2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

現音っぽいクラシック曲を挙げていくスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:43:56 ID:PlM5rtsY.net
まずは大御所から。
ラヴェル ダフニスとクロエ 

101 :7分74秒:2006/02/07(火) 00:17:25 ID:4Sk+EZXD.net
ぺロタンの2声のオルガヌム

102 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/02/07(火) 00:54:45 ID:ljbjxu0D.net
リストの晩年のピアノ曲は無調
スクリャービンの神秘和音やメシアンの移調のかぎられた旋法を先取りしていたらすい

103 :7分74秒:2006/02/07(火) 02:42:40 ID:3x/h0V8n.net
ブラームスはゲソに近くなってる。
というか新ウイーン楽派だな

104 :7分74秒:2006/02/07(火) 10:55:42 ID:fgGlc0p6.net
>>103
( ゚д゚)ポカーン

105 :7分74秒:2006/02/07(火) 15:16:35 ID:LUsotgoV.net
>>103
に同意。
後期の作品を調べてみると、とくにそのソノリティが、新ウイーン楽派に近い。

106 :7分74秒:2006/02/07(火) 15:36:21 ID:uz9bTJZl.net
なにも自分で自分に同意しなくてもw

107 :7分74秒:2006/02/08(水) 01:22:58 ID:NT+3Kx8+.net
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader8700.mp3

108 :7分74秒:2006/03/03(金) 23:18:40 ID:i6lq+mFL.net
>>103>>105
それは、「ブラームスが現音っぽい」んじゃなくて、「新ウィーン楽派がブラームスの影響を受けた」んじゃないの?

109 :7分74秒:2006/03/15(水) 10:19:49 ID:kdrDDDmM.net
フォーレの即興曲第5番

110 :7分74秒:2006/03/24(金) 04:55:32 ID:ogocnUu3.net
ゲソっぽいかどうかは別にして、ここの住人たちはどんなクラ曲が好きなのかなあ?
このさい近代は無しにしてロマン派以前で考えてみよう。

俺はベトとブラームス寄り。
モツとかショパンはあんま好きくない

111 :7分74秒:2006/04/07(金) 16:52:29 ID:fNq6qumh.net
>>110
俺はバッハ好き

112 :7分74秒:2006/04/07(金) 22:14:33 ID:yhAmWzbt.net
>>110
まったく同感。
モツやショパンは曲によって出来・不出来の落差が激しすぎる。

113 :7分74秒:2006/04/10(月) 01:04:58 ID:Na4RDuaD.net
>>108
過去は現在に、現在は未来にえいきょうされるのれす。

114 :7分74秒:2006/04/11(火) 10:02:04 ID:7/lPzsjc.net
>>110-111
気持ち悪いくらいに好みが似ている。
ショパンはあんま好きくないけどリストは好き。

115 :7分74秒:2006/04/12(水) 00:14:18 ID:1Aw0of/j.net
現代音楽っぽい曲

ソープランド「アパラチアの春」
バトルトーク「弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽」第1楽章
ストラビンスキー「マトルーシュカ」

116 :7分74秒:2006/04/12(水) 20:38:54 ID:w3g604DS.net
>>115
すらぢゃ、すぬまんむでだいんおがんくでのいかい?

117 :7分74秒:2006/04/21(金) 14:27:24 ID:0yjyi4Vi.net
アルカンのイソップの響宴の最後から2番目の変奏はゲソに聞こえないこともない

118 :7分74秒:2006/04/21(金) 15:14:14 ID:6ixTlZJt.net
逆に、「クラシックっぽい現音曲」をあげたらどうなる?
別スレになるかもしれないけど。

119 : ◆Keith./SXw :2006/04/21(金) 19:36:09 ID:LSZXA2ym.net
結局俺の知らねえ無名曲のオンパレードだな

120 :7分74秒:2006/04/21(金) 20:04:29 ID:4dhHKGVq.net
キースたんに遭遇ズザー

モーツァルト40番の終楽章の展開部の始まり
いきなり現音が始まったのかとオモタよ

121 :TK:2006/05/01(月) 23:50:24 ID:0EgfLxwm.net
Bachの無伴奏チェロ組曲第5番のサラバンド
一応、フラットは三つ付いているが、何調かよくわからない


122 :7分74秒:2006/05/05(金) 04:15:01 ID:kofGx0/H.net
リスト:ピアノ・ソナタの「レント・アッサイ」の部分。
この曲の、ゲソオソっぽい部分とロマン派らしい抒情的な部分との対比が好き。
シュニトケに通ずるものを感じる。

123 :7分74秒:2006/06/13(火) 20:55:40 ID:ipegTSFu.net
>>61
アルテンベル”ク” な。

124 :7分74秒:2006/06/17(土) 04:35:15 ID:tHRKcOhL.net
ショパンの前奏曲集の2番。
同スケルツォ3番冒頭。
バッハ「音楽の捧げ物」の3声のリチェルカーレの真ん中付近。
同「ブランデンブルグ協奏曲」5番のチェンバロのカデンツァ。

125 :7分74秒:2006/07/31(月) 19:41:29 ID:3lgnSW9w.net
夕方自宅へ戻ると、娘が「おかえりなさーい」と笑いながら飛び出してきて、続いてシロが「オンオン、
オンオン」と嬉しそうに吠えながら駆け出してきて、それに続いてデカパイが「おかえりぃー」と
ニコニコ顔で出てきた。
昨晩娘に徹底的に説教してデカパイに暴言を吐いたことを謝らせ、一応事態は沈静化したのだが、
意地っ張りの二人の仲がそう簡単に正常化するわけがなく、今朝は二人ともムッツリ。
なのに、この清く明るく楽しい雰囲気は何?

「仲良くなったのか?」とデカパイに聞くと「まぁね」と笑ってるので、「あいつが喋ってきたのか?」と
さらに聞くと「さぁ〜、キヒヒヒ」と奇妙な笑い方をして答えない。仲直りまでの経緯がちょっと気になる
けど、事態が良くなったんだからまぁいいや、と思ってると、娘がニヤニヤして何か言いたそうな顔。
デカパイが近づくと「グブヒュヒュヒュ」とイヤラシく笑う。何かあるな、と思って娘に聞くとデカパイの
ほうをチラチラ見ながらまた「グブヒュヒュヒュ」。

夕飯食ってたら、娘が「あのねぇ、グヒュヒュ、お母さんがねぇ、グヒュヒュ、グヒュヒュ」と何やら話し
始めた。するとすかさずデカパイが「喋ったらまた怒るよぉ!」と笑いながら遮る。娘は「グヒュヒュ、
グヒュヒュ」と嬉しそう。

デカパイが何かしたのか?
デカパイの言動が二人の仲直りのきっかけとなったのだろう。何をしたんだろうか。
娘が居なくなった時にデカパイに聞いたが、「あなたには関係無いの、あの子と二人だけの秘密」と
言って教えてくれない。
何なのか? 気になる。

Tさん、デカパイが何をしたのか、知らない? メール送ったから返信ちょうだいね。

126 :7分74秒:2006/09/07(木) 22:39:47 ID:06LWggCf.net
>>121
確かにそう思って聴くとそうだね。

127 :7分74秒:2006/10/31(火) 00:14:37 ID:aPbfDMz0.net
クラシカル・オムニバス - グレート・コンサート(10DVD)¥2,176
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1212316

なんかこれスゲー!!
DVD10枚組なのに、¥2,176 って・・・・
総収録時間:約800分(音声特典:約540分)とかって・・・

128 :7分74秒:2006/11/04(土) 04:47:25 ID:BfvnudTM.net
で・・・・

129 :7分74秒:2007/03/13(火) 23:32:09 ID:Kwlm08fL.net
ムソルグスキーの「展覧会の絵」はセーフですか?

130 :7分74秒:2007/08/31(金) 03:08:35 ID:D8PaS32z.net
>>114

131 :7分74秒:2007/09/20(木) 21:55:42 ID:TDwgdlPj.net


132 :7分74秒:2007/09/27(木) 17:28:32 ID:oDcFcfHV.net
「月光ソナタ」の第一楽章を何の先入観も予備知識も無しに
今初めて聴かされたとしたら、
きっと現代のイージーリスニング的な作品だと思うだろうね。
クレーダーマンの新作だって紹介されても普通に信じられそうだ。


133 :7分74秒:2007/09/27(木) 20:32:09 ID:tiorTswR.net
ジョセフ・キュリアールという人をつい最近知りました。
どう聞いてもクラシックの曲に聞こえません。
変拍子がときどき入るのは、現代音楽と言えばそうなんでしょうけど。


134 :7分74秒:2007/09/30(日) 02:19:46 ID:jJZsPvr0.net
マルティヌの
 交響曲第1番第1楽章
 ピアノとティパニーの二重協奏曲

135 :7分74秒:2007/09/30(日) 04:08:27 ID:Ax2nmOux.net
>>1-134
それは無知な証拠
人によって区別(境界線)が千差万別の為付きにくいというのが現状

厳密にいうと一般的には色合い(色素判定)で検証するわけだが
その境界線上には大陰唇と小陰唇が複雑に絡み合ってるために
映像上では粘膜と皮膚との判断も難しいのだよ
つまり、肌色(大陰唇)と粘膜の特徴であるピンク系の色(小陰唇)として区別されるわけ

136 :7分74秒:2007/09/30(日) 07:03:38 ID:N0HheVmO.net
>>124
これ、オレが書いたのか?と思ったよ。

特にバッハの3声のリチェルカーレの中間部分。
バッハは気でも狂ったかと思うぐらいに各声部が半音階で下降をはじめ、
あれれと思ううちにハ短調に戻ってる。
ショパンのプレリュードとスケルツォの例は言うまでも無い。ただ、やはり
ショパンでひとつあげるなら、何度か指摘があったソナタ2番の終楽章
だと思う。リゲティがあれをコラージュしてるが、ほとんどそのままで
何の違和感も無く無調のフレーズに溶け込む。
あと同じくショパンのマズルカ作品50−3のコーダ。直接的には
強くバッハの影響を受けた結果だと思うが、半音階進行がすさまじく、
ワーグナー以上だと思う。

137 :7分74秒:2007/10/02(火) 11:35:10 ID:Z5lmBlfZ.net
西武鉄道新桜台駅の発車メロディ。
なぜかメロディが12音階技法になっている。

138 :7分74秒:2007/10/02(火) 13:34:16 ID:Yjfn+i4q.net
>>137
そんなわけないだろ、って言い切るのも早いかな。

それを言ったら、東京駅の3,4番線。同じホームなのに京浜東北と
山手と全く別の騒々しい音楽を使うものだから、同時発車の時はもの
すごいことになる。アイヴスも真っ青の響きだ。

139 :7分74秒:2007/11/15(木) 01:25:50 ID:BH4GCsz8.net
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

140 :7分74秒:2008/01/30(水) 02:24:42 ID:R+xPrl0J.net
シベリウスの交響曲第5番
ニールセンの交響曲第6番

141 :7分74秒:2008/11/27(木) 23:09:02 ID:DSykt7bC.net
プロコフィエフ。
特にピアノソナタの7番の終楽章ってクラシックじゃねぇだろW

142 :7分74秒:2008/11/28(金) 15:09:29 ID:CTs5dU9b.net
近代は 現代の 夜明け前か もう 夜は明けている どちらも英語で モダン。

143 :7分74秒:2009/11/02(月) 21:36:29 ID:hBY/bson.net
良スレ認定

144 :7分74秒:2009/12/15(火) 15:11:20 ID:OxJ7Nfkv.net
たまにはクラシックでも聞こうぜ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260856306/l50


145 : 【16.8m】 電脳プリオン:2012/05/12(土) 21:18:38.16 ID:l9bkGsYd.net ?PLT(12079)
もうネタ切れか

146 :7分74秒:2014/02/01(土) 19:51:51.44 ID:q99o0abl.net
レナード・バーンスタインの楽曲。

147 :7分74秒:2018/04/28(土) 10:19:23.46 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YGRQ3

148 :7分74秒:2018/06/28(木) 00:15:14.12 ID:RjdIacdW.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MEH

149 :7分74秒:2019/10/28(月) 03:43:49.31 ID:sNMzIpCY.net
https://mqube.net/play/20191027608385

150 :7分74秒:2024/01/25(木) 04:01:48.11 ID:s+dL1D9i0
観光殺人庁に破防法適用して.観光(笑)という恥ずへ゛き言い方を禁止して、殺人、地球破壊、国土破壊と分かりやすい呼称に改めよう!
大体、この娯楽過剰のいくら時間があっても足りない時代に観光(笑)だの子育てだのと゛んだけ頭っ悪いんだか腹筋割れそうじゃね?
コ口ナまでまき散らして地球破壊して他人の権利を強奪するテロ行為を平然と行う原始人が不幸な子を産み落としたところで
地球破壊して騒音まき散らしてGDP低下させる害虫にしか育たねえし、子供給付とか論外,貧乏人が子を産んだら遺棄罪適用するのが筋だろ
その価値の何倍もの無駄金を払うって意味の金落とす(笑)とかウケルよな、都会のス―パーの何倍もの値付けしてる道の駅とか唖然とするわな
直販で運搬費すらかからないってのに、例えは゛スーパ━で600円で売ってるシャインマスカットひと房3000円とかで平氣で売ってるし
普段セコセコ半額品まで買い漁ってる連中が地球破壊しながらノコノコ何も残らない空虚な優越感に浸りに行くとか頭に虫湧いてるのかな?
自閉隊が散々騒音まき散らしてる地方にわざわざ地球破壊しに出かけて事故ったり殺されたり災害に合ったりニ度と帰れないとか笑わせんなよ
(ref.) ΤtPs://www.call4.jp/info.php?typе=items&id=I0000062
ttps://haneda-Ρroject.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200