2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アートクレイ】純銀粘土スレッド・3【PMC】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:18:51 ID:???.net
純銀粘土(アートクレイシルバー・PMC)のスレッドです。
技法や道具工具についての情報交換、オリジナル作品批評などマターリ語り合いましょう。

<前スレ>
【アートクレイ】純銀粘土スレッド・2【PMC】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1196069911/

<過去スレ>
【アートクレイシルバー】純銀粘土スレッド【PMC】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1164187287/

<関連リンク>
アートクレイシルバー(相田化学工業)
 http://www.artclay.co.jp/
PMC純銀粘土(三菱マテリアル)
 http://www.mmc.co.jp/pmc/

<関連スレ>
オリジナル純銀粘土の画像を曝すスレ
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1120921997/
【錺】装身具制作【彫金】Part 12
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1223974984/

作品画像の投稿は↓こちら。
 イメぴた http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
 携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
 フォトフォト http://phot2.com/

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:21:30 ID:???.net
脳ミソくり貫いちゃったんですか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:43:28 ID:4gxE5vzb.net
>264
サッカーボール型の銀粘土に穴が空いているのなら、
(中が空洞でそれに向かって穴が空いているということね)
そのまま焼成。

穴が空いてないのなら、中はくりぬいたほうが良いと思います。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:21:15 ID:???.net
めちゃくちゃだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:39:47 ID:???.net
サイズがわからないけど
大振りのトップを作るなら中空にしたほうがいいと思う
小振りならそのままで

中空にするときは乾燥後にくり抜くよりも
中子を入れて始めから中空にして整形したほうが簡単だと思う
中空にするときは空気の逃げ道を作らないと破裂する恐れがあるので注意

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:48:44 ID:???.net
ごめん
中子に紙粘土使ったんだな
くり抜いておいたほうがいいと思う
紙粘土が燃え尽きないだろうし水分含んでると危ない
完全に取り除く必要はないと思うけど
そのままはオススメ出来ない
一度紙粘土だけを燃やして実験してみたほうがより安心

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:50:30 ID:+sp/YAVL.net
264です。
アドバイスありがとうございました。
アドバイスに従いくり貫いてから焼きました。
型崩れも無く焼きあがりました。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:57:56 ID:???.net
>>270
完成した暁には
良かったら見せて下さいな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:15:42 ID:bi/rlySI.net
すいません。昨日、人にあげちゃってもう手元に無いんです。
出来は栄えは...でも、ビカビカに磨くとそこそこに見えるもんですね。
またがんばってみます。
ありがとうございました。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:46:12 ID:zZoEqS8y.net
通販のスターターセット届きました。これからよろしくお願いしまスm(__)m

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:41:44 ID:8KjRuhfw.net
>>273
頑張ってください!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:08:54 ID:W4+CnaQG.net
焼成したら全体にボツボツが出て失敗してしまったのですが…
原因がわかりません。乾燥不足でしょうか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:19:06 ID:???.net


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:54:04 ID:???.net
ブツブツが破裂したような感じなら乾燥不足

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:02:45 ID:???.net
>>275
とりあえず画像で見せて
全体写さなくていいからブツブツだけでもうp

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:01:53 ID:Y+ZGBuBF.net
銀粘土3回目なりー
画像悪いけど見てください。

http://imepita.jp/20090325/683770

どかな?
人にあげてもいいレベルかな?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:04:19 ID:???.net
なんとなく蛙ってわかるけど、せめてもうちょっと綺麗に撮影して欲しいw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:19:51 ID:Y+ZGBuBF.net
すみません・・
いろいろやってみたんだけど、携帯のピントが合わない・・

三菱のPRECIOUSというやつを買ってきて作ったのですが、細いとすぐに折れてしまいます。
前回、アートクレイシルバー650というのでつくった時は、細い部分も針金のようにごく若干なら曲げて調節できたのですが・・

三菱の粘土でも、細い部分が折れないように作る方法ってないですか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:34:44 ID:Y+ZGBuBF.net
・・・・このPMCのスタンダードって、電気炉でしか焼けないんですね・・
しかも2時間とか書いてある。

これは、折れるはずだわ・・

前の粘土みたいに、ガスコンロで10分ぐらい焼いたら出来上がりかと思ってた。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:24:26 ID:???.net
>>280
これで判別出来るってすげぇな
俺は翼を広げたドラゴンにみえた
でもそうすると中心のふくらみはなんなんだろうと思ったが
そうかカエルか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:19:28 ID:???.net
>>282
コンロでも長めに焼いたら大丈夫なんじゃないかな。
心配ならホームセンターで売ってるハンディバーナーで焼いたらいいかも。
コツがわからなければ溶かしちゃう可能性あるけどw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:24:29 ID:???.net
コンロで焼けるのはpmc3ですよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:27:55 ID:???.net
スタンダードってあまり扱った事が無いけど、乾燥と焼成の時間が違うだけなんじゃないの?
同じ火なんだしコンロでも長めに焼けばいいかなって思ってたけど、問題あるのかな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:23:20 ID:Y+ZGBuBF.net
みなさんありがとう!
282です。

コンロの火は強火で1700度ぐらいとあった。
折れたところを粘土でつなぎ直して、さっきコンロで15分強火で焼いてみた。(さっきは7分ぐらいの焼成だった)

折れないことを願いながら、もう一回磨いてきます。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:43:36 ID:???.net
一回折れたんなら、かなり盛っておかないと強度は望めないかもね・・・
成功を祈る

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:48:39 ID:???.net
ああ、スロードライと勘違いしてた・・・

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:51:27 ID:ce/MT4oW.net
直径1mmぐらいのものをつくったんだけど、今回は折れませんでした。
修正したところはやっぱり太くなってしまうので、形をちょっと変えてごまかした・・w

今までは、磨くときに息を止めて磨くぐらいに折れやすかったし、
こんなに折れやすかったら作っても使えねーよ! と一人突っ込みを入れながら作ってたんだけど、
今回は結構ガシガシ磨いてもおkでした。

良い感じ。

PMCスタンダード、私の場合は15分の強火でなんとかなりましたよ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:06:09 ID:???.net
作った。汚ねぇwww

http://imepita.jp/20090407/001550
http://imepita.jp/20090407/000660

テーマは「遺跡」ですw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:00:56 ID:ZUMArksB.net
>>291
石垣指輪かっこいい!

293 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/04/07(火) 23:12:43 ID:???.net
>>291
カコエエっすなぁ

久しぶりに作ります
石は、
ttp://www6.uploader.jp/user/kirinuki2U/images/kirinuki2U_uljp00460.jpg
グリーンガーネット

スカルもんになるです
でわでわノシ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:37:18 ID:0j/6sZdc.net
>>292>>293
291です。レスありがとうございます!ワーイ

シーチキンさんの次回作も楽しみです。
石つきは難しそうで自分は踏み込めません。。


295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:27:30 ID:0j/6sZdc.net
連投すいません。質問というかアドバイスいただきたいのですが…
女性へのプレゼントにハートのリングを作ったんですが↓
http://imepita.jp/20090408/538730
これの隙間を燻すかどうかで迷ってます。
女性用で燻されてる商品あまり見たことないので好まれてないのかなと。
その人が着けてるシルバーも燻されていない可愛いものが多いです。
でもコーティングをしないので結局は黒くなっちゃいますよねぇ?

どうかアドバイス宜しくお願いします。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:05:56 ID:???.net
>>295
自分なら燻す。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:59:26 ID:???.net
>>295
自分も燻すなぁ。
硫化で黄色くなるのを防げるから、凹部分の深いものは
燻したほうが手入れを気にしなくていいと思う。
つーか、かわいいリングだね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:29:50 ID:???.net
>>295
俺も燻したい。ハートが際立つ

299 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/04/08(水) 20:19:32 ID:???.net
>>295
燻さない
メンテと称して預かり、
「代わりにコレ付けて」
と、クサイことやりたい

なんかすいませんorz

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:56:29 ID:ttnnTC5E.net
私も燻さない。
可愛いい指輪だね。
手作り品くれる彼氏、いいなぁw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:56:03 ID:???.net
燻さない
溝にはクリアのマニキュア流す。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:34:39 ID:???.net
半々の意見でさらに悩む>>295であったw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:38:52 ID:???.net
>>299
くだらねぇこと言ってないで、とっとと新しい作品を作って
うpせんかい。

べ、別にあんたの作品なんかに期t(ry

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:41:08 ID:???.net
>>301
マニキュアって剥がれないの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:50:53 ID:6i3KPKmk.net
ハートを梨と鏡の交互にする。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:59:49 ID:???.net
ぐっすり寝て健康な暮らしをおくる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:32:37 ID:???.net
295です
みなさん沢山のアドバイスありがとうございました。
半々の意見で本当に悩みましたw
ですがやはり黄色くなるのは見栄えが良くなく、マニキュアも
考えましたが凹が多いのでメンテも渡す相手の手間になるかなぁと。
それで結局、燻すことにしました。すこしイカつい感じになりましたが
ハートにボリューム感がでたような気がします。気に入ってくれると良いのですが…
ちょっとクサいシチュエーションで渡してみたいと思いますw
ありがとうございました。

http://imepita.jp/20090409/837830

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:59:17 ID:Y9SMFICq.net
なかなかいいじゃん!
ハートがぷっくりしてみえて可愛いよ!

309 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/04/10(金) 22:39:48 ID:???.net
>>303
べっ…別にあなたに言われたから始めたんじゃないんだからねっ!!
ttp://www6.uploader.jp/user/kirinuki2U/images/kirinuki2U_uljp00461.jpg

乾くのハエーなぁorz

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:33:45 ID:hWkULLpS.net
あー作ってる。

私も指輪を作って送ろうかな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:44:45 ID:hhGuIE2e.net
送る?贈る?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:01:20 ID:a9BGrcXE.net
遠方の恋人に送って贈る。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:17:23 ID:???.net
>>308
ありがとうございます!
相手もとても喜んでくれました。

314 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/04/13(月) 22:04:49 ID:???.net
厚みを揃える為に、指輪の内側を、
凹に削ってるんだけど、難しいねぇ・・;

紙やすりが上手く思った凸にならんです

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:45:48 ID:mUpNgwHQ.net
シーチキンさんは天然石専門なの?

316 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/04/19(日) 20:57:53 ID:???.net
>>315
そんなことないよ
でも、焼成だと小さな合成石に偏るから、
デザインも限られるし(好き嫌いは有るかな…

ただ、銀粘土だと、
やりたい留め方が成功するのか、やってみなきゃ分からないコトもあります
留めたい石がSize石とも限らないので、
売ってる石枠を使えないコトも

なので作り始める踏ん切りに、いつも苦しむんだけどね^^;
今の状況は、
ttp://www6.uploader.jp/user/kirinuki2U/images/kirinuki2U_uljp00462.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:15:13 ID:???.net
爪部分が石のガードルより上過ぎて留め難そう

318 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/04/21(火) 21:14:53 ID:???.net
>>317
焼成に因る収縮と、
石留めでかしめる事を考えると、やっぱり不安でしてね(´ω`)

留める前に、嵌まらなきゃそれこそ、ね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:36:14 ID:???.net
最近PMCのセット(ルータ込み)を買って、とりあえず指輪を作ってみました。
デザインとか全然だし、早速無くしてしまったのでうpできませんが・・・。orz
中指用で作ったのに、小指にしか入らないサイズになっちゃってたし・・・。
しかも自然落下物だし・・・。
散々なデビュー戦でしたが、破裂しなかっただけOKですかねー。

次はデザインも考えて作ってみます。


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:17:19 ID:???.net
>>319
ガンガって、気に入ったのが出来たら作品見せてね!

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:36:14 ID:???.net
>>320
あにゃたもうpしるw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:17:37 ID:???.net
前にうpした粘土の余りで作りました。ピンキー☆
http://imepita.jp/20090423/544700

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:46:18 ID:???.net
2500kcalで3000kcal相当というカセットコンロで焼くんだけど、火力そのままかな? 少し弱くした方がいい? とこたら困るし。
平リングです。アドバイスお願い。


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:03:09 ID:???.net
カセットコンロじゃ溶けることは無いと思う

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:06:32 ID:???.net
>>324
ありがと! んじゃ、気にせずやってみる!


326 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/04/27(月) 21:15:18 ID:???.net
久しぶりに粘土触れました
ttp://www6.uploader.jp/user/kirinuki2U/images/kirinuki2U_uljp00463.jpg
今までで最小スカル…触ると欠けそ(T ∀T)

砂浜の砂彫刻みたいに、刃物で削れる位に硬化する溶液なりありゃ、
高価でも買う

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:22:06 ID:Ai5qkVfU.net
もう消したのーー!?

328 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/04/27(月) 23:28:46 ID:???.net
折れた
ttp://www6.uploader.jp/user/kirinuki2U/images/kirinuki2U_uljp00464.jpg

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:50:23 ID:???.net
膝関節のモールド加えて補修しちゃえ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:24:32 ID:???.net
お聞きしたいのですが、大きめの天然石を入れるときってなんか特殊な工程を挟んだりします?

11×9(縦・横)のオーバル石を使いたいんですが、既存の石枠買ってくるか、原型製作中に石を入れる部分を彫っておくか…。

悩んでます。

331 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/05/04(月) 16:33:13 ID:???.net
>>330
今おいらが作ってるのは、
既製の石枠を使わないやり方です
ただただ石に合わせて削っただけ(;´ω`)

GWになって、やっと少し進んだです
ttp://nagamochi.info/src/up7303.jpg

332 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/05/04(月) 20:12:46 ID:???.net
ちとダッシュですが…
出来たです
ttp://nagamochi.info/src/up7370.jpg
横から
ttp://nagamochi.info/src/up7371.jpg
裏から
ttp://nagamochi.info/src/up7372.jpg
装着
ttp://nagamochi.info/src/up7373.jpg

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:24:53 ID:???.net
指輪とか作って磨いても
すぐにくすんでしまうんですが(磨けば元に戻る)
銀というのはこういうものなんでしょうか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:37:57 ID:???.net
そんなもんです

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:21:33 ID:???.net
ちょっと質問したいんですが

今度銀粘土を使ってやや大きめのフィギュアを作ることになったんですが、丸々銀粘土だと値段もそこそこかかりそうなので
中に原型を粘土で作ってその外側に銀粘土をくっつけていこうと思ってるんですが、
中の原型に石粉粘土を使ってそのまま焼成できるでしょうか?
また、他にいい素材があったら教えてもらえるとありがたいです。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:31:17 ID:???.net
その手の加工に銀粘土は向いてないと思う

337 :シーチキン ◆kirinuki2U :2009/05/07(木) 11:52:53 ID:???.net
>>335
大きいのは難しいかもしれないけど、
中空にするならコルク粘土が良いかと

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:29:02 ID:???.net
焼成できるサイズかどうかも考えてみると吉

ちょっと大きめのフィギュアって言うから
スーパーひとし君を想像してしまった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:21:29 ID:???.net
>>332
これ自分用じゃないでしょ
なんとなくだけど

340 :335:2009/05/07(木) 23:11:21 ID:???.net
回答ありがとう。

中空にするつもりだったんでコルク粘土ぐぐってみたらこれがよさそうでした。
ありがとうございました!!よく調べて使ってみます。

>>338
焼成できるサイズぎりぎりっぽいです。
コルクの上に乗るくらいのサイズにするつもりです。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:08:59 ID:???.net
みんなに触発されて作ってみた。
何とか目立つ失敗はなかったけど、次こそシールリングを自作したい!!
20グラムで足りますかね?

それと、刻印はロウかなにかであらかじめ掘ったほうが良いですか?
掘るのにオススメな材質が知りたいです。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:00:27 ID:???.net
銀粘土じゃないですが、シルバー925を謳うナスカンを買って
いぶし液に漬けていたら、つい忘れていて丸1日放置してしまいました。

真っ黒になっていたので取り出して洗ってみると、ペリペリと薄皮のようなものが剥がれて
全体を剥がすと鉛筆の芯のような鉛色になってしまいました。
これはもしかして鉛に銀メッキが施されていただけなんではないかと心配になってしまいました。

シルバー925をいぶし液に漬けた時にこのような剥がれが出ることはありますか?
本当に銀かどうか簡単に確かめる方法はないでしょうか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:14:58 ID:???.net
>>342
少なくともリングとかで剥がれたことはないなw
比重を確かめればシルバーかどうかはわかるんじゃないかな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:28:04 ID:???.net
>>342
剥がれることあるよ
燻しは銀表面に硫化銀や塩化銀を生成させることだから
生成された膜が厚過ぎるとパラパラと剥け落ちてしまう

膜が剥け落ちた後は灰色の地肌になってるよね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:55:02 ID:???.net
久々に作ってる。

今回はシンプルにオニキスを埋め込むだけにします。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:37:38 ID:???.net
>>345
シンプルとはいえオニキス焼けないよね
留め方みせてね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:03:46 ID:???.net
>>346
人にあげてしまって、手元にないんで説明だけ。

ヘンプの止め金代わりに使ってた丸いオニキスが真っ二つになったので、ビーズより大きく丸く少し掘って、横に爪作って欠けた穴に爪をさしただけです。

アロンアルファの金属用を使ったのは内緒w

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:08:11 ID:???.net
人にあげるならせめてエポキシ系使おうよw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:58:54 ID:???.net
スロードライ以外の粘土初使用!

…スロードライって自分には使いにいことが判明。
5%増量の黒いパッケージの粘土は凄く使いやすかった。
ただ、25gずつパックしてあるのが不満…。
カエル指輪ただ今焼却中

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:36:00 ID:???.net
カエル、ヒビがところどころ入ってしまいました。

これは乾燥不足?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:50:09 ID:???.net
焼却なら別にかまわんだろう・・・・・
なんていうのは冗談だが
多分乾燥不足だろうね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:04:55 ID:???.net
>>350
ウラ抜きしないで作るとひび割れしやすいよ
抜いた?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:47:44 ID:???.net
>>352
カエル顔部分の内側に粘土押し込めて整形して、焼くとき抜いたのですが、それでも厚みが大きかったのでしょうか。

画像あげたほうが指摘してもらいやすいかな?



354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:02:02 ID:???.net
連投ごめんなさい。

http://imepita.jp/20090528/718780

こんな感じです。
まだ3作品目なので拙いのは、キニシナイ(・∀・)…

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:13:10 ID:???.net
なかなか斬新なw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:53:11 ID:???.net
アヒルかカエルかで迷ってカエルにしました。

ところで、燻した後はそのまま?
コーディングかなにかすべきなのでしょうか。


357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 05:03:38 ID:???.net
燃えちゃう粘土使って、そのまま焼けば楽だと思うよ
厚みはその写真じゃ分からないかな
収縮嫌って、セラミック心材を希望サイズ入れて焼いたら
ヒビ入ったことがある。 縮みたいのに遮ったからヒビが生じた
焼成収縮は均一じゃなくて形にもよるから、
どこかが厚くてどこかが薄いの差が大きくて収縮率の
許容範囲を超えたりすると、運悪くヒビが入ったりする
燻しはそのまんまでok それにしてもかわいいリングだ


358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:23:15 ID:???.net
純銀では柔らかすぎてアクセサリーに向かないと聞いたのですが、
純度99.9%の銀粘土で作ったアクセサリーもやはりやわらかくなってしまうんですか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:02:59 ID:???.net
シリコンモールドやスタンプを作ってくれるお店ってありますか?
自分で考えたデザインが細かすぎて、でもどうしてもこのデザインを形にしたいもので。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 06:52:28 ID:???.net
>>358
軟らかい上に脆いよ。でも、それを補って余る魅力があるんだよ。
主に作り手にとってだけどね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 06:55:28 ID:???.net
>>359
自分で作る気がないのなら、型やスタンプ作ってもらうより
ブツを作ってもらった方が良くないか?目的には合致すると思う。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:13:01 ID:???.net
>>357
ありがとう!
カエル指輪はサイズが大きすぎてお蔵入りですが…(泣)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:48:25 ID:???.net
>>361

やっぱりそれがいいですかねぇー。
361さんは作るの上手ですか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:33:03 ID:VTQCaML3.net
先日キットを買ってチャレンジしましたが…銀粘土難しいですね。

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200