2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アートクレイ】純銀粘土スレッド・3【PMC】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:18:51 ID:???.net
純銀粘土(アートクレイシルバー・PMC)のスレッドです。
技法や道具工具についての情報交換、オリジナル作品批評などマターリ語り合いましょう。

<前スレ>
【アートクレイ】純銀粘土スレッド・2【PMC】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1196069911/

<過去スレ>
【アートクレイシルバー】純銀粘土スレッド【PMC】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1164187287/

<関連リンク>
アートクレイシルバー(相田化学工業)
 http://www.artclay.co.jp/
PMC純銀粘土(三菱マテリアル)
 http://www.mmc.co.jp/pmc/

<関連スレ>
オリジナル純銀粘土の画像を曝すスレ
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1120921997/
【錺】装身具制作【彫金】Part 12
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1223974984/

作品画像の投稿は↓こちら。
 イメぴた http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
 携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
 フォトフォト http://phot2.com/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 03:59:23 ID:???.net
>>95
それだったら、粘土よりワックス削ってキャストしてもらった方が
強度もあるし安くつきそうな気がする。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:22:48 ID:???.net
>オーダーして断られると言う事は、プロでも大変と言う事なのでしょうか。

やれって言われりゃやるけど、面倒と言うか無駄な感じがするね。
それで断ってるんじゃないかね。

>厚みがあるように見えるよう

これ言ってみた?
これなら断らないと思うんだけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:27:26 ID:???.net
>>100
まずはバックルじゃなくてドッグタグでも作ってみなよ
銀粘土を焼成した後の銀の特徴とかつかんでから大きなものを作ったほうがいいよ
40000エンを安いかもと思えるならスターターキット買うくらい余裕でしょ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:48:32 ID:???.net
厚さ3ミリで80×50×5ミリの箱物はキャストを嫌がるだろ。
5ミリ厚の一枚ものはもっとやりたがらない。原型の調整から
カットアンドトライになるから、まず受けないだろうな。
特に、質問者の印象じゃ、依頼した通りの仕上がりじゃないと
クレームになりそうだから敬遠したのは正解だと思う。
「ひけや歪みはこっちでシロ見た原型作って持ち込むし、
修正も出来るから、出来る範囲でキャスト頑張ってくれないか?」って
依頼ならお店も受けただろう。

地金物なら制作に問題ない。ただ地金素材は地金屋に頼むことになる
大きさだな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:43:06 ID:???.net
>>101
ありがとうございます。

キャストと言う製法もあるんですね。
調べてみて色々と分かりました。

もう少し調べてみます。

>>102
仰るとおり、フチを立ててやるなら出来ると言われました。

3年ほど前の話で、当時はどうしても5mmの一枚もののバックルが欲しくて、
オーダーはしませんでした。

そのときも、3mmにフチ立てて十分だよと言われたのですが。。

>>103
そうですね。

頭の中で無理な事ばかり想像しているよりは、
まずは小さい物を作ってみた方がよほど有益ですよね。

さきほど、50gをポチしてきました。

何か作ってみたいと思います。

それからもう一度考えてみます。

バックルは、都内のアクセサリーショップでスケッチを持ち込んでオーダー料金を聞いたところ、
20万円越えるような感じでしたので、
4万円と聞いた時にかなり安く感じてしまったんだと思います。

>>104
クレーム言いそうですか(笑

自分ではそんなタイプではないと思ってるんですが・・

1つの気に入った物を一生使いたいと思っているので、
かなりこだわりがあるのは事実です。
(みなさんこだわりは強いと思いますが。)

気をつけます。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:48:23 ID:???.net
>厚さ3ミリで80×50×5ミリの箱物はキャストを嫌がるだろ。

これどういう意味?

107 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/11(木) 20:03:32 ID:???.net
デザインナイフの刃を研ぐの、おいらだけじゃないよね(´・ω・`)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:52:00 ID:???.net
ふつうはいらねーだろw
でも使い込んでんだなってわかるわw

シーチキンは純銀アクセサリ作って売ってる人?職業教えて

109 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/11(木) 22:05:19 ID:???.net
>>108
ttp://www6.uploader.jp/user/kirinuki2U/images/kirinuki2U_uljp00452.jpg
よーきれますw
まだ真鍮部分に、ギザギザがないタイプ
刃は、まだ一枚目^^;

職業は、キャストに近い
型に流し込んで、固まる商品、作ってます

趣味は売りません
作ってあげるのはたまに

しかし…
ttp://www6.uploader.jp/user/kirinuki2U/images/kirinuki2U_uljp00453.jpg
進まないす

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:22:40 ID:tQB9rLwW.net
すみません、はじめようと思ってスターターキット買おうと思っているのですが、どれを買えばいいのか分かりません。
固形燃料で焼くタイプがいいのか、コンロで焼くタイプがいいのか、
アートクレイとpmcはどちらが扱いやすいとか、綺麗に仕上がるとか、あったらお教えください。
お願いします。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:23:50 ID:???.net
http://imepita.jp/20081211/837630

以前から興味があったので、初めて作りました
ムズカシイですねorz

112 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/12(金) 06:17:37 ID:???.net
>>111
おーすげー!!
とても初めてには見えないす(。。;

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:38:22 ID:???.net
>>106
このサイズだとお客の求める精度を出しにくいから。別の言い方をすると狂いが目立ちやすい。
機械加工してる人なら図面通りに上がらないキャストは我慢ならないだろう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:05:00 ID:???.net
>>113

>厚さ3ミリで80×50×5ミリの箱物はキャストを嫌がるだろ。

厚さ3ミリがなんで後半で5ミリになってるんだ?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:20:29 ID:???.net
板厚さが3ミリで、80ミリ×50ミリ×5ミリの薄い箱
どこに噛みついているのか分からない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:34:27 ID:???.net
>>114
落ち着いてよく考えるんだ
http://imepita.jp/20081212/378450
縮尺適当だがこんな感じ

お前さん算数苦手だっただろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:39:13 ID:???.net
>>110
アートクレイとPMCの差は特に無い(と思う
前者が安いからそっちにしなさい

>>115
頭ぶつけたの?
それとも縦50ミリ×横80ミリ×厚さ3ミリ×5個作るつもりなの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:50:43 ID:???.net
>>117
落ち着けwお前こそ頭ぶつけたのかw

80×50×3の板に高さ2幅3の縁取りがされると考えるんだw


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:52:01 ID:???.net
まだわかんねのか?w

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:24:55 ID:???.net
【錺】装身具制作【彫金】Part 12
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1223974984/

ここは銀粘土スレ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:41:06 ID:???.net
>>116
俺もわからんかったぞw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:05:08 ID:???.net
>>104
>厚さ3ミリで80×50×5ミリの箱物はキャストを嫌がるだろ。
>5ミリ厚の一枚ものはもっとやりたがらない。

横からだが、これじゃわかんねーわなw


>>115
>板厚さが3ミリで、80ミリ×50ミリ×5ミリの薄い箱

最低こう書けよ
算数がどうとか他人を罵る前に国語をしっかり勉強してくれ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:44:41 ID:???.net
まぁまぁ皆さん喧嘩はおやめなさいな。>>116は非常にわかりやすい絵で説明してくれたんだからそれで善しとしましょうよ。
バックル作りたい人は装身具スレで聞いていただければいいでしょう、銀粘土じゃ流石に無理と言わざるを得ないですしね。

124 :116=118:2008/12/13(土) 07:36:29 ID:???.net
まあ俺は本人じゃないんだがな

確かにわかりづらかったのかもしれんがちょっと考えればわかるだろ
脊髄反射で煽るようなレスすんなよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:35:54 ID:???.net
>>124
お前が言うなw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:50:32 ID:???.net
>>123
てか、あの絵はバックルじゃなくね?w

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:52:41 ID:???.net
アートクレイはシルバーポットでも焼成できますか?
またアートクレイの粘土とPMCペーストタイプ・PMC粘土を一緒に使うことは可能ですか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:45:49 ID:???.net
ポットって固形燃料のかな。
可能だけど焼く量が増えるとレアになりがち
PMCで作った焼き前のリングの石穴埋めたくなって
押し込むのに良さげなアートのスロードライで埋めてみたら
質感違うし収縮率も違ってぽろっと取れた。
練り込んで混ぜたらどうなるか知らないけど
良い結果にはならないとオモ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:54:53 ID:???.net
>>128
ありがとうございます。
やっぱりアートクレイの粘土はガスコンロでやるほうが良さそうですね。
PMC高いのでコンロ買ってアートクレイに移行しようと思います。
PMCペーストまだ一回しか使ってないけど。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:24:40 ID:hBYoRyHP.net
銀粘土で作ったシルバーアクセサリーを溶かして鋳造することは可能でしょうか?

131 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/14(日) 20:04:35 ID:???.net
>>130
焼成後は99.9%の銀
て、事は・・・
ただ、バーナーとコンロ併用で、熔かしちゃった事があるんだけど、かなり体積減ったような

出来た♪、と、思ったら、銀黒買うの忘れてたorz
ttp://www6.uploader.jp/user/kirinuki2U/images/kirinuki2U_uljp00454.jpg

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:09:04 ID:???.net
>>131
もうちょっとアップで見たいな〜
細かい部分がどの程度で来てるか気になる

133 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/15(月) 12:57:52 ID:???.net
>>132
どうでしょう?
ttp://www6.uploader.jp/user/kirinuki2U/images/kirinuki2U_uljp00455.jpg
ピント合わすのって、なかなか難しいですね^^;

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:33:24 ID:???.net
>>133
うーむ
さすがにうまいなぁ

これデザインナイフ一本?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:45:25 ID:H+ZAWjXm.net
質問させてください
5mmの合成石って同時焼成したら割れちゃいますか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:56:28 ID:???.net
それだけじゃ、何とも言えん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:14:43 ID:???.net
>>136
20mm×10mm×3mmくらいの楕円ぽい形にした銀粘土の隅っこあたりに
http://www.rakuten.co.jp/shugale/655580/655816/656256/681013/
↑一番上のホワイト・ジルコンてやつを埋め込んで焼成したいんですが・・・
危険でしょうか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:00:25 ID:???.net
割れる。石枠嵌め込んで後付けしれ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:26:28 ID:???.net
手元のカタログには同時焼成可能の欄に載ってるから出来ないことはないんじゃないか?
俺は怖いからやらないけど
こんなところで聞くよりハンズあたりで体験教室行って講師にコツ聞いたほうがいいだろ

月曜日指定の通販が今来た
しっかりしてくれ佐川

140 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/20(土) 21:05:28 ID:???.net
同時焼成可能な石が割れるのは、冷却が早過ぎるんですよね?
おいらは焼成にコンロ使用なのですが、
石の大きさに関わらず、同時焼成の場合、
5分は強火→10分中火→15分弱火→消して30分放置
です

やっと銀黒届いた^^;
これも硫化で黒くするんだよね?
臭くないねイイカモ

141 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/20(土) 21:18:32 ID:???.net
>>134
スカル部分はそうです
一刀彫w

燻してみて、スカルの歯が単調なのが分かったです
ヘラの先っちょで修正中

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:45:19 ID:???.net
>>135です。
色々教えてくださってありがとうございました。
石枠を埋め込んで、後付けにしたいと思います。怖いので。



143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:23:28 ID:???.net
皆さんは粘土や石などの素材はどこで購入していますか?


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:39:35 ID:???.net
俺はロフトで買ってる
通販だとついつい買いすぎちゃうから、現金払って金使ってること自覚させてる

145 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/23(火) 22:03:59 ID:???.net
>>143
粘土はネット
旧タイプ買えるし

石、特に天然石は、店頭で買いたい
けど、安めのルースなら、ネットでも買うです

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:13:00 ID:???.net
銀黒で燻して磨いたんだけど、なんか取って付けたような黒になるんです
なんかはっきりし過ぎません?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:27:59 ID:???.net
銀●って定着弱くないか?
確かに黒くはなるが、拭いたら全部落ちたぞ。感光させても弱い。

610ハップと使い比べたうえで銀●を選んだ奴居る?
居たら良さを教えて欲しい。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:11:56 ID:???.net
そんなに610ハップがいいなら610ハップのうちの子になっちゃいなさい!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:11:51 ID:???.net
・・・ごめんカーチャン

150 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/25(木) 20:46:06 ID:???.net
>>146-147
一発で決めるんじゃなくて、何度も塗っては拭って塗っては拭って、って感じ>銀●

燻した後、そのままヘラ掛けして、軽く磨くと、地色が深くなる

気がする

151 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/25(木) 20:57:47 ID:???.net
連スマソ

燻し液を熱くするのが従来でしたが、
銀●の場合、対象物をドライヤー等で温めておくと、反応良いかと

説明書よりも、放置時間は長くとりました

メリークリスマス♪
小粒オパール、大人買い^^;
ttp://www6.uploader.jp/user/kirinuki2U/images/kirinuki2U_uljp00458.jpg

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:00:05 ID:???.net
>>147
仕上げのときに、燻す部分は多少荒らしといた方がいいよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:37:05 ID:???.net
シーチキン君、粘土でもブログ扱いされて煙たがられてるのにオパール買いましたはさすがにアウトだろ。
挑発好きだねw
次はデザインカッターの刃を買いましたとかやる気かw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:57:40 ID:???.net
煙たがってた奴のほうが煙たかったけどなw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:49:08 ID:???.net
確かにw
普通のレスも書いてるし、画像貼ってんのが気に食わないのかな?
嫌ならNGにしろとあれほど(ry

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:43:29 ID:???.net
>>153
お前の方がうざいってw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:52:10 ID:???.net
あーあ>>152が多少荒らしといた方がいいよとか言うから

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:43:10 ID:???.net
純銀粘土で作ったパーツに金メッキをかけることはできるでしょうか?
「メッキ工房」というものを持っているので、できればそれで加工したいです。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:49:18 ID:???.net
>>158
まずはググってみましょう。
軽く検索したら色々出てましたよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:44:27 ID:???.net
アートクレイシルバー650でリング作ったのですが、
ひび割れが進んでとうとう割れてしまいまして、
なんとか修理したいと思い、もう一度粘土盛り付けて焼いたのですが、
結局同じところから割れてきてしまいました…
やっぱり強度を考えると銀ロウ付けしかないのでしょうか?
リングは厚さ1.5ミリ、幅7ミリのものです
よい方法があればみなさん教えてください


161 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/27(土) 21:05:18 ID:???.net
>>160
つ 油性
たっぷり盛って、しっかり乾かしてね
焼成後、盛ったトコ削らなきゃならないけどね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:48:50 ID:???.net
>>161
油性ペーストってやつでいいのでしょうか?
ありがとうございます。がんばって修理してみます!
もう一回粘土を盛り付けたときは
焼成したあともわずかですがもとのシルバーとの境目が浮いてきたりしたのですが
そういう心配はないですか



163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:40:01 ID:???.net
収縮を考えて盛り上がるくらいに盛るんだよ
焼成後に削って平らにする

ペーストを接着剤のように考えては駄目
充填材だと考えて使うんだ
デザインに問題がなければ割れた部分を一度大きく削って
その上でペースト盛ったほうがいい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:07:56 ID:???.net
アートクレイとPMCでは収縮率が違うようですが、アートクレイの粘土でリングを焼成するとき、
PMCのリング焼成芯材を使って焼成しても大丈夫でしょうか?


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:55:35 ID:???.net
俺が試した時は特に問題なかった
怖いならセラミックテープ二重にしたらいいんじゃない?

166 :160:2008/12/28(日) 14:01:44 ID:???.net
>>163
ありがとうございます
ところでペーストはやっぱり電気炉でないと焼成は無理でしょうか
ガスコンロで網なしで直接焼いてもダメでしょうか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:25:45 ID:???.net
ガスコンロで大丈夫
でも直火は試したことないな

って言うか割れたリングはどうやって焼成したんだよ

168 :160:2008/12/29(月) 00:45:34 ID:???.net
>>167
リング自体はアートクレイシルバー650でしたのでガスコンロで焼成しました。
油性ペーストは800度以上でみたいなこと書いてあったようなので
ガスコンロで普通にやったのでは完全に焼成できないのかなと思った次第です

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:18:53 ID:???.net
2008年もそろそろ終わりだな…
皆さん良いお年を

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:06:26 ID:???.net
よいお年を

171 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/31(水) 16:53:39 ID:???.net
皆さま、よいお年をノシ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:34:18 ID:???.net
あけおめこ

今年のビレッジの福袋は豊作じゃ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:41:20 ID:???.net
http://imepita.jp/20090105/742160

デキター
初めて作りました(^∀^*)
これ母に誕生日プレゼントとして渡していいかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:27:30 ID:???.net
おお、可愛いなあ
きっとお母さん喜ぶよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:25:51 ID:???.net
チェーンの太さから大きさを想像するに・・・・お 重くないか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:42:26 ID:???.net
丸カン?から推測するとざっくりで30×20×5で20gくらいか?
初めてだと言うことを考慮すると粘土のパック丸々使ったんじゃなかろうか
仮に50g買ったとしても25×2だからあながち見当はずれってこともないだろう
そうするとずいぶん鎖が細い気がするけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:05:21 ID:???.net
重かろうが大きかろうがお母さんは喜ぶよ

178 :173:2009/01/06(火) 12:34:55 ID:???.net
20gのパック丸々使いました!
で か い wですかね。いや作ってる時ちょっとそんな気もしてたんですけど・・・
次作る時からは重さのバランス考えます。
母さん喜ぶって言ってくれた人ありがとう(^-^*)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:59:14 ID:???.net
うれしすぎて大事にしまうに一票

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:01:23 ID:???.net
顔文字がうざいがお母さんは喜ぶに一票

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:30:33 ID:???.net
鼻で笑ってから吹き延べ直してちゃんと作るに一俵

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:32:30 ID:???.net
幼稚園に通う息子がくれたら嬉しさのあまり気絶するやもしれん

35歳無職独身の娘がくれたら穏やかな心で激しい怒りに目覚めるやもしれん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:07:12 ID:???.net
俺は例え知らないおっさんからもらっても喜ぶがね

184 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/01/06(火) 22:01:25 ID:???.net
>>183
オカンアートも喜んであげてね^^;

>>173
次回は、中空か裏抜きにしようね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:29:07 ID:hj1HbAEI.net
勢いで買ったイエローカルセドニー…
縦1p…
リボン線以外で、なんか良い留めかたないですか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:15:50 ID:???.net
http://www.rakuten.co.jp/ac-fan/422413/434133/733658/824018/
こんなんじゃ駄目なの?

187 :sage:2009/01/16(金) 18:58:34 ID:xTxzP17Q.net
過疎ってますね・・・。
質問なんですが、乾燥って皆さんどうやってます?
個人的にドライヤーが一番いい感じなんですが、うるさいのと電気代が気になるんですよね。

これっていうのありますかね?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:19:52 ID:???.net
スロードライは絶対にドライヤーで乾燥させてくださいって書いてあるけど
二週間も放っといたら流石に自然乾燥するよな
恐いからドライヤー乾燥するけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:55:10 ID:???.net
PMCだけど、自然乾燥(2日)派です


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:56:30 ID:???.net
1万くらいでお勧めの初心者用リューターって無いかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:15:44 ID:???.net
>>190
近所のホームセンターに行って電動工具のコーナーを探してください。
初心者にはそれで十分です。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:11:17 ID:???.net
これからはじめたいけど、うちの台所IHで普通のコンロがないんだ。
やっぱり焼成ポットみたいなの買わないとダメかな。
実家が鉄工所だから、バーナーでちょっと炙って貰うのが
いいかもしれないけど溶けちゃいそう。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:43:28 ID:???.net
鉄工所のバーナーは溶かしてしまいそうだなw
カセットボンベのコンロないのか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:50:17 ID:???.net
>カセットボンベのコンロ
買わないとないんだ。
焼成ポットだと三菱のクレイに限られるんだよね?
小さい指輪やパーツを作りたいだけだからまぁいいか。


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:09:10 ID:???.net
焼成ポットだって買わなきゃないんだろ?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:19:22 ID:???.net
カセットボンベのコンロは鍋もできるね。
しばらく悩んでみる。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:16:46 ID:???.net
カセットコンロなんて安い中古でいいじゃん
焼成ポットって結構な値段しなかったっけ?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:56:06 ID:JRYtaBvJ.net
>>192
バーナーがあれば、アブってて赤くなったらおけ。
その時点で焼成できてるよ。
バインダーがちゃんと焼失してるから。
コツは赤くなってきたらすぐに止めることかな。
ポットは使えないよ。温度ムラが出やすいから。
あれで失敗した人沢山知ってるよ。
ポットを上手く使える人は、数回失敗した偉大な人達だよ。

カセットコンロもなぁ・・・。
場所場所で温度差出まくりだし、目測の方が確実だと思う。



199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:55:54 ID:???.net
PMCをコンロで焼成してる人っていますか?
ずっとアートクレイを使っていたので、コンロでもまったく問題なかったんですが、
PMCって余りコンロでやるイメージがないので。
どうなんでしょう?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:34:03 ID:???.net
バーナーでもコンロでも焼けるものだったら大丈夫だと思う。
ただ、しっかり焼く時間は調節しないといけないな。

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200