2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【eco】エコクラフトについて語りたい!2【craft】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:42:35 ID:whztqypV.net
エコクラフトをはじめようとしています。
経験者の皆様の憩いの場にしていただいたり
初心者からベテランの方への質問が出来たり
まったりとエコクラフトについて語るスレです

前スレ
エコクラフトについて語りたい!
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1047283034/l50



エコクラフトはハマナカの商標です。
ハマナカ以外の製品は紙バンド∞クラフトテープ∞紙ひも
などの名称で検索可能。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:48:17 ID:whztqypV.net
紙バンド通販店舗

植田産業(株)
ttp://www.kamihimo.jp/kamihimo/company.html

☆Mellow House☆
ttp://www.mellow-house.com/index.html

エコクラフト・アイ
ttp://6909.teacup.com/ecocraftai/shop

紙バンドショップ♪ちゃこ♪ 
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yspk/

紙バンド手芸専門店 兎屋
ttp://www.paper-band.jp/

【楽天市場】DIYホームセンターハンズマン
ttp://www.rakuten.co.jp/handsman/

WrapFun
ttp://www.rakuten.co.jp/wrapfun/

「紙バンドのミズ・バラエティー」
ttp://store.yahoo.co.jp/ms-variety/

「エコテープのM's Factory」
ttp://6814.teacup.com/msfactory/shop

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:53:12 ID:whztqypV.net
作り方を公開しているサイト

きゅーびっく
ttp://homepage3.nifty.com/cubic1/

cotton heartのhandmadeなおうち ←メルマガの登録が必要です。
ttp://handmadehouse.yu-nagi.com/

*In My Room*
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~renri/

Milk Club
ttp://www11.plala.or.jp/milk-club/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:59:45 ID:whztqypV.net
前スレより・サイズ計算方法

基本的な四角い形なら、
1.まず作りたいものの横幅と奥行きと高さを測る
2.クラフトテープの幅(大体1.3センチか1.6センチだよね?)で、
 「奥行き(または横幅。どっちか)の長さ」から
 「1センチか2センチ」(ゆとり分。コレがないと隙間なんかから出し入れし難い)
 を引いた物を割って、小数点以下は切り捨て。<これが本数
 つまり「2で求めた本数」×「クラフトテープの幅」が実際のカゴの奥行き
 (または横幅)。
 奥行きを利用するか横幅を利用するかは出た本数が奇数になる方を利用する。
 今回は奥行きが奇数になったと仮定する。
3.「横幅からゆとり分を引いた長さ」+高さ×2
 +折り返し分(私は4センチくらい取る)×2を
 (「奥行きの本数」−1)÷2+1の本数だけ作って、
 「横幅からゆとり分を引いた」長さのものを
 (「奥行きの本数」−1)÷2の本数作る。これが横紐。
4.縦紐(奥行きの紐)の本数も奇数にする。
 ただ、こっちは隙間の大きさがはっきりと決まってないので、
 「横幅−ゆとり分」÷「クラフトテープの幅」で、
 ・これが奇数なら1引いて2で割って1足す。
 ・偶数なら2で割って1引く。
 これが縦紐の本数。
5.縦紐の長さは「奥行きからゆとり分を引いた長さ」
 +高さ×2+折り返し分×2となる。
6.これで底を組んで(奥行きの長さで両横を補強すると良いかも)、
 周りは(「奥行きからゆとり分を引いた長さ」
 +「横幅からゆとり分を引いた長さ」)×2
 +接着部分(4センチくらい?)の長さになる。
7.6の長さの紐は「高さからゆとり分
 (カラーボックスに入れるなら3センチくらいと
 ちょっと多め目の方が出し入れし易い)を引いた長さ」
 ÷「クラフトテープの幅」で、小数点以下切り捨て、が本数になる。
8.これで大体の長さが出るのでは?
 なお、できるのは真四角のボックスなので、持ち手をくりぬいたり、
 つけたりするならその分考えてね。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:02:04 ID:???.net
とりあえず前スレが落ちていたので立ててみました。
>2-4はテンプレ候補に付けてみました。補足・削除などよろしくお願いします。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:08:27 ID:???.net
1モツ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:24:08 ID:TFFISoV8.net
早速質問させていただいていいでしょうか。

星型のカゴを作りたいのですが、作り方を公開しているサイトってありますか?
もしくは作り方が載っている本をご存知でしたら教えてください。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:19:09 ID:???.net
底がホシ型ってことでいいのかな??
だったら
hand made shop aya
ttp://cpxnzc.blog74.fc2.com/
で紹介されていたことがあるよ〜


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:40:57 ID:2NplcEao.net
最近エコクラにハマってしまいました。
もともとズボラな性格なので完成度はイマイチなので教えてください。ハマナカ以外の紙バンド使用ですが、裂く時に端がキレイに裂けずバリ出てます。PPならキレイに切れますか?
編んだあとにニス塗るなら水吹かなくても良いですか?親切な人教えて!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:54:21 ID:???.net
>>9
今までは何で割いてたの?PPバンドじゃないんだよね。
何で割いていたのか分からないからどっちが綺麗か答えられない。
PPバンドは消耗が激しいね。
私は#30の針金で割いてる。この他に何かあるかな。

水は拭かなくても大丈夫だけど
吹いた方がカッチリする。

>>7
本だと「エコクラフト手芸Part6」ブティック社
に載ってるよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:42:26 ID:2NplcEao.net
>>10わぁ〜ありがとうございます!今までは端に切り込み入れて手で割いてみたり定規でとか。

明日本屋さんに行ってきます!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:03:11 ID:???.net
>>11
手で裂いてたらぼそぼそになるね。
はじめのうちはPPバンドがお手軽かな。
家にあればいいけど100円ショップに売ってる。
ホームセンターだと大巻きしかないかも。

針金は#30より太いとダメかも。いろいろ試した結果#30がおすすめ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:56:55 ID:KC9nlJnl.net
星型を教えてくれた>>8さん>>10さんありがとうございました。
早速探してみます。

>>9
私は牛乳パックを使って裂いています。
底の厚い部分を使うのがお勧め。
テレカやPPバンドほど綺麗になりませんけど、ささくれはできませんよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:00:50 ID:???.net
BOOBOOカッター好きだったんだけど廃盤になってしまった?のが残念
買いだめしておけばよかった
針金は初めて聞いたのですが、持ってる手が熱くなったりしないのかな?
袋の口をクルクルッとねじるアルミのもいいらしいけど使ったことのある人います?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:19:33 ID:???.net
針金を輪にして持つところにガムテープなど巻いておけばOK。
分かるかな。
輪ゴムみたいに輪にするの。
針金だけだと指が痛いから指で持つ所に何か巻いておけばよい。
使うときは指を引っ掛けてダーっと割けばいい。あっという間に割けるよ。
分かりにくくてごめん。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:49:51 ID:???.net
PPバンドって一度使ったら捨てるけど
針金だとかなり長持ちするね。10cmあれば当分使える。
ステン針金#30っていうやつを買ったんだけど15m94円だった。
まだ10cmしか使ってない。
作品はかなりの数を作ったよ。
割くのに5m位なら5秒かからないかも。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:00:02 ID:???.net
>>14
「ねじりっこ」みたいな針金をアルミで挟んであるやつでしょ?
自分はそれを>>15サンのように輪にして、捻った部分を持って引いてる。
針金単体より指が痛くないと思う。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:14:43 ID:???.net
私はBOOBOOモドキを自作している。
2.5cmくらいのDカン2個と針金で出来るし。
ねじりっこはアルミを一部剥がさなきゃいけなくてちょい面倒だし。

19 :14:2007/08/07(火) 18:49:34 ID:???.net
みなさん、いろいろ工夫されてるんですね
>>15,16,17
ステン針金#30、家にあります!
アルミもどこかにきっとありそう。
さっそくやってみます

>>18
私のはもっと昔のカッターみたいなタイプなので、Dカンのは使ったことがないんです。
モドキでも自作するってすごいですね



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:58:33 ID:???.net
針金を輪にしたやつ。もう手放せない。
引っ張るときに自分の手が痛くならない様にすればいいから
針金に何か巻いてもいいし、自分の指に何か巻いてもいい。
厚手の指サックでも大丈夫そうだね。

Dカンに針金の両端を巻きつけてもいいかなとふと思った。
やってみよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:19:10 ID:???.net
私はモール使ってました。
100円ショップのラッピング用の長いモールで引き裂いています。
手が痛くならないし、引き裂きやすいし良いですよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:45:31 ID:???.net
>Dカンに針金の両端を巻きつけてもいいかなとふと思った。
自分はこの方式。PPバンドよりささくれが出にくくていいよ。
モールもよさそうだね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:03:07 ID:???.net
モール利用の方はそのまま使っているんですか?
PPバンドに比べたらワイヤー系のが格段に使いやすいですね。

私はねじりっこ(モドキの100均商品)派ですが、アルミは剥がさずに使ってます。
モノグサして剥かずに使ってみたところ、
一回裂けば被膜に傷が付いて勝手に剥がれてくるのに気付きました。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:39:09 ID:???.net
>>23
モールはそのまま使っています。
モールも使っているうちにだんだん毛が抜けてきてきますよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:16:38 ID:3jx4cWV+.net
手で割いていた奥です。PPバンド使いはじめました。ささくれ出なくていい感じです(´∀`)
今度針金チャレしてみます。

みなさんは本をお手本にしてるのでしょうか?形のアレンジとかしてますか?
ハウス型作ってみたいのですが、作ってみた人いませんか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:44:18 ID:???.net
やっと出来たバスケット。
暑い中ニスを塗り・・・
乾いたらシミが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜orz 

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:54:48 ID:???.net
>>25
ハウス型、私の友達が3人くらい作ったよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:14:50 ID:???.net
今年の春頃エコクラフト手芸の存在を知り、バックをつくってすっかりはまっています。
ピクニックバスケットも重宝したし、今は夏用のバックを使っていて、
秋用のバックを今作っています。
それでふと思ったのですが、冬は籠バックは合わないですよね?
みなさんは、冬はどうされていましたか?冬もエコクラフトで作ったバック使っていましたか?
お友達は暖かそうな布と組み合わせてみたらとか言っていましたが、
そういう冬用のレシピってありますか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:43:16 ID:lospmito.net
冬エコクラバッグ
テープの色は茶系にして、内布や、内巾着を暖かい感じの布で作ってみたらどだろ?

自分は、春夏秋はバッグ、冬はインテリア&収納系のカゴを編んでるデス

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:02:11 ID:???.net
バッグは夏しか使わないなぁ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:08:18 ID:/cHkASAi.net
カゴバッグの取っ手までしっかりニス塗ったらカチカチになった。
型崩れしなくていいんだけど、半袖でオバサン持ち(買い物カゴを持つ感じ)すると腕の肉が少し挟まるので痛い。

みなさんニスは使ってますか?私は百均のニス愛用です。小さくて一回分です。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:04:15 ID:???.net
>>31
ニスはバッグにはエコクラフト用ニス。
BOXとか収納には工作用ニス。物によってつやありとつや消しを使い分ける。
テカテカするのは好みではないのでほとんどがつや消しタイプ。
つやありはそのままではカチカチなので薄め液使用。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:37:23 ID:???.net
今このスレに迷い込んで生まれて初めてエコクラフトの存在を知りました。
という私がまず読むべき本のおすすめがあれば教えて下さい。

薬入れる籠と、雑貨を入れる籠を手作りできたらいいな。
ちなみに材料費ってどれくらいかかるんですか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:09:28 ID:???.net
初心者向けの本は簡単だけど、すぐ物足りなくなりそう。
殆どの本に基本的なテクニックは載っていると思うので
書店や図書館で何冊か読んでから購入する本を決めたらどうでしょ?
手順が写真で載っているものがわかりやすいと思います。
私の最初の1冊は雄鶏社の「かんたん、かわいい〜」って本でした。

テープはかごバッグ1つで大体2〜30M使います。
ハマナカ製の「エコクラフトテープ」ではなく「手芸用クラフトテープ」で充分です。
ネットショップで取り扱いがありますのでググってみてください。
全くの初めてでしたらショップで販売しているキットを購入してみるのも手かと。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:26:13 ID:2x3GflaQ.net
>>33
基本の直方体の箱でいいなら >>3 と >>4 を参照でOK。
10センチ角前後の蓋なしの小さな小物入れだと10〜15Mで出来る。
これも上記を参照すれば計算できるよ。
30Mまでならメール便で届くショップもあるので気軽にやってみても良いかと。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:47:55 ID:???.net
>>33
テープはホームセンターとか手芸店にもある場合もあるので、
近所にあれば見てみると良いよ。
34さんも書いてるようにハマナカ純正品は高いけど、
おうち使いなら梱包用って書いてあるものでも大丈夫。
>>3のショップを見ると大体の材料費がわかるかな。
本を読んで材料を用意すれば、初めてやる手芸でも大丈夫な人ならそれで良いし、
ちょっと飲み込みが悪い方ならシンプルなキットを買って一度やってみた方が、
続けられるかどうか判って良いかも。
頑張ってね〜!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:12:56 ID:Ou/L9DvG.net
私は文房具の店(全品3割引)で買います。30Mで茶560円 カラー670円位です。でもホムセンで茶300M 1980円でした。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:19:42 ID:???.net
エココレの本って作り方が分かり難いね。
作り方というかカットの仕方が見難い。

39 :33:2007/09/02(日) 13:23:14 ID:???.net
すごいみなさんご親切にありがとうございます!!
今からちょうど新宿の本屋さんに行くので、本見てくることにします。

キットとかもあるんですね。
アルミワイヤーで以前ちょこっと籠編んだことあるので、
投げ出すことはないんじゃないかなーとは思うんですが、
キットからにしようかな。。
しかし300M1980円てものすごい安さですね。
このスレ見なかったら無印で一個3000円のラタン籠9個買うつもりでした…。

頑張ります!!とりあえず本屋さんいってきます!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:06:59 ID:???.net
勢いあまって二冊買ってきました。
「エコクラフトのかご」と、「かんたんかわいいエコクラフト雑貨」です。
作れるのかな…

でもとにかく>>3>>4と本を参照しながら頑張ってみます。
教えて下さってありがとうございました。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:25:10 ID:???.net
>>33タンのレス読んで、
初めてのワクワク感が伝わってきて
ちょっとモチ上がってきました。
自分も何か編もう!


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:21:34 ID:3I2infPE.net
>>38
エココレは中級者以上だからでは?
初心者用も少しは掲載されているけどね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:46:33 ID:???.net
エココレのカット、1本が10m以上のがあって
長すぎてびっくりした。
絡まって大変。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:53:40 ID:???.net
エココレは確かに作り方とかは初心者向けじゃないよね。
でも中級者以上向けでも見難いのは別問題じゃない?
編集がだめなのさ。

エコクラフトが出始めた頃の本と比べると
最近のはかなりおしゃれになってるね。
はじめの頃のはなんとなくダサい作品が多い。
進化してるな。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:58:04 ID:HZZ991e4.net
最近エコクラフトを始めた。
このスレで、針金で割くと良いというのを見て、
事務用クリップで自作してみた。

http://mbup.net/d/30911.jpg

PPテープで割いていたのとは、大違いです!!
ありがとう!頑張って、いっぱい作ります。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:44:56 ID:???.net
Wクリップの背中部分に指を掛けるのね
45式カッター、今度マネして作ってみます


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:55:24 ID:???.net
>>45

 画像参考にさせてもらいました。サンクス!
 手持ちの材料でちゃちゃっと作って、試しに適当な余りテープを裂いてみたら
 思った以上に使い勝手が良くて驚きました。
 今までPPテープ派だったけど、これ使ったらもう戻れない〜。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:45:07 ID:EScS60GN.net
しばらくお休みしてましたが奮起して再開。せっかくなので石畳編みやってみました。
強度はなかなかよさそうですが、大物編むのはなかなか大変そうだ!
大きすぎるとやっぱり歪みやすいですよね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 14:50:56 ID:pOHZNtvl.net
石畳編みって手が腱鞘炎みたくなりませんか?
私は野菜かごをあんで、↑のようになりました orz

手元にバンドがなくなってしまったので、チラシを丸めて
同じ作り方(not 石畳)でチャレンジしようと思ってます
長さを得るのにものすごく丸めてる。。。
いつになったら籠が編めるのやら

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:00:32 ID:???.net
腱鞘炎というよりも、私は親指の爪が浮く?剥がれる?感じ
なんだかすごく痛くなる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:58:27 ID:???.net
私は、指先がすりむける(荒れる)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:18:36 ID:???.net
石畳始めたばかりの頃はすごかった。
何というか「手が編んでる時の形に固まってる」感じ。

でも手へのダメージは数こなせばこなすほど慣れて軽減するから
これからやろうと思ってる人も、あまり怖がらずに是非挑戦してみて。
石畳楽しいよー。実用的だよー。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:44:30 ID:???.net
梅雨の時期はバンドが湿気を含んで柔らかくなるから
石畳編みがラクだったな〜

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:45:20 ID:???.net
ホームセンターにある紙バンドはやっぱり、ハマナカのとは違いますね〜
厚みがあるし、幅が広い。
裂くとぼろってなるから、裂かないで作る作品用ですね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:25:31 ID:???.net
私はホームセンターで買ったバンド普通に裂いて使ってるよ。
でも確かに厚みがあるし、幅も少し広いよね。
それにエコ本のレシピだと、12本どりのが多いから、1本余って困る。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:47:48 ID:???.net
>>54
それはそうだよ。
梱包用だもの。手芸用と比べちゃダメさ。
裂くとぼろってなるかな?私は気にならないけど。
梱包用でじゅうぶん楽しめてるよ。
裂く道具によっても違うよね。

>>55
13本のが1本余るときは雑誌やゴミなどを束ねるのに使ってる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:23:08 ID:???.net
ハマナカかそうでないかでなく、手芸用か梱包用かの差だよね
で、裂く道具と加減
メーカーによっても違うし、同じメーカーの手芸用でも
色違い(ロット違い?)でも違うし
でも気になるほどぼろっとはならない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:57:11 ID:QCojNBlq.net
余りの一本の使い道に困ってるんですけどなにかありますか?
↑縛り以外で。取っ手巻く用にしたりできますか?まえ作家さんのホムペで染めて平編みして縫ってバッグにしてるのは見ましたが。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:48:33 ID:???.net
>余りの一本

三つ編みとか四つ編み(丸編み)にしてボタンかけ紐にするとか。
取っ手巻くのは、ちっちゃい物ならいけるかも。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:07:15 ID:???.net
こんなカゴを作るとか
小物入れに結構便利

ttp://www.cb2.jp/minikago.htm

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:51:29 ID:???.net
>>58
余りの1本、普通に編んでるよ。
丸底の時に底に使ったり。
持ち手にぐるぐる巻いたり。縁に巻いたり。
飾り編みっていうのかな、交差させて編むやつとか。
束ねてねじりながら編んだり。

寸法通りにカットしてから1本裂いて12本どりにする人がいるけど
カット前に裂かないと使い道がない。
私の場合は30mくらいを一気に裂いて12本どりにしてしまう。
13本どりのタイヤ巻きを買ってしまったのでそうやって使ってるけど
今度買うときは12本のやつを買おうと思う。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:32:37 ID:sXpr28xO.net
>>59-61d! カゴ編みやってみようかな(´∀`)

捨てるにはもったいない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:05:28 ID:???.net
仕切りのないマガジンラックの作り方が載っている本をご存じないでしょうか。
近所の本屋は品揃えが悪いので、アマゾンで買える本があればいいのですが。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:52:33 ID:???.net
>>63「エコクラフト手芸Part4」ブティック社にのってる。
ファイルケースだけどね。
B2さんでも説明書売ってるよ。

65 :63:2007/09/28(金) 11:36:34 ID:???.net
>>64さん、どうもありがとうございます。
早速探してみます。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:27:41 ID:???.net
長さを計って折り目をしっかりつけてから編んでるのに
BOXの角がきっちりカクカクにならない・・・

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:35:52 ID:???.net
初心者なんですが、ブログろかHPとかでオススメの方とかいますか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:22:16 ID:???.net
>>40です。
なんとか一日かけてパンかご編めました!
なので早速400m注文しときました!
本当にこのスレ見つけて良かった…。
どうもありがとうございました。

>>4を読んでもオリジナルサイズでできるか自信がないですが、
頑張って熟読して自分サイズの籠も作りたいな。

またもしもお世話になることがあったらよろしくお願いします。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:47:31 ID:???.net
>>68
オメ!!
この達成感が、あなたを次の創作意欲へと導いていくのさ。

そういう自分は1個作ったパンかごのデザインが異様に気に入り、2個も作ってしまった。
場所を取るものじゃないけど、同じの2個も要らないよっ、自分。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:57:36 ID:???.net
エコクラフト、作るのはむちゃくちゃ楽しいんだけど、
出来上がったものに、興味がない。
無理矢理母に押し付けたり、子供のぬいぐるみを入れたりして、何とか使ってるけど。

他にもこんな人いる?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:35:34 ID:???.net
>>70
私は必要な物しか作らないなぁ。
我が家はゴチャゴチャ細かい物がたくさんあるので収納に役立ってる。
使わないカゴは邪魔なだけだね。
良い使い道があるといいね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:54:10 ID:???.net
>>70

作ること=目的になっちゃうことはたまにありますね。
そんなアナタには、

つ〔フリマ〕
つ〔バザー〕
つ〔ヤフオク〕

こんなものもありますよってことで。



73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:46:30 ID:???.net
>>72
オリジナルならよいけどね。


74 :70:2007/10/03(水) 15:33:24 ID:???.net
アリガト。
母に押し付けて、と思ってたら、結構重宝してるらしい。
しばらく母のリクエストに答えることにします。

フリマとか、バザーとか良いなぁと思ったけど、
オリジナルの壁があるよね・・・。

色とサイズを変えただけで、オリジナル、と言いきっちゃう人もいるし、
どこからがオリジナルなんだろう、と悩む今日この頃。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:27:11 ID:???.net
天気が悪くてニスが塗れない。
石畳の作品も水の中に入れられない。
晴れないかなぁ。

オリジナルって難しいよね。
個人的には作品を見て、「あ、これはあの本に載ってる(ネットで見た)やつだ」と
言われたり思われたりするのはアウトだと思ってる。
ただ、普通の四角いBOXは著作権なんて言えないよなぁ。

フリーマーケットは無法地帯でびっくりした。
本に載ってる作品を全部作ったんじゃないかと思うほど
すごい人がいたよ。エココレオンパレード。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:27:18 ID:vO31HfGm.net
パステルパープルや黄緑色、ショッキングピンクのテープ売っているサイトありませんか?

後、前スレが見たいんですが見れない。。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:38:52 ID:vO31HfGm.net
連レスすみません。
この形のバスケットを作りたいんですが、本にはカドが丸まっているのしかなくて・・。
こういう直角の角のバスケットにするにはどうしたらいいですか?載っている本はありますか?

http://www.rakuten.co.jp/mignon/814602/939061/939062/#861209
↑のミントブルーのバスケットです



78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:39:36 ID:vO31HfGm.net
あっh消すの忘れた・・すみません!!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:32:35 ID:???.net

紙バンド通販店舗

植田産業(株)
ttp://www.kamihimo.jp/kamihimo/company.html

☆Mellow House☆
ttp://www.mellow-house.com/index.html

エコクラフト・アイ
ttp://6909.teacup.com/ecocraftai/shop

紙バンドショップ♪ちゃこ♪ 
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yspk/

紙バンド手芸専門店 兎屋
ttp://www.paper-band.jp/

【楽天市場】DIYホームセンターハンズマン
ttp://www.rakuten.co.jp/handsman/

WrapFun
ttp://www.rakuten.co.jp/wrapfun/

「紙バンドのミズ・バラエティー」
ttp://store.yahoo.co.jp/ms-variety/

「エコテープのM's Factory」
ttp://6814.teacup.com/msfactory/shop



80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:57:34 ID:???.net
ちょっとスレ ずれているかもしれませんが、お邪魔します。
ハワイアン ハンドクラフトのリボンレイ教室を中野でやっています。
リボンレイに興味のある方おたずね下さい。
http://www.k4.dion.ne.jp/~ribbon-s/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:14:31 ID:???.net
ニスの蓋が開かない。。。
くっついてしまった。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:48:49 ID:???.net
あるあるw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:18:54 ID:???.net
>>81
つ【スプレーニス】
便利だよー。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:59:29 ID:1ZCwKyLO.net
76-78です
>>79
ありがとうございます!助かりました。

PPバンドのカラフルな色は売っていませんか?
黄色や白しかみつかりません。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:55:20 ID:???.net
>84
業務用梱包資材屋や大規模ホームセンターを探すか、
新聞屋さんに声かけてみ。あんまり長いのは無いが、毎日大量に廃棄してる。
黄色と白、青とピンクまで確認。地域と新聞により他の色もあるかも。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:32:04 ID:???.net
>>84
赤、緑、ベージュもあるようだ
店頭で見かけたことがないな。
ネット通販で買うしかないかも。大巻きしかないだろうけど・・・
ホームセンターで黄色、白、青はよく見かける。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:30:27 ID:Dm5k7kwA.net
84です
ありがとうございます!!
お店でPPバンドのバスケット購入したんですが、パステルカラーやビタミンカラー等カラフルですごい可愛いくて大きいのを作りたくなりました。

通販探してみたけど紙トバンドでしかみあたらずでした…新聞屋さんにも可愛い色はなさそうですよね(涙)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:40:22 ID:???.net
楽天で見たけど、紫なんてのもあるんだね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:40:54 ID:???.net
PPバンドのカゴって外国製が多いからPPバンドも外国製じゃないかな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:47:51 ID:???.net
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪

               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u



91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:05:17 ID:???.net
誰もいないからもっとモサモサしていきなされ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:52:31 ID:???.net
材料いっぱい買い込んであるのに編む気がおきないorz

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:05:49 ID:???.net
たまには編むだけではなく…

http://www1.ttcn.ne.jp/~mmjuku/yokohamaband1.jpg
http://www1.ttcn.ne.jp/~mmjuku/igoukikansha21.jpg
http://www1.ttcn.ne.jp/~mmjuku/PIC000571.jpg

紙紐クラフト!
http://kamihimo.jugem.jp/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:50:13 ID:???.net
>>92
うちには白のドラムが2個あるよ・・・orz
こいつらをやっつけねば!とすごいやっきになってる自分がいる。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:57:14 ID:kxl7+3Px.net
この間エコクラバッグ持ってる人を発見!白に差し色でパステルカラーきれいに使ってて、写メとらせてくださいて言いたくなった。最近全然やってないからまた始めるか…(´_ゝ`)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:03:44 ID:oA5JBxn/.net
こそっとage

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:33:58 ID:???.net
小物作りたいけどオリジナル作れるスキルはない
かばんやかごの本は沢山あるけどマスコット系は少ないし
どこかいいサイトないかなー

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:09:01 ID:???.net
餅をくれ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:33:37 ID:wP8ufgNL.net
あら、だれもいない。。。

みかんカゴでも編むかな〜。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:25:24 ID:+rTf9slc.net
乾燥しやすいこの季節。 エコクラ編んでたら爪が全部割れた(´・ω・`)

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200