2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アートクレイ】純銀粘土スレッド・3【PMC】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:18:51 ID:???.net
純銀粘土(アートクレイシルバー・PMC)のスレッドです。
技法や道具工具についての情報交換、オリジナル作品批評などマターリ語り合いましょう。

<前スレ>
【アートクレイ】純銀粘土スレッド・2【PMC】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1196069911/

<過去スレ>
【アートクレイシルバー】純銀粘土スレッド【PMC】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1164187287/

<関連リンク>
アートクレイシルバー(相田化学工業)
 http://www.artclay.co.jp/
PMC純銀粘土(三菱マテリアル)
 http://www.mmc.co.jp/pmc/

<関連スレ>
オリジナル純銀粘土の画像を曝すスレ
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1120921997/
【錺】装身具制作【彫金】Part 12
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1223974984/

作品画像の投稿は↓こちら。
 イメぴた http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
 携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
 フォトフォト http://phot2.com/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:40:01 ID:???.net
収縮を考えて盛り上がるくらいに盛るんだよ
焼成後に削って平らにする

ペーストを接着剤のように考えては駄目
充填材だと考えて使うんだ
デザインに問題がなければ割れた部分を一度大きく削って
その上でペースト盛ったほうがいい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:07:56 ID:???.net
アートクレイとPMCでは収縮率が違うようですが、アートクレイの粘土でリングを焼成するとき、
PMCのリング焼成芯材を使って焼成しても大丈夫でしょうか?


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:55:35 ID:???.net
俺が試した時は特に問題なかった
怖いならセラミックテープ二重にしたらいいんじゃない?

166 :160:2008/12/28(日) 14:01:44 ID:???.net
>>163
ありがとうございます
ところでペーストはやっぱり電気炉でないと焼成は無理でしょうか
ガスコンロで網なしで直接焼いてもダメでしょうか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:25:45 ID:???.net
ガスコンロで大丈夫
でも直火は試したことないな

って言うか割れたリングはどうやって焼成したんだよ

168 :160:2008/12/29(月) 00:45:34 ID:???.net
>>167
リング自体はアートクレイシルバー650でしたのでガスコンロで焼成しました。
油性ペーストは800度以上でみたいなこと書いてあったようなので
ガスコンロで普通にやったのでは完全に焼成できないのかなと思った次第です

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:18:53 ID:???.net
2008年もそろそろ終わりだな…
皆さん良いお年を

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:06:26 ID:???.net
よいお年を

171 :シーチキン ◆kirinuki2U :2008/12/31(水) 16:53:39 ID:???.net
皆さま、よいお年をノシ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:34:18 ID:???.net
あけおめこ

今年のビレッジの福袋は豊作じゃ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:41:20 ID:???.net
http://imepita.jp/20090105/742160

デキター
初めて作りました(^∀^*)
これ母に誕生日プレゼントとして渡していいかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:27:30 ID:???.net
おお、可愛いなあ
きっとお母さん喜ぶよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:25:51 ID:???.net
チェーンの太さから大きさを想像するに・・・・お 重くないか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:42:26 ID:???.net
丸カン?から推測するとざっくりで30×20×5で20gくらいか?
初めてだと言うことを考慮すると粘土のパック丸々使ったんじゃなかろうか
仮に50g買ったとしても25×2だからあながち見当はずれってこともないだろう
そうするとずいぶん鎖が細い気がするけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:05:21 ID:???.net
重かろうが大きかろうがお母さんは喜ぶよ

178 :173:2009/01/06(火) 12:34:55 ID:???.net
20gのパック丸々使いました!
で か い wですかね。いや作ってる時ちょっとそんな気もしてたんですけど・・・
次作る時からは重さのバランス考えます。
母さん喜ぶって言ってくれた人ありがとう(^-^*)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:59:14 ID:???.net
うれしすぎて大事にしまうに一票

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:01:23 ID:???.net
顔文字がうざいがお母さんは喜ぶに一票

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:30:33 ID:???.net
鼻で笑ってから吹き延べ直してちゃんと作るに一俵

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:32:30 ID:???.net
幼稚園に通う息子がくれたら嬉しさのあまり気絶するやもしれん

35歳無職独身の娘がくれたら穏やかな心で激しい怒りに目覚めるやもしれん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:07:12 ID:???.net
俺は例え知らないおっさんからもらっても喜ぶがね

184 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/01/06(火) 22:01:25 ID:???.net
>>183
オカンアートも喜んであげてね^^;

>>173
次回は、中空か裏抜きにしようね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:29:07 ID:hj1HbAEI.net
勢いで買ったイエローカルセドニー…
縦1p…
リボン線以外で、なんか良い留めかたないですか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:15:50 ID:???.net
http://www.rakuten.co.jp/ac-fan/422413/434133/733658/824018/
こんなんじゃ駄目なの?

187 :sage:2009/01/16(金) 18:58:34 ID:xTxzP17Q.net
過疎ってますね・・・。
質問なんですが、乾燥って皆さんどうやってます?
個人的にドライヤーが一番いい感じなんですが、うるさいのと電気代が気になるんですよね。

これっていうのありますかね?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:19:52 ID:???.net
スロードライは絶対にドライヤーで乾燥させてくださいって書いてあるけど
二週間も放っといたら流石に自然乾燥するよな
恐いからドライヤー乾燥するけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:55:10 ID:???.net
PMCだけど、自然乾燥(2日)派です


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:56:30 ID:???.net
1万くらいでお勧めの初心者用リューターって無いかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:15:44 ID:???.net
>>190
近所のホームセンターに行って電動工具のコーナーを探してください。
初心者にはそれで十分です。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:11:17 ID:???.net
これからはじめたいけど、うちの台所IHで普通のコンロがないんだ。
やっぱり焼成ポットみたいなの買わないとダメかな。
実家が鉄工所だから、バーナーでちょっと炙って貰うのが
いいかもしれないけど溶けちゃいそう。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:43:28 ID:???.net
鉄工所のバーナーは溶かしてしまいそうだなw
カセットボンベのコンロないのか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:50:17 ID:???.net
>カセットボンベのコンロ
買わないとないんだ。
焼成ポットだと三菱のクレイに限られるんだよね?
小さい指輪やパーツを作りたいだけだからまぁいいか。


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:09:10 ID:???.net
焼成ポットだって買わなきゃないんだろ?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:19:22 ID:???.net
カセットボンベのコンロは鍋もできるね。
しばらく悩んでみる。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:16:46 ID:???.net
カセットコンロなんて安い中古でいいじゃん
焼成ポットって結構な値段しなかったっけ?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:56:06 ID:JRYtaBvJ.net
>>192
バーナーがあれば、アブってて赤くなったらおけ。
その時点で焼成できてるよ。
バインダーがちゃんと焼失してるから。
コツは赤くなってきたらすぐに止めることかな。
ポットは使えないよ。温度ムラが出やすいから。
あれで失敗した人沢山知ってるよ。
ポットを上手く使える人は、数回失敗した偉大な人達だよ。

カセットコンロもなぁ・・・。
場所場所で温度差出まくりだし、目測の方が確実だと思う。



199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:55:54 ID:???.net
PMCをコンロで焼成してる人っていますか?
ずっとアートクレイを使っていたので、コンロでもまったく問題なかったんですが、
PMCって余りコンロでやるイメージがないので。
どうなんでしょう?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:34:03 ID:???.net
バーナーでもコンロでも焼けるものだったら大丈夫だと思う。
ただ、しっかり焼く時間は調節しないといけないな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:14:11 ID:OG9o1CEG.net
PMCでコンロも使ったことあるよ。
>>200さんの言う通りで、時間の調整をすれば、バーナー・コンロ問わずちゃんと焼成できます。
PMCでもコンロ用のキット売ってるし。
経験上、ポットよりもコンロの方が良かったです。
逆に言うと、ポットで上手く焼ける人を尊敬してたりする。



202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:10:25 ID:???.net
>>192
老婆心ながら家が鉄工場ならクレイより彫金や金工やった方がいいぞ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:19:28 ID:???.net
突然申し訳ありません、ムトウハップ製造中止!の記事をみました。燻し液ってムトウハップですよね。どなたか代わりになるものを知りませんか?硫化水素自殺の事を最近聞かなくなっていたから、燻し液のことも気にしていませんでした。
慌てて在庫をみたら小さな入れ物に1センチ、、、。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 05:09:42 ID:???.net
普通に銀黒とかあるだろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:05:00 ID:???.net
加熱後に一度冷却してしまった物で、焼き時間が足りないと感じた場合は再び加熱し直しても大丈夫なのでしょうか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:15:30 ID:???.net
だいじょうV

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:06:57 ID:???.net
>>206
そうですか。ありがとうございます

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:02:48 ID:???.net
興味あるけど金かかるよな…
純銀粘土がもう少し安かったらしたいんだけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:16:03 ID:???.net
銀粘土講師の資格取ったのに地金いじるのが楽しくなってきちゃった。
確かに粘土は高い・・・お手軽なのはいいんだけどね〜

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:12:12 ID:???.net
資格とか有るのか
良いなぁ
作った物をフリーマーケットとかに出してみるのも面白そう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:14:52 ID:???.net
シーチキンさんはどこ行った?
作品上げてよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:02:46 ID:???.net
お、シーチキン復活の前振りキタな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:35:08 ID:???.net
シルバー925のネックレスをオクで買ったんで燻し銀にしてウォレットチェーンとして使いたいんだけど
ムトウハップの代わりになる安いのはありませんか?
銀黒は高いしチェーンだと大きすぎるだろうし真っ黒にしたいわけじゃないんで。
硫黄が少しでも入ってたら黒くなるんかな?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:36:37 ID:???.net
温泉に・・・・・・

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:36:00 ID:???.net
雀が三羽…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:09:04 ID:???.net
死んでる………(/_;)

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:21:17 ID:???.net
最近どっかで見たけど普通の入浴剤にもナンタラカンタラっていう成分が入ってれば
黒くなるって書いてたキガス。
で、重要なナンタラカンタラは忘れたわけだがwwwwww

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:37:40 ID:???.net
キッチンハイターでいいじゃん

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:35:46 ID:???.net
墨汁に漬ければいいんじゃないかな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:54:10 ID:???.net
温泉だろうと610ハップだろうと望んでいる物にならないに一票。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:38:44 ID:???.net
既製品のオーバーレイの黒はすげー綺麗だけど
あれをどうやってるか知ってる奴はいないの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:03:03 ID:???.net
Mr.カラー

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:17:26 ID:???.net
三年ほっときゃ真っ黒け
後は好きに磨くがよい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:24:29 ID:???.net
知識がない奴しかいないのか。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:29:31 ID:???.net
銀粘土の使い勝手とかなら調べてもわからないかもしれないが
銀そのものの性質なんか調べればすぐ出て来るだろ
それをこんなところで聞いたらネタ扱いされて当然

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:05:36 ID:???.net
チェーン通す丸ピンって乾燥した後に刺さるの?
てっきり乾燥前に刺しておくのかと思っていたんだが

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:50:44 ID:???.net
チェーン通す丸ピンて何だ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:07:07 ID:???.net
>>227
キーホルダーやネックレス用のチェーンを通すための、丸いピンです
正式名称が分からないので、どう説明したらいいか・・・

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:07:34 ID:???.net
カタログをざっと見てみた限り
「埋め込み」丸かんなら埋め込んでOK
SV9ピンなら同時焼成不可
詳しい商品名とかわからんからなんとも言えないが
それ用に作られていないものなら同時焼成しないほうが無難だな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:16:31 ID:???.net
>>229
同時焼成可のものなんですが、型に入れて造形しようと思っているので、乾燥させて型から取り出した後でないと刺したい場所に刺せないんです
乾燥させてしまった後に、ピンを差し込むことが出来るか知りたいんですが
乾燥後でもピンのような鋭利なものならば刺さる程度に軟らかいでしょうか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:38:01 ID:???.net
>>230
スマン何故か乾燥が焼成に見えたw

乾燥後は硬くて脆いから砕けるかピンが曲がるかすると思うのでオススメ出来ない
可能なら型を加工してピンを入れられるようにするか
乾燥後にピンバイスで穴を空けて差し込みペーストで埋める
多少歪んでもいいなら生乾きで型から抜いてピンを差し込む手もある
あるいはピンを加工して型に干渉しないように曲げておいて埋め込み焼成後に曲げ直すとか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:29:34 ID:???.net
>>231
成程・・・。分かりました有難う御座います
難しそうですが頑張ってみます

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:14:19 ID:???.net
銀の扱いに慣れてる人が多そうなのでここでお聞きしますスレチならごめんなさいと最初に謝っておく
シルバーの大きな丸カンを探しています。直径18_で線径1_くらいのですが
まず大きさ12_以上のものがなかなかなく、あっても線径が太すぎて、途方にくれていました。
オーダーとかは不可能ではないようですが、予算オーバー(1こ二千円とか)ですし。

ふと、銀粘土材料のサイトさん見てたら、純銀丸線をカットして丸カンやCカンを作っても・・・てなことがちらっと書いてありまして。
これが可能なら、予算もずっと安くてすむし、好きなだけ作ることができるので万歳なのですが
この計画で何か見落とし、純銀丸線の扱いで注意するようなこと、それは無理じゃけん。というようなこと
ありましたらアドバイスいただけたらありがたいです。

234 :233:2009/02/12(木) 21:18:08 ID:???.net
ちなみに、巨大丸カンで何をやろうとしてるのかといいますと
↓浄土宗や曹洞宗用の数珠についてる銀のわっか を自作しようとしています。
ttp://www.nenjudo.co.jp/phjodo/jod-kongo01l.jpg

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:42:29 ID:???.net
1oの純銀丸線でその大きさだと、軟らかすぎて保たないよ。
925の丸線で、もう少し太いのを使うことをオススメする。

ところで、口閉じはしなくて良いの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:56:46 ID:???.net
1mmなら925でもすぐヘタるかもね・・・・


237 :233:2009/02/12(木) 22:51:32 ID:???.net
>235,236
うわーお返事ありがとうございますう。
うーん軟らかすぎですか・・・画像からわかるとおり、大18ミリ小12ミリくらいのわっかで
線径2_くらいの太さだと、みための印象かなり違ってしまうかなと思ったですが・・・うーむ。
925素材だと多少でも強度が上がるなら、そっちを使ってみまっす。

口閉じって用語を知らなくてぐぐってみましたが、輪を閉じる必要があるかってことですね。
数珠の構造上、少なくとも2つのわっかのうちどっちかは、はじめは開いた状態でなければならず
その後、閉じられれば閉じたいなと(近づけてむにゅむにゅっとするだけでいいかなとか)考えてましたが
やっぱり溶接しないと強度的にだめぽそうでつね。。。
安いはんだごてと銀用ロウ材使ってトータル4千円くらいで用具そろえられるみたいですね。
口閉じ作業だけやってくれるところはないのかなあ。近所の銀アクセサリー工房に聞いてみようかな。


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:10:44 ID:???.net
やったことないけど、ハンダごてで銀ロウ流れるんかねぇ・・・・・
ていうか火入れるのヤバそうな気がするけども。
どっか店もってってスポット溶接なりしてもらったほうがいいんでないかい。

239 :233:2009/02/12(木) 23:29:23 ID:???.net
素材としては、強度とか皆さんの意見によれば1_はだめぽそうなので、1.64_ スターリングシルバー 古ハード(すごい硬い)の↓こんなのはどうかなと
ttp://www.ilovesmart.com/moreinfo.cfm?Product_ID=10813

>238
やっぱり、いきなりは難しいんでつかね。。。シルバーやさんを少しぐぐってみましたが
修理やサイズ直しというのはいちばん安くても500円〜となってるので、うーんやっぱり予算オーバーになる気がしる。
というかシルバー屋さんではじめから作ってもらえばいいかーという気もしてキター。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:16:10 ID:???.net
たいして負荷が掛からない使い方なら無鉛はんだでいいじゃない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:59:27 ID:???.net
焼成して磨き上げた後に、ひび割れ、というかクレーターを埋める良い方法はありませんか?
裏面だからひび割れててもいいやって思ってたけど、やっぱ気になり始めた・・・

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:49:50 ID:???.net
表面をダイヤモンドビットかなんかで荒らして穴に粘土詰め込んだらいいよ。
多めに盛ってね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:59:40 ID:???.net
黒いゴム状の型を使っているんですが、2度目の使用時には以前の残りカスを掃除してそのまま使えばいいんでしょうか?
それとも何か型に塗るのでしょうか?
購入時の型の表面は何か若干ぬるぬるしていたような気がしたので気になったのですが・・・

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:36:21 ID:???.net
剥がしやすくするために、油を塗ってください。
ついでにゴムの保存保護も考えて
ゴムを変質させないシリコンオイルを
ホムセン等で入手してください。
スプレー式が使いやすいですよ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:49:03 ID:???.net
サラダ油再来の予感

量はうすーくのばすくらいでいいからね。使用前にカスを取ってから

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:00:34 ID:???.net
シーチキン油で・・・・

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:20:21 ID:???.net
サラダ油で綺麗に出来ました
ありがとうございました

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:16:12 ID:???.net
久々来たけどシーチキンさんもう来てないんだ。
楽しみだったのに。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:29:56 ID:???.net
楽しみだったのに久々に来てるんだ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:52:39 ID:???.net
揚げ足取り乙。
俺もそう思った

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 05:04:10 ID:???.net
このスレにはシーチキン以外アクセ作ってるやつがいないのか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:31:01 ID:???.net
シーチキンより下手なの晒したくない

というかシーチキンはシーチキン油使ってないからな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:09:33 ID:???.net
>>251
お前は作ってないのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:18:43 ID:???.net
>>253俺はワックスだからスレ違いなんだわ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:04:41 ID:???.net
で?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:20:45 ID:???.net
何でここ無意味に煽る奴が多いんだ?


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:37:11 ID:???.net
前スレはもっと殺伐としてた そういう事だ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:22:59 ID:???.net
シルバーアクセスレの頃はもっと混沌としていた
そういうことですか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:55:12 ID:???.net
知ってどうしたいの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:48:13 ID:???.net
知ると何となく温かい気持ちになるじゃないか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:18:27 ID:???.net
ここに来てる人たちでコンテストに出品する方はいますか?
私は出品料が高すぎて無理でした。
この金額で粘土がかなり買えるしね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:02:32 ID:???.net
ふざけんなさっさとインファの覚醒実装しろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:28:58 ID:???.net
おわ・・・・・すげえ恥ずかしい誤爆してるww
ネトゲヲタでごめんww

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200