2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【eco】エコクラフトについて語りたい!2【craft】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:42:35 ID:whztqypV.net
エコクラフトをはじめようとしています。
経験者の皆様の憩いの場にしていただいたり
初心者からベテランの方への質問が出来たり
まったりとエコクラフトについて語るスレです

前スレ
エコクラフトについて語りたい!
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1047283034/l50



エコクラフトはハマナカの商標です。
ハマナカ以外の製品は紙バンド∞クラフトテープ∞紙ひも
などの名称で検索可能。

139 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 17:45:24 ID:???.net
エココレ4は目新しいものがないね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:02:08 ID:???.net
>>139
エココレ買った。
作りたいと思うのは後ろの作品カタログに載ってるやつで
作り方がない。残念だ。
何でコレが選ばれたのって感じのもあるな。
今回のは買わなくてもよかったかも。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:32:22 ID:???.net
確かに何でこれが選ばれたの?ってのが多かった
エコ9もなんか今までのアレンジ?ってのが多い感じで
結局両方立ち読みでおわり!
3月にも新しい本が発売されるらしいから
そっちに期待

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:09:22 ID:???.net
エコ9も出てたのか!本屋行って来よう。
期待はしないほうがいいな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:29:48 ID:???.net
エコ9見た
期待してなかったけど、それ以下だった
エココレ4も期待しないでおこう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:09:31 ID:???.net
エココレがっかりだよ。
まだエコ9の方がよかった。
そろそろネタ切れか・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:00:11 ID:???.net
エココレ落選組みのぼやきの場?


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:37:34 ID:???.net
読者の正直な気持ちです。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:50:43 ID:???.net
オリジナルなんて作れないからいつも本を見て作ってる。
エココレ、斬新な作品が載っていて好きだった。
でも今回のは作り方がない後ろに出てる作品のほうに魅力を感じた。
これだけ応募があるんだからもっと作り方を増やしてもいいと思う。
内容と値段がつりあわないから今回は買わなくてもいいな。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:42:24 ID:???.net
エココレなんぞに載りたいと思わない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:47:34 ID:???.net
私も興味ない。
なんだかなれ合いサークルみたいな感じがする。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:24:22 ID:???.net
キャラクターの顔の丸い籠を作ってみたいと思っているのですが、
似たような作品が載ってる、参考になる本があったら紹介してください。
よろしくお願いします。

151 :150:2008/03/18(火) 17:30:25 ID:???.net
自己解決しました。
エココレに丸い籠が載っていたので、これを参考に作ってみます。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:32:02 ID:???.net
雑貨2を買った人いる?
本屋でみかけないからネットで買おうかと思ってるんだけど
エココレもエコ9もいまいちだったからやっぱりいまいちなんだろうか・・・

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:35:58 ID:???.net
>152
私買ったよ
いまいちとは思わなかったけど、昔感じた衝撃のような物はあまりなかったし
立ち読みでも十分かもなぁと思わなくもない。
なんかどこかで見たことあるな、って感じ。

気になるなら、それぞれの作家さんのHPにいくつか載ってるから見てみたら?

荒関まゆみさんの該当ページ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hpkoto/wkk2.htm
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hpkoto/kamihimo.htm

古木明美さんのページ
ttp://park14.wakwak.com/~p-k/koubou/f-k-ecs.htm
↑こちらはショップだけど、ふたつきのページに載ってるバスケットとか
雑貨風のページに載ってるかごバッグとかが掲載作品

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:48:22 ID:???.net
>>153

ありがとうございました。
さっそく買ってきました。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:03:22 ID:tuOW8DzO.net
あげ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:46:42 ID:S2wQOSzi.net
156

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:19:09 ID:???.net
過疎ってるねぇ。最近人気ないのかな?

そういう自分は最近ちょっとエコクラフトラタンに興味あり。
使ったことある人いたら感想プリーズ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:05:43 ID:???.net
お教室で4月から習い始めました。
次回から2回でラタンのカゴを作る予定ですよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:49:26 ID:???.net
ごく最近出会ってはまったので、新しいものだと思っていたけど
浴衣の作り方の本を図書館で借りてきたら、エコクラフトと浴衣地の余り布
で作る巾着、とか載ってた。本の発行年は1999年。
そんなに歴史があったのかと驚きました。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:05:42 ID:???.net
ラタンって響きはおしゃれだけど、結局荷造り紐を手芸用にしただけだよね。
ま、エコクラフトも同じだし。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:37:09 ID:???.net
今日、ホビーショー会場でエコクラフトラタンの実物見てきた。
参考作品とかもあったけど、なんかこれ…自分的にはあんまり好みじゃないかもorz

そんな私は石畳編みらー。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:33:31 ID:???.net
ラタン、実物は見たことないけど
裂いたりしてちまちま工作手芸する楽しさとか、かわいらしさがない気がする。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:59:08 ID:???.net
ラッタンタン

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:55:48 ID:wN2Z0FVz.net
ラタン、近所のスーパーで見本のカゴと現品見てきたけど
毛羽立ち感がいかにも紙のひも。
時間が経つほどに汚らしくなりそう。
撥水加工してるみたいだけどニス塗ったほうがいいのではと思った。
ちょっと大き目のものを作るとあっという間になくなるみたいだし
経済的なことを考えてる人向きではないな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:14:41 ID:???.net
…もう飽きた。300m巻買っちまったのに消化できるか不安だ。
夏が近づいて餅上がるまでまつべ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:32:07 ID:dHIjj0a/.net
>>165
ちょうだい。

今頃はまった。楽しい。


167 :165:2008/05/24(土) 07:51:37 ID:???.net
飽きたのに、昨日ホムセン行ったら400m巻きが処分価格で500円になってたので買っちまったorz
ヤフオクに転売しようかと思ったけど、転売あんまり好きじゃないし。
とりあえず本でも見ながらやろうかな、と思ったので>>165あげないわ!!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:20:43 ID:???.net
ちなみにそれ何処のホムセンよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:22:27 ID:???.net
>>168地元のD2です。わかるかな?
売れ残りで棚からはずれたらしく最後の一個が値引きコーナーにドカンと置いてあった。
定価で1980→500だった。
今日から石畳カゴつくりはじめたわいなー!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:17:31 ID:???.net
>>169
そりゃ羨ましい。残り物には福、だね。
D2は近所にあるけど・・・どうだろ?行くだけ行ってみよう。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:13:07 ID:???.net
うちの近所のD2に行ってみたところ、200巻きのが
1980→1280 だった。 場所によって値引率が違うんだねー

172 :169:2008/05/31(土) 22:36:48 ID:???.net
石畳バッグできあがり!やっぱあのベースカラー単色は地味だ。
ニス塗って小豆色にしてなかに入れる赤の巾着でも縫うべ。
作り始めると楽しい。
石畳ってボンド使わないから楽だね。13本取りでゴミ箱かデカい野菜かごでも編もうwktk

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:47:05 ID:???.net
石畳編みにはまりそうです。
石畳編みの本をいろいろ見たいのですが、

・クラフトテープで作る石畳あみのバッグと小物
・エコクラフトで作る石畳編みのバッグとかご
・エコクラフトでかご作り石畳編み

以外で石畳編みが載っている本はありますか?

174 :169:2008/06/04(水) 21:19:58 ID:???.net
>>173 私は280円のきっかけ本1冊だけ買いました。
基本は全部載ってるし、石畳だけなら十分かなと思って。
あとは本屋でデザイン立ち読みしてからサイズ計算してどうにかなりそう。


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:39:47 ID:???.net
石畳編みいいよね。ボンドいらずで丈夫に仕上がるし。
自分も石畳編みに関しては、きっかけ本しか持ってないけど
これで十分だと思う。あとはひたすら実践あるのみ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 13:35:35 ID:???.net
紙が湿り気を帯びるこの季節は
石畳編みに最適だな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:32:23 ID:???.net
石畳ファン多いんだ…
見ただけで「難しそう」って敬遠してたけど、やってみようかな
最近マンネリだしw

178 :169:2008/06/08(日) 08:09:45 ID:???.net
約半日で13本取り石畳で巨大バッグ作りました。
ゴミ箱?と思いながら作り始めたけど、取っ手をつけてみたらなかなか強度もバッチリなので、エコクラ製作グッズを入れることにしました。
濡らすと固くなるので、これはそのまま使おう!
底部を横長にしたらエコバッグでもいけちゃいそうだ。


使い道に困っていた1本取りを取っ手に巻いてみた。
全然普通に使える! これからは捨てずに取っ手にしてみよう。
ただ、巻く作業が倍になるのと、少し隙間ができやすいので巻いて寄せて締めるのをきっちりやらないといけないかな。

某有名作家さんのHPで、色を染め直して平編みバッグにしてたのをみたけど、そこまでは技術もセンスもないお(^ω^)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:35:00 ID:3Qmi6O1V.net
エコクラフト楽しくてついつい夢中になっちゃう。

年なのか、やってる最中は指先が痛くなってくる。
今朝からは両腕から指先まで痺れてて、痛重い感じ。
いっぱいやりたいんだけど、身体がついてこない。

みなさんは大丈夫なのかな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:43:51 ID:???.net
石畳編みしてると、ボンドが乾くのを待つ必要なし

連続して黙々と作業できる

気が付くと手が編んでる形に固まる

それでも黙々と作業する

そのうち慣れる

自分はこんな感じ。数こなせばそのうち慣れるさ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:24:58 ID:???.net
昨日旦那が山へタケノコ採りに行ってる間暇だったので製作。
きっかけ本の最初に乗ってる基本バッグの赤×白完成。一日でできました。
180さんが言うように確かにもくもくと編み続けられる。
最初のテープ裁断も、同じ長さと本数(〜本取り)だから楽。
底部だけ作れればあとは本も見ずにできます。

ところで、手芸用のテープってPPバンドで裂くときにあんまり力がいらないので、昨日は子(5歳)にやってもらった。
梱包用はPPがすぐにちぎれてしまうような気がする。気のせい?

今日は右手の親指の爪が痛い。
石畳のせいかそれともタケノコ(根曲がり竹)の皮むきのせい?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:08:10 ID:/kiIy15R.net
やはり、痛み、固まりは
みなさん あるんですね。

私も石畳編みで修行してきます。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:37:49 ID:???.net
>>181
うちの娘@5歳も裂く裂くw
PPテープは消耗激しいので、このスレの最初の方にあった(>>10さんあたりから)針金でやってますよ。
裂くのがめちゃくちゃ楽しくなります。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:25:00 ID:???.net
夏が近づくとエコクラフトやる人が増えるのかな。いいことだ、うん。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:03:15 ID:70Z/Ipam.net
ラタンだけど、もっとヒモの太さにバリエーションがあればいいのにと思う。
今の太さだけだと、作品がちょっとゴツイ感じのしか出来ない予感が・・

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:53:36 ID:???.net
>>185
まるっと同意。あれちょっと太すぎるよねぇorz

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:32:12 ID:???.net
来月2日に「おしゃれ工房」でエコクラフトのバッグやるよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:05:20 ID:???.net
造り付けの棚にぴったりのかごを作りたいと思っています。
まずは小さいものからと、文房具入れを作り始めたところです。
手が慣れてきたら大物にも挑戦したいのですが、
どの程度の重さまで耐えられるのでしょうか。
電話帳や雑誌を入れたいんだけど、無理かな?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:30:42 ID:???.net
>>188
つ【石畳編みのカゴ】

普通の編み方に比べて段違いの頑丈さになるよ。
かなりオススメ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:27:27 ID:???.net
>>188
横17センチくらいのかごを平編み?で作って、雑誌や本をパンパンに
入れてますが、本が斜めになってると、重みでかごも若干斜めにゆがんでます。
底についてはとくに困りませんが、入れているだけで持ち上げたりはしないからなぁ。
補強のため底だけテープを二重にするって作り方を、
ここかどこかで見たことあるような。

191 :188:2008/06/26(木) 12:19:50 ID:???.net
レスありがとうございます。

>>189さん
石畳編みは、買った本に載ってませんでした…残念。
せっかく作ったのに易々壊れちゃやってられないので、
編み方の載っている本を探そうと思います。

>>190さん
やはり重いとゆがんじゃいますよね。
引き出しのように使いたかったんだけどちょっと無謀かしら。
ファイルケースのように薄めに作れば、今度はかごごと倒れそうだし。
二重底も強くなりそうでいいなぁと思ったのですが
これまた買った本には載ってないようなので探してみます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:43:39 ID:???.net
>>191
>>190です。うちのかごは何もない場所に自立させているんです。
それだとゆがみが気にはなりますが、
カラーボックスとかにぴっちり入るよう
2個とか3個とか作って引き出し状で使うのであれば、
むしろ横のゆがみには耐えられそうな気がしますー。
気に入ったものが作れるといいですね。

193 :191:2008/06/27(金) 13:28:43 ID:???.net
>>192さん
おぉ、棚にピッチリ入るように幾つか作ればいいのか!
薄くても倒れず、横のゆがみにも耐え得る…すばらしいわ!
後は自分の腕前でピッチリ入るように巧く編めるかどうかが問題だけど
おかげさまで良いものが出来そうな気がしてきました。
本当に」ありがとうございました!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:08:43 ID:???.net
フタ(布+キルト芯+ダンボール)付きボックスの作り方が
載ってる本があったら教えて下さい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:02:12 ID:???.net
>>194
それってエコクラフトになるのか?
カルトナージュじゃねーの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:50:35 ID:???.net
編んだカゴにキルト芯入りの蓋付けたいってこと?エココレとかにありそう。
カゴに合わせてダンボール切って、キルト芯と布を貼って作るんだったら
椅子の張り替えなんかを参考にすればできないかな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:55:05 ID:???.net
おしゃれ工房の放送は今日か

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:43:16 ID:USi9WG9F.net
>>197
たまたま朝の放送を見てきましたよ。
すごく簡単そうだったのでやってみたくなった。
うちのボロいTVだと、籐で編んだものみたいに、
とてもきれいで結構丈夫そうに見えたけど、
紙テープで作りましたって感じにはならないのかな?
なにしろ実物を見たことないので、
どんな質感に仕上がるのかわからん……教えて、エコい人!

とりあえず、質問なんでageさせていただきます。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:41:23 ID:???.net
>>198
私も見た〜久しぶりに編みたくなりました。白や茶色のカゴが良かった。
近くの手芸屋さんにサンプル置いてない?
一つ一つの編みひもが平べったく均一で、籐とは全然違うよ。
実物を見てすぐにはわからないけど、言われてみると確かに紙テープ、ってかんじ。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:26:44 ID:???.net
>>198
籐とは違うし、紙で編みましたって風合いが味なのだ
何より手軽に作れるのが良い
明るい色だと遠目にはビニール製にも見えるかな?
ニスかければつやも丈夫さも増すから、
ただの紙っぽさから少しはレベルアップするよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:45:43 ID:???.net
あ、あと自分はそこそこ重い本を入れて使ってるけど
布バッグ程度で耐えられるものなら全然大丈夫

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:06:56 ID:???.net
TVを見て、久々にまた始めたのですが質問させて下さい・・・
本の通りに底を始末紐に合わせて貼っていくと
スペースが足りなくなり1本横紐が貼れなくなってしまうのですが
市販の本の製作図が間違っている事ってありますでしょうか?


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:04:28 ID:???.net
>>202
浜中純正品使ってますか?
ホームセンターで買うと本とサイズ合いませんよ。

204 :202:2008/07/03(木) 09:14:00 ID:???.net
は!!その通りでした・・・
ご指摘ありがとうございます。
純正品じゃないと幅が違うんですね。
それを計算し直さないといけないって事ですか・・・
テンションダウンです。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:46:31 ID:???.net
始末ひもを1,2センチ長めにすれば?
編みひもはあとで継げるんだし。

206 :198:2008/07/03(木) 12:31:08 ID:???.net
>>199-201
レスありがd。なるほど、籐とは別モンだが、味のある感じなのか。
残念ながら、近くには小店舗しかなくて扱ってないんだよね。
材料も通販で買うしかないんで、まずは小巻きを何色か買って
とりあえず作ってみようと思ってるんだが、ニスも注文しといたほうが良さげだね。
紙製だしボンド使ってたし、もしかして弱いのかも…と思ってたけど、
布バック並みの耐性はあるんだ! 安心しました。さっそくポチってきます!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:05:52 ID:???.net
>>202
解決した後だけど、ひょっとして手持ちのは13本幅だったりしないかい?
だとしたら1本裂くと、12本幅になるからちょっと幅が狭くなると思う。
もしくは、本の通りのサイズに仕上がらないことは度外視して
今のまま設計図どおりに作るとか。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:38:27 ID:QdiJRCYr.net
それはね〜紙バンドのメーカーによって幅が違うからなのだ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:41:46 ID:???.net
おしゃれ工房見逃したああああああorz

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:37:20 ID:???.net
再放送って当日の夜しかやんないのかね。
どんだけぇ〜、は今度また再放送するみたいだ。
エコクラも好評だったら、再放送するかも?!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:40:36 ID:???.net
>>194
B2にレシピとキット売ってるよ。

212 :情報求む:2008/07/08(火) 18:39:59 ID:1LDbNsKt.net
梱包用の安いクラフトテープばかりで、ゴミ箱とか新聞入れとか、
バッグとか実用的な作品を作り、ニスの代わりに無臭柿渋を塗って仕上げてます。
使っていると段々茶色が濃くなってくるので、結構面白いです。
今年は黒のベンガラを混ぜて色をつけて塗るつもりで、
斜め網代のバッグを製作してます。

さて、誰かエコクラフトで、一貫張り(表面に和紙を張る)作品作ってる人居ませんか?
やってみたいけど、やり方が分からないので…。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:08:06 ID:???.net
すみません 教えてください
ニスを塗ったら、クラフトが傷んでいるとこなどに
ニスが染みこんでしまい、色がまだらになってしまいました
テープよりも少し濃い目の色付きのニス(メープル等)を
上から塗れば、少しは判らなくなりますか?

他に何か方法はありますか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:27:25 ID:???.net
細かいところは気にしない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:34:56 ID:???.net
花編みで何か作ってみたいのですが、作り方が載っているエコ本(ひとコマだけで、ボタンとしての編み方を説明していたと思う)
があったと記憶しています。
どの本かわかる方、本の題名を教えていただけませんか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:27:43 ID:???.net
「エコクラフトcollection vol.3」
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309280882

これだと思う。
でも花編みってどうやって繋げていくんだろう?
繋げ方詳しく解説してる本とかあれば絶対買うのに。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:32:38 ID:???.net
石畳で編んだバッグがゆがんでいる…。
梱包用テープで編んだのはふつうなのに、カラーテープのが斜めになった。
私の編み方が悪いんだろうけど、なぜゆがむ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:47:24 ID:???.net
カラーテープもいろいろあるからね〜。
高いけどやっぱりハマナカの純正エコクラフトが扱いやすくて最高。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:46:15 ID:kVTPUx2T.net
今更なんですが、夏用のバッグを作ろうと思います。
オリジナルだと詰めが甘いwので、本を参考にしたいのですが、
お勧めのバッグが載ってる本あったら教えてもらえますか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:06:31 ID:???.net
古木さんの新しい本、かわいかったよ。雑貨系が好きならいいとおもう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 07:37:54 ID:???.net
>>220
可愛いだけで新鮮味がなかった
買って損した
はまったばかりの人にはいいかも

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:30:00 ID:???.net
>>219
今から夏用だと使う機会少なくなると思うから
秋にも使えるように布とコラボさせたのなんてどうでしょう?
かんたんかわいいエコクラフト雑貨2に出てるけど
作りやすいですよ。(全部エコクラフトより時間がかからない)

223 :219:2008/08/10(日) 11:03:03 ID:???.net
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
>>220-221
古木さんの本!見たことなかったです。
雑貨好き&エコ歴まだ1年半なので一度見てみようと思います。
>>222
布とコラボも可愛いですよね!
一度も作ったことないんですが、意外に時間がかからないんですね。
そちらの本も見てみます。

大変参考になりました。ありがとうございました。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:59:58 ID:???.net
最近出てる本の半分近くが縄になってしまった。
表紙見てやっとマンネリデザイン抜け出してかわいいのが載ってるなと思って立ち読みしたけどまだ縄に手を出す気にはならないので、買う気になれない。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:13:49 ID:???.net
>>224
無知でスマソ縄とは…?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:53:42 ID:???.net
ラタンのことじゃまいか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:28:23 ID:???.net
こどものままごと道具やそれを収納する
バスケットが載っている本を探しています。
何かオススメ本ないですか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:52:47 ID:???.net
>>224ー225 わかりにくくて失敬。ラッタンタンです。

ハウス型に挑戦してみた。ゆがむゆがむ。
中に箱モノを入れてみるといいと聞いたけど、うまく四角く作るコツを誰か教えて…(つд`)
あらかじめ辺の長さに折って貼ると良いらしいが。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:00:35 ID:???.net
>>227
こどもが多少手荒に扱っても型崩れしない石畳編みはどうかな?
雄鶏社から『エコクラフトでかご作り石畳編み』って本が出てる。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:57:19 ID:???.net
>227,229
それよりきっかけ本の方が安くていいんじゃないかな。
好きなサイズ決めて、必要量計算して作ればいい。
ttp://www.bk1.jp/product/02135639

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:24:00 ID:???.net
>>229-230
レスありがとうございます。227です。
石畳編みって、穴があいてますよね?
結構細かいもの(ウッドビーズとか)もあるので出てきそうだけど
中に布を張ればいいのかな。本屋で取り寄せようと思います。
出来ればポットとか鍋とかティーカップのようなものが
載っているといいなと思っていましたが、無いんでしょうか。
こどもが扱うにはエコクラフトでは弱すぎるのかもしれませんね。残念。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:56:14 ID:???.net
石畳編みでしっかり編んだものは恐ろしく丈夫だよー。
完成品を一度水に浸して乾かして、さらにスプレーニスをかけるとなお良し。(かなり固くなる)

一年ほど前に親戚の子に小さな石畳編みのポシェットを編んであげたら
すごく気に入ってくれて、毎日のように使ってるけど、まだまだしっかり現役らしい。
あれホント軽くて丈夫で良いねーとその子の親が感心してたよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:30:20 ID:???.net
初心者です。
教えてください
四角いカゴは何個か編みました。
今度は底が楕円のカゴを編みたいと
思ったのですが
差しひもの入れ方がうまくわかりません。
「かごとかご雑貨」という本の15頁の作品に挑戦してますが
6センチ×15センチの底辺を12センチ×20.5センチに広げ編むのに
その間に8本の差しひもをいれろと
作り方にかいてあります。
何段くらいあんでから差しひもをいれるのでしょうか。
なんとか編みきりたいと思ってます。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
ナガナガとすみません。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:35:31 ID:???.net
押入れから梱包用の大巻き引っ張り出して石畳編みやってみた。
ほんとに水かけただけで出来上がりがすごく(・∀・)イイ!
小さいかごで練習して次は新聞ストッカーに挑戦してるんだけど
汗かくし指痛いしでダラ主婦にはなかなか刺激的であります。
次は便所収納用に布付きバスケットを作りたいんだけど・・・しばらく指休みが必要かもw


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:03:16 ID:5TiZccX/.net
差し紐って7〜8周編んだら付けるんじゃなかったかなあ・・・と思います。

236 :233:2008/08/26(火) 15:13:31 ID:???.net
>>235
ありがとうございます。

質問のあとエコ本の写真みながらなんとかやってみました。
自己流なのでうまくいくかわかりませんが
なんとなく楕円になったようです。
7〜8周で入れるんですね。今回はホント適当なところで
適当な角度で入れちゃいました。
この次トライするとき心しておきます。
本当にありがとうございました。


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:45:16 ID:5TiZccX/.net
楕円底で、参考になるかどうかわかりませんが、2本幅に裂いて編むと、どうしても
角のカーブがカクカクしちゃって嫌だったんですけど、ネットショップの、
エムズファクトリーってクラフトバンド屋さんに売ってあるカラフルループ2本組み
で、楕円底編むと、綺麗にカーブを曲がってくれるので、私はもっぱらそれ使って
います。裂く手間も要らないし、カラーもいっぱいあるよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:51:18 ID:BcwUlUgQ.net
カラフルループ、使った事あります。底の部分をクルクル編むにはすごく使いやすい!
仕上がりもキレイですよ!


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:36:34 ID:UoDR2lHK.net
>>231 内布つけたらよさそう。
ヒモつけて穴に通して外側にリボンしばりしたらかわいいかも。

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200