2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 92●雑談相談質問● ワッチョイ有

313 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab23-Av8/):2024/05/27(月) 10:45:05.52 ID:GT6hIsi80.net
ストリーキングウォーターなら知ってる

314 :ドレミファ名無シド :2024/05/27(月) 20:31:10.98 ID:X+aQbtU6M.net
初心者でかずきの世界一わかりやすい教科書やってるんだけど、次は何かオススメの教本ありますか?
ってか進めてくと全然引き方分からないのがあるし、デモ演奏もテンポ早くて何が起きてるのか初心者には分からないし、デモ演奏の凄い演奏見て心折られるし、引き方の解説してくれてる訳じゃないし、練習の方にすれば良かった。
皆さんは楽譜とかどうしてるんですか?
買ってるんですか?

315 :ドレミファ名無シド :2024/05/27(月) 23:37:44.53 ID:MZX9xrwh0.net
フェンダーのジュニアコレクションを改良した2は出ますかね?
カラーの追加とかあると嬉しいのですが

316 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 00:51:02.47 ID:YgLS+buO0.net
>>314
出来ない事を出来るようにするのが練習
分からない部分をここで聞いて必死で乗り越えろ
本変えるんじゃなくてお前が変わるんだ

317 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 03:53:44.08 ID:ME5Hevax0.net
>>314
楽譜は曲名 tabで検索すれば沢山出てくるっしょ
俺は教本とか飽きちゃうタイプだし小さな恋のうたとか簡単な曲からひたすらコピーしてたよ

318 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 05:18:30.56 ID:miWVq0zj0.net
ちいこいは昔は初心者一曲目の定番だったけど
イントロのBMが評判悪過ぎて最近は外されてるイメージ

319 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 05:26:09.98 ID:3BfL5j+y0.net
BMってなんぞ

320 ::2024/05/28(火) 06:05:26.04 ID:9BzjSXiR0.net
>319
ジャガー持ってるってことかな
ならそれでいいんじゃ
それがイマイチならストラトでしょ、チャーはストラトで弾いてると思う
ムスタング欲しいのなら止めないけど

321 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 06:41:13.25 ID:OoAg7lyg0.net
>>319
ブリッジミュートじゃね?

322 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 07:08:06.03 ID:3BfL5j+y0.net
ブリッジミュートの評判ってなんぞ
難しいってことか?

323 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 12:22:55.27 ID:LGMgdu/R0.net
BIGMOTOR

324 :ドレミファ名無シド :2024/05/28(火) 18:56:17.72 ID:I8pQNPWR0.net
>>323
今はWeakers

325 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d195-wYEa):2024/05/28(火) 23:04:10.87 ID:l+QJP4+e0.net
確かにあのブリッジミュートだけはメタリカ弾いてる気分になる

326 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 11:09:17.42 ID:4LGoa5WH0.net
>>305
一部の奴が知ったかしてるだけ
繊細で扱いの難しいギターだから初心者向けではないとは思うけどな

327 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 15:18:11.82 ID:kAg1noEw0.net
>>326
どういうふうに繊細で扱いが難しいの?

328 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 15:24:55.01 ID:HMt0k+RKM.net
初心者ですが例えばzo-3で始めるとストラトへの移行に苦労するとかありますか?
スケールの関係で

329 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 15:38:15.43 ID:CIv5aMvU0.net
意外と平気

330 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 15:41:08.33 ID:jQpV6YI7M.net
それならよかったです

331 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 17:35:43.28 ID:rd4mrC8M0.net
>>326
自分手が小さくてマジで困ってる
ショートスケールを使ったとしても、根本的な解決にはなってない
手の大きい人が本当に羨ましいわ
フェンダーのロングスケールは本当に勘弁してもらいたい。ギブソンでもミディアムスケールなのになんでロングスケールなの?って感じ

332 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 17:49:28.15 ID:MAFIbvab0.net
>>331
手の大きさなんかそんなに関係ないぞ

333 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 18:21:07.03 ID:kAg1noEw0.net
すごい演奏をする小学生とか普通にいるからな

334 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 18:40:09.89 ID:NDjXWA9c0.net
手の小ささで気になるのはストレッチフレーズ位かな。他は気にならない

335 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 21:18:27.99 ID:0GfMhksv0.net
俺は男にしてはかなり手が小さいけどストラトのFポジA#ポジでボトムリフできるから
結局、初心者ができない落とし所=向いてないことにしたい願望だと思うよ
まあ数週間、数ヶ月ごときの練習じゃ無理だったけど

336 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 21:49:00.56 ID:nakE80qb0.net
手の大きさもそうだし、柔軟性は大事だよね
親指で6弦押さえられないとかもあるし
あと腕が短いとアコギとか弾きにくいし無理すると体のどこかが痛くなってくるよ
外国人みたいな腕も手も指も長くて大きな人たちと同じギター弾くのがお

337 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 22:09:56.07 ID:PjIM01Md0.net
でも中学校の吹奏楽部なんか、140cmないくらいの女の子が
コントラバス弾いてたりするよ
結局、甘え言い訳

338 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 22:15:20.75 ID:1L74Z6Hy0.net
大きい人より弾くの大変なのは間違いないから甘えではない

339 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 22:35:05.11 ID:cWCksOs80.net
みんな言い辛いみたいだから俺が言ってやるわ
手が小さい人は向いてないからさっさと引退しな
そっちのほうが頑張らなくて済むし、どうせ上手くならんから

340 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 22:54:05.33 ID:nakE80qb0.net
中学生とか子供とか若い子は体が柔軟だから
大人になると自分が思ってる以上に固まってるから
指だけじゃなくて

341 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 23:08:00.68 ID:cWCksOs80.net
俺は親の趣味で3歳からスキーをやらされていたけど全然上手くならんかった
中学生くらいでいわゆる上級者と言われるレベルではあったがプロには程遠いレベルだった
何故かと言ったら俺はガキの頃から完全なインドア派でスキーなんて嫌いだったから

要するに自分が本当にやりたいかどうかでしか無いんだわ

342 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 23:26:37.00 ID:rd4mrC8M0.net
>>332
自分はめちゃくちゃ手の大きさは関係あると思うよ
特にこれがストラップで立って引くと顕著に表れてくる。手がちっちゃいとギターを低くして引くのはちょっと無理
ロックとかギターの位置が低ければ低いほどかっこいいしさ
だいたいアメリカ人なんて、日本人と比べて平均的に10cm ぐらい身長が違うのに、日本人で見栄っ張りだから、ショートスケールを使うことを諦めた。外人と同じギターを使っていうのはちょっとおかしいと思う。
今俺たちが使っているロングスケールやミディアムスケールはアメリカ人の手にあったサイズと考えていいし、それがギターを作った人の設計だからね

343 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 23:27:35.69 ID:rd4mrC8M0.net
>>339
実際プロにギタリストを見てみると手が大きいやつがほとんどだよ

344 :ドレミファ名無シド :2024/05/31(金) 23:32:31.61 ID:cWCksOs80.net
俺ジェームズ・ヘットフィールドよりちょっとがたい良いくらいだけど
がたい良くて良かったなぁって思ったことギターやってて一度もねーわ

345 :795 :2024/05/31(金) 23:37:33.74 ID:C3kV7h0C0.net
低ければ低いほどかっこいいw

346 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 00:08:19.86 ID:sc48NUv20.net
>>344
デブだとダメですよ?

347 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 01:28:30.71 ID:NtJLHI3b0.net
>>342
それはただのバカでしょ
手の大きさとは関係ない話だよ

348 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 02:03:07.69 ID:bAFCftfO0.net
腹出てて弾きにくいのはオベーションぐらいなもんだw

349 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 02:08:37.46 ID:zCXd6ZIG0.net
多弦使いたいとかよほどのストレッチフレーズ弾きたいなら別だけど一般的に困ることはないと思うけどなあ

350 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 05:09:42.73 ID:5c627qgI0.net
>>343
ねーよ

351 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 05:15:00.07 ID:5c627qgI0.net
>>340
だから柔軟込でトレーニングするんだろ
手の大きさを言い訳にするのは要するに練習したくないって言ってるのと同じ

352 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 05:38:10.69 ID:GxTY6LRO0.net
上達するには努力と才能が必要
手が小さいということは才能がないのに練習してるってことだろ
一日でも早く引退したほうが良いわ

353 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93e2-cqL7):2024/06/01(土) 07:24:17.97 ID:5c627qgI0.net
手の大きさなんてギターを弾くために必要な才能全体のせいぜい2%くらいだろうな
鉛筆握る握力がちょっと弱いから勉強苦手って言うみたいなもん

354 : 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 5bf6-QXgP):2024/06/01(土) 07:50:42.73 ID:aoexhhxr0.net
手が小さく指が短いプロギタリスト
弓木英梨乃さん

https://youtu.be/suKfRm3YKW0?si=XimcGun_dhmteSsP

355 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 08:15:55.50 ID:+zUKae3xd.net
それよりも手汗かきまくる俺みたいな奴ってギタリストでいるのかな?
手の大きさ云々は多分努力で何とかなるし、実際に手が大きくて指が長くてもド下手クソとかいるわけで
でも体質はなぁー。
とにかく弦の錆び方が半端ない
布で常に拭いてるんだけどな

356 :795 :2024/06/01(土) 08:16:39.43 ID:25rUycRs0.net
NG入れとけば良いよ

357 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 08:21:21.54 ID:5c627qgI0.net
>>355
エリクサーとかナイロン弦とか錆びない弦がいくらでもあるだろ

358 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 08:25:45.79 ID:5c627qgI0.net
テクニカル系はむしろ手が小さい奴が多い気さえする
渡辺香津美とか藤岡幹大とかB'zの松本とか

359 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 08:37:22.52 ID:+zUKae3xd.net
>>357
エリクサーなんかとっくに使ってる
あれも普通に錆びる
普通の弦よりちょっと持ちがいいだけ
たまに禁断のCRC的なスプレーを使いたくなる

360 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 08:40:16.58 ID:+zUKae3xd.net
あと手汗がすごいとブリッジとかの劣化もすごいのよ
テールピースもパリパリ剥がれてきちゃってるし
単に塩分だもんな
ギターに良いわけ無い

361 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:05:42.03 ID:5c627qgI0.net
>>359
じゃあ手袋したらいいよ
意外と弾けるから

362 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:07:23.36 ID:+zUKae3xd.net
手袋なんかしてギター弾いてるギタリストがどこにいんだよw

363 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:10:24.13 ID:nIHabkTQ0.net
>>347
バカは君でしょう
フェンダーもギブソンもアメリカ人サイズでできてるってことに対しては何も反論しないんだな?
フェンダーのロングスケールでさえアメリカ人にとって大きいからミディアムスケールのギブソンがあるんだよ!
日本人なんてアメリカ人と比べたら身長が10cm違うっていうのは理解できないんだね

364 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:11:53.48 ID:NtJLHI3b0.net
>>363
アメリカ人もピンキリだわw
コンプレックスだけじゃ楽器は弾けないよ

365 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:14:09.20 ID:MGisn0IA0.net
>フェンダーのロングスケールでさえアメリカ人にとって大きいからミディアムスケールのギブソンがあるんだよ!

嘘こけw

366 ::2024/06/01(土) 09:15:56.38 ID:aoexhhxr0.net
自分の手なんだから自分で考えて対策すればいいのに
せっかくの提案に文句つけるとか、ギター辞める理由探してるとしか思えない

367 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:16:21.65 ID:nIHabkTQ0.net
>>353
外人のロックをコピーしたら引けない曲なんていっぱいあるぞ

368 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:18:41.24 ID:MGisn0IA0.net
スモーキングウォーターのことかな

369 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:23:57.14 ID:nIHabkTQ0.net
>>364
一般論としてデカさが違うのマジでわからんの

370 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:24:16.76 ID:nIHabkTQ0.net
>>365
ちゃんと説明しなよ

371 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:26:11.60 ID:bX1Cu7h20.net
>>370
まるでロングスケールのあとにミディアムスケールが登場したようなご説明ですな

ちゃんとソース出して説明しなよw

372 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:26:56.66 ID:5c627qgI0.net
>>362
冬の現場とかでやってる人いるよ
っていうかギターを弾くためのことに人がやってないからとか関係なくね?
恥ずかしいの?

373 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:27:38.67 ID:5c627qgI0.net
>>367
普通に弾ける曲をやれよ

374 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:29:13.73 ID:NtJLHI3b0.net
>>369
デカい方が不利って考えもあるからね

375 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:38:40.78 ID:NtJLHI3b0.net
てか初心者なのに何年もかかる外人の難しい曲を数分触った程度で出来ると思ってるところに問題があるわ
んでその結果手が小さくて無理とか外人は手がデカいから弾けるとか
ギターを馬鹿にしすぎなんだよ

376 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:39:54.42 ID:nIHabkTQ0.net
>>371
ソースは見つからないけど、アメリカ人のサイズでできたのがミディアムスケールとロングスケール。日本人とは10cm 身長が違う。スタジオミュージシャンとか、プロは手の大きさものすごく気にしてるよ。
あと、自分はギブソンもフェンダーももってるけど、弾けないわけではない。
ショートスケールはジャクソンで特注してもらったりしてる。

377 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:43:07.79 ID:bX1Cu7h20.net
ジャクソン特注???

378 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:44:41.48 ID:5c627qgI0.net
初心者が手の大きさのせいにしてるやつは大体練習不足で可動域が狭いだけ

379 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:51:38.13 ID:haQwtPJCd.net
いつもは音がうるさいと言われるから指の腹で弾いてる
今日は家族が家に居ないからピックでコード弾いてみた
音がやはりデカい。デカいが、

良い音するんだな、これw
もっと気にせずに弾いてみたいもんだわ

380 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:56:45.77 ID:nIHabkTQ0.net
>>373
まあ、そうなるけど、届かない音は削るかな。自分の場合だとロングスケールだと、ジョニービーグッド6弦8フレット5弦小指で12フレットのポジションでも結構きついけどね。それを人差し指をそのままで小指で5弦13フレットを抑えるのはもっときつい

381 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 09:59:58.68 ID:nIHabkTQ0.net
>>378
物理的に届かないのは仕方ない
プロで手の大きさで悩んでる人知ってるし、無理にストレッチをすると腱鞘炎になる。まあ、手が小さい人の気持ちは君にはわからないよ。話すだけ無駄。

382 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:05:33.13 ID:NtJLHI3b0.net
>>381
なんでプロを引き合いに出すんだ?
君はプロじゃないだろ

383 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:06:46.36 ID:nIHabkTQ0.net
>>382
それはプロが認めてることなんだけど
自分意見よりは参考になるでしょ

384 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:10:20.82 ID:NtJLHI3b0.net
>>383
プロレベルの話をしてないから引き合いに出すのは無意味だよ

385 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:15:47.96 ID:nIHabkTQ0.net
>>384
君は手が普通サイズだからわからないだけだよ。アメリカスケールの件は何も反論できてないじゃん。日本人は、せめてショートスケールでちょうど良いぐらい

386 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:22:00.85 ID:NtJLHI3b0.net
>>385
日本人の普通サイズなら小さいって事だよw
布袋も日本人では大きいサイズだけど小さいって言い張ってるからなw
分かったからもうギター投げ捨ててスレにも来るなよ

387 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:28:09.53 ID:xlVJKUo00.net
どうでもよくないか
ごちゃごちゃ言ったってお前の手の大きさは変わらないんだから
ギターかえるなりギター燃やすなりしろよ

388 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:34:42.32 ID:nIHabkTQ0.net
>>386
君はいいよ、何も反論できてないじゃん
だいたい他人にバカとかいってるからダメなんだろ。なんで、不利イコール、ギター投げ捨てないといけないの?
手の大きさはギターの弾きやすさに関係あるって話なだけ。

389 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:44:23.73 ID:bX1Cu7h20.net
好きにしろよ
で終了だな

390 ::2024/06/01(土) 10:44:51.13 ID:0FEKuABl0.net
日本人の手小さい向けに開発された成毛滋モデル
'96年に発売されたFender Japanのミディアム・スケール、ナローネック、スリムネック、10mmビッチのストラト。
ttps://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/pe/workshop/stm-dsc/stm_dsc.html

391 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:45:03.14 ID:NtJLHI3b0.net
>>388
反論する論がないからだわ
手の大きさが弾きやすさに影響あるならこの世で1番ギターにあった人は1人しか存在しないって事だ

392 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 10:51:41.43 ID:0FEKuABl0.net
【弾きやすい】ミディアムスケールでナット幅が狭いエレキギターまとめ
ttps://bokuraku.com/guitar-midium-scale-narrow-neck/

393 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 11:00:55.78 ID:xlVJKUo00.net
正直スケールよりネックの太さの方が手が小さい人には影響でかいと思うけどね

394 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 11:14:32.13 ID:oQJQ3Lbkd.net
手が大きいのにCシェイプを使ってました。自分は長時間だとUのほうが疲れにくい模様

395 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 11:26:21.35 ID:5c627qgI0.net
>>381
特殊なよほどのストレッチでない限りは小学生くらいの手でもできるんだよ

396 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 11:26:59.47 ID:DIexnkZG0.net
>>380
ストレッチでもなんでもなくて草

397 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 11:29:11.34 ID:5c627qgI0.net
>>380
それ典型的な可動域不足
練習すれば小学生でもできる

398 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 11:44:32.35 ID:MHLeJcet0.net
ケケリーサイモンの超絶で1弦3-8Fの高速トリルがきつかったわ

399 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 419d-QA3t):2024/06/01(土) 11:54:59.62 ID:0FEKuABl0.net
届かないとこはライトハンドにしたりスィープにしたりと工夫すればいいよ
この部分おれは届かない
ttps://youtu.be/cwyv1KoVZ-g?t=181
けどこのおっさんみたいにライトハンドにしてる
ttps://youtu.be/icuQHPs-VqA?t=179

400 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 12:16:41.84 ID:TpaHiOjv0.net
手が大きいほうがいいのは、当たり前じゃん でもギターを諦めるほどのハンデでは無いって話だろ どっちの話も極端すぎるわ

401 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 12:36:01.99 ID:nIHabkTQ0.net
>>342
そもそもここではアメリカ人設計のギターはロングスケール、ミディアムスケールで手が大きい人が物理的に有利っていう話だったのに
ギターをやめて捨てろとか、あまえとか意味不明の書き込みが多すぎるんだけどね。海外にも行ったことないもんだから、外人と日本人では10cm ぐらい。身長違うのも分かっていない。

402 :795 :2024/06/01(土) 12:55:55.56 ID:Kqx/aSXi0.net
NG入れとけって
いちいち反応するな

403 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 12:58:00.16 ID:GxTY6LRO0.net
西海岸に行ったとき俺よりデカいやつあまり居なくて
アメリカ人って案外小さいんだなって思ったな

404 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:14:28.52 ID:R5vsBISw0.net
ヒスパニック系は低いとか色々あるね
まあ言うて非ヒスパニック白人黒人でも日本人と5センチくらいしか変わらんから
180あったりすると向こう行っても普通に白人黒人の平均より数センチ高いことになる

405 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:15:13.55 ID:bX1Cu7h20.net
どっちにしても練習すればどうとでもなるレベルなのに
>>367とか>>380はさすがにバカジャネーノと思うレベル

406 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:20:46.57 ID:5c627qgI0.net
>>381
っていうかそいつ手が小さいのにプロにまでなってるじゃねーか

407 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:22:07.64 ID:WfljajrP0.net
どっちもクドいw

408 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:22:47.76 ID:QphFhnQD0.net
手の大きさなど気にしないでいいよ ジャンゴラインハルト、トニーアイオミとか指欠損でも素晴らしいプレイをした
日本の大御所ギタリストも指太く手も小さかったけど超絶素晴らしい演奏を残しているから
手の小さい人でドからオクターブ上のドの白鍵まで届かなければステージに置かれたピアノ諦めてトイピアノで弾くのか
手が小さくても自分の気に入った音が出るギター弾けばいい それがレギュラースケールであっても

409 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 13:35:37.11 ID:G9Kb3HkY0.net
ミュート、セーハ、速弾きは手が小さい方が有利という説もある

410 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 15:19:53.85 ID:5c627qgI0.net
手がでかいからハイフレットの狭さがキツイとか言うやつもいる
ただのないものねだり

411 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 16:03:47.03 ID:DNwhXzlEM.net
指太い人が一番大変そう

412 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 17:15:10.46 ID:naSjKzcJ0.net
ギターって姿勢だと思う演奏力は
灯台下暗しじゃないけど、
一番わからんところだよなこの楽器の特徴は
答えがそのままネックだということ

413 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 17:34:36.47 ID:RYUf8cZR0.net
パズルですか

414 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 17:43:48.15 ID:R5vsBISw0.net
日本語でお願いします。

415 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 17:43:53.08 ID:IcT1Afdn0.net
正しい姿勢で弾くとネックが見えないところがこの楽器のネックだ
で合ってる?

416 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 17:49:40.84 ID:wRF8Uxu3d.net
>>415
天才現る

417 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 18:20:59.98 ID:FTpcKLWu0.net
>>415
惜しい

418 ::2024/06/01(土) 18:30:27.12 ID:ZZDJcQ8Od.net
解析班優秀だな

419 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 19:41:27.61 ID:tGze+v5u0.net
>>415
姿勢よくして弾かないと良い演奏ができない
だけどそこに気づかない 答えがそう出てるのに
楽器に取り憑かれてる
楽器が教えてくれるけど、その楽器に取り憑かれてる

という意味

主観と客観を描いてみた例え

まあそれだけじゃないと思うけど
モチベーションとかあるだろうし

420 :ドレミファ名無シド :2024/06/01(土) 19:52:22.09 ID:5c627qgI0.net
今は動けない
それがさだめだけど
諦めはしない
もう目覚めたから


みたいなこと?

421 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ db41-+Suw):2024/06/01(土) 20:25:26.06 ID:7ntJF1N70.net
初心者用の3万くらいのいいギターってパシフィカとかバッカス以外にある?

422 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb3-RNRI):2024/06/01(土) 20:28:15.47 ID:+zUKae3xd.net
昔は雑誌の裏にアリプロⅡの入門セットが29800円とかで出てて買ったわ

423 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-k+jl):2024/06/01(土) 21:01:01.34 ID:LITVknwV0.net
日本人にはスケールが合ってないという説は成毛というやつがグレコの商品を宣伝するときにしゃべっていたことで
成毛というやつの信者で自分の頭で物事を考えていないやつは
あれの言葉をただコピーして出力しているだけだよ
成毛が活躍したのはものすごい昔だけど
信者はずっと自分の頭で物事を考える能力がない

424 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9369-IMAh):2024/06/01(土) 21:17:43.24 ID:au1NyBas0.net
funk ojisanのケンケンも似たようなこと言ってなかったか?

425 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 73c4-Ku7J):2024/06/01(土) 21:25:38.53 ID:Bs/p+bzm0.net
>>423
言うてコスパ君も他人の言葉のコピー出力だけどな

426 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9369-IMAh):2024/06/01(土) 21:27:52.67 ID:au1NyBas0.net
どのみち断言できないことを断言しようとするやつはアレ

427 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0155-+Suw):2024/06/01(土) 21:33:01.15 ID:nIHabkTQ0.net
>>423
成毛とか知らんけど、昔からそういうのがプロではいたということだなw
アメリカ白人の手が日本人よりでかいのは、誰でも知ってること。とにかくそのデカさに合わせてレスポールでもミディアムスケールだからな。ただ、単に当たり前のことを言ってるだけじゃん

428 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a10f-Ku7J):2024/06/01(土) 21:48:14.78 ID:lydDjju80.net
またはじまた

429 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3f6-i9sQ):2024/06/01(土) 21:59:28.44 ID:84z6vVjP0.net
ジャンゴラインハルトは3本指で弾いてたしね

430 : 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 6920-QXgP):2024/06/01(土) 22:26:20.42 ID:AxOi9w8J0.net
>>421
アイバニーズAZESシリーズ

431 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 01:52:21.76 ID:8OH9VCCd0.net
>>359
エリクサーサビルとかふつうじゃねーな。
DNAとか調べて貰ったほうがいい。

432 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 07:16:15.38 ID:mpPcBhbG0.net
>>431
なんかすげー効きそうな回復薬みたいな名称

433 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 08:03:36.51 ID:mYqTqKVJ0.net
弦なんざ錆びてもいいが、ブリッジとかは錆びたら機能に影響出そうだな

434 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 08:08:02.50 ID:FJUgLRLf0.net
体質も才能のうちだな

435 :ドレミファ名無シド :2024/06/02(日) 08:15:17.54 ID:4TGbQqxDd.net
指板は見る物じゃない、感じるんだ
こんな感じか

436 :795 :2024/06/02(日) 08:17:50.23 ID:WhDy4pzF0.net
学生時代に常に手汗ビチャビチャの奴居たな

437 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ be6d-bLN1):2024/06/03(月) 03:14:23.15 ID:KflMJYYY0.net
>>427
ロングスケール弾いてる手の小さいプロも普通にたくさんいる
外人なんかどうでもいいだろ、気にしても手はデカくならないんだから
そもそもどんな音楽を表現したいかもない君みたいのに指や楽器の性能に不満を抱く資格はないんだよ

438 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ be6d-bLN1):2024/06/03(月) 03:19:05.82 ID:KflMJYYY0.net
>>342
低ければ低いほどかっこいいとか、30年前くらいのセンス
今じゃ笑われるよ

439 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ be6d-bLN1):2024/06/03(月) 03:28:44.06 ID:KflMJYYY0.net
手が小さくて云々言ってる奴は
仮にでかい手で生まれてたら「ボクは手がでかいから弾けない」とか言ってるタイプ
まあ魂が向いてないんだわ
ウクレレなら上手く弾けるとでも言うのかよ

440 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ be6d-bLN1):2024/06/03(月) 03:49:36.87 ID:KflMJYYY0.net
むしろ今どきは、音を隙間なく連打したりムダに複雑なボイシング演奏はクソダサなんだわ
手が小さくて弾けないのは大抵そういうフレーズなわけで
センスを磨いたほうがいい

441 ::2024/06/03(月) 12:03:09.88 ID:SzhV60eC0.net
と、手がでかくても下手な奴が申しております

442 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 12:03:53.66 ID:U8hrvn2W0.net
外人向けにできたギターは、日本人にとって手がでかい方が有利っていう話なんだろ。手が小さいから弾けないなんて書き込んでないようだけど、どうしてもそっちの話にしたいのか?まあ、そうだねで終わる話 

443 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 12:15:04.50 ID:BJvTU7dC0.net
誰も共感してないけどお前は勝手にそう思ってろよで終わってる話なのにしつこいなあ

444 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 12:47:37.09 ID:U8hrvn2W0.net
事実と共感は別物

445 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 12:49:21.43 ID:0lZrocmw0.net
>>380とかはさすがにただの練習不足
小学生の練習生でもできること

446 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 12:53:38.47 ID:WNPWM8dW0.net
もう30年くらいbad feeling練習してる。

447 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 12:55:04.39 ID:MZ+TCOeiM.net
相手の手を見たこともないのに、なんで練習不足になるんだ?立って弾くとまた違ってくるし。しかも弾けないなんて書いてないのになあ

448 ::2024/06/03(月) 13:03:20.53 ID:tJLB/kKU0.net
ちょっとした疑問なんだけど
5弦1213フレットのかわりに4弦7.8フレットとかじゃダメなん?

449 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:05:02.80 ID:5f2LkvpT0.net
初心者の頃はギターの指板が広く大きく感じるけど上達するたびに気にならなくなる
初心者のローコードFの壁みたいに気がつけば何も考えなくなる
指がぁーとかネックがぁー言っても小学生でも弾いているからね
大半が辞めてオブジェになるギターだからそこを通り越せなければいつまでも続く
スケールとか指とか気にしないでギターを楽しむ人は上手くなる
色んなものにケチをつける人間はそのうち辞める
以上、ネックと指の話は終わりでいいね

450 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:06:01.80 ID:0lZrocmw0.net
他人のふりして結局本人なの隠そうとしないの草
>>447

451 :ドレミファ名無シド:2024/06/03(月) 13:12:12.05 ID:bm4d7Zcq0.net
>>448
前後の運指と音色のニュアンスに違和感がなければ別に

452 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:13:01.75 ID:U8hrvn2W0.net
>>450
反論されてるんだから、ちゃんと返信しなよ。都合が悪いと無視かい?

453 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:16:04.57 ID:U8hrvn2W0.net
>>449
スケールの選択肢があっちゃだめなのか?小学生は関係ない話だしw
君にとってはスケールの話はタブーなんだろうな。私は好きに使い分けてますよ

454 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:16:44.35 ID:0lZrocmw0.net
>>452
小学生より手の小さい成人なんているの?

455 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:18:37.69 ID:wgSkfPBn0.net
>>447
他の原因でうまくいかないのをそれほどでもない手の小ささのせいにするのは初心者または下手な人のお決まりだから

456 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:20:35.39 ID:U8hrvn2W0.net
>>454
なんで小学生が関係ある?
それとスケールの選択はなんの関係があるの?日本人はアメリカ人より手が小さい、その事実は変わらんしな

457 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:22:33.38 ID:0lZrocmw0.net
>>380の「結構きつい」はマジでただ弾いてない人の感想でしかないやん
手がもっと小さい小学生が楽々弾けるものを手とかスケールのせいにしてもしょうがなくない?って話よ

458 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:23:44.13 ID:5f2LkvpT0.net
>>453
ストラトもレスポールもZO3も使っているがそのギターじゃなければ弾けないフレーズはない
かなりのワイドストレッチ出ない限り普通の曲弾くのにスケールは関係ない
それでしか出ない音はあるが
スケールの話ってより弾けない理由が指が短い、ギターのネックが長いとか勝手にすればって話
ベースなんか絶対弾けないよなって思う

459 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:24:18.31 ID:qsLB9TP50.net
>>447
子供より小さい奴なんか見た事ないからなw

460 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:25:46.43 ID:U8hrvn2W0.net
あのさここで知ったけど、昔からプロの間でも論議されてたんだろう!自分はそんなの論議するまでもなく、あたり前だろうって、納得って話
簡単に持ち運びができないピアノじゃあるまいし、好きなギター使えよ

461 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:29:07.05 ID:U8hrvn2W0.net
>>457
具体的そのストレッチしてる小学生見せてよ。手の大きな小学生もいるだろうし。それより小さい大人もいるよ
君は具体性がないのよ

462 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:32:25.46 ID:qsLB9TP50.net
>>461
お前が届かない所を撮った方が早いだろw

463 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:33:47.87 ID:5f2LkvpT0.net
このスケール、手の大きさを声高らかに上げている一人の人間ってアスペルガー?
みんなと話が噛み合わないんだけど
堂々巡りでいつまでも平行線
ギター以外の楽器普通に海外から入ってきてそれに対して文句いうやつもいない
ピアノは大人も子供も関係ない
ギターだけは特別な楽器なのかい?

464 :795 :2024/06/03(月) 13:34:34.82 ID:m/vh8xjw0.net
まとめてNG

465 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:36:04.73 ID:U8hrvn2W0.net
>>458
論点をすり替えるしかないんだな。ベースの話してないし。昔からプロの間でも論議されているのに、初心者の君が語っても仕方ないでしょ。

466 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:40:25.95 ID:U8hrvn2W0.net
>>463
ついに反論できないと全く関係のないアスペルガーでましたw

467 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:40:43.25 ID:7sZM/nfZ0.net
>>465
いや、君行間読めないでしょう
ベースはギターに比べさらに指板が広い
両方弾いている人はベース弾いた後はギターが小さく感じてオモチャみたいに感じる
ここまでいえば分かるかな
さらにその語っているプロって誰?
耳伝えならいい加減だよね
ドクタシーゲルは音汚いし下手だから今の素人以下だよ

468 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:45:20.71 ID:BJvTU7dC0.net
>>463
あきらかに発達障害だね。こんなどうでもいいお題のトーク誰も望んでないのに
毎日なんか一人でブツブツ言ってる

469 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:45:23.36 ID:SzhV60eC0.net
>>467
まじ?
じゃあ弾いて見せて

470 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:48:06.39 ID:U8hrvn2W0.net
>>467
やっちまったなw
お前、ここにいるならどう考えてもプロ以下だろ
もう、恥ずかしいから黙れよ!

471 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:55:45.27 ID:7sZM/nfZ0.net
>>470
反論されているんだから、ちゃんと返信しなよ
都合悪ければ無視かい?

そのプロって誰だい?
具体的に名前やURL貼ってくれよ
キミのレスそのまま返してあげる、頭にブーメラン刺さっているよ

472 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:57:04.98 ID:7sZM/nfZ0.net
>>468
明らかにおかしい
バカセとかキモネジ、手首とかその類の人間だね
話が通じない

473 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 13:58:36.25 ID:U8hrvn2W0.net
>>471
誰かが、ここで教えてくれたひと。
上を読めよ。
おまえ、プロより上手いの?w

474 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 14:01:48.32 ID:U8hrvn2W0.net
>>472
早く音源アップ頼むよ
プロより上手な IDコロコロくん
(ワッチョイ 86fd-eSjK)

475 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 14:05:50.85 ID:7sZM/nfZ0.net
>>473
じゃあ、キミのプロの話は信頼性に掛けるね
はっきり言えばウソといっていいよね

それで音源うpって何のために?
それこそ論点ずらししているのキミ
ブーメラン刺さりまくっているよ
はい、スッキリした
ネック手の大きさの話終了

476 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 14:07:18.86 ID:wgSkfPBn0.net
知らんけどギターのスケールって百年くらい前には確立されててその頃の西洋人って日本人の身長より低いくらいやろ

477 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 14:08:49.08 ID:qsLB9TP50.net
>>476
日本人にはプロのギタリストはいないって事でいい?

478 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 14:19:53.74 ID:FyYaQpdLM.net
>>475
ネット調べたけど有名な人だったぞ
そこで何で嘘になる?
ど素人黙っとけよ
はい、終了w

479 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 14:27:06.51 ID:wgSkfPBn0.net
障がい者レベルじゃない限り手が小さいせいでギターを普通に弾くのに困るってことはないよ
困るとしたらジミヘンのマネやワイドストレッチみたいな特殊な事をしようとしてるだけ

480 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 14:47:54.17 ID:SzhV60eC0.net
手が普通の人からすればワイドストレッチでもなんでもないから特殊でもない
普通にやってる事がきつい場面はよくある

481 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 14:53:27.94 ID:FyYaQpdLM.net
しつこい
卑怯な ID コロコロでウザすぎ

482 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 14:54:42.37 ID:FyYaQpdLM.net
>>479
こいつのことね

483 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 14:56:31.63 ID:wgSkfPBn0.net
>>480
なんか思考回路からしてこじらせてらっしゃるね

484 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:04:46.42 ID:SzhV60eC0.net
そりゃ弾きたい曲やろうとしても手が小さくてきついからって諦める事が多いからね
少しでも楽にならとミディアムスケールや細いネックのギターを買おうとするのは別に悪い事でもなんでもない

485 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:04:50.73 ID:FyYaQpdLM.net
>>483
ID コロコロうざいよ

486 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:05:37.79 ID:qsLB9TP50.net
>>484
そんな曲あるか?
あったとしても初心者がやろうとするか?w

487 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:06:30.89 ID:FyYaQpdLM.net
>>486
お前 ID いくつ持ってんの?

488 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:07:15.65 ID:qsLB9TP50.net
>>487
変えてねぇよwアホ

489 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:07:55.96 ID:FyYaQpdLM.net
>>488
お前同じやつだろ?
汚いね

490 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:09:49.17 ID:qsLB9TP50.net
>>489
コイツ完全に頭イカれちゃってるわw

491 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:09:57.74 ID:dW3d+XIQ0.net
>>487
君も数回ID変えとるやん

492 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:12:26.72 ID:NpCG5ZN3M.net
お互いコテつけりゃええ

493 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:13:14.05 ID:wgSkfPBn0.net
気に入らないコメントが全部同一人物だと思ってるのか
お大事に
>>485

494 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:13:50.11 ID:FyYaQpdLM.net
>>490
頭いかれてんのはお前だろ
関係ない子供とか語ってんのお前だろ

495 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:15:22.66 ID:FyYaQpdLM.net
>>493
ID コロコロくん
障害者だしてくるとか、消えろよ

496 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:16:47.96 ID:SzhV60eC0.net
>>486
初心者でもいきなりメガデスやジューダスやMrビッグをやりたいって人はいると思うが

497 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:19:58.58 ID:wgSkfPBn0.net
誰もができるわけではない特殊なことやろうとしてるだけじゃん

498 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:22:44.69 ID:FyYaQpdLM.net
>>497
おまえさ~、障害者とか気軽に口にすんなよ。消えろよ、この屑が

499 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:30:11.43 ID:NpCG5ZN3M.net
これいつまでやんの
_(:3」∠)_

500 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:36:57.36 ID:SzhV60eC0.net
>>497
プロレベルは無理でもそれなりでもいいからやりたいんだよ
それが楽しいから挑戦するし特殊でもなんでもない

501 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:40:18.87 ID:wgSkfPBn0.net
>>500
Mr.ビッグみたいなテクニカルなのは技術として特殊だよ
誰でもできて当たり前ってもんじゃない

502 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:42:25.12 ID:FyYaQpdLM.net
IDコロコロくん
同一人物
ID:wgSkfPBn0
ID:7sZM/nfZ0
ID:0lZrocmw0
ID:5f2LkvpT0

こいつのまとめ
・ロングスケール以外を使う奴は、障害者だ、小学生でも余裕、小学生の手より小さい大人はいない
・反論する奴はアスペルガー
・俺さまはプロよりうまい、詳しい、絶対だ!w
・俺の手が標準サイズで、ロングスケールで弾きづらいことは絶対にない。手が小さいと言ってるやつは甘えだ!

503 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:43:33.51 ID:wgSkfPBn0.net
一部の人しかできないようなことができないのはハンデでもなんでもないよなあ

504 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:46:36.54 ID:FyYaQpdLM.net
>>503
お前どうして手のサイズで、障害者を引き合いに出してきたの?
お前の人間性が見えてくんな
逃げるなよ

505 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:47:11.46 ID:SzhV60eC0.net
>>501
だからやるなとは言わないでしょ
やりたい人は初心者からでも練習するし
できないのはやるからっておかしな話

506 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:50:33.80 ID:FyYaQpdLM.net
>>501
お前が論点ズレまくってんだよ
いい加減に気づけよw

507 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:53:35.76 ID:qsLB9TP50.net
>>496
なら一生弾けないから諦めろで終わりだよ

508 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:53:39.15 ID:SzhV60eC0.net
>>503
仮に一部の人しかできないとしても時間かけてできるようになって、でもどうしても手が小さいが故にできない部分が出てくる
そうした場合弾きやすいギターならできる場合もある

509 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:56:06.56 ID:qsLB9TP50.net
>>508
ポールギルバートが子供サイズのシグ出してるからそれ買ってこい

510 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:58:07.21 ID:FyYaQpdLM.net
>>507
お前頭大丈夫?
そんな曲でもミディアムスケールで弾ければそれでよくねって話なんだけど
なんでお前って上から目線なの?
日本語が通じないのねw

511 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:58:55.66 ID:P/N30OES0.net
どっちもしつこいなあ。隔離の雑談スレでやってくれよ

512 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 15:59:20.01 ID:qsLB9TP50.net
>>510
ミディアムでもお前には無理だから諦めろw

513 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 16:00:08.72 ID:SzhV60eC0.net
>>509
それはそれで弾きづらいだろう

514 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 16:02:33.76 ID:FyYaQpdLM.net
>>512
俺の話ではないのは明らかだろw マジで頭大丈夫か?

515 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 16:05:19.29 ID:qsLB9TP50.net
>>514
IDコロコロ五月蝿いから適当にレスする事にしたんだよw
ロングで弾けない奴はミディアムでも無理だって話

516 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 18:09:00.09 ID:wgSkfPBn0.net
>>504
君IDコロコロ変わってるから結局何が言いたいのかよくわからんわ

517 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 861c-4wL9):2024/06/03(月) 20:20:22.17 ID:kTiEx+fU0.net
メイプル指板って弦で指切ってしまって血がついたらその汚れ落ちる?

518 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a55-l7CW):2024/06/03(月) 20:24:22.72 ID:sFbLpcSP0.net
>>517
メイプルは塗装してあるから血がついても染みこまないよ

519 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 22:33:11.86 ID:J7mHH5jf0.net
>>510
ミディアムやショートに持ち変えた瞬間突然うまくなる奴なんていないから
速弾きができんとか、指の長さ以前に基礎練習が足りてない
違うとでも言うのか
まずストレッチじゃないフレーズを弾けてから悩めよ

520 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 22:37:24.17 ID:J7mHH5jf0.net
>>503
だいたいストレッチフレーズなんて別に音楽として良いわけじゃないからな
ろくな音楽聴いてないからそんなもんをギターの模範と勘違いして追いかけるわけで、勝手に絶望してる奴とかまったく向いてないわ

521 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 22:40:10.67 ID:J7mHH5jf0.net
>>501
ハイウェイスターとかファイナルカウントダウンとかは練習すれば誰でもできるけど、ダディブラくらいからはギターやってる奴の9割は弾けないからな
YouTuberの西尾も弾けてないし

522 :ドレミファ名無シド :2024/06/03(月) 22:45:24.69 ID:J7mHH5jf0.net
>>449
ほんこれ
言い訳野郎は最終的には親ガチャ外れでピアノ習ってないからギター不利とか、小さい頃からやってなかったからとか言い出すw
そんなことが問題になるレベルまで来てねーだろとw

523 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 00:30:22.61 ID:a86a7ZFO0.net
ギター始めた日にコロラドブルドッグやって開幕4弦2-5-7で心折れたの思い出すな指届かねえ

524 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 00:36:08.66 ID:c6vky8PQ0.net
インギー弾きこなせる旧友がいるけどそこそこいるもの?
学校に一人とか町に一人とかそういうレベルで

525 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a55-l7CW):2024/06/04(火) 01:25:26.31 ID:nt7FM9i20.net
>>524
楽譜どおりに弾くだけなら、今どきのヘビメタさんなら珍しくない

526 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 04:03:01.08 ID:7e6mbSNE0.net
コロラドブルドッグはスライド的に動けばいいだけなので
勘違いしている人が意外と多いけどストレッチ能力はそんなに必要ではない

527 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 04:07:42.15 ID:7e6mbSNE0.net
ポールギルバートフレーズは
ギターを弾くための特別に強い身体能力を必要としない
具体的にはさほどストレッチ能力が必須ではないスリーノートパーストリングを多用している
ある程度難しいが努力で不可能なほどではない

これと違って身体能力に関する才能がないと絶対弾けないのが
ツーノートパーストリング系で
例えばディオなどで活躍したヴィヴィアンキャンベルフレーズは
ポールギルバート本人の発言で絶対に弾けないと言っていた

528 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 04:10:10.05 ID:7e6mbSNE0.net
イングヴェイフレーズも身体能力そのものはあまり必要でない
スウィープ多用をクリアすれば良い
ポールとイングヴェイは身体能力よりも工夫する頭の良さが必要だ

529 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 07:17:13.21 ID:WbA9dRMb0.net
ほう
なるほどな

530 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 08:33:49.07 ID:hnhJXgX50.net
ここぞとばかりに自分が語りたいことを長々と語りだしたな

531 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 09:35:30.99 ID:rzmi++qLM.net
ニルヴァーナーのギターってショートスケールのジャガーを使ってたのかよ!

532 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 09:38:06.95 ID:UHyrm0Nr0.net
カートはハイフライヤー、ムスタング、ジャガー、ジャグスタングあたりが有名かしら

533 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 09:47:40.04 ID:hnhJXgX50.net
ショートスケールは音程が不安定で雑な感じが欲しい時にうってつけだからな

534 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 10:30:42.66 ID:1X5CSHzN0.net
グランジーオルタネイティブロックとか普通にハードロックにしか聞こえないんだが、どうしてこんなめちゃくちゃな名前のジャンルになるんだろ?あと、ジャガーとかジャズ用のイメージに感じるけど、思いっきりディストーションサウンドで使ってんだな

535 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 10:44:08.86 ID:2ZEDbVvQ0.net
なんかあの手のロックって敢えてロックに向いてないギターを使うっていうのがカッコいいみたいな
不思議な風潮あったりするから…

まあそれはそれとしてジャズマスがジャズに向いてるかっていうとこれは言いにくいことだが…

536 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 11:03:07.07 ID:hnhJXgX50.net
>>534
知らんけどグランジはテクニカルな速弾きはダサいとかハイトーンボーカルはダサいとか色々ハードロックと価値観が真逆やろ
オルタナは総称だからなんとも

537 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 11:06:38.88 ID:2ZEDbVvQ0.net
何かメタルが音楽的に飽和した後のカウンターって感じで流行ったんよね、グランジ
リアルタイムでは知らんけど

538 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 11:26:47.83 ID:1X5CSHzN0.net
>>536
なるほど、そういう括りなのか。パンクの要素もあるんだな。ニルヴァーナはハードロックと勘違いしてた

539 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 11:34:32.06 ID:b4fcd4HX0.net
グランジはハードロックではないしジャガーがジャズ向きでもないな

540 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 12:11:22.65 ID:1X5CSHzN0.net
よくしらんけど、ジャガーはジャズマスターにそっくりだから、そう思った。がジャズマス自体がジャズ向きでないのか

541 ::2024/06/04(火) 12:11:39.61 ID:h0OqSCGrd.net
時流にハッキリとした境界線があるわけじゃないからね

542 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 12:26:30.72 ID:HPXcrcmf0.net
ニルヴァーナのどの曲でハードロックに感じたのか気になる

543 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 12:32:04.81 ID:+CsQWFVir.net
Smells Like Teen SpiritのイントロはMore Than a Feelingイントロの部分に似ている

544 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 12:40:44.10 ID:pQGLqK20d.net
カート自身はパンクだと言ってだろ

545 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 12:55:41.04 ID:hnhJXgX50.net
ジャガーはジョー・パスがジャズに使ってたがなんであんなもんを使ってたのか謎

546 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 12:58:20.01 ID:2ZEDbVvQ0.net
ジャズを敢えてソリッドでやるんならストラトが無難なんかね
レスポールスペシャルとかも出来そうに思うけど

547 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 13:04:03.12 ID:hnhJXgX50.net
ジャズにはハムバッカーの方がいいかもしれんけどどんなんでもトーン絞れば何とかなる
それより見た目で文句言われる
ショートスケールは音程が安定しないからやりにくい

548 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 13:08:09.90 ID:2ZEDbVvQ0.net
見た目で文句いわれるのはほんとあるね、ジャズは
なんか良くも悪くもこだわりある人が多い

549 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 13:18:42.41 ID:NhWvlqG0M.net
>>542
やっぱりディストーションサウンドかな
Smells Like Teen Spiritなんか、ハードなポップスだし。パンクとハードロックは似てるしな

550 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 13:20:31.24 ID:vsuh5Cw4M.net
そもそもレスポールさんはジャズギタリストだよね

551 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 13:24:16.44 ID:HPXcrcmf0.net
>>549
なるほど

552 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 13:24:46.25 ID:NhWvlqG0M.net
>>550
カントリーでは?

553 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 13:29:57.47 ID:NhWvlqG0M.net
>>548
文句じゃないけど、ジャガーを持っていると高確率でニルヴァーナ好きでしょうって言われるらしい、ウザいだろうね

554 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 14:04:47.30 ID:hnhJXgX50.net
レスポールさんはそんなにジャズじゃない
少なくとも現代の感覚で聴くとほぼカントリーか何か

555 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 14:21:35.80 ID:AbW9ogUI0.net
セロテープ指に貼るとスライドしやすくなるよ

556 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 14:22:31.38 ID:AbW9ogUI0.net
演奏は弾くのかうまいのではなくかわすのがうまい

557 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 14:23:12.62 ID:AbW9ogUI0.net
攻撃でなくかわすのがうまいのが演奏のうまさだと思う

558 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 14:23:46.84 ID:AbW9ogUI0.net
その瞬時移動がフレット移動だ

559 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 14:24:04.11 ID:HPXcrcmf0.net
急にどうした

560 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 15:28:47.64 ID:rC+DXB6P0.net
てかフーファイのほうが好き

561 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 16:09:06.47 ID:JPYnzm3D0.net
ストラトアメプロ新品で買ってチョーキングするとめっちゃチューニングズレる。
ブリッジをフローティングにしてもダメ。どうしたらいいでしょうか。後ろバネは購入時のまんまでまっすぐ3本

562 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 18:47:50.71 ID:03CnZ0ctd.net
チョーキングでチューニングが狂うギターなんてある?たぶん弦の張り替えが下手

563 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 19:22:54.53 ID:EAqjGClf0.net
>>562
あるよ
ナットに問題がある

564 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 19:44:12.72 ID:03CnZ0ctd.net
>>563
チューニングするときにキッっと異音が鳴るナットね。そういえば中古で買った古いギターでそんなのがあったわ
糸で溝を掃除してグリス塗ったらなおったけど

565 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 19:48:44.06 ID:Mp00jt6B0.net
アメブロのナットは牛骨か?

566 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 21:30:30.33 ID:GXxBtetI0.net
>>561
これはいくら?何でもジョークでしょ?
アイプロって高級ギターだよね
中古で買ったからショップに持っていけないってことかね?
ま、本人がフローティングしたらチューニングが安定する方向だと思い込んでるし
とりあえずペグのところとブリッジのところを写真アップしてくださいな

567 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 22:31:00.48 ID:qQJRWeP10.net
>>561
クソ固いバネを張れるだけ張っとけ
つーか弦が新しいってオチじゃないよね

568 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 22:33:38.18 ID:qQJRWeP10.net
>>554
ソロ作品はそうだけどジャズ演奏集聴いたら完全なジャズギタリストだよ
まあ他メンバーの演奏が凄すぎてギターなんて目立たないんだが

569 :ドレミファ名無シド :2024/06/04(火) 22:40:08.53 ID:qQJRWeP10.net
>>542
日本で紹介され始めた頃はHRとかパンクと言われてたんだよ
もともとサバスやZEPの血も入ってるんだし
水と油みたいに思い込んでるのは日本でいう電通みたいな業界連中のセールストークを信じた救いようのない馬鹿

570 :>>561 :2024/06/05(水) 00:22:15.92 ID:TlbRZLUI0.net
新品で買ったよ。
沖縄で結婚式挙げたくてブライダルプランナーと打ち合わせするために静岡行ったんだけど時間が空いて楽器屋にフラッと寄って不意に買っちゃった25万とかそれくらいだったかな。
新品でブリッジ平行だったから試しにフローティングにしただけだよ特別フローティングに大して何か妄信してるわけじゃない。ちなみにナットと1.2弦のテンショナーにはモリブデンのグリスも塗ったけど効果無し(泣

https://i.imgur.com/pW4uVXj.jpeg
https://i.imgur.com/8NE13Df.jpeg
https://i.imgur.com/DGjm6uZ.jpeg
https://i.imgur.com/6YHQ4un.jpeg
https://i.imgur.com/jAyQipd.jpeg
https://i.imgur.com/lzThEgU.jpeg
https://i.imgur.com/Mt9rA0G.jpeg

571 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 00:29:36.01 ID:TlbRZLUI0.net
アメプロ高級か?うちのPRSカスタム24とアコギのTaylorなんてそれぞれ50万くらいしたよ

572 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 00:36:03.78 ID:TlbRZLUI0.net
>>567硬いバネ5本承知しました!ありがとうございます!
弦はエリクサーの09張ってもう9ヶ月ぐらい替えてないや…

573 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 00:53:01.45 ID:VB3VUHCi0.net
>>570 
おおお!
いいですね
ブリッジは2点式で良さそうですね
ベンディングで1、2弦の音程が狂いませんか?

574 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 00:56:01.09 ID:TlbRZLUI0.net
>>573 そうです!1,2弦が狂う気がします!何かまずいセッティングしてますでしょうか…。ご教示お願いしたいです…

575 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 01:08:22.09 ID:VB3VUHCi0.net
>>574
巻き方が足りなくて滑ってるのかも
私の場合は、フェンダーストラトにロック式ペグを使ってるのですが一回転でも巻かないようにしてます。フローティングの場合、コツがいりますが
いきなりロック式のペグに変えるのもあれなんで一度弦をロックさせる巻き方をやってみるのも手かもしれませんね
ペグに弦を巻きすぎたり、あまりにも巻が少なかったらチューニング狂います
私の場合は弦の接点全てにシリコンオイルも使ってますがギターには良くないかもしれませんw

576 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 01:10:08.90 ID:VB3VUHCi0.net
>>571
羨ましい
初心者じゃないですね

577 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 01:25:11.00 ID:TlbRZLUI0.net
>>575
なるほどー!
最初に覚えた巻き方以外、覚えるのが億劫でどのギターにも同じ対応してました。実際このストラトにも同じ巻き方したところ、巻き付きが他のギターより少なくなるんだなーなんて思った記憶があります。しあし、そんなところに影響が出るとは…。「弦通したら1フレット分戻してから巻き始める」この習慣を改めようと思うのと同時に、ロックして巻く方法をこの際ちゃんと覚えたいと思います…。ありがとうございます!こんな事も知らないので、やっぱり初心者並みだと自負しております。

578 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ be4d-9GX6):2024/06/05(水) 03:08:51.55 ID:nD5NfNxw0.net
ロック式ペグで弦がポストを1回以上も巻くのは巻きを減らすロック式のメリットが出てなくてダメかな、いっぺん抜いてから張り直しましょう

579 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d639-7za1):2024/06/05(水) 03:14:56.74 ID:vxismcvk0.net
>>571
初心者スレで質問するヤツが揃えるギターじゃねえだろwなんでこんなとこでレス乞食して財テク(笑)してんだよw

580 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 06:37:00.61 ID:9ELuGTvw0.net
>>568
どうせビバップができるとかそういうのじゃないでしょう

581 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM65-3M8t):2024/06/05(水) 07:13:10.52 ID:OFd7jWwYM.net
>>577
昨晩はサイトが見つからなかったのですが、ロック式な弦の巻き方です。1、2、3弦の場合は弦を余らせて巻くと一回転以上回ってしまいます。フローティングの場合は布か何かを挟んでフローティングの状態で巻くのがいいと思います。

http://humpback-eng.seesaa.net/article/354681557.html

582 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 08:02:58.54 ID:AmjMGgI+0.net
>>580
聴いてもいないのにそう思い込みたいのはあなたの病気だよ
自分ができないから他人にも難しいはずだ、ってね

583 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 08:06:31.02 ID:AmjMGgI+0.net
たぶんテーマを弾いてるだけみたいなイージーリスニングを想像してるんだろうな、勝手にw

584 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 09:03:53.52 ID:TlbRZLUI0.net
>>581
参考サイトまで…!ありがとうございます!!

585 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 09:04:29.04 ID:9ELuGTvw0.net
>>582
いやいや、ビバップやってるならこれこれでビバップもやってるよって言ってくれたらいいだけじゃね?
レスポールさんのビバップフレーズなんて聞いたことないしとてもそうは思えないって言ってるだけ

586 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 09:06:28.08 ID:9ELuGTvw0.net
>>583
イージーリスニングって…
ひょっとしてビバップが何かわかってない?

587 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 09:08:33.96 ID:YzXYG9XH0.net
ジャズなんか色々あるんだから下らない議論すんなよw

588 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 09:19:11.16 ID:9ELuGTvw0.net
百歩譲ってレスポールさんがジャズギタリストだというにしても現代のジャズギター的なTrebleを抑えたサウンドではなくカントリー的なパキパキした音の人だってのは押さえといたほうがいいかもな

589 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 11:32:12.60 ID:oHH+p2xY0.net
ビバップてなに?

590 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 13:27:19.52 ID:nhQm0oda0.net
ヤンマガでやってたヤンキーマンガやぞ

591 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 13:48:28.36 ID:7LiOCiTNr.net
「できるビバップジャズ」みたいなタイトルの教則本を買った馬鹿にしか見えないのだが

592 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 14:11:53.60 ID:9ELuGTvw0.net
なんだそりゃ
意味不明

593 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 14:24:04.68 ID:G2WK5v870.net
>>561
問題は解決したかな?
まだなら、ナット溝の点検をしてみては?とにかく滑らかに。
ここの滑りが悪いのがアーミングやチョーキングでの狂いが出やすいですよ。
ブリッジ側でも狂うことあるのですが、これはサドルのところでロックしないと
治りません。

594 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 15:14:22.24 ID:bFFHCnpFd.net
>>570
20万超えの高級ギターで素人がやった作業は弦交換、もう答えでてるよ。
自分のペグの写真とネットのペグの写真を見比べて間違い探ししてみ?

595 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 15:15:01.04 ID:rxFklPEzM.net
ナットもサドルもグラフテックのタスクにして滑りを良くするのは効くけどなあ、ペグはロック式で

596 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 15:18:46.22 ID:bFFHCnpFd.net
>>595
そうなの?オレは高いギターだとためらっちゃうわ。まあ20万超えでも安いって思う人もいるのかもね。

597 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 15:20:36.37 ID:oHH+p2xY0.net
チョーキングで狂うってどっか根本的におかしいだろ。
ペグやナット交換薦めても解決しないのでは?

598 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 15:21:20.13 ID:bFFHCnpFd.net
じゃなくてさあ!6弦と4弦が明らかにおかしいやろがい!弦を引っ張りながらペグを回さないとそうなりがちなんですよ。

599 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 15:26:54.83 ID:JV7Eqs7M0.net
ストリングガイドを弦と接するか接しないかまで上げるのはどう

600 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 15:27:04.52 ID:rxFklPEzM.net
>>596
ナットもサドルも交換するだけだから元に戻すのも簡単じゃん、あ高級ギターのナットは外しにくいかな

601 ::2024/06/05(水) 18:10:49.43 ID:ahXELN1p0.net
販売店が遠いってことかな
別の店でもいいから見て貰えばいいじゃん

602 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 20:01:03.70 ID:QsdofVmX0.net
最近練習に納得感が出ないまま終わってるのが続いてるから気分がモヤモヤしてる

603 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 22:35:37.38 ID:emYFYNlc0.net
2000年代以前のメタルと2000年代以降のメタルは全然違うからな
有名な奴だとスリップノットとか出る前と後とか

604 :ドレミファ名無シド :2024/06/05(水) 23:27:01.53 ID:9XLIAwrXd.net
いま円安だから、俺の持ってるSGスタンダードですら20万以上するぞ
コロナ全盛の時に買ったんだけど、その時より7万くらい上がってる

605 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 29ae-3M8t):2024/06/06(木) 00:34:02.64 ID:2oZhi+8Q0.net
100均ショップであれだけのものを作ることができるんだから、ギターはいくら高くても10万円が限度だろう
むしろお金をかけるのはアンプとエフェクターだろうな

606 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 01:13:49.38 ID:Ame1CsW70.net
>>605
人気のタイプで売れるものならね
オレは変形が好きで、そういうのはあんまり売れないだろうから
安くはならないのね

607 ::2024/06/06(木) 06:35:47.92 ID:DHvzp5XG0.net
100均最近行ったことないの?
300円とか500円してるよ
100円で売ってるものは以前より量減らしてるとかサイズ小さくしたとかだよ
その理論で言うとギターは30万から50万てとこだね
まあ、20で国産のそこそこのは手に入ると思うけど

608 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 13:39:36.49 ID:kDphOYPL6.net
ギターなんて中古でいい派だな
30万円もギターに使うなら10万円の中古のギターを買って、30万円ぐらいアンプとエフェクターに力を入れるな

609 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 13:45:58.94 ID:3kYst5Dv0.net
気づいたらエフェクターで80万くらい使ってたわ

610 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 13:59:00.57 ID:Df5dFm6fd.net
>>605
数年でボロボロになるプラ製で良ければ作れるでしょうねw

611 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 17:34:50.25 ID:kDphOYPL6.net
アンプとエフェクター、いいものを買えば、ギターはプレイテックの2、3万で十分かも

612 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 17:49:48.39 ID:COmHLMZE0.net
アンプいらんし5000円くらいで買った中古のマルチで十分行けてるわ

613 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 17:51:56.64 ID:Ame1CsW70.net
>>611
でも、ヤでしょメインがプレテクって。
お金がたりなくて買えないのならしょうがないけど
お金があればフェンダー弾きたいよ
中古はイヤ。自分でつけたキズは勲章だけど他人につけられたキズはしけい

614 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 19:04:23.03 ID:COmHLMZE0.net
楽器って良いものを求めると何年もするうちに自然と中古が選択肢に入ってくるもんだからなあ

615 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 19:14:43.66 ID:5Qr73NvxM.net
>>614
そうそう
アンプの方がはるかに影響力が大きい

>>613
ビンテージとかは高いよ。
俺はオールドMarshall、アッテネーター、プレテクでいいや

616 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 19:22:46.02 ID:COmHLMZE0.net
ビンテージとかじゃなくても良い個体に出会うには新品だけではね

617 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 19:26:23.93 ID:5Qr73NvxM.net
タメシビキ

618 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 19:27:46.66 ID:Df5dFm6fd.net
別に人に見せて回るもんじゃないしプレテクでもいいんじゃないの
虚栄心丸出しな人は持ち物以前に恥ずかしい人だよ

619 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 19:39:59.97 ID:WgBn79tvM.net
別にいいんだけど冬になると飛び出たフレットがちょっとした凶器
ちゃんとメンテして使えるようになるまでを考えるとプレテクは実は上級者向けギターじゃないかと思う
しらんけど

620 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 19:53:12.25 ID:COmHLMZE0.net
>>617
どうした急に

621 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 21:16:46.27 ID:QwryhpWB0.net
質問です
二か月前ぐらいにヤマハのサイレントギターを買って練習して何の問題もなかったのですが
最近コードストロークをすると残響というか違和感がでてきて困ってます
俗に言うビビりというのではなく弾いた後に残る違和感のある音というか(ジャ〜、ザッみたいな
一応、ロッド回して弦高の上げ下げを試したり、ペグのナットを絞めたり、ゆるんでるネジを回したり、
サイレントギターなので取り外せる場所を全部取り外したりしても直りませんでした
理由がわかる人がいたら教えて頂きたいです

622 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 21:24:04.40 ID:Mm/i9lq50.net
多分ネックが鳴ってるんだと思う

623 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 21:51:55.28 ID:QwryhpWB0.net
>>622
ネックですか
そこは盲点でした
確かに他はほぼ無問題なのでありえそうですね
ただ、流石に自分でネックまではどうこうできないので
リペアに出さないとダメかなと思ってきました
助言ありがとうございます

624 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 22:13:48.76 ID:R42/NIO4d.net
皆は夜何時まで練習出来る?
ぼく10時過ぎたらやめてる
でも練習したいの

625 :ドレミファ名無シド :2024/06/06(木) 22:59:12.26 ID:dkjIFfDq0.net
早い時間はアコギでいい気分になって、おそくなったらエレキに持ち替えてヘッドフォンでヘビメタしてる

626 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 00:29:58.32 ID:E+ycLTMT0.net
>>624
音量によります

627 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 02:51:35.77 ID:dGRE3n5S0.net
アコギでの話ならエレキギター買いなさいな

628 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 217c-PfXb):2024/06/07(金) 04:59:58.53 ID:PEGWWp1H0.net
ローコードのDonCの1弦が鳴らない

629 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 05:38:56.21 ID:LZSWBw740.net
エレキなら男、クラギは女が似合う

630 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c623-l7CW):2024/06/07(金) 08:05:59.92 ID:L3AYvyLt0.net
女はフライングVと決まっている

631 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ caa8-0SzS):2024/06/07(金) 08:30:13.07 ID:cvJygwwV0.net
>>628
鳴らさんでも良いよ

632 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c623-l7CW):2024/06/07(金) 08:34:41.74 ID:L3AYvyLt0.net
F#の音ってことか?
3度の音はコード構成音で重要はあるけど
どういう押さえ方してんだろうか?小指でC?

633 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 09:46:12.99 ID:pBjK7DXR0.net
>>631
なんでやねん

634 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 10:00:09.98 ID:IMVmu0nS0.net
この場合ルートがDで響きはCになるんだしたっけ?

635 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 10:01:35.43 ID:cvJygwwV0.net
>>633
なら鳴らせよw
好きにしろ

636 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 10:06:49.14 ID:pBjK7DXR0.net
>>635
おまえもうギターやめていいよ

637 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 11:20:27.54 ID:2N2gahlX0.net
AC/DCのRiff Raff
イントロの単音部はダウンのみで良いですか?
オルタネイトの方が良いですか?
決まりは無いでしょうが
参考までに皆さんならどうするか教えて下さい。

638 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 11:26:38.49 ID:llzLzXoBd.net
単音ブリッジミュートの曲を練習中だけどオルタネイトでやってる
出来るならダウンピッキングのほうがいいんじゃない
オレは情熱が足りないからオルタネイトしてる

639 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 11:28:35.45 ID:pBjK7DXR0.net
>>637
本人がやってる動画でも見たら良いやん

640 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 11:41:35.52 ID:llzLzXoBd.net
ダウンのみでやりたい曲って自然にでてくるよな。何の曲か忘れたけど

641 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 11:59:06.21 ID:IMVmu0nS0.net
どっちで弾いても、動画とか上げないかぎり指摘されないから好きにしろとしか。

642 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 12:20:10.76 ID:2N2gahlX0.net
>>639 641
   
問題文しっかり読まずに受験失敗する奴かよ

テメーならどうするのかを聞いてやってんだよ

2時間くらい正座して反省しろ

643 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 12:31:20.21 ID:ogcFN3lG0.net
やばい奴だったのかw

644 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:06:41.34 ID:pBjK7DXR0.net
>>642
知らんけどオリジナルより参考になる匿名の素人の弾き方でもあるのか?

645 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:07:16.03 ID:L3AYvyLt0.net
>>634
D/Cって1音下げチューニングって意味じゃないぞ
そうやって理解してる奴したけど
Cのルートの上にDが乗ってるけどこんなコード使うか?
CとF#は相性がわるいし

646 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:10:47.43 ID:pBjK7DXR0.net
>>645
めっちゃ使う
普通に使う

647 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:16:34.05 ID:pBjK7DXR0.net
難癖と思われてもあれなんで一応説明するとG/Bに進行するのとか超定番
D7→Gのありふれた展開型

648 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:20:38.36 ID:3BtA0GLz0.net
ベースに任せたらいいよ

649 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:23:38.25 ID:IMVmu0nS0.net
Cのフォームで小指延ばして5フレット押さえるの?

650 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:26:07.14 ID:IMVmu0nS0.net
違うな、やけにストレッチしたパワーコードのほうか?

651 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:32:12.06 ID:L3AYvyLt0.net
>>649
Dのフォームで余った小指で3FのC押さえるけど
この場合6弦はミュートすることになるけど

652 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:35:52.13 ID:ehHn4e3o0.net
>>649
5F一直線じゃね?知らんけど

653 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:37:11.72 ID:L3AYvyLt0.net
2Fセーハーするほうが一般的なんかね
4弦の音が邪魔だけど変形Bmの押さえ方でCとF#近いので響きが汚い

654 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 14:44:01.01 ID:L3AYvyLt0.net
>>647
そうなんすかアコギの場合だけ分数コードは気にしてるけどエレキは基本無視してるので
ベースいるし

655 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 15:10:15.78 ID:pBjK7DXR0.net
D/CつまりV/IVの分数コードはジャズはもちろんBOOWYみたいなロックバンドの曲(NOニューヨークだっけ)にすら出てくるわな

656 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 15:17:13.99 ID:IMVmu0nS0.net
B・BLUEとかにも出てくるやつだな

657 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 15:34:20.27 ID:L3AYvyLt0.net
ボーイ世代のおっさんしかいないのかよ
ポルカドットのギターもないやらやってそうだけど
雫が林檎を意識してるのかパッとしないけど

658 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 15:52:15.06 ID:LZSWBw740.net
DonCではないけどDコードから中指外して5弦のC押さえる事は癖でやっちゃうな。そっからアルペジオで下がってくみたいな

659 :ドレミファ名無シド :2024/06/07(金) 16:04:35.88 ID:pBjK7DXR0.net
お前らに合わせてボウイを挙げただけで例えばジャズならワルツ・フォー・デビイとかフォーリングレイスとかいくらでもある
映画音楽やらクラシックだとそれこそ当たり前過ぎてきりが無いくらいある

660 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 861c-i0nT):2024/06/07(金) 17:22:33.15 ID:dUQNYzOr0.net
ロックスミスって初心者に産毛が生えたくらいのレベルでもついていける?

661 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワンミングク MM5a-GCVh):2024/06/07(金) 17:27:54.96 ID:CIC010QPM.net
とりあえずある程度は課金せずにできるから四の五の言わずにやってみたら

662 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMea-blXj):2024/06/07(金) 18:01:30.44 ID:f8VJCy9pM.net
リアルトーンケーブル持ってるけどスマホとかiPadに繋げられるのかな

663 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMce-3M8t):2024/06/07(金) 18:03:45.92 ID:WxluZ+TaM.net
>>660
それ無茶苦茶難しいでしょ
プロでもできないイメージでギター演奏になんの関係があるのかっていうレベル?

664 : 警備員[Lv.6][新芽] (ワンミングク MM5a-GCVh):2024/06/07(金) 18:12:13.74 ID:CIC010QPM.net
>>662
接続コネクタあればできる

665 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdea-DEyS):2024/06/08(土) 11:22:34.91 ID:jJb5WYVdd.net
音楽やってても精神の安定以外は得られるものないな

666 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aff-PTpb):2024/06/08(土) 11:41:29.23 ID:afGerxpf0.net
それが一番大切なことだよ

667 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ caa8-0SzS):2024/06/08(土) 11:44:06.30 ID:2w0cI6MO0.net
>>665
他に何を得たいんだ?

668 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d55-3M8t):2024/06/08(土) 11:48:20.76 ID:Z9sIZnh20.net
お笑いのクッキーが布袋のバンビーナとかひいてて普通にうまいんだけど、こいつどこでギター覚えたんだ?
反町のGOTの曲とか弾いているの見てクソ下手くそだと思ってて勘違いしてた

669 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ caa8-0SzS):2024/06/08(土) 11:55:11.01 ID:2w0cI6MO0.net
>>668
クッキーなんか興味ないから見ないよ

670 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-D1cj):2024/06/08(土) 13:04:27.55 ID:JIs7mvYG0.net
高校時からずっとだと思う
上手い下手はあれだけど、ちょっと弾いてのリクエストに拍手を貰える腕前

671 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d55-3M8t):2024/06/08(土) 13:27:33.84 ID:Z9sIZnh20.net
この動画なんだけど、はじめ自分のギターの自慢だけで下手くそなんだろうなと思ったよ
https://youtu.be/LDSfj3c_yJE?si=lhUioy-z27onL-bX
そしたらピッキングの動きはなんかプロみたいな異様て複雑な動きしてるし、フィンガリングもかなりいい。自分の方がしょぼいと思ってしまった

672 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d55-3M8t):2024/06/08(土) 13:29:31.39 ID:Z9sIZnh20.net
>>670
やっぱ高校からやってて、下手に演奏してたのはお笑いだったのか
どうやったらああいうピッキングになるんだ。自分はアップムダウンも同じように手首を動かしてるからな

673 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d63b-7za1):2024/06/08(土) 13:30:09.41 ID:jlAAf7Wz0.net
テレビでアピってなくても趣味が楽器のお笑い芸人かなり多いよな

674 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a4a-xFBe):2024/06/08(土) 17:38:06.81 ID:kp/laAF20.net
これで上手いってマジかよ
弾き慣れた感じはするけど上手くはないだろ

675 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a19-hMM5):2024/06/08(土) 18:22:05.31 ID:0uHrN18L0.net
ハーキュレスのギタースタンド持ってる人に質問です
GS412 GS414ってネックを掛けて吊るやつですよね?
ギターのネックを引っかける部分って回転しますか?
Gibsonじゃなくフェンダー系のヘッドは左右非対称だから回転しないとギターがちょっと斜めっちゃいますよね
ハーキュレスの壁に打ち付けるやつは回転してバランス取ってくれるんだけど
このスタンドシリーズの場合はどうなってるのか知りたいです
よろしくお願いします

676 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 18:38:33.99 ID:jlAAf7Wz0.net
>>675
回転しないけど斜めらないよ
フックの緩衝材が厚めで左右に十分揺れ幅あるとかたぶんそんな感じだったような

677 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 19:43:47.95 ID:HtZlzzbl0.net
ハーキュレスてフェンダーだとちょっとスカスカだよね
テレキャスなんかだと特に

678 :ドレミファ名無シド :2024/06/08(土) 19:46:42.30 ID:0uHrN18L0.net
>>676
ポチります
ありがとうございました

679 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 08:32:47.11 ID:az0N9tSx0.net
くっきーは生徒会長もする優等生であり
とてつもなく何でも器用にできる性質の人間が
表面上あほみたいなキャラを演じている

680 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 08:35:50.55 ID:az0N9tSx0.net
スポーツ万能で歌が上手くピアノが上手い山崎邦正という芸人もいる

681 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 09:19:17.16 ID:GE26L9yVd.net
はいはいレジェンドレジェンド

682 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 10:03:45.13 ID:Oy9q3n020.net
>>679
そうだよな。はじめこいつのギターを聴いた時にはすげえ下手くそだと思ってたけど、わざとやってたんだな

683 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 12:24:43.84 ID:2fPeSa6s0.net
>>671
ショート動画でバンビーナ見たけど、ギター弾けない人はあの程度でも「上手い!」って思っちゃうんだね、としか
弾けてない以外にコメントしようがない
絶賛コメ多いけど、上手いか下手かも判断できない人が無責任に書き込んで下手くそが上手いことになるのはおかしいと思うよ
好き嫌いとか、ギター弾けない自分からしたら、とかならいいけどさ
楽譜通りにも弾けてないなら上手くない以外の事実はないから

684 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 12:31:12.60 ID:2fPeSa6s0.net
>>672
お前に聞きたいんだけどさ、なんで布袋本人の動画がいくらでもあるのにクッキーなんかのを参考にしようとしてるの?
布袋とクッキーじゃぜんぜんピッキングの軌道違うだろ
プロより中途半端なほうが自分に近くて参考になるとか勘違いしてんのか?

685 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 12:33:30.88 ID:lWloAwHF0.net
>>683
気になって本家バンビーナとそのクッキーのショート見たけどマジでクソだなクッキー
下手なの誤魔化しておちゃらけて弾くなら止めろよギター
真面目に曲作って演奏してる人に失礼だわ

686 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 12:51:36.81 ID:AqSsSj870.net
初心者には上手く見えるんだろうけどもっとイイもん聴けよとは思うな
ネットにはいくらでもすごいヤツがいるんだから

687 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 12:53:30.58 ID:Oy9q3n020.net
>>684
なんで、そんなに怒ってんの?
スレ違いにならないようにしたいんだけど、クッキーは演奏できないギターのコレクターと思ってた。これだけ弾けるのに初心者がどれぐらいでこれぐらいになれるんだろうな?と思った
大体ダウンとアップのピッキングが何か違うんだけど、あれって何?

688 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 12:59:08.21 ID:AqSsSj870.net
>>687
逆になんでそんなにムキになって怒ってるの?

689 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 13:09:59.47 ID:2fPeSa6s0.net
>>687
初心者がどれくらいで?
だいたい1年〜1.5年くらいだろうな
ダウンとアップの違いはただの癖で、見た感じを気にする必要はないよ
そもそもストロークはアクセントはともかく軌道は均一に弾いたほうがいい
8の字とかもあるけどバンビーナは同じ音の連打系だから
まあアマチュアよりプロを参考にしたほうがいいよと言いたかった
ちょっと上手く見えてもなんか違うなら、実はとんでもなく違ってたりする

690 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 13:11:38.26 ID:VTGzZrtVM.net
怒ってるのはお前の方だと怒ってる二人に怒るオレ

691 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 13:15:16.66 ID:Oy9q3n020.net
>>688
>>689
全然ムキになってないよ。勘違いだよ
クッキーでこんなに弾けるのショック!自分も頑張らないとっていう話なの
そろそろスレチになるのでやめときます
ま参考にはするなってことで了解です

692 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 13:16:29.63 ID:2fPeSa6s0.net
>>690
絵の中に絵があって、その中に絵があって…
みたいのがあるけどああいうパターンって名前あるのかな

693 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 13:17:26.59 ID:2fPeSa6s0.net
>>691
ムキびn

694 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 13:18:16.16 ID:2fPeSa6s0.net
>>691
ムキになってすまんかった

695 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 13:19:45.20 ID:2fPeSa6s0.net
>>691
大丈夫だよ、練習してりゃすぐ抜けるって

696 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 13:20:10.82 ID:lWloAwHF0.net
クッキーみたいなのは仲間内で上手上手いってあやしてたら良いだけなんだよ
わざわざ他のコミュニティに宣伝するようなものではないよ
あと、マジで参考にはするなよあんなの
参考にするなら本人のライブみろ

697 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 13:31:48.84 ID:lWloAwHF0.net
何が嫌って
真面目にやったらちゃんと出来ます!でも常におちゃらけて真面目に弾きません!
って態度が嫌い
真面目にやらないでおちゃらけで弾いてるものを参考にしようとすんなよマジで

698 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 13:47:52.38 ID:fjIM44tY0.net
もうジェッタシーの話はいいて

699 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 15:16:05.41 ID:MD5aJeUx0.net
クッキーのあれを弾けてないってw
一曲全部弾けるだけでも相当な腕前なのにどんだけ上からなのかw

700 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 15:37:43.63 ID:2fPeSa6s0.net
>>699
つーかショートのバンビーナはチューニングからして合ってない
それに気付かない人間に相当な腕前とか有り得ないから

701 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 16:35:45.94 ID:MD5aJeUx0.net
ほえずらかくなってこう言う時につかうのかな?
他のクッキー動画観ない方がいいw

702 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 16:51:37.10 ID:AqSsSj870.net
そりゃ一曲全部弾けるのが上手いって思うレベルの人からしたらなら上手いんだろう

703 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff23-iz75):2024/06/09(日) 17:24:33.34 ID:GaWTh4Uk0.net
そもそも世の中の弾いてみた動画でちゃんと弾けてるのなんて激レアやろ
でも大体は絶賛コメ
弾けてるかどうかなんてどうでもいいんだよ結局

704 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ff3-IfLY):2024/06/09(日) 17:33:45.17 ID:ETQ2+5iU0.net
オケに合わせて弾いてる動画は粗がめっちゃ紛れてるね

705 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3c4-Zv/D):2024/06/09(日) 18:37:22.69 ID:PRDOjA2j0.net
布袋のモノマネなら山本耕史はほんとすごい
https://youtu.be/_2AvfSb50C4
コレの後半

布袋ギターのモノマネしながら氷室の歌マネしてるのほんとすごい

706 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f315-6KTq):2024/06/09(日) 19:04:06.59 ID:mo/pTVOa0.net
そもそも布袋のギターってギター初めて2年位でコピーできて
昔は文化祭で陽キャがウェイするレベルだからな
そんなに難しいことをしていない
完コピしたからって珍しいことでもない
クッキー弾けたからうまいとか下手とじゃじゃなくて
クッキーは楽しんでギター弾いているんだな
ギターが飾りものじゃなくて楽器としてキチンと使っているんだなくらい
クッキーに嫉妬するくらいならもっと練習しろ

707 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 22:58:50.02 ID:aEdAJaNk0.net
>>706
文化祭バンドみたいのは全く弾けてないから
布袋の完コピができるってのはサムライシンジくらいのレベルで完全に上澄みだよ

708 :ドレミファ名無シド :2024/06/09(日) 23:52:37.58 ID:/DP8tnY30.net
おまえらちゃんとクッキーの動画見てて草。

709 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 08:44:21.22 ID:777vaWsF0.net
布袋弾くとネック握り込みが癖になるから嫌い
クラシックスタイルを崩したくない
別に完コピする気はないしそれっぽく弾いてりゃいいや

710 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0365-HmU9):2024/06/10(月) 09:26:47.96 ID:MejkvUN+0.net
布袋やアベを真似るときだけシェイクハンドやな。

711 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3396-lVcs):2024/06/10(月) 09:38:28.91 ID:KiIqujJV0.net
胴長短足腕も指も短い分際でギター弾いてるんだけど
立って弾く時サンボマスター並みに上げないと小指が6弦15フレットに届かない。このスタイルでハードロックを弾くことに対して率直な意見を賜りたい

712 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f03-YSBR):2024/06/10(月) 09:39:41.57 ID:IWaiX1yi0.net
6弦の15フレットか
ポジション変えちゃダメなん?

713 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f3b-ffbD):2024/06/10(月) 09:55:46.25 ID:GHjINKiS0.net
>>711
届くフォーム見つけれてないだけwよっぽど低くない限り
うっとりしながら腰突き出してヘッド上げれば誰でも届くよ。キモいから薬指でいいと思うけど

714 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr87-BNbi):2024/06/10(月) 10:17:06.02 ID:BBaKeF+ur.net
ギターに未練があってギター動画はたまに見てたけど、弾き始めて2週間くらいの32歳初心者です。
高校生の頃2ヶ月でBUMPの車輪の唄イントロとAメロしか弾けなくてバンドから追放されたから、16年越しのリベンジに車輪の唄を練習してます。
他の初心者さんよろしく。

715 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0365-HmU9):2024/06/10(月) 10:27:05.14 ID:MejkvUN+0.net
そういえば、バンプの藤原じゃない方は未だに要らない子扱いなの?

716 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-9G47):2024/06/10(月) 11:00:02.99 ID:Ikzu+yEA0.net
>>711
・前屈みかネックを立てる
・ネックを削るか細いネックのギターを買う
・6弦15フレットを薬指で弾く
・6弦15フレットを弾かない

717 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf8a-lVcs):2024/06/10(月) 11:54:33.89 ID:h7dSDcTr0.net
>711
悪く言いたい訳じゃないんだけど誰もお前を気にしないと思うよ
自分が一番気にしてるから自分の中で解決すれば問題ない。上手けりゃ誰にも馬鹿にされない

718 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 12:08:11.41 ID:Q/sJmu2K0.net
>>711
サンボスタイルでいいよ
お前の様式を確立すべし

719 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 12:20:15.17 ID:xGkbpUsQ0.net
>>711
上げるというかネックを立てると弾きやすいんだよな
サンボマスタースタイルでなんの問題もない

720 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 12:41:32.02 ID:8W1AcAyS0.net
ttps://youtu.be/izvAkv-BIak?si=U61VtYw3JMk9KRbn
ギター高くしてプレイに余裕あったらかっこいいよ

721 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 12:51:50.69 ID:MejkvUN+0.net
もう低いの流行らないよね?

722 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 13:33:27.27 ID:Q/sJmu2K0.net
>>721
まあおっさんのセンスだわな
ロックだとイキッても中身はフツーのいい子ちゃんと誰もが知っている
いまどきは位置が高くても上手くてセンスあるほうが受ける

723 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 14:38:20.59 ID:f4eAvhzQ0.net
別にステージで弾くわけでは無く動画でギターアップとかなら高いとか低いとか関係ないんでは

724 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 16:55:14.98 ID:KSADkOGB0.net
胸元で構えるのはカッコ悪いからやめてほしいw
まあ、イケメンなら何でも許される

725 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 17:01:13.77 ID:FehBbu3V0.net
どんな位置でもいいからちゃんと弾いてくれ

726 ::2024/06/10(月) 17:17:40.77 ID:/sUJ+zNO0.net
胸元で弾くのがカッコ悪いとか
昭和の感想ですよね

727 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 17:40:48.51 ID:KSADkOGB0.net
ネックを立てて弾くなら分かるが、ボディ胸元はちょっとカッコ悪いw

728 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 17:43:04.00 ID:dFPJkBUJM.net
立てて弾くっていえばドッケンがまず浮かぶ

729 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 17:48:56.89 ID:aWSknvZX0.net
高崎晃は結構高いポジションで構えてるよね

730 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 18:17:17.84 ID:dFPJkBUJM.net
低く下げて立ててるのはスライダーズのギタボ

731 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 19:30:52.52 ID:EkGgFYck0.net
低い位置で弾けるフレーズだけならいいけど
弾けないくらいなら位置を上げるべし
でもメタルの刻みとかある程度低いほうが弾きやすいこともある

732 :>>711 :2024/06/10(月) 20:58:00.81 ID:KiIqujJV0.net
サンボで行きます!俺は腕短いんだ!指も短いんだ!でも先天的後天的に腕指無い人からしたら恵まれてるんだ!恰好なんてどうでもいい!俺のギターを聴け!って感じで行きたいと思います。
ちなみに、丁度いい感じに下げてネック立てずにみんなは6弦15Fに小指届きますか?それが何気に一番気になってます。6弦15Fを弾くフレーズがあるわけではなく、小指伸ばしたら15Fが届かなったので書いてみました。でももう気にしません。

733 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 21:12:25.46 ID:UL1+0ZCuH.net
過去には左手の指が3本しか動かない名ギタリストとかもいたからな

734 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 21:15:27.37 ID:N2xXN/M1M.net
マイケルシェンカーは小指使わないって言ってた

735 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 21:25:18.04 ID:iQiAJBuh0.net
>>734
そんなの関係ねぇ

736 :ドレミファ名無シド :2024/06/10(月) 23:02:27.76 ID:dHUDlbFU0.net
>>734
マイケルシェンカーあまり使わないけど、長い小指は使うよ

737 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff4a-RHLz):2024/06/11(火) 05:19:44.32 ID:4vIusZbb0.net
日本語で頼む

738 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 11:40:29.77 ID:qXDELMMOd.net
>>734
いわゆる三本指奏法のことかな?
あれ三本指といってるけど補助で小指使うこともあるらしい

739 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 15:12:59.41 ID:Dhgy4mlY0.net
小指使わないというのは
たぶん基本的なブルース由来のペンタトニックの基本ポジションで
1弦2弦で小指を使う人と
薬指もしくは高音弦は中指を使う人にわかれるはずで
そこで後者に分類されるという感じの話だと思う
なにがなんでも小指使わないみたいなことは普通ない

740 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 15:15:07.34 ID:Dhgy4mlY0.net
高音弦じやないか
ハイフレットで中指を多用する人はたまにいるはずだ

741 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 15:51:53.14 ID:lkeb/p8T0.net
ロックペグが欲しいんだけどオススメある?
ギターはフェンダータイプのリバースヘッド

742 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 15:55:33.20 ID:lkeb/p8T0.net
フェンダータイプじゃなくてストラトタイプ

743 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 16:03:25.24 ID:YCpSa1JjM.net
>>741
GOTOH一択かな、マグナムロックペグで今ついてるのの取付穴・ポスト穴とか互換性のあるヤツがポン付け出来て簡単、背面にダイヤルが付いてて弦を固定できるヤツの方が簡単便利。

744 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 16:09:43.18 ID:e1ZHU0xv6.net
>>581
弦をロックさせるだけだったら、このやり方で簡単にできるのに、マグナムロックなどの重くて高価なロック式ペグの必要性がよくわからん

745 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 16:18:55.57 ID:lkeb/p8T0.net
>>743
GOTOH良さそうね。軸をMG-TとHAP-Mで迷ってる。

>>744
ステージで演奏中、弦が切れた時にこのやり方してるヒマないのでロックペグが欲しい。

746 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 16:52:23.22 ID:e1ZHU0xv6.net
>>745
え?演奏中に弦交換するの?予備のギターは?
弦だけでロックさせるこのやり方も全く手間がかるもんではないけど残念。

747 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a328-/F57):2024/06/11(火) 22:19:00.21 ID:v3hcRvKW0.net
予備のギターw初心者スレで何イキっとんの

748 :ドレミファ名無シド :2024/06/11(火) 23:49:22.94 ID:uxdiG19H0.net
ロックペグはテンションかけて巻き付けるとかそういう動作自体いらないから楽だよ
穴に通すだけ

749 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 07:17:07.93 ID:CJ5zmPy5M.net
しかし弦交換となるとフロイドローズなんて絶対にありえない。めんどくさいw

750 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 07:18:29.21 ID:W4c2fAOc0.net
トレモロ使うならフロイドローズしかない

751 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 07:22:38.12 ID:CJ5zmPy5M.net
自分はシンクロナイズドで十分だな

752 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 07:39:00.10 ID:I4KY9FGpd.net
ゴトーのロックブリッジを使ってペグ側をボールエンドにすれば、ロックペグに替えたのと同じ効果になるんじゃないかと閃いた。やっとls108-cを買う理由ができたので今ポチった。

753 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 07:50:25.94 ID:KH5yoeCSr.net
ギター界隈ってガチの池沼いるよな

754 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 07:53:02.76 ID:SVOK81c70.net
ペグ側にボールエンドってフロイドローズつかってるミュージシャンが昔よくやってたね

755 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 07:56:16.97 ID:lE3q/SfB0.net
>>753
どの界隈にもいるだろ

756 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 07:59:08.65 ID:HIQNykha0.net
昔のフェンジャパにサスティナブロック側でロックできるシンクロトレモロ仕様のストラトがあった。
説明書ではペグ側にボールエンドがあるように巻くよう指定されてた。

何か名前あったけど忘れちゃったな

757 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 08:10:27.47 ID:I4KY9FGpd.net
>>753
真似すんなよ?まあ、見た目が変になりそうだが

758 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 08:21:43.21 ID:CJ5zmPy5M.net
>>752
そこでロックか!良さげですね。後でレポートしてください。

>>756
エンドロックシステムですよ。中古で買ったギターがそうだった。でも使ったことがない。

759 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 08:48:59.91 ID:16/NXGFlM.net
トルコ行進曲を始めたんですが、最初の3弦4212と押さえていくところのはじめの2フレットに中指が届きません。
ここは今のところは人差し指で押さえてもかまわないですか?

760 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 09:05:40.55 ID:Q9VbaffQ0.net
>>759
曲より前にクロマチックの練習したほうがいい

761 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 09:15:54.52 ID:SVOK81c70.net
2を人さし指で押さえたら1が押さえられなくない?
スライド?

762 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 09:37:11.20 ID:OdFoF8EWa.net
>>759
もしかして薬指でスタートしてる?
小指スタートで中指が届かないとは考えにくい

763 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM27-TQi7):2024/06/12(水) 12:26:58.75 ID:16/NXGFlM.net
皆さんありがとうございます。
スタートは小指ですがかなりヘッド側を押さえてやっと届きます。
2を押さえるときに小指を少しスライドさせると中指で押さえられます(その時小指の音が消えます)。
人差し指スライドだとスライドしたあとの2弦押さえるのまで何故かテンポよくできたんですが、そこは中指にしたほうがいいですか?

764 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a328-/F57):2024/06/12(水) 12:34:35.71 ID:F/HKcRCX0.net
1234フレットを人中薬小で押さえるくらいのストレッチはゆくゆく避けて通れないから、今のうちに頑張って小中人中で練習しておきなさい

765 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM27-TQi7):2024/06/12(水) 12:52:02.17 ID:16/NXGFlM.net
わかりました。
ありがとうございます!

766 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fce-9687):2024/06/12(水) 13:05:27.51 ID:GdOMQRjV0.net
>>763
ギターが寝てたりしない?肘開き過ぎてない?左手離してもギターは固定されてる?
基本的な構え方を踏襲するだけでもぐっと押さえやすくなるよ

767 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fd7-IfLY):2024/06/12(水) 13:09:21.91 ID:mmK07Pof0.net
>>732
亀レスだが、自分も手小さめだけど試してみたら余裕だった
シングルカッタウェイの丸太ネックレスポールスペシャルで出来たから
よっぽど構え方に無理があるかギターがあってないんだろう

768 :ドレミファ名無シド (ガックシ 0627-HpRN):2024/06/12(水) 13:27:06.26 ID:XF/H2lg96.net
>>763
ちなみに手の大きさってどのくらい?
手のひらの一番下から中指の先まで何センチ?

769 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-9G47):2024/06/12(水) 13:51:24.80 ID:DMsgRRm/0.net
>>759
肘と胴が空いてたら届かない
肘と胴をくっつける

770 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a328-/F57):2024/06/12(水) 13:54:57.91 ID:F/HKcRCX0.net
>>769
肘と胴って何の話だ 左肘と胴体の話なら全く逆だろ

771 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f67-HmU9):2024/06/12(水) 14:07:38.28 ID:WnFHnFPM0.net
解説動画とかあるんじゃ?

772 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff3a-RHLz):2024/06/12(水) 14:28:19.75 ID:SVOK81c70.net
指の分離エクササイズやれっつうの

773 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-9G47):2024/06/12(水) 15:09:52.93 ID:DMsgRRm/0.net
>>770
逆じゃない
やってみたらわかる

774 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 19:29:51.38 ID:F/HKcRCX0.net
俺は無理だなあ そもそも前腕の長さだけではローフレットに届かないし、無理に届かせるためにネックを身体に平行側に引き寄せたら窮屈極まりない
でも上でも肘が開きすぎてないかって人もおるし、俺がおかしいのか?

775 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 19:31:53.62 ID:F/HKcRCX0.net
ローフレット弾く時の肘の位置が分かりやすい動画探したけど、案外無いね
ペトルーシのロックディシプリンの27:00では肘を開いてるね あとウリジョンロートなんかはかなり明確に開いてる(URL貼るとエラー出るから検索してください)

776 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 19:32:19.94 ID:SVOK81c70.net
>>774
動画で見せてくれたらすぐわかるよ

777 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 21:14:37.48 ID:MNeXSNaf0.net
>>774
うーん根本的にフォームがおかしいと思うわ
体の並行側に引き寄せるって発想がそもそも大きな間違い
弾ける人は逆にきついほど体から遠ざかるから

あとはヘッドを立てる、上にな

778 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 21:21:39.72 ID:F/HKcRCX0.net
>>777
俺だって身体から遠ざけたいけど、左肘を身体に引っ付けろって言われるから、そうすると届かないでしょ、届かせるためにはネックを寄せるしかないでしょって、ある意味仮定の話をしてるんだけど、言葉では伝わらないかなあ
もういいよ、私が悪ぅございました。初心者のみんなは両方の意見を参考にして、自分に合ったやり方をみつけてね。別に私はこのスレのみんなを言い負かしたいわけではなくて、初心者へのアドバイスをしたかっただけなので。

779 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 21:26:16.64 ID:MNeXSNaf0.net
>>778
言い訳してる時点で何も理解できてないし
試す気もないし分かってる気になってる人だと分かるから
無理だな諦めろ

780 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 21:27:34.04 ID:F/HKcRCX0.net
>>779
はい。

781 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 21:30:15.15 ID:jN57hCND0.net
くっつけろとは言ったが絶対ではないよ
胴と肘が開いてると手首の角度的に届かなくなるって話

782 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 21:42:44.06 ID:ym3nLy2i0.net
手首の角度だよね
ペトルーシも高いギターの位置
ネックを立てている
肘を近づけるというより脇を締めて手首を前に突きだすイメージ
4本の指先がネックと平行になる感じ
手の大きさ、関節の柔らかさに個人差があるけど
12fあたりから11f、10f、、、4fとずらして少しづつ指の開きと手首の柔軟性を鍛えていったら?

783 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 21:47:03.46 ID:sCCkSVyb0.net
何を言ってるのかさっぱり?

784 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 21:54:57.91 ID:SVOK81c70.net
こんなもん文字で説明してなんとかなるもんかよ

785 ::2024/06/12(水) 22:00:12.30 ID:KWdwrX2B0.net
いいから指の短いプロギタリスト弓木ちゃんのレクチャー動画見てみろ
左手が自由に動かなくてどうやってギター弾くの?

https://youtu.be/A1moTYFVc3k?si=OR8paRdR9PuWJl7R

786 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:04:13.23 ID:sCCkSVyb0.net
ローコード言うなら
アコギを弾いてる動画でもみて参考にしたらいい

787 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:05:32.32 ID:ym3nLy2i0.net
ペトルーシの教則ビデオの27分の話
youtubeで彼の左手のフォームと文字を合わせたら分かると思う
クロマティックの練習って大事だなって思う

788 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:05:57.43 ID:MNeXSNaf0.net
>>784
https://xxup.org/aPgNK.jpg
https://xxup.org/63kfU.jpg
これでいいか
椅子などに座ってストラップ付けてれば
もっとネックは立てられると思う

因みに俺は体デカいし手もデカいが基本は一緒だ

これでもまだ言い訳するなら1日でも早く引退しな

789 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:13:25.01 ID:F/HKcRCX0.net
>>788
何が言いたいのかよく分かんないんだけど、肘は身体に付けないんだよね?(写真一枚目)
ほな、俺の話と全然矛盾してないと思うし、むしろ貴方と私のフォームはあまり変わらないと思うんだけど、何が気に入らなかったのかな
俺が仮定の話として、肘をくっつけるならネックを引き寄せる必要があるよね、って話をした部分だけに反応したのかな 分かりにくかったならごめんなさい

790 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:18:35.12 ID:MNeXSNaf0.net
>>789
肘をくっつける?ハイフレットに行けば確かに肘は体につくが
ハイフレットはボディに近いのだからネックが寄るというより元々近いわけだが
多少寄せる感じはあるけどな

ただ自分の都合の良いようにしか物事を見れない人しか思えんな
引退したほうが良いです

791 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:19:14.73 ID:SVOK81c70.net
>>788
そんな縮こまった手ではスケール弾けないよ
1フレットに指一つが基本
指の分離エクササイズおすすめ

あとストラップをつけたほうがいい

792 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:19:22.08 ID:F/HKcRCX0.net
>>790
はい。

793 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:21:56.50 ID:MNeXSNaf0.net
>>791
草、もうどうしようもねーな

794 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:26:13.60 ID:EVAliGs+d.net
自分はもっと左ひじフリーな感じだな

795 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 22:28:08.53 ID:MNeXSNaf0.net
>>794
じゃあそれ見せてくれや

796 :ドレミファ名無シド :2024/06/12(水) 23:39:45.81 ID:tzfL9XA80.net
つーかローコードのクロマチックの質問なんてど素人だってお互い理解して話せよ
できてるならあのアドバイスが理解不能でも意味不明でもどうでもいい話なんだから
お互い謙虚に

797 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 00:33:21.37 ID:CRfgnT6a0.net
手の大きさについては書いてくれないから、もしかしたら子供なんじゃないのか?

798 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 01:10:35.18 ID:EePbr36H0.net
ぶっちゃけローポジションのクロマチックって異常に難しいよね

799 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-rs6L):2024/06/13(木) 06:45:57.06 ID:7SBz3d+D0.net
10/1医療大麻施行
楽器屋とかでも大麻製品でる気がする

800 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f7f-VQfa):2024/06/13(木) 06:55:20.19 ID:R6RT7jRa0.net
>>799
おお、マジだ
これは本当に大きな一歩だな

801 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 08:35:04.77 ID:7SBz3d+D0.net
割と売れてるミュージシャンはこの施行を最初からやってた件

802 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 08:36:20.84 ID:TvC14RCW0.net
見た目に惚れて2本目のギターにデュオソニックを買ったのですが
シングルPU2発であんまりパワーがないのでハイパワーなPUを積みたいです。
知り合いからショートスケールのギターはハイパワーなPUと相性悪いと言われたのですがそうなのですか?
交換するならテキサススペシャルやシングルハム辺りを考えてます

803 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 08:49:49.54 ID:QHD0M1sM0.net
カートはスーパーディストーション付けてたろ。

804 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 09:10:00.00 ID:c20LTpZnd.net
>>799
使用罪もセットじゃん
要はCBDの国内製造は可能になったけどTHCは今より厳しく取り締まるって事じゃないの

805 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 09:20:43.06 ID:JyEBnGNq0.net
>>802
あとはレース・センサーとかかね?クラプトンも使ってたし。知らんけど

806 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 09:34:59.65 ID:7SBz3d+D0.net
>>804
THCは許容値0.1mg-10mgとして飲料や食料として使われる
解禁をよく思わない連中が感情的になってるが輸入も国内製造もなされるよ

807 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 09:35:10.40 ID:Xuqe8fqI0.net
https://youtu.be/MMheeahEKrw?si=TDVuhZrRFXcXGyx9

ストラトだがめっちゃ格好いいね

808 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-9G47):2024/06/13(木) 12:42:51.46 ID:f1C5G03c0.net
おれは手小さいので脇開いてたら小指が届かない
ttps://i.imgur.com/EPT0fMy.jpg
脇締めたら届く
ttps://i.imgur.com/jJMwVlS.jpg

809 :ドレミファ名無シド (ガックシ 0627-HpRN):2024/06/13(木) 12:53:58.68 ID:ykKlaAY76.net
>>808
手が小さいって、手のひらの下から中指のまで何 cm?

810 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 13:39:14.36 ID:R6RT7jRa0.net
>>808
なんかすごく
ヘッドが落ちてるように見えるんだけど
間違ってたらごめんね

811 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 14:00:50.61 ID:pmp5Rl700.net
指が届かないのスケールが原因って思う人もいるが(実際自分も5弦3FルートのCパワーコードから4弦7Fとか8Fに小指のばすの辛い)
細いネックのギターだと普通に楽になったりすることもあるよね

自分はネック太いミディアムスケールのレスポールスペシャルより
薄いネックのロングスケールアコギのほうがストレッチ自体は楽

812 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 14:06:53.23 ID:KYKG3ztP0.net
俺手小さいと思ってたけど手長計ったら18.5あった。そんなに小さくないんだろうか。ちなみに右手はそれより1センチ小さい。弾いてたら手がでかくなった。多分手のひらがでかくなった

813 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 14:08:58.34 ID:CzI5dYwS0.net
手のサイズなんか語っても無駄な話いつまでやるの?

814 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 14:24:25.51 ID:f1C5G03c0.net
>>809
16.2cmm
ttps://i.imgur.com/UWlvhYY.jpg

>>810
脇の開き具合も画角に入れようとしたらこうなっただけ

815 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 14:44:44.02 ID:Xuqe8fqI0.net
16はかなり小さいなw俺が18で女の子並なのにw

816 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 14:46:25.15 ID:Zk/IgWmZ0.net
1Fから12Fまで届くわ

817 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 15:00:01.77 ID:HdEK0TAi0.net
ギターの1-4フレットがだいたい9センチくらい
それだけ届けば大体のことはできる

手を思いっきり開いて人差し指から小指まで9センチないって大人はほとんどいないだろうな

818 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 17:15:31.58 ID:ykKlaAY76.net
>>814
手小さいね。仲間だよ。自分も同じぐらい。写真のギターはロングスケールですか?
はじめにこの質問をした人はもっと手が小さい人だと思うわ。回答ないし子供の可能性が高い。

819 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-rs6L):2024/06/13(木) 17:31:11.93 ID:7SBz3d+D0.net
ミスって一番うまくなる原因やね

820 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 17:47:53.36 ID:G5xrE1OM0.net
わい18.5cmだった

821 ::2024/06/13(木) 17:59:16.63 ID:BGfUMXSb0.net
>>814
ちっさ
俺でさえそこから測れば17.2cmあるぞ
画像見させてもらったけど脇の問題じゃなくて親指の位置の問題だと思うぞ
南半球まで親指下げてごらん

822 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 19:27:26.61 ID:c6gg66dq0.net
既存の曲の音源を読み込んでギターの音作りを再現してくれるようなソフトってないでしょうか?
どこかで見かけた気がするんですが有名どころのアンプシミュやマルチなんかをみても当該機能が見つけられず

823 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 19:35:58.88 ID:enNhFXTjr.net
フラクタルのやつ、何つったっけ

824 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 20:28:06.21 ID:9rdggOWO0.net
>>805
レースセンサーってまだ売ってんのかな
フロント赤のリア青とか割とアリな感じだけど

825 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 20:29:02.06 ID:9rdggOWO0.net
>>824
間違えた逆だ
フロント青のリア赤

826 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 20:31:51.49 ID:9rdggOWO0.net
>>804
頭お花畑の推進派がギャフンとなっただけだわな
ひっそりやってろが正解なの

827 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 21:06:29.27 ID:vOEch7bG0.net
>>818
ロングスケール、ナット幅41mm
写真見てもらえばわかるけど指板の角をヤスリで削ってサイドスキャロップににして握りやすくしてる

828 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 21:37:51.43 ID:lj9+4wxYd.net
https://pbs.twimg.com/media/GP8uPSXacAAxjgE?format=jpg&name=small

829 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 21:39:54.57 ID:CRfgnT6a0.net
>>827
本当だ再度が削れてる!こんなの初めて知りましたよ。自分もあなたと同じぐらいの手の大きさで、すごく苦労してますよ。だからショートスケールも持ってる

830 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 22:02:28.26 ID:vOEch7bG0.net
>>829
ショートスケールどうですか?
なんかこのスレでは音程が不安定みたいに言われてますが
どういう意味かよくわからない

831 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 22:20:11.24 ID:FFtbfvzp0.net
テンション低いから強く握り込んだりするとジャストの位置からズレ易いから音程も不安定になりがち

832 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 22:27:14.82 ID:usBBeKG20.net
>>827
ナイスガッツ!すばらしいねb

833 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 22:27:52.65 ID:CRfgnT6a0.net
>>830
良いもので、きちんとメンテされていれば何の問題もないですけどね。ただ、ギブソンスタンダードやフェンダーストラトと音を比べると鳴りとかが10% ぐらい落ちるような感じですかね。でもアンプでディストーションサウンドを出せばあんまり違わないしし、自分のギターはフロイドローズですが音程めちゃくちゃ安定してますよ。むちゃくちゃ弾きやすいですが、ロングもミディアムスケールも使ってます。

834 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 23:03:22.34 ID:vOEch7bG0.net
>>833
ショートのフロイドローズあるの?
なんてやつ?

835 :ドレミファ名無シド :2024/06/13(木) 23:41:09.50 ID:CRfgnT6a0.net
>>834
ごめん、特注なんですよ。フロイドローズは10mm のピッチのものをつけてもらってる。ネックはセットネックになってる。

836 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 01:18:21.06 ID:2M8wnot70.net
>>824
サウンドハウスなら売ってるね。つーかいつの間にか国内の取り扱い減りまくってたんだな

837 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 01:30:57.59 ID:k2bKzaLo0.net
>>830
有名なところではブライアンメイという人がいて
なんかあったらチョーキングしたりビブラートしたりピッチが不安定になりそうなのを
腕でコントロールする感じの演奏をする
ボヘミアンラプソディというのはたぶん誰でも聞いたことがあるはずだママー

838 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 01:38:17.36 ID:k2bKzaLo0.net
ロック音楽歴代で最高評価ぐらいのギターソロだけど
細部まで再現を目指すならショートスケールで008ゲージを使うといいと思う

839 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 01:54:34.29 ID:ljMa+kqM0.net
>>830
押弦してても音程が上ずりやすい
そもそもフレットの正確さも短いほど不利

840 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 02:34:17.14 ID:ls1iceJn0.net
>>830
弾いてみたらわかるけど、チョーキングとかすごい上がりやすいんよ
ってことで押弦でも簡単にミュートしやすいから気を使う

841 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf89-YSBR):2024/06/14(金) 03:37:03.16 ID:tcqArd3X0.net
シャープしやすいじゃない?

842 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 09:44:19.70 ID:ls1iceJn0.net
>>841
なんで間違ったのかわれながらわからん…すみません

843 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 12:07:09.66 ID:17RgqzBm0.net
もうすぐ終了です  
https://i.imgur.com/5vS7NdI.jpg

844 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 12:54:50.60 ID:K9bY63RU0.net
>>843
今からやってみる

845 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf1c-Bm3V):2024/06/14(金) 17:54:18.41 ID:PEIHZoL30.net
>>843
グロ

846 :ドレミファ名無シド :2024/06/14(金) 21:16:14.05 ID:ZsRVtD1/0.net
GrassRootsのG-AC-45ってアコギ買ってサドルを交換したいんですが、一二弦とそれ以外の弦でサドルが分離してるんですが、これって交換用のサドルを自分でカットしなきゃいけないやつですか?
それともこういうタイプのサドルに名称があって既製品ってありますか?
https://i.imgur.com/6zBSv3u.jpeg

847 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-tr36):2024/06/14(金) 21:39:04.70 ID:eAKy/2rRd.net
ブリッジに差し込む構造上分離したものを用意しないとだねぇ
セパレートになってるのってあんまり見ない

848 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf21-BNbi):2024/06/14(金) 21:46:09.76 ID:ZsRVtD1/0.net
>>847
ありがとうございます。初めてアコギ買ったので、こういう形状のサドルがあるのかと思いましたが自分で用意してみます。

849 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 00:22:26.71 ID:8+YV7CCaM.net
>>808
手のせいにしないでもっと骨格を立体的に考えて弾かないと
その弾き方だと誰でも届かないです

850 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-9G47):2024/06/15(土) 08:28:53.82 ID:x1rm/m780.net
いや脇締めた届くし弾けるよっていうアドバイスだったんだが

851 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f7f-dp48):2024/06/15(土) 08:42:28.78 ID:e2ceCg+h0.net
>>850
あのさ、言いたくないんだけどデタラメ拡散するのやめな
同じフォームにしたら案の定右手がボディーに押されて右手が弦に届かなくなったぞ
ピッキングできないしミュートも出来ない絶対に真似しては駄目なやつ
https://xxup.org/E7x8N.jpg

852 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f339-6KTq):2024/06/15(土) 08:53:23.39 ID:+2My5WBj0.net
腹が出ているからな
B.Bking参考にしたらいいよ
ギター弾く前にダイエットオススメする

853 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf23-7AaF):2024/06/15(土) 08:56:55.59 ID:EH303ZM30.net
>>851
ちんこデカすぎワロタ

854 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f7f-dp48):2024/06/15(土) 08:59:54.18 ID:e2ceCg+h0.net
>>852
へー、ギターのボディって腹に当てるものなんだ

855 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f339-6KTq):2024/06/15(土) 09:01:35.76 ID:+2My5WBj0.net
>>854
ギターの位置がおかしいのに気がついていない
ギターが腹に当たっているじゃん

856 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f7f-dp48):2024/06/15(土) 09:03:01.47 ID:e2ceCg+h0.net
>>855
808ドレミファ名無シド sage2024/06/13(木) 12:42:51.46SLIP:ワッチョイ 239d-9G47(5/10)ID:f1C5G03c0(1/2) 返信 (3)
おれは手小さいので脇開いてたら小指が届かない
ttps://i.imgur.com/EPT0fMy.jpg

脇締めたら届く
ttps://i.imgur.com/jJMwVlS.jpg


半年ROMってくれ

857 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f339-6KTq):2024/06/15(土) 09:05:09.30 ID:+2My5WBj0.net
>>856
気がついていないんだね
ギターと体の角度がちがうじゃん
ギターと体は平行じゃなくて
角度ついているでしょ

858 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf23-7AaF):2024/06/15(土) 09:05:25.43 ID:EH303ZM30.net
座って弾いてる奴が何言っても信用しない

859 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f7f-dp48):2024/06/15(土) 09:07:18.92 ID:e2ceCg+h0.net
>>857
あのさ、話の流れも理解できない
ギターの弾き方も知らない人間に
知ったふうな話しされたくないんだけど

860 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f339-6KTq):2024/06/15(土) 09:13:02.26 ID:+2My5WBj0.net
>>859
話の流れは手首の角度で楽にするために肘を引く話
ギター持ち方も知らん人間が間違った情報流すのどうかと思うよ

861 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f7f-dp48):2024/06/15(土) 09:14:26.85 ID:e2ceCg+h0.net
>>860
なんで俺に安価つけんだよ

862 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f339-6KTq):2024/06/15(土) 09:17:36.71 ID:+2My5WBj0.net
>>861
お前がオレにレスしているからだろ
意味分かんない画像上げて間違い指摘されているだけだろ

863 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f7f-dp48):2024/06/15(土) 09:32:42.95 ID:e2ceCg+h0.net
>>862
おまえほんとひどいな
他人の画像見て誹謗中傷した挙げ句
まだ話のながれが理解できないって・・・

864 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-9G47):2024/06/15(土) 10:01:43.44 ID:x1rm/m780.net
>>851
他の人も言ってるとおり腹とギターの角度の問題だよね
腹とギターが平行になってる
>>788と同じ人だと思うがこの写真では平行じゃなくヘッドが前に出てる
左手の脇を締めるだけでギターと腹の位置関係は変えない

865 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf1c-Cd9t):2024/06/15(土) 10:09:01.46 ID:0UVL7ncX0.net
エレキはヘッドが横じゃなくて斜め前に出るように角度つけるって教わったけどアコギは平行なの?

866 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f98-VQfa):2024/06/15(土) 10:26:30.97 ID:2gy9/fcx0.net
エレキはヘッドを前に突き出すように弾くよね

867 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03f9-BNbi):2024/06/15(土) 10:53:10.34 ID:4PhKTqTP0.net
アコギはボディがデカイしヘッドの方にストラップ付けたりするからじゃない?俺も初心者だし詳しく知らんけど

868 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 11:02:41.24 ID:69QbmFkw0.net
ギターの構え方なんてクラシック以外は人によって色々あるとしか

869 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 11:08:32.19 ID:efhrllYr0.net
要は指先、手首に負荷がかからないポジションをとること
その為にボディーの位置をずらしたりネックを立てたりするんよ
肘の位置なんてその結果の状態でしかない
肘つけろ!とか力説してる人もその人にとって弾きやすかったってだけのこと
頭でっかちにならずもっと柔軟になれよ〜
お前にはお前に最適な弾き方がある

870 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 11:14:26.31 ID:XBdpUPgCd.net
左手の保護にアームウォーマーつけて弾いてるけど暑い

871 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 11:19:34.37 ID:EH303ZM30.net
別に自分が弾きやすいように構えたらいいんでね
チンコの下に構えてコンタに金玉乗せて弾く奴もいるぐらいだし

872 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 11:20:33.97 ID:qoQlCXbF0.net
>>843
驚くほど速いペースで増えてる
 

873 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 12:04:28.81 ID:CYoTtMRC0.net
>>869
結局これなんだよ
フレーズごとに違う
左足に乗せるのが正解とかいうけどそうでない場合もあるから万能フォームはない
立って弾かない人には理解できないよ、これ

874 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 12:12:47.44 ID:OUOauWYA0.net
もうギター教室通った方はやいんじゃね

875 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 12:31:43.21 ID:69QbmFkw0.net
逆に手が駄目だったらどんな姿勢でも駄目だし
手が自由ならかなりへんな姿勢(激低ストラップ含む)でもいけるし

876 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 12:36:02.49 ID:EH303ZM30.net
>>873
常に勃って弾いてるぜ

877 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 14:16:38.75 ID:sL+TUHzf0.net
うん、一度見てもらうことをおすすめする
かなり重症

878 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 14:18:18.42 ID:FUYovo990.net
あーヒスコレの音気持ちええ
腕はついてこねえー

879 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 14:18:59.54 ID:t4Kucar10.net
どうせ真面目にギター練習する気なんかないだろw

880 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 14:54:37.01 ID:4PhKTqTP0.net
車輪の唄のやっと一通り覚えた
コードは繰り返しでストロークも単調だったけど、それでも何度も間違えて覚えるのに苦労した

881 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 15:16:12.91 ID:EH303ZM30.net
>>880
モータースキルって言って箸持つのに歩くのに考えないだろ
毎日繰り返しやってたら無意識でやるようになる
とにかく毎日弾け

882 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 15:24:09.89 ID:FUYovo990.net
BUMPだとモーターサイクルがクソ難しく感じる

883 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 15:28:59.30 ID:2gy9/fcx0.net
車輪の唄聴くと一本の映画みたように感じるな

884 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 16:28:42.75 ID:AkrC6K3U0.net
>>881
わかりました!
無意識でキレイに弾けるようになりたい
今はまだCコードの1弦が鳴らなかったりストロークのリズムよくズレたり、無意識とはほど遠いから(リズム感絶望的にない)

885 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 16:38:55.86 ID:AkrC6K3U0.net
>>882
弾いてみた見てきたけど見るからに難しかった
これ弾けたらもう初心者スレ卒業でよさそう

886 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 16:47:10.93 ID:KdOdI8HTd.net
弾けるようになったから初心者スレ卒業か…
本当にそうなればいいが新たな初心者にマウント取り始めて結局スレに居座る害にならないことを祈る

887 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 17:16:05.43 ID:FUYovo990.net
>>885
リズムがカオスw

888 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f7f-pbNV):2024/06/15(土) 21:11:37.03 ID:e2ceCg+h0.net
test

889 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f339-6KTq):2024/06/15(土) 21:21:00.46 ID:+2My5WBj0.net
不合格w

890 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd1f-WWVr):2024/06/15(土) 21:30:59.45 ID:LF07zBaDd.net
新録してそれを聴きながらベッドで横になりたいのになかなか上手く演奏できないぜ
まあパッと成功してもそれはそれであまり量を弾けないから一長一短なんだが

891 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f3b-ffbD):2024/06/15(土) 22:20:19.95 ID:LngrONJl0.net
>>886
そこからが本番

892 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 22:42:31.05 ID:e2ceCg+h0.net
https://xxup.org/5Et32.mp4

893 :ドレミファ名無シド :2024/06/15(土) 23:48:06.71 ID:LF07zBaDd.net
>>892
ありがてえ

894 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 05:11:39.04 ID:40vgYzv30.net
普通のストラトなんですがトレモロのブリッジのバネの締め具合でテンション感てどれぐらいかわりますか?
楽器屋で調整してもらったままなんですがもう少しテンション緩くしたいのですが

895 ::2024/06/16(日) 07:21:37.83 ID:I5iUheq/0.net
>>894
どう言う意味でテンション感て言葉を使ってるかわからんけど
弦の太さが同じならテンションは変わらないよ
テンションが変われば音程が変わりますからね
テンションを弱くしたければ細い弦に変えてください

896 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 07:31:19.14 ID:GZisIX0z0.net
レスポールのTOMならテールピースの高さ上げれば緩くなる感じにはなるけど
シンクロトレモロじゃバネ緩めたら弦高上がるで?

897 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 07:36:14.11 ID:sH7G8RKE0.net
どういうときにテンション感が緩いと感じるのか具体的に書くとアドバイスがもらいやすいだろうね
たとえばセーハが楽とかチョークが軽いとか

898 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 10:11:40.34 ID:yitA2UCQM.net
>>894
弦のテンションを変えると音程が変わるっていうの理解できてないよね
スプリングのネジの調整ぐらい神経質にならず、自分のやりたいようにいろいろやってみればいいと思うよ

899 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 11:25:49.85 ID:8P8Bxr1/0.net
押弦のテンション感だと仮定するなら、弦を細くするだけで、バネをって言うとまた話が違う

900 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 13:04:05.72 ID:jdu6+4T+0.net
>>894
弦高を下げるか細い弦に変えろ
裏のバネが関係するのはアームの操作とフローティングだから

901 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 16:55:17.75 ID:vX6OTvHp0.net
ネックのジョイント部の文字をなんて書いてあるのか解析してほしいんですがここでいいでしょうか?

902 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 18:56:52.03 ID:AqaXvEl70.net
ちがうだろ

903 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 19:53:53.51 ID:vX6OTvHp0.net
>>902
ですね。そういうスレなさそうなので立ててみます。

904 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 20:23:07.39 ID:AqaXvEl70.net
>>903
それも違うだろ

905 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 21:06:11.78 ID:GZisIX0z0.net
その分野に詳しそうな店に調整出すついでに聞けばいい

906 :ドレミファ名無シド :2024/06/16(日) 23:48:54.39 ID:kPX0baAh0.net
もう20年くらい天体観測練習してる。

907 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 03:53:07.68 ID:iGUm+Wo9d.net
演歌歌手みたいだな

908 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 09:56:14.68 ID:vi/LbEJH0.net
必要性を感じて運指練習はじめたけど、手首が固すぎるのか指が短い訳じゃないのに6弦を小指で押さえるのムズすぎる。
動画で軽く押さえてる人達の凄さが分かった。道のりは長いな。

909 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 10:00:12.85 ID:Iw/hl+W70.net
>>908
どうやってるかしらないが指を伸ばすというより
押さえる真上にあらかじめ待機しとく感じ

910 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 10:09:32.57 ID:KMZEeR1L0.net
>>908
多分だけどネック裏の親指を軸に肘から手首が反時計回りに少し回転してるはず
この動きはクロマチックスケールでしっかりクラシックフォームをやってると身につくはず
俺は毎日10分やって2ヶ月くらいで自然に動くようになった

911 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 10:53:39.43 ID:R/GbKb/ar.net
>>909
>>910
アドバイスありがとうございます。
また家に帰ったら写真撮るので時間あったら見てくだせぇ。

912 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bc4-48Ya):2024/06/17(月) 18:21:20.91 ID:qBQemEMe0.net
>>911
こんなふうに指を届けようとするだけで精一杯な感じです。
https://i.imgur.com/LRnzmw2.jpeg
https://i.imgur.com/EvFeHHp.jpeg

913 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bee-ZCc3):2024/06/17(月) 18:26:01.54 ID:4jb584TO0.net
運指で指が届かないって悩みあるけど、ネックを立ててクラッシックギターみたいな弾き方ってダメなん?

914 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 18:32:07.34 ID:ySNvJCj40.net
ええで

915 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 18:37:15.78 ID:wqEbZ2PP0.net
もっとネックを正面に向けた方が楽だで(・ω・)

916 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 18:48:02.00 ID:8LnRkfZe0.net
小指が届く位置にネックを持って行けばいいやん
なんでそんなに低い位置で持ってるのか

917 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 18:48:44.46 ID:qBQemEMe0.net
>>915
肘を引いてネックを正面に持ってきました
これだとやりすぎですか?
https://i.imgur.com/ZVdkyoc.jpeg

918 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 18:55:04.89 ID:qBQemEMe0.net
>>916
ありがとうございます。
指広げようとするとネックが支えづらくて上に持ち上げづらいです。

919 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 19:35:01.77 ID:4jb584TO0.net
左親指をネックに付けなくても弾けるギターポジションを探す
親指は添えるだけw

920 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a3a-jonR):2024/06/17(月) 19:42:45.45 ID:8LnRkfZe0.net
>>918
ネックの位置は基本的に左手以外で固定するんやで

921 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a3a-jonR):2024/06/17(月) 19:53:39.92 ID:8LnRkfZe0.net
っていうかこれどんなギター?
ブロンズ3弦巻弦?

922 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bc4-48Ya):2024/06/17(月) 19:55:08.71 ID:qBQemEMe0.net
>>919
>>920
さっそく左手以外で固定させやすい位置探ってみたら、少しコツが掴めました。ありがとうございます。

923 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bc4-48Ya):2024/06/17(月) 19:57:02.56 ID:qBQemEMe0.net
>>921
ギターの名前はGrassRootsのG-AC-45というやつですけど、弦は前の持ち主が張り替えてくれたので何の弦かは不明です。

924 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 97ba-TXAR):2024/06/17(月) 19:59:39.50 ID:qsReWaqp0.net
>>918
指が長いですね、羨ましい
まず、左手はネックを支えるために使ってはいけません
指が自由に動かなくなります
親指に力が入りすぎていませんか?ネックは握ってはいけません
親指はネックに添えるだけ

925 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7f0-LnZV):2024/06/17(月) 20:04:36.99 ID:pjJaFiT40.net
>>922
自分に合ったポジションを見つけるのも大事やね

926 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 20:16:05.25 ID:qBQemEMe0.net
>>924
おっしゃる通り親指に力入ってます。こういう持ち方良くないんですね。
コードのミュートを意識し始めてから握り込むようになってました。注意してみます。

927 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 20:25:56.49 ID:4jb584TO0.net
ちょ待て?
アコギ?エレアコ?なん?
事情が変わった、親指の力を借りてFコードを押さえて

928 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 20:31:20.28 ID:h43rp96/0.net
エレキの試奏でクラギの曲弾いたら変だと思われる?

929 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 20:31:37.57 ID:qBQemEMe0.net
>>927
エレキのボディサイズのアコギです。まだFコードは練習してないんですけどFコードを押さえる時は親指の力使えばいいんですね!💪

930 :ドレミファ名無シド :2024/06/17(月) 20:34:55.97 ID:wqEbZ2PP0.net
>>917
書き方が悪かったごぺんなさいヘッドを正面に突き出す方に構えるんだ(・ω・)

931 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a3a-jonR):2024/06/17(月) 21:11:30.20 ID:8LnRkfZe0.net
>>912
ネックが肘より低い位置にあったらそりゃ6弦まで届かんわな
逆にネックが顔のあたりまで高い位置にあったら幼児でも小指が届く

932 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bee-ZCc3):2024/06/17(月) 21:12:41.02 ID:4jb584TO0.net
>>929
リキまない程度の力加減で
FコードBコードは初心者時期の鬼門

933 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bee-ZCc3):2024/06/17(月) 21:12:42.22 ID:4jb584TO0.net
>>929
リキまない程度の力加減で
FコードBコードは初心者時期の鬼門

934 :ドレミファ名無シド :2024/06/18(火) 18:40:52.69 ID:+xUdgxMj0.net
GAQ72
↑この商品なに?フロイドローズのハウジング探してるときに見つけたんだけどそれで合ってる?

935 :ドレミファ名無シド :2024/06/18(火) 19:47:55.52 ID:zcTewti/0.net
>>926
基本的に、腕に無理なく押さえられる位置にギター本体を移動させるのがミソ
クラシックギターなんかだと脚台まで使ってるんで参考にしてみては

936 :ドレミファ名無シド :2024/06/19(水) 14:55:57.82 ID:P6V0mQ+t0.net
指が上手く抑えられないー
と悩む人は一度左足にギター乗せてクラシックギタースタイルで弾いてみるのをお勧めする
それからネックと腕の関係についていろいろ試して研究する

937 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff5-9bVV):2024/06/20(木) 09:04:49.86 ID:nQ9etBkW0.net
右足にギターの窪みを乗せてなんてのは参考にしかならないからなあ
最終的に自分が弾きやすけりゃなんでもええやろ

938 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 10:27:50.96 ID:6u7MZ1ku0.net
最適な持ち方をしたところで指の分離ができてないと指が伸びないので思うところに届かなかったりするけどな

939 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 10:54:09.45 ID:Zy9fH88d0.net
指の分離おじさん

940 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 10:56:44.53 ID:6u7MZ1ku0.net
>>939
下手くそおじさん?

941 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 11:29:17.17 ID:Zy9fH88d0.net
https://xxup.org/qxCAN.mp4

942 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 11:36:40.92 ID:GSFPpFC9d.net
>>941
短パンセクシーおじさん?
出先だとベース聞き取りにくいから夜までおいといて

943 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 11:40:48.12 ID:Zy9fH88d0.net
>>942
帰ってきたら動画上げてくれるんですか
楽しみに待ってます

944 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 11:48:07.17 ID:6u7MZ1ku0.net
>>941
運指も音もガチャガチャやな

945 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 11:52:00.70 ID:Zy9fH88d0.net
>>944
お手本見せて下さい指の分離おじさん

946 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 11:57:24.38 ID:6u7MZ1ku0.net
指の分離を軽視してるとやっぱりこうなっちゃうんだなあっていう典型

947 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 12:00:27.65 ID:Zy9fH88d0.net
>>946
暇なんでしょ、なんで動画上げないの
なんでいつも口ばっかなんですか

948 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 12:14:10.46 ID:6u7MZ1ku0.net
>>947
あなたが身を持って指の分離を軽視するとまずいことを動画で見せてくれたからもういいかなと

949 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 12:15:49.44 ID:Zy9fH88d0.net
>>948
クソワロタ

950 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 12:22:30.12 ID:nBgNsrEQ0.net
すみません、この動画って何の曲なんですか?
ドラムの音が大きすぎてベースの音が聞きにくくて
ショートスケールなのでしょうか?それとも体の大きな人?

951 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 12:23:24.56 ID:Zy9fH88d0.net
>>950
曲はぼざろのあのバンドです
ショートスケールのベースで体バカでかいです
手の大きさ20cmくらいあります

952 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 12:25:40.71 ID:nBgNsrEQ0.net
>>951
なるほど
すごく弾きやすそうだったので参考になります

953 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 12:51:26.15 ID:6u7MZ1ku0.net
しかし指の分離が基礎として大事ってことは珍説でもなんでもない一般的なことなのにこの短パンはなぜ突っかかってくるのか謎だわ
しかも何故かベース
ひょっとして上手くコードを鳴らせないんじゃないか

954 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 13:01:09.31 ID:Zy9fH88d0.net
>>953
くやしいの?なんで動画上げないの?

955 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 13:08:06.91 ID:6u7MZ1ku0.net
指の分離の必要性とかどうでもよくてギターの腕比べでもしたい感じ?
そんなくだらないことで身バレとか嫌だよ

956 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 13:22:34.66 ID:kIg9IMT40.net
悟り兄とかエリクジョンソンも分離悪くて変な弾き方するしな

957 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 15:23:12.46 ID:GSFPpFC9d.net
>>941
外部スピーカーで聴いてもベースの音が小さく感じたわ

958 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 15:33:40.44 ID:6u7MZ1ku0.net
因みに速弾きだの単音を弾く分には指の分離は必ずしも必要とは限らなくてむしろFだのGだの初心者も使う普通のコードを弾く時にすでに重要

959 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-N7xG):2024/06/20(木) 16:34:58.15 ID:GSFPpFC9d.net
>>758
さっきロックブリッジサドルLS108が届いたけど、ペグ側にボールエンドを使うのはゴトー的にはNGなやり方らしいので普通に使うことにするわ

https://i.imgur.com/e9Guvv0.jpeg

960 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-gTLw):2024/06/20(木) 16:54:38.78 ID:GR9OZuPw0.net
ギターコードミュージシャンの方が希少価値がある気がするわ
ソロより

961 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 21:07:03.39 ID:fB2pvRSe0.net
最近ギターを始めて自分が小指だけ短い短指症だと気付いた。
クロマチック練習の時、小指だけ届かなくて困ってる。
指の長さが不揃いなだけで物凄く不利を感じているのに
手が麻痺してたりちょん切れてたりしてるのにバカテクな人達を見てたらやっぱり練習しかないのかなとボヤいてみたり

962 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 21:16:13.58 ID:71+neUFU0.net
まあ絶対違うけどギター毎日触ってる奴は誰でもギタリストだよ

963 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 21:30:54.62 ID:hldNfXGk0.net
分離はいいけど
他の指を押さえた状態で1本だけ動かすみたいな練習は悪いクセがつくだけの昭和メソッドだから初心者は注意な
スパイダー、イモムシ、1234クロマチック
この辺はやらないほうがマシ
普通のフレーズやスケールをやればいいだけ

964 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 21:51:16.61 ID:MzL5XmuJM.net
>>961
子供でギター上手い子がYoutubeで演奏映像出している
自分もそうだがあれ見ると大人で手が小さいとか吹っ飛ぶ

965 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 21:54:16.61 ID:B5xFkPKa0.net
クラプトンとかほとんど小指使わないべ

966 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 21:58:33.93 ID:tQFkwfxJ0.net
無理に小指を使おうとすると痛めやすいから注意してね

967 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 21:59:11.03 ID:JtC9evnfd.net
自分も手のせいにしてたけど、それは関係ないと気付くのに時間を要したわ
だって「絶対にダメな手の型」なんて存在してないしw

968 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 22:09:30.38 ID:MTWZWo+E0.net
タブ譜でコピーしか出来ないやつは音ゲーしてるのと変わらないな
俺のことだけど

969 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 22:14:26.82 ID:YDuWe+6a0.net
ベース動画の人 自分は評価する 
ピッキング右手が上手い 左手も変なクセがない良いと思う すね毛対策もマル

小指の人は筋肉がこわばっているのもあると思うけど、フォームが問題だと思う

970 :ドレミファ名無シド :2024/06/20(木) 23:07:30.77 ID:q2Th1lkEM.net
カポを買おうと思っててG7TH PERFORMANCE 3とSHUBB S1で迷っています
どっちを買ったほうがいいですか?
ちなみにアコギです

971 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-RdQ7):2024/06/21(金) 00:09:53.64 ID:BUgoDriw0.net
>>961
https://youtu.be/p2bvPYNWcCE?t=838

972 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a1e-jonR):2024/06/21(金) 00:31:47.78 ID:xs57DEWz0.net
早い話が指の長さにかかわらず指が動けば届くんよ
Fなんかは人差し指を伸ばした時それにつられて他の指をそれぞれの角度で曲げられないからきれいに押さえられない
バラバラに動けば手が小さくても簡単

973 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a796-BTlD):2024/06/21(金) 00:33:34.64 ID:d7b1dRfb0.net
ほぉ〜w動画みたら俺は短指症なんだ
もともと腕も脚も指も短いと思ってたけど
そのyoutubeの人と同じ手の形というかもっと短いかも
しかも昔の事故で左手人差し指はほぼ動かないし
左手首も数年前骨折してあんま曲がらん
でもそんな俺でもトリロジースーツbpm180なんとかいけるし
ファイナルカウントダウンはノーミスでいけるで

974 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b67f-iNSb):2024/06/21(金) 04:27:28.29 ID:LhmqcCLJ0.net
>>969
俺のは実は悪い手本でもあるんだ
左手はフォームが良くない、これ治すために頑張ってるけど
演奏するとなるとやっぱり楽なやり方になってしまう
ピック弾きもベースは全然練習してないので良くないんだ

すね毛はもともとないんだわ
親父もない人で体毛の薄さは遺伝

975 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 08:04:52.91 ID:zSt7nl1B0.net
>>971動画見てみました。
まんま自分もこの指のタイプでした。
ノギスで測ったら中指9.4cmの薬指6.3cmでした。
でもフォームやポジションの工夫でどうとでもなりそうと希望が見えました。
腐らず頑張ります、みんなもありがとうございます。
また何か疑問があれば聞きに来ます

976 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 09:43:58.00 ID:kb/Mb3aJd.net
音楽理論とギターの指板を覚えれば、と思うんだけと難しいね
トライアドに7度乗っけてセブンス
ナインスってセブンスに9度乗っけると出来るの?
ディミニッシュは3度と5度を半音下げたら出来上がりだっけ?
やっぱりピアノの方が覚えやすいのかな?
でもギターの方がお手軽に触れて便利なんだよね
皆はもう音楽理論バッチリなの?

977 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 09:51:47.37 ID:aG596J0T0.net
いや大多数が小指なんて引っ込んでるもんだろwだから小指って呼ばれてるわけでw

978 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 09:52:35.88 ID:yaQimX/r0.net
>>970
二つとも良きカポなのでどちらでもいい、
マーチンギターとか44.5幅だと短かかったようなカポがあったような?

979 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 10:09:35.19 ID:BPed22cl0.net
理論理解するのは簡単
ペンタ一発から始めて
慣れたら拍の頭に137どれか必ず弾くとか メジャースケールでフレージングつくるとかやらないと
ディミニッシュオーギュメント9 11 13とかテンションリゾルブとか勉強するだけだとずっと何にもできないポンコツになる

980 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 11:38:23.77 ID:7uw0pozS0.net
それなんだよな
自分なりにクエストつくる

981 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 11:53:27.89 ID:uV60VQfj0.net
>>976
コードはドミソシレファラで考えると楽
ドミソシならメジャーセブンス、シの半音下がセブンス
ナインスはオクターブ上のレ

982 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 12:19:30.78 ID:BPed22cl0.net
クソみたいな覚え方で草 ダメな典型例

983 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 12:33:14.33 ID:cEuzkRsC0.net
薬指の第一関節より小指が下にある場合は短指症みたいだね。自分もそうだけど気にしたことなかったわ

984 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 12:41:01.99 ID:xs57DEWz0.net
どうだろう
ペンタから始めるのもそこそこクソな気もするが
弊害多すぎ

985 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 12:46:21.92 ID:uV60VQfj0.net
>>982
意味不明
ドミソシレファラは初心者手持ちの知識から導ける度数そのもの、テンションはオク上だから成立するということも理解できないんだな
基礎の基礎だぞ
お前の言ってるペンタ一発のほうがダメだw
一発とか言ってる時点でポジション頼みでクソみたいな演奏しかできない
そもそも拍の頭が休符にならず、しかも必ず137とかw
特に拍頭で1とか酷すぎるセンス
幼稚園の歌みたいなフレーズしか弾けんなそれ
まあアドリブごっこ頑張ってくれや

986 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 12:48:55.06 ID:RC2/DUYb0.net
下らんケンカはやめろ

987 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 12:49:08.75 ID:hrTLQ8qa0.net
基礎もやりつつ
好きな曲のフレーズもやりつつを続ければ
何曲か弾けるようになるよ

自分は基礎をやらなかったポンコツだから確信がある

988 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 12:55:35.74 ID:uV60VQfj0.net
>>976
そもそもちょっと調べりゃわかるだろ
135791113〜ドミソシレファラと積み上げるのが基本で、
3が半音下がればマイナー、半音上がればsus4、それが1オク上がれば11thというふうに
9、11、13は7を引くとそれぞれ2、4、6となる
レ、ファ、ラだね

989 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 12:56:51.22 ID:uV60VQfj0.net
>>986
拍の頭で1を弾くとか初心者の知ったかは有害だからな

990 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 13:46:11.15 ID:xs57DEWz0.net
テンションはオクターブ上ってのは概念上は上に積んでるってだけで実際にコードの上の方に配置するってことではないよな
まあペンタガチャガチャ弾いてうまいとか言われるレベルではどうでもいいか

991 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 13:48:06.19 ID:xs57DEWz0.net
>>989
普通に弾くんじゃね?
そればっかだと変だけど

992 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 15:18:56.93 ID:dzq7E9QHd.net
説明が下手すぎて何がなにやら?
初心者にもわかるように頼むよ

993 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 15:33:58.58 ID:xs57DEWz0.net
>>992
ぎたーはたのしいきもちできもちいいおとをひくのがいちばんだいじだよ!

994 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 16:28:42.09 ID:U8ed8pao0.net
なんだ、こいつらw

995 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 17:08:51.64 ID:xCR2ct/5d.net
>>991
頼むから初心者が中途半端な知識でレクチャーしないでくれ

996 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 17:18:04.30 ID:xs57DEWz0.net
>>995
拍の頭で1だろ?
ひかないわけないやん
そっちこそなんにもわかってないド素人だろ

997 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 17:33:09.55 ID:xs57DEWz0.net
ちょっと思い出してみただけでもコルトレーンのソロなんか拍の頭が1なんて頻出だな
>>995はJAZZの聞きかじりとかで勘違いしてるんだろう

998 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 18:25:58.74 ID:cEuzkRsC0.net
タブ譜見て弾けるから一歩踏み込むのに壁があるよね

999 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 18:49:09.32 ID:f+yGnNTM0.net
音楽理論はスージー鈴木という評論家が面白おかしく語るコンテンツで楽しむといい
マキタスポーツというお笑い芸人の話も良い
同系統のネタをするお笑い芸人には粗品というのもいる
そして清水ミチコという草分けの存在がいて
音楽理論や作曲技術がお笑いにできるという方向性を切り開いた

1000 :ドレミファ名無シド :2024/06/21(金) 18:53:56.72 ID:f+yGnNTM0.net
粗品は注目したほうがいい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200