2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆マルチエフェクター総合スレ 56.1◆

1 :ドレミファ名無シド :2024/04/21(日) 10:31:23.35 ID:4Dj2YO4J0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
BOSS
https://www.boss.info/jp/
DigiTech
http://www.digitechjapan.jp/
Line 6
https://line6.jp/
ZOOM
https://zoomcorp.com/ja/jp/
Fractal Audio
https://www.okada-web.com/fractal-audio-systems
TC Group
https://www.kikutani.co.jp/tcelectronic/
Kemper
http://www.korg-kid.com/kemper/
mooer
http://www.mooeraudio.com/

前スレ
◆マルチエフェクター総合スレ 55◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1698844807/
◆マルチエフェクター総合スレ 56◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1706621567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

406 :ドレミファ名無シド (スププ Sda2-rO07 [49.98.229.71]):2024/05/20(月) 20:26:12.60 ID:FAhRKFUrd.net
スレチ注意されたら煽られただの貶されただの言ってるけど
ガイジの価値観や腕前の話に何の意味があるの?早く死ねよカス
親も責任とってさっさと処分しろよな

407 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22ef-JXSF [131.129.120.200]):2024/05/20(月) 21:04:05.86 ID:vjhg7pEE0.net
気になるんだけどマルチをインプット挿しリターン挿しなのか卓に直なのか
または自宅でヘッドホンなのかモニター出力なのかでも結構印象変わるよね

408 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02e1-IFz/ [2400:2200:4cf:9589:*]):2024/05/20(月) 21:09:27.42 ID:cjiLb8PQ0.net
>>407
めっちゃ変わる

409 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 823e-kryU [219.100.25.117]):2024/05/20(月) 21:18:58.82 ID:zQpKJo6j0.net
ジャンルがここで良いか分からないけどkatana air ex とspark40で迷ってます。AppleとかGooglePLAYのレビュー見るかぎりBOSSのアプリは接続不良が多そうで。一歩イメージ的に右手への反応はBOSSが優れていそうだし。。。試奏レベルでも比べた事ある人いたら感想教えてくらはい。

410 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 21:30:53.18 ID:qPbpXD9ar.net
そういえば俺は音にめちゃくちゃ拘ってるから微妙な違いも許せないってイキり散らしてたおじさんいたけど
Axeラックを必死にスタジオまで運んでリターン挿しすると発言してめっちゃ恥かいてたなw

411 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 21:41:05.48 ID:PGY9OK3g0.net
spark

412 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 21:49:06.10 ID:vjhg7pEE0.net
>>408
その辺無視してあれはダメこれはダメとか言っても仕方ないよね
って思うんだ

413 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02e1-IFz/ [2400:2200:4cf:9589:*]):2024/05/20(月) 21:56:48.39 ID:cjiLb8PQ0.net
>>412
それは同意

414 :ドレミファ名無シド (スププ Sda2-rO07 [49.98.229.71]):2024/05/20(月) 22:06:22.16 ID:FAhRKFUrd.net
もちろん音の出し方は大事だけど
基本的にそこは別にしないとキリがないし5000円のアンプにフラクタルとか話しても意味がない
基本的にライン出しで語るしかないだろうな
それでも誤差はでるが

当たり前だけどどんな機材使ってようが自分の環境に合わせて使ってるのは前提にしておくしかないだろ
あくまでケチつけたいなら好きにしたらいいけどな

415 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02e1-IFz/ [2400:2200:4cf:9589:*]):2024/05/20(月) 22:13:33.83 ID:cjiLb8PQ0.net
>>414

たぶん>>412はケチつけてる訳じゃない
用途とレビューを同時に語ったらより質の高い情報をシェアし合える。
今後そうした方がいいんじゃないかという提案なんじゃない?

416 :ドレミファ名無シド (スププ Sda2-rO07 [49.98.229.71]):2024/05/20(月) 22:20:14.75 ID:FAhRKFUrd.net
>>415
もちろん情報として書くないとは思う
だけど>>412がそういう意図でなくても
そういうこといい出したらアンプやらケチつける奴やまた変に僻みだす輩も増えるだけ

417 :ドレミファ名無シド (スププ Sda2-rO07 [49.98.229.71]):2024/05/20(月) 22:21:33.52 ID:FAhRKFUrd.net
>>416
情報として書くない ✕
情報として書くのはいいと思う ◯

418 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22ef-JXSF [131.129.120.200]):2024/05/20(月) 22:36:52.13 ID:vjhg7pEE0.net
なんか言っても文句しか言わないんだな
つまらんスレだわ

419 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 22:53:20.46 ID:FAhRKFUrd.net
文句というかマルチエフェクターを語るスレなんだから極端な例を話しても仕方ないって指摘すら理解出来ないアホなんか?
アンプが違うからなら意味ないわとかいい出したらそれで全て終わるから一般的な繋ぎで考えるのが普通だろ
それが出来ないのはケチつけたいとしか思えないけどな
マルチエフェクタースレで使ってるギターで変わるシールドで変わるワイヤレス(笑 とか
やりたいの?

420 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 22:55:09.24 ID:LIGlZ9to0.net
平日休日問わず1日中わざわざ自演して煽るやつの言うこと真に受ける必要はないかと

421 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 23:01:05.86 ID:vjhg7pEE0.net
こりゃダメだな
まともに会話できるのだけ相手してた方が良さそう
実際GT-1とかはアンプ通すやり方で評価されてるんじゃないかな?
ZOOMもラインよりもアンプ通す人が多いみたいだしさ
AXEとかはアンプのインプットに挿す人はまずいないだろうし
状況によって使い分けるくらいの柔軟性はあっていいと思う
俺は自宅ヘッドホンでしか使ってないけど

422 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 23:34:37.00 ID:K3ShUXyd0.net
何を当たり前のこと言ってるんだ?
初めてマルチ買った高校生か?

423 ::2024/05/20(月) 23:54:55.67 ID:XJ0ZtTuV0.net
俺は金持ってるけど機材マウントすんじゃねーぞってことか?

424 :ドレミファ名無シド :2024/05/20(月) 23:58:02.25 ID:LIGlZ9to0.net
>>422
ミスってるぞ

425 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-6e3M [1.75.228.64]):2024/05/21(火) 03:04:06.77 ID:EEiJJ44Od.net
AXEはモデリングアンプ以上にマルチエフェクターとしての機能がヤバかったりするからアンプにインプットして使ってる人居そうだけどな
ギター用デジタルマルチとしても最強レベルだよアレ

426 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-w7Bg [60.85.57.133]):2024/05/21(火) 07:07:23.32 ID:gED5U63D0.net
俺はほぼクリーンのカッティングしかしないから、歪むアンプシミュはいらない。デラリバなどのクリーンアンプと空間系が充実してるのが一番欲しい。何がオススメ?

427 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 09:46:02.99 ID:ZpTUUuCBM.net
>>426
それこそフェンダーから出たやつでいいんじゃない?

428 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 10:28:30.23 ID:3wcc5Mqjr.net
それでもaxe一択だろうな
fender+コンパクトならありだろうけど

429 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 20:30:10.98 ID:gED5U63D0.net
>>428
axeってハーモナイザー、ピッチシフター、リバーブとかディレイのアルゴリズムの種類はどのくらいあるのですか?
Eventide H90、Strymon並とまではいかないまでも、そこそこあるのでしょうか?

430 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3c4-X1PU [210.170.184.247]):2024/05/21(火) 22:59:23.49 ID:O6dViHa00.net
>>426
とりあえずメジャーな製品を試しに行くかYouTubeでチェックしてはどうでしょう。
キャビシミュからオーディオIF経由のレコーディングならほぼFRFR再生みたいなものですから。

アンプモデリングって、各社のモデル元の個体が好みに合うかで違ってきます。
モデル元と同じ挙動にしていても、その個体が好みに合わなければ、好みでない音がします。
メーカーによってはリアルを追求し過ぎずに「判りやすく、いかにも○○○」な音に寄せる方針もあります。
どちらが好みの音色を簡単に出せるかは一概に言えません。

「じゃあフェンダーのモデリング製品がいいか」は安易かなと。
実アンプを作った人が、モデリングが一番いいかは全く別問題。

オススメの回答になってなくて申し訳ない。

431 :ドレミファ名無シド :2024/05/21(火) 23:56:59.17 ID:iMxYfSm60.net
カッティングメインならコンプレッサーも拘った方が良さそう

432 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 00:31:18.40 ID:A1g3+DH10.net
他の人もコメントしてたけどSuhrでいいと思うよ。個性はないけどSuhr持ってけば何でもそれなりにやれる。

433 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 13:31:48.64 ID:+ffiJwfl0.net
>429
英語しかないけどFractal Audio wiki見ればめちゃくちゃ細かく説明してるから見てみたら良いよ

434 :ドレミファ名無シド :2024/05/22(水) 16:53:21.67 ID:vI8/UAcu0.net
Hartman Compressor into a Hartman Analog Flanger into an Echoplex EP-3
ttps://www.youtube.com/watch?v=H74qHDQMfd4

435 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-w7Bg [60.85.57.133]):2024/05/23(木) 00:22:45.62 ID:eh6mrTam0.net
動画漁ってみました。
やっぱり生アンプ使ったクリーンはすごいですね。
マルチでシミュやるのはむりかな。
ttps://youtu.be/8c4D-Slftb0?si=Mu-e2TgfMevYSkPJ
マルチあきらめてDream 65を買おうかな。このクリーン凄い。
ttps://youtu.be/guQ3trj8HZc?si=SXcn5abFzf_incVY

436 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aeec-OXlv [240b:251:a2:1300:*]):2024/05/23(木) 00:26:55.91 ID:EVkmKEH40.net
サンプリングレートがいくついくつの音だー!
素敵!
なんて聞きかたはあまりしないだろうからな
余程の音マニアじゃないと

437 :ドレミファ名無シド :2024/05/23(木) 21:01:50.42 ID:fchH1t1M0.net
>>436
Fsが44.1と48の帯域の違いなんて判るわけないから大丈夫でしょう。
エレキギターなんて20kHz近くの帯域は必要ないです。ってか、出てないし。

438 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 15:36:22.79 ID:ZoGO3Owx0.net
ワンハマのIRの説明書をGoogle翻訳にかけてみたら音を色んな言い方で表現してるのが面白かった
https://i.imgur.com/QdLcgoB.jpeg

439 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 14:22:31.47 ID:Zmez6rA70.net
マルチエフェクターってUSB-Cで電源供給できるようにならんのかなぁ...

440 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 15:18:08.27 ID:3ejQfwm60.net
>>439
usbでモバイルバッテリーから給電できるアダプタあるよ。

441 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 15:51:56.72 ID:dMoiFL6c0.net
できるものもあるけどノイズが乗りがち

442 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 18:16:20.91 ID:k43A/tkb0.net
それだとスベランカー?

443 :ドレミファ名無シド :2024/06/18(火) 18:38:25.03 ID:mhAee6ZJM.net
電池でいいや
線は少ない方が良い

444 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0731-TXAR [2001:268:9b74:66ec:*]):2024/06/18(火) 22:34:16.02 ID:RaFyQKXT0.net
DTMでTONEXだけ購入しました
パソコンに繋げるとamplitudeも併用してエフェクトの完備なのですが、もっと気軽にギターやペースも練習したくなりました

エフェクターボードを組んでPCを立ち上げずに練習できたらそれもいいなと考えてます

マルチエフェクター、ズームのG2Xならワウやリズムマシンもついてるのでいいなと
でも曲と合わせることはできない?
としたら

有名なYAMAHAのコンボアンプにとLINE6のBluetooth環境を練習用に購入した方がいいのかな?

打ち込みや生音だけで遊んでたくらいなのですが、
本格的に楽しみたく、技術も向上したいので今の環境プラスこういうものがいいんじゃない?っていうアドバイスいただきたいです

445 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1efc-mfZn [2400:4051:4ce0:7e00:*]):2024/06/19(水) 00:28:57.13 ID:Tyo21H5u0.net
TONEXにヘッドフォン繋げばええやん
はい終了

446 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2769-TXAR [222.231.122.163]):2024/06/19(水) 00:51:47.75 ID:YuQ+zq0n0.net
TONEXにヘッドホンだとメロノームや音源と合わせること、ディレイやその他エフェクターが使えないので

zoomのやつならAUXINがあり、リズムマシンも内蔵してるみたいで安いエフェクターなのでこちらを検討してみます

ちなみにTONEXのようにアンプとzoomのようなエフェクターは普通はどちらを先に繋ぐのが普通なんでしょうか?

447 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4313-ZEF2 [2409:12:2200:1300:*]):2024/06/19(水) 01:42:23.63 ID:E2fiKKF30.net
TONEXやamplitubeがあるならMODO Drumを使えば良いのでは。

448 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4313-ZEF2 [2409:12:2200:1300:*]):2024/06/19(水) 01:56:49.94 ID:E2fiKKF30.net
DTMっていうならCubaseのようなDAWにVSTでエフェクトをかけていくのもありかなと。
自分はソフトの遅延が嫌なのでソフトウエアTONEX ではなく箱のTONEX ONEに設定を流し込んでアンシミュとして使う。エフェクトはアンシミュとしてのTONEX ONEの前、ギター寄りに配置。空間系や好きな歪み系エフェクターを置く。
ドラムはmodo dromでパソコンで再生。ミキサーに入力。
TONEX ONEもミキサーに入力。
ミキサーからUSB IFでPC.に入力。

449 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2769-TXAR [222.231.122.163]):2024/06/19(水) 02:51:31.92 ID:YuQ+zq0n0.net
ギター→エフェクター→アンプ(TONEX)ですね
ありがとうございます

PCでやるのもありなのですが、一つPCを立ち上げる工程をなくしてすぐにでも練習出来たらなと思いました

TONEXpedalだけだとディレイやその他コーラスなどのエフェクターがないので練習用に簡易的にzoomなどの安価なマルチ、AUX対応、リズムマシン的なものがあると良いなと

現状理想的なものを見つけられました
初めてのことばかりで疑問が多かったのですが助かりました

450 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 52f0-6vfM [61.27.4.228]):2024/06/19(水) 04:56:50.00 ID:TUE0rPMW0.net
iRig買えば良いんでない?

451 :ドレミファ名無シド :2024/06/19(水) 06:09:42.28 ID:GWJzqN2f0.net
PC立ち上げっぱなしでいいじゃない
うちはPCの電源切らないよ

繋いでるミキサーもパワードモニターもつけっぱなし

452 :ドレミファ名無シド :2024/06/19(水) 06:18:50.67 ID:a7HmCvtE0.net
>>440
あれってHelixとかGT-1000とかイケるかなー
いっその事USB-Cの端子を埋め込み式で搭載して、スライドドアみたいな形でケーブルをロックしてくれる方がいいなーと思ってさ

453 :ドレミファ名無シド :2024/06/19(水) 07:28:48.57 ID:DbmiKbME0.net
>>452
GT-1000は、消費電流1.2Aだから厳しいかな。1Aまでだと思う。

454 :ドレミファ名無シド :2024/06/19(水) 10:26:51.16 ID:E2fiKKF30.net
USB−PDトリガーケーブルってので行けるっぽいんだけど試したことはない

455 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5240-p9YJ [219.124.245.99]):2024/06/20(木) 17:24:53.07 ID:eQC9yxiP0.net
>>453
キクタニのモバイルバッテリーでGT-1000、POD Goは一応動作確認できてるんだよね。
まぁ電源がUSB-Cになる事は当分なさそうだなー

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200