2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

▼ピック総合スレ part40▲

1 :ドレミファ名無シド:2024/04/22(月) 22:09:52.95 ID:JXpg1zYR.net
ギター・ベース等のピックについて語るスレです。
次スレは>>980 あたりで

前スレ
▼ピック総合スレ part39▲
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1705836114/
▼ピック総合スレ part38▲
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1666349470/

195 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 06:50:45.92 ID:qdJ9VgV/.net
藤岡幹夫は1.38mm
ペトルーシのミニトラは1.4mm

196 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 12:12:56.93 ID:WVSr428n.net
ピックのしなりが欲しいかどうかだね
セルの1.0はしなりを感じるけどTORTEXなら硬いから0.8ぐらいに落とす
1.0以下のしなりの感触は本鼈甲がいちばん好きだな
厚めの感触や音はウルテムで充分代用効くけど薄めのしなりに関しては再現出来てないと感じる

197 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 12:26:42.04 ID:0Yamt5hV.net
ウルテムJAZZ3は至高のバランス

198 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 12:29:37.89 ID:LGMgdu/R.net
jazz3って小さすぎてみんなよくあんなので弾けるなーって関心する
親指のお肉がはみ出ちゃうわ

199 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 14:37:34.00 ID:an1GSkAw.net
>>198
人によって爪の形や長さが違うからしょうがない
多分、あなたが弾きやすいピックで俺は弾けないと思うよ

200 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 17:40:37.30 ID:NeOwacfI.net
自分もJAZZ3小さすぎるから、結局dava デルリンのJAZZ、Flowスタンダード、knc カゼインに落ち着いた

201 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 18:15:36.57 ID:an1GSkAw.net
自分はjazz3とかマンドリンピックみたいな極少か、もしくはフェンダーのオニギリみたいな大き目のどちらかが弾きやすい
最も弾き難いのは普通のティアドロップみたいな中間サイズ

202 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 18:33:21.19 ID:qdJ9VgV/.net
Jazz3は慣れると最高。
最初は小さいと感じたが。

203 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 18:43:41.60 ID:ae60Ofs1.net
いつの間にか市民権を得てるけどJAZZ3って何で火がついたんだっけ

204 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 18:51:40.93 ID:an1GSkAw.net
俺がjazz3知ったきっかけはエリックジョンソン
でももっと昔からあったんでしょ?

205 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 19:01:20.36 ID:an1GSkAw.net
今調べたらjazz3はジョンペトルーシの要望で開発したらしい
マジか
https://ironageaccessories-com.translate.goog/blogs/iron-age-general-blog/dunlop-guitar-picks-jazziii?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

206 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 19:57:58.72 ID:ae60Ofs1.net
>>205
はえー知らなかった

207 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 20:08:32.56 ID:lymkb2U7.net
さすがジョンペトルーシ

208 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 21:13:57.66 ID:0Yamt5hV.net
歴史割と浅いんだな。

209 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 21:49:27.05 ID:bMQmV294.net
ストラップ短くして握り拳を置く感じにしたときJAZZ3が合うようになったな

210 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 22:52:58.90 ID:JlwGWAsv.net
昔のジャズ系ギタリストはマンドリンピックを愛用する人が多かった
メタル系のペトルーシからジャズ3が生まれたって面白いね

211 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 23:17:35.39 ID:SkBOGrv5.net
何か変態ピックできたらしいぞ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/df39c4fc45238a38401123adfb377c0c40e152c6

212 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 23:24:32.54 ID:bMQmV294.net
ピック2枚挟んで弾く変態いねえかなって疑問を持ったことはあった

213 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 23:51:20.26 ID:ae60Ofs1.net
面白いねこのピック!
牛丼1杯くらいと考えたら1枚欲しくなった

214 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 00:04:12.28 ID:TOP/kb23.net
どっちかって言うとEbowみたいな物理的なアプローチのエフェクト用アイテムって感じ
どうせ常用はできないんだけどこういうって異様にワクワクするよな

215 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 01:03:40.17 ID:U0p8kT1M.net
クレイトンのウルテム復活したんだね

216 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 16:24:40.81 ID:UEfV74JT.net
MASTER 8 JAPAN 初めて使ってみた。
薄いピックは使ったことなかったんだけど、INFINIX-U TEARDROP with Hard Grip の0.73がいい感じだった。素材?弾いた感じが独特な感じがする

217 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 07:15:45.54 ID:E9IeG5Bg.net
>>205
マイケルアンジェロが1987年1月発売のStar Licksのピッキングテクニック説明してる所で「Dunlop Jazz3」って言ってるからそれはおかしい
1987年だとジョンペトルーシまだデビューしてなかったはず

218 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 08:00:39.68 ID:Qh2JqbVo.net
調べたらjazz3は1976年からあるみたいだな

219 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 15:56:16.91 ID:xNWboaH7.net
>>217>>218
こういう情報いいね
このスレ年輩の人多そうだけど80年代からjazz3使ってた人いないかな?

220 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 16:00:21.53 ID:xNWboaH7.net
因みに自分は50代後半の爺だけど、jazz3知ったのはここ10年くらい
正確に言えば知ってはいたけど使ったことなかった

221 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 19:06:02.26 ID:OHd62loV.net
jazz3は31年前から使っているな
ピック探しのジプシーもjazz3で終わった
コードやカッティングも後ろの丸い方で問題なく柔らかく弾ける
しかし、この間ジムダンロップのウルテムのオニギリ1mmを試したら弾きやすすぎて驚いた
速弾きの音の粒揃えやすいしピッキングのミスも誤魔化せて笑った
使い続けたらjazz3に戻れなくなりそうだったから封印した

222 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 19:39:53.53 ID:xNWboaH7.net
1993年あたりは自分はピックには全くこだわりが無かった
40歳くらいから指先がカサカサになってピックが滑るようになったのでピック探しの旅が始まった
このスレにはだいぶお世話になってます

223 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 19:48:26.67 ID:OHd62loV.net
jazz3以外というか同じjazz系でMaster8 D801 1.2mmもいいね
黒のjazz3はリフ刻みにいい感じ、赤はソロ、ウルテムはコードやソロ、赤に近いけど少し柔らかい音
同じjazz3だけど色によって弾き心地が違うんだよね、俺だけかな?
あと、新品でおろしたjazz3は必ずダイソー爪やすりで側面を整える
結構、凸凹しているんだよね

224 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 19:51:19.80 ID:xNWboaH7.net
やっぱり染料の違いで音も変わるらしいね
セルロイドも白、黒、鼈甲柄、ルミナス、全部音が違う

225 ::2024/05/30(木) 20:42:36.41 ID:qZutLecm.net
ポリアセタールの白使ってる(´・ω・`)

226 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 23:40:38.66 ID:OESJwpzv.net
地獄シリーズの教則にハマってた頃はJazz3ばかり使ってたな
赤いの使ってたけどあれマジで減らないよね
年単位で使えるのは驚異的だ

227 :ドレミファ名無シド:2024/05/31(金) 00:43:24.71 ID:gJxZ+kcP.net
そりゃぁナイロンは減らないわなぁ。

228 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 01:16:17.93 ID:IOdaAfDU.net
耐久性という意味でもナイロンflowたのしみ

229 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 02:06:13.56 ID:bAFCftfO.net
レッドベア普通に国内出回らんかな

230 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 23:34:26.44 ID:4iobGOTq.net
ナイロンは減らないけど音は鈍い。
ウルテムは少し減るけど音は明るい。
減ってもセルロイドみたいに悲惨にならない。

231 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 00:33:02.52 ID:VMMk+U5u.net
そんなあなたにハイモジュラス

232 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 03:49:27.67 ID:kmNDpqkY.net
jazz3の赤もマリファナピックの黒も灰色も黄色も普通に磨り減ってる気がしない?
だんだん弾き心地が変わっていくのが分かる

233 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 10:21:15.24 ID:VMMk+U5u.net
>>232
そんな消耗早い?とりあえずChickenpicks でも買ってみたら?おすすめはBALMUDA Pがついてる2.1mm
スモールトライアングルでおすすめよ!

234 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 15:35:02.41 ID:kmNDpqkY.net
>>233
ありがとう
ここのスレ見てChickenpicksも買ってみたんだけど、頑丈なせいか?弾き心地がザリザリして気持ち悪くてw
考えてみたら素材の弱さも重要なのかもしれんね
強さを求めるならステンレスピックでも良いわけだしね

235 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 15:40:09.88 ID:VMMk+U5u.net
>>234
絶妙なしなり具合は必要なのは確かにわかるわー
だからなのか指の位置次第なdavaが手放せない存在ではある

236 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 15:44:08.29 ID:8z9ycjmw.net
chickenpicksのbalmudaって結構でかかったイメージがあるけど世間的にはあれもスモールトライアングルなの?
JPトリニティくらいじゃないとスモールじゃないのかとおもってた

237 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 16:15:05.46 ID:VMMk+U5u.net
>>236
フルサイズのトライアングルは久しぶりに見るとビビるくらいにでかい
BALMUDAでジムダンロップのプライムトーンと同じくらいだからねー
隠れてるのはジムダンロップのウルテムオニギリ

https://i.imgur.com/0fuzCcA.jpeg

238 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 16:19:50.16 ID:kmNDpqkY.net
>>236
トライアングルは大きさ的には3段階くらいに分かれてる
MLピックみたいにミニトラとスモトラを分けてる業者もいる
フェンダーのオニギリを基準にそれより小さいのはスモトラでいいんじゃないの?

239 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 16:22:52.14 ID:kmNDpqkY.net
ちなみにブルーチップのスモトラはプライムトーンのスモトラより大きい
グローバーオールマンのラージトライアングルはフェンダートライアングルより小さい
このようにメーカーごとの呼称が違う上に国際的な標準規格はないからね

240 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 16:29:49.26 ID:9qHMEPMQ.net
>>84

241 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 16:47:13.05 ID:VMMk+U5u.net
といわけで今はJPトリニティと同じ大きさは多分v-picksのスモールくらいしかないよなー
探せばあるかもしれないけど金使い過ぎた

242 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 16:48:59.16 ID:kmNDpqkY.net
MLピックのミニトラと、アイバニーズのCE6がJPトリニティとほぼ同じかな?
あとESPのSYUモデル1.5mmとか

243 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 16:50:54.24 ID:kmNDpqkY.net
ただJPトリニティのFLOW的な先端とウルテム感?弾き心地は唯一無比だと思う
あれは良いピック

244 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 16:58:57.74 ID:lq7kbPEK.net
ピックは結構こだわってきたつもりだったけど
こないだのライブ本番でずっとmaster8ジャズタイプの横の角で弾いてたのに気づけなかった

おいは恥ずかしか!
生きておられんごっ!

245 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 17:00:41.64 ID:kmNDpqkY.net
>>244
いや、でもチューブアンプフルボリュームで鳴らしてると気付かない事あるw
いくらピックにこだわってもこの程度よw

246 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 19:31:08.98 ID:7gjlSsKW.net
大中少
https://i.imgur.com/VeTKPVD.jpeg

247 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 21:36:30.40 ID:S1pGYAI2.net
>>237
>>238
JP三角とかMLミニくらいの大きさをスモールトライアングルと思ってけどやっぱ普通のオニギリより小さければ全部スモールとかミニって呼んでいいんだなサンクス

248 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 23:48:37.00 ID:MGPnfE64.net
高さは1インチ以下必須。

249 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 15:56:03.92 ID:PatVy3Qu.net
>>239
ブルーチップとプライムトーンのグリップ無しって見た目同じに見えるけどサイズ以外でもやっぱ違う?

250 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 23:43:53.64 ID:vNfiNkvu.net
ブルーチップとプライムトーンは全然違います
PTも滑りにくいですが、BCはもっと指に吸い付くような感じ
弾き易さはややBCの方が上かな?
PTはウルテム的な煌びやかな派手な音
BCは輪郭くっきりクリアな音、派手さはない
トーンはPTの方が弾いてて気持ちいいですね

251 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 23:46:27.31 ID:vNfiNkvu.net
もしかするとアコギ主体の人やジャズ系の人はBCの方が好きもしれませんね

252 :ドレミファ名無シド:2024/06/04(火) 15:33:49.25 ID:C5X9DSut.net
>>250
サンクス
未だにブルーチップだけ手を出してないんだよね
正直プライムトーンも高い割りにFLOWと大して変わらんというか、まあFLOWがコスパ良すぎるんだろうな

253 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 00:24:38.24 ID:Spwj7x0E.net
高級ピックの高級な所以はハンドメイドの手間賃にすぎない
しかしRockⅢやjason richardson custom jazzⅢの登場で、例のアレも量産できることが判明した
JTCやFLOWにようにもっと弾き易いニュータイプも出てる
高級ハンドメイドピックの需要は減る一方だと思うな

254 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 00:44:47.38 ID:pMHNQUEY.net
そういやMaster8にMLミニトライアングルサイズのピックってないの
MLも池田がつくってるはずなのに

255 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 00:47:57.06 ID:Spwj7x0E.net
OEM請け負ってる会社が顧客と競合する商品を作るとは思えない
jazzⅢだってわざわざ研磨の方法を変えてる

256 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 00:48:14.04 ID:UCAnetXV.net
高級ピックの需要は減ってもいいんだけど上のバリを取ってくれたり最低限の品質が欲しいんだよねー

257 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 00:51:26.11 ID:Spwj7x0E.net
MLピックが絶対に売れるであろうポールギルバートタイプを出してないのも、たぶん断られたんだと思うよ
個人でオーダーするならOKだろうけど、商品化するのは無理なんじゃないかな

258 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 01:21:53.25 ID:7F1UdNsL.net
音家でクレイトンの在庫が復活してたから、運試しと思って数枚買ってみたら全て曲がりや反りが無くてビックリした!
店頭に大量に置いてあってもまともなやつの方が少ないくらいだったのにw
生産復活してクオリティが上がったんだろうか?

259 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 14:37:56.45 ID:uGXse1CU.net
>>258
クレイトンってどれくらいの薄さから反ってる?
だいぶ前だけど尼でクレイトンの.94の36枚入りを買ったら1枚も反ってなかった

260 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 14:41:05.47 ID:uGXse1CU.net
>>255>>257
まあアイバニーズの手前仕方がない
類似商品を出せない契約なのかもしれん

261 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 14:44:15.17 ID:uGXse1CU.net
>>256
タイ焼き方式でバリが出ないのはどうやってるんだろう?
Nylon Flowがどうなるか興味津々w

262 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 14:51:25.16 ID:uGXse1CU.net
この画像を見る限り厳しいかな?
https://musicredone.com/cdn/shop/files/541P114.MAIN__11791_500x.jpg?v=1707928972

263 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 16:16:22.83 ID:4Gol8rCG.net
>>259
自分は0.72ミリを使ってるけど、反りや曲がりが激しかったねぇ
やっぱり薄いと反りや曲がり起きやすいんだろうか

264 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 18:15:04.11 ID:UCAnetXV.net
>>261
flowはバリは少ない方だからまだいいのかなー
たい焼き式を止めろとは言わないけど少し気遣いが欲しいよね
Nylonて今需要あるのかな

265 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 19:19:30.98 ID:pkX3+/Mz.net
ロックⅢってJAZZⅢの先削れただけに見えるんだが弾きごこちは違うんかな?

266 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 19:33:18.82 ID:uGXse1CU.net
>>263
薄いと反りやすいよね
ジムダンのデルリンで.96までは反ってる個体があるね

267 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 19:49:23.87 ID:uGXse1CU.net
>>264
Nylonの需要少ないと思うんだよね
Flowはこのまま発売中止と見た

268 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 19:51:08.67 ID:uGXse1CU.net
>>265
なんか軽ーく弾いても音が出るので気持ち悪い
ジャズ3もそうだけど、あれよりもっと

269 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 23:20:02.87 ID:Spwj7x0E.net
>>265
ナイロン感は似てるけど発音の速さがだいぶ違う

270 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 23:36:55.73 ID:Spwj7x0E.net
>>268
JR CUSTOMもそうだがイマイチ人気ないのはニュアンスが付けづらいからだと思う

271 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 01:50:03.98 ID:NU0N7WH4.net
そういやJTCと同じ素材のkaleido、スモールティアドロップの方はPGピックとほぼ同じ形なのな
偶にスレでも名前上がってるけどkaleidoはもっと評価されてもいいと思う
色もかわいいし

272 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 02:47:35.11 ID:Nz4vi53M.net
ナカノのGP-400がポールギルバートピックと同じ型、しかもウルテム
しかしもう5年くらい品切れが続いてる
再生産する気ゼロだな

273 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 06:23:36.84 ID:ZlFLo5ZJ.net
>>268
>>269
アザス!ちょっと良さげなんで試してみます。

274 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 06:34:35.19 ID:UpuP4QFh.net
JAZZIIIは9V電池のフタを開けるときの工具としても優秀

275 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 07:19:18.68 ID:w/gawtZj.net
目からウロコ
しっくり来なかったピックの使い道ができた

276 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 11:27:13.20 ID:/YZvkGEb.net
ピックの持ち方が変わった

277 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 05:34:47.45 ID:FrTGgrKj.net
プロペラ加工はない方が良い

278 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 08:53:51.01 ID:JtdeivKO.net
あと親指はここに置いてね!っていう窪みもいらないかな
微調整できなくなる

279 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 12:24:58.43 ID:BJ0DWas+.net
結局普通のティアドロが一番
シンプルイズベストでジムダン緑亀に戻る

280 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 13:28:21.88 ID:T98B6/kP.net
いろいろ試してみた結果、20年前から使ってるJIM DUNLOP Tortex Pitch Black 1.14に戻った

281 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 14:28:09.33 ID:Aceok0AD.net
変に尖ってなくて誤魔化しの効かないtortexのスタンダードティアドロップで弾けるのが本当に巧い奴だと思うわ

282 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 14:39:28.79 ID:mxF49Q4h.net
俺サークルピッキング始めるまでティアドロップは選択肢に入らなかったな

283 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 14:42:39.00 ID:Pl3DACwL.net
先が尖ってるピックは弦に引っ掛かからない様に自分でコントロールする必要があるから難しい
先が丸いと引っ掛かりにくいから難易度下がるオニギリになるとほぼ引っ掛からない
ヒデノリがオニギリ奨励してるのもそれが理由だろ

284 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 14:48:06.61 ID:Aceok0AD.net
>>283
自分は逆だな
尖ってるピックの方が引っかからずにスルスル弾ける
丸い方がしっかりピッキングしないと良い音が出ないので難しい

285 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 15:14:55.73 ID:fn8xOORo.net
>>284
そう思う 丸いので粒を揃えるのは技術がいる
でも強く歪ませれば気にならないかもしれない

286 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 17:40:36.42 ID:T98B6/kP.net
ピッチブラックからウルテックスに変えた時はピッキングした時に滑りにくくなって弾き辛かった

287 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 20:46:26.10 ID:vDt7fdB+.net
hideのピックが先っちょ丸いヤツだったな
リフとバッキングはいいけどリードが全然弾けなかった思い出

288 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 23:43:58.16 ID:BJ0DWas+.net
丸すぎても尖りすぎてもダメ
ジムダン亀がちょうどいい

289 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 01:05:19.01 ID:GBE3KW55.net
09-42の弦にジムダンFLOW JUMBO 2.0mm使ってたけど
新しく買ったギターに10-46張ってあったら全然弾けなくてワロタ
全くしならないピック使うの止めたw
このピック、円安でクソ高くなったし

290 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 08:58:12.98 ID:NhrfVdK3.net
>>289
指の力が弦に負けてるかな
あくまでも脱力して弾くってのは音がきれいに鳴らせる最小限の力だから鳴らすならあえて力入れてバチバチやったらいいよ
ピック変えるのは得策なのか微妙なラインだ
右手の経験値と思って弾けるようにしてもいいと思うけどね

291 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 13:16:05.16 ID:9d4Glen+.net
Jim Dunlop ULTEX STANDARDで慣れたらCLAYTON ULTEM STANDARDに換えたらリーチ伸びた感じで弾きやすい

292 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 19:13:47.60 ID:fSC0ATsA.net
個人的には弦や楽器個体、ジャンル等に応じてピックを変えるのも有りだと思うけどね
どこまで行っても所詮趣味の世界
自分が気持ちよく弾けたほうがいい
「どんなピックでも粒立ち揃える技術持ってる俺」「どんなジャンルでも1枚のピックで弾きこなす俺」が好きならそうすればいいと思うし

293 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 21:30:19.37 ID:Ume4jFPl.net
リッチーブラックモアタイプのホームベース型使ってたんだけど今売ってないのな。

294 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 22:42:09.61 ID:fSC0ATsA.net
ホームベースならMLピックでセルロースとポリアセタールが薄いのから厚いのまで各種揃ってるよ
リッチーみたいな本鼈甲もピックボーイとか名城商会から出てるし

295 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 22:43:45.22 ID:fSC0ATsA.net
あれ?リッチーブラックモアって少し扁平型を使ってるんだっけ?

81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200