2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【eco】エコクラフトについて語りたい!2【craft】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:42:35 ID:whztqypV.net
エコクラフトをはじめようとしています。
経験者の皆様の憩いの場にしていただいたり
初心者からベテランの方への質問が出来たり
まったりとエコクラフトについて語るスレです

前スレ
エコクラフトについて語りたい!
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1047283034/l50



エコクラフトはハマナカの商標です。
ハマナカ以外の製品は紙バンド∞クラフトテープ∞紙ひも
などの名称で検索可能。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:08:06 ID:???.net
すみません 教えてください
ニスを塗ったら、クラフトが傷んでいるとこなどに
ニスが染みこんでしまい、色がまだらになってしまいました
テープよりも少し濃い目の色付きのニス(メープル等)を
上から塗れば、少しは判らなくなりますか?

他に何か方法はありますか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:27:25 ID:???.net
細かいところは気にしない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:34:56 ID:???.net
花編みで何か作ってみたいのですが、作り方が載っているエコ本(ひとコマだけで、ボタンとしての編み方を説明していたと思う)
があったと記憶しています。
どの本かわかる方、本の題名を教えていただけませんか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:27:43 ID:???.net
「エコクラフトcollection vol.3」
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309280882

これだと思う。
でも花編みってどうやって繋げていくんだろう?
繋げ方詳しく解説してる本とかあれば絶対買うのに。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:32:38 ID:???.net
石畳で編んだバッグがゆがんでいる…。
梱包用テープで編んだのはふつうなのに、カラーテープのが斜めになった。
私の編み方が悪いんだろうけど、なぜゆがむ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:47:24 ID:???.net
カラーテープもいろいろあるからね〜。
高いけどやっぱりハマナカの純正エコクラフトが扱いやすくて最高。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:46:15 ID:kVTPUx2T.net
今更なんですが、夏用のバッグを作ろうと思います。
オリジナルだと詰めが甘いwので、本を参考にしたいのですが、
お勧めのバッグが載ってる本あったら教えてもらえますか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:06:31 ID:???.net
古木さんの新しい本、かわいかったよ。雑貨系が好きならいいとおもう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 07:37:54 ID:???.net
>>220
可愛いだけで新鮮味がなかった
買って損した
はまったばかりの人にはいいかも

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:30:00 ID:???.net
>>219
今から夏用だと使う機会少なくなると思うから
秋にも使えるように布とコラボさせたのなんてどうでしょう?
かんたんかわいいエコクラフト雑貨2に出てるけど
作りやすいですよ。(全部エコクラフトより時間がかからない)

223 :219:2008/08/10(日) 11:03:03 ID:???.net
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
>>220-221
古木さんの本!見たことなかったです。
雑貨好き&エコ歴まだ1年半なので一度見てみようと思います。
>>222
布とコラボも可愛いですよね!
一度も作ったことないんですが、意外に時間がかからないんですね。
そちらの本も見てみます。

大変参考になりました。ありがとうございました。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:59:58 ID:???.net
最近出てる本の半分近くが縄になってしまった。
表紙見てやっとマンネリデザイン抜け出してかわいいのが載ってるなと思って立ち読みしたけどまだ縄に手を出す気にはならないので、買う気になれない。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:13:49 ID:???.net
>>224
無知でスマソ縄とは…?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:53:42 ID:???.net
ラタンのことじゃまいか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:28:23 ID:???.net
こどものままごと道具やそれを収納する
バスケットが載っている本を探しています。
何かオススメ本ないですか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:52:47 ID:???.net
>>224ー225 わかりにくくて失敬。ラッタンタンです。

ハウス型に挑戦してみた。ゆがむゆがむ。
中に箱モノを入れてみるといいと聞いたけど、うまく四角く作るコツを誰か教えて…(つд`)
あらかじめ辺の長さに折って貼ると良いらしいが。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:00:35 ID:???.net
>>227
こどもが多少手荒に扱っても型崩れしない石畳編みはどうかな?
雄鶏社から『エコクラフトでかご作り石畳編み』って本が出てる。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:57:19 ID:???.net
>227,229
それよりきっかけ本の方が安くていいんじゃないかな。
好きなサイズ決めて、必要量計算して作ればいい。
ttp://www.bk1.jp/product/02135639

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:24:00 ID:???.net
>>229-230
レスありがとうございます。227です。
石畳編みって、穴があいてますよね?
結構細かいもの(ウッドビーズとか)もあるので出てきそうだけど
中に布を張ればいいのかな。本屋で取り寄せようと思います。
出来ればポットとか鍋とかティーカップのようなものが
載っているといいなと思っていましたが、無いんでしょうか。
こどもが扱うにはエコクラフトでは弱すぎるのかもしれませんね。残念。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:56:14 ID:???.net
石畳編みでしっかり編んだものは恐ろしく丈夫だよー。
完成品を一度水に浸して乾かして、さらにスプレーニスをかけるとなお良し。(かなり固くなる)

一年ほど前に親戚の子に小さな石畳編みのポシェットを編んであげたら
すごく気に入ってくれて、毎日のように使ってるけど、まだまだしっかり現役らしい。
あれホント軽くて丈夫で良いねーとその子の親が感心してたよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:30:20 ID:???.net
初心者です。
教えてください
四角いカゴは何個か編みました。
今度は底が楕円のカゴを編みたいと
思ったのですが
差しひもの入れ方がうまくわかりません。
「かごとかご雑貨」という本の15頁の作品に挑戦してますが
6センチ×15センチの底辺を12センチ×20.5センチに広げ編むのに
その間に8本の差しひもをいれろと
作り方にかいてあります。
何段くらいあんでから差しひもをいれるのでしょうか。
なんとか編みきりたいと思ってます。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
ナガナガとすみません。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:35:31 ID:???.net
押入れから梱包用の大巻き引っ張り出して石畳編みやってみた。
ほんとに水かけただけで出来上がりがすごく(・∀・)イイ!
小さいかごで練習して次は新聞ストッカーに挑戦してるんだけど
汗かくし指痛いしでダラ主婦にはなかなか刺激的であります。
次は便所収納用に布付きバスケットを作りたいんだけど・・・しばらく指休みが必要かもw


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:03:16 ID:5TiZccX/.net
差し紐って7〜8周編んだら付けるんじゃなかったかなあ・・・と思います。

236 :233:2008/08/26(火) 15:13:31 ID:???.net
>>235
ありがとうございます。

質問のあとエコ本の写真みながらなんとかやってみました。
自己流なのでうまくいくかわかりませんが
なんとなく楕円になったようです。
7〜8周で入れるんですね。今回はホント適当なところで
適当な角度で入れちゃいました。
この次トライするとき心しておきます。
本当にありがとうございました。


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:45:16 ID:5TiZccX/.net
楕円底で、参考になるかどうかわかりませんが、2本幅に裂いて編むと、どうしても
角のカーブがカクカクしちゃって嫌だったんですけど、ネットショップの、
エムズファクトリーってクラフトバンド屋さんに売ってあるカラフルループ2本組み
で、楕円底編むと、綺麗にカーブを曲がってくれるので、私はもっぱらそれ使って
います。裂く手間も要らないし、カラーもいっぱいあるよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:51:18 ID:BcwUlUgQ.net
カラフルループ、使った事あります。底の部分をクルクル編むにはすごく使いやすい!
仕上がりもキレイですよ!


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:36:34 ID:UoDR2lHK.net
>>231 内布つけたらよさそう。
ヒモつけて穴に通して外側にリボンしばりしたらかわいいかも。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:45:12 ID:???.net
微妙な色が欲しくて、着色しようと思うんだけど
普通のスプレーのペンキで大丈夫かなぁ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:12:45 ID:???.net
>>240
それ やった事あります。

ホームセンターに売ってる200円くらいのラッカースプレーというやつで。
ハマナカの柿渋を吹いた時には、完全に乾いた後でも、完成品をソファの上などに置いておくと
色が付いたりしていたのですが、ラッカーだと逆に大丈夫のようでした。

ラッカー(白)をクラフト色に吹いたのですが、白でなくグレーになったりしました。
ただ発色が悪かったのか、地の色が出たのかは判別不明ですが。

完成品を頻繁に持ったり、使ったりするなら少し注意かも知れません。
使っていくうちに少しづつ編み目がずれる事があると思いますが
そのずれた箇所から塗る前の色がちらほら見えてきたりww
差しひも用に少量、編む前に塗装するとキレイになるかもです。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:39:40 ID:???.net
>>241
レスdです!
ラッカーにするにしろ、単純には行かないようですね。
小物入れなどで、装飾目的がメインの物を作るときに
試してみます。ありがとうございました(・∀・)ノ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:53:50 ID:???.net
新Wiki創造神さま、乙でした!感謝しております!

244 :243:2008/09/18(木) 08:52:49 ID:???.net
やっと見つけた…こんなトコに誤爆してた。すまぬora

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:05:33 ID:???.net
>>244
何かの呪文かとオモタw
見付かって乙でした

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:25:14 ID:???.net
>>244
oraワロス

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:51:49 ID:jVUb72F8.net
約半年振りにエコクラフトやってみた@鉢カバー
指がコツを覚えていたからか、想像より上手く&早く出来た.。゚+.(・∀・)゚+.゚ウレシイ!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:35:32 ID:8gGTpT17.net
最近エコクラフトにはまった者です。バッグではなくかご・収納メインで作っています。

現在「かんたん、かわいいエコクラフト雑貨」「ナチュラルが好きエコクラフトのかご」「エコクラフトで編むバッグ・かご・小物」と石畳編みのきっかけ本を持っています。(石畳編みはテープが大量にいりそうなので、作っていません)
いくつかかごを作ってみたのですが、気に入ったサイズのかご(小さめ)が見つかりません。
こどものままごとの具の分類や細々したおもちゃの収納にします。
「エコクラフト雑貨」のソーイングボックスの仕切りかごが唯一小さめだったのでおはじきや石を入れたりするのにいくつか作りましたがもう一回りくらい大きめのサイズが欲しいのです。
小さめサイズの豊富な本ありますか?シンプルで丸みのあるかごが好みです。

また円形でザルのような深皿のような形のかごが載っている本ありますか?(ままごと用にいくつか重ねて置いておけるような)

まだ初心者なものでアレンジとか出来なくて本のそのまま作ってるレベルです。
携帯からなので読みにくくて申し訳ありませんが、教えて下さい。宜しくお願いします。
質問なので上げさせて下さい。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:18:36 ID:???.net
>>248
お持ちになってる本を持っていないので、ソーイングボックスの仕切りかごがどれくらいの大きさなのか分かりません。

良かったらご希望のかごの大きさ(縦×横×高さ、取っ手の有無)教えてもらえますか?

あまり本持っていないんですが、本の種類が248さんと被ってないので希望に近いかごが見付けられたら…と思ってます。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:37:24 ID:???.net
エコクラフト◇裁断サイズ算出シート
ttp://pcpc.blog.shinobi.jp/Entry/534/

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:12:57 ID:???.net
>>249 >>250ありがとうございます。
お返事打ったのですが規制中で書き込みできませんでした。また後日投稿します

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:56:23 ID:HpAhPVpa.net
( ゚д゚)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:04:43 ID:???.net
すみません、長文エラーで書き込めなかったので、簡潔に書きます。
>>249
長辺13〜18センチくらいのぶりな丸型or楕円形で探しています。本はほとんど20センチ以上の大きさなんです。

254 :249:2008/10/02(木) 08:34:25 ID:???.net
>>253
レス遅くなってしまいました!
13〜18cmは確かになかなかないかもw
小さめのかごが多く…との事でしたが、自分が持っているのは1冊に1〜2個しかありませんでした…お役に立てなくてすみません。
でも一応書きます。
・アレンジも楽しめる!エコクラフトcollection vol.3(P4.P5)河出書房新書
・ビギナーのための…エコクラフト手芸入門(P1)ハマナカ株式会社
あと、かんたんかわいいエコクラフト雑貨の本…うちにありましたorz
P8のかご(布なし)なんてどうでしょう?
丸くてかわいらしいですよ。

底だけ本の通りで、立ち上げてからはオリジナル(編み方や高さ、取っ手の有無など)でも悩まず簡単に出来ますよ。
丸みのあるかごがお好みの様ですが…底を作って立ち上げる際、編み紐を折らずに上に丸める感じで立ち上げ、
2〜3本取り2つで追い掛け編みするといいかも。

あまり参考にならないレスですみませんでした。


>>250さんが教えてくれたサイト良いですね!
エコクラフトばかりじゃないところも楽しいです。

長文失礼しました。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:59:04 ID:???.net
254さんありがとうございます!いろいろ探して下さって嬉しいです。
参考にして本を購入してみたいと思います。

エコクラフト雑貨の布付きのかご、昨日の夜早速作ってみました。
かごの部分だけですがいい感じの大きさで使い勝手良さそうです!
とても参考になるレスありがとうございました。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:20:21 ID:???.net
保守

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:14:04 ID:???.net
雪だるまの作り方が知りたい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:15:05 ID:???.net
かなーり久しぶりのエコクラフト。
やっぱり石畳編み楽しい〜。
指が痛くなるけど、一度やり始めると、なかなかやめられないんだよね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:29:19 ID:oYBoUnMr.net
石畳編みにて、6本取り・17×17×15コマの大型カゴ製作中。
いいかげんイヤになってきたorz

ついでにageとく。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:09:16 ID:???.net
>>259
頑張って〜(。・ω・)ノ
石畳出来るのすごいなぁ…
自分、きっかけ本だけ買ってまだ手を出せずにいる…orz

先日、大型スーパーの催事場でエコクラフト売ってるおばさまがいた。
結構なご高齢の方でもやられてるんだね。

261 :259:2008/11/17(月) 14:28:16 ID:???.net
>>260
ありがとう〜!
おかげさまで、ようやく完成しました。
これだけ大きいカゴだと達成感も大きくて嬉しい♪

石畳編みは、自分もきっかけ本から入ったけど
本の説明の通りにやったらすぐに覚えられたよ。
基本さえ覚えればあとは同じことの繰り返しだし、
機会があったら是非チャレンジしてみてください。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:51:50 ID:???.net
>>261
260です。お疲れ様でした〜!それだけ大きいと達成感もまた違いますね☆
きっかけ本でマスターできるなら近々やってみようかな…
ちなみに、石畳編みでは収納が使い勝手良いですか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:33:54 ID:???.net
>>262
>>261です。
石畳編みで作ったカゴは、普通の編み方で作ったカゴに比べて
格段に頑丈だよ。その分使い勝手も良いと思う。
編み上がったら全体に水をかけて形を整えてから乾かせば
しっかりその形に固まるから、思い通りの形に仕上げられるし。

デメリットはちょっと重いことくらい。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:10:52 ID:???.net
>>263
レスありがとうです。
なるほど〜!やっぱり頑丈に出来上がるのが重要ポイントですね。
きっかけ本引っ張り出してwきて、頑張ってみます!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:15:52 ID:???.net
保守

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:09:47 ID:KagJJTJp.net
寒いとなかなか作る気がおきない…age

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:26:34 ID:???.net
手もカサカサになっちゃうしね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:54:16 ID:???.net
クリスマスイヴ保守

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:15:26 ID:mOVk8icK.net
お正月保守

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:57:36 ID:???.net
何でこんな板で保守が必要なんだw


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:45:40 ID:ssklpZrn.net
最近はまった初心者なのですが、木工用ボンドの臭いがつらいのですが、
臭いの少ない商品や、代わりになる接着剤はないでしょうか?
縁ひもを貼るときなど、大量に使うので、気持ち悪くなってしまいます。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:20:56 ID:???.net
>>271
つ【でんぷん糊】
乾くまでに多少時間かかるけど、乾けばしっかり接着するよ(実験済)

または、ボンドの類を一切使わない編み方「石畳編み」もオススメ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:11:37 ID:???.net
でんぷん糊で大丈夫なんですね!やってみます!ありがとう!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:14:53 ID:???.net
>>272 私も困ってた。ありがとう!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:11:46 ID:???.net
新刊楽しみだ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:21:40 ID:???.net
ハマナカ純正って高いだけあって、割きやすいね。
何種類か紙バンドを試したけど、ハマナカ以外は引っ掛かる。
でもハマナカ高すぎ。
どこの紙バンドを使うかで、いつも悩む。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:09:02 ID:???.net
私もそう思っていた。
メーカーが違うと、出来上がりのイメージがぜんぜん違うね。
次はハマナカにして、きっちり完璧に作りたい。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:14:32 ID:???.net
特別な時だけ浜中使って、それ以外は普通に紙バンド使ってます。
腕が良くてデザインが良ければ綺麗にしあがるし〜、が、しかし
某○●○マンのは最悪で二度と買いたくない。


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:59:00 ID:???.net
うちは子供にはハマナカ使わせてる。
それでも、割く時手が痛いって言ってるけど…
自分が作る時は、ウサギバンドで、手の皮剥けてる。
軍手は必須だと思う。


280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:07:57 ID:???.net
裂き方で苦労してる人は、もう一度このスレを最初から読み直してみると吉かも。

針金いいよ針金。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:53:06 ID:???.net
針金使ってるけど軍手しないと手が真っ赤になるよ
私は軍手じゃなくてゴム手袋派だけど
高いけど浜仲使うかなあ…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:12:15 ID:???.net
私は100円ショップのモールを輪にして持ち手作ってサクサク裂いているよ。
手には優しいと思う。細めのを使うと綺麗に裂ける。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:56:30 ID:???.net
これからエコクラフトを始めようと思っています。
・エコクラフト とっておきの雑貨&バッグを作る16+40のアイデア
・ビギナーのためのエコクラフト手芸
の二冊の本を買いました。

が、最初はキットからチャレンジされたという書き込みを見たので、
自分で材料をそろえる前にキットを買ってみたいと思います。
かごだったら丸いのか、四角い方が簡単なのか、
かごよりもコレの方が簡単だよっていうのはあるのでしょうか。

まずは何でも良いので1つ完成させてみたいので、
一番簡単な物をと思っています。
宜しくお願い致します。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:37:50 ID:???.net
>>283
初めて編んだ場合、カゴ物なんかは丸でも四角でも魚篭型になっちゃう可能性大。
キットでも同じ(経験者orz)

個人的には石畳編みをオススメしたい。
http://www.bk1.jp/product/02135639

285 :283:2009/01/29(木) 22:58:33 ID:???.net
>>284
レスありがとうございます。
石畳編み、敷居が高そうですがその本は購入してみたいと思います。

もう一点すみません、
クラフトテープにも色々あるようですが、ハマナカを基準とした場合、
固めと柔らかめ、どちらが扱いやすいのでしょうか。
作る作品によって、使い分けるのが妥当ですか?

某ショップにて練習用に最適!とあった安いテープは、固めと書いてありました。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:26:27 ID:???.net
>>285
迷うなら、ハマナカの純正品を買うのが一番良い気がする。
何だかんだ言っても一番扱いやすいし。そのぶんやや割高だけどね。

ついでに、使いやすい裂く道具upしてみたので、ご参考までに。
作り方の説明は不要かと。
ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_193


287 :283:2009/01/30(金) 12:05:34 ID:???.net
>>286
レスありがとうございます。

画像嬉しいです!
スレの最初のほうでその話題があり、以前どなたかがUPされた物を
見に行ったのですが既に見れなくなっており、
イマイチイメージが掴めずにいました。
保存させて頂きます!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:30:27 ID:???.net
>>287
お役に立てたようで何よりです。
楽しんで作ってみてくださいな〜。

それと>>286の道具は、このスレの>>45さんが以前upしてくれたものを参考にしてます。
改めて感謝!



289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:27:58 ID:???.net
>>283 私は柔らかめを使ってる。小さいものを作ってる時は気にならなかったけれど、
大き目の収納かごを作ったらなんとなくふにゃ〜んとしてしまいました。
作る物にもよるのかな?と思います。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:09:26 ID:???.net
エコクラフト未経験者です。
今日ホームセンターでハマナカのぶたさんの籠のキットを見つけて
衝動買いしてしまいました。
いきなりこれを作成するのは無謀でしょうか。。

291 :290:2009/01/31(土) 23:10:09 ID:???.net
これです。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/handcraft/cabinet/hama-craft/hama-ec118.jpg

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:12:44 ID:???.net
買ったならつくるっきゃないでしょ〜
無謀だったかどうかは完成品を見れば
自己解決!悩むより行動!

293 :290:2009/02/01(日) 22:12:50 ID:???.net
>>292さん

言われて見ればそうですね。
もっと他の物で練習してからの方がいいのかな
と思ったのですが、頑張ってやってみます!!


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:51:46 ID:???.net
エコクラフトで小物入れを作ってみました。
大きさは茶筒より少し大きい位です。
輪にしたエコクラフトを積み重ねてそこに
麻布を張り塗装して仕上げました。
編んでないので邪道かもしれませんが
仲間に入れてもらえますか?

ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_194


295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:34:17 ID:???.net
>>294
へぇ、面白い発想!
こういうの見ると、つくづくエコクラフトは編むだけに止まらない
素材だなーって思う。
ミニチュア作ってる人とかもいるしね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:07:25 ID:???.net
安い組み立て棚を買ったら、市販のかごやケースのサイズがことごとく合わず、
こまごました物を綺麗に収納するのは諦めてた。
でも、このスレ&ハマナカさんのおかげでぴったりかご収納が実現できそう。
ありがd!
子供の面倒を見ながらでも、半日で完成できる手軽さにも感謝!w

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:32:50 ID:???.net
私も紙バンドクラフトのお陰でぴったりサイズの収納が出来て満足してます〜。
100均より安上がりのクラフト教えてくれた友達に感謝です!!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:23:02 ID:???.net
>294
是非内側も見せてクレクレ

どの本に載ってたかは覚えてないが、台紙に並べて貼り付けて円に切り出して底にして、
側面は輪にしたエコクラフトに縦に貼り付けて筒にして、蓋も同様にしたのに
ピンクッション貼り付けたミニソーイングボックスを前に作ったよ。充分範疇と思われ。

ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_195

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:31:01 ID:???.net
>>298
素敵ですね。
私もチャレンジしてみよう。

300 :294:2009/02/20(金) 22:55:34 ID:???.net
>>298
残念ながら現物は友達にプレゼントしちゃいましたので手元にありません。

私の場合、底の部分は4本幅のエコクラフトを渦巻きのようにしています。
側面は13本幅を互い違いに半分ずつずらして積み重ねています。
ですので側面は内側も外側も横になります。
底を渦巻きにするのは巻きながらボンドで止めていくのでずれるし
手間がかかるので298さんのように底を作ると簡単で良いですね。
次回作の参考にさせて下さい、ありがとうございました。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:34:34 ID:???.net
エコクラ未経験者です。
テープ買いに新宿オカダヤに行ったら、
小さい石畳編みのかごがありました。
確かに怖ろしく頑丈そうだった…。
そのうち挑戦してみたい。

とりあえず北欧風のかごを作るぞー(本を見てw)

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:39:59 ID:???.net
>>301
北欧風のかごって、エコクラフトワイドで作るやつ?
この前買った本に出てた。
自分は花結びのかごに挑戦したくてウズウズしてる。
やること済ませたらめいっぱい編んでやるぜー!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:02:36 ID:ipfydDOT.net
>>302
そうですw
花編みも可愛いですよね。
慣れたら編んでみたいです。

今晩、3時間位で一気に作りたいのですが無謀かな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:35:42 ID:???.net
アカギレが酷くて作れない・・・

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:49:23 ID:???.net
>>304

(・ω・)つ 【おろないん】

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:02:21 ID:???.net
>>304
お大事に

アロエ軟膏、コロスキン、ロコベース リペアクリーム
アベンヌ薬用ハンドクリーム
馬油、オリーブオイル、ボラージオイル、シアバター、椿油


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:35:53 ID:???.net
ちょ、種類多すぎ!

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:52:24 ID:???.net
>>307
ゴメソ、一つ前のチラ裏でいろんな人が推薦してたリストorz
鉱物油ダメとか、人によっていろいろあるらしいんで。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:46:57 ID:???.net
つマキロン

310 :304:2009/02/25(水) 00:00:32 ID:???.net
レスありがとうwww
色々ためしてみる!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:31:21 ID:???.net
311です。
初エコクラフトは挫折しました…
仕上げの縁取りテープが上手く這わせられなくて。

廉価版クラフトテープと良く切れるハサミを用意して、
週末にカゴでリベンジします。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:37:43 ID:???.net
>>311
えーと、
>>301>>303さんかな?
初めてならシンプルで小さめの作品のほうが良かったかもですね。
リベンジがんばってください。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:56:11 ID:3MVH6hlG.net
すみません質問です。
エコクラフト とっておきの雑貨&バッグを作る
という本の「まきまきマスコット」というのがあります。
ttp://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/handcraft_4977444588448

この紐の部分を、取り外し可能なストラップ(ナスカン)にして欲しいといわれたのですが
どのように付けたら良いのか分かりません。
できればマスコットの内側には鈴もつけたいそうです。

9ピンを広げ鈴をつけ、内側から通して表をペンチで丸めて
ナスカンを通せば良いでしょうか。

ストラップの材料は全く分からず、自分なりに調べてこうかな?と思いました。
他に良い方法があれば教えて下さい。
ちょっとスレ違いの気もするので、該当スレに誘導して頂けると助かります。

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200