2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぬいぐるみ・縫い人形制作総合

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:10:42 ID:???.net
フェルトを使って手縫いのぬいぐるみを作ってるのですがいきなり躓きました…
基本的に縫い合わせてひっくり返して綿を詰める、という作り方なのですが
フェルトの厚みのせいでひっくり返すのに非常に難儀しています。
手などの細かいパーツは無理やりやろうとして酷い有様になりました
何か上手く返すコツなどがあれば教えてください。
それとも、いっそ生地を薄手のものに変えて作り直したほうがいいでのでしょうか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:01:07 ID:???.net
気付いたらキンカ堂で3時間過ごしてた。
裁縫こえー。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:45:41 ID:???.net
>>422
フェルトはもともと端の始末をしなくていいのがウリの生地だからなー。

厚みもあるし、「縫い代つけて縫ったものをひっくり返す」やり方だと、
比較的大きなものでないとつらいと思うよ。
細かいパーツは大きさどおりに切って表から縁をかがる(ブランケットステッチか
巻きかがり)、で中に綿を詰めて……ってやり方がいいんじゃないかな。

どうしても表に縁の部分を出したくないなら、別生地を使うか、フェルト原毛で
立体として作ってしまうか、のどっちかかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:02:46 ID:???.net
>>424
ありがとうございます。
このままやってもやり辛いだけな気がしてきたので、別の生地で作ることにします。
次からはよく考えて生地を選ぶようにしますorz

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:33:29 ID:???.net
低価格ミシンスレで聞くか迷ったのですが
アクリルボア3_5_くらいの生地を縫いたいのですが
低価格ミシンでも問題はないのでしょうか
カーブやボアが縫えるかわからなくて購入を躊躇してしまう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:34:38 ID:???.net
低価格ミシンが何を指しているかにもよる。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:20:03 ID:???.net
しかし、低価格ミシンでなくても、基本、毛足がある生地は縫いズレ禿しいからねぇ。
最低でも、上送り押さえ(ウォーキングフットとか送りジョーズとか)が装着できるランクに
しておく方が間違いはないのではないかと。


429 :426:2009/04/01(水) 10:17:32 ID:???.net
>>427-428
ありがとうございます
上送り押さえですか、専用スレで聞いてきます

430 :燻し銀ベレッ太郎:2009/04/06(月) 21:40:14 ID:???.net
>>422
ヌイグルミを作ろうとして染料で染めたタオルで作ろうとしたが裁断すると端が、ほつれてしまうので
次に100円ショップの靴下など使ってみたが、しっくり来なかった者です。
確かにフェルトならいい物が作れそうですね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:40:57 ID:???.net
>>430
はい?422以降を10回読むといいと思うよ。
なぜそんな初心者向きじゃない扱いにくい素材ばかり使ってるのかも謎。
ネタなの?おさるのぬいぐるみなの?
つ ほつれ止め ミニパイル

432 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/04/20(月) 19:01:25 ID:???.net
急にネコのぬいぐるみが作りたくなって、吉祥寺のユザワヤに行ったんだけど
思ってたよりネコっぽい生地がなかった
こうなんていうか、手触りがよくて毛足の長い生地って、東京だとどのヘンにまとまってるんでしょうか?
しっとりホワホワ、みたいなカンジの

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:04:23 ID:???.net
>>432
まとまってない

434 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/04/20(月) 19:38:31 ID:???.net
ならば、あとはどのヘンにあるかな?
やっぱキンカ堂?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:44:10 ID:???.net
キンカ堂か日暮里繊維街かな



436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:45:12 ID:???.net
キンカ堂か日暮里繊維街かな



437 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/04/21(火) 02:34:38 ID:???.net
お、日暮里にそんなとこあるんすか
オッケーっす、アリガトっす
今度探してみまっす

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:37:18 ID:krJbX2X0.net
フェルトで試作品を作り上げたらなんだか、モチベが一気に下がったぞ
どうしたんだ折れorz

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:36:43 ID:chHe6RTd.net
>>432
日暮里6丁目に7年在住だったけど
テディベア系は地元のお店ではほとんど買わなかった
ボア系生地は日暮里でも少数のお店しか置いてない
モヘアの輸入生地は、わざわざ他所まで買いに行ってた

440 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/08(金) 04:49:48 ID:???.net
ありがとっす
やっぱボアとかモヘアとか特殊なんすねー
ほんと見ないもんね

んで、これはとても聞きづらいんですが、他所ってのはどの辺すか?
あ、こっそりでいいんで
教えてもらえませんでしょうか?
お願いしますー
ペコリ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:44:12 ID:Xmh2nguT.net
>>440
439ではないですが。
テディベアの材料店などに行くといろいろな素材がそろってますよ。
テディベア  材料 で検索してみて。
6月20日(土)・21日(日)に、日本テディベアコンベンションも開催されるので
チェックしてみたら?

442 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/09(土) 14:34:02 ID:???.net
ありっす!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:05:19 ID:ORTgRIQP.net
ソフトバンクのお父さん的な犬の型紙ってありませんか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:11:14 ID:???.net
>>443
アメリカのテディベアサイトでいくつか犬(チャウチャウ他)の型紙買ったけど
CMの犬の種類が思い出せない
今は絶版?になってるけど、「私の愛する犬たち」にいくつかパターンが出てる
モヘアでミニチュアダックスフントを作ったけど、お気に入りの1品。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:33:11 ID:tcpkLJBz.net
すみません。ここでいいのかわからないんですが…
キルトドール作家?の木村恵理子さんのはなちゃんのシリーズは今新作とかは出てないんでしょうか?どなたか知っている方お願いしま〜す

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:08:09 ID:???.net
ソフトバンクのって白い犬だよね。秋田犬かな

シェパードとかドーベルマンとかハスキーとか大型犬
あるいは小型でも柴みたいな普通の犬が作りたいんだが
参考になりそうな本とか愛玩犬多いんだよなー
あとあっても幼犬とかデフォルメ多い感じで(まめわんことか

オビツ犬土台に着ぐるみ的なの作ろうかと試作中なんだけど
餅が上がらない…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:54:40 ID:???.net
お父さんは北海道犬だよ

型紙は…さすがになさそうだなぁ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:30:57 ID:???.net
柴のでいいんじゃない?尻尾だけちょっと変えれば

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:16:25 ID:???.net
基本大きいものを縮小したほうが、パターンの狂いが少ないと教わったよ
犬とかなら、紙粘土で原型作ってシーチングで仮縫い→本生地で仮縫い→本縫いの方が
マイナー分野なら早くできるよ(なんかコンテスト参加作品作るときみたいだけど)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:57:16 ID:???.net
古い本だから絶版かもしれないけど、
鍋島知津子の動物のぬいぐるみ、いいよ。
図書館ならあるかも。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:24:31 ID:???.net
>>450
買わなかったけど、あの本も良いよね
TVチャンピオンで優勝者だっけ>筆者

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:06:39 ID:???.net
>>450
普通に絶版。しかも雄鶏社だ。
尼のマーケットプレイスには何冊か出てるね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:07:27 ID:???.net
自転車板で大人気の糞バッカーwwwwww

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:16:37 ID:???.net
反発力?の高いお勧めの手芸綿教えてください
MOKOを使ってみましたが、強く詰めると石のように硬いし
弱く詰めると握った時に空間が空いてしまう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:24:22 ID:+BGtUyFw.net
>>454
本社から通販で買えると思いますが、
プリメーラのプリメーラ綿がいいですよ。
ポリエステル100%の綿なので、
別名、ポリフィルと呼ばれています。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:31:38 ID:???.net
>>455
即レス感謝
ありがとうございました

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:40:09 ID:???.net
私も習った所がプリメーラだったので
基本プリメーラのポリ綿使ってます。
例外は10cm以下のミニチュアには
グラスビーズと粒綿です。
でも、昔のほうがもっと使いやすかった。


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:12:16 ID:???.net
ぬいぐるみの型紙の起こし方って需要ありますか?
色々なサイトを見ても詳しく型紙の起こし方が書いてるサイトが
見つからなかったので、需要がないのか探し方が甘かったのか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:28:25 ID:???.net
需要はあるんじゃないかな、それなりに。
でもそれで迷惑する作り手もいるだろうから、どうなんだろう。

もう作られたら戦々恐々するww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:39:57 ID:???.net
やっぱり型紙の起こし方は暗黙の了解で秘密って事なのね
素人なりに考えて自分で起こし方見つけたけど
他の作り手に迷惑掛かるのなら自分で作った型紙配布くらいに留めて置きます

461 :459:2009/06/13(土) 15:42:54 ID:???.net
>>460
どうしても似た型紙になってしまう場合もあるだろうし、
それを理由に「あいつはパクラーだ!」と思われてしまう場合も恐いなぁ、と。

私はそう思うだけだから他の人の意見も聞いてみたい。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:43:18 ID:???.net
そんなタブー視されてるもんなの?
正直何が迷惑かかるのか分からない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:44:45 ID:???.net
自分の型紙起こしはいつもテケトーで修正に次ぐ修正なので、うまく説明できる気がしないけど
公開するのってそんなに他の作り手に迷惑なの?ケチいよ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:35:39 ID:???.net
>>458
その方法がオリジナルなら、参考になる人もいると思う。
自称・人形作家の人がよく先生から教えてもらった方法とか、先生の本まるっと晒して
問題になってるけどw
>>459>>462
人形板に「紙粘土こねて原型作って、紙貼りして型紙作った」という書き込みに対して
自称・縫いぐるみ作家が、削除依頼出してたのですよwwwww
人間の型紙作りでもやる方法なんだけどw

つか向こうに貼られてるし、しかも本人かよ('A`)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:20:01 ID:???.net
粘土に紙貼って作るのはありふれた方法だけど、ちゃんと説明してるところってないね。
説明するまでもないってことなんだろうけど。
この手法自体が誰かのパクリってことはないんだし(要するに張り子の延長だし)
もっと紹介されてもいいのにね。
「張り子 作り方」とかで検索したほうが写真入りで詳しく出ているという現実…

466 :458:2009/06/16(火) 14:44:24 ID:???.net
サーセンwww
自称ぬいぐるみ作家って何時自称したんだよ('A`)たんなる素人だよ
>>459 みたいに戦々恐々するとか言われて
否定的な意見が出るとわ思っても無かったから正直パニックになったんだよ
素人がこう言う作り方で上手く出来たよって報告したかったのに
>>465
もし自分のオリジナルの作り方だったら削除依頼なんて出しませんよ
張り子は知らなかったけど、先人が居て自分がその結果にたどり着いただけなのはわかってたし
調べて出てこないのは権利者が居て権利がまだ生きてるのかと
思いこんでしまって→ヤバクネ?削除依頼したほうがいんじゃね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:59:49 ID:???.net
>先人が居て自分がその結果にたどり着いただけ

ほとんどそうじゃないの?まったく今までにない作り方なんてそうそうないでしょ。
それでも「自分で考えたオリジナルです!」って本出してる人もいるくらいだしなー。
気にし過ぎだと思うが。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:06:36 ID:???.net
モデリングソフトで立体起こして、展開図を作るとかじゃダメなの?
わざわざ粘土こねなくてもいいように思うけど。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:52:35 ID:???.net
>>466
そんな理由で削除依頼なんてできないよ。
どんだけ痛いんだ。
2ちゃんねるトップからGUIDEとFAQ読んで、削除依頼のしかた覚えてきたら?
まずは半年ROMれ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:02:02 ID:???.net
>>468
紙に出力したり、コピーで倍率を収縮すると間延びすること(特に拡大時など)があるから、
手作業の立体作りも意外とバカにならないよ。私は師匠の先生にそう聞いたから、
ソフト持ってないってのもあるけど4つ足ものは粘土派。
もちろん平面でも起こせるけどさ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:06:22 ID:???.net
>>468
展開図だと、布や紙だと効く融通が効かない気がする。
それにフィギュアの話だけど、3Dモデリングソフトと3Dプロッタで原型作っても、
必ず原型士が手直ししないと納得できる形にならないらしいよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:55:00 ID:???.net
>>470-471
試してもないのに、想像で批判してるように見える。


473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:05:27 ID:???.net
>>472
いや、>>470-471はやっているからこそ出た意見。
見ただけじゃ、試行錯誤や失敗の経験もないし分からないよ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:08:12 ID:???.net
>>472
胴体の型紙なんかは誤差が出にくいけど、手先、足先や太もも部分が間延びしやすいよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:34:27 ID:???.net
>>471-472
アパレルCADは使ったことがないのでどうか知らないけど、
手芸本出版などでイラレなどのグラフィックソフトで描いた型紙は、
まったく製図した経験がない人が描画すると、
いびつでおかしな曲線やありえない形になりがちだと聞いたことあるよ。
必ず作者の先生か製図が分かる人が監修に入って、
形が起こせるかチェックするそうだ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:21:28 ID:???.net
つまり、>>470-471は、
いびつでおかしな曲線や、ありえない形しか描けなかった人の意見ということか。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:58:06 ID:???.net
>>476
違うちゅうにw

>>475は先生が授業中に、手芸本の編集裏話をしてくれたの。

>>470-471はリアルで起こりえる話だよ。
どうしてもなかった事にしたいってのは、
コツをつかんで上達されると困る人でもいるのかな?
誰でも通る道だし、それで上手くなる人がいてもいいんじゃないかと思うよ。
作るために材料を買ってくれる人が増えないと、
私たちも材料を買えなくなるから困るもの。
製作人口が増え裾野が広がるのはいいことだと思うけど、
商売敵が増えると狭量な人もいるのかねえ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:10:18 ID:???.net
>>476
ていうか、アパレルでも試作で仮縫いやサンプル品作るし、
ぬいぐるみでもシーチングで試作を何度も繰り返すぞ?
思い通りの形が一発で出せるわけじゃないんだよ。
一発で出来るのは、なあなあで妥協して作品練るのを止めてるってこと。
デッサンだって一作で一冊描きまくる人もいるぞ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:22:03 ID:???.net
>>477-478
落ち着いて読み返そう。
変な妄想が入ってる。


480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:37:31 ID:???.net
>>479
もしかして教室持ってる先生?
ここに書いた位で生徒は減らないから安心しなさいw
あなたが高い技術を持っていれば、全国から門戸をたたきに生徒が集結しますよ。
先日異分野だけど、そういう先生の一日教室に行ってきた。
気分転換になったし、ぬいぐるみまた作るぞってリフレッシュ出来たわ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:39:18 ID:???.net
素材使いやデザインセンスが良ければ、口コミで生徒なんてすぐ集まりますよ。
生徒は結構見てないようで見てます。
全国のぬいぐるみの先生たち、頑張ってください。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:43:06 ID:???.net
それともこれ以上、ヤフオクでライバル増やしたくないってのかしら?
切磋琢磨ぐらい、望むところだって気持ちでいればいいんじゃないのかな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:12:09 ID:???.net
>>480
だから妄想だって。
頭大丈夫?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:30:07 ID:???.net
>>483
さっきからここにたむろしてるけど、作らない野次馬?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:36:26 ID:???.net
どこまでも妄想するんだな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:57:33 ID:Fzncl+2Q.net
age

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:15:22 ID:???.net
ハローキティとかリラックマの頭みたいな
ちょっと前後に薄い楕円っぽい立体の型紙って
どんな風に作られているですか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:52:59 ID:???.net
昔、奥でモヘアのキティを入手した時は
ダーツで丸みを出していたよ>頭部

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:18:57 ID:???.net
市販のぬいぐるみなどで使われている毛足の短いフェイクファーを取り扱っているお店ってありますでしょうか?
中野TOA・吉祥寺ユザワヤ・池袋キンカ堂・新宿オカダヤ等めぼしい所は探してみたのですが見つからなくて…
コストは高くなるけど、ぬいぐるみ買ってきて解体して使うしかないのかなぁ;

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:59:34 ID:???.net
>>489
犬猫やアルパカ、オラウータンぐらいに使う長毛モヘアなら、
割高だけどプリメーラ本社、目黒店(通販も)にあるよ。
京都のサンタクルーズベアにもないかな?

あとインテリアでソファを作ってる店や会社に問い合わせたことある?
聞きにくいだろうけど、犬猫の作家さんにどこから仕入れてるのか、
直接聞いてみてもいいと思う。作品を購入するついでに聞いてみるとか、
失礼な聞き方じゃない限り、親切な対応をしてくれると思うよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:01:06 ID:???.net
>>490
短いのはボアかな?
ラビットファーみたいのなら、パンドラで時々セールしてるよ。
あとはインテリア関係を当たったほうがよさそう。


492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:00:03 ID:???.net
ネトショならサンプラスというアクリルとフェイクファーを扱う
ショップがある。
一応気に入った生地があればサンプル送ってくれるので
試しに見てみたら?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:17:32 ID:???.net
>>489 です。レスありがとうございます。

>>490

欲しいのは極端に毛足が短いものなんです。
手のひらサイズの動物を作ろうと思ってるのですが
よく布屋さんでみかけるファーだと短いものは大体2cmくらいからしかなくて…
それだとディテールが細かく出ず埋もれてしまいそうなので;
毛足が2〜3mmのものって無いのかなーと。


>>491

インテリア関係ですか…なるほど、そっち当たってみます






雑貨屋で見つけたぬいぐるみっていうかクッションなんですが
コレ↓に使われてるやつとかいいなぁ…と。
ttp://hannari.passport-web.com/page001.html

最悪の場合購入して解体かなあ…一般の布屋さんじゃ
やっぱり売ってないものなんでしょうか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:19:58 ID:???.net
連投すみません;>>489です

>>492

情報ありがとうございます!
サンプラス…探してみます!!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:38:51 ID:???.net
>>493
改行大杉。
> 市販のぬいぐるみなどで使われている毛足の短いフェイクファー
なら最近はマイクロボアが多いけれど、それだけではなんとも言えない。
ミニチュアファーとかトイクロスかもしれない。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:55:33 ID:E4nCyUtj.net
>>493

>欲しいのは極端に毛足が短いものなんです。

もうレンジふきんとか使ってみたら?
小さな毛が植えてあるようなフキンがあるでしょ。
鉄ちゃん達は鉄道模型の草原をこれで作って着色したりする。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:41:20 ID:???.net
別珍とかスエードとか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:49:44 ID:???.net
鹿革なんかもいいよ。レザークラフト材料の店にも行ってみ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:54:11 ID:???.net
ビスコースとかミニチュアファーか?
ミニチュアベア用のコーナーある店に置いてたりするよ。
キットとかも参考にもしてみたら? 何を使ってるか分かるし。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 ◆500/EseeIE :2009/07/29(水) 04:11:11 ID:???.net
             ↑前半
--------------------------------------------------------------------
          後半↓

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:58:34 ID:2BAviXVW.net
彦根のよいにゃんこでも作りますか。


502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:42:46 ID:???.net
作者にいちゃもん付けられてボッタくられるよ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:40:39 ID:???.net
ソフトバンクのお父さん犬的なぬいぐるみって容易に製作できる事は可能ですか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:46:27 ID:???.net
どこかの自動翻訳か?w


505 :493:2009/08/02(日) 03:15:58 ID:???.net
>>495-499
皆さんご協力ありがとうございました。
>>492さんに教えてもらったサンプラスでサンプル取り寄せる事にしました。

>>503
>>443

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:37:52 ID:???.net
可愛い猫のぬいぐるみを作りたいのですが、
顔のω←の部分を可愛く立体的に作るには
どうするのがベストですか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:34:00 ID:???.net
ナイレックスってどこで買えますかね〜?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:09:54 ID:???.net
>>506
難易度高いよ、それ。
書き方から初心者だと思うので、簡単に作るには、○を二つくっつけた形に
生地を切って、それぞれをぐし縫い、中央に綿を置いて丸めたものを
本体にまつりつければいいんじゃないかな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:12:53 ID:???.net
テディベアの様な感じで犬のぬいぐるみを作りたいのですが
参考になるサイトありませんんか?
[テディ 犬]とか[テディドッグ]でググってみたのですが
画像検索も含めてあまり参考になりそうなサイトが見つからず
苦労しています。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:15:48 ID:???.net
すみません、>>509ですが、書き忘れていました。
作たい犬種は柴犬です。
よろしくお願いいたします。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:04:17 ID:???.net
動物のぬいぐるみなら絵本の国のぬいぐるみって本が参考になりそうだけど
あと検索はぬいぐるみ 犬 とかの方が良いんじゃないの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:29:58 ID:???.net
>>511
良い本を紹介して下さってありがとうございます。
グーグルでサンプルのページを見たらめっさ可愛いゾウさんが載ってて
かなり興味津々です。
http://www.hakusensha.co.jp/moe-blog/2009/03/30/gazo/gurunpa.jpg

近いうちに図書館に行って頭に叩き込んで来たいと思います。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:15:43 ID:???.net
参考になりそうで良かった
柴犬のぬいぐるみなら ぬいぐるみ 犬 って入れて出たページにあったよ
あれも参考にするといいかも

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:06:28 ID:???.net
みかんや饅頭みたいな形(つぶれた楕円の球?)みたいな形のぬいぐるみを作るための型紙ってどこかにないでしょうか
そのまま調べても良いサイトが見つからず困っています

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:57:30 ID:???.net
ボールやお手玉の型紙から改良してみてはどうかな?
サイズによっては、丸く切った一枚布に綿を詰めて口を絞るだけでも
できそうな気がする。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:11:01 ID:???.net
みかんの皮を綺麗に剥いたら
そのまま型紙取れないかなってちょっと思ったw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:22:34 ID:???.net
>>516
蜜柑の皮は剥いでも平面にはなりませんよ。
と、ネタにマジレスしてみる‥

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:07:08 ID:???.net
球の型紙を、軸を短く修正すればいいんじゃないかという気がするが

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:21:37 ID:???.net
>>517
切り込み入れて平面にするんだよw
平らにしたら三角の切れ目になるから、そこをダーツにする

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:26:18 ID:???.net
>>514
>>519の言ってることに近いけど、バッグの角丸ダーツとか、
ちびころバネポは参考にならない?
あとは縫って着るテンプレの「立体裁断」のページのここ。
ttp://www.rittai.net/Pages/2nd/PRIMER/02.html

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:42:11 ID:???.net
紙風船を参考にしてみてもいいんじゃない?
折り紙で作るほうじゃないほうの紙風船ね!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:08:40 ID:???.net
球の展開図を縦にちじめええばいいかというと、そうではないんだよね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:46:44 ID:???.net
ちょっと私も質問させてください。
テディベアの様なタイプのぬいぐるみの腕を付けるときに
左右腕の付け根を長い針で行ったり来たりさせて縫い止めると思うのですが
生地によっては固くてなかなかの重労働です。
力任せにやっているのですがいつか針を折るか、指を突き刺すかと実に恐ろしい…
皆さんこう言う場合どうされてます?何か良い道具ややり方があるんでしょうか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:38:35 ID:???.net
ジョイントで付けるのはどうでしよう。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:37:51 ID:???.net
>>514
ズバリみかんのぬいぐるみなら載ってる
「20cmのフェルトで作るかわいい野菜とフルーツがいっぱい」
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4529046044/

526 :523:2009/09/05(土) 20:44:16 ID:???.net
>>524
やっぱりあれが便利かなありがとう。

糸ジョイントの良い方法ご存じの方も居たら、また教えてください

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 05:40:03 ID:???.net
長い針ってぬいぐるみ専用針でもキツい?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:47:59 ID:???.net
ぬいぐるみ用の特殊な生地やボア生地などは
今頃よりも秋口〜冬の方が取り扱いが多くなるでしょうか?
地元に大型生地販売店がなく、とりあえずネット通販で探していますが、
探している生地がないので代替生地にすべきか待つべきか迷っています

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:16:26 ID:???.net
>>514
ttp://kamaken.homelinux.org/~uemon/kyu.htm
↑の「球の計算式」にあるExcelファイルで、
好きな大きさの球の値を計算してくれますよ。
私はこれで、布のボールつくりました。



530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:43:08 ID:???.net
>>529
それって、「球」の展開図であって、「楕円球」の展開図ではないんじゃね?
楕円球にも対応してるのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:58:41 ID:???.net
>>530
中身の綿を調整すればいいんじゃないの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:26:57 ID:???.net
>>531
その程度で調整できるほど、「球」に近い楕円球であれば。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 13:34:20 ID:WrPiRrK9.net
保守あげ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:40:45 ID:EELcYsRL.net
今年のクリスマスプレゼントを手作りぬいぐるみリクエストされました!

縫い物はおろか編み物など手芸は普段しないので一大事ですぞ。
諸先輩方の書き込み(楕円の球体、猫の口)が早速勉強になっております。

ちなみに納期は12/19の、ちょうど一ヶ月後です。頑張ります。
景気づけage∩・ω・∩

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:28:10 ID:???.net
友人の婚約キターーーー!!
約束通りウェディングうさぎ作るぞ!
またドレス作れる、ブーケ作れる、いやっふぅぅぅ!!
よーしテンション上がってキターーーーーー!!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:55:06 ID:???.net
>>535
お友達おめっ。
楽しそうでうらやましい。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:04:57 ID:gDWC71zo.net
たんぱん

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:01:47 ID:Fs7MgEz0.net
たんぱ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:43:00 ID:???.net
おしゃれ工房で作っていた羊毛フェルトのペンギンの芯用の、
メラミンスポンジは激落ち君以外にも、RECや他の会社で出ているようです。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:18:35 ID:???.net
大して裁縫得意ではないのだけどたまにヌイグルミを作る。
一番最初、よくweb上で拾える簡単テディを縫ってからは
適当に型紙作りながら好きなものつくってるんだけど
型紙も本体も作りながら少しずつ改良して結局3〜4は作ってる
しかし、何故か必ず2個目が一番ヘタレた出来になる。もうジンクスのように。
みなさんもそういうのある?
ちなみにモフモフな布は使用したことがなく、いつも普通の布使用なので
出来の違いが物凄く明瞭なんだorz


541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:37:31 ID:3F2SLeh0.net
はじめまして。
日本ヴォーグ社の『はじめてのぬいぐるみ』を参考にうさぎのぬいぐるみを
いくつか作ろうと思ったのですが、そこで紹介されている“ポリエステルボア”
という生地がなかなか見つかりません、、
代わりにプードルボアで作ったらモコモコ感は可愛いのですが
ぬいづらく、毛が密に生えていないので(地肌?が見えてしまうというか)
ちょっと困っています。
ぬいぐるみ用のアクリル生地だと手触りが元祖ぬいぐるみ!という感じで
ちょっとイメージと違うなぁという感じですし、テディベア用だと
たくさん作るのに高価なので。
“ポリエステルボア”の様な生地がネットで手に入るところはありませんか?
また、仕上がりイメージとしてはクタッとしてやわらかいけど
長年一緒にいても毛がへたらない、、そんな生地があったら教えてください!
(ポードルボアはしばらくするとペッタリしちゃいそうな感じです。)

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:05:53 ID:???.net
>>541
「ポリエステルボア」「通販」でググってみたら?
それか有名手芸品店の名前でググるとか。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:35:18 ID:nbDWsaph.net
ありがとうございます!
さんざん検索したのですけど見つからず…
ボア専門のショップ“松山パイル”さんに問い合わせたら
ポリエステルボアは国内で生産してないそうです。
そんなに手に入りにくいものを紹介したりするのはずはないと思うんですけどねー

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:09:21 ID:???.net
>>543
大手手芸品店ストア内の検索で出たけど。>ポリエステルボア
ゆ、から始まる店で。

それとsage進行では無いけど、メール欄にsage入れたほうがいいかもよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:37:14 ID:???.net
sage、、そんなのがあるんですねー調べたけど理解できませんでした、、
素人でごめんなさい!!
とりあえず入れてみました。

ゆ、さんの検索で出ました。ありがとうございます!


546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:31:59 ID:???.net
保守

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:51:53 ID:???.net
初心者はこれ読んどけみたいな定番の教本ってあります?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:44:39 ID:???.net
>>547
テディベアじゃなくていいなら、小柳先生のdog本かなあ。
ググると出てくると思います。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:18:34 ID:???.net
>>548
ありがとう
書店で探して見てみます

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 04:15:01 ID:???.net
はじめまして。
いきなりの書き込み失礼します。
友達の結婚式に、NHKプチプチアニメの『ももんがぁもん』の
もんちゃんを作ってと頼まれてしまったのですが
ただ、器用と言う理由で任されてしまい困っています。
手芸初心者なので、いろいろ模索しながら型紙を起こしたりしたんですが
テレビを見る限りもんちゃんに縫い目が少なく、お手上げです。

型紙おこしのヒントだけでもいただけないでしょうか。。。
お願いします!



551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:01:02 ID:???.net
早目に断った方がいいと思うけどなあ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:27:30 ID:???.net
マルチ質問するなよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:09:59 ID:???.net
>>550
つ スポンジを詰める
つ ニット生地を使う
とかかなぁ。
縫い目?なかったら縫いぐるみじゃ無い気が。

554 :550:2010/08/04(水) 00:42:54 ID:???.net
>>551
ですよね〜
でもできる限り作りたいので・・・

>>552
どうもありがとうございます。
形はなってきているんですが、どうしても映像の縫い目のすくない物に近付けたくって・・・
いろいろ検討してみます。




555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:02:00 ID:???.net
手芸板には初めて書き込みます。
手芸はやったことないのですが、
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´

こいつらのぬいぐるみが作ってみたいのですが、材料や用意するもの等が分からないので教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:23:33 ID:???.net
>>555
そこまで大雑把な質問だと、答えようがないっつーかw
まずはぬいぐるみ作りそのものについて、検索したり本読んだりする方が先かと。
過去レスも読んどけw >>32- >>81- >>216- >>547-とか、他にも。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:22:00 ID:???.net
質問です。
ヘビのぬいぐるみを作りたいのですが、参考になりそうな型紙が載っている本はありますか?
今まで市販の型紙ばかり使っていましたが、少しなら自分で補正も頑張るつもりです。
よろしくお願いします。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:46:30 ID:???.net
髪をフェルトで作る感じのアニメキャラのぬいぐるみを作ってみたいのですが
参考になるページや本はありますでしょうか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:34:01 ID:???.net
>>557-558
「絵本の国のぬいぐるみ」なんかどうでしょうか?

560 :557:2010/10/21(木) 02:45:46 ID:???.net
>>559
へびはないようですが、可愛い型紙がたくさんなので買ってみます!
ありがとうございました!

561 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/11/20(土) 21:29:27 ID:???.net
中に詰める綿なんですけど、キロ単位で買える所ってありますか?
今はユザワヤの300gで500円くらいのアクリル綿使ってます
それよりも安価なところあったら教えてください

また、中に詰めるビーズも沢山買えるところ知っている人いたらお願いします
いろいろ調べたんだけど、もうヘトヘト・・・


562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:36:43 ID:???.net
>>561
名乗る前にこのスレを「ショップ」か「綿」でスレ内検索汁

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:00:44 ID:???.net
>>555
初心者なら毛の生えた布地はオススメできません
フリースなんかが縫いやすくて良いですよ、手触りも良いし
ミシンを使い慣れていないんだったら、
ぬいぐるみ作りは手縫いのほうがやりやすいです
基本的にぬいぐるみ作りにいるのは、やはり
・縫い針
・糸(絹糸より木綿糸のほうが滑らず縫いやすい気がします)
・布地(とりあえず50cmくらいは買ってしまいましょう)
・アクリル綿(4〜5倍に膨らむので買いすぎるとお母さんに怒られます)
こんなようなものだと思います
この他にもアイロン接着できるフエルト生地を買うと
目や鼻をつけるときに便利すぎて涙が出そうになります
ちなみにフリースのような化学繊維にアイロンをかけるとき
直に当てると溶けてしまう時があるので、あて布をしてください
みんな〜は卵形のぬいぐるみに後から手足を付けていく感じで良いと思います

564 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/11/25(木) 03:18:40 ID:???.net
>>562
検索したけどわかんねーでげすよー
教えてくんさいな
綿、いっぱいほしいです
なるべく安く
いまのユザワヤ綿には、どうもだまされてる気がする

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:09:17 ID:???.net
>>564
検索もできないの?
>>366-369の辺りとか、分かんないの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:04:36 ID:???.net
バッカでーす だから仕方ない・・・

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:29:26 ID:???.net
>>565
そうやって答えを聞き出した方が楽だから。
あなたが探してくれてる間に、>>654は自分の時間を有効に使いました。

568 :バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/11/26(金) 03:50:41 ID:???.net
おいっす
ありがとうございました
ぺこり

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:01:13 ID:???.net
何こいつウザ
NGリスト入れよっと

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:44:57 ID:???.net
オリジナルキャラクターの、顔だけマスコットを作ろうとしています。
イメージは、リラックマの顔だけのマスコットです。
生地はテディベアを作るようなボアです。

ぷっくりさせるため、ダーツを入れたいのですが、きれいな丸みのある形になりません。
どのようにダーツを入れたらいいでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

写真は自作した型紙です。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjLuNAww.jpg


571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:07:30 ID:???.net
>>570
ダーツをカーブにする
ttp://www.burdastyle.com/techniques/sew-natural-looking-bust-darts

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:35:35 ID:???.net
>>571
ありがとうございます。
がんばります。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:43:02.54 ID:gj7gWpwj.net
古いスレだな

とりあえず、尼でぬいぐるみキットを注文した



574 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/29(月) 18:04:02.69 ID:sRGdN7cN.net
age

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:04:48.67 ID:2JIHObCd.net
あげ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:09:54.26 ID:XWsbpAUj.net
↓こういう感じの↓
http://item.rakuten.co.jp/faden/c1606/
2枚同型の布を合わせて作るタイプのぬいぐるみを作ってるんですが
縫い合わせて裏返してみたら、くっちゃくちゃに縮んでしまいます。
縫い代の問題でしょうか…


577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:53:34.87 ID:???.net
>>576
ほぼ確実に縫い代の問題だと思う

こういう、カーブがキツい形のものを中表に縫い合わせて返す場合は、
カーブの部分には細かく切り込みを入れないと、返した時にグチャグチャになる

リンク先の形で言えば、ツノや手足の付け根部分とか先端部分
大きくU字型になる部分は先端部分を適宜切り落として、返すと鋭角になるところは
縫い糸を切らないギリギリのところまで何本か切り込みを入れる
縫いがアマいと切り込みが表からでも目立つことがあるので、縫い目は細かく、
できれば返し縫いで頑丈に

あんまり形が複雑で切り込み入れても追いつかなかったら、別パーツにして
縫い合わせる方法も検討した方がいいかも(例のぬいぐるみなら、手足のあたりとか)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:53:44.48 ID:???.net
ぬいぐるみ制作を始めたいと思い拝見してました。

とりあえず本を見ながら簡単なものからと思っていますが、
道具や材料等は身近の100均とかで揃えられますか?どういった店で準備するのがいいんでしょうか。



579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:43:48.29 ID:???.net
>>578
他の材料はともかくも、針と糸だけは手芸専門店で買った方がいいよ

100均の針や糸は品質がバラバラで、ハズレに当たると縫いにくいわ
布傷めるわで、縫い物自体がイヤになったりすることもあるくらい

布は、練習用と割り切れば100均のものでもそんなに極端なハズレは
ないんじゃないかな
望みの色柄が見つかるかどうかの問題はあるけど…
詰め物とか細かいパーツ(目に使うビーズとか)はどこで買ってもそんなに
品質に差はない

もし作りたいのがテディベアで、手足の接続にジョイントを使うんだったら、
これは100均で揃えるのはムリかな、たぶん

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:22:51.61 ID:???.net
>>579
布のほうがお金がかかるんだと思っていたのでたすかりました。
近場で手芸専門店を探すところからはじめてみます。
ありがとうございました。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:46:37.39 ID:???.net
数年ぶりにモヘアを出したら虫にやられていた。
かなり気に入ってたドイツモヘアなのに……
保存方法をきっちりしなかったの反省。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:53:58.49 ID:???.net
冷凍室おすすめ>モヘア
 ドイツでは古いテディベアビニール袋に入れ、
冷凍室に2〜3日入れて除虫するんだって。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:02:22.53 ID:???.net
>>582
なるほど(581じゃないけど)そうなのか
大きい冷凍庫があったらぜひやって
みたいけど…無いなあ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 17:51:22.73 ID:Z3iMo4FB.net
hosyu

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:53:29.52 ID:???.net
ぬいぐるみ初心者です
だきぐるみを作ろうと思っていますが
だきぐるみに適した生地で初心者にも扱いやすい生地は何になりますか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:37:07.09 ID:???.net
>>585
初心者ならニットとジャージは止めておけ。
あれはずるずる伸びていくので非常に縫い辛い。
後は自分で触り心地を選ぶのがいいと思う。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:35:20.33 ID:???.net
>>586
ありがと
安かったからさんごフリース買ってみた
普通の家庭用ミシンしかないから試行錯誤しながら作ってみるよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:43:06.82 ID:IeWZ91hl.net
今、ぬいぐるみ?(人の形)の型紙作っています
型紙の作り方が粘土で形とってしてます。
それからなんだがパーツ分け?ってどうしたらいいかが分からない
適当に線引いたらいいのかな?
もしコツとかあれば教えて欲しいです
因みにぺたんこではなく立体です


589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:16:50.75 ID:???.net
サイトで型紙公開したら使ってくれる人いるかな?

>>588
ラップや紙を当てて自分がラインを入れたいと思うところに線を引く。
切り開いていらない布で縫ってみては調整を繰り返す、くらいじゃないかな。
既存の型紙やぬいぐるみも参考になると思う。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:28:31.17 ID:???.net
私も型紙作りは粘土で小さい模型を作ってから線を引いて
紙に採ってペーパークラフト風に作ってみてから
余り布で試作を繰り返す感じ
よく作るわんこの足が丸太のような形ならあまり悩まないけど
多少関節とかを意識すると難しくなってくる

591 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/15(火) 23:29:36.55 ID:???.net
>>588
人の形なら服を着ると思うからある程度服で誤魔化しが効く
粘土で型を上手く作っても完全な左右対称なんて出来ないから半分にする
肌が出る部分の線は見え難い内側に線を取る
4重の交差点を一つ作っておくと一番最初の生地の合わせが楽
線はなるべく連続させた方が合わせやすい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:39:43.16 ID:OUjCYpCQ.net
>>589->>599
回答ありがとうございます♪
色々試行錯誤しながら作っていますw


593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:11:10.35 ID:Xtq94jyE.net
http://i.imgur.com/oOwd5.jpg
図が下手ですみません
こんなかんじのぬいぐるみパスケースを作りたいのですが、ぬいぐるみどころかフェルトのマスコットも完成させたことがないレベルです。

顔の部分と周りの部分の繋げ方やもふもふの膨らませ方、縫い代のとりかたなどで悩んでいます。
また、素材はフェルトとパイルを購入したのですが雨にも濡れるものですし、耐久性が心配です。おすすめの生地などありましたらお教えください。



594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:07:24.41 ID:???.net
>>593
撥水や防水の生地があるけど、細かな作業には向いてない。
大きさも10cm以上になるとおもうし、盗られるかも知れないので、
外にぶら下げるのは向かないと思う。

もふもふはドミット芯みたいなものを挟めばいいと思う。
顔は上からアップリケとか、足もドミット芯を入れて後付け

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:43:00.84 ID:???.net
>>593
おお可愛いね
自分なら小物用のアクリルファーとかトイニットをもふもふ部分で切りっぱなし、
顔部分をくり抜いてフェルトかトイニットあてるな
耐久性は中布撥水布にするくらいかなぁ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:23:54.25 ID:???.net
>>594
>>595
遅くなりましたがレスありがとうございました!
日暮里で布やら伸縮リールやらナスカンやらドミット芯やら透明糸やら買い込んで参りました。とりあえず耐久性は使ってみないとわからないので触り心地重視でフリース地にしました。
実用に耐えるレベルのものができるまでがんばります!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:52:46.76 ID:???.net
かわいい動物のぬいぐるみが作りたいので
http://www.amazon.co.jp/dp/452904999X

http://www.amazon.co.jp/dp/4529039013
買おうと思ってるのですが、他にもおすすめがあったら教えて頂きたい。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:00:47.46 ID:???.net
>>597
その二冊は名著。
文句なくお勧めだけど、内容被ってるからとりあえず買うのは1冊でもいいと思う。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:40:28.14 ID:???.net
>>598
とりあえず新しい方を1冊買ってみました
わかりやすい解説でとても満足しています
教えてくださりありがとうございます

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:40:25.88 ID:1fnAFcFn.net
こないだ初めて布でテディ作ってみた
ジョイント用の型紙だったけど、ジョイントがもったいなくて使わなかったら
鼻の刺繍はうまくいったのに、顔が気持ち悪い感じになってしまった
練習だったし、また作ろうと思うんだけど何故だかモチがあがらないorz
でもこの板うろついてたら何だか楽しくなって作りたくなってきたw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 05:59:04.66 ID:VBp+WSmc.net
さて、38のオッサンが
はじめてぬいぐるみキットで野良ウサギを作ったのですが、
デキがひどいw

首の周りなんか糸が見えまくり
スカーフとかまいたほうがいいかな?

耳が軽くて動きまくりで取れそうOTL
ペレットを入れろとあったんだけど入れたら耳の先からポロポロと出てきそうだったのでやめた
リボンとか付けた方がいいんだろうか?


ぬいぐるみのオシャレとかしてる人います?



602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:00:48.09 ID:VBp+WSmc.net
あ、ちなみに>>22の本とキットを購入しました



603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:21:28.04 ID:???.net
縫いぐるみに服作ったり、スカーフつけたり、帽子作ったりしてるよ

>>601
耳の付け根に花っぽいものを縫い付けて固定してみたら?
フエルトで切りっぱなしのベストとかも簡単でいいかも

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:24:21.92 ID:???.net
>>601
かわいそうだから縫い直せ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:44:12.08 ID:NwDme67O.net
fd

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 05:54:18.67 ID:sfDgfqih.net
しろくま造ってみるか



607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:29:23.38 ID:bgolbYM5.net
りラック、



608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:03:48.58 ID:???.net
テディベアスレ覗いたら人がいない(´・ω・`)

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:34:41.56 ID:???.net
こっちもあんまいないのよ(´・ω・`)

610 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/10/02(火) 21:52:54.48 ID:???.net
ここで製作うpとかすると些細な事で叩かれそうで怖いんだよね(´・ω・`)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:22:06.83 ID:feoh722n.net
フフリ


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:49:36.56 ID:???.net
オープンマウスのぬいぐるみを作りたいんだけど、どうやって作るのかわからない
ググっても完成品しか出てこないし、作り方はおろか口元をアップしてるようなヒントの画像もない
そもそも毛足の長いぬいぐるみは完成品を見ただけでは縫い目もわからない
作り方の載ってる本とかないものでしょうか

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:11:09.91 ID:???.net
>>612
それ、自分も知りたかったです
詳しい人いたらよろしくお願いします。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:49:32.28 ID:fZ23Kqag.net
オープンマウス












ってなに?


615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:03:25.59 ID:???.net
ミッキーマウスの著作権オープンな奴

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:42:22.66 ID:???.net
オープンコーラのミッキーマウス版みたいなもの?

オープンコーラ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:21:42.28 ID:???.net
口が開いてるってことじゃないの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:30:35.06 ID:???.net
マジレスされた!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:36:25.37 ID:???.net
マジレス求む!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:38:37.77 ID:???.net
ポケットの中袋作る感じだと思うけど、
綿を詰めてつぶれないようにしないといけないよね・・・

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:18:56.50 ID:???.net
>>670
ほうほう、ポケットの中袋か
なるほど、ちょっと頭ひねってみる
ヒントサンクス!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:19:29.36 ID:???.net
あ、ごめん
>>620だった

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:11:36.31 ID:???.net
口の中って硬いのかな?
やわらかいのかな。
バッグみたいに芯を入れたほうがいいのかな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:12:38.19 ID:???.net
ぐぐってみたら「たのしいパペットづくり」ていう本があった
他にキツネのぬいぐるみの型紙があったよ〜。
ww.fukuinkan.co.jp/writer/kon/index.html
頑張れオープンマウス!

625 :612:2012/10/06(土) 04:50:26.43 ID:???.net
>>624
そうか!!!!パペットだ!!!もれなくオープンマウス!!
気づかんかった、目からウロコでした
ありがとう!!!やってみる〜

ヒントくれた人もみなさんありがとう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:40:43.99 ID:???.net
俺からもありがとう。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:23:15.77 ID:Sd7Cwmb0.net

「元気にしてますか?お母さは元気です。さいきんぜ然連絡がないので失敗してたよ。
たまには帰ってキナ臭い。お母さん、最近パソン教室きょうしつに通ってるのよ。でも
なかなかむずむずで先生も専門用語ばかり使うからよくわらなかくてユーブーとかいう
動画斉藤がやてみたらたかしがお母さんクイックしてみてとかいうけど高校生の高島で
先生みたいな難しいの教え方がいじわるでます。コンゴは洋子に襲われます。
あ。昨日宅急便でグロの缶詰と洗濯セック券おくれました。たまにはおとうさんお墓めいり
にきてね。残暑がであいつからって蔵かけすごて隊長クズないようにね」



628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:15:10.76 ID:DiyF+cm+.net
cvjk

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:13:45.87 ID:eIWSuwis.net
http://livedoor.3.blogimg.jp/michaelsan/imgs/3/d/3dad3ae8.jpg



630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:43:04.30 ID:OCe6qwXt.net
fgj

631 :財布激安/偽者:2012/10/20(土) 14:42:06.85 ID:B0xGMmjM.net
http://hide8.cc/2o
http://hide8.cc/2o
http://hide8.cc/2o
http://hide8.cc/2o
http://hide8.cc/2o

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:52:46.62 ID:???.net
>>631
これ踏むと感染するの?
遠隔操作されてしまうの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:57:33.68 ID:???.net
そうとうヤバいな。
通報しなきゃならないレベルス。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:17:19.45 ID:WQTG2HC6.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1351141686/

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:59:19.16 ID:Ofg2eKic.net

    __
    |__|
   ||‘ワ‘||レ  ブー
   /(人 (ヽ__ヘ⌒ヽフ⌒γ
   ∠_ゝ   (・ω・ )  )
    _/ヽ     しー し─ つ


636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:05:19.16 ID:???.net
すみません、教えてください。

この、原優子さんの作品
ttp://www.ac.auone-net.jp/~yukohara/garallypage/green-girl.html

女の子の顔(肌)の部分は、何ていう生地で作ってると思われますか?
今人形作り練習中なのですが、可愛いからいつか真似してみたい…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:52:59.85 ID:???.net
>>636
「綿ジャージ」とか「スムースニット」と呼ばれる、伸縮性がある薄いニット地だと思う
肌着とかによく使われてる生地

小さめの、のっぺらぼうな土台(布に硬めの詰め物をして作る)の上に、綿なんかを
巻き付けて顔の凹凸を出し、その上から伸縮性のある布を被せて作る形式

顔の部分に縫い目が出ないという利点があるので、こういうタイプの布人形には
よく使われる作り方だよ
大概、髪の毛で隠れてるとこでは引き締めた布をザクザク縫いまくってて、ものすごい
ことになってるw

638 :636:2012/12/11(火) 10:44:40.12 ID:???.net
>>637
生地だけでなく作り方まで、ありがとうございます!
昔こういう人形を持っていたので、「顔が硬そう」とは思ってたんですが…w
作り方は全然想像ついてなかったので、疑問が一気に解決して嬉しいです。

伸縮性がある生地は初心者の私には難しいと思うので
やはりまずは基礎から練習して、いつか綺麗なのを完成させたいと思います!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:40:28.87 ID:???.net
ペットショップとかにある犬服を着せたりするようなぬいぐるみの作り方が解るような参考書かサイトありませんか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:34:28.27 ID:???.net
すいません、ぬいぐるみのハゲの直しかたって分かりますか?
どうやって縫えばいいんでしょうか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:57:43.71 ID:???.net
>>638>>639
「ハンカチ ショーツ」の人のサイトに作り方のってる
>>640
同じ生地があればいいけど、ないならハゲの回りをぐし縫いして縮めるか、
場所によってはリボンとかワッペンつけて隠すとか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 06:13:07.49 ID:QJS/Y5I6.net
u

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 15:05:33.85 ID:???.net
1ヶ月かけて、おっきいぬいぐるみを作ってる。
やっと体全景を作ることができた。
後は手足の本縫いと顔パーツをフェルトで作ってあげるだけ
(今は紙を貼ってる)

抱き締めるともふもふふわふわできもちいい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 06:30:10.54 ID:lAIkeqSJ.net
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェメェ
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:43:32.35 ID:???.net
ゆきちゃん!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:43:51.98 ID:???.net
ごめんよ……
全パーツ揃えたけどその後の綴じ接ぎ面倒で積んでる

647 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:59:24.89 ID:???.net
動物のぬいぐるみのキットはあっても人型のキットはなかなかないですよね
ご存知でしたら教えてくださいませ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:17:53.37 ID:???.net
「カントリードール キット」あたりでぐぐる

あと、「ホビーラ・ホビーレ」のニーナとか(キットはないけど
型紙つきの手芸本が出てる)

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:00:52.29 ID:???.net
キャスキッドソンのラグドールのキットが本屋で売ってた

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:43:50.84 ID:???.net
ウォルドルフ人形いいよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 06:10:45.35 ID:???.net
カエルの鳴き声でかえるのうたを輪唱してみた

ttps://www.youtube.com/watch?v=_c8RqQF-eYc&feature=youtube_gdata_player

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:45:50.87 ID:???.net
ニーナのキットあるじゃん、とおもったら
本体縫製済かー 
綿詰めとかは自分でやるのかな
着せ替え服キットは豊富だし本も2冊でてるから応用楽しめそう

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:46:57.37 ID:???.net
ニーナの着せ替えブックには、本体の作り方もあるね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:00:53.49 ID:???.net
>>640
亀レスだがドールの植毛みたいな方法でハゲ部分に毛を生やせるんじゃない?
同色の毛糸をほぐして細い糸状にしたものを植毛して周囲の毛と同じ長さで切るの
地の生地が痛んでなければだけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:04:21.93 ID:???.net
パペット人形を作るための本を探しているんだけど絶版ばかりで中古本しかないや
どこかに最新版のパペット人形本ってないものかしら

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:34:38.24 ID:JWnKvFHa.net
>>653
亀レスだけど

ニーナのキット買って作ったよ。
ボディ縫製&綿詰め済み
あとは顔を刺繍して、髪の毛つければ完成
ただしこの髪の毛つけるのが意外に面倒
頭が球形じゃなく扁平なので、上手くしないと前髪が浮く

洋服作りは楽しいよ。
リカちゃんサイズより大きいから作りやすい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
パペット探しの人、洋書に当たってみたら?
ファンキーなのが一杯ありそうだけどな。
http://www.amazon.com/make-Puppet-Patterns-Puppets-ebook/dp/B00C1193OK
http://www.creativemin.com/category/puppet_building

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ぬいぐるみの型紙を起こして、オリジナルのぬいぐるみを作ってみたい。
そこで質問なんだけど型紙の起こし方で一番ポピュラーなのは、
紙粘土で型を作って、更に和紙やらなんやらを貼って剥がして切る、でいいの?

3Dモデリングとかできたら楽に起こせそうなんだけどなあ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
私は紙粘土ではなく普通の粘土使ってる >>659
お試しで形をいじるくらいで大雑把な型しか取れないけど
紙粘土との違いは何度か使い回せるから

そう言えば3Dデータからペーパークラフトが作れるソフトがあったね
ペパクラデザイナー
でもそうなると縫いぐるみとは別のクラフトだからなあ

661 :659:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>660
なるほど、油粘土か!
紙粘土のが入手しやすいかなって思ったんだけど
なんどもやるならソッチのほうがいいよね。ありがとう。

和紙じゃなくてテープをぐるぐると巻いて切る方法が手も汚れなくて楽そう。

ペーパークラフト用のモデリングソフトだと
なんとなくしか型とれなさそうかなあ。
3Dから型紙抽出できるようなソフトが
開発されれば結構需要ありそうなものだけど……

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
質問です。ぬいぐるみの型紙を作るときパーツとパーツが接する部分の長さは等しいですよね。
その接する部分を曲線で等しい長さで書くには、どのように測って書けばよいのでしょうか?
今は、糸で測って等しく書くようにしているのですがこれよりいい方法はありますか?
文章わかりにくかったらすいません!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自分がやり易い方法でおkだが。。
洋裁的なやり方だと、メジャーを型紙に垂直に立てて測る方法がある

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>658
情報有り難うございました。
外国という発想は思いつきませんでした。
さっそく色々探してみます。

あれから自分なりにあーでもこーでもないと工夫してパペット人形を作っています

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
この生地ってなんていう生地かわかる方いらっしゃいますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4425413.jpg
ずっと探しているのですが何という名前かもわからず……

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:20:40.96 ID:???.net
ぬいぐるみに半球ガラスで作ったオリジナルアイを付けたいのですが
接着方法で悩んでいます。
土台を樹脂粘土で作るかとも思うのですが…
アドバイス下さい。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:28:01.73 ID:5haZRDJK.net
ボンドじゃないの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:51:17.47 ID:???.net
>>662
方眼定規を立てて測る。
細いタイプもあるので。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:15:47.43 ID:???.net
>>666
市販のグラスアイだとワイヤーの輪ついてたりするけどね
どっちかというと人形板の話題じゃなかろうか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:05:44.83 ID:???.net
質問させてください。
ねこのぬいぐるみを作ろうと思っています。リアルなサバトラにしたいので、灰色と白の生地を買ってきて模様を付けようかと思います。
参考にした「須佐沙知子のぬいぐるみ DOGS&CATS」という本では、生地はタオル地で、パステルで模様を入れるとありますが、パステルは擦れや塗れで色落ちするとの記載もあります。
色落ちが少なく、リアリティーも損なわない何か別の模様入れの方法がありましたら、是非ご教授下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:43:57.57 ID:???.net
>>665
サムネで見たら辛子明太子

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:27:38.57 ID:???.net
>>670
つ 布用ペン
つ シール生地、ボア生地
小さいものなら「トイクロス」「マジッククロス」

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:45:52.40 ID:???.net
>>672
ありがとうございます!
検索で「染めQ」というスプレーを使う方法が出ていたのですが、なんだかイメージと違う感じがしました。布用ペンなんて物があるんですね。ちょっといろいろ検索してみます!
実物大くらいのものを作ろうと思っているのでシール生地のほうが良さそうですが、トイクロスもマジッククロスも知らなかったので、すごく勉強になりました!
本当にありがとうございました。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:38:31.27 ID:???.net
>>673
布用絵具もあるよ。ソーソフトとか乾いても固くならないのが売り。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:59:03.45 ID:???.net
>>674
そんな物もあるんですね!
ggってみたら、なんだか良さそう。
検索ワードが分からず途方に暮れていて、絵の具なんて思いつきもしませんでした。
ありがとうございます!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:51:26.81 ID:???.net
自分で型紙起こせるようになったのっていつからだった?
1年目だけど全然ダメ…w

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:58:31.41 ID:???.net
>>676
起こすだけなら最初から起こせるよ。
思い通りにできるかは別問題だけどw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:15:43.89 ID:???.net
立体裁断がどうもうまくできない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:04:39.84 ID:???.net
ソックモンキーを作ってみたいのですが
ソックモンキー用の靴下が売ってある店ありますか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:38:55.40 ID:???.net
こんなスレあったのか
最初から読んだら勉強になった!
皆さんは最近何か作ってますか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:44:10.63 ID:???.net
自分 >>535なんだが、
あの時の友人に贈ったウエディングぬいぐるみが彼女宅の居間に飾られてて、
嬉しいやら、照れ臭いやらw


>>680
赤ちゃん用の握るぬいぐるみとかガラガラ作ったよ
ウエディングうさぎ作ってた頃はこんな日が来る事は想像してなかったな
その友人への出産祝いでしたw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:01:15.13 ID:???.net
ウォルドルフ人形頭だけ出来た・・手が痛いw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:36:02.80 ID:???.net
ガンバレ
大変なのはこれからだ!

頭と胴体の接合がもうね〜
頑張ってね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:41:37.26 ID:???.net
>>683
ありがとう、励みになります。
形整えるの難しいね、でも、 頭だけでも可愛いw

685 :680:2014/03/11(火) 01:46:13.59 ID:???.net
>>681
おぉ〜、すごい!
腕とセンスがよさそうでうらやましい。
不器用だけど私も頑張ろう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:08:31.74 ID:???.net
人形の頭作るの難しい〜
作るたびに違う形になる
そして表情もorz

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:20:09.07 ID:???.net
↓のURLに型紙があるTuxペンギンを作りたいのですが、
http://www.free-penguin.org/
目の部分って、どうなっていますか?
フェルトを白目と黒目の形にカットして縫い付けるような感じですか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:12:25.65 ID:???.net
>>687
お好みで

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:11:49.57 ID:???.net
ボア生地であるキャラクターのぬいぐるみを作ったんだけど
表情がころころ変わるキャラクターなので
福笑いみたいに目とか口(フェルト製)を
つけはずしできるようにしたいんだけど、うまい方法が思い付かなくてずっとマチバリ固定…
いい方法ないかなあ。
目の裏側にマジックテープの固いほうをつけて
ボア生地に絡めようとしてるんだけど
すぐ外れちゃう…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 06:18:40.66 ID:???.net
>>689
ボアじゃムリじゃない?
トイクロスとかくっつくものじゃないと

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 06:31:08.10 ID:???.net
>>689 スナップボタンはどうだろう?
目や口の部分は別布にボタン付けてから目とかに接着するとかしたら
縫い目が目立たないと思うけどうまく出来るとイイね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:59:27.06 ID:???.net
ぬいぐるみの服を作りたいのですが
良い参考書かウエブサイトがあれば
教えてくださいお願いします。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:14:26.54 ID:???.net
自分は手芸本の「はじめてのドールコーディネートレシピ」って本で、人形服の作り方の基本(どこを省略するか簡素化するか)を覚えてから縫いぐるみ用にアレンジしたよ

「はじめての〜」じゃなくて「かんたん〜」だったかもしれない
ドールコーディネートレシピは色んなシリーズがあるから中身を見てから買ったほうがいいよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:20:48.73 ID:???.net
>>693さん、
遅くなりましたが、ありがとうございます。
カーリルで検索してみたら近所の図書館に蔵書あるみたいなので
見に行ってみたいと思います。
同じ著者の小物の本もミニチュアバッグも興味あるので
しっかりと勉強してきたいです。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:10:33.07 ID:M++zeCd+.net
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

旅行券ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア自動車競技

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:15:44.92 ID:???.net
他の人の作品を見たいんだけど検索してもあまり出てこない
ああいうの見るとモチベ上がるし癒される

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:36:45.31 ID:???.net
羊毛フエルトが出てきてから、ぬいぐるみ作る人が減った気がするよね
確かに羊毛フエルトの方が細かいところまで自由に作れるんだろうけど、ぬいぐるみの安心感が好きだ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:03:56.80 ID:???.net
>>697
確かに安心感は羊毛フェルトにないものだね
どっちも作ってるけど繊細に作れる羊毛フェルトの最も惜しい点は
触りまくることができないところだと思う
やはりね作ったからには可愛がりたいけど基本的に羊毛フェルトの
作品は飾っておくだけのものなんだよね
フワフワ感が失われたりと触ればそれだけ劣化していく性質のものだし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:35:28.19 ID:???.net
>>698
そうなの?羊毛フェルトよく知らないのだけれど
触ると劣化するの?形が変形するの?素材が汚くなるの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:49:38.05 ID:???.net
あくまで毛を押し固めてるようなものだし、
いじりすぎるとほころびてくよねえ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:20:40.96 ID:???.net
>>699 699だけど、そうなんだよね
形もいびつになったりするし素材は汚れるよ
バッグチャームやストラップみたいなものには実際は向かない
実際701さんの言うように金具の所とか、 よくほころびるよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:01:37.99 ID:???.net
久々に人が居て嬉しいな


>>698
どっちもやってるのか、凄いな

自分>>697なんだけどズボラだから羊毛フエルトは手が出せない…ホコリ吸い付けそうで転がしておけないイメージあって

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:24:12.83 ID:???.net
自分は羊毛フェルトから初めて、フェルトじゃできないことのためにぬいぐるみ始めたクチ。
手軽だし細かいものできるけど、埃吸い付けるだけじゃなくて埃の元にもなっちゃうのよね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:19:26.25 ID:???.net
人形作りの本でオススメありますか?
不器用なりにヴァリエドール作ったら楽しかったので

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:01:51.80 ID:???.net
>>704
ヴァリエドール以上の布人形はないんじゃないかなぁ
ネットで布球体関節人形なんてのもあるけど、ギミックとしては面白いけど、
正直、見た目、作りやすさ、稼動性、扱いやすさで、ヴァリエドールの勝ちだと思う
あの本、欲しいと思った時には絶版で、図書館にも入ってなかったんだよね…
たしかMSD互換サイズで、MSDの服の型紙が使えるんじゃなかったっけ?
ヴァリエドールとお洋服増やしたらどう?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:16:25.64 ID:???.net
>>704
ホビーラ・ホビーレから「ニーナ」っていうのが出てる
裁断・縫製済みで、ワタ詰めて髪や顔の刺繍するだけになってる制作キットと、
全部自作できる型紙つきの本がある
ヴァリエドールよりはかなり簡単なツクリだから、物足りないかもしれないけど

キャス・キッドソンでも似たような本出てたと思う

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:46:26.84 ID:???.net
>>704
佇まい似た感じのなら安田はるみとか
かわいらしさをシフトして米山京子とか
はやりのkawaii文化の内藤ルネとか中原淳一とか
市松人形の土田早苗とか

絶版の本とか簡単に手に入ればいいんだけどね
難しいとは思うが電子書籍にして古い本発売してほしいわ

708 :705:2014/11/04(火) 13:22:44.86 ID:???.net
皆様レスありがとうございます
早速チェックしてみます!

ヴァリエドールは結構いい加減に作ってしまったので、また新しく作りたいです

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:43:28.29 ID:???.net
>>706さんの書き込みを見て図書館でニーナの本を見てきたのですが、
顔の部分の目や口鼻の刺繍って最初の針はどこから入れて最後は
どうやって始末するものなのでしょうか?
ググっても完成形ばかりヒットしてどのようにしているのか出てこなくて
行き詰ってしまいました。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:58:52.40 ID:???.net
>>709
ニーナの本が掘り返せないので一般的な作り方を。

髪を付ける前に頭の後ろから刺して結び目などは髪で隠す
あるいは首を付ける前に首の付け根(つないだら隠れるあたり)から刺す かな

人形のサイズによってはぬいぐるみ針が必要かも

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:12:11.61 ID:???.net
>>710
ありがとうございます。
フェリシモのハッピートイズで後ろの首元から刺す方法で刺繍した事があるので
ニーナもまず首からやってみて難しそうなら頭からやってみようと思います。

「ニーナの着せかえブック」が貸出中で
「着せかえ人形ニーナの手作り服」しか閲覧できなかったので、
日を改めて着せかえブックの方も読みに行こうと思っています。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:08:23.70 ID:???.net
手作り服も着せかえブックもどちらも同じ説明だよ〜

自分は目の真ん中に一針入れて刺繍初めて
終わりは頭に出した
ギュって引っ張って糸切って
そのまま糸は本体の中に入れて始末したよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:21:31.68 ID:???.net
>>712
目から入れると位置決めも分かりやすくて良さそうですね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:39:48.52 ID:???.net
ぬいぐるみの制作でツメ口からではなく細い道具を使って綿を入れていたのを
見たんだけど、何だったんだろ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 06:00:13.67 ID:???.net
金属ならピンセット、かんし、トラプント用目打ち(先が丸い)
木製ならスタッフィングスティック、菜箸、ふとめの棒針…とかかな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:46:22.78 ID:???.net
ありがとうございます。
おそらく目打ちっぽいです。
いろいろと使える道具があるんですね。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:52:41.48 ID:???.net
鉗子、こないだ100均で見た
他の用事で行ったから買えなかったんだけど、今度買ってみよう
ひっくり返すのにも使えるんだよね?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:28:32.09 ID:???.net
ニーナの素体を作ろうと思って本を借りてきたのですが、
足の付け根部分の型紙の上部で「ぬう位置」という点線があるのですが、
さらにその上に1cmの縫い代を付ける指示があるのですが、
これは何のためのものなのでしょうか?
ぬう位置というのが胴体と合わさる部分だと解釈しているのですが、
実際に作られた方はどうされましたか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 06:41:56.73 ID:???.net
どこのニーナですか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:30:48.23 ID:???.net
>>718
すっごい遅いレスだしもう解決してると思うけど一応

胴体と合わさるのはぬう位置から上にある縫い代部分です
胴体と足の間に綿の入らない布の部分が出来ます
これがあることによって足がぷらぷらとした状態になり
お座りなどのポーズが出来ます
素体の写真を良くみるとわかるかも着せ替えブックならP78、手作り服ならP92

今頃は夏服や小物などを増やしてる頃でしょうか?
本を見てたらまた作りたくなりました

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 11:47:10.09 ID:???.net
ぬいぐるみ初心者です。

以前作った時、型紙の縫い合わせが同じ長さになりませんでした。
裁断したパーツを実際に重ね合わせて微調整しましたが、結局合わない部分が出てくる、という感じでした。

型紙の縫い合わせの長さを同じにする上手い方法はありますか?

例えば、ベクターの編集ソフトやCADに型紙を取り込んで、各パーツの線の長さを同じに調整してからプリントする、というのを考えいるんですが、適したソフトはないでしょうか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:31:06.44 ID:???.net
>>721
無いと思う。
手書きで修正するのは嫌いですか。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:32:13.68 ID:???.net
>>721
フリーのベクター画像を扱えるソフトはInkscapeがあるけど
あれには画像を読み込む機能は無かったと思う
つまり単体では読み込みから編集はできないはず

そうなると他のソフトの手も借りなくてはならないし結構
面倒だと思うよ 操作も覚えないといけないし

Excelやワードが扱えるならあれで清書するつもりで描くとか…
逆に試作品の型紙をソフトで作って試すとかやってみたら?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:34:48.09 ID:???.net
読み込めるよ
「inkscape レース」で合ってる?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:39:36.80 ID:???.net
>>722
>>723
ありがとうございます。
inkscapeというソフト、一応、触ってはみます。
確かに画像読み込みができないとなると仰る通り型の清書などができないかもしれせん。
できるとこまでやってみます。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:40:36.77 ID:???.net
>>724
そうなんですか?
そちらのワードもググってみます。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:20:06.03 ID:???.net
>>725
普通の下書き?
もちろん読み込めるよスキャン画像さえあれば
自分が使ったverは癖があって、ロックしても下書きレイヤーが選択できて画像がいつの間にかずりずり動いてたりしたはず

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:44:29.93 ID:???.net
Inkscapeは直接スキャナーで読み込むのは出来なくても
他のソフトでスキャンした画像があればそれを開いて
読み込めると思うから型紙をなぞればいいのかも
で、例えば脚だったらコピーして反転すれば長さは揃うけど
でもソフトを覚えるって慣れるまでちょっと大変かもね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:34:07.94 ID:???.net
からあげのぬいぐるみを作ったことがある人はいますか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 00:01:59.99 ID:???.net
味噌汁のぬいぐるみを作ったことがある人はいますか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:29:14.71 ID:???.net
なんのアンケート?
スレ違いだよ
つ 板内をフェルトで検索

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:48:08.76 ID:???.net
ヴァリエドールの胴体にうまく綿を詰めるコツってありますか?
首周りがスカスカになったりデコボコになったりします

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:51:43.06 ID:???.net
>>732
何を使って詰めてるの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:58:06.69 ID:???.net
素手です

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 17:06:05.91 ID:???.net
>>734
せめて割り箸くらい使おうよ…
ていうかヴァリエドール、コッターキー使わなかった?

736 :733:2015/07/27(月) 20:35:55.27 ID:???.net
ちょw
>>734さんは私ではないです
スタッフィングスティックを使っていますが、なかなかうまくいきません

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 16:07:44.83 ID:???.net
つぶ綿のほうが詰めやすい説もあるけど、ネットショップじゃないと手に入らないからなぁ
つぶ綿でググったら、詰め方のってるblogがでてきたよ
大きくシート状にしてみれば詰めるみたい
自分もボールの縫いぐるみ作るとき、綿少しずつ詰めたら四角くなったwから、次試してみよう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 00:09:05.41 ID:???.net
つぶ綿、よさそうですね〜
綿にこだわるというのは盲点でした
情報ありがとうございます

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:18:15.15 ID:???.net
>>738
つぶ綿でググったら、普通の綿の詰め方が出てきたんだけど、
つぶ綿もクセがあって、あんまり堅く詰められないみたい
普通の綿は、詰める分をお布団みたいにシート状に広げて
入れていくみたい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 18:18:12.77 ID:???.net
抱き人形作ってるけど可愛く作るの難しいね
綿詰めで輪郭変わるし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:41:59.10 ID:???.net
我が笑えるぬいぐるみ作ったから見て欲しいんだお(^p^)
http://livedoor.blogimg.jp/kokubi/imgs/4/6/46c0606c.jpg
↑真顔からの〜ワロス↓
http://livedoor.blogimg.jp/kokubi/imgs/d/f/df5fdd34.jpg
その他の表情・・・
http://kokubi.blog.jp/
この形になるまで半年以上を要したんだお(^p^)アババ

742 :742:2015/12/12(土) 19:23:19.98 ID:???.net
>>740
わかりますお(^p^)
我の>>741は頭部の型紙は正円なんですけど、
綿を詰めたらゆがんでこのようになったんだお(^p^)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:09:03.91 ID:???.net
NHK教育を見て49232倍賢く便器と厠 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1453356460/

744 :水戸婦人部長:2016/03/29(火) 19:13:56.44 ID:J8vm7SED.net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 09:34:21.26 ID:???.net
最近報道でくまモンというとても可愛い熊のキャラクターを知って
ぬいぐるみを作ってみたいと思うのですが
型紙が掲載された本とかってありますか?
割と有名な存在みたいですが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:22:57.51 ID:RD+omJ6X.net
へり視ね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 04:34:44.25 ID:???.net
>>745
くまモンは以前作ったことがあって、これがその時の型紙ですお(^p^)
http://kokubi.blog.jp/kumamon.html

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:36:27.53 ID:VT/skBwY.net
オリジナルキャラクターのぬいぐるみ制作依頼ってここに書いても大丈夫ですか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 01:15:30.26 ID:???.net
過疎スレだから、どうだろうね
ぬいぐるみをハンクラサイトで販売してる人も居るから、そっちをあたる方が早いんじゃ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 20:20:32.49 ID:???.net
>>748
おっ、同じ型ばかり作ってて飽きてたんでやってみたいですお(^p^)
デザインが公開できない場合はブログの左の方にあるメールに送ってください
まあ実際出来るかどうかは見てからじゃないとわからないけどね(^p^)
http://kokubi.blog.jp/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 12:54:32.03 ID:???.net
顔文字きっしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 12:07:07.34 ID:iy/iOozU.net
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8

竹下雅敏
「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」

世界演説は英国BBCが放送

マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk



         【スーパーサヨク覚醒】     マイト★レーヤ出現     【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】



日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。
今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。国民を裏切ると、自殺につながります。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 18:58:49.33 ID:???.net
このスレ機能してないね
いろいろな話を聞きたかったのに

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 21:15:26.37 ID:???.net
羊毛フエルトが世に出てきてからぬいぐるみ自体が下火になった気がする
手芸本も出なくなったしね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 22:39:51.96 ID:???.net
羊毛フェルトは布広げて切る手間なくていいけど、くたくたのを抱っこしたいから自分はぬいぐるみが作りたい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 22:50:50.23 ID:???.net
針と糸で作るもの全般が廃れてきてる気もする
接着剤だけで裾揚げとかカバン作るとか見たし(売れてるかどうかは知らん)
最近ではぽんぽんブローチとか流行りみたいだね

羊毛フエルトの職人技には感嘆するが自分にはぬいぐるみが合ってる
フエルティングニードル怖いしw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 18:00:02.33 ID:???.net
編みぐるみはどうよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 18:46:53.02 ID:???.net
どうよw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 18:53:29.97 ID:???.net
あみぐるみも一時期流行ってたが、今はどうなんだろう?
本はあまり出てない気もするが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 05:25:45.79 ID:???.net
>>759
板内検索ぐらいしようぜ
ふわふわ○あみぐるみ○もこもこ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1218971624/
【ドコニイテモ】ρ おたま専用スレ σ【チョット不自然】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074528511/
【アシェット】分冊百科のハンクラ【デアゴ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1459311481/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 01:53:40.52 ID:???.net
みなさん手縫いなの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 00:01:11.92 ID:???.net
ミシンないから手縫いでやってるよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 00:15:18.06 ID:???.net
どなたかオリジナルキャラクターのぬいぐるみ制作依頼を受けていただける方はいませんかねぇ?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 01:39:21.32 ID:???.net
>>763

>>750

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 08:23:21.59 ID:???.net
>>764
ちょっと訳ありで他の方にお願いしたくて

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 13:18:35.79 ID:???.net
好みの作家さんが見つからないなら自分で作るしかない
案外、自分好みに作ってもらうのは難しいよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 15:02:19.78 ID:???.net
自分で作ったものへの愛着は特別だしな
気に入らなければまた作りなおせばいいだけのことだし
思い通りになるまで他人に手直しさせるのって気をつかうし
たいていどこかで妥協するだろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 16:33:56.73 ID:???.net
自分でオリジナル縫いぐるみ作るのも中々思った通りには出来ないしね
今作ってるのも試作2桁突入なのにまだ完成してないw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 17:56:51.72 ID:???.net
>>763
ぬいぐるみ作家に依頼しやがれ板違いだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 19:43:58.61 ID:???.net
赤い公園ってバントなんですけど酷い

http://www.allnightnippon.com/program/zero/2014/12/1111.html

「黒ひげ危機一発ゲーム」の「黒ひげ」部分に「しろたん」がねじ込まれた
「しろたん危機一発ゲーム」を用意!
しかも、その周りには、
「塩ゾーン」、「黒胡椒ゾーン」、「パン粉ゾーン」、「小麦粉ゾーン」という
恐怖の調味料ゾーンを用意!
http://www.allnightnippon.com/program/zero/DSC_0375.JPG

そして、吹っ飛ぶ"しろたん"たち・・・・・・。
多くの"しろたん"たちが犠牲になりました!
http://www.allnightnippon.com/program/zero/assets_c/2014/12/DSC_0373-thumb-400x225-37071.jpg

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:02:35.29 ID:???.net
check&stripeの人形が気になってるのですが今は販売していないみたいで残念
そのうちまた出してくれるのか、それとも店舗なら買えるのかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:46:21.16 ID:???.net
>>771
つい最近吉祥寺行ったらキットありましたよ。
店舗で子どもが遊ぶ用の人形もありましたよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 09:37:06.94 ID:nRnH/QTH.net
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg http://i.imgur.com/LSeZ27T.jpg

男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo


莉里子のニコ生動画(カラオケ編) 「2016年6月7日」 
http://www.xvideos.com/video24211737/erotic_accident_at_a_karaoke_in_tokyo

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 08:20:39.30 ID:???.net
着せ替え人形作りたい!
身長35cm〜40cmくらいで5〜6等身
肌はジャージーか別珍で目はボタン
髪は毛糸で編んだりとかしたり出来るのが良い
関節はワッシャーとか入れず
強く抱きしめてもどこまでもフカフカ
ほっぺと鼻と膝にオレンジかピンクのチークで赤みをさして
お尻の辺りを工夫してしっかり座れるようにして
可愛いワンピースを着せて小さな椅子に座らせたい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:29:26.17 ID:???.net
ニーナちゃんみたいな感じ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:44:53.97 ID:???.net
ふかふかって言える柔らかさと
座らせられる関節&重量って
両立難しいよね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 06:42:07.70 ID:???.net
>>775
サイズや頭身、表情の明るさとか
抱き心地良さそうな感じはニーナちゃんに近いです
米山良子さんの型紙をもとに
アレンジしようかなと思ってます
>>776
ふかふかと言うよりプニプニとかプリプリかな?
抱きしめるとしっかり弾力や存在感があって
でも中に骨組みがあると感じないのが理想です
お手玉状の小さい袋にペレットぎっしり詰めて
シート状の綿で厚めにくるんで
お尻と、必要なら足の先に入れてみようと思ってます

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 06:45:07.31 ID:???.net
ごめんなさい
>>777は米山京子さんの間違いです

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 17:48:50.15 ID:???.net
人形作りたいという人がいて嬉しい
頑張って完成させてね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:13:05.57 ID:???.net
人形の肌に使う布でオススメある?
フェルトと綿ジャージは使ったことある
フェルトはほつれ止める必要がなく扱いやすい
綿ジャージは柔らかく人形の肌向きの色が豊富
どっちも好きだけどもっと他のも使ってみたい

ベロアみたいなちょっと起毛した布で
柔らかくて手触りの良い布がお店にあったけど
ポリエステルだし劣化が激しそうで悩むなあ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:46:21.54 ID:???.net
人形は作った事ないけど、動物で綿の別珍使ってるよ
毛足の短い犬とかに使ってます
布に上下があるので、人形だとどう使うべきか悩みそうだけど…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:13:21.73 ID:???.net
>>781
綿別珍良いよね
手触り最高だし耐久性ありそうだし
近所の手芸店のは毛足が長めで
毛を逆立てるように撫でた時のいんえい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:18:14.87 ID:???.net
>>782
途中で書き込んでごめんなさい
近所の手芸店にあった綿別珍は毛足が長くて
毛を逆立てた時の陰影がちょっと気になる
もう少し毛足短めならパーフェクトと思うので
遠くの手芸店まで遠征して探してみようかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 21:27:03.28 ID:???.net
すいませんここで聞いていいのかわからないんですが、ゲーセンの景品みたいなマスコットを作りたくて
ナイレックスとソフトボアって生地が必要なんですが、大阪周辺で購入出来るところご存知ないでしょうか?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 22:32:28.10 ID:???.net
>>784
この板内の関西の生地屋スレで聞いてみては?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 22:42:02.03 ID:Zz0mfvWc.net
>>785
そんなスレあったんですね!そこで聞いてみますありがとう。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 17:24:22.09 ID:???.net
40センチのウォルドルフ人形作ってるんだけど、結構羊臭い…。
子供が遊んでるうちに消えるかなぁ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 01:16:06.39 ID:???.net
羊臭いw
本物のウールらしくて
逆に良いかもと思ったけど
臭さのレベルによるなあw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 21:29:26.54 ID:???.net
子供が髪を結んだり編んだりして
遊べるような人形を作りたいのですが
何か良い方法ってないですか?
人形作りの本を何冊か読んだのですが
髪を頭皮に刺繍のように縫い付けたり
接着剤で貼り付けたりしてあって
完成後にヘアアレンジするのは
難しいように見えます
良かったらアドバイスください

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 01:34:15.54 ID:???.net
毛糸を頭部に縫い付けるのじゃダメなのかな?
刺繍糸だと絡まったり結び目できそうだから毛糸

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 01:56:27.84 ID:???.net
おさげじゃなくアップにするのは難しいね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 05:53:37.58 ID:???.net
ヴォルドルフ人形の髪をループ刺ししてるやつはとりあえずアップにしても地肌は見えにくそう(作ったことないので間違ってたらごめん)
でも髪型をポニーテールとかにするとごん太の髪の束が出来ると思う…
市販の人形でも、ポニーテールの子は外周しか植毛してないのが多いし。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 06:33:51.08 ID:???.net
>>790
毛糸を地肌から生えている感じに
縫い付けたいんですが
方法が思い付かなくて…
>>791
アップだと後頭部の髪がもっさりしたり
地肌が見えたり
そもそもアップ位置で固定出来なかったり
しそうですよね
>>792
ループ刺しは良さそうですね!
検索するとたくさんの人が
製作過程や反省点をまとめておられるので
いろいろ読んで参考にしたいと思います

皆さんありがとうございます!

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 09:06:44.35 ID:???.net
久しぶりに耳をすませば見たけど
猫男爵って陶器人形的なやつかと思ってたけど布張り人形なんだな
布張り人形ってぬいぐるみとどうちがうんだ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 13:25:32.83 ID:???.net
サラとダックンという幼児番組のダックンのぬいぐるみを作りたくて悪戦苦闘してます
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TT7VRW0/ref=cm_sw_r_cp_awdb_vLNPybF4FA3RH
経験はレザークラフトや洋裁を少しやる程度で、立体がこんなに難しいとは思いませんでした
【福村弘美のぬいぐるみたち】のテキストのアヒルを元に加工して作ろうとしてるんですが、形が違いすぎるのかうまくいかないです
販売されていたぬいぐるみの様な型紙の載ってあるテキストを知りませんか?
それとも、粘土で模型作って型どりが一番でしょうか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:23:52.74 ID:???.net
≫796です
手作りおもちゃの方で助言を頂いてその方法でやってみるのでしめます
ありがとうございました

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 18:57:08.17 ID:???.net
みんな本格的というかレベル高いんだね
本の通りにしか作れないや

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 01:21:11.50 ID:???.net
丸の内仲通りでとおまるって作家さんのぬいぐるみを見たんだけど、なんかどこかで見た作風だわ。
でも思い出せない・・・

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 01:43:40.74 ID:???.net
晒しやヲチや購入の話は板違い
作家の話なら人形板でもOKだったかも

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 19:24:34.93 ID:???.net
みなさん手縫いなの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 02:12:35.52 ID:???.net
手縫いばっかり
ミシン出すのが面倒なのもあるw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 19:35:53.52 ID:???.net
自分はミシンの練習のために
ミシンで出来そうなところは
ミシンを使うようにしてます

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 13:15:47.88 ID:???.net
ふむふむ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 15:06:24.77 ID:???.net
パンダのぬいぐるみの型紙が載ってある書籍でお薦めなものありませんか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 08:37:03.13 ID:???.net
布製抱き人形で横にすると目を閉じる人形って難しいですかね?
中に綿が入った頭には取り付けにくいし埃が入ったりしそう
発泡スチロールかなにかを削って頭の芯を作った上にシート綿と布を貼るとか
いっそ市販のキューピーの頭をベースに使うとか色々考えてるんですが
何か良い方法はないでしょうか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 08:57:49.99 ID:???.net
>>805
つ 人形板 

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 15:03:25.17 ID:???.net
レス読み返したら作りたくなってきた

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:04:12.69 ID:wV6liu52.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終・
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 10:25:35.64 ID:???.net
>>794
ベースは木材なんだろうと思ってる。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 10:38:13.86 ID:???.net
木目込みや塑かな?

粘土でもちりめん貼る人いるし、人形板案件では

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 10:39:17.38 ID:???.net
ごめん、や塑は消し損ね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 20:17:04.24 ID:V/2aR2Fj.net
https://pbs.twimg.com/media/DjR_AqTU0AImpPS?format=jpg

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 09:46:34.63 ID:6jfkpXPM.net
オリジナルで人形縫ってる。体が布フェルトで服は普通の布。
なかなか同じようなものを作る人が周りにいなくて刺激が足りないので、たまにここをのぞかせてもらいます。
フェルトっていうと羊毛なんですよね今は…。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 23:31:51.03 ID:???.net
>>813
羊毛ではない、って事はフエルトを縫い合わせる感じ?

私も布のぬいぐるみを作って自作で服作るけど、世は羊毛フエルトだよね〜
思った通りのボディが出来るのは羨ましいけど、同じ物を何個も作るのは大変なんだろうなあ
あと、関節ジョイントじゃなくテクノロートで身体を動かせるのも羨ましい…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 17:27:53.58 ID:XVjVSnqU.net
>>814
そう、布型のフェルトを縫い合わせてるよ。
体には針金入れて。
羊毛は毛羽立つからあまり好みではなく、でも造形美は羊毛だと思う。縫い目なるべく出したくない。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 21:12:46.70 ID:???.net
人形を作るのは鶏肉がいい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 01:04:04.09 ID:???.net
フェルト生地ね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 00:15:55.69 ID:???.net
ハリネズミのフエルトのぬいぐるみを作りたいんだけどハリの感じはフサフサにしたいです
初心者にもオススメのフサフサはどんなの使ったら良いですか(;ω;)??

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 00:52:05.90 ID:???.net
100均で売ってるモール毛糸とかファー毛糸編んだら?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 13:00:45.29 ID:???.net
ありがとう(o^^o)
やってみます

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 00:25:00.50 ID:???.net
毛足のある雰囲気になる生地で、
端がボロボロ毛落ちしにくいものを探しています。
アドバイス頂けると嬉しいです。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 08:27:09.38 ID:8pH9qItn.net
ビーストって人のキツネのぬいぐるみ作り雑なのに値段高すぎませんか?
サメは模様とかマジックペンで描いてるのかなぁ?
滲んでるんだけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 17:07:54.02 ID:8pH9qItn.net
https://twitter.com/gaogaobeast/status/1166236012055425024?s=19

はいはい
でも高すぎだから
(deleted an unsolicited ad)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 09:36:05.99 ID:saVarvYN.net
ビーストは百均の布でも使ってろよ
貴重な布が勿体ない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:46:07.78 ID:???.net
ビーストの狐これで四万…もともとダイソーみたいなぬいぐるみなのに

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 18:14:45.44 ID:???.net
晒し、ヲチ禁止
板違い

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 17:59:55.76 ID:SPmD5u5C.net
ハトくまってトガリのぱくり?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 10:13:29.72 ID:5qTlbfOw.net
https://twitter.com/gaogaobeast/status/1170504458519773187?s=19

ぼったくりじゃんwww

出来ねーなら最初から何十件もオーダーとるなよ!
(deleted an unsolicited ad)

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 07:30:19.69 ID:???.net
板ルールも守れないで正義感ありまーす!!しても笑えるだけだから

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:21:48.97 ID:???.net
おなかの中に人毛を仕込んでプレゼントします

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:00:51.17 ID:50UUFDNk.net
人毛じゃなくて動物の毛だったらついてた

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 06:18:29.10 ID:2MthI5QA.net
陰キャかまってちゃんの

ビーストなんかの

ぼったくりぬいぐるみのどこがいいのかわからない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 11:28:13 ID:???.net
米国大学の研究チームは3Dモデルを自動的に変換しニット製品を生成するソフトウェアを開発
ttps://idarts.co.jp/3dp/automatic-machine-knitting-of-3d-meshes/
OpenKnit
ttps://openknit.org
OpenKnitマシンの構築
ttps://www.instructables.com/id/Building-the-Open-Knit-machine/

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 17:14:14 ID:???.net
3D編み機でぬいぐるみを自動製造
ttps://3dadept.com/transform-your-3d-models-into-knitted-toys-using-a-software/
ttps://hackaday.com/tag/knit/
ttps://www.cs.utah.edu/~kwu/knittable/knittable.pdf
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~yuki_i/papers/knit_pg08.pdf

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 20:33:45 ID:???.net
編みぐるみはスレ違い

総レス数 835
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200