2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

▼ピック総合スレ part40▲

295 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 22:43:45.22 ID:fSC0ATsA.net
あれ?リッチーブラックモアって少し扁平型を使ってるんだっけ?

296 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 22:48:47.02 ID:fSC0ATsA.net
確かにこのタイプの廉価版は少ないかもな
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/308666/

K-LICKSがナイロンのホームベースを色んなシェイプ出してるから、あるいはここならあるかも
https://k-licks.jp/

297 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 00:36:41.08 ID:QNyppOJ8.net
色々試そうとサウンドハウスで見繕ってたら収集つかなくなって
今の島村ウルテムジャズのまんまでいいやってなった
色んなレビュー見てると自分がどこを目指そうとしてるのか分からなくなってしまったわ

298 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 00:47:23.44 ID:lLdC19Lz.net
自分のオリジナルシェイプ作った渡辺香津美レベルでもしょっちゅうピック変えてるしね
完璧に満足できる商品なんか存在しないってことだわ

299 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 00:50:58.07 ID:im/EZmPI.net
廃ペットボトルのeco pickって使った人います?

300 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 03:00:41.12 ID:Ch89gjh5.net
時代はHerco

301 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 04:39:37.35 ID:OVnicrPJ.net
マイケルアンジェロって両手弾きのレジェンドか

302 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 14:29:34.55 ID:xXswko/b.net
昔あったIKMピック良かったんだけどな

303 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 15:32:25.46 ID:Xg4bS10a.net
>>302
五角形?面白いピックだな
使ってみたかったな

304 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 18:24:09.35 ID:lLdC19Lz.net
六角形じゃなかった?

305 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 20:01:26.38 ID:27ATR4qA.net
クレイトンのウルテムが楽器店でも大量に売ってて、品質がだいぶ安定してたからメーカーとして製造過程を見直して改善したのかな
マークがズレてたり、数枚曲がってるのはあったけどw
ちなみに0.72ミリ

306 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 04:10:25.98 ID:K92IT9eV.net
ここで評判の良いultex jazz3試したけどもっと早く試せばよかった
ペトルーシのシグ(黒いツルツルのやつとプライムトーン赤黒2種類)よりも尿色のノーマルの方が音が太いね
やはり定番が最強ということかな

307 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 10:48:46.31 ID:pjy8cP0o.net
30年前厨房の時に初めて使ってたESPの柔らかオニギリピックはあっという間にまん丸ピックになってたな

308 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 11:27:32.16 ID:JXzy9MWZ.net
厨房あるある…無駄にピックスクラッチしまくってピックがギザギザしてる

309 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 15:43:37.49 ID:SLhrJ9Pm.net
252だけどブルーチップ購入してみたよ
感想は、まあ普通?w
プライムトーンの方が煌びやかというのは納得
こいつも耐摩耗性に特化したピックなのかなー?

310 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 23:17:08.75 ID:LIsn4lSY.net
>>308
そんなあるあるはないわ

311 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 23:20:52.32 ID:/PPmM2Ti.net
>>306
ペトルーシのスモトラTrinity試してみな。
いいよ。

312 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 09:42:42.88 ID:VyUIr/tI.net
今MusentのJazzタイプのポリアセタールの1.0mmで
コントロールもバイト感もしなり感も納得いってるんだけどピッキングノイズだけアレだから
ジムダンで近いの探したいんだけど
近いのって何ミリの何テックス?

313 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 11:19:17.86 ID:aOoiTYpG.net
musentに近いのはtortex jazz3XLの青か緑
ピッキングノイズが気になるなら緑の方がいいかも

314 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 11:23:09.65 ID:aOoiTYpG.net
ちなみにダンロップXLは池田のポリアセタール製XLよりも一回り大きい

315 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 11:31:37.86 ID:aOoiTYpG.net
あとバイト感という意味ではtortex FLEXのjazz3 XL 0.88mmも推したいけど
俺は滑るので嫌い

316 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 11:31:42.54 ID:8aJvcNjG.net
ピッキングノイズ減らそうとすると自然にバイト感も減るんじゃないか

317 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 11:34:14.10 ID:aOoiTYpG.net
>>316
ノイズ成分が厚み由来のものだったら、必ずしもそうとは言えないのでは

318 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 12:34:49.85 ID:VyUIr/tI.net
なるほど
まあ色々買い漁ってみる

319 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 14:07:25.64 ID:D7LYsI75.net
Ibanezのコポリエステルのティアドロップの
めっちゃ弾きやすいし耐久性もそこそこ。
デザインも綺麗なのがある。1.2mmのがお気に入り。

320 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 14:23:59.54 ID:Yhki1MBs.net
同じ池田製ポリアセタールでもメーカーによって研磨等が違うため微妙に音も変わる
たとえばMLのスモールティア0.8とKILLERのサンドグリップ0.8では音も弾き心地も違う
ジムダンに限らず国産で色々試すのもいいかもよ

321 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 15:49:04.98 ID:LREUkaMp.net
kaleidoのショートティアドロップは何と言ってもPGピックと同じ形だからな
デザインの良さや厚みのバリエーションも含めてもっと流行ってもいいと思うんだが…
PG民でもそもそも同じ形って知らない人多いからな…

322 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 22:05:20.31 ID:Jsyuq3ON.net
https://i.imgur.com/5Kpi0K3.jpg
締め切り間近です    

323 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 22:39:27.10 ID:OXLV6ZUO.net
>>322
流石金持ち企業

324 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 04:38:56.94 ID:w3kq5zSg.net
K-LICKSがウルテムに着手するか?
https://x.com/K_LICKS/status/1800001897962873336

325 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 13:57:21.24 ID:dzdN1aQ4.net
Ultex Jazz3 のサイズと厚さで、突起なしを作りたい。
それだけ。

どこかやってくれないかな。

326 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 05:41:11.96 ID:TmtwYVnh.net
貧乏くさい話だけど
JP flowが削れたら爪切りの裏のヤスリ(匠の技ってやつ)で復活させてる
出来ないことを修得する時は新しいのじゃないと修得までの時間がかかるので良かった
呼吸器系に良くないからマスクと屋外推奨ね
みんなとっくにやってる?

327 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 09:30:44.00 ID:K5KnH6je.net
flowといえばtortexflowの7.3とか音いいのに偶に曲がってるやつあるんだよな
ミーシャピックは薄くてもそういうのないんだからやめてほしい

328 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 10:41:22.92 ID:cjS9M20C.net
Claytonのプロテインピックも自然素材とはいえ反ってる 2つ買ったけど2つとも
こういうのあると謎に萎えてしまう
安定した品質を求めてちょっと高額でも買ってしまう
flow のスタンダードは好きだけど他のジムダン製品よりマシだなって思ってたけど反ったりしてるんだなー

329 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 10:58:56.47 ID:w8aXz7iw.net
claytonは素材に関わらず反りやすいイメージがあるがあれなんでなんだよ

330 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 11:19:49.91 ID:/xGEAOK/.net
>>326
それは職人の技術を身に着けつつあると言っていいんじゃないの?
修練によっては自分でウルテムピックを作れるかもしれない

331 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 11:25:30.83 ID:/xGEAOK/.net
>>328
値段で時間を買ってる感じだよね
最初から高くても良いものを買って時間を節約するか、色々試したりあるいは自作したりして遠回りするか
遠回りする過程が楽しかったり、自作技術が身についたりして一概に悪いとも言い切れないし

332 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 15:42:53.28 ID:mKGmHT+s.net
クレイトンが悪いというより向こうではそれが普通なのかもな
たとえばジムダンロップなんかもメキシコ直輸入で72枚入り2千円とかで買える
当然検品なんかしてないだろうし

333 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 15:45:21.37 ID:mKGmHT+s.net
ダンドレアもミディアムくらいまでの薄いのは大抵反ってたよ
だから買わなくなった

334 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 16:05:00.90 ID:K5KnH6je.net
そういう意味ではシグネチャー系はちょっと高い分そこまで不具合ない気がするな
ミーシャflowとか6.5mなのに全然反ってない

335 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 16:39:44.28 ID:mKGmHT+s.net
確かにアーティストモデルは検品が厳しいらしいね

336 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 17:34:15.87 ID:wqevmnto.net
ずっとTortex使ってたけど最近ウルテムにはまった
Claytonはジムダンに無い厚さのバリエーションがあるのが良いな
ジムダンが高くなった分Clayton相対的に安くなったけどそのうち価格改定されそう

337 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 00:32:25.81 ID:WtGB9eFa.net
フェルナンデスのウルテムが入手できなくなって不安
音家で70円で大量買いしたのがもう底をついてる
あの光沢感と余計な滑り止めがついてない所がベストだったのに

338 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 06:51:43.42 ID:JHs2Fk4e.net
6.5mとかどんだけ厚いねん

339 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 09:56:57.55 ID:5yeadl8t.net
>>330
昔ミリ以下の調整する仕事してたから細かいのは得意?貧乏だから何でも自分でするから器用になった?
爪切りの商品名が匠の技ってだけで技術とか無くても出来ると思う

ピックの先端をきっちり合わせたければ頂点にペンやら修正ペンでマーキングして
頂点が削れないように目視出来るし
角度に沿って削って目視して新品と弾き比べの繰り返しでいけるよ
ぶきっちょな人はライト付き拡大メガネなんかいいかも

試しに出来るんじゃね?で1分で出来たけど「出来た」の感覚は個人によって変わるし
新品と同等を求めず弾きやすくなれば成功くらいの気分でやれば誰でも出来るよ

340 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 10:01:18.53 ID:8f/JmrTX.net
サンドペーパーがよくね?

341 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 10:18:50.59 ID:pftkyYPP.net
凄いなある意味職人じゃん
俺は面倒だからやらないが呼吸器病歴あるし

342 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 14:44:45.08 ID:+f/ro9kJ.net
こういう意見が出てくると、ピックボーイとかの水牛の角ピックとか買って削りながらつかってくのも有りな気がしてきた
長持ちしそうだし

343 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 15:05:27.33 ID:hzOI+uv7.net
15年以上前に買った4mm位ある極太ローズウッドピックはいまだに使うことあるわ
木だから鉛筆みたいな感覚で気軽にメンテできるし太いおかげでなかなかお釈迦にならなくていいよ
たぶんピックボーイかどっかのだと思うけど、現行のとカットが違ってて握り込みやすいように人差し指の当たる部分に溝まで彫ってあって気に入ってる

344 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 16:24:25.39 ID:H6SIaXpB.net
自分で削っても市販品のように滑らかに復活する?
なんかザラザラしそうな

345 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 16:52:47.30 ID:+f/ro9kJ.net
爪切りについてるようなやつだから仕上げの目の細かいやつだから大丈夫でしょ
なんなら仕上げ用のもっと目の細かいやつ買うのはアリかも

346 :ドレミファ名無シド:2024/06/22(土) 10:34:46.11 ID:KBNao4nh.net
ピックが演奏をうまくするのではなく自分が演奏うまくなってピックがそれに近づくんだ

347 :ドレミファ名無シド:2024/06/22(土) 10:36:23.74 ID:KBNao4nh.net
でも結局ティアドロップが一番だな
そんなにこだわっても仕方ないという意味でも

348 :ドレミファ名無シド:2024/06/22(土) 12:39:36.65 ID:iJXlTjLR.net
考え方は人それぞれだけど、自分の場合
何も考えずメーカー問わずティアドロップ使って苦戦してた
ある日JAZZ3を使ってみたらあまりに弾き易くてピック沼にはまって行った
弾き易いピックで練習してティアドロップに戻ったら弾けなかったフレーズが弾けるようになってた
結構色んなようつべギター講師が成功体験を積み重ねることが重要だと言ってる意味が実感できた

349 :ドレミファ名無シド:2024/06/22(土) 18:13:09.83 ID:t4cQZRxP.net
>>348
赤いやつか

350 :ドレミファ名無シド:2024/06/22(土) 18:52:35.76 ID:bzN/mXJC.net
赤JAZZからウルテムJAZZに変えたらもひとつビビるで

351 :ドレミファ名無シド:2024/06/22(土) 22:04:01.19 ID:k4N26HG8.net
jazz3好きな人とJTCの相性はどうなんだろう
自分はJTCは好きだけどjazz3は合わなかったjazz3xlはすきだけど

352 :ドレミファ名無シド:2024/06/22(土) 23:51:38.42 ID:HvjpwH34.net
makotoのピック動画からピック沼にはまったクチだな俺も。ミックスグリップのjazz3に落ち着いた

353 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 00:10:39.86 ID:KXMQZiSA.net
ピックにはこだわるよね
フォームに影響与えるのでプレイはもちろん音が変わるし、交換部品的にコスパが良すぎる

354 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 00:13:50.61 ID:KXMQZiSA.net
>>351
jazz3およびXLの改良型がJTCだと思ってる

355 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 11:28:15.40 ID:ZHz+iaN1.net
下手なペダル使うよりピック1枚で全然音が変わることに気付いちゃうとハマる

356 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 12:48:15.50 ID:p5j8jret.net
言いすぎでは…?

357 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 14:24:37.52 ID:n4z/g2Ye.net
ピックにこだわるより演奏にこだわれ
ピックにこだわるのは厨房だろ

358 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 15:04:50.93 ID:CQuQraQx.net
弘法筆を選ばず
だけどアマチュアは使いやすいのを選ぶべき

359 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 15:31:42.46 ID:KXMQZiSA.net
まあ俺はだけど、コロナ禍以降もうライブ活動もしてないし、仕事の合間に趣味でギター楽しんでるだけだからね
ピックが変わって音が変わるのが面白い、楽しいという人がいても許してよ

360 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 15:53:06.82 ID:KXMQZiSA.net
ちなみに個人的に過去最強のおすすめピックはこれ
https://excel-web.jp/netshop/?p=19

アイバニーズやダンドレアから類似品が出てるけどこれは全くの別物
人気があってすぐ売り切れ入荷待ちになる
前は8枚入りだったのに新入荷分から7枚入りになったのが不満だけどw

361 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 18:28:11.72 ID:AklSif7R.net
でも結構大きく音変わるし大事だと思うもう
素材もだけど厚さでもめちゃくちゃ変わるしdjentみたいな低音弦ガシガシやる音楽だと結構露骨な印象
>>360
これクレイトンの似た形のやつより尖ってて使いやすそう

362 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 19:35:36.39 ID:KXMQZiSA.net
「道具に左右されたくない=ピックなんか何でもいいわ」派と
「道具を使い分けたい=ピック選びに悩むのも楽しいわ」派に分かれるんだと思う
まあ本人が良ければ何でもいいと思う
全員が同じ考えだったらそれはそれで怖い

363 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 19:40:30.24 ID:KXMQZiSA.net
>>361
クレイトンやジムダンの同タイプより尖ってる
シェイプ的には市販されてる池田工業製と全く同じなんだけど、弾いてみるとまるで違う
弾きやすいし、クリアで抜けるようなトーンが出せる
どこで作ってるんだろう?

364 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 21:16:18.49 ID:CElTkpHl.net
まーでもピックの素材をガラっと変えたらちょっとしたエフェクターくらいの変化はあるのは確か
プレーン弦の歪み具合とか音が出てくる感?が結構違う

365 :ドレミファ名無シド:2024/06/23(日) 22:33:25.05 ID:KXMQZiSA.net
同じ素材、同じ厚さのtortexでも、スタンダードとT3とFLOWと、ちょっと形状が変わっただけで別物だからねー
楽しいと言わざるを得ない

366 :ドレミファ名無シド:2024/06/24(月) 04:57:42.22 ID:ovpQeimn.net
あまり道具に頼りたくないというのは分かるけど
jim dunlop jazzⅢなんて世界中どこでも手に入るスタンダードじゃん

367 :ドレミファ名無シド:2024/06/24(月) 08:57:38.47 ID:ZZ3dJjB8.net
弘法なんちゃら言ってる5chの弘法様はギターも選ばないんだろうな
一番安いのを無試奏で買って無調整のままでその一本で全てを弾きこなすんだろうな
スゲェな

弘法なんちゃらの本意は
「道具のせいにするな」って事だ

だったら道具には拘ったほうがいいし扱う自信のない道具での仕事は断ったほうがいい

368 :ドレミファ名無シド:2024/06/24(月) 10:45:59.81 ID:lMV0lgAC.net
>>367
まぁおちつけ

369 :ドレミファ名無シド:2024/06/24(月) 11:35:22.24 ID:W3ZoO29q.net
スイッチオン

370 :ドレミファ名無シド:2024/06/24(月) 12:48:18.05 ID:QkroxRZb.net
関係ないけどturn on switch offってstaticの曲思い出した
ゆるーく行こうよ

3Dプリンタでのピック製作ってコストや材を考えるとまだまだ非現実的なんかな?

371 :ドレミファ名無シド:2024/06/24(月) 13:08:18.77 ID:oxc5WRYu.net
出力できる材質がカスや

372 :ドレミファ名無シド:2024/06/24(月) 14:21:39.17 ID:uiqytwis.net
>>367
どんな機材でも自分の音を出せてどんな演奏でもこなせる、みたいな存在に憧れる気持ちは分かるけど、ちょっと非現実的かもしれないね
現実にはトッププロの多くが使用ピックで変遷繰り返してるし、自分が今まで会った上級者もピックにはこだわり持ってる人が殆どだった

373 :ドレミファ名無シド:2024/06/24(月) 14:32:29.62 ID:uiqytwis.net
>>370>>371
YASHピックって素材何使ってるんだろう?

374 :ドレミファ名無シド:2024/06/24(月) 14:43:01.11 ID:it8yeknU.net
弘法なんちゃらも試行錯誤の結果そういう境地に辿り着くんだから
そこまでたどり着いてない人は試行錯誤しないと

375 :ドレミファ名無シド:2024/06/24(月) 22:31:38.63 ID:PiHpmTUi.net
サウンドハウスでマスター8が軒並み無くなってるんだけど何かあったの?

376 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 01:41:52.99 ID:KQyf9bHw.net
>>367
この考え方分かるわー
道具のせいにしたり言い訳できないように、道具には拘りたいね
ピックなんて手頃な値段でいろいろ試せるんだから

377 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 05:47:58.16 ID:ShmIob+3.net
>>373
気になるよね

3Dプリンタでピックのデザインなんか型抜きとか考えなくていいから素人仕事でも満足できる形が作れるかもって浅はかながら思ったんだ
370さんが言うように材料の脆さはあるだろうなと思ってたけど3Dプリンタ 材料でググってリコーのやつ見たらウルテムあたり良さそう(モノタロウ500gのやつで\50/gくらい)
PrimeDayに買ってしまうかも

378 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 12:18:42.90 ID:ShmIob+3.net
調べたらUltemはスーパーエンプラで加工の温度高いから業務用プリンタで個人購入は現実的じゃないね
業者に頼むかエンプラ対応に改造してる人もいるが儚い夢じゃったわい
なんか騒いでごめんねー

379 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 14:00:08.36 ID:49wgspWH.net
ピックは100円ちょいで弾き具合が簡単に変わるからな。というか俺はピックのせいにしたり弦の太さ細さレベルで弾きやすい弾きにくいのイチャモンつけようとしてるだけなのかもしれん。年とるとどうも言い訳がましくなっていやだわ

380 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 14:08:39.94 ID:LLgdsaLM.net
3dプリンタか
そういえばそんなのあったな
よく考えたもんだ

381 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 14:11:04.18 ID:LLgdsaLM.net
>>379
そういう時期は俺にもあった
それなら多分ギターや楽器の構えとかのほうが関わりやすいかと思うが

382 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 15:38:45.42 ID:9chJF53B.net
>>379
イチャモンつけても良いと思うけどな
ガルネリのSYUさんレベルでも
「ピックが変わっただけで本来弾けてたものが弾けなくなる、それくらいピック選びは大事」みたいなこと言ってたよ

383 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 16:41:10.05 ID:mvoJUFQo.net
>>376
機材に拘るのもセッティングに拘るのもピックに拘るのも一緒
まぁ五十歩百歩の違いはあるかも知れんが

「ここには拘るがそこには拘らない」ていうポイントや強度は人それぞれでそれを否定される筋合いは無い

という意味でピックには拘る派の擁護をした(ここピックスレやし)つもりだったがこのスレ想像以上のバカが多くて閉口してた

384 :ドレミファ名無シド:2024/06/25(火) 18:14:05.46 ID:kGEUr7kJ.net
でもエンターテイメントミュージシャンはピックどころかギターを演奏ごとに変えてたりする
ピックなんてかわいいもんよ

385 :ドレミファ名無シド:2024/06/26(水) 04:10:45.75 ID:u/UdNLmq.net
>>379
「年とると言い訳がましくなる」のではなくて、若い頃には経験しなかった不調が出てくるんだよ
自分の場合は指が乾燥してピックを落とすようになった
だからピックの素材とか形とかを気にせざるを得なくなった

386 :ドレミファ名無シド:2024/06/26(水) 07:47:26.12 ID:JJXbXDTN.net
ニュートロジーナの超乾燥肌用ハンドクリームええよ

387 :ドレミファ名無シド:2024/06/26(水) 17:03:30.35 ID:4XsSv3cu.net
スレ内でお薦めされてるKNCのガラリスピックが滑りにくくて良かったよ
値段は高いけど買って良かった 最近こればかり使ってる

388 :ドレミファ名無シド:2024/06/26(水) 18:07:34.05 ID:K9M/a9yU.net
まーお勧めしてたのは自分だけなんだけどね
音がくっきりするし独特のヌメヌメ感があるよね
ボーリングの玉に近いかな?別に油はつかないけどガラリスピックオススメ

389 :ドレミファ名無シド:2024/06/26(水) 18:12:34.78 ID:4XsSv3cu.net
>>388
あなたに感謝
ここ見てなかったらこんな高いピック買わなかったと思うw

390 :ドレミファ名無シド:2024/06/26(水) 18:21:05.04 ID:K9M/a9yU.net
>>389
いえいえ 気に入ったみたいで良かった!長持ちもするからガンガン弾いちゃって

391 :ドレミファ名無シド:2024/06/26(水) 23:40:10.39 ID:u/UdNLmq.net
レッドベアよりはお手頃価格だよね
もうちょっとだけ丸ければなぁ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/329298/

392 :ドレミファ名無シド:2024/06/26(水) 23:42:29.92 ID:u/UdNLmq.net
>>386
ハンドクリーム早速ポチったよ

393 :ドレミファ名無シド:2024/06/27(木) 04:17:03.47 ID:fo8moR82.net
レッドベアはすごい良いんだけど更に円安になっちゃったからキツいな
なかなか個人輸入もままならないぜ

394 :ドレミファ名無シド:2024/06/27(木) 05:01:14.74 ID:OTo8nX08.net
>>392
気に入ってくれたらいいな

PrimeDayに対抗して毎回サウンドハウスが10%ポイントバックやってるからピックや弦を沢山買って円安対策させてもらってる
今年もやってくれよー

395 :ドレミファ名無シド:2024/06/29(土) 17:52:50.32 ID:mNdypfNS.net
>>375
ワシが買い占めた

81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200