2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【eco】エコクラフトについて語りたい!2【craft】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:42:35 ID:whztqypV.net
エコクラフトをはじめようとしています。
経験者の皆様の憩いの場にしていただいたり
初心者からベテランの方への質問が出来たり
まったりとエコクラフトについて語るスレです

前スレ
エコクラフトについて語りたい!
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1047283034/l50



エコクラフトはハマナカの商標です。
ハマナカ以外の製品は紙バンド∞クラフトテープ∞紙ひも
などの名称で検索可能。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:03:44 ID:oA5JBxn/.net
こそっとage

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:33:58 ID:???.net
小物作りたいけどオリジナル作れるスキルはない
かばんやかごの本は沢山あるけどマスコット系は少ないし
どこかいいサイトないかなー

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:09:01 ID:???.net
餅をくれ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:33:37 ID:wP8ufgNL.net
あら、だれもいない。。。

みかんカゴでも編むかな〜。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:25:24 ID:+rTf9slc.net
乾燥しやすいこの季節。 エコクラ編んでたら爪が全部割れた(´・ω・`)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:05:44 ID:???.net
ミカンを入れるカゴを作りたいが、
この季節はどうも気がのらない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:53:23 ID:GUbh3/Dr.net
もう飽きた…
エコバック作っている人へ、「わーすごい」などとホメ言葉を
言い続けないといけないかな…
エコバッグだらけのオウチに乾杯

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:58:13 ID:???.net
買った紙ひも使ってエコとか・・・もうねwww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:53:26 ID:???.net
>>103
素材がエコなんだよ。牛乳パックとか古紙で作られているから。

スルーすべきだったかな・・・。


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:12:47 ID:???.net
今年は近所のバザーどこもエコカゴやバッグが山盛りで
しかもほとんど売れ残ってたなあ。
自分で作れるから私も買わないしw
供給過剰だよ〜

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:43:08 ID:???.net
供給過剰あるあるww
うちは父がはまってんだけど、次々新作出されても使う間がない
しかもいつもどこかが欠陥品w


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:36:43 ID:???.net
ただならいくらでももらうんだけどな。

108 :sage:2007/11/27(火) 10:35:00 ID:353D6C1L.net
紙バンドについて教えてください。
私が購入した紙バンドの幅が12本幅1、5oではなく
1、4oだったのですが、1o違うだけでも作るのに支障は出てくるのでしょうか?
少し心配になったので教えていただけると嬉しいです。


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:31:22 ID:???.net
本を参照に作ろうと思うのでしたら間違いなくサイズが違ってくるので
底を組む時の補強紐(始末紐)とか編み上げ紐の長さとかを
若干多い目に切っておく必要がありますよ。

15mm÷12=1.25mm
14mm÷12≒1.17mm

ほんの僅かですけどたくさん編み上げていくとかなり差が出ます。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:44:43 ID:???.net
>>109
ありがとうございました。
14mmのはカラーなので差し色に使うか、
若干多めに切っておいた方が良さそうですね。
参考にしたいと思います。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:13:36 ID:???.net
エコクラフトを始めて2年。
昨日、初めてハマナカの紙バンドを使ってみた。
本場の物だからすごく編み易いのかと期待していたけど
かなり期待はずれだった。
ガサガサゴワゴワしてて硬い。
今まで指先が痛くなるなんて事はなかったのに今日はヒリヒリしています。orz

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:39:17 ID:???.net
だれもいない・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:37:25 ID:???.net
いるけど、この季節は創作意欲が出ない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:08:30 ID:???.net
もりもり作っている自分。でも編み物に浮気することもある。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:34:10 ID:BLxHzFAc.net
押し入れを簡易改造して棚板を設置して収納力抜群になった!大物作りたくなってきたけど、編み物も消しゴムハンコもやりたいし年賀状も書かなくちゃ。ひとまず整頓だけしてスペース確保!いつでも編めそうだ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:21:26 ID:???.net
このスレ読んでいると、エコ手芸と言うより、エゴ手芸だね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:31:57 ID:???.net
>>116  3点 もっと頑張りましょう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:26:58 ID:Mf5hg3Hf.net
ニスの刷毛、洗うの忘れてガチガチorz

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 04:14:32 ID:???.net
習いに行きたくなってきた。
このスレの人たちは皆さん独学で編まれてるんだろうか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 09:32:25 ID:???.net
最初、ネットショップで簡単そうなキット買って作ってみた。
その後は、本とテープ買って独学。
そういう人のほうが多いんでない?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:03:08 ID:???.net
自分も最初はネットでキットを買ったよ
後は本と独学。
でも、一番作るのは初めて買ったキットの形だなー
普通の四角のバスケットなんだけど一番使い勝手がいい



122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:06:36 ID:???.net
習いに行くほどのものではないと思うが・・・
同じ趣味の友達が欲しいとかなら別だけどね。
独学でじゅうぶんだと思う。


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:10:29 ID:???.net
手芸屋さんで見つけたキットを買ってきて編んでみたのが最初。
四角いカゴのはずが、魚籠型になっちゃったけど、それでもめげずに使ってる。

その後は、石畳編みのきっかけ本買って、石畳編みにハマって
いろんなものをひたすら編んだ。
現在はちょっと他の手芸に浮気中なんだけど、材料の在庫がすごいことになってるから
餅さえ上がればまた作りたいな〜。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:15:19 ID:???.net
知り合いに教わって、そろそろ1年になります。

それなりに上達してきて我が家の収納用を沢山作る気でいるんだけど、
お友達からの「これ可愛い!欲しい!」攻撃が続いて…
お友達のを作ってばかりで自分のが全然作れなくて、ちょっとフラストレーション…orz
でも喜んでもらえるなら良いかw


こちらのスレは今日見付けたんですが、とても参考になります!針金早速購入しました。


かなり上のレスですが…
私は冬用のバッグとして、上の部分にフェイクファーを着けました。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:21:51 ID:PiSWl//p.net
ニトリとかの安い収納カゴにエコクラテープみるようになったけど、ワイヤー入れてあるから自分で作るのと強度が全然違う!
木枠やワイヤーに巻いたりしてる人いますか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:29:11 ID:???.net
強度かぁ。
芯に何かを入れるのはやったことないけど、
石畳編みでカゴ編んで、一旦水に濡らしてから乾かして、
最後にスプレーニスかければかなり頑丈なカゴになるよ。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:43:07 ID:v7/YJFob.net
過疎ってるからage
カゴ編もうぜー!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:24:21 ID:???.net
おととい、ちっちゃいやつ2個編んだよ〜!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:22:32 ID:???.net
今日からゴミ箱作り、頑張ります!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:49:35 ID:???.net
ふと気付くと自分の部屋のゴミ箱が無かった。
子供らの机の下に拉致されたらしい。どんなの作ろうかな、
とりあえずレジ袋のサイズに合わせよう。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:12:51 ID:???.net
>>130
お子さん達の机の下に拉致wされるゴミ箱…すごく可愛らしいんだろうなぁ(*´Д`)

132 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 21:33:40 ID:???.net
新刊の予約が始まったね。
楽しみだよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:56:46 ID:9fRB6BtZ.net
何の関連もないかもしれませんが、「廃材PPバンドでかご作る」のことここにある。
http://nga78n.hp.infoseek.co.jp/ppeco.htm

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:14:35 ID:DKCd7DGl.net
初心者です。バッグをひとつ上手な人から習い後は本を見ながらバスケットやティッシュケースなどを作りました。
今回バッグにチャレンジし1本で上まで編みあげていく方法できつくならないように編んでいくと何だか左右のとこで一本一本目が浮いたようになってしまって(意味わかりますか?)
上まで編んだ後ゆるいのかなあと調整したら結局上が少し絞んでしまいました。
一本一本ボンドでとめて編んでいく時は狭くはなりませんがどんな感じで調整すると左右の目が浮いたようにならずに目がつまった綺麗な形になるのかコツを教えて下さい。
本では左右のラインを見ると気持ち底より上にむかって幅が広く見えるのですが、ほんの少しずつ広くして行くのですかね
参考にしたのはおんどり社ナチュラルが好き エコクラフトのかごの中のP.15の黒とグレイのバッグです

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:57:55 ID:???.net
読み難いな。



136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:29:06 ID:???.net
>>134
まだまだ初心者ですが、同じ本を持っていたのでレスさせてください。
飛ばし編みってどういうわけか上に狭くなっていきがちですよね(私だけかな…)。
質問の意味を理解してるか微妙ですが…
私は飛ばし編みをする時、1周編んだら縦紐(名前が分からないorz)を一度ぐいっと外に広げて、それから編むようにしています。
そうするとP15のバッグみたいに上に向かって広がった形になると思います。
あと、浮いた感じ…というのは1本ずつ編んでいく際に横紐を押さえながら縦紐を引っ張ると浮きが収まると思うのですが…違うかな。
洗濯バサミで留めていたらあまり浮いた感じにはならないと思います。
ひとつひとつボンドで止めるのは初耳でした!やってみたい…けど、ずぼらな私には無理orz
アドバイスの方向性がずれていたらごめんなさい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:24:55 ID:aRg152VM.net
>>136
文章わかりにくくてごめんなさい。ご親切にレスありがとうございます。
アドバイスを参考にもう一度作ってみます。
1本ずつボンドを使うと書いたのは、1本で編みあげる方法ではなく各編みひもを1本ずつ輪にして重ねて行く方法の事です。

実は叔母がエコの講師なんですが、なんせ忙しくて連絡がなかなか取れないのでここで質問しました。すみません。ありがとうございました。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:52:16 ID:QE4TELoT.net
長文失礼します。質問をさせてください。
ナチュラルか白をベースに、色々なカラーを挿し色に使ってます。
挿し色する時自分の好きな色が偏り過ぎて、斬新な色の組み合わせが出来ず悩んでいます。
例えばワインレッドとピンク、ネイビーとベビーブルーなどです…orz
友達が教えてくれたのはナチュラルベースにターコイズとワインレッド♪良い感じです。
何かおすすめの挿し色ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。



139 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 17:45:24 ID:???.net
エココレ4は目新しいものがないね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:02:08 ID:???.net
>>139
エココレ買った。
作りたいと思うのは後ろの作品カタログに載ってるやつで
作り方がない。残念だ。
何でコレが選ばれたのって感じのもあるな。
今回のは買わなくてもよかったかも。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:32:22 ID:???.net
確かに何でこれが選ばれたの?ってのが多かった
エコ9もなんか今までのアレンジ?ってのが多い感じで
結局両方立ち読みでおわり!
3月にも新しい本が発売されるらしいから
そっちに期待

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:09:22 ID:???.net
エコ9も出てたのか!本屋行って来よう。
期待はしないほうがいいな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:29:48 ID:???.net
エコ9見た
期待してなかったけど、それ以下だった
エココレ4も期待しないでおこう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:09:31 ID:???.net
エココレがっかりだよ。
まだエコ9の方がよかった。
そろそろネタ切れか・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:00:11 ID:???.net
エココレ落選組みのぼやきの場?


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:37:34 ID:???.net
読者の正直な気持ちです。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:50:43 ID:???.net
オリジナルなんて作れないからいつも本を見て作ってる。
エココレ、斬新な作品が載っていて好きだった。
でも今回のは作り方がない後ろに出てる作品のほうに魅力を感じた。
これだけ応募があるんだからもっと作り方を増やしてもいいと思う。
内容と値段がつりあわないから今回は買わなくてもいいな。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:42:24 ID:???.net
エココレなんぞに載りたいと思わない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:47:34 ID:???.net
私も興味ない。
なんだかなれ合いサークルみたいな感じがする。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:24:22 ID:???.net
キャラクターの顔の丸い籠を作ってみたいと思っているのですが、
似たような作品が載ってる、参考になる本があったら紹介してください。
よろしくお願いします。

151 :150:2008/03/18(火) 17:30:25 ID:???.net
自己解決しました。
エココレに丸い籠が載っていたので、これを参考に作ってみます。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:32:02 ID:???.net
雑貨2を買った人いる?
本屋でみかけないからネットで買おうかと思ってるんだけど
エココレもエコ9もいまいちだったからやっぱりいまいちなんだろうか・・・

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:35:58 ID:???.net
>152
私買ったよ
いまいちとは思わなかったけど、昔感じた衝撃のような物はあまりなかったし
立ち読みでも十分かもなぁと思わなくもない。
なんかどこかで見たことあるな、って感じ。

気になるなら、それぞれの作家さんのHPにいくつか載ってるから見てみたら?

荒関まゆみさんの該当ページ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hpkoto/wkk2.htm
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hpkoto/kamihimo.htm

古木明美さんのページ
ttp://park14.wakwak.com/~p-k/koubou/f-k-ecs.htm
↑こちらはショップだけど、ふたつきのページに載ってるバスケットとか
雑貨風のページに載ってるかごバッグとかが掲載作品

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:48:22 ID:???.net
>>153

ありがとうございました。
さっそく買ってきました。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:03:22 ID:tuOW8DzO.net
あげ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:46:42 ID:S2wQOSzi.net
156

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:19:09 ID:???.net
過疎ってるねぇ。最近人気ないのかな?

そういう自分は最近ちょっとエコクラフトラタンに興味あり。
使ったことある人いたら感想プリーズ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:05:43 ID:???.net
お教室で4月から習い始めました。
次回から2回でラタンのカゴを作る予定ですよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:49:26 ID:???.net
ごく最近出会ってはまったので、新しいものだと思っていたけど
浴衣の作り方の本を図書館で借りてきたら、エコクラフトと浴衣地の余り布
で作る巾着、とか載ってた。本の発行年は1999年。
そんなに歴史があったのかと驚きました。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:05:42 ID:???.net
ラタンって響きはおしゃれだけど、結局荷造り紐を手芸用にしただけだよね。
ま、エコクラフトも同じだし。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:37:09 ID:???.net
今日、ホビーショー会場でエコクラフトラタンの実物見てきた。
参考作品とかもあったけど、なんかこれ…自分的にはあんまり好みじゃないかもorz

そんな私は石畳編みらー。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:33:31 ID:???.net
ラタン、実物は見たことないけど
裂いたりしてちまちま工作手芸する楽しさとか、かわいらしさがない気がする。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:59:08 ID:???.net
ラッタンタン

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:55:48 ID:wN2Z0FVz.net
ラタン、近所のスーパーで見本のカゴと現品見てきたけど
毛羽立ち感がいかにも紙のひも。
時間が経つほどに汚らしくなりそう。
撥水加工してるみたいだけどニス塗ったほうがいいのではと思った。
ちょっと大き目のものを作るとあっという間になくなるみたいだし
経済的なことを考えてる人向きではないな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:14:41 ID:???.net
…もう飽きた。300m巻買っちまったのに消化できるか不安だ。
夏が近づいて餅上がるまでまつべ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:32:07 ID:dHIjj0a/.net
>>165
ちょうだい。

今頃はまった。楽しい。


167 :165:2008/05/24(土) 07:51:37 ID:???.net
飽きたのに、昨日ホムセン行ったら400m巻きが処分価格で500円になってたので買っちまったorz
ヤフオクに転売しようかと思ったけど、転売あんまり好きじゃないし。
とりあえず本でも見ながらやろうかな、と思ったので>>165あげないわ!!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:20:43 ID:???.net
ちなみにそれ何処のホムセンよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:22:27 ID:???.net
>>168地元のD2です。わかるかな?
売れ残りで棚からはずれたらしく最後の一個が値引きコーナーにドカンと置いてあった。
定価で1980→500だった。
今日から石畳カゴつくりはじめたわいなー!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:17:31 ID:???.net
>>169
そりゃ羨ましい。残り物には福、だね。
D2は近所にあるけど・・・どうだろ?行くだけ行ってみよう。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:13:07 ID:???.net
うちの近所のD2に行ってみたところ、200巻きのが
1980→1280 だった。 場所によって値引率が違うんだねー

172 :169:2008/05/31(土) 22:36:48 ID:???.net
石畳バッグできあがり!やっぱあのベースカラー単色は地味だ。
ニス塗って小豆色にしてなかに入れる赤の巾着でも縫うべ。
作り始めると楽しい。
石畳ってボンド使わないから楽だね。13本取りでゴミ箱かデカい野菜かごでも編もうwktk

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:47:05 ID:???.net
石畳編みにはまりそうです。
石畳編みの本をいろいろ見たいのですが、

・クラフトテープで作る石畳あみのバッグと小物
・エコクラフトで作る石畳編みのバッグとかご
・エコクラフトでかご作り石畳編み

以外で石畳編みが載っている本はありますか?

174 :169:2008/06/04(水) 21:19:58 ID:???.net
>>173 私は280円のきっかけ本1冊だけ買いました。
基本は全部載ってるし、石畳だけなら十分かなと思って。
あとは本屋でデザイン立ち読みしてからサイズ計算してどうにかなりそう。


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:39:47 ID:???.net
石畳編みいいよね。ボンドいらずで丈夫に仕上がるし。
自分も石畳編みに関しては、きっかけ本しか持ってないけど
これで十分だと思う。あとはひたすら実践あるのみ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 13:35:35 ID:???.net
紙が湿り気を帯びるこの季節は
石畳編みに最適だな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:32:23 ID:???.net
石畳ファン多いんだ…
見ただけで「難しそう」って敬遠してたけど、やってみようかな
最近マンネリだしw

178 :169:2008/06/08(日) 08:09:45 ID:???.net
約半日で13本取り石畳で巨大バッグ作りました。
ゴミ箱?と思いながら作り始めたけど、取っ手をつけてみたらなかなか強度もバッチリなので、エコクラ製作グッズを入れることにしました。
濡らすと固くなるので、これはそのまま使おう!
底部を横長にしたらエコバッグでもいけちゃいそうだ。


使い道に困っていた1本取りを取っ手に巻いてみた。
全然普通に使える! これからは捨てずに取っ手にしてみよう。
ただ、巻く作業が倍になるのと、少し隙間ができやすいので巻いて寄せて締めるのをきっちりやらないといけないかな。

某有名作家さんのHPで、色を染め直して平編みバッグにしてたのをみたけど、そこまでは技術もセンスもないお(^ω^)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:35:00 ID:3Qmi6O1V.net
エコクラフト楽しくてついつい夢中になっちゃう。

年なのか、やってる最中は指先が痛くなってくる。
今朝からは両腕から指先まで痺れてて、痛重い感じ。
いっぱいやりたいんだけど、身体がついてこない。

みなさんは大丈夫なのかな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:43:51 ID:???.net
石畳編みしてると、ボンドが乾くのを待つ必要なし

連続して黙々と作業できる

気が付くと手が編んでる形に固まる

それでも黙々と作業する

そのうち慣れる

自分はこんな感じ。数こなせばそのうち慣れるさ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:24:58 ID:???.net
昨日旦那が山へタケノコ採りに行ってる間暇だったので製作。
きっかけ本の最初に乗ってる基本バッグの赤×白完成。一日でできました。
180さんが言うように確かにもくもくと編み続けられる。
最初のテープ裁断も、同じ長さと本数(〜本取り)だから楽。
底部だけ作れればあとは本も見ずにできます。

ところで、手芸用のテープってPPバンドで裂くときにあんまり力がいらないので、昨日は子(5歳)にやってもらった。
梱包用はPPがすぐにちぎれてしまうような気がする。気のせい?

今日は右手の親指の爪が痛い。
石畳のせいかそれともタケノコ(根曲がり竹)の皮むきのせい?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:08:10 ID:/kiIy15R.net
やはり、痛み、固まりは
みなさん あるんですね。

私も石畳編みで修行してきます。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:37:49 ID:???.net
>>181
うちの娘@5歳も裂く裂くw
PPテープは消耗激しいので、このスレの最初の方にあった(>>10さんあたりから)針金でやってますよ。
裂くのがめちゃくちゃ楽しくなります。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:25:00 ID:???.net
夏が近づくとエコクラフトやる人が増えるのかな。いいことだ、うん。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:03:15 ID:70Z/Ipam.net
ラタンだけど、もっとヒモの太さにバリエーションがあればいいのにと思う。
今の太さだけだと、作品がちょっとゴツイ感じのしか出来ない予感が・・

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:53:36 ID:???.net
>>185
まるっと同意。あれちょっと太すぎるよねぇorz

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:32:12 ID:???.net
来月2日に「おしゃれ工房」でエコクラフトのバッグやるよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:05:20 ID:???.net
造り付けの棚にぴったりのかごを作りたいと思っています。
まずは小さいものからと、文房具入れを作り始めたところです。
手が慣れてきたら大物にも挑戦したいのですが、
どの程度の重さまで耐えられるのでしょうか。
電話帳や雑誌を入れたいんだけど、無理かな?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:30:42 ID:???.net
>>188
つ【石畳編みのカゴ】

普通の編み方に比べて段違いの頑丈さになるよ。
かなりオススメ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:27:27 ID:???.net
>>188
横17センチくらいのかごを平編み?で作って、雑誌や本をパンパンに
入れてますが、本が斜めになってると、重みでかごも若干斜めにゆがんでます。
底についてはとくに困りませんが、入れているだけで持ち上げたりはしないからなぁ。
補強のため底だけテープを二重にするって作り方を、
ここかどこかで見たことあるような。

191 :188:2008/06/26(木) 12:19:50 ID:???.net
レスありがとうございます。

>>189さん
石畳編みは、買った本に載ってませんでした…残念。
せっかく作ったのに易々壊れちゃやってられないので、
編み方の載っている本を探そうと思います。

>>190さん
やはり重いとゆがんじゃいますよね。
引き出しのように使いたかったんだけどちょっと無謀かしら。
ファイルケースのように薄めに作れば、今度はかごごと倒れそうだし。
二重底も強くなりそうでいいなぁと思ったのですが
これまた買った本には載ってないようなので探してみます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:43:39 ID:???.net
>>191
>>190です。うちのかごは何もない場所に自立させているんです。
それだとゆがみが気にはなりますが、
カラーボックスとかにぴっちり入るよう
2個とか3個とか作って引き出し状で使うのであれば、
むしろ横のゆがみには耐えられそうな気がしますー。
気に入ったものが作れるといいですね。

193 :191:2008/06/27(金) 13:28:43 ID:???.net
>>192さん
おぉ、棚にピッチリ入るように幾つか作ればいいのか!
薄くても倒れず、横のゆがみにも耐え得る…すばらしいわ!
後は自分の腕前でピッチリ入るように巧く編めるかどうかが問題だけど
おかげさまで良いものが出来そうな気がしてきました。
本当に」ありがとうございました!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:08:43 ID:???.net
フタ(布+キルト芯+ダンボール)付きボックスの作り方が
載ってる本があったら教えて下さい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:02:12 ID:???.net
>>194
それってエコクラフトになるのか?
カルトナージュじゃねーの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:50:35 ID:???.net
編んだカゴにキルト芯入りの蓋付けたいってこと?エココレとかにありそう。
カゴに合わせてダンボール切って、キルト芯と布を貼って作るんだったら
椅子の張り替えなんかを参考にすればできないかな。

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200