2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぬいぐるみ・縫い人形制作総合

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:45:11 ID:GmIyDBM9.net
ぬいぐるみ・布製の抱き人形・着せ替え人形などの制作について
またーりお話しましょう。


既製品のぬいぐるみ・抱き人形、既製着せ替え人形のドレス縫製
布以外の素材の人形制作についてはお人形板へ
http://hobby5.2ch.net/doll/

【関連スレ】
カントリードールお好きですか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069741014/l50
●トトロの巨大ぬいぐるみを手作りで・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092497379/l50

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:32:48 ID:???.net
>>60
個人的な意見だけど、
赤ちゃん物に関しては
材料費ケチるなら作らない方がまし
と思う。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:32:05 ID:???.net
ぬいぐるみや人形なら、用尺少ないから
大丈夫かと

63 :縫いぐるみ歴4匹:2005/09/02(金) 07:00:46 ID:7sfSBGTw.net
型を採ろうとボン太くんを解体してみたのですが・・・・・これどう縫うんでしょうか?
http://up01.2ch.io/_img/2005/20050902/06/200509020658456863141222033.jpg

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:10:52 ID:???.net
解体しながらどこがどこと接している等のメモをせずに
考え無しにバラしちゃったら難しいかもね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:51:13 ID:???.net
グロに見えてびびった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:01:53 ID:nFqUyJ/C.net
質問というかご相談です。
ファー時にメッシュを入れたいのですが、どなたかやったことのある方はいらっしゃいませんか?
例えばこんな感じです。ttp://www.monnecco.com/cgi/index.cgi?_sch_code=c01
スプレーで吹き付けると良いのでしょうか?どうすれば良いのか迷っています。
良ければ知恵をお貸し下さい。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:34:48 ID:???.net
>>66
表面だけで良い場合はエアブラシで吹き付けます。
他に裁断する前に刷毛で染める場合もあります。
モヘアとボアでは染まり具合が異なりますので
テストされてからの方が良いですね。
生地の種類を確認して専用の染料を使ってください。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:31:42 ID:???.net
すいません質問です。
綿を詰めた後の穴ってどうやってぬいあわせるんですか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:10:29 ID:???.net
>>68
コの字とじが一般的だと思う。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:19:04 ID:???.net
>67
遅くなりましたがありがとうございます。色々と試行錯誤しながらやってみます!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:56:59 ID:???.net
>>69
どうもありがとうございます!
さっそくやってみます

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:08:48 ID:???.net
コの字とじ。。。ググっちゃった。でも良く分かりました。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:40:16 ID:???.net
こんなサイトありました。一応プロらしいが……。

http://www.mo-koubou.jp/kofuningyoupage6.html


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:51:52 ID:???.net
>>73
作品のコメントに味わいがあるね、、、

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:04:14 ID:G/6WKHZ5.net
すみません、質問です。
友達の結婚式に、ウエルカムコアラを作ろうという事になり、
色々本を探したんですが、型紙が載った本を見つける事ができませんでした。
参考になるものをご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:23:40 ID:???.net
コアラ…フェリシモのハッピートイズにコアラがあったけど…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:49:39 ID:???.net
>76
見て来ました。ありがとうございます。
これ、型紙だけ欲しいと思っても、コアラが来るまで毎月1600円づつ掛かるんですね…
ちょっと悩んでみます。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:30:56 ID:fCfuN8BD.net
 突然ですが、勝野由美子先生の本を探しています。
 昔、母が持っていたので、かなり前のものですが、古本屋や図書館等で見つか
りません。確か雄鶏社だったと思うのですが、ミルドレッド、シモンヌ、ロージ、
ユミちゃん…等の名前のついたお人形が載っていました。
 この本の書名をご存じの方、教えて下さい! 売っているお店、個人で譲って
下さる方がいらっしゃればぜひ購入したいと思っています。カラーコピーだけで
も手に入れば嬉しいので、情報お願いします!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:41:53 ID:???.net
>>78
通りすがりの別カテ者ですが、これは違う?
ttp://catalog.library.metro.tokyo.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibdet.cgi?CGILANG=japanese&ID=TW00706317&NOCONT=1

タイトルだけでもはっきりすれば、ヤフオクで待つか、楽天フリマの探しもの登録も
できると思うので。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:07:12 ID:???.net
>カラーコピーだけで も手に入れば嬉しい

気持ちは判るけれど掲示板で書くことじゃないよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:12:42 ID:???.net
          _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
↑こいつのぬいぐるみの自作を考えているのですが
 型紙未経験者には難しいでしょうか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:59:07 ID:???.net
情熱があれば充分行けそうな気もする。
大きいと大変だけど小さ過ぎても縫い辛いから
10cmから20cmくらいで試しに作ってみたらどうですか。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:57:34 ID:???.net
つttp://e.pic.to/6ts5n
拾った画像だが荒巻のぬいぐるみ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:28:34 ID:???.net
ヤバいよ、見てると眠りに引き込まれそうだ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:50:24 ID:???.net
やべ今更見てみたけど、ふもふもしたい……

自作、まずはフェルトのマスコットレベルから始めるのもいいかもね。
平面で表と裏しかなくても綿詰めると雰囲気出るし、
素材をフェルトからボアに変えるだけでもまたちがうし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:31:52 ID:???.net
ぬいぐるみの服を縫おうと思うのですが、
型紙がいまいちうまく作れません。
いい方法ありますか?


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:41:19 ID:???.net
>>86
そのぬいぐるみが>>86さんなどの手作りで型紙があるなら、
それから起こせばぴったりのものが作れると思うけど、たぶん
完成品があって、それに合わせた服が作りたいんだよね?

地道なやり方になるけど、柔らかくて丈夫な紙(ペーパータオルの
『リード』みたいなの)を直接ぬいぐるみに当てて、合うように切り込んで、
捨ててもいいような布でためし縫いして…というのが多分一番確実。

一発で決めようと思わないで、型取って縫って着せて、不都合な部分を
修正して…というのを何度か繰り返すと、かなりフィットするものが
作れるかと。

人形の服を作る人たちがオリジナルの服を作る時によくやってる方法。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:55:49 ID:???.net
>>87
86です。ありがとうございます。
地道にがんばってみます。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:24:24 ID:Y4g3Kcih.net
はじめまして、大切にしているぬいぐるみが破れてしまいました大阪市内でどこか修理してくれるところをごぞんじないでしょうか?



90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:29:04 ID:???.net
ハンドクラフト板で聞いても「自分で縫いなさいよ」くらいしかレス来ないよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:40:06 ID:???.net
>90
禿同。
「ぬいぐるみの作り方の本見て、コの字とじしては?」と
書こうと思ってた。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:44:08 ID:???.net
自分でやらないなら人形板で聞くほうがいいんじゃない?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:33:07 ID:osbaI+Ug.net
ぽぽちゃんの洋服のあきの部分に使うベルクロですが、あれって、どこかで販売されてますか?
半分にチョッキンして使ってますが、たくさん洋服を作ったときなど、とても疲れます。みなさんどうしてますか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:10:23 ID:???.net
【楽し】自作ドール服 総合スレ 7着目【難し】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1124514918/l50


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:28:12 ID:Z03d1gQI.net
こんなんどーよ。これでもぬいぐるみだそうです。

http://www.5qol.net/dokka/



96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:31:40 ID:???.net
>>95
宣伝?晒し?乙。
制作スレで、制作自体に関係ない話されてもなぁ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:11:50 ID:ZyCqyzdX.net
はじめまして。質問させてください。
いま20cmくらいのくまのぬいぐるみを制作中です。
冬なのでマフラーを巻いてあげたいのですが、編み物が苦手で・・・(かぎ針編みなら少しだけできますが)
毛糸じゃなくてもマフラーを作ることはできますか?
あと10日で完成させなければならないので(くま本体もまだ途中)、簡単に可愛く作れるようなアイディアがあれば教えてください。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:31:30 ID:???.net
一番簡単なのはフェルトを細長く切って、
・両端に2mmくらい幅で切れ込みを入れてフサにする。
百均でよくあるマフラーみたいな感じで。(材料もそれ使うと言う手もあり)
さみしければアップリケとかアイロン接着でワンポイントつけたり刺繍したり

・ちょっと厚手の雰囲気ある布を筒状に縫って、両端をほぐしてフサにする
・毛糸を編まないで結ぶ・織る、というのも比較的簡単に可愛いマフラーが出来ます。
(人間用に本が出てるのでそれ参考にもっと細い糸を使うとか)
がんばれー

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:01:23 ID:???.net
10日のうちの1日を、「棒針の練習+マフラーを編む日」と決めてがんばる。
そのサイズのゴム編みマフラーなら、初心者でも 1時間かからずに編める。
苦手意識さえ克服すれば、なんとかなるよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:14:43 ID:???.net
フリースも切りっぱなしでほつれない生地だよ。
細長く切って、両端を絞って、手芸店で売ってるボンテン
(フワフワした丸い奴)を綴じ付けるとそれっぽくなるかも。

101 :97:2005/12/15(木) 02:10:14 ID:???.net
>>98-100
レスありがとうございました。たくさん方法があるんですね。
明日さっそく手芸屋さんに行っていろいろ見てきます!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:38:34 ID:j1fqUFE6.net
ウォルドルフ人形のキットを買いました。
ちょっと難しそう・・?
やはり講習会に出ようか迷っています。
自力で作られた方、出来は如何ですか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:21:14 ID:???.net
>>97
フェルトを作るキットを使えば、淡い色合いのニット風のちっこい
マフラーができるよ。
リリアン編みの道具で細い毛糸を編み、最後に房をつければ
同様のクマ用マフラーが作れるよ。

>>102
縫いぐるみ初心者なら講習会に出たほうがいいかも。
ほかにも何体か作った経験があるなら、説明書読んで作れると思うよ。



104 :102:2005/12/22(木) 03:31:51 ID:BlZKkuKn.net
>>103
レスありがとうございます。
全くの初心者なので、最初は習ったほうが良さそうですね。
講習会に参加することにします!

105 :97:2005/12/26(月) 21:12:43 ID:???.net
おそくなりましたが報告です。

マフラーは、太めの毛糸を買ってきて、編まないで織ってみました。時間もかからなかったし、結構ちゃんとマフラーっぽく出来ました。
無事にクリスマス前に完成しました。プレゼントするために作ってたものだったので間に合ってよかったです。アドバイスありがとうございました。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:58:07 ID:FefAZWfQ.net
人形板から誘導されてきました。

当方、人形に関して素人なもので、よろしくお願いします。

ぬいぐるみを製作してくれる方を募集しようと思っていますが、一体に付き、おいくらくらいが妥当でしょうか?

・全長20cm〜25cmくらいで、三種類
・型紙と、見本となるぬいぐるみをお渡しするので、それと同じように作っていただきます
・全体の部品点数?は、10〜15点ほどです
・精巧なものではなくて、コミック風な、デフォルメされたものです
・販売価格は2800円
・時給ではなく、一体に付きいくら、という形でお支払いしたいです
・ですので、慣れれば慣れるだけ、その方にとっては儲けが大きくなります

という状況です。
皆様よろしくお願いいたします。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:57:10 ID:kZ+4vbXU.net
>>106
マジレスすると、ぬいぐるみの素材と材料費がかかれていないのが
気になる。
コミック風デフォルメというと、アニメかゲームのキャラ?
>・ですので、慣れれば慣れるだけ、その方にとっては儲けが大きくなります
この部分は余計かも。
商売で作りたいという人は、作りなれているわけだからw


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:02:49 ID:???.net
>>106
このスレで募集するってことは素人レベルでもいいんだろうな?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:06:08 ID:???.net
ありがとうございます。

>>107
素材は柔らかめの布になります。
材料はすべてこちらでお渡しいたします、最作者さんの負担はありません。
キャラクターは、なんとなくですが、絵本向けのような形です。
>商売で作りたいという人は、作りなれている
なるほど・・・。

>>108
そこは微妙なところなのですが、こちらで用意するオリジナルのぬいぐるみも、
素人に毛が生えたくらいの出来であり、そのヨレヨレ感?や手作り感を大事にしたいのです。
上手な人であっても、そのように作ってほしいのです。
こちらの第一希望は、お渡しする(上手に作られているとは言えない)見本と、
同じように作ってもらう、ということです。
それってやっぱり大変なんでしょうか?

110 :106:2006/01/18(水) 09:14:53 ID:f26blj/4.net
すみません、109=106です。

書き方が悪かったみたいで申し訳ありません。
こちらで直接に募集をかけているというわけではなく、後ほど地域ペーパーなどで募集しようと思っています。
こちらではぬいぐるみ作りの際の相場をお尋ねしたいと思いました。
皆さんなら、おいくらが妥当と思いますか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:46:40 ID:???.net
>>110
板違いな気が…。
ハローワーク行くとか、検索かけるとかして、
内職の作業賃を調べては?
量が多くないなら、プラスアルファ給には
無理があるから、あくまでも一体いくらで。
(通常は流れ作業でやるものだけど)
値段が決まっているなら、4:6から6:4で
決めればいいことでは?
ここは自作スレなので、フリマスレとか、
同人板では?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:20:19 ID:???.net
>>110
アニメキャラの人形服作れる人を探したことがあるんだが、
ヤフオクで自分の作って欲しいもののイメージに近い作品を探し、
値段が見合えば落札して購入、それでこういう物は作れるか?と
メールで問い合わせた。
人形服は出来上がりの差が激しいし、量産できる人が少ないから、
作れる人を探すのは結構大変だった。
ぬいぐるみなら作品ウプしているHPも多いから、見つかるかもよ。

113 :106:2006/01/18(水) 13:35:33 ID:???.net
>>111
ありがとうございます、後ほど、そちらの板でも尋ねてみたいと思います。

>>112
参考になります、ありがとうございます。
出来れば面談もして、お互い見知った上で依頼したいと思っていましたが、
ネットで個人の方を当たってみるというのもありえると、指摘されて初めて気がつきました。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:49:59 ID:???.net
ぷちぐるみって本が結構良かった。


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:08:40 ID:???.net
相変わらず過疎ってるな〜。
保守代わりに日記。

たまにはお手軽に、と型抜き済みキットを買ったら、
なんかすごい大変。
いつも縫い線で布に書いているから
「端から5mm内側を形通りに縫い進む」が苦手。
楽しようとしてかえって失敗してしまった。
できあがりが不安だ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:41:53 ID:???.net
ふと、ぬいぐるみを作ってみたくなってやってきました
裁縫なんて中学の授業以来だよってくらいズブの素人なのですが
>>10のサイトにある犬など作るのはさすがに無謀だろうとも感じます。
というわけで、
最初のうちはどういうの作ったりどんな本で勉強すればよいのか、お勧めあれば
教えてください。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:55:08 ID:dotdMCbt.net
ぬいぐるみは毛足のあるもののほうが縫い目の粗が目立ちにくい。
といっても適当なボア材料探したりするのも敷居高そうなので
はじめは手芸店にあるキットを買って作るのがいいんじゃないかな。

118 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 00:19:02 ID:f8jd0ZSt.net
ぬいぐるみのメンテナンス(汚れを洗うとか、ふき取るとか)の方法を
紹介したサイトってないでしょうか?
それか東急ハンズで売ってるお勧めのクリーナーとかないですか?


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:53:41 ID:???.net
>>117
助言ありです。キットから始めることにしますわ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:20:28 ID:???.net
ホシュ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 06:37:39 ID:???.net
版権で 一点もの幻獣縫い作っているんだが色々調べたところ販売したらやばそう
即売会で出そうかな、と思ったが展示だけにする。
以前知り合いの知り合いにあげた縫いがオクに出されたらしく、すげえへこんだ。

>>116
慣れたきたら、切りっぱなしでいい布で試してみてはどうだろうか。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:04:06 ID:ivVEe4eb.net
不器用なのに体重ベアを作りたくてキッドを買いました。
まだ手を付けるのが怖くてこのスレに辿り着きました。
ファーなので裏からカッターで切った方が良いんですね。
縫製は半返し縫いでと書かれているのですが、
針を垂直に刺す自信がないんです。
表面は綺麗でも裏面がボコボコになった経験があるので・・
ミシンでは駄目なんですか?
それとも上手に縫うコツとかあるんですか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:11:39 ID:???.net
>>122
ミシンだと縫いずれそう…
ぐし縫いみたいに連続して縫おうと思わないで、
針を一回一回まっすぐ裏まで突き刺すくらいのつもりで
やるといいかも。
もちろんしつけとか待ち針打って。
カッターじゃなくて鋏でもいいけれど、くれぐれも土台布だけ
切って、毛を切らないように。

最初から上手に作ろうと思わないほうがいいかも。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 05:29:44 ID:???.net
縫った後ひっくり返して綿詰めるんだから
多少縫い目が汚くたって気にするほどじゃないと思う。
縫い線からずれないように、細かく、で充分じゃないかな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:39:00 ID:FBBKskHm.net
122です。
>123-124
ありがとうございます。
手縫いで、根気よく やってみます。

126 :tesuto:2006/04/23(日) 10:21:39 ID:???.net
tesuto

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:39:31 ID:6UzDQTsY.net
既出でしたらスミマセン。
みなさんお使いの
・生地
・針
・糸
について参考にしたいので教えていただけたらと思います。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:41:56 ID:???.net
>>127
何を作るのか、どんな生地を縫うのか、どんなサイズなのか、
まずそれが大事じゃない?
その質問だけじゃ業者のアンケートみたいだ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:51:33 ID:???.net
ピンキリだなあ。
フェルトやシーチング、コットンプリントからボアやスエード、ネルetc
ぬいぐるみといってもおもちゃ屋にある毛足のある動物だけがぬいぐるみじゃないし。

糸も針も普段使ってるものを適当に布地に合わせてる。
ある程度以上サイズのある物作るならぬいぐるみ針は持ってたほうがいいとか
手足を動かしたり取れやすい部分があるものはボタンつけ糸使ったりくらいかな

130 :127:2006/05/19(金) 00:02:35 ID:???.net
>>128
そうでした…。スミマセン。

>>129
ありがとうございます。
大変参考になります!


最近、自己流で作り始めたのですが、
親からもらった絹糸と刺繍針くらいの太さの針で
端切れや古着を切ってビーズなどをアクセントにしています。
大きさは(とくに決めていませんが)15〜20cmぐらいで、
モチーフも特に決めずに色んな生物を作っています。

今の所、そんなに制作中に不都合は感じないのですが、
本などを読むと色んな道具が載っていて、
みなさんはどういうものを主に使って作っているのかな、と
とても興味が湧いたので>>127のような質問をしてみました。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:22:36 ID:???.net
こわいスレだ。。。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:59:12 ID:???.net
なにがこわいの?
オバケが出たの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:25:52 ID:???.net
つまんない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:41:45 ID:???.net
初めまして。
質問させてください。
今、レーヨンディストレスという素材で猫のぬいぐるみを作っているのですが、
細いしっぽの部分が上手く表に返せません。
余分な縫い代を切って、ピケを塗って何度か挑戦しているのですが、
コツがあれば教えてもらえないでしょうか。
ちなみにしっぽの幅は1cm程、長さは10cm程度です。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:49:18 ID:???.net
その素材は知らないから適切かわからないですが。

その太さなら鉗子でなんとかひっくり返せないかな…
あるいはチューブ状に縫って、ループ作るみたいに返してしっぽの先は後から縫うとか
難しそうなら最終手段として外表にしてすべてコの字綴じでまつって仕上げるという手も

136 :134:2006/05/30(火) 10:35:28 ID:???.net
135さんありがとうございました。
しっぽを縫ってしまった後なので、ピンセットで無理やりひっくり返すことにしました。
毛が抜けちゃってちょっと貧相になりましたが、なんとかしっぽらしくなりました。
ありがとうございました。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:58:36 ID:WmfdY99s.net
高校の先輩にユニホームの形のフェルトマスコットを作りたいのですが型紙が書けなくて困ってます


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:00:53 ID:???.net
…それで?だからどうしたいの?
それじゃ「咽乾いた」っていう子どもと一緒だよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:18:36 ID:WmfdY99s.net
型紙をパソコンでコピーしたいんですけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:55:06 ID:???.net
>>137
その前にマルチすんなや

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:05:16 ID:WmfdY99s.net
マルチって何ですか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:20:08 ID:???.net
かわいそうな子はほっといてあげようよ…
コピーはコピー機でするってことも知らないんだから。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:36:54 ID:???.net
パソコンでもできるけど、
元の型紙がなけりゃ複製はできん。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:29:34 ID:Rlu1fjB7.net
ヴァリエドールはここでよいですか?

145 :なな:2006/07/28(金) 00:32:21 ID:???.net
テディベアのぬいぐるみでかばんをつくろうとおもいます
せなかがチャック式にしたいのですがどうしたらいいですか??

アドバイスください(´・ω・`)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:14:29 ID:???.net
>>145
セナカノ チュウシンニ ファスナーヲ ツケロ
ウラジモ ワスレズニ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:59:37 ID:???.net
>>146
おみくじみたいwww

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:27:21 ID:Us258f+S.net
パペットを作りたいのですが作り方が載ってる本でオススメありますか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:52:57 ID:???.net
まだ作ってないからお薦め宣言はできないけど、ブティック社「大好き!パペット」と言う本があるよ。
指人形から口が動くタイプまで色々載ってるよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:42:14 ID:???.net
ありがとうございます(a^口^a)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:09:28 ID:???.net
本を見ながら初めてぬいぐるみを作っているのですが、
詰め物について相談させてください。
本には材料:パンヤと書いてあるのですが
(かたまりになりにくく、つめやすいからとのこと)
小さい子供用に作っているので、抗菌の化繊綿の方がいいのか悩んでいます。
田舎なので、パンヤが手に入りにくい、という事情もあります。

やっぱりパンヤの方が抱き心地などいいのでしょうか?
生地はボアを使っています。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:33:22 ID:???.net
経験豊富な方ではないのですが
ご自分で安心と思うものを選ぶのが一番だと思います
パンヤはそれなりに抱き心地がいいのですが、細かい繊維クズが
どうしても布目や縫い目を通って出てきます
気管支の弱いお子さんにはちとかわいそうかも
洗うのが簡単な化繊ワタの方が後々ラクかもです


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:35:10 ID:???.net
パンヤ取り分けるだけでめげた私が通りますよorz
詰める時も、もけもけ繊維くずが飛ぶんだよね…
アレルギーやぜんそく気味の人は、それだけでかなりダメージくらいます。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:24:07 ID:???.net
早速のアドヴァイス、ありがとうございます!
パンヤを扱ったことがなかったので、とても参考になりました。
子供用なので、抱き心地よりも扱いやすさを選ぶことにして
化繊綿を詰めることにします。

ボアも何も考えずにハサミでジョキジョキ切って、毛が散って大変でした。
もっと早くこのスレ読めばよかったです。
本当にありがとうございました。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:36:42 ID:rrOj2UKZ.net
ここで良いのか分からないのですが、
プラスティックアイ(足つきでボタン状のではなく)黒10.5mmで、
ワッシャーを使う物が何処探してもありません。
私の探し方がいけないのかもしれませんが、参考になるようなサイト又は1実店舗でも教えて頂けると助かります。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:24:14 ID:???.net
>155
ワッシャーを使うって、ネジ式のアイってこと?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:31:44 ID:???.net
ホビーラの布人形Ninaについて わかる人いますか?
あの扁平な頭に毛糸の髪の毛を止めつけると前髪が跳ね上がってしまいます。
抑えようと手芸用のボンドをつけたら 当然のことながらやっぱり変。
ホビーラショップの人に聞いたら、髪を止めつけるときにきっちり縫い付けすぎると跳ねると言われ、
一旦髪を全部外し、新しい毛糸で再度ゆるゆると止めつけるも、やっぱり跳ねます。

一体どうしたらいいのでしょう?
あと おでこに残ったボンドを綺麗に取る方法がわかったら それもお願いします、、、

158 :157:2006/09/22(金) 20:35:21 ID:???.net
連投すまそ
157です

Nina本に髪型がボブスタイルの子がいるのですが、こうするにはどうしたらいいのでしょう?
ロングヘアの子と同じように付けると後頭部が不自然ですよね?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:23:36 ID:???.net
手芸用・木工用の白いボンドなら水で溶けると思うので
蒸しタオルをあててふやかしてから地道に、で落ちるといいんだけど…
髪はあて布で押さえてスチームアイロンで癖付けできないかな

160 :157:2006/09/27(水) 21:02:51 ID:???.net
>>159
お礼が遅くなりました。
髪はアイロンで癖付けできました。
癖を付けてから4日が経ちますが、今のところOKです。

蒸しタオルでのボンド溶解作戦は、また今度試してみたいと思います。
どうもありがとうございました!

総レス数 835
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200