2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぬいぐるみ・縫い人形制作総合

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:45:11 ID:GmIyDBM9.net
ぬいぐるみ・布製の抱き人形・着せ替え人形などの制作について
またーりお話しましょう。


既製品のぬいぐるみ・抱き人形、既製着せ替え人形のドレス縫製
布以外の素材の人形制作についてはお人形板へ
http://hobby5.2ch.net/doll/

【関連スレ】
カントリードールお好きですか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069741014/l50
●トトロの巨大ぬいぐるみを手作りで・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092497379/l50

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:27:00 ID:???.net
>>366
私はクラフトマックスというところで通販したよ。ググってみて。

他と比べたことはないので、他の人のお勧めも聞きたいな。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:36:15 ID:???.net
購入したこと無いんだけど、自分の知ってる綿を通販してるところは、
「エコ洋裁」(漢字部分を英語に)とか、「メーカー特別価格 テディベア ファー」でググって
出てくるところくらいだなぁ。

>>366
バザーとかで大量にぬいぐるみ作らなきゃいけなくなったの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:17:31 ID:???.net
ありがとうございます。
>>367のぬいぐるみのページで、繊維メーカーのわた複数と無名わたを、
>>368うしろで、「わた」でストア内検索して手芸糸メーカーのわた複数を見つけました。
ん〜、安いのでいいかなー。
でも、抗菌・防臭、化学物質なしのほうが安心かも・・・

不器用なので、入門用にはおっきいのを作るのがいいかもと思ったのです。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:54:22 ID:???.net
寝具ふとんのわたでも4kgくらいなので
実物大トトロ作るんでもなければ計算間違ってない?

手ごろな20〜30cmくらいのものなら300gの一袋あれば充分
洗える・乾きやすい・防虫などを考えるとポリエステルが無難かな

ユザワヤyahooで検索しても10種類以上は出た
「手芸わた」でぐぐると結構引っかかる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:10:54 ID:???.net
「手芸わた」でたくさん出てきました。
ひとつひとつ見てましたら、「パックから取り出すと広がります」とありました。
そーなんだ、膨らむんだーと納得しました。
数量を大幅に減らしてポリエステルわたを購入します。
ありがとうございました。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:10:12 ID:???.net
>>371
まだ見てるかな?
私はいつも松山パイル織物さんで購入してる。
安いし、100gから好きなだけ量り売りしてくれるよ。
防臭抗菌かどうかはわからないけど、ぬいぐるみ用に作られてる製品のはず。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:29:07 ID:???.net
「詰め綿 量り売り」のところ見ました。
フェイクファー、ボアも素敵なのがありますね。
布柄なんかも自分で選んで作れるようになりたいです。
ありがとうございます。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:06:22 ID:???.net
手縫いでヴァリエドールを作ってた者です。
いろいろと不細工な点もありますが
自分好みの可愛い子ができあがりました。

人形、ドレス、小物と内容が盛りだくさんな反面
それぞれの説明がはしょられてて、初心者には難しかったです

脚やボディに綿をめいっぱい詰めたので
錘を入れて無くても比較的簡単に自立してくれます。
そのかわりとっても固太りのムッチリしたスタイルになり
服を着せるとはちきれそうですorz

可能な限り細かい縫い目でまっすぐ縫ってたつもりでも
どんどん消えていくチャコの線をなんども書き直したので
けっこういい加減なラインを縫ってしまったり
場所によって引き締めるテンションとかが違ったりしたために
綿を詰めたら縫い目がボコボコだったり
引き攣れちゃったりしてました。


>>363 >>364
お二人のレスを読み、1体作ってみて
やっぱりミシンが欲しいなぁと思いました
トヨタEZB701とかジャノメの電動ミシン270などは
人形つくりには使いづらいですか?
板違いスレ違いで申し訳ないのですが
「縫い人形・人形服」に詳しい方のご意見を伺いたです

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:54:55 ID:???.net
私はその2つのミシン使ったことないし
自分でミシンを買ったこともない(親の使ってます)ので
的外れかもしれないけど、使用目的がはっきりしてるなら
実際にミシン売り場に足を運ぶか、ネットショップにメールして
この目的で使うにはどうですかって聞いてみればいいかと。
そういう質問への対応も、購入するときのお店の目安になるかと思います。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 04:28:56 ID:???.net
>>374
うーん、スペック見た限りでは、どーーーしても3万以内で収めたくて、今やりたい事に
限定すれば、その二つならまあまあかなぁ、って感じです。
フトコンあるし、縫い目の長さも調節できるし(人形関係は、この二つは外せない)、
重さもサイズもそこそこあるし。

前者はトヨタってところが、人によって評価が分かれる所かもしれない。
トヨタを快適に使ってるって話も聞くし、この機種限定の話を聞いたことがないんで何とも。
上糸かけの方式が独特なので、すごく使いやすいかトラブルの元になるか、判断つかない
所ですね。
後者は垂直半回転釜(ボビンケースあり)なので、それが平気なら。
あと、電動なので(電動のいい所も沢山あるけど)、先々、厚い布を縫うことがなければ。


377 :374:2008/10/25(土) 08:15:21 ID:???.net
>>376
レスありがとうございます。
>その二つならまあまあ
ってことは、探してる方向性は間違ってないことで一安心。
ミシンは、はるか昔に学校でさわって以来の素人なので
上糸のかけ方も記憶に無いですし
ボビンケースがあって当たり前と思っていたので
ご指摘の点で戸惑いは少ないかもしれません。

3万に収めたいというよりは、
高額ミシンとお手ごろミシンの性能の差を
値段のさほどに実感、活用できるか疑問なのです
>>357のご意見に従って、先ずは
ミシン屋さんで話を聞きつつ触らせてもらって
もっと出してもいいと思えたら高額ミシンも考えてみます
その時は、フトコン、縫い目の長さ調節、電動以外
ある程度の重さ大きさを目安に選ぼうと思います。

アドバイスありがとうございました

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:06:54 ID:???.net
斉藤千里さんの文化人形の本でないかな
かわいい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:47:38 ID:7cCytEmk.net
この板に初めて伺う超がつくほどの初心者、と言いますか
まったくの未経験者です。

今年のクリスマスプレゼント、彼女とお互いお金をかけないもの
と言う条件を設けたため、できれば手作りのぬいぐるみを
プレゼントしたいなぁと思ってるんですが
やっぱり無謀なことでしょうか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:47:51 ID:???.net
>>379
うーん、縫い物もしたことのない初心者さんだと、できないとは言わないけど、
何より残り時間が少なすぎると思う。
本選んで、何作るか選んで、道具一切を買って、材料揃えて(布は思ったようなのを
近くで売ってるとは限らないので、実店舗行脚&ネトショ行脚)、技術の練習して
(線の通りに適切な縫い目で縫うだけでも最初は一仕事)、本に書いてある用語で
意味の分からない言葉を調べて(本一冊ではできあがらないかも)。
多分、思ってるよりずっと時間かかるし、途中で何回もつまづくと思うし、
やり直しの可能性もあるし。
水さすようでごめんね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:06:40 ID:???.net
>>380
うわぁ、やっぱり考えが甘かったですねw
さすがに無理そうかなぁ。
どうしても売ってないキャラクターのぬいぐるみなので、
どうにかして作ろうと思ったのですが・・・w
レスありがとうございました!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:09:30 ID:???.net
>>379
↓という勇者がかつていた。

●トトロの巨大ぬいぐるみを手作りで・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092497379/

改めて見たら、コレ、10日で作り上げてるんだね。手伝ってもらってるけど。


383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:14:29 ID:???.net
>>381
型紙から起こすのかぁ。
全くできないわけじゃないけど、型紙の見当はある程度付きそう?
つまり、平面を組み立てて立体を構成することができそう?
ほんとに本気なら、みんな相談に乗ってくれると思う。ここは割とそういう板だし。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:23:24 ID:???.net
>>381
どうかなあ、できるできないは、ほんとに人によるから、こっちが決めつけるわけには
いかないw
>>382の挙げてくれたスレみたいな人もいるしね。
あと、その「お金をかけないようにしよう」というのが、見た目かかってなければいいのか、
それとも本当に予算ないのか、それにもよるよ。
布って、思ってるより高いよ、多分。
どれくらいのサイズのを作るつもりかによるけど、大きいと材料費バカにならない。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:25:09 ID:???.net
>>382
手先はあんまり器用な方じゃないと思うので、
こういうのが出来る人には素直に尊敬の念を抱きますw

>>383
え、えっと・・・ネットで調べると以前売っていた
そのキャラクターのぬいぐるみの写真や
手作りしました、って画像があるので
それを参考にしようかなぁと思ってたんですが・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:28:18 ID:???.net
>>384
予算は一万くらいで、道具などは知人に借りようかなと
思っているんですが・・・。

ttp://www.geocities.jp/mondamin0/dp3/dp3_p224.jpg

↑のキャラクターを、20センチくらいの大きさで、って考えて・・・ましたw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:31:49 ID:???.net
>>385
> え、えっと・・・ネットで調べると以前売っていた
> そのキャラクターのぬいぐるみの写真や
> 手作りしました、って画像があるので
> それを参考にしようかなぁと思ってたんですが・・・

ちょっと手元のチラシに、画像参考に平面パーツを全部書いて、それ拡大してチラシに
写して切り取って、セロテープで貼って立体にしてみ?
(少しくらい辻褄合わないのは構わないんで)
形がだいたいいけそうだったら、何とかなるかもしれない。
実際には布で作って詰め物するから、それらしい丸みはある程度出るとして。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:36:30 ID:???.net
>>386
ミシンだけは、他人に借りない方がいいよ。
安い(通販で売ってるようなの)は素人が加減なしに使ったらすぐ調子悪くなって
修理行きだし、信用できるミシン修理屋さん探すのは至難の業だし、
どんな布使うかにもよるけど、手触りいい布なんかは安いミシンでは手に負えない
時もあるし、かといって高いのは壊したら怖いでしょ?
せめて業者のレンタルとか、ミシン使わせてくれる工房とかの方がいい。

389 :379:2008/12/02(火) 13:46:15 ID:???.net
うー。ミシンにまで問題があるとは・・・
やっぱりこれは難しいかもしれん。

>>387
ttp://www4.oekakibbs.com/bbs/elie/510/507.jpg
これは手作りらしいのですが、参考にやってみます。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:54:20 ID:???.net
>>389
でも、むしろ手縫いする方がいいかもしれないよ。
20cmくらいのサイズでそれだと、カーブのきつい所が、ミシンに慣れてないと
意外と大変だから。


391 :379:2008/12/02(火) 14:04:42 ID:???.net
>>390
手縫い!手縫いでも行けますか!!
大変だとは思いますが、光明が見えてきた気がします!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:25:30 ID:???.net
>>391
ガンガレ
あと、スレを最初から読んでごらん。いろいろ参考になると思うから。


393 :379:2008/12/02(火) 21:55:37 ID:???.net
みなさん色々ありがとうございました!
一応調べてみたんですが、

ttp://craft.nunodoll.com/cat/towelcat.html

↑を参考に作ってみようかなぁと思います。
お金がないので、フェイスタオルで小さいのなら安く作れるかなぁ、と。
わかんないことが出来たら、また力を貸してもらえると助かります!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:37:00 ID:???.net
タオルって安いの使うとボロボロほつれて布で作るより大変かも。(経験者)
でも高そうなので作ったことないのでわからないけど。

スレチだけど、もし鍵編みが出来るんだったら、編みぐるみの方が簡単そうに見える。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:58:47 ID:???.net
>>393
スレチになってしまうけど、羊毛フェルトはどうだろう?
20cmくらいなら、芯にスポンジとか使えばイケると思うんだが。
基本は針でつついていくだけだから、粘土で作るようなイメージだし
手縫いやミシンよりもとっつきやすいと思う。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:01:34 ID:7xccnFZK.net
>>395
羊毛フェルトの大きさなら、
出張先や旅行先にも持っていけるよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:09:15 ID:???.net
>>395
自分もおすすめする
手縫いぬいぐるみの作り方教えても出来なかった友達が
羊毛フェルトですごい可愛いの作ってきた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:22:28 ID:oNSOtbIA.net
モナーの人形作れるヤツ
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229839748/
ここの>1みたいに作ってくれないか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:17:21 ID:???.net
>>398
むしろこっちでは
☆ 2ちゃんねるのキャラグッズを自分で作ろう ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069466798/


400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:21:52 ID:???.net
>>399
ありがとう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:17:24 ID:VVV8Lsze.net
クリスマスプレゼントに、と思って初めてぬいぐるみを作っています。
市販のぬいぐるみでは、お腹を押すと鳴くタイプのものがありますよね。
そういうのにしたいな、と思っています。
空気式の何かだと思うのですが、そういう部品って手芸店で買えるのでしょうか?
又、正式名称があるなら教えて下さい。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 03:59:40 ID:???.net
>>401
「鳴き笛」とか「押し笛」じゃないかな。
手芸店なら、テディベア用のパーツを売ってるコーナーあたりに
よくあると思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:57:20 ID:???.net
>>402
ありがとうございます!
今日早速見てきます。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:29:32 ID:???.net
あるスキンヘッドの人の人形を作ろうと思ったまではよかったけれど
自分は縫い人形系というと米山京子さんの抱き人形を
20年くらい前に2,3体作った経験しかないので
はげ頭だと髪の毛で縫い目をごまかすって訳にいかないのが悩み所だわ(´・ω・`)
頭部は無難にフェルトかなんか使おうかな…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:11:27 ID:???.net
久々にヴァリエドール作りの波が来た。さて作るか!
…と思ったら、関節のジョイント紛失orz
仕方無いので、交換用のヘッド量産と、洋服作りをやる事にした。

ズボンを穿かせたいんだが、つかえそうな型紙とかが無くて困ってる。本には女の子ーな服しかないし。ゴムパンツでいいんだが、誰かいいもの知らないか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:34:43 ID:???.net
>>405
ヴァリエドールだと、ボークスの球体関節人形「スーパードルフィー」のミニタイプと
ほぼ体格一緒なんだよね。
そのへんの人形関連がよく載ってる人形誌の「ドーリィ*ドーリィ」「ドーリーバード」
あたりを探すといいかも。
一応、スーパードルフィー用の型紙も80%くらいに縮小すれば使えないことはない
(SDの身長が60センチ、ミニSDの身長が40センチくらいなので)

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:28:23 ID:???.net
最新のドリバド11は男の子特集で40cm向けのズボンがいくつか載ってるが
ゴムパンツでいいなら適当に作ってもいいとおもうけどな
人間用の本で製図入りのを参考にするとか
ちょっと小さいかもしれないがニーナの本もズボンあった

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:34:00 ID:???.net
>>406-407
情報有り難う。
人形誌とか見た事無かったんだが、探してみる事にするよ!
人間用の製図を参考にするってのもやり方なんだな。寸法みて参考にしてみる。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:43:56 ID:???.net
日本ヴォーグ社から出ているアンパンマングッズをフェルトで作る本の3巻のぬいぐるみを作りたいと思い、
材料を用意してみたのですが、ポイントの所に「ミシンで縫う」とあったのに気付きました。
てっきり手縫いかと思っていたのですが、手縫いでできないこともないですか?
それてもミシンでやるべきなのでしょうか?
うちのミシンは壊れかけていて、ほぼ100%失敗するので手縫いでできるなら手縫いでやりたいのですが。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:37:18 ID:???.net
>>409
手縫いでも出来ると思う
ミシンで縫わないので違いはわからないけど、
フェルトの場合、返し縫いだと綿を詰めた時
糸が見えちゃうのが嫌なので
某フェルトスイーツ作家の人の方法をしています。
ブランケットステッチで並縫いをすると目立ち難い
面倒くさいけど結構お薦め
判らなければ、erikarikaでぐぐってカフェスイーツの
縫い方についてを見て下さい

411 :409:2009/01/28(水) 01:00:31 ID:???.net
>>410
回答ありとうございます。
では、手縫いでやろうと思います。
erikarikaさんのページは参考にさせていただこうと思います。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:23:42 ID:???.net
質問。
いずれ、ファーで好きな動物のぬいぐるみが作りたいと考えているのですが、
作りたい動物の毛色が一色や、マレーバクのような分かりやすい二色だったらいいのですが
(布ですが、黒の布と白の布で試行錯誤の末にシャチを作ったことはあります。)
独特の模様の場合はどうするのが一般的でしょうか。
豹の柄だったら売ってそうなんですが、豹は別に作りたくないです。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:02:58 ID:???.net
>>412
三毛猫の模様みたいに、何色かにキッパリ別れてるものだったら、
必要な色の種類ぶんのファーをあらかじめ縫い合わせてから裁断する

スポット状態に、小さくポツポツと不規則な模様があるものだったら、地の色
一色で縫っちゃってから、部分部分を染料で染めたり、羊毛とかをニードルパンチで
植え込む、なんてのもありかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:55:07 ID:???.net
レスありがとうございます。

どっちも難しそうですね……布と針と糸だけならともかく、
染料も、ニードルパンチとやらも触ったこともありません。

いきなり本命の動物ではなく、簡単そうなところから
練習して行こうと思います…………そのうちorz

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:22:56 ID:???.net
以前ニコニコの魔理沙ぬいぐるみを参考に作ってた者なのですが、みなさんの助言のおかげで無事完成しました。ありがとうございます。

今度は↓のキャラを作っているのですがお盆の所をどうやってやるべきか悩んでます。
ttp://www.cave.co.jp/gameonline/daifukkatu/character/03_pafe.html
今考えている方法ではお盆は厚紙をフェルトで包んだものでつくり、手のパーツの先につけるとか考えているのですが、
他にもし良い方法があれば教えてください。
ちなみに間接部分のパーツが離れてる部分は省略して普通にするつもりです。

それと前回の出来のはこんなかんじです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/38972.jpg

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:14:37 ID:???.net
>415
完成オメ!
前回の写真のと同じようなテイストでいくなら、
その方法でいいと思う

ぱりっとした感じにするなら厚紙に布用ボンドで接着
洗濯できるようにしたいならプラ板を包むとか(乾燥機は×だけど
ふんわり感が欲しいなら厚めの接着芯やキルト芯あたりで

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:37:14 ID:???.net
ダイソーの2mm厚(白・ベージュ・オレンジ・抹茶・ピンク)フェルトは?
厚みがあるから、そのまま1枚で型も崩れにくいと思うんだけど
そんで、お盆の下にゴム紐縫って手を挟むとか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:57:27 ID:???.net
>>416
ありがとうございます。
パリッとした感じにしたいので厚紙でやってみようと思います。

それともうすでに厚紙を足と靴の底に使ってるので洗濯できないことに今更気づきました…

>>417
ありがとうございます。
でもお盆は持ってるというよりよく見るとパーツ的な感じで手首にくっついてるみたいです。
それにゲームではお盆だけ浮遊してレーザー撃ったり小型空母に変形するときに
蓋みたいになったりとよくわからないものだったりします。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:00:33 ID:???.net
フェルトおままごと関連で「魚釣り」があるのだけれど
釣具が磁石で、つられるパーツにはクリップが入っていたりついていたり。
お盆じゃないけど、手とお盆の接着?の参考まで。<磁石

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:10:36 ID:zv51vIen.net
腕がヒモで柔軟に動く人形を作りたいと思っているのですが、
拳の部分をどんな風にすれば良いかなかなかイメージが湧かず困っています。
参考になりそうな作例やご意見など教えてください。(涙目)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:52:15 ID:???.net
大きさにもよるけど
 ・ヒモを結ぶ
 ・大きいビーズ(巾着袋の止める奴みたいな
 ・手だけ作って縫い付ける
とかかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:10:42 ID:???.net
フェルトを使って手縫いのぬいぐるみを作ってるのですがいきなり躓きました…
基本的に縫い合わせてひっくり返して綿を詰める、という作り方なのですが
フェルトの厚みのせいでひっくり返すのに非常に難儀しています。
手などの細かいパーツは無理やりやろうとして酷い有様になりました
何か上手く返すコツなどがあれば教えてください。
それとも、いっそ生地を薄手のものに変えて作り直したほうがいいでのでしょうか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:01:07 ID:???.net
気付いたらキンカ堂で3時間過ごしてた。
裁縫こえー。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:45:41 ID:???.net
>>422
フェルトはもともと端の始末をしなくていいのがウリの生地だからなー。

厚みもあるし、「縫い代つけて縫ったものをひっくり返す」やり方だと、
比較的大きなものでないとつらいと思うよ。
細かいパーツは大きさどおりに切って表から縁をかがる(ブランケットステッチか
巻きかがり)、で中に綿を詰めて……ってやり方がいいんじゃないかな。

どうしても表に縁の部分を出したくないなら、別生地を使うか、フェルト原毛で
立体として作ってしまうか、のどっちかかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:02:46 ID:???.net
>>424
ありがとうございます。
このままやってもやり辛いだけな気がしてきたので、別の生地で作ることにします。
次からはよく考えて生地を選ぶようにしますorz

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:33:29 ID:???.net
低価格ミシンスレで聞くか迷ったのですが
アクリルボア3_5_くらいの生地を縫いたいのですが
低価格ミシンでも問題はないのでしょうか
カーブやボアが縫えるかわからなくて購入を躊躇してしまう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:34:38 ID:???.net
低価格ミシンが何を指しているかにもよる。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:20:03 ID:???.net
しかし、低価格ミシンでなくても、基本、毛足がある生地は縫いズレ禿しいからねぇ。
最低でも、上送り押さえ(ウォーキングフットとか送りジョーズとか)が装着できるランクに
しておく方が間違いはないのではないかと。


429 :426:2009/04/01(水) 10:17:32 ID:???.net
>>427-428
ありがとうございます
上送り押さえですか、専用スレで聞いてきます

430 :燻し銀ベレッ太郎:2009/04/06(月) 21:40:14 ID:???.net
>>422
ヌイグルミを作ろうとして染料で染めたタオルで作ろうとしたが裁断すると端が、ほつれてしまうので
次に100円ショップの靴下など使ってみたが、しっくり来なかった者です。
確かにフェルトならいい物が作れそうですね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:40:57 ID:???.net
>>430
はい?422以降を10回読むといいと思うよ。
なぜそんな初心者向きじゃない扱いにくい素材ばかり使ってるのかも謎。
ネタなの?おさるのぬいぐるみなの?
つ ほつれ止め ミニパイル

432 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/04/20(月) 19:01:25 ID:???.net
急にネコのぬいぐるみが作りたくなって、吉祥寺のユザワヤに行ったんだけど
思ってたよりネコっぽい生地がなかった
こうなんていうか、手触りがよくて毛足の長い生地って、東京だとどのヘンにまとまってるんでしょうか?
しっとりホワホワ、みたいなカンジの

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:04:23 ID:???.net
>>432
まとまってない

434 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/04/20(月) 19:38:31 ID:???.net
ならば、あとはどのヘンにあるかな?
やっぱキンカ堂?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:44:10 ID:???.net
キンカ堂か日暮里繊維街かな



436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:45:12 ID:???.net
キンカ堂か日暮里繊維街かな



437 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/04/21(火) 02:34:38 ID:???.net
お、日暮里にそんなとこあるんすか
オッケーっす、アリガトっす
今度探してみまっす

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:37:18 ID:krJbX2X0.net
フェルトで試作品を作り上げたらなんだか、モチベが一気に下がったぞ
どうしたんだ折れorz

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:36:43 ID:chHe6RTd.net
>>432
日暮里6丁目に7年在住だったけど
テディベア系は地元のお店ではほとんど買わなかった
ボア系生地は日暮里でも少数のお店しか置いてない
モヘアの輸入生地は、わざわざ他所まで買いに行ってた

440 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/08(金) 04:49:48 ID:???.net
ありがとっす
やっぱボアとかモヘアとか特殊なんすねー
ほんと見ないもんね

んで、これはとても聞きづらいんですが、他所ってのはどの辺すか?
あ、こっそりでいいんで
教えてもらえませんでしょうか?
お願いしますー
ペコリ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:44:12 ID:Xmh2nguT.net
>>440
439ではないですが。
テディベアの材料店などに行くといろいろな素材がそろってますよ。
テディベア  材料 で検索してみて。
6月20日(土)・21日(日)に、日本テディベアコンベンションも開催されるので
チェックしてみたら?

442 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/09(土) 14:34:02 ID:???.net
ありっす!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:05:19 ID:ORTgRIQP.net
ソフトバンクのお父さん的な犬の型紙ってありませんか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:11:14 ID:???.net
>>443
アメリカのテディベアサイトでいくつか犬(チャウチャウ他)の型紙買ったけど
CMの犬の種類が思い出せない
今は絶版?になってるけど、「私の愛する犬たち」にいくつかパターンが出てる
モヘアでミニチュアダックスフントを作ったけど、お気に入りの1品。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:33:11 ID:tcpkLJBz.net
すみません。ここでいいのかわからないんですが…
キルトドール作家?の木村恵理子さんのはなちゃんのシリーズは今新作とかは出てないんでしょうか?どなたか知っている方お願いしま〜す

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:08:09 ID:???.net
ソフトバンクのって白い犬だよね。秋田犬かな

シェパードとかドーベルマンとかハスキーとか大型犬
あるいは小型でも柴みたいな普通の犬が作りたいんだが
参考になりそうな本とか愛玩犬多いんだよなー
あとあっても幼犬とかデフォルメ多い感じで(まめわんことか

オビツ犬土台に着ぐるみ的なの作ろうかと試作中なんだけど
餅が上がらない…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:54:40 ID:???.net
お父さんは北海道犬だよ

型紙は…さすがになさそうだなぁ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:30:57 ID:???.net
柴のでいいんじゃない?尻尾だけちょっと変えれば

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:16:25 ID:???.net
基本大きいものを縮小したほうが、パターンの狂いが少ないと教わったよ
犬とかなら、紙粘土で原型作ってシーチングで仮縫い→本生地で仮縫い→本縫いの方が
マイナー分野なら早くできるよ(なんかコンテスト参加作品作るときみたいだけど)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:57:16 ID:???.net
古い本だから絶版かもしれないけど、
鍋島知津子の動物のぬいぐるみ、いいよ。
図書館ならあるかも。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:24:31 ID:???.net
>>450
買わなかったけど、あの本も良いよね
TVチャンピオンで優勝者だっけ>筆者

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:06:39 ID:???.net
>>450
普通に絶版。しかも雄鶏社だ。
尼のマーケットプレイスには何冊か出てるね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:07:27 ID:???.net
自転車板で大人気の糞バッカーwwwwww

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:16:37 ID:???.net
反発力?の高いお勧めの手芸綿教えてください
MOKOを使ってみましたが、強く詰めると石のように硬いし
弱く詰めると握った時に空間が空いてしまう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:24:22 ID:+BGtUyFw.net
>>454
本社から通販で買えると思いますが、
プリメーラのプリメーラ綿がいいですよ。
ポリエステル100%の綿なので、
別名、ポリフィルと呼ばれています。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:31:38 ID:???.net
>>455
即レス感謝
ありがとうございました

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:40:09 ID:???.net
私も習った所がプリメーラだったので
基本プリメーラのポリ綿使ってます。
例外は10cm以下のミニチュアには
グラスビーズと粒綿です。
でも、昔のほうがもっと使いやすかった。


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:12:16 ID:???.net
ぬいぐるみの型紙の起こし方って需要ありますか?
色々なサイトを見ても詳しく型紙の起こし方が書いてるサイトが
見つからなかったので、需要がないのか探し方が甘かったのか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:28:25 ID:???.net
需要はあるんじゃないかな、それなりに。
でもそれで迷惑する作り手もいるだろうから、どうなんだろう。

もう作られたら戦々恐々するww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:39:57 ID:???.net
やっぱり型紙の起こし方は暗黙の了解で秘密って事なのね
素人なりに考えて自分で起こし方見つけたけど
他の作り手に迷惑掛かるのなら自分で作った型紙配布くらいに留めて置きます

461 :459:2009/06/13(土) 15:42:54 ID:???.net
>>460
どうしても似た型紙になってしまう場合もあるだろうし、
それを理由に「あいつはパクラーだ!」と思われてしまう場合も恐いなぁ、と。

私はそう思うだけだから他の人の意見も聞いてみたい。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:43:18 ID:???.net
そんなタブー視されてるもんなの?
正直何が迷惑かかるのか分からない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:44:45 ID:???.net
自分の型紙起こしはいつもテケトーで修正に次ぐ修正なので、うまく説明できる気がしないけど
公開するのってそんなに他の作り手に迷惑なの?ケチいよ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:35:39 ID:???.net
>>458
その方法がオリジナルなら、参考になる人もいると思う。
自称・人形作家の人がよく先生から教えてもらった方法とか、先生の本まるっと晒して
問題になってるけどw
>>459>>462
人形板に「紙粘土こねて原型作って、紙貼りして型紙作った」という書き込みに対して
自称・縫いぐるみ作家が、削除依頼出してたのですよwwwww
人間の型紙作りでもやる方法なんだけどw

つか向こうに貼られてるし、しかも本人かよ('A`)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:20:01 ID:???.net
粘土に紙貼って作るのはありふれた方法だけど、ちゃんと説明してるところってないね。
説明するまでもないってことなんだろうけど。
この手法自体が誰かのパクリってことはないんだし(要するに張り子の延長だし)
もっと紹介されてもいいのにね。
「張り子 作り方」とかで検索したほうが写真入りで詳しく出ているという現実…

466 :458:2009/06/16(火) 14:44:24 ID:???.net
サーセンwww
自称ぬいぐるみ作家って何時自称したんだよ('A`)たんなる素人だよ
>>459 みたいに戦々恐々するとか言われて
否定的な意見が出るとわ思っても無かったから正直パニックになったんだよ
素人がこう言う作り方で上手く出来たよって報告したかったのに
>>465
もし自分のオリジナルの作り方だったら削除依頼なんて出しませんよ
張り子は知らなかったけど、先人が居て自分がその結果にたどり着いただけなのはわかってたし
調べて出てこないのは権利者が居て権利がまだ生きてるのかと
思いこんでしまって→ヤバクネ?削除依頼したほうがいんじゃね?

総レス数 835
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200