パート以外の打ち込みも楽しいし、mixやマスタリングもたのしいな。

んで音源完成させて動画にしてupしたいなともおもうけど、アテフリ動画の撮影がめんどくさくて、全くあげてないw

628 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d1-+r5T):2024/04/29(月) 14:04:14.78 ID:3kZmGipr0.net
>>613
>DTMはレイテンシ問題あるから
ダイレクトモニタリングすれば遅延なしで演奏録音できるやん。PCのアンシミュ使う場合は、モニターする音はDRYになっちゃうけど

629 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdff-i5Tf):2024/04/29(月) 14:09:35.38 ID:djSbjOECd.net
>>624
え、普通自分の演奏聞いて凹むのが普通だと思うけど?
格付け王者決定戦レベルの違いなら分かるけど、素人ならあからさまにプロと違うじゃん
それすら分からない異端が多いってこと?

630 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27d1-+r5T):2024/04/29(月) 14:17:06.18 ID:3kZmGipr0.net
>>629
ヘタだと思うのは、そらほとんどだとおもうよ。
>>624 を補足すると、ダメな点を適切に言語化できるとってのが重要かと

631 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27c6-LKBo):2024/04/29(月) 14:41:20.48 ID:3JVTAzT60.net
>>614
せっかくアームをポチるならサウンドロフトってお店がムスタングに異常なこだわり見せて細かいパーツ販売してるからみてみると良いよ。強化スプリングとかもあるよ。効果あるかどうかはあなた次第だけどな。

632 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e75d-ayZg):2024/04/29(月) 17:17:57.95 ID:IxpiQck70.net
>>543当たりの内容って立川栄店にも当てはまります?

633 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 18:38:03.09 ID:4KY3LeVD0.net
早く試したかったからFenderのミリ用アーム買ってきたけど
試しにYouTubeのトレモロ調整の動画見て何回かアーミングしてみたけどテイルピースの支柱は傾いたままだわ。
横から六角で締めるタイプだけど数回付け外ししただけでアーム傷だらけだけどこれで合ってるのかな
やっぱりバネの位置変えないとダメかな

634 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 18:39:02.34 ID:4KY3LeVD0.net
>>631
そんなムスタング専門店みたいなお店もあるのね
まだムスタング初心者だからまだいいかな・・・

635 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 21:25:46.70 ID:djSbjOECd.net
みんなギター弾く時のモチベーションってどうしてる?
弾きたいときは別として、とりあえず義務的に一通り触っとかなきゃみたいな感じになるじゃん
その時のテンションの上げ方みたいのってある?
今から触ろうと思うんだけど、一通り基礎練やった後どうしよかなってなる

636 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 21:30:50.19 ID:OYw61Txn0.net
>>635
俺のルーティンとしては基礎練終わったら
弾ける曲の苦手な部分を5~10分くらい練習して
曲を弾いてみて、調子良ければ他のもやるが
調子悪ければそこで終了

637 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 21:44:13.94 ID:+Kw/2cIK0.net
>>635
俺は基礎練終わったあと、好きなバンドのライブ映像みてテンションも上げながらその曲練習したりしてる。CDとかの音源だと再現できない箇所とか出てくるでしょ?
でも実際のライブでの演奏ならある程度なら真似できる!って意気込んで挑戦して挫折して、できなかった箇所をできるまで練習って感じ

638 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 21:47:08.49 ID:jNdg5UQh0.net
>>635
美人ベーシストの演奏動画見つけてアンサンブル

639 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 21:47:41.65 ID:Rx/ts+yO0.net
やる気出ないときは練習忘れて好きなものだけ弾いて遊んでる

640 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 21:48:01.31 ID:ueHhQdfx0.net
>>635
今すぐ実行できる方法じゃないけどオレの場合は
・エフェクターを買う
・なんか改造してみる
これでモチベーションが復活する

641 :ドレミファ名無シド :2024/04/29(月) 21:58:49.97 ID:er2vo/3S0.net
>>635
いきなり練習やらんなー。持ち曲の中で弾きたいの適当に弾きはじめて
そのうちノッてくるからそしたら練習にうつる

642 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6789-TejX):2024/04/29(月) 22:54:36.55 ID:UjBEgll50.net
>>618
弦をピックで引く感触が好きなのと没頭できるのが好き
ドラマは無理やな不向きすぎる

643 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdff-KpJc):2024/04/29(月) 22:59:14.13 ID:djSbjOECd.net
>>638
美人とかどうでもいいけど、ベースの人とようつべでジャムるのオモロイかも

644 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 02:11:55.65 ID:OIfT7YYt0.net
なんで?シンクルームじゃなくYoutube
ようtべとかいう年寄り久しぶりに見たわ

645 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 02:17:54.80 ID:OIfT7YYt0.net
>>642
赤ちゃんは叩くという動作の方が簡単だけどね
子供の音楽教室に引率で来るおかーさんにドキドキしてしまう

646 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ff2-vuCg):2024/04/30(火) 07:22:47.83 ID:G80stmcL0.net
弦の太さで質問
今までギター購入時に張ってあった10-46の太さ使用していた
それはそれで気に入ってたがなんとなく09-46に変えたらスゴいベンドがしやすくなった(当たり前だけど)
肝心の音はなんか少しだけ頼りない感じだが悪いとまでは思わない
迷ってるのは10-46に戻すか09-42にするか
低音弦だけ46てのも違和感があって
エフェクターは基本的にファズだけ
使用ギターは647.7mmスケール

647 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df23-Z1An):2024/04/30(火) 07:30:05.72 ID:kJVH0WNy0.net
それは質問なのか

648 :ドレミファ名無シド (スププ Sdff-zrCN):2024/04/30(火) 07:46:09.30 ID:0UU5FK5+d.net
ナットがフェンダータイプなら09ギブソンタイプなら10

649 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df2f-LKBo):2024/04/30(火) 07:46:54.66 ID:uKqt7il/0.net
>>646
メリット、デメリットがあるからどっちをとるかじゃない?
自分で書いてるからわかってると思うけど、
弦が太けりゃテンションが上がって音に張りと迫力が出てくるけどベンドしにくい。
細い弦は弾きやすくなるけど音がショボい。
音をとって太くするか、操作性をとって細くするかでしょ?好みで決めたら??
あと弦の太さだけじゃなくて、メーカーによって弦のテンション感違うから色んなメーカー試してみるのもいいかも。
同じ10-46でもダダリオよりアーニーのがベンドしやすい。
個人的にはロトサウンドの10-46でもテンション緩めで弾きやすかった。

650 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e732-CwWU):2024/04/30(火) 07:47:46.30 ID:31T81pz00.net
んなもん好きなゲージ張ればいいよ
弦の太さで音が変わるのを気にするような腕前じゃないだろw

651 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 08:12:18.70 ID:BSc9quPpM.net
まあ、王者と呼ばれるイングヴェイは、弾きやすさをとって008を使ってるからゲージで音が変わるとか考える必要がない。音はそれ以外の要素で大きく変わるから。しかし、008は切れやすいから、009を使うでいいよ。

652 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 08:21:29.76 ID:uKqt7il/0.net
>>651
ゲージで音変わるだろ。アホか。
イングウェイも細いゲージで迫力出すために歪みエフェクター入れて調整してるだろ。
ジャズなんてクリーンで圧出すためにクソ太いゲージ張ってるのに何言ってんだお前。

653 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 08:22:17.91 ID:Ounq8AYt0.net
>>608
何で宅録するのか? 楽しいから
演奏が上手くなるのと同じくらい録音技術が上がると嬉しいし、楽しい

当然の事だけど普段聴いている音楽って録音された物なんだよ
アコギ一本だけだとしてもマイク立てて、EQ、コンプかけたり残響の処理してミックス、マスタリングする
そういった録音物を作るプロセスを楽しいと思える人が宅録してる

654 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 08:24:16.70 ID:G80stmcL0.net
まぁ>>649のとおりにもう少し弾き比べてみるわ
>>648
ナットにそんなのがあるの知らなかったからググっても何が違うのかよく分からなかった
ちと教えてください

655 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 08:26:29.78 ID:BSc9quPpM.net
>>652
アホは、お前だろ
それ以外の要素が大きいってかいてるだろ。よく読めよ。

656 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 08:32:30.28 ID:BSc9quPpM.net
>>652
明らかにジャズ用途でないのに、それもわからんの?

657 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 08:40:01.22 ID:0ic7uy6F0.net
ジャズってグレッチとかだから必然的に弦太いだけでは
指定より太い弦張ってもいい音にならんよ
Fenderだったテンション上がりすぎると音にハリがなくなるし
それが音変わるっていうならそうだろうけど

658 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:15:57.86 ID:ZHJ0SXoL6.net
イングヴェイの音源聞いてこいつは弦が細いからダメだっていう話を聞いたことがない
つまり、弦の太さが音色に影響を与えるのはほんの一部の要素でしかない
エレキギターの音色を変える要素が一体どれだけあると思ってるんだろうか

659 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:17:48.52 ID:6PhLxY1o0.net
>>658
弦が太いから太い音がする!

って奴はただのアホだよ

660 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 09:48:45.26 ID:0ic7uy6F0.net
弦の太さってショートだとテンション稼げないので太くするとかそんなんだと思ってたけど
後はダウンチューニングでテンション稼ぐためとか音変わる目的で変える奴っているの?

661 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:44:34.28 ID:BF8Ww0qT0.net
なんでイングヴェイ基準何だよ
豚の好みなんて知るかよ

662 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:54:31.92 ID:ZHJ0SXoL6.net
よい例だろ

663 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:58:39.03 ID:BF8Ww0qT0.net
なるほど
豚のお料理のサンプルですね

664 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 10:59:49.61 ID:0UU5FK5+d.net
>>654
0フレットの位地が変わると予想している
https://i.imgur.com/7hsGIqX.jpeg

665 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 11:10:41.21 ID:o/rHTPyC0.net
ジミーペイジもレスポールに9mm貼ってたりジミヘンも6弦に38mm貼ったり人それぞれでいいのではないか?

666 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 11:14:23.91 ID:0UU5FK5+d.net
そりゃそうよオレミディアムスケールムスタングに08張ってるもん
太くてテンションが高いほうがピッキングはやりやすいような気もするからロングスケールに10張ったりもしてる

667 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 11:16:17.96 ID:3epPKBrQ0.net
>>665
桁が違うしそもそもミリじゃなくてインチだしでもうめちゃくちゃだよ!

668 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 11:22:51.09 ID:0ic7uy6F0.net
おれレスポール009張ったら根性なしと言われた(´・ω・`)

669 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 11:45:26.35 ID:0ic7uy6F0.net
アコギにコンパウンド張ってたら弾きやすいけどパンチないんでさすがにミディアムにしたけど

670 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 11:59:25.96 ID:y+DXYd760.net
>>646
1弦は9にして6弦は4652の太い弦はればいい、何なら2弦を10とかw

671 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 12:47:28.85 ID:DMagsavX0.net
Xvive U2 Wireless Guitar System
使用している方いたら教えてください
トランスミッター1台、レシーバー2台で切り替えできますか?
アンプが2台あるので気分によって使い分けられたらいいな、と思いまして

672 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 13:12:20.25 ID:0ic7uy6F0.net
出来るけどペダル踏むような演奏途中でリアルタイムにキレることなく変えるってできないんじゃ
出来るかも知らんがそういう使い方したことないんで

673 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 14:01:18.28 ID:l8obdhjm0.net
ありがとうございます
メインがある部屋とサブがある部屋とで一々ケーブル差し替えるのが面倒だなと思っていたので
製品がトランスミッターのみしか単体売りしていないのでどうなのかな、と

674 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 14:06:11.98 ID:N5+EGJ2M0.net
>>665
38mmやべーなネックの半分以上じゃん

675 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 14:16:07.09 ID:0ic7uy6F0.net
>>673
ただペアリングしたら前のペアリング消えたんと違うかな
レシーバーの方はいっぱい覚えられるけどトランスミッターは1個だけじゃなかったかな
いまはBOSSの使ってるんで忘れたけど

676 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 14:40:22.13 ID:l8obdhjm0.net
>>675
差し支えなければBOSSに替えられた理由を教えてもらっていいですか?

677 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 17:14:47.69 ID:Rjht2E3F0.net
高音弦あんまり細いとペチペチして速弾きしにくいのよな
下手なだけなんだろうけど

678 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 17:24:47.22 ID:jEYfcupd0.net
細弦なら弦高上げたらいいよ

679 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 18:02:09.44 ID:OIfT7YYt0.net
>>676
混線がなく安定してたからメンバーで同じの使ってるとライブで混線したり接続切れたりして大変だったわ
同じの使ってもBOSSのはチャンネル変えたり切れることはないかな

680 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 18:02:40.39 ID:1iv/Nshb0.net
やべー今日はスコア買っただけで満足マンだ

681 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 18:10:34.68 ID:OIfT7YYt0.net
スコアって買うんだ
たいていはYoutubeにあるけど
チョーマイナーな曲のTAB動画上げたらマイナー過ぎて誰も来なかった・・・・・orz

682 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 18:12:02.32 ID:Suen9XdDd.net
スコア、入手困難なやつはメルカリで買ってる
ただ相応に高いね

683 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 18:15:15.10 ID:OIfT7YYt0.net
そういうの買って転売ヤー肥やすより
変換するアプリ買う方が初期投資はあるけど将来敵に音源あればどうにもなるわけだし

684 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 18:23:36.79 ID:vdRmg7Dh0.net
>>679
ありがとうございます
参考にさせていただきます

685 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 19:32:02.25 ID:lbVPnK770.net
>>674
完全に鉄棒になってるから、トンカチで叩いて鳴らすんだろうね。指で抑えて音程変化させられる人はハルク並み。

686 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 19:57:09.22 ID:JaHzlYoi0.net
クロマチックトレーニングで中指で押さえる時、同時に薬指も動いてしまってミュートしてしまうんですが、何か中指動かしても薬指が動かないように矯正できる方法ありますか?

687 :ドレミファ名無シド :2024/04/30(火) 19:59:33.58 ID:kJVH0WNy0.net
>>686
ギター 薬指 分離 とかで検索して出てきた動画をいくつか参考にすれば良いよ

688 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf7f-+hba):2024/04/30(火) 20:23:44.81 ID:dpWtNXia0.net
>>686
それを治すのがクロマチックトレーニングです
ミュートしないように意識して
ミュートしてしまっても続けて下さい
とにかくミュートしないように意識はして下さい

689 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfd3-IxyN):2024/04/30(火) 20:30:56.81 ID:JaHzlYoi0.net
>>687.688
ありがとう

690 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 01:55:53.58 ID:AjDWtW360.net
トレーニングについてはジョンフルシアンテが参考になる
https://guitarmagazine.jp/playing/2023-0217-john-frusciante-exercise/

691 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 02:17:05.25 ID:yr6Evru80.net
上記のコスパ君のコピペ連投は初心者には参考にならないとレジェンドも言っている

692 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 03:07:28.70 ID:1gZtrlVN0.net
>>690
二瓶さんこんにちは

693 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879c-uB5R):2024/05/01(水) 07:09:26.45 ID:DI1+jCUP0.net
質問失礼いたします

Pure Tone Jack PTT1 のナットのサイズをご存じの方教えて頂けないでしょうか?
ホームセンターで探しているのですが適合するものが見つけられずに困っております
ナットが一つしか付属しておらずそのままつけますと差し込み部がギターから飛び出して
変な格好となっております
どうぞ、宜しくお願い致します

694 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df2f-LKBo):2024/05/01(水) 07:29:17.38 ID:HWE4RQUW0.net
>>693
どうしてホームセンターで探してるんだ…
楽器屋で楽器のナットは売ってるよ。
サウンドハウスでもジャック ナット って検索すればいくらでも出てくるよ。
単に探す場所間違えてるだけ

695 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87fd-YQvf):2024/05/01(水) 07:59:58.16 ID:+r1qsQtf0.net
>>692
二瓶さんと言えばこれ!
https://youtu.be/RP7yT7INjAc?si=KvYMNeRixTlspW9J

696 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f23-FvXU):2024/05/01(水) 08:18:40.62 ID:Ye3eKfl60.net
>>693
1個しかついてないって意味がわからん
そのギターにはプレートはついてないんか
ホームセンターより千石電商あたりいけばインチねじはたんさくあるだろ

697 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67a2-1Hc5):2024/05/01(水) 08:39:14.55 ID:njtAodC10.net
>>693
ナット必要な厚みわかればアナの大きさは多少でかくても、いいんじゃないか
インチサイズのねじはホームセンターにないかもしれんからネットで調べよ

698 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67a2-1Hc5):2024/05/01(水) 08:57:10.99 ID:njtAodC10.net
たとえば
scud ジャック インチナット
で検索したらたくさん出てくる

699 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f23-FvXU):2024/05/01(水) 09:06:02.17 ID:Ye3eKfl60.net
9.5mmあたりのインチねじ探せばいいだけじゃねじ山の問題あるけど
だから千石行けば現物持って行って合わせられる

700 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:21:17.17 ID:I4PaDSYY0.net
筋トレみたいなトレーニングも必要だけど弾き方とかも結構重要だよギターは

701 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:26:47.01 ID:I4PaDSYY0.net
スコアも結構知識を得られるけどそれに加え耳コピで採譜することも重要だと思う
まあそんなこと言っても即座にできれば苦労はしないからいろいろと考えるのが大事だと思う
結局は

702 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:35:50.08 ID:I4PaDSYY0.net
ピアノやってる人がギターやるのは左手のトレーニングの意味合いを持つことも多いらしい
結局リズムもそうだけど筋トレのようなもので得られる技術とはまた違うのがこの世界だ
だから感情は邪魔になるときもあるねギターとかは

703 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 10:41:22.60 ID:Ye3eKfl60.net
ミヤコは左手でタッピングして右手でピアノ弾いたりしてるけども

704 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 11:15:03.02 ID:GjDa9zXh0.net
最近やっとフレットの音名覚えてきたんだけど、次にギター理論を勉強するならどこの YouTube がいい?

705 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f23-FvXU):2024/05/01(水) 11:43:33.49 ID:Ye3eKfl60.net
おかまみたいなナヨナヨしゃべる奴でいいんじゃね

706 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdff-zrCN):2024/05/01(水) 11:45:00.37 ID:8aA8og1Id.net
指板おぼえたらこれはG♯なのかA♭なのかという問題がでてくるから12調をおぼえればいいんじゃない?

707 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff19-tLNG):2024/05/01(水) 11:45:07.97 ID:N3iDw50p0.net
>>704
https://m.youtube.com/@user-wy6oi9yl2g

708 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f23-FvXU):2024/05/01(水) 11:50:20.88 ID:Ye3eKfl60.net
確かにねE♭キーなのにここは

709 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 12:02:50.31 ID:GjDa9zXh0.net
>>706
>>707
ありがとう。早くアドリブでオリジナルを弾けるようになりたいよ
ギター始めて思ったんだけど、曲をコピーするより、やっぱり理論が一番初めですよね
cdef がどうなってるかも?わかんなくて本当に恥ずかしい日々が続いた
曲をコピーしていいこと一つもなかった 
ギター屋で試し弾きでコピーしか引けないなんて恥ずかしいもんね

710 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 12:04:17.50 ID:GjDa9zXh0.net
>>706
G# と A♭は同じ音なんだけど、どういうことなの?

711 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 12:43:46.41 ID:BrufuEC+0.net
>>706
>>710
キーCで増5度はG#、短6度がA♭って認識なんだけど、あってる?

712 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 12:45:16.24 ID:Ye3eKfl60.net
>>710
途中でキレたけど
だからE♭キーだとG#ねって言われてもキーボードの人は???何言ってんだこいつってなるわけで
A♭だろG#mならわからくもないとかそういう意思の疎通が出来なくなるので

713 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:00:29.79 ID:gjUjZKOgd.net
>>695
ニヘラチオじゃねーよ!

714 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:19:01.78 ID:GjDa9zXh0.net
>>712
ごめん、まだEフラットキーが何なのかさえ分かってない。出直します

715 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:32:50.38 ID:Ye3eKfl60.net
>>714
簡単にいうとソ(G)の音はE♭の中にはあるけどG#の音はない
構成コードはA♭になるかと
Gを意図的に#してとかなら3和音として使わないはずだし
E♭におけるG#ってサークル5thで見ても不自然な位置だし
D♭の裏コードとして使う??なんかよくわかかんようになる

716 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:41:02.44 ID:GjDa9zXh0.net
>>715
ありがとうございます
なんとなくわかります
自分の中では、 E フラットメジャースケールがE♭、F、G、A♭、B♭、C、D
という書き方なんで何なんなので、G シャープと言うとおかしいっていうことしか理解できません

717 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:42:15.70 ID:GjDa9zXh0.net
ギターによる音楽理論を学ぶには順序としてはどこから行けばいいんでしょうか?順序が大事だと思ってきました

718 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:49:07.59 ID:61ztaZP20.net
>>716
Gを♯させてAbの位置にしたらGがなくなるでしょ

719 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 13:53:45.10 ID:GjDa9zXh0.net
>>718
完全に理解できました

720 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 14:51:34.08 ID:p+jYp6xc0.net
>>719
西洋音楽を演奏する人共通の土台になるのが音楽理論なんで
ギター用の音楽理論なんてものは無い(ギタリスト向けの理論書はあるかもしれない)

興味があるなら簡単な理論書買って読むのが早い
上に書かれたアドバイスの内容も分かるようになる

721 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 16:00:13.54 ID:GjDa9zXh0.net
>>720
その共通の理論書を勉強しようとしたら挫折しました。何回も

722 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 16:09:43.98 ID:44ipCaL90.net
音楽理論学びたいなら教室でも行った方が良いよ
独学で学ぶにはそこそこギター弾けるようにならんと厳しいと思ふ(・ω・)

723 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:13:59.45 ID:NY0mF27d0.net
ここでいってる音楽理論って楽典だろ
bと#の使い方や区別もついてないようだし
その程度なら楽典の本読めばすぐ理解できるはず
教室でも楽典はいちいち教えないでしょw

724 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:43:14.51 ID:alyAA2+E0.net
ギター教室で音楽理論なんか教える?
普通は課題曲を弾けるように練習するだけだよ

725 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:49:30.43 ID:D2/kenqg0.net
そこらの個人教室でも教えてくれって言えば教えてくれるんじゃね?
先生のジャンルによって教える内容がぜんぜん違うと思うけど

726 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 17:55:10.10 ID:GjDa9zXh0.net
例えばYouTube のロックフジヤマチャンネルでゲストやレギュラーのマーティーフリードマンやローリーなんだけど、一人がなんかひいたら、いきなり3人でジャムじゃない。あんなのってどうやってやってんの?初めからこの曲やるってことで打ち合わせしてるとはとても思えないようなノリで何でも引きこなしてるんだけど、あれって音楽論理があるからだよね?

727 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 18:27:28.83 ID:LYixiptW0.net
>>726
耳で曲のキー把握してそのキーにあわせてアドリブ弾いてるんじゃない?
多少の理論も必要なんでしょうねえ

728 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 18:31:38.44 ID:LYixiptW0.net
曲じゃないや。誰かのギターのキーってことか

729 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 18:39:15.72 ID:E3/vMt4Q0.net
>>725
言えばだよね?
と言うことは普通はしないのでは?

730 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 18:56:13.86 ID:syasbDMO0.net
音楽って自由何だけど、結構公式に沿った流れがあって、線路みたいな感じ
キーが決まると、7つの駅コードをぐるぐる回ってる、その止まる駅コードがわかればすぐに演奏が出来るんだな

731 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 19:03:01.76 ID:xodxfi250.net
>>726
まず、そんな現場に居合わせる可能性が
ただ弾きたい曲があって始めた人にどれくらいあるんだよ

732 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 19:27:32.66 ID:NY0mF27d0.net
>>726
マーティやローリなんて世の中の有名曲ほとんど弾けるぐらいのストックあるだろ
それぐらいのレパートリーあれば誰かが何を弾いてもすぐに合わせるぐらい朝飯前です
それがプロギタリストというものです
君も10曲ぐらい完コピしてみれば少しはそういうのが分かると思うよ
音楽理論を頭で勉強するんじゃなく音源に合わせて弾くという体で覚えることです

733 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 19:28:16.97 ID:D2/kenqg0.net
>>729

だから普通のギターレッスンじゃなくて理論を教えてほしいと先に聞けって言ってるわけだが

734 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 19:47:24.48 ID:Ebu5nfC80.net
例えばcコードを弾くと次に行きたくなるコードが歴が進むとわかってくる
それを理論として勉強しても実践で使えるようにするには練習が

735 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 19:49:01.09 ID:E3/vMt4Q0.net
>>733

理論ありきのギタースクールなんてまず無いと思うが

736 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 19:53:43.63 ID:juUiL5PD0.net
コードの機能が複雑に展開する曲は理論を知らないと無理
逆に言えばそれ以外はキーさえつかめばスケール一個でなんとかなる
ローリーやマーティがその場で合わせてるのは大体後者の一つのスケールでなんとかなるか簡単な転調しかない曲

737 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 19:59:36.11 ID:D2/kenqg0.net
>>735
だから普通のレッスン希望じゃないけど理論のレッスンやってもらえますか?って先に聞けって言ってる
これでわからなきゃレスくれないでいいよ。スレ汚しになるだけだから

738 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 20:06:20.18 ID:xodxfi250.net
>>734
GDくらいだが
別に理論とか1mmもしらんけど

739 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f55-Ufki):2024/05/01(水) 20:23:48.80 ID:XzfvBKt70.net
何故知らないことをいばれるのか
そんなメンタルが欲しいよ

740 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/05/01(水) 20:37:56.48 ID:Ebu5nfC80.net
>>738
そうねあとFだな、例えばCGとコードチェンジしたとして、Gから次に進むコードが大体3つ位になるって具合に理論みたいな数式が出来ていく

741 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 20:56:12.93 ID:juUiL5PD0.net
えー
ただCからってだけならBmとかCmとかもっといくらでもあるやん

742 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 20:58:36.23 ID:GjDa9zXh0.net
やば、全然話についていけない(泣)
ここ本当に初心者スレ?

743 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 21:01:44.06 ID:xodxfi250.net
>>741
まずお前はギター構えろよ
そんでCを抑えて手癖でどのコードに向かうかやってみろ
https://i.imgur.com/s4Tyq7u.jpeg
https://i.imgur.com/r7zrtP2.jpeg
こんなくだらねー話で初心者を不安にさせたいならXでやれ
どうせXとかの受け売りなんだからな

744 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 21:07:14.40 ID:juUiL5PD0.net
BmもCmもAmもFmもCからごく自然に行くだろ
頭かたいなあ
ひょっとしてキーの概念がないのかな

745 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 21:24:11.01 ID:Ebu5nfC80.net
コード進行にタブーは無いからそれはそれで良いのかもね
だけど響きが気持ち悪いw

746 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 21:28:02.75 ID:D2/kenqg0.net
セッションに必要な理論の話だからな。多様なコード選択とか話をしてるヤツがズレてるわ

747 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 21:31:25.59 ID:tudBr8Gyd.net
ストラトのフロントとセンターのハーフトーンなんですが、フロントのトーンを絞った時とセンターのトーンを絞った時では音の違いがあるんでしょうか?
自分としてはどちらでも同じ音質に聞こえて、より多く絞ったほうのトーンノブの状態が優先されるように感じるのですが、その解釈で合ってますか?

748 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 21:31:41.51 ID:juUiL5PD0.net
いや多様とかじゃなくて全部基本的なコード進行なんだが…

749 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 21:39:29.76 ID:Ebu5nfC80.net
>>747
録音すると分かる
それで違いが無いなら無いんだと思う

750 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 21:42:54.73 ID:XzfvBKt70.net
>>748
CからCmにいくのって具体的ににはなんて曲があるかな?

751 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 22:02:46.10 ID:juUiL5PD0.net
>>750
それこそ無数にあるだろうけどパッと思いつくのだとスイートメモリーズとかそうじゃね?
もちろんキーは違うけど

752 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 22:09:19.25 ID:juUiL5PD0.net
古いのだとjust friendsって曲の出だしがそうだね

753 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 22:29:17.86 ID:D2/kenqg0.net
セッションも5chも合わせる能力がないヤツがいるとこうなるという見本
自分の中でお題もキーも勝手に変える、本筋が見えてない、落とし所が謎、不協和音に気づかないetc.

754 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dff7-5VdO):2024/05/01(水) 22:47:10.23 ID:juUiL5PD0.net
キーなんてどこで指定したんだ?

755 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e789-XxwV):2024/05/01(水) 22:54:48.13 ID:I4PaDSYY0.net
自分が不協和音な事に気が付かない音痴

756 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/05/01(水) 22:57:41.57 ID:Ebu5nfC80.net
CからGDmFに行きたくなる、って事だと黙っててもキーCだなってなるんだけどね
書かないと分からないよね、そうね書かなかったこっちが悪い悪い。

757 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMbf-IxyN):2024/05/01(水) 23:05:07.38 ID:7Df8MJxZM.net
YMOの体操がC-Cmの繰り返しだね
計算された気持ち悪さ

758 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-wXeM):2024/05/01(水) 23:14:32.30 ID:AjDWtW360.net
メジャーキーにマイナーの音を無理やり入れて
例えばCメジャーにCmコードが出現したりするのは
ブルーノートというものでとても良くあることだよ
具体的にはブルースに影響を受けた王道のロック音楽には頻出する

759 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dff7-5VdO):2024/05/01(水) 23:15:04.35 ID:juUiL5PD0.net
>>756
その認識が間違いよ
それに>>738
ここでDって言ってね?

760 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dff7-5VdO):2024/05/01(水) 23:21:11.07 ID:juUiL5PD0.net
CからDに行くってことはキーはCよりむしろGだよな

761 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/05/01(水) 23:22:32.34 ID:Ebu5nfC80.net
そんな、特殊な例持って来てもね
キーCの場合のコード進行を4つ書いただけだからw

762 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/05/01(水) 23:24:34.02 ID:Ebu5nfC80.net
じゃあ、Gでもいいよ、お仕舞い

763 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dff7-5VdO):2024/05/01(水) 23:29:09.48 ID:juUiL5PD0.net
だから>>741 でCからってだけならばって前置きしたのに

764 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 23:33:12.52 ID:Ebu5nfC80.net
こっちはその後に、Fって付け足したじゃんGDFの三つになった時点でコードはGじゃ無いよってことだった。

765 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 23:34:45.00 ID:juUiL5PD0.net
ただのCというコードが出てきたらキーを指定しない限り最低でもCFGの3つのキーの可能性があるってことは押さえていただきたい

766 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 23:35:30.53 ID:juUiL5PD0.net
>>764
それじゃあCでもないだろw
そのDはキーCのなんなんだよ

767 :ドレミファ名無シド :2024/05/01(水) 23:45:22.11 ID:t4RJpdRMd.net
Dm

768 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 05:14:46.26 ID:DJmCIsOs0.net
コードの話は別でやれ
もうAわ

769 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 07:04:21.21 ID:LbiEZeZI0.net
ギターうまくなることに理論は要らないと思うけどあとからあ、これはこういうことだったんだってなるときもある
調べたことは無駄にはならないだろう
でも結局楽曲の寄せ集めを自分のものにするのが一番効率がいいと思う
フレーズとか

770 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 07:15:24.67 ID:IZPR0mHF0.net
こんなところで連投する暇あるならフレーズの1つでも覚えろよw
結局曲やフレーズをどれだけ覚えてるか弾けるかの勝負なんだよ
上手い人は弾ける曲が半端ない
頭で理論とか考えずとにかくなんでもかんでも耳コピする習慣をつけろ
テレビ見ててBGMやCM曲でもなんでも弾けるようになれ
体で覚えていくしかない

771 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-Tw5Z):2024/05/02(木) 08:40:20.64 ID:i9DP5IYV0.net
>>732
どこかで本人がインタビューで答えていたけど
マーティがなんでもセッションで上手く弾けるように見えるのは
事前に練って準備してその場で合わせているていの絵を収録していたからだよ
プロでも本当にあんなことはできないよ

772 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 09:23:50.98 ID:3oxWFnJf0.net
TAB譜見ながら好きな曲弾けるだけで満足です

773 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 10:00:48.69 ID:cd5SLvSkd.net
ダイアトニックのこのBm(b5)って何なの?
ルートがCだったら7度の部分だよね?
何b5って?

774 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 10:23:37.51 ID:ZO1azOKg0.net
>>773
そのままだよ
5がフラットしてる

てかこんなの使わないから初心者は気にしなくて良いぞw
気になるなら基本的な理論書でも読みなよ

775 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 10:39:13.48 ID:x30U7xOw0.net
>>773
五度の音を半音下げます

776 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 10:42:11.11 ID:cd5SLvSkd.net
なぜに7度のBmの横に()で表記するの?

777 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 10:42:52.82 ID:ZO1azOKg0.net
>>776
カッコはなくても良い

778 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 11:30:36.73 ID:pfbXAHn60.net
>>771
ローリーもそうだし、ゲストもみんな合わせてくるじゃん。あと、野村よっちゃんとかチャーとかもその場でやってるとしか思えない。しかもプレイはほとんどノーミスだで、撮り直したりしてるようにも見えないんだよね

779 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 11:36:14.17 ID:pfbXAHn60.net
何でも名曲が引けるのは論理じゃないかもね。かみさんがピアノ弾けるんだけど耳で覚えてる曲はいきなりキーボードで弾けるからびっくり。どうやって弾いてるの?って言うと単純に鍵盤の音を覚えてて、和音もだいたいわかるって言ってた。論理ではないみたい

780 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 11:38:06.54 ID:ZO1azOKg0.net
>>779
その奥さんが何年ピアノ弾いてていつからそれが出来るようになったか聞いてきてよ

781 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 11:52:46.54 ID:/MkWEBxZ0.net
>>776
ちなみにコードの位置はローマ数字で書くといい(ディグリーネーム)
「ルートがCの7度」って書くと「Cコードの7番目の音」って意味になっちゃうからね

782 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 13:18:48.40 ID:pfbXAHn60.net
>>780
小学校からピアノを始めて、高校の時には音大を目指すために個人レッスンをしてたから、10年はやってるよ。しかし、音大の試験の前にスパルタレッスンに嫌気をさして挫折してピアノをやめた。音楽理論は全然ダメだね
いつからそれができるようになったか?多分中学、高校ぐらいじゃないかな

783 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 14:10:18.42 ID:ZO1azOKg0.net
>>782
書いてて気がついだでしょ?w
そのやり方はこのスレでオススメする事じゃないって

784 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 16:19:30.50 ID:pfbXAHn60.net
音楽論には必要ないっていう話か?

785 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 17:33:20.63 ID:nREcGwup0.net
Bm7の薬指のところが5度でそれが♭してるからそこを(左に)ずらすとb5になる
Bm7から位置音変わっただけなんよ

786 :ドレミファ名無シド :2024/05/02(木) 17:36:46.85 ID:nREcGwup0.net
スパルタは要領によるけどかなり必要だと思う
馬にムチ入れるようなもの
ただし自分でそれをやる
それは辛いとかでなく必要性だから

787 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4720-rwIg):2024/05/02(木) 19:56:29.39 ID:O5ZiSAmz0.net
>>782
音大受けるのに高校途中からじゃ遅いし、理論わかりませんじゃ話にならないから
スパルタになってしまうのも致し方ないのでは?

788 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4720-rwIg):2024/05/02(木) 20:06:41.86 ID:O5ZiSAmz0.net
音楽高校の学生なんかは3年間みっちり専門教育受けてて
その人たちより点数取らないと合格できないわけだし

789 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7e7-b+JU):2024/05/02(木) 20:25:58.54 ID:fousq3sZ0.net
音楽理論を読んで
トリセツみたいで面白かったけどね

790 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdff-zrCN):2024/05/02(木) 21:11:43.93 ID:d4IfFmUGd.net
色んなポジションで弾いてるけど
ミとミ♭が出てくるメロディでミを2弦ミ♭を3弦で弾くパターンが難しすぎる

791 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-Slp8):2024/05/02(木) 21:14:46.18 ID:VlTBQFR20.net
>>790
ドとシでも気持ち悪いポジションだからな。あそこはしゃーない

792 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-i5Tf):2024/05/02(木) 22:25:38.74 ID:cd5SLvSkd.net
>>785
この説明が1番しっくりきた
ありがとう

793 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-LKBo):2024/05/03(金) 00:14:57.52 ID:3cifIB5A0.net
弾き語りしてる人ってボイトレとか行ってますか?
自分はある程度弾き語り用のコード弾きは弾けるようになってきたけど歌下手で、動画撮りたくても撮れなくて困ってます
カラオケとかは75-85くらいは出るのですが、音域狭かったりなんか声質しっくり来ないなって
YouTube見てると弾き語りの人ってみんな歌上手いなって思って

794 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-LKBo):2024/05/03(金) 00:15:40.61 ID:3cifIB5A0.net
カラオケの点数ってあんまり当てにならないかもだけど、弾き語り動画上げてる人ってみんな平均90以上くらいと思うくらい上手いように思います

795 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 00:47:03.06 ID:kM2gi17c0.net
>>793
歌だって歌わなければ上手くならんと思う
自宅でボソボソ声絞って歌って上手くなるものではないだろ
一人でギター持ってカラオケ言って思いっきり声出したほうが練習になると思うが

796 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-LKBo):2024/05/03(金) 02:17:32.19 ID:3cifIB5A0.net
>>795
ありがとう
とりあえず思いっきり声出す習慣つけるためにカラオケ行くわ

797 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfb0-Ff1V):2024/05/03(金) 03:08:34.80 ID:pVd7AeXc0.net
うまい人だからYouTubeに上げられるってのもある

歌はもちろんボイトレでうまくなれる…が、それは自分単体で評価したときの話だからな
持って生まれた素質の差は大きい(まあそうじゃなきゃみんな歌手になれちゃうもんな)

798 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 07:55:25.71 ID:N9EpfA9H0.net
声って2オクターブは出るようになってるんじゃないかな?

799 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 12:38:32.52 ID:kM2gi17c0.net
この上のオクターブで歌えるようにするには
やっぱり毎日歌うしかないと思うんだよ
車社会の人間なら簡単なんだが、そうでない人は
風呂はいったときだけ歌うとかうんこしながら歌うとか
多少防音の効いたところで恥ずかしがらずに歌うしかないかな

喉の開き方?みたいなのにかなり違いがあるし
高いキーは声量出せないと出ないし

800 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 13:12:19.28 ID:pVd7AeXc0.net
フロやトイレとか一番外にだだ漏れする場所なんですがそれは…

801 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 13:25:11.04 ID:kM2gi17c0.net
>>800
精神的にはなんか落ち着くじゃん
どうせ人に聞かせるために練習するんだから
かまやしねーよ

802 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c770-rMLT):2024/05/03(金) 14:39:50.39 ID:oB19kLrv0.net
運転中が一番大声で弾けるぞ

803 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 16:51:40.03 ID:oIFJ+aWU0.net
オペラ歌手で仕事中に歌えるからタクシードライバーになった人がいたな

804 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 16:54:40.79 ID:kM2gi17c0.net
>>803
長距離トラックも良さげだよな
金やすくていいんで荷物の積み下ろしがほとんどない
なんかでっかいもの運ぶだけのとか

805 :ドレミファ名無シド :2024/05/03(金) 17:38:52.83 ID:woOqStth0.net
>>804
大型トラックだと
リフトで積んで
リフトて降ろすイメージ

806 :ドレミファ名無シド :2024/05/04(土) 03:42:29.84 ID:ehhiF5/A0.net
>>586
中に入る、か
その感覚は大事だし楽しいよな

807 :ドレミファ名無シド :2024/05/04(土) 10:44:31.36 ID:AY8jd2FV0.net
>>804
と思うでしょ
となりの芝は黄色く見えるわけだ

長距離は2人必須なんだよ
相棒はホモなら最悪だ
後ろはベッドだぜ

808 :ドレミファ名無シド :2024/05/04(土) 15:56:24.24 ID:qhGYL5p70.net
ギターやる人は常に健康でなきゃできない
演奏に支障がでるから

809 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdff-zrCN):2024/05/04(土) 20:24:03.70 ID:P1ns6x/Rd.net
筋トレの話はいいよ

810 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-Tw5Z):2024/05/04(土) 21:07:25.93 ID:5zTfrDcD0.net
個人的に音楽理論は
マキタスポーツという芸人とスージー鈴木という評論家の話で学ぶのがわかりやすかった

811 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f14-Tw5Z):2024/05/04(土) 21:09:49.55 ID:5zTfrDcD0.net
音楽理論を使う芸人のネタは粗品がたまにやっているのとあと
おそらく元祖だけど清水ミチ子というのがいる

812 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfa8-rwIg):2024/05/04(土) 21:13:39.98 ID:HdDaNt6v0.net
>>810
特に理論とか教えてなくね?

813 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 03:51:33.28 ID:qL41MXM+0.net
ギターのネックの捻じれの確認方法がサイトによって微妙に違うのでよく分からん
1フレットと最終フレット押さえて12フレットの隙間を見たらいいの?
タッピングは何か意味あるの?

814 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 06:55:34.72 ID:Akb14Lk20.net
>>813
1フレットと最終フレット押さえて12フレット辺りに隙間があるかどうかをタッピングして確認する
タッピングして隙間があれば順反り、無ければ逆反り
1弦と6弦でこれをやって差があれば捻じれている

815 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 07:56:49.29 ID:sZRDUsbYd.net
ウチのを調べたら3本とも素人目には捻れてなかった

816 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 09:32:36.19 ID:hv1Mj9PAa.net
ギターのネックの捻じれの確認方法がサイトによって微妙に違うのでよく分からん
1フレットと最終フレット押さえて12フレットの隙間を見たらいいの?
タッピングは何か意味あるの?

817 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 09:34:20.60 ID:hv1Mj9PAa.net
スマン
また同じのカキコしてしまった

818 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 09:36:52.76 ID:hv1Mj9PAa.net
その両端のフレットを押さえて測るだけではダメなの?
タッピングてトンとしてやる事だよね?
それする意味がわからない

819 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 09:39:11.13 ID:Omgkc1Xc0.net
大工さんが柱の水平見るみたいにブリッジ側から覗いたらある程度はわかるんでないかい

820 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 10:21:44.11 ID:IIYj6fRW0.net
その隙間が1弦側と6弦側で違ってたら捻れてるってことなんじゃ?
タッピングは「チッチッ」て音がするのか「カツッカツッ」て音がするのか全く音がしないのかとか
指に伝わる感触で隙間の広さがどんなもんか測ってるだったと思う

821 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 10:53:13.68 ID:M5TcOiK70.net
タップした音でネックの順ゾリ逆ゾリを確認する簡易的な方法

822 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 11:02:48.43 ID:5y/S3QpB0.net
>>818
じゃあ両端押さえた状態でテーブルにでも置いて1本1本の弦の隙間見るの?
その方がめんどくさくね?
両端押さえて12fのあたり叩いて音でりゃ隙間あるかなんてすぐわかるのに?

823 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 11:05:37.24 ID:3wmjPbj/0.net
>>818
両端を押さえるだけでなにを測るんだよw

824 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 11:18:21.07 ID:o2lhfVQL0.net
>>822
>>823
お前らが間違ってる、50年も前から使われてる測定法だ

825 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 11:21:21.50 ID:3wmjPbj/0.net
>>824
何言ってんだコイツw

826 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 11:24:09.80 ID:N5VVnYFm0.net
タップしたときの音とか弦の動きでわかりやすく反り方が判断できるから便利よね

827 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 11:28:42.57 ID:aY+BLWpk0.net
タッピングのカチカチ音で確認するか12Fあたりで名刺みたいな紙を差し込んで確認しとる

けど腕は3本無いので1Fで押さえるカポタストは必須アイテムや

828 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 11:37:55.57 ID:N9L8hw9wa.net
なるほど音が鳴るかどうかて事か
んで隙間の空き具合によって微妙に音が違うと
なんとなく分かった
今度弦を太くするからネック調整が必要になるかと思って質問した次第です
ありがとう

829 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 12:12:47.08 ID:Akb14Lk20.net
音と振れ幅だよ

830 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fa3-w0ma):2024/05/05(日) 14:10:35.76 ID:dBfN17o00.net
バンドやってて、リズムはやっぱりドラムに合わせるのが基本だよね?
ドラムだって腕が疲れたり、ミスをしたりとかしてリズムを崩してしまう時ってあるんだけど、ドラムがリズム崩すのは絶対 NG になるの?
ドラムのリズムが崩れた場合のリカバリってどうなるのかな思った 

831 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fbb-s5QI):2024/05/05(日) 14:25:26.77 ID:5y/S3QpB0.net
>>830
リズムというかテンポは基本ドラムに合わせる。そりゃ人間だからドラムもミスることあるとは思うが、どんなミスり方によってかでリカバリも変わるんじゃない?
スティック飛んだとかは基本的には片手で叩いてリカバリーする。
早くなったり遅くなったりするのは、ドラマーが悪いっちゃ悪いけどもう周りが合わせていくしかないかな…
1番最悪なのは演奏中に止まること。もうどうしようもない。一回躓いて起き上がるようなもん。リカバリーしても、今コケたなってすぐわかる。

832 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 15:13:35.12 ID:QfZacHYQ0.net
高校の文化祭デビューぐらいのバンドならドラムがリズム崩れることあるかもだけど
大学生以上のバンドならドラムが崩れることはまずないでしょw
今は昔に比べてドラムとベースのレベルが特に上がった

833 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 15:34:51.02 ID:Omgkc1Xc0.net
海千山千の初心者の生徒がポンと200万ぐらいのビンテージギター買うのなんだか萎える
騙されたねこんな簿えおギター下取りだしても2万ぐらいよって言って引きとろうかな

834 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 15:44:25.78 ID:IIYj6fRW0.net
そんなさもしい事考えるのやめなよ

835 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 15:46:26.10 ID:3wmjPbj/0.net
>>833
いきなり何の話かわけわからんけど誰がどんなギター買おうが自由でしょ

836 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 18:08:21.24 ID:oigknkkfd.net
ギターの先生もいいギターが欲しいものなのか
いやきっと生徒を羨む生徒だよな

837 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 20:03:05.07 ID:dBfN17o00.net
>>831
ありがとうございます
ドラムのリズムが崩れるとドラムのリズムに合わせるのが困難になって、ギターやっててどう合わせていいのかわからなくなってしまいます その時にはギターはきっちりリズムを刻んで、そのギターにドラムが合わしてももうっていうのもあるでしょうかね?リカバリーできたらドラムに今度合わせるみたいな

838 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 20:31:38.72 ID:hF2HyUMw0.net
>>837
自分が弾ける曲でライブ音源なんかあると良い経験になるかも
ライブ音源って1曲中に微妙にテンポが変わることがあるんで
それに反応して合わせるのは難しいけど上手くいくと気持ち良いですよ

そんな事からそれぞれが自分のリズムで演奏するというのは全くオススメできません
たしかにリズムはリードギターも含めみんなで支え合うものだと思いますが

839 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 20:50:32.43 ID:lonV0UxZ0.net
>>837
なるほど。
これはメトロノーム先生の出番ですね。
まず練習してる曲の原曲のテンポをメトロノームで合わせる。(テンポが分からないならならネットでテンポを調べる)
仮にテンポがBPM120だとしよう。
まずはBPM120のメトロノームを4/4で鳴らしてギターとドラムで合わせる。
ここでドラムでもギターでも誰かのテンポがズレだとしよう。
次はBPMを100まで落としてどこでズレたか、誰がズレたかをバンドで話し合う。
BPM100でどのフレーズで誰がズレてたかが分からなかったらBPM90、80、70と、どのフレーズで誰がズレてたかをわかるまでテンポを落とすのよ。

840 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 20:58:46.62 ID:lonV0UxZ0.net
どのフレーズで誰がズレたかがわかってきたら次は修正編だ。
まずはズレが発覚したテンポでまた演奏する。
何度か演奏して合わないなら、どんどんまたテンポを落とそう。とにかく演奏が合うテンポまでBPMを落として、演奏が合ってきたらどんどんBPM上げて、目標(原曲)のBPMになるまで練習するしかない。

841 :ドレミファ名無シド:2024/05/05(日) 21:06:54.44 ID:sxZvs8GC0.net
一つ注意して欲しい事がある。
このメトロノームで誰がどこでズレてるかを炙り出す方法は、言っては何だが出来てない奴の粗探しになってしまう。
だから絶対演奏が揃うまでやるぞ!ではなくて、誰がどこでズレてるか発覚した時点で、個人練習して、また次の練習で合わせよう!って感じで時間をあけて挑むのがいいと思う。
出来ない人が出来るまで!ってなるとバンドの雰囲気もギスギスするから、出来るまでみんな待ってるからみんなで演奏が合うまで頑張ろう!のスタンスじゃないとみんな辛いよ。

842 :ドレミファ名無シド :2024/05/05(日) 21:09:25.32 ID:M5TcOiK70.net
時間もったいない
おまえココずれてるから次までに直して来いよで終わり
じゃ次の曲いこか

843 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 00:25:53.47 ID:5cMQaqG90.net
>>840
すいません。ずれている人はドラムです

>>841
バンドって本当難しいですよね
自分も人のこと言えないですけど、できないと全員に迷惑かかるわけじゃないですか。練習不足でスタジオに入るとみんなに迷惑かけてしまうというプレッシャーが半端ないですよね。またそこそこできるメンバーにやっとなったのに途中でやめていくメンバーもでるので、またメンバー探すのも大変だし、育てるのも大変だし。バンドって本当に難しい

844 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 13:08:12.04 ID:ctbOGCsF0.net
あのードラム止まったらみんなが止まるって究極の初心者の烏合の衆じゃないですか
みんなそろってみんな糞野郎
ベースなりギターなりVoなり引っ張っていく奴はいないのか
糞過ぎて個人練習してろ

845 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 13:51:47.09 ID:75pHIUH/0.net
>>843
色々なバンド組んだりライブやりながメンバーを厳選していくんだぞ
ヤバい奴は早いうちに見切りをつけるんだ

846 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 14:08:25.29 ID:spN/7NV7M.net
>>845
趣味でやってるのでバンドはキツすぎます?そもそもオリジナルをやる段階でもないし、ライブなんて夢のまた夢です。

847 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 14:17:28.09 ID:Onp/kWH70.net
ライブやらんとバンドの意味なくなっちゃう

きっちり定数で集めるんじゃなくて、バンドサークルみたいにしてある程度多めなメンバーで交代で楽曲回してやればいいと思う
各メンバー数曲ずつ覚えればいいから負担減るしね

848 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 14:36:54.25 ID:bOXIOe/Y0.net
グレッチのペンギンにアームレスト付いてるけどアレはどうやって固定してあるの?
直接付けてるとホロウボディの響きにビビりが発生しそうだけど
単にネジなんかな?

849 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 14:43:22.44 ID:ctbOGCsF0.net
糞みたいなオリジナルよりコピーのがまだ聞ける
コピーからカバーへとバンドの個性出していったらいいんでは
クオリティー低いオリジナルは暴力だ騒音だ犯罪だ

850 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 14:47:08.65 ID:pQBowAwVd.net
君らホントに初心者なん?

851 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 14:50:47.17 ID:F/DBPEIq0.net
>>846
バンドやってる奴の大半は趣味だよ。
コピーでもなんでもいいから自分達のできる精一杯練習して、ライブして、自分が楽しければそれで良いのよ。楽しくやるのが趣味だからね。
下手なバンドメンバーなんて切り捨てろっ!って意見があってそれはそれで正しい。けどせっかく見つけたバンド仲間なんだったら一緒に上手くなって行った方が良いバンドになると思うよ。演奏技術だけで集まったバンドは演奏は上手くてもメンバー同士の仲がそこまでで仕事仲間って感じで趣味の仲間って感じじゃ無くなる事もあるのよね。

852 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 14:56:00.04 ID:spN/7NV7M.net
>>849
>>850
すいません、思わず読んでて笑ってしまいました

853 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 14:57:48.46 ID:F/DBPEIq0.net
ただ口だけでライブやりたい!っつって練習のやる気の無い奴は見切りつけた方がいい。
こっちのやる気まで削がれる。やる気あるけど演奏が下手な奴のが百万倍まし

854 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 15:01:49.29 ID:spN/7NV7M.net
>>851
切り捨てるって、次から来なくていいよなんて言えないです(泣)
そもそも知り合いのメンバー集めるのが一苦労です。皆さんメンバーを集めるときってどこで?たとえばバンド系の出会い系サイトで集めてるんですか?
それともスクールに入ってますか?

855 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 15:04:48.33 ID:ctbOGCsF0.net
>>852
一生笑っとけば将来性0ぽいし

856 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 15:05:25.32 ID:spN/7NV7M.net
>>853
ライブってオリジナルでもないし、初心者は、下手くそで金払って恥をかくところじゃないですか?ライブをあまりやりたくないです

857 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 15:07:12.10 ID:spN/7NV7M.net
>>855
クオリティー低いオリジナルは暴力だ騒音だ犯罪だ
ってところが、納得でおもしろかった!

858 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 15:11:17.49 ID:ctbOGCsF0.net
ステージでトラブル時のhideって凄かったな
何万人の前で臆することなくオーラを放ってた
それはそれでステージで絵になってた
もう20年以上も前のことなのか・・・・

859 :ドレミファ名無シド :2024/05/06(月) 15:11:18.03 ID:F/DBPEIq0.net
>>856
まぁ趣味だからね。
嫌なことはやる必要はないよ。
ただ大半のバンドは下手くそで金払って恥かいてでも音楽好きだから、次上手くなりたいって思えるからライブすると思うよ。ライブがバンドやる一つの目標みたいなもんだしね。
まぁライブしなくても集まって練習するのが目的ならそれ以上は目指さなくてもいいんじゃ無い?

860 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bb8-GK0Y):2024/05/06(月) 19:59:01.16 ID:u7LaMROZ0.net
上手くなりたいって思ってる奴いるのかも疑問
終わって酒飲んで騒ぎたいだけとか
酒飲む道具に音楽があるみたいな奴ら嫌い

861 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fa9-w0ma):2024/05/06(月) 20:05:46.09 ID:5cMQaqG90.net
>>859
アマチュアががいつまでたっても演奏が上手くなったりはしないと思うんですよね。そんな下手くそな演奏で、ライブに自分から金を払って人前で演奏を聞かせるとかとてもできないですよ。どうしてもお金を払ってライブハウスで演奏するというのがなじめないです。一度したことはありますがw 理由は自分の演奏をみんなに聞かせたいという気持ちがあまりない。でも自分の生音が最高だと思う気持ちはあります。

862 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa2f-s5QI):2024/05/06(月) 21:30:56.78 ID:F/DBPEIq0.net
>>861
趣味でバンドやるなら演奏が上手いとか下手とかより優先されるのはバンドで何やりたいかだと思うよ。
さっきもコメントしたけどライブしたく無いならやらなくてもいいんだよ。
バンドに何がやりたいんだい?

863 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a656-XbOt):2024/05/07(火) 09:04:18.08 ID:fnrRG0GL0.net
客が俺たちだけってライブ何回も見たけど、客が楽しめないライブやるくらいなら、スタジオで自分らだけでやってってもいいんじゃないと思う。自己満のライブなんて客にとっては逆に迷惑

864 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 10:56:32.92 ID:B/GCpJKn0.net
cメジャースケールやりまくってeとかdとかやると全然弾き心地が違くてその分練習しなければいけないのかと思うと積む
あと三連符が苦手になった
なせか

865 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 13:21:03.76 ID:6I8WARio0.net
>>864
Cメジャースケールだけでも
1つの弦だけでメジャースケールを練習
CAGEDシステムのポジションで練習
バークリー式7つのポジションで練習
1弦3音のポジションで練習
3度のシーケンス
4度のシーケンス
5度のシーケンス
6度のシーケンス
7度のシーケンス
メジャースケール内のC~Bmの7つのトライアド

これを12キー全部でやらないといけないからな

866 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 13:48:23.88 ID:cVCylfJN0.net
GibsonのレスポールやSGはネックが折れやすいと聞きますが
どのような状況で折れるのですか?

ぶつけたり、倒したり? 
まさか普通に弾いてても亀裂が入るとか?

867 :ドレミファ名無シド:2024/05/07(火) 14:05:44.76 ID:1Yz3HnvaM.net
>>862
それは体に響く大音響で演奏したいっていうのありますよね。マーシャルもパワー管歪まして、しびれる音でやりたいです。ガイダレの有名人のライブを見ても音が悪くて何も感じないんですよ

868 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 14:26:23.66 ID:lUWczxqS0.net
>>866
倒したりらしいよ
あとSGはボディ薄いから普通に寝かせた状態で上から力かかるとヤバいって聞く

869 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a692-qJs6):2024/05/07(火) 15:29:51.15 ID:qp+0ss9Z0.net
>>866
ヘッドに角度ついてるから倒した時とかのダメージが大きいんじゃね

870 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd8a-Z8jH):2024/05/07(火) 15:35:44.12 ID:d8kOagR9d.net
>>866
マホガニーネックがメイプルネックより折れやすいみたいよ

https://i.imgur.com/2uSpAEh.jpeg

871 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 667f-XbOt):2024/05/07(火) 15:41:12.81 ID:GtQobWZi0.net
>>869
雑にその辺に立てかけたり床置きできんから面倒なんだよね
ギタースタンドに立てておけば良いだろって思うだろうけど
正月に震度5を経験したとき楽器はハンガーに掛けてなかったら
全部倒れてたろうなと思って落ち着いた後ヒヤッとしたよ

872 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 667f-XbOt):2024/05/07(火) 15:48:42.99 ID:GtQobWZi0.net
後ハンガーに掛ける場合も楽器同士の距離を取ること
地震のときゴンゴンゴンとかすげー音して隣の人家具倒れたんじゃね?!
て思って音の方見たらギターとベースがお互いにぶつかり合ったり
壁に叩きつけられたりしてて俺のストラトタイプはピックガードが割れた・・・

873 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ba5-XBP9):2024/05/07(火) 16:04:41.52 ID:02g/k7hz0.net
>>866
ネックとヘッドに角度ついてる
材がマホガニー
2つの理由で倒したら一発よ

874 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 18:01:50.45 ID:4jGO0T7I0.net
>>866
折れるところを補強したうえ
チェンバーによって弾きやすい重量とバランスと鳴りとを同時に実現するなどして
ギブソンの弱点をことごとく解消したヤマハレブスターが人気だ

875 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 18:12:12.69 ID:aBIqEixOF.net
うるせえ糞コスパ

876 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 18:14:39.05 ID:wnnKLYYP0.net
レヴスターって折れないの?

877 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 18:15:13.90 ID:29y3gl4X0.net
レブスターそんな人気あるか?

878 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 18:16:50.61 ID:DjiitomI0.net
>>876
大谷くんがホームラン打っても折れない

879 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 18:48:40.95 ID:4jGO0T7I0.net
ヤマハは機能としての弱点は少ないが
ハーレーオートバイやギブソンギターのような感じを求める層からは好まれない

880 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 18:52:39.12 ID:wnnKLYYP0.net
>>879
で折れないの?

881 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 19:42:58.53 ID:3fGRnigs0.net
絶対に折れないギターはない
ギブソンより折れにくいというだけだ

882 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 19:53:04.53 ID:1Yz3HnvaM.net
>>874
自分もそのレブスター欲しくなったわ
おいくらぐらいなの?

883 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 19:59:40.78 ID:6I8WARio0.net
これモダンハイゲインの人やろ?

884 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 20:12:13.66 ID:/fm/sx+d0.net
>>879
> ヤマハは機能としての弱点は少ないが
> ハーレーオートバイやギブソンギターのような感じを求める層からは好まれない

もっと具体的にオナシャス
なぜハーレーを例に出した

885 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 20:19:01.62 ID:29y3gl4X0.net
>>883
たぶんそうだよ

886 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 20:33:31.62 ID:ugNJJYtE0.net
低価格品のブランドを切り離してるギブソンやフェンダーより
例え低価格品であっても同じブランド使って十分な楽器性能を有しているものを出すっていう
ヤマハの方が楽器メーカーとして立派だと思う
ブランド戦略としてギブソンやフェンダーは間違っていないけど

887 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 20:39:00.54 ID:02g/k7hz0.net
なんなのこのヤマハ推しは

888 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 20:56:36.29 ID:3yXCKlEF0.net
コスパ君のアホなコピペレスに踊らされてるだけ

889 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 20:56:43.68 ID:R98yLOaV0.net
ギターをリスペクトして
毎回ハードケースに入れたら大丈夫ですね。

エレキギター = GIbson
の憧れと固定観念があるので
SLASHモデルのレスポールにしときます

YAMAHAって…

なんかダサっ!
タダでもいらない

890 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 21:12:31.79 ID:0FAKBmwH0.net
コード弾きしかしたことないやつがバンドメンバーとして一曲のリードギターになろうと思ったらどれくらいかかるもんなの?

891 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 21:32:52.40 ID:DjiitomI0.net
>>884
ハーゲーだから?

892 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 23:44:18.95 ID:4jGO0T7I0.net
>>867
MR. BIG(ミスター・ビッグ)|新作スタジオ・アルバム『TEN』と最後のワールド・ツアー『The Big Finish Live』の武道館公演作品がリリース!
https://tower.jp/article/feature_item/2024/05/07/0103

893 :ドレミファ名無シド :2024/05/07(火) 23:49:56.88 ID:4jGO0T7I0.net
>>867
2016年当時のポールギルバートは割と歪ませやすいマーシャルを好んで
パワー管の種類にまでこだわって
ゲインをプッシュする目的でオーバードライブエフェクターを足していた
http://www.marshallblog.jp/2016/06/paul-gilbert.html

後にもっとコスパの良い方法に移行して
アンプをクリーンにして全ての歪みをエフェクターでつくるようになった

894 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea73-gfJl):2024/05/08(水) 07:21:58.08 ID:VOr3YVJW0.net
などと言うコスパ君の連投レスは信用ならないとレジェンドは言っている

895 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a692-qJs6):2024/05/08(水) 07:50:38.49 ID:oruwqCoY0.net
コスパくんって何でこんなに胡散臭いというか薄っぺらいんだろ

896 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a7b-ePh+):2024/05/08(水) 10:34:39.68 ID:0Q3+8qDq0.net
ネット情報のみで実体験がないからかな…

897 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 12:36:51.60 ID:SBaWHHmjM.net
Rocksmith+がいよいよ配信開始するのか。
初心者スレって割にはお前ら興味なさげだよな

898 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 13:47:15.65 ID:MsKzE0oG0.net
昔やってみたけど遅延がひどすぎてとてもやれたもんじゃんかったな

899 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 15:09:07.57 ID:jggjQ+eu0.net
>>897
へーこんなんあるんだ。知らなかった。
ほんとに弾けるようになるのかな?

900 :ドレミファ名無シド :2024/05/08(水) 15:46:05.86 ID:9IsL9fzt0.net
ロックスミスはPS3の持ってたけど流れてくる楽譜読むのがムズい
あとミニゲームの意味がわからなくてトロコンする前に放置したわ

901 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMda-9CnB):2024/05/08(水) 18:25:10.37 ID:SBaWHHmjM.net
>>899
弾けるようになるってか、弾いてる時間が増えるのがミソってやつかな

902 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63e3-s5QI):2024/05/08(水) 18:27:41.82 ID:5LyTl/zd0.net
最近コンシューマーモノの音ゲーなりたくなってきた
楽器やると音楽全部好きになるね

903 :ドレミファ名無シド (スップ Sd2a-XJwQ):2024/05/08(水) 18:39:30.95 ID:dlKAPlKbd.net
音ゲーなんて太鼓の達人しかやった事ない

904 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bb8-GK0Y):2024/05/08(水) 18:53:34.46 ID:T0c44XxD0.net
ハーゲーだしね

905 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd2a-3qNx):2024/05/08(水) 19:40:12.88 ID:799CR6Hkd.net
ゲームの面白さがわからない
時間のムダや

906 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a44-cAnd):2024/05/08(水) 21:41:18.10 ID:PKIvA/n60.net
>>890
3ヶ月~かな

907 :ドレミファ名無シド :2024/05/09(木) 00:11:58.95 ID:9RSkMg4P0.net
小鳩みたいに根性あれば1か月とか
あかね かなみ みさが猛者だからかも知らんが

908 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb9d-xv++):2024/05/09(木) 09:04:22.81 ID:bx0nzpSk0.net
ゲームやると下手くそになるとか聞くけど
確かに癖はつくだろうけど
個人レベルの範囲だね

909 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb9d-xv++):2024/05/09(木) 09:07:08.50 ID:bx0nzpSk0.net
たとえばすぎやまのドラクエの曲で草原がいきなり戦闘になったりするのが潜在的にリズム音痴になる懸念を与えると考えてるが、確証は何もない

マリオにしろ瞬発力がリズム音痴になるともいうが、瞬発力は逆に速弾きの運指に必要不可欠

取りようだと思うが、それで人個人のレベルというのが結論出た

910 :ドレミファ名無シド :2024/05/09(木) 17:13:31.40 ID:C7OPRFH40.net
ゲーセンのギターマニアより実際に弾いたほうが楽よな

911 :ドレミファ名無シド :2024/05/09(木) 19:20:42.49 ID:iTYrctOL0.net
>>909
クラシックの人リズム感悪いと思う

912 :ドレミファ名無シド :2024/05/09(木) 19:55:26.66 ID:tXS4xTlO0.net
>>911
悪いとはおもわないけど、あの人達は独奏だと
感情を優先してインテンポを無視する
あれが気持ち悪い

913 :ドレミファ名無シド :2024/05/09(木) 21:11:09.27 ID:00vfNZmud.net
てか初心者スレでなんちゅー会話しとんねん

914 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 08:00:45.48 ID:oc66qnbF0.net
ポールギルバートは素晴らしいレジェンドだよ

915 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 08:32:25.61 ID:ByGL1CbK0.net
>>861
ゴルフ好きのおっさんが金払ってコース出るのと一緒

916 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 10:08:32.01 ID:dRDQrcq20.net
コスパくんが安易に使いすぎるからレジェンドって言葉が安っぽく感じる

917 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 10:34:56.79 ID:kMqWWbt5M.net
>>915
それはギャラリーがいないんですけど、下手くそが金払ってライブやって人に聞かそうとか思うのが自分は恥ずかしい

918 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 12:20:18.00 ID:ByGL1CbK0.net
>>917
客と言っても対バンのメンバーやその身内でしょ?
カラオケみたいなもん
まあカラオケでも下手だから歌わないって人いるけど下手でもいいから歌えよってなるじゃない
そういうノリだよ

919 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 13:01:47.01 ID:LGdYcmOH0.net
ギターは感情もつと演奏に支障出る
自分の場合は
まあただそれを弾きこなすスキルがないんだけど
音符は鳴り響いてるけど心の中はバカボンなんだよな

920 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 14:10:52.80 ID:WoCA5GVDM.net
>>918
下手だから歌いたくないっていう人に歌えよってそれって何なんだろう?
自分はヤマハに知り合いがいたから、出てということで、煽られてタイバンでライブやったけど悲惨だったわ。ライブなんて二度とやりたくないわ。あの恥ずかしさは半端ない。しかし汚名返上したい気持ちもある。

921 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 14:21:56.40 ID:v4HqZWva0.net
お互い自分の中で結論出てるから平行線だろ。擦り合わせる必要ない

922 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 14:32:48.33 ID:4J//OAxo0.net
ここ初心者居ない

923 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 14:43:01.02 ID:8oU/r0m8d.net
>>916
実際に安いし
レジェンドw

924 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 15:23:58.04 ID:WoCA5GVDM.net
>>921
議論してるだけで反論してるわけではないです

925 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e23-GK0Y):2024/05/10(金) 16:46:36.89 ID:gBKK7sVU0.net
フレットは擦り合わせる必要ある

926 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd8a-Z8jH):2024/05/10(金) 17:15:02.40 ID:nZp9zJn9d.net
>>925
そんなに弾いてるゥ~?

少しハイ起きしてるベースのフレットすり合わせを頼みに行ったらトラスロッドで直されてしまったでござる

927 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd8a-Z8jH):2024/05/10(金) 17:45:12.94 ID:nZp9zJn9d.net
去年の9月にすり合わせして最初は頂点が出てるフレットの音色に感動したけどキレイな頂点はわりとすぐなくなる。それでそこからはあまり減らない感じ

928 : 警備員[Lv.4][初] (ワッチョイ ea4b-T7LG):2024/05/10(金) 20:17:56.49 ID:Vlbz1M/50.net
質問というか相談させてください。
知り合いに貰ったエレキで去年から弾き始めました。
先日、親からゲーム機全処分する代わりにギターを買ってくれると言われました。

それでヤマハのレブスターとエピフォンのSG Prophecy Agedというギターどちらにしようか迷っています。
上限が10万で、見た目だけで選んでます。

親に買ってもらう手前、長く使えるギターの方が良いかなと思ってます。
知り合いにヤマハのギターは丈夫に作っていてメンテナンスフリーで良いと言われたんで、レブスター寄りではあります。
好きにしろよって話ではあるんですが、一人だと決めあぐねていて、ご意見を伺いたくレスしました。

929 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 667f-XbOt):2024/05/10(金) 20:33:38.43 ID:liu0vJ630.net
>>928
ばっか俺なんてファミコン禁止、部屋にテレビなんてもってのほかの時代に
5万円のフェンダー・ジャパンのストラトを安直で過ごしたぞ
そのうえでアドバイスするなら、うーんやっぱヤマハじゃね
エピフォンは個人的に良い思い出がない

930 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bb8-GK0Y):2024/05/10(金) 20:35:11.00 ID:bwxNW6Lt0.net
楽器は普通に何十年何百年と使えるしメンテナンスフリーの楽器だどないわ
プレテク買っとけよ

931 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4aaf-gfJl):2024/05/10(金) 20:36:55.68 ID:cOkI7TWy0.net
その2本のうちならレブスターやろな

932 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 667f-XbOt):2024/05/10(金) 20:38:16.49 ID:liu0vJ630.net
レブスターって知らなかったんだけど
レスポールとかと同じ系統のブリッジなのね
てゆうか、この手のブリッジって弦高高いじゃないの?
(SGも同じだったよな?)

今何使ってるか知らんけどストラトタイプの弦高に慣れてると
くっそ弾きづらくてショック受ける可能性あるよ

933 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a69e-OxcA):2024/05/10(金) 20:40:57.95 ID:nsGyAAiF0.net
>>928
友達から貰ったギターがあるのにゲーム機捨ててまで新しいギターが欲しい意味がわからない

934 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4aaf-gfJl):2024/05/10(金) 20:43:22.44 ID:cOkI7TWy0.net
>>932
そりゃブリッジの問題ではないかと
セッティング次第だろう

935 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea4b-T7LG):2024/05/10(金) 20:48:24.11 ID:Vlbz1M/50.net
>>929
ありがとうございます。
エピフォンあまりよくないのですかね?

>>933
友人というか知り合いが三日坊主になったギターもらいました。

新しいギターが欲しいというか、ゲーム機処分することにされてしまったんで、代わりに買ってもらうことになりました。

936 :ドレミファ名無シド (スップ Sd2a-Z8jH):2024/05/10(金) 21:03:47.69 ID:NVpOt5WAd.net
SGはハイポジションが弾きやすいんだけどちょっとやりすぎな感じがする
そこまでしてくれなくてもいいんだけど
逆にストラトが少し弾きにくく感じるようになった

937 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a69a-cj7P):2024/05/10(金) 21:10:42.05 ID:puz2Odqc0.net
レスポールの弱点対策しまくったレブスタいいよ
RSSならステンレスフレットだし長持ちする
たしかに弦高はあんまり下げられない
弾きやすさ重視なら指板アールがフラット系な
パシフィカ600シリーズで弦高ぎりぎりまで下げるのおすすめ

938 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 667f-XbOt):2024/05/10(金) 21:12:19.90 ID:liu0vJ630.net
>>935
親も極端過ぎるなぁ
ゲーム機一台くらい残してくれても良いよなぁ
Switchくらいなら持ってたほうが良いくらいだ

ギターなんて本人のやる気次第でしかないし

939 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa2f-s5QI):2024/05/10(金) 21:27:30.03 ID:2FYNnC8x0.net
>>935
もうちょい情報が欲しいな。
君がSGっぽい見た目のギターが好きなことはわかった。
他に弾きたい曲とか好きなアーティストとか音楽に関する情報とかくれたら他の案も出てくると思うが、完全にその2択だけならレブスターが良いと思うよ。

940 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea4b-T7LG):2024/05/10(金) 21:28:39.02 ID:Vlbz1M/50.net
>>928です
みなさんありがとうございます。
レブスターにします。


>>938
一応経緯としては、GWに夜通しゲームしているのが事の発端でした。
もう中3で受験もあるということで、趣味は夜通しすることは無いギターにしておけと言われました。

941 :ドレミファ名無シド (スップ Sd2a-Z8jH):2024/05/10(金) 21:32:18.93 ID:NVpOt5WAd.net
寝れない時にスマホの灯りを消して暗闇で仰向けでギター弾くと確実に眠気が来るね
寝落ちでギターがあぶないから安ギターでしかできないけど

942 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea4b-T7LG):2024/05/10(金) 21:33:22.39 ID:Vlbz1M/50.net
>>939
ありがとうございます。
自分で演奏するので、好きなのはイエモンやアジカンなどです。
ほとんどろくに弾けませんが。

943 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 667f-XbOt):2024/05/10(金) 21:42:52.61 ID:liu0vJ630.net
>>940
俺は中二でギターはじめたおじさんなんだけど(君の両親と同じくらいの年齢かな)
今できることのほとんどが10代から20代前半で覚えたことが土台になってるんだよね
最近良く思うんだけど10代でどんだけ練習して積み重ねた物が多いかで
その後の楽器人生みたいのは大きく変わると思う

もし俺がギターの講師とからな10代にはめっちゃ練習させるわ
そもそも10代でギターを始めるきっかけ掴めたって
それだけで才能も素質もあって、何より強運があったってことだからね

944 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 667f-XbOt):2024/05/10(金) 21:45:02.52 ID:liu0vJ630.net
>>942
ろくに弾けなくても、それが後々生きてくるんだよ
ジョブスのスピーチにあったように点と点が繋がっていくように
今、弾けなくても弾けるところだけ沢山見つけて
そのフレーズだけを好きになって沢山弾いて欲しい

945 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e2b-7pWu):2024/05/10(金) 21:46:15.09 ID:BwjpaSc00.net
見た目が好きな方を選ぶのがいいと私は思う
そのギターに合わせた弾き方は練習してれば慣れるし

946 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a608-XbOt):2024/05/10(金) 21:58:12.74 ID:/yg2Kt6l0.net
Ricky Martin - Livin' La Vida Loca ですが
ソロやリフ
チラッと見えるギターの特徴的な指板から
なにギターかわかる人
教えてください
ヘッドはフェンダーぽい

この音から
ぼくはずっとストラトかと思ってました

それにしてもコレ
あまりにも刺激的&カッコよすぎ
(映像だけなら再生速度0.25でもっと楽しめます)
ニッポンでなぜできない、こういうの
映画”メゾン・ド・ヒミコ”で
短いシーンですがこんなパーティ映ってたっけ

947 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a608-XbOt):2024/05/10(金) 22:01:12.46 ID:/yg2Kt6l0.net
Ricky Martin - Livin' La Vida Loca
URL貼れません
検索してください、すいません

948 :ドレミファ名無シド (スップ Sd8a-auFI):2024/05/10(金) 22:18:19.78 ID:A8B4B05Ld.net
自分ならエピフォンSG行くかな
fluenceにロックペグにスペックはかなり良い

949 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 22:22:42.17 ID:9YO2oY+70.net
>>928
メンテナンスフリーなギターというものはないととりあえず言っておく
必ず定期的に調整しなきゃいけないもんだよ

950 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 22:23:24.22 ID:oc66qnbF0.net
>>946
郷ひろみの大ヒット曲だね

951 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 22:34:30.11 ID:A8B4B05Ld.net
>>946
ヘッドの特徴的なテンションバーとボディのスイッチとピックアップから見るにteiscoっぽい
これではないけどteisco auditionというモデルに近い
ソロの音はグレッチのフィルタートロン系の音だと思った 多分合ってると思う しらんけど

952 :ドレミファ名無シド :2024/05/10(金) 22:53:29.08 ID:2FYNnC8x0.net
>>942
ならレブスターは音楽にもあってそうだ。
これでもしエリッククラプトン好きですとか言われたらとりあえず落ち着けって言ってたw
クリーム時代が好きとかならわからなくも無いがw

953 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 00:04:46.30 ID:s9Rt4OXS0.net
>>940
ゆたぼんパパみたいなあほなのだと思うけど
そもそも親の思惑に囚われるよりもまず真面目に勉強したほうがいいぞ
それは健全な反抗期というものだと思う

954 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 00:05:19.75 ID:s9Rt4OXS0.net
高級ギターを買ってもらえる件は好きにしたらいいと思う

955 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 07:39:02.42 ID:Mi67PLGf0.net
実際、普通の弦ってどのくらい持つの?
生まれてこの方、エリクサーしか使ったことない
錆びてないなら問題ないと思って半年以上使うようにしてる

956 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 07:55:43.21 ID:eFg3cDEk0.net
>>955
錆手でなければエリクサーも普通の弦ももちは同じだよ
二週間で替えたいところだけどあとは個人の我慢の範囲で

957 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 08:29:45.82 ID:Oimg8vPt0.net
アニーボールだけどサビてもピカールで磨く551吹きかけて使ってるぞ

958 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 10:18:03.40 ID:AGmdNaay0.net
弦を毎回拭けば長持ちするよ
俺はFast Fretを弾いたあとにも使っている
それだけでもかなり効果ある

959 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 11:04:48.31 ID:3D9Cfjji0.net
DRのストリングライフお薦め

960 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 11:08:38.36 ID:sI9lWoEQ0.net
>>959
俺もこれおすすめ
週二回くらい塗布して拭くだけで全然錆びなくなる
ダダリオにも似たようなのあるらしいから次はそっち買ってみる

961 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 11:34:06.33 ID:MPaCDX5A0.net
普通にエリクサではダメなの?
もうこの弦しか使ってない
ブリッジ側が切れてもペグの余った弦は切らないようにして、弦を再生して何度も使用してるわ。コスパが良すぎる

962 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 11:44:10.21 ID:3D9Cfjji0.net
エリクサーの音新品ですでにこもってるからな…
optiならまだいくらかましだけどやっぱね

963 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 11:45:07.61 ID:fSLtn1e5d.net
>>961
さすがに貧乏臭い

964 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2afc-qJs6):2024/05/11(土) 11:59:21.15 ID:sI9lWoEQ0.net
>>961
エリクサーの感触嫌い

965 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 12:09:57.06 ID:Oimg8vPt0.net
0.01mmでも感度の違いは雲泥の差だからね
無いに越したことない

966 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 12:36:52.94 ID:piaxPggF0.net
安心感も大事だよ。

967 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 13:36:28.34 ID:pnRS/19v0.net
俺は全部エリクサーにしてるが、張りっぱなしの2軍以下にはエリクサー1軍は別という人も多いのではないかと思う

968 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 14:07:19.56 ID:61DFgxs60.net
弦交換するとギターがスッキリするから月1で替えたいんで
俺もメインにはエリクサー張らないな

969 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 14:40:27.51 ID:ZNI+ZPWMa.net
>>961
9.5~44のセットがあればいいんだけどね

970 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 14:43:36.41 ID:3D9Cfjji0.net
>>967
まさに自分はそんな感じ
サブは頻繁に弦交換しようってならないからエリクサー
メインは錆びなくても弾いたら結局音死ぬから
指板もきれいにしたいし

971 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aa2f-s5QI):2024/05/11(土) 16:00:45.52 ID:gqZIezjB0.net
>>955
気になる人なら普通の弦で1〜2週間。
エリクサーは普通の人なら1〜2ヶ月で交換するよ。
気にならない人や毎回キレイに拭いて潤滑剤とか塗ってる人はもっと長く使うかな。

972 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 978d-s5QI):2024/05/11(土) 16:10:18.31 ID:L24rrlw/0.net
触るギターはエリクサーで触らないギターはsitだわ

973 :ドレミファ名無シド :2024/05/11(土) 17:25:55.57 ID:MPaCDX5A0.net
あまり使ってないギターは、エリクサーで5年は余裕で持ってるよ

974 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 14:53:06.71 ID:IDEmyiIE0.net
とあるシグネチャーモデルで、極端な変形シェイプで生鳴りがヤバい貧弱なギターを持ってるんだが
PU交換だけでそれなりのレベルまで音質改善するとしたら、どんなの乗せたらいいかな?
5〜6万くらいなら出そうと思ってるんだけど。

デフォのPU(ハムバッカー)だと現状ハイが伸びない、中低域がモコモコ、全体的にルーズで輪郭感やキレがないって感じです。
演奏するジャンルは日本の音楽全般って感じで、特定ジャンルにフォーカスしないで使えるとありがたい。

975 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 15:02:09.37 ID:P4s1+htG0.net
チョーキングってグリップ式でやるのが見本みたいだけど実際はクラシックとグリップの中間くらいが良いと思う
まあ演奏や曲に寄るんだろうけど

976 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 15:24:14.08 ID:WMh02+ry0.net
>>974
好みのPUが分からないならとりあえずダンカンセスラバーにすれば?
定番中の定番で世界中のビンテージサウンドのスタンダードみたいなもんだから外れはない
値段も予算内に余裕でおさまる良品

977 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 15:41:38.02 ID:CUh/JSS30.net
>>974
無理じゃないかなぁ、形見てないからわからんけど
横幅がないギターは音に輪郭が出ないんだよね

ゴリゴリディストーションならギターの質はあまり影響なくなるからハイパワーPU載せとけばいけるかも
何なら今ついてるPUもディストーションならいけるタイプなんじゃない

978 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 16:02:35.27 ID:8Ey5haYC0.net
>>974
生鳴りをどうにかしたいんじゃないのか
ビックアップでの鳴りもヤバいんか?それなら取り替えたいのも分からんでもないが

979 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 16:09:51.90 ID:P4s1+htG0.net
汗かきながらやらないことだよ弦は
使ったあとティッシュでよく拭くこと
サビトレールみたいなのは使ったことないけど気になる

980 :974 :2024/05/12(日) 16:15:10.26 ID:IDEmyiIE0.net
>>976
ありがとう、ちょっと調べてみる!

>>977
おっしゃるとおり横幅狭めのシェイプです。
SuhrとかのPUならなんとかしてくれるんじゃないかという淡い期待が笑
最近日本でもEVERTONEとかハイエンドを謳うPU出てますが、どうなんだろう。

>>978
アンプ通しても生鳴りと近い印象でレンジ狭い、サスティン伸びない、輪郭感がない感じですね。
今はメーカー純正のPUが付いてますがそんなに良いものではないようで。
ギターの造り自体はしっかりしてるんだけどね。

981 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 16:18:09.89 ID:CUh/JSS30.net
evertoneは立ち上がりを何か抑えたような不思議なPU…まあ売れんだろうな
録音用にはもしかしたらいいのかも

PUはギターの弦振動を拾うものだからまず弦振動のほうをしっかりさせるのがいいと思う
ナット交換とか、溝調整でテンション感上げて音をタイトにしてみるとか

982 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4566-AyxK):2024/05/12(日) 18:09:51.39 ID:/72PdJpJ0.net
基本的にギターの音はアンプ、エフェクターによるものが大きい
ピックアップとかは気休めと思ったほうがいいよ
歪みの後に細く設定できる単体のEQがいいと思う
出ない周波数のギターは何をしても無理
アンプ、エフェクターの設定の見る直し、ドンシャリ気味の設定
サスティン伸びないのは弦高、音づまりの可能性もある
今の不満をリペアショップに持っていってアドバイスもらうのが一番

983 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ebd4-JjKJ):2024/05/12(日) 19:09:36.45 ID:CJy0Pl+h0.net
初心者スレなのか?ここは
初心者ならサステイン伸びない一番の要因は腕前だけど

984 :ドレミファ名無シド (スップ Sd03-3URx):2024/05/12(日) 19:32:48.31 ID:U8j8g+HFd.net
>>983
初心者なら単純にしっかりフレット近くで押弦できていないだけとかね

985 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd9b-RO6I):2024/05/12(日) 19:44:57.45 ID:VzusM7+2d.net
フェルナンデスのサスティナーって使ったことある人いる?
X JAPANのLASTSONGって曲でhideが使ってるけど永遠に伸びるのアレ?w

986 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a155-W+jA):2024/05/12(日) 19:50:17.75 ID:jjs6bEbx0.net
>>982
俺もそう思う。ステインバーガーでいい音を出す人は出すからね
音は基本エフェクターやアンプで決まるよ。もちろんギターが正常に音がなる状態で調整されてることを前提でね。

987 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 20:29:52.74 ID:9THtL+2K0.net
>>985
永遠に伸びるよ
電池が切れるまで

>>986
細かいけど、スタインバーガーね

988 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 20:30:47.34 ID:QqKlkPB70.net
電池が続く限りは

989 :ドレミファ名無シド :2024/05/12(日) 21:37:11.77 ID:uFyL/PXE0.net
最近なんでも耳コピできるようになったわ
ある程度は
耳コピというか実際は構成要素の把握から推測してるだけなんだけど

990 :960 :2024/05/12(日) 21:39:23.50 ID:IDEmyiIE0.net
>>982
たしかにEQで強引に補正する方が早いかもね。
似たPU乗ってる30万くらいのストラトシェイプ持ってたけど、普通に良い音してたからね笑

>>983
10年選手なんだ…質問スレが他になかったので。。

991 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8be7-uuLA):2024/05/13(月) 01:23:06.23 ID:mbulGWOR0.net
エフェクターやアンプがそこそこな場合は、生鳴り響くギターじゃないと鳴らないって事だからね

992 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 61e2-KGnB):2024/05/13(月) 01:35:38.68 ID:jRFb1K8c0.net
質問するのにモデル名もジャンルも言わないのなんなんだ
エスパーじゃないんだぞ

993 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4be0-W+jA):2024/05/13(月) 01:37:21.01 ID:u6VAH3ey0.net
モデル名は恥ずかしいから言えないんだよ

994 :960 (ワッチョイ 4fbe-SGlM):2024/05/13(月) 01:41:39.70 ID:B+baslVp0.net
マジレスすると日本には数十本も無いモデルと思うので、SNSとかで即効バレるからです笑

995 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 05:14:49.62 ID:9rxxOcWX0.net
各社のピックアップが値上がりしまくるなか
キラーのピックアップはサウンドハウスでコスパが良いのでおすすめだ
もともとは良くあるメタル向けハムバッカーでまさに輪郭やニュアンスが弱くなるのを避けて作ったもので
結果的にメタルには向いていないピックアップになって高崎晃本人が使用を避けることすらあるが
ELTいっくんにとってはちょうど良いので長年使用しているらしい

996 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 05:20:44.50 ID:9rxxOcWX0.net
高崎はけっこうダンカンとか使っているけど
ダンカンとディマジオは高い

あとEMGは値上がりが少なくて
さらに独自構造によって取り付けが素人でも簡単で専門家の工賃を削減できるので
EMGもコスパが良い

997 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 07:12:14.97 ID:volpf6i00.net
うるせえ

998 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 07:39:02.36 ID:9rxxOcWX0.net
コスパを追求するのはいいことだ
次のスレは誰かが立てて欲しい

999 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 08:05:58.35 ID:zXc2Kgxj0.net
ギター初心者スレ 92●雑談相談質問● ワッチョイ有
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1715555121/

ほしゅってくれ

1000 :ドレミファ名無シド :2024/05/13(月) 08:06:12.01 ID:zXc2Kgxj0.net
おしまい!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200