2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぬいぐるみ・縫い人形制作総合

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:45:11 ID:GmIyDBM9.net
ぬいぐるみ・布製の抱き人形・着せ替え人形などの制作について
またーりお話しましょう。


既製品のぬいぐるみ・抱き人形、既製着せ替え人形のドレス縫製
布以外の素材の人形制作についてはお人形板へ
http://hobby5.2ch.net/doll/

【関連スレ】
カントリードールお好きですか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069741014/l50
●トトロの巨大ぬいぐるみを手作りで・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092497379/l50

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:15:26 ID:???.net
>>189
ちょっと待て。フェイクファーやプードルボアだと、30cmからの
ところが多いぞ。
10cmでも100円なんてことはまずない。
200円から300円はする。
端切れでも、全幅で長さ30cmとか、50cm角だと、500円から
1000円した。
ファーテープなら、1mから切ってくれるが。(これも300円くらいから)
>>190の通り、安く上げたいなら、100均とかの安い既製品を
ばらすのが手っ取り早い。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:13:14 ID:K7L5Rgob.net
全くの初心者なのですが、荒巻のぬいぐるみを作ろうと考えています。
生地を購入しようと思うのですが、目は何で作ればいいのでしょうか?
黒いフエルトを考えましたが、周りの生地に(細かい毛が抜けて)色移りしないでしょうか?
本屋さんも回りましたが、参考になりそうな本がありませんでした。
教えてチャンすみませんが、宜しくお願いします。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:14:48 ID:K7L5Rgob.net
あ、荒巻コレです。
          _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:15:24 ID:???.net
>>192
合皮はどうだろう。
切りっぱなしでいけるだろうし。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:52:33 ID:5CRSFQtY.net
>>194 合皮ですか、考えてませんでした。
それならケバケバしないですね。
その場合も、普通に縫い付けるだけでいいのでしょうか?
何度もすみません。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:00:15 ID:???.net
きりっぱなしで使うなら接着剤のがいいんじゃないかな
縫うなら縫い代つけたほうがいいと思う。

193のだと漫画チックな眠り目みたいな感じ?
テディベアの鼻みたいに、太い刺繍糸で刺繍っていう手もあるよ。
フェルト使うならウォッシャブルかアイロン接着タイプが抜け毛色移りは少な目かと

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:05:27 ID:???.net
企業の評判 世界ランキング
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061201_ranking/

そして世界で最も評判が悪い企業は米Halliburton。スコアは21.86だった。
米国防総省関連の契約企業だ。
スコアが30を切るという不名誉な離れ業をやってのけたのは世界600社の中で同社を含めて3社のみ。
残りの2社はスウェーデンのSkandiaと日本の三菱自動車工業だ。

日本の三菱自動車工業 日本の恥
日本の三菱自動車工業 日本のゴミ
日本の三菱自動車工業 日本のお荷物

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:06:35 ID:JE6mgsXP.net
>>196 ウォッシャブルのフェルトなんていうのもあるんですね。
合皮かそれを使って縫込みの方向で検討してみようと思います。
ありがとうございました。

199 :192です:2006/12/08(金) 21:54:22 ID:WrbfYIJF.net
>>194>>196
おかげさまで、なんとか出来ました。
形にまだいろいろ改善の余地はありそうですが、
ギュウギュウやってます。
ありがとうございました。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:34:28 ID:4OxcqKgO.net
説明書にはハードジョイントのい使い方しか書いていなくて大変そうなのでプラスチックジョイント
を買いました。でも使い方が分からなくてパソコンで調べてやってみたのですが間違えたみたいです。
プラスチックジョイントはハードジョイントとは違い、最初に布をはさまないといけないのでしょうか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:11:14 ID:???.net
こっちで聞いたほうがいいかも

テディベアーを手づくりする
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/989086423/l50

あと、手芸全般に言えることだけど、基本作業で分からないことは
パソコンで検索するよりも本見たほうが早いことが多いよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:09:39 ID:???.net
人間をデフォルメした二頭身のキャラクター人形を
フェルトで縫おうと思っているのですが
頭の部分を綺麗な球に縫うにはどのようにすればいいですかね?
大きさは頭になる予定の球は野球ボールぐらいのサイズを予定しています。
その球型の頭に髪を縫い付けるので顔面となる部分以外には
縫い後が残ってもいいので。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:55:31 ID:???.net
顔部分はフェルトよりもっと伸びる生地で作った方が接ぎ目なしできれいな球にはなるとおもう。
どうしても顔をフェルトでやりたいんならフェルトから作ってみるとか…
立体裁断で球にしたいなら顔に接ぎ目は避けられないんじゃまいか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:51:51 ID:???.net
フェルトでも普通の木綿でも、4枚とか8枚とかではぎ合わせて
綿詰めて球状のもの作って、その上から肌色の綿ジャージー
とかジョーゼットみたいな、伸縮する布地をかぶせる、ってのが、
布人形とか作るときによく使われてる方法。

顔になる部分にシワが出ないように、布を伸ばしながら当てて
待ち針とかで止めながら、テルテルボーズ作るときみたいに
後頭部に当たるところに布をまとめて縫い絞る感じ(余分な
部分は切り落とす)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:59:12 ID:???.net
>>203-204
フェルトより適した素材が存在するのであれば
そちらを採用したいのですが
質感が似ている素材ってありますかね?
ひょんなことから作成することになったので
手芸の知識が全くなくて困ってるんですよ

本屋で適した本を探すにも時間が無くて…

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:52:42 ID:???.net
初心者なら立体より平面マスコットの方が楽だと思うけど
(正面と裏側の絵書いて型紙にして、フェルト切って縫い合わせて綿詰めて完成

ボールのように丸いのがいいなら
球体を芯にして、フェルト原毛を形付けつつ貼り付けるとかかな
全部原毛だと金かかるし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:14:41 ID:???.net
どうしてもフェルトっぽい質感を求めるなら自分も原毛のがいいとおもう。
でも顔って完全な球じゃないから顔部分だけでもニットみたいな素材のほうが表情はでるとおもうよ。
綿のつめかた次第で結構自由な形になるし。
そーいうんじゃないならむしろゲーセンとかで二頭身のキャラドールみたいなのをいっことってきたほうが参考になるかも?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:41:21 ID:???.net
>>206-207
参考になりました。どうもありがとうございました。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:48:38 ID:???.net
ttp://spicarocca.com/
ここのニューアイテムの苺ちゃんみたいな指人形かわいい!


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:20:19 ID:???.net
>>209
業者宣伝乙pgr

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:51:34 ID:???.net
首が動くぬいぐるみを作りたくて、プラスチックのねじみたいなジョイントを買ったのですが、いまいち使いかたがわからない・・・。
割りピン見たいのはわかるんだけど。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 04:37:58 ID:???.net
>211

>>200-201

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:16:29 ID:???.net
>>212
スマソ
本探してみる。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:47:00 ID:???.net
はじまめして
実は私本人ではなくパソコン苦手な母がウォルドルフ人形を少しずつ趣味で作ってるんですが
それに使う「竹虎」という会社の「チューブガーゼ」というのが製造中止になったとかで
最近手に入らないそうです。
みなさまなにかこれで代用できる!とかここで買える!とか今も普通に作ってる!とか
情報ありましたら教えていただけないでしょうか?



215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:36:02 ID:???.net
>>214
幼児用のタイツなんかどうでしょうか。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:27:24 ID:???.net
ぬいぐるみ作りたいが
道具揃えた後何から始めりゃいいのか分からん…
縫い方とか乗ってるサイト見てもサッパリ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:11:05 ID:???.net
作り方よくわからんので全部自己流でやってるなぁ。材料や道具はほとんど100円ショップで調達。
適当でも縫って裏返して綿詰めたら案外それらしくなっちゃうし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:49:41 ID:???.net
217みたくやれる人はいいけど、思いつかないならここはひとつ
本を買うか図書館で借りてくるのがいいんじゃないだろうか。
経験上キットはあまりおすすめしない。
初めて作ったのが経験者用のキットで説明が詳しくなくて、けっこう苦労したから。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:24:00 ID:???.net
>>216
どんな感じのぬいぐるみをつくりたいんだい?
説明、もしくは、「こんなのが作りたい!」というぬいぐるみが
載ってるサイトを教えてくれ。

そうじゃないとアドバイスできん。

220 :214:2007/05/06(日) 20:39:09 ID:d/38d6i8.net
>>215さん
レス遅くてスイマセン。
アドバイスありがとうございます。
母に提案してみます。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:42:30 ID:r8SOJ/nm.net
http://imepita.jp/20070516/451790
こんな感じのぬいぐるみを作っているんですが
丸みを出す縫い方がよくわかりません
アドバイス下さい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:48:44 ID:???.net
ペパクラ応用自己流型紙だとこんな感じ
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi90219.png.html
手足の穴は適当
手足の先は青い線みたいな半円二つの分割で大丈夫かも新米

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:03:38 ID:r8SOJ/nm.net
>>222
うおおおお
ありがとうございます

この型紙参考にさせていただきます!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:44:24 ID:???.net
フェルトマスコットみたいな平面ぽいぬいぐるみは
自分で型紙作れるけど
テディベアやRuno人形(ハンティの人のサイト)、シンディ人形のような
立体感のある人形は、型紙の作り方すらわからなかった。

222みたいにペーパークラフト作るみたいに製図起こすのか…。
難しそうだな。自分には無理かもしれんとオモタ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:49:48 ID:???.net
3DCGの簡単なモデリングできればある程度なんとかなるんでぬぐるみ作りのノウハウ全く無い状態から
始めるなら比較的お手軽ですよ。メタセコとペパクラデザイナーの試用版でもなんとかなるし。

理想を言えば「ぬいぐるみモデラー」公開してくれ〜ってとこですが。あれがあれば型紙作りの
敷居が物凄く低くなりそうだし。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:03:26 ID:???.net
あー、そっか。3DCGを使える人だと
パソコンで型紙を作れるんだ。なるほどねー。
一つ、勉強になったよ。

自分の場合は、3DCG自体が自分には敷居が高いから
今は無理だけど、いつかは勉強してみたいなーと思った。
今敷居が高いという理由は
・六角大王の無料版をダウンロードして使ってみたことあるけど
 わけわからなかった
・パソコンが5年以上前の機種なため、3DCGをぐりぐり動かすのには
 向いてない。
という理由。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:07:55 ID:???.net
ペパクラデザイナーのサイト見てみた。
ローポリゴンっての?昔のカクカクしたポリゴンイラストみたいのを
紙工作用の型紙にしてくれるんだね。
面白そう。
http://www.tamasoft.co.jp/pepakura/

こういうのがなかった頃は、ぬいぐるみデザイナーは
どうやって型紙起こしてたんだろうなー。


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:39:51 ID:???.net
粘土で作った形に、
ラップを何重にも貼り重ねて
適当にマジックで切り替え線を書いて
切る(展開する)、
という方法を書いてた人がどっかにいた。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:53:16 ID:???.net
>>221さんうまくいったのかな?
絵から起こす方法だけど普通に>>221さんの様に前から見た絵と横から見た絵を描いて巾、奥行き、高さを各所図って
あとどこで分割するか考えて起こしていくよ。でも起こすのはけっこう大変。
なかなか思い通りにはいかない。まして丸みを出すとなるとね・・・。直線だと楽だけど。
ただどういう立体の組み合わせなのか考えていくと少し答えが見えてくる。
(ぬいぐるみとは言っても錘や柱や球の組み合わせに過ぎないのだから)
例えばの話>>221さんの図からだと手と足は別体にして後で付けるとします。
(その方が一体より楽だし自由度が出せる)
で手と足が無い状態だとほぼボール状になるよね。
次に球の作り方だけど型紙のヒントとなるというか球の型紙のセオリーが野球の硬式球の切り方。
ピーナッツ状の2枚の型紙の切り方で分割するとうまくいくよ。
もしうまくいかない時は>>221の絵から起こそうと考えず
縫い目のある野球のボール(縫い目もどきがついている柔らかいのでもOK)
から縫い目に紙当てて写して拡大コピーして型紙にしてさっきの通り手足は後付にすれば
意外と簡単にいけると思う。
縫製は多少いせ込む感じの部分も出たりするけど綿つめ具合で丸みとかは調整できるので(゚ε゚)キニシナイ!!
>>222さんのような手足を付けて目や口付けてハイ完成!
>>228さん
ポーズの決まった左右非対称の物(寝姿など)ならわりといいけどキャラクターとかテディベアのような基本的に左右対称の物だと
逆に作りにくいそうです。(型の時点で左右対称にするのが困難)

230 :あいこ:2007/05/25(金) 07:01:06 ID:TSS2WcdV.net
猫のぬいぐるみが作りたいんですが上手く作れません。
ネットで検索してみたら猫人形の部屋http://www.geocities.jp/noriyukis29/
というサイトがあってとても可愛い猫人形を作られているんですが
残念ながら制作方法を公開していません、、、
誰かどうやって作られているか解る人いたら教えてください。
私はテディーベアなら作ったことがあります。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:41:16 ID:???.net
>>230
同じページにフェネックや雀の制作過程が載ってる。
針金に羊毛かフェルトを巻き付けて作ってる。
縫いぐるみではなく、フェルトで作る彫刻って感じ。

232 :あいこ:2007/05/25(金) 16:11:01 ID:TSS2WcdV.net
230さんレスありがとう
私も最初は羊毛人形系かと思ったんですが猫の顔だけの人形を見ると
モヘア?で出来ているようです。
体も柔らかく動かせるみたいなので彫刻とはまた違うみたいですね。
228みたいに今度粘土で猫の顔を作ってラップを巻いて型紙作ってみようかな、、、
あと、、、ぬいぐるみや人形を作る時にいつも目の位置をどうしようか迷ってしまうんですが
皆さんはどうやっているのでしょうか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:44:26 ID:???.net
わかったから巣に帰って下さいね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:36:27 ID:???.net
>>232
アイサイズチェッカー
例えば↓のようなの
ttp://www.primera-corp.co.jp/shop/eye/esc.html
が売っているけど無いなら無いで
まちばりの玉の部分が大きめ&黒いので代用しても感じはけっこう掴める。
(目が大きい場合はまちばり+紙とかで仮目をつくるのもいいかも)
ちなみに鼻も上のアイサイズチェッカーやまちばりでついでにさしておくと
目とのバランス感がわかっていいよ。


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:38:16 ID:???.net
>>232
縫いぐるみではない、という意味で彫刻と言ったのです。
判り難くてすいません。
「縫い」ぐるみでない以上、スレ違いかなという意味も込めました。

顔は、モヘアじゃなくてハンドメイドフェルト(羊毛から
自由な形に成形できる)に見えましたが。
目は、位置決めの際、先の丸い待ち針を目の代わりに
刺してみると良いですよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:50:49 ID:???.net
変わった作品が作ってみたくてUR都市機構(旧公団)のマスコット
キャラクターの1人をぬいぐるみ化してみた。

予想外に巨大化して胴体部分の詰め物をどうしようか考え中…。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:25:49 ID:???.net
>>236
こういうのは詰めるなよ。

★産廃抱える“腹黒”縫いぐるみ 中国の工場が製造販売

・中国河北省の複数の工場が産業廃棄物を詰めた縫いぐるみを製造、販売している
 ことが分かった。二十八日付の日刊紙・新京報が伝えた。北京市当局は玩具市場の
 検査に乗り出したが、食品や医薬品の安全性が問題になっている中国製品への
 懸念がさらに広がりそうだ。

 縫いぐるみには、紡績工場から横流しされた未消毒のカーペットの切れ端や綿毛、
 紙くず、インスタントめんの袋などが詰められている。接着部分が弱く、内部が
 出やすいという。

 広東省深セン市の検査機関は「子どもが縫いぐるみに触ると、かゆくなる恐れがあり、
 縫いぐるみの中で有害な雑菌が繁殖し、健康に悪影響を与える可能性もある」と
 指摘した。
 縫いぐるみの製造期間や数量は明らかにされていないが、北京市をはじめ全国の
 安売り卸市場で販売されているという。輸出されているかどうかは不明。
 (注)深センのセンは土ヘンに川
 http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2007052902020012.html

※関連スレ
・【国際】 有毒物質を入れても「合法だ」と主張…中国産練り歯磨きに致死量の毒物★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180253374/
・【社会】 “日本でも死者” 中国産の食品や薬品、問われる安全性…「日本でのチェック、ざる状態」と関係者★4
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179965613/

238 :236:2007/06/05(火) 02:54:48 ID:???.net
普通の化繊綿を詰める予定なのでご安心を。

パンヤとか木毛も考えたけど、喘息持ちだし、立方体だから木毛は
向いてないと思った。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:03:06 ID:???.net
>>238
木毛はきっちり詰めると結構重くなるしね、大きいものにはヤバいかも。
天然モノのつめものは虫とかが心配になるよなー。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:07:04 ID:???.net
パンヤだと、ぬいぐるみが汚れた時の洗濯もできないしね。
化繊綿がイイ。
綿つめる時に「ヘクシュン、ヘクシュン」とか
「ゲホゲホ」にならないし。

241 :238:2007/06/05(火) 23:07:17 ID:???.net
やっぱり化繊綿つめた、扱い慣れてるから使いやすい。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:41:05 ID:5osS5JO3.net
235>>縫いぐるみではない、という意味で彫刻と言ったのです。
ぬいぐるみと彫刻を一緒にするなボケぇええええええ!!
彫刻は芸術なんだよ!!
ぬいぐるみは子供の玩具だろ!!



243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:07:01 ID:???.net
sageられないアンカーも付けられないキティが何言ってんだ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:32:42 ID:???.net
>>243
>>242は脳みその中身が>>237のような産廃が詰まっているかわいそうな人なんだ。
勘弁してやれや。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:57:39 ID:4s9z2eM1.net
萩原市ね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:56:43 ID:6ThoScKy.net
暇つぶしにドゾ〜

ネットウォッチ@ネカマ作戦記

 http://www.sakusenki.com/

j3・・・知ってるヤツはスルーしてくれ・・・る

247 :偉大なる名無しさん:2007/07/11(水) 06:42:15 ID:???.net
皆さん、今度の選挙には、テレビでお馴染みの朝鮮文化を礼賛して止まず、対テロ戦としてイラク戦争を強力に推進した偉大なる公明党に投票しましょう! お前等みんな馬鹿なんだから、偉大なる公明党に投票してればいいの! 判ったか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:23:43 ID:???.net
粉砕した発砲スチロールをストッキングに詰めてから、縫いぐるみに
詰めてるけど、軽いしけっこうしっかりするよ。細かい部分にはむかないが、
胴体にはよく使ってます。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:43:10 ID:???.net
>>249
すんごい嫌な音しそうなんだけど、大丈夫なの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:30:35 ID:???.net
>>249
つぶつぶになるまで細かく粉砕すると
ビーズクッションみたいな手触りになりますよ。

251 :249:2007/08/12(日) 01:24:33 ID:???.net
>>250
なるほど・・・
次の縫い作りの時に試してみます。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:57:05 ID:???.net
>>248
ストッキングに入れるとスチロールが静電気でベタベタくっついたりしないんですか?
だったらナイスアイデアですね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:27:11 ID:lb2/W+aJ.net
質問させてください

今、50センチ大の熊のぬいぐるみを作成してます。
息子が産まれたときと同じ体重にしたいのですが、
中には、綿の代わりに何を詰めればよいのでしょうか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:53:45 ID:???.net
プラスチックやガラスや金属のペレット(粒)を詰めるんじゃないかな
体重ベアで検索すればいろいろ出てくるかと

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 05:19:14 ID:???.net
ブライス
http://mixi.jp/view_event.pl?id=22223934&comm_id=658492

256 :253 体重ベアー:2007/08/27(月) 09:18:04 ID:???.net
教えて頂き、ありがとうございます。
10時になったら早速買いに行ってきます!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:05:16 ID:???.net
質問させて下さい。
布製で自立する人形を作りたいと思っています。
布製で自立させるには、うさももちゃんのようにある程度ごつく?しなくてはダメでしょうか?
目指すのは、細身の女の子なんです。
ブティック社のuna-na(ウナナ)やホビーラホビーレのnina(ニーナ)のような感じで、
自立させることは可能でしょうか?
大きさは25〜30センチくらいを考えています。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:35:20 ID:???.net
>>257
詰め物や針金の有無、あと、手足胴体一体型か、
別々に作って縫い合わせるか、とか条件はいろいろ
あるけど、布製人形を自立させるとしたら、足の接地面積を
しっかり大きめにするとか、立たせたときにヘタらないように
あっちこっち補強するとかしないとダメだから、ある程度の
太さは必要になってくるよ。

una-naってわからなかったんでぐぐってみたけど、こういう体型
だったら、「自由自在」みたいなぶっとい針金を芯にして、綿とか
巻きつけたものを詰め物にすればイケそう。
足の部分は一回りくらい大きくして、底に厚紙とか仕込んで平らに
しないと、立てないと思うけど。

ninaの方は抱き人形前提だからなー…これを自立させるようにするのは
結構難しいと思う。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:10:06 ID:???.net
ニーナは「座りポーズも出来る」人形だから、足よりも腰が弱い。
針金で補強するとしてもへたりなど考慮すると可動は制限したほうが無難。
足は設置面積少なくても金属のペレットなどで安定させるという手もある。

ヴァリエドールはニーナよりちょっと手足短めに見えるけど
布製七ヶ所可動で自立するって書いてあるから参考になるかも。
ttp://www.tezukuritown.com/shop/product_info.php?products_id=19510

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:09:58 ID:???.net
>>259
ヴァリエドールは身長が40cmサイズなんで、ちょっと大きめなんじゃ
ないかなー。あと、かなり太め。
>>257は25〜30cmつってるから、身長的にはリカ・ジェニーくらいの
サイズを想定してるんじゃないかと思う。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:08:50 ID:???.net
>>256
体重ベアー用の詰め物もここで売ってるね
ttp://www.muse-inter.co.jp/material/material/tool.html

仁丹の大きさのステンレスボールだってさ。

262 :257:2007/08/31(金) 22:29:28 ID:???.net
布製自立人形が作りたい257です。
レスありがとうございます。

やはり自立させるのは、強度が必要ですか。
針金いれたり、ごつくしたり、金属ペレット・・・いろんな方法があるんですね。
ウナナやニーナが立っている画像も見かけるんですが、
あれは後ろになにか支えがあったりするんでしょうね。

ヴァリエドールというのは初めて聞きました。
ググってみたら、おぉ可愛い!・・・ですが、「頭取替え」!
好きな方には申し訳ないんですが、頭とれるのにかなり抵抗があるんですorz
あと、>>260さん、すみません。
25〜30と書きましたが、こんな感じ?と思って試作したのが35cmありました。
なので、もう少し大きめでもいい感じです。
ただ、まさにリカちゃん、ジェニーちゃんのように着せ替えしたいのです。

布製で、細身で、着せ替えが出来て、さらに我儘を言えば、
頭と体のつなぎ目もないほうがいいんです。
ホルターネックの洋服とか着せた時に、縫い目がないほうが可愛いなぁ・・・と。

明日、ヴァリエドールの本と太い針金探してきます。
ありがとうございました。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:07:39 ID:???.net
>>262
老婆心ながら…着せ替えが主目的で細身の人形なら、
(お嫌いなようだけど)頭は取り外しできた方が格段に
ラクだよ。

着せるときの服の開きとか体型との兼ね合いの問題で、
頭がついたままだとかなり服のデザインが制限される。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:43:15 ID:???.net
スレ違いだったらすみません
このスレで「一人かくれんぼ」をやった事のある方はいらっしゃいますか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:09:44 ID:???.net
>>264
スレ違い
オカルト板へどうぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:51:40 ID:???.net
ウナナ、ブッサイクー

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:54:21 ID:???.net
ヴァリエドール。
不器用でセンスがない人が作ると↓こんなことに…。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nornnorn/diary/200705190000/

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:58:46 ID:???.net
>>262
ヴァリエドールの作者の公式サイト。
ttp://www.tcat.ne.jp/~variekko/

頭部は、別に取りはずししなくてもいいんじゃないか。
取れるようになってるというのは
頭部は痛んでないのに、ボディが痛んだとか
ボディは綺麗なのに、頭部が洗っても落ちない汚れがついた、
みたいな時に取り替えられるよ、ってだけだから。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:47:59 ID:dUyzRf2e.net
http://n.pic.to/k9c76
みなさんお力をください。これはぶんぶんという昔の教育番組のキャラクターぬいぐるみなのですがめいが大好きで車に一緒にのせたら暑さで片方目が変形してしまいました。
修理屋さんで「新しい似た目玉を探してふたつとも変えたら」とアドバイスいただいたんですが探してもこういう目はでできません。どのサイトにこういうぬいぐるみアイがありますか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:20:31 ID:???.net
>>263
なるほどー。そういうことかー!!

板違いだけど、ブライズみたいな巨頭症の人形が
タートルネックのセーターみたいな
脱ぎ着が大変そうな服を着てることがあるけど
それも、頭を取り外してから着せてるわけだー。
なるほどー。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:36:52 ID:???.net
板違いにレスしてすまんがブライスの頭はリカちゃんとかのようには簡単にとれないよ
頭をはずさない場合は足から履かせるのが基本。
首周りの細い開きのない服は着せられないので
Tシャツやパーカなども後ろ開きを作ることになる。
(頭をはずせるなら人間と同じ形の服が着せられることが多い。)

でも子供用なら後ろ全開が一番着せかえしやすい。
リアルな服は大人の楽しみ用かな。目的を考えて作り分けるのがいいかと。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:39:39 ID:???.net
>269
これはどこまでがアイなの?
茶色のとこまで?白いとこまで?
あと、pc許可にしてくれないとpcの人はみれないよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:21:58 ID:elBOvE3J.net
すいません。反応ありがとうございました。オレンジで枠でかこってあるとこまでです。目を囲っている茶色部分は布です。なかなかないでしょうか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:38:47 ID:???.net
>>267
晒すなヴォケ
ここはヲチ板でも、人をけなして楽しむような下品なところでもありませんよ。

>>269
最初に質問した時のレス番を名前欄に入れてくれ。
PC許可でも、pic.toだとアクセス制限があるから、PCからだと実質見れないと思ったほうがいい。
pitaをおすすめ。

275 :269:2007/09/07(金) 20:17:56 ID:i0pWfmto.net
目はこんな感じです。こういったアニメみたいな目は売られてないのでしょうか?
http://p.pita.st/?m=htvioyz9

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:36:10 ID:???.net
>>275
PCから見れないのは嫌がらせ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 04:58:23 ID:f6QJJpEZ.net
すいませんm(__)mみれないですか?困ったなぁ…ピタというやつでやったんですが…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:01:05 ID:???.net
>>277
@ビタじゃなくてイメぴた
http://imepita.jp/pc/


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:42:07 ID:???.net
最近、アニメ系のドールアイもいろんな種類が出てきたので
力になれるかなと思ったけど、写真が見れないのでどうしょうもないな‥orz

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:39:34 ID:???.net
>>277
ピタでもいいんだけど、アップしたあとにちゃんとPC許可してね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:24:00 ID:UnP+lgWu.net
これですm(__)mhttp://imepita.jp/20070909/084730

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:55:16 ID:???.net
>>281
質問した後は、名前欄に最初に質問した時にレス番を入れるように。
ああ、やっぱり市販のぬいぐるみについてる目か。
こういうの欲しいって人は時折見るんだけど、売られてるのは見たことない。
自作するしかないんじゃない?


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:25:38 ID:???.net
そうですか。ありがとうございましたm(__)m自作かぁ…もしつくるならどんな方法がありますか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:58:18 ID:???.net
>>283
目玉素材
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075342042/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:32:28 ID:???.net
>>284
そのスレは違うと思う…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:34:49 ID:???.net
>>285
昔読んだ時は、最初の方だけだけど、自作の方法のてがかりが書いてあったんでね?


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:00:49 ID:???.net
簡単に作るなら
樹脂粘土で形成、アクリルで色付け、ニスで仕上げかなぁ
PCで見れなかったので、他のぶんぶんググって見た感じでは
もっと簡単にするならフェルトでアップリケってとこかな


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:25:18 ID:???.net
>>281
写真みたけど、曲がっている部分はプラ板みたいなもの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:47:59 ID:Ba1k6eHz.net
見てくれてありがとうございますm(__)mその通りプラ板みたいなものです。車中に置きっぱなしで曲がりました…大好きなキャラ(30年近く昔の教育番組のキャラ『ぶんぶん』)なので落ち込んでます。目はないし…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:26:02 ID:???.net
>>289
構造が分からないので無責任な事は言えないのですが、
眼球自体は無事みたいなので、プラ板の白目部分だけ分離して自作品に交換って無理でしょうかね?
帽子のブリムや鞄の底板に使うポリ芯にするか、
いっそフェルト生地にしちゃうと熱で曲がるような悲劇の再現もないと思いますが。

総レス数 835
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200