2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【要は】ウッドクラフト・ウッドカービング【木彫】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:13:18 ID:JZ398dem.net
木片を削り物を創造する・・・・これは実に高尚な趣味!

このスレはそんな活動をする者たちの情報交換の場だ!!

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 22:35:47.80 ID:???.net
慶派のように新たな流派誕生?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 20:58:48.92 ID:???.net
もし木彫りで食べていけるなら、俺は他の全てを捨ててでも彫りたいんや

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 21:10:40.83 ID:???.net
まあ芸術家はそんな人が多いよな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 06:56:05.73 ID:???.net
将棋の駒やチェスの駒をフィギュアのように作れたら面白そうだね。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:10:47.76 ID:???.net
あれをこうしたら、っ考え出すとワクワクしてくるな
機械使わず手作業でどこまで出来るのかと

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 11:15:44.26 ID:???.net
猫とか彫っても大きいサイズのが生き生きしてるな
お面とかも

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 16:21:57.22 ID:???.net
腱鞘炎怖い

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 17:32:29.32 ID:QooiGUJu.net
過疎ってるな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:11:47.50 ID:Uto2EFxG.net
お世話になっております!
グラブルアカウントについて団でアカウントが必要になりましたので
今回はちょっと団のパーティーを変えたため購入したいアカウント決めてます。

闇 バハムート+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。

風 グリームニル+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。

水 カグヤ+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。

火 シヴァ+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。

土 ゴッドブローディア+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。
光 ルシフェル+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。

全属性 3種類ずつの最強団を作るつもりです^^

後8万〜9万のアカウントだけでしたら1つ 4000円で買います。
こちらは50ほど募集してます。

1つだけでも買いますが、たくさん購入できますので多目だとわりびきしてもらえると助かります。

bahamuuto2@qq.com

団員も募集してます!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 23:38:08.30 ID:???.net
伸びないな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:42:35.42 ID:ZA86PTt9.net
材料探しに新木場とか材木屋巡りしたけど一番の穴場はリサイクルショップだった
割れや歪み汚れた碁盤は嘘みたいな値段で売ってる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:09:57.79 ID:???.net
俺は新木場だと、もくもくか阿部さんの100円詰め放題だな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:12:07.07 ID:???.net
日本橋の丸善で展示会やってたね
みんな上手いな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 17:51:43.64 ID:r/t7a5Fg.net
過疎ってるな
彫ってる人いないのか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 23:06:22.88 ID:BsTKYVKm.net
新木場は楽しいよな
木好きにはたまらん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 23:12:47.33 ID:BsTKYVKm.net
木彫りは猫が売れやすいな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:26:15.81 ID:???.net
作品からアクとかヤニとか出ないか?
朴の木をゴリゴリやりながらちょっと気になってる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 22:37:50.01 ID:/gN+opYv.net
俺は手汗で作品が汚れるのが悩み。手袋つけると滑るし。
手がカサカサの人が羨ましい。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 23:24:02.65 ID:???.net
仕上げは夏場はクーラーつけてやらないとね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 06:46:10.06 ID:???.net
仕上げはおかーあさーん

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 03:35:38.19 ID:8s8Qi1bb.net
お久しぶりです
タコとか煙管とか彫ってた者です
最近新作ができたのでこちらに貼らせていただきます
根付「羅鱶(ラブカ)」
材:ジリコテ、パープルハート、メープル、アパタイト
https://imgur.com/a/qzEIOXA

こちらはメイキングです
https://imgur.com/a/tDKn1V1
(下から順番になってます すみません)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 14:06:30.37 ID:???.net
>>327
おもしろい!
シンゴジの第二形態かと思ったw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 04:22:41.87 ID:???.net
すげえ
くすんだ焦げ茶色がまた良いなあ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 04:36:11.60 ID:Z+hhWUAZ.net
>>328
ありがとうございます
たしか第二形態のモチーフがラブカだったんですよね
あの特徴的なエラから血が噴射したシーンは忘れられません

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 04:41:14.13 ID:Z+hhWUAZ.net
>>329
ありがとうございます
重厚感をだすなら黒檀なんですが深海魚っぽさを考えたらこのジリコテの独特の
色合いかなと思ってこの木材にしました

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 10:42:07.62 ID:???.net
うちに燃料用として乾燥させてある大量の枯れ木があるんだがこれ何かに使えんかなあ

部分的に頭蓋骨掘って
「き、木の中に骨が!」
的な

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 16:40:48.93 ID:???.net
木を削り出し、ツルツルにしたい
リューター使わずトゥルトゥルに

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:00:26.97 ID:6YbxUAX9.net
>>334
手磨きで2000までやった時はトゥルトゥルになった
アッシュ、ウォルナット、黒檀、カリン辺りは
仕上がりすごくキレイだったなぁ
シナやヒバ辺りは個人的には磨きの仕上げ苦戦した記憶

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:09:30.67 ID:???.net
球体だけでなく、クッションボールがひしゃげたような形だったら磨きまくって撫でまくるわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 04:36:23.59 ID:???.net
リューターがあれば出来ないことはない
削り、磨き、掘りなんでもごされ

でもお高いんでしょう?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 13:14:24.44 ID:???.net
なんと今なら

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 17:58:10.02 ID:???.net
枯れ木の皮剥いで中の木をツルツルになるまで磨くという、彫刻というか研磨していたことはある
「なにしてんだろう俺」ってなるからおススメ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 00:16:44.92 ID:en+nLze2.net
リューターはいいぞお
海外勢の彫刻動画で出てくるドレメルってメーカーの使ってる
パワーがエグいから堅い木でもガンガン削れる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 15:20:34.99 ID:???.net
リューターにも高速型トルク型とございましてな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 15:24:23.70 ID:???.net
直感で彫り抜く、これを極めましょう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 05:47:03.10 ID:???.net
掘る時の下書き、側面背面上面描くの苦手じゃい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 18:18:19.12 ID:???.net
お前らなら木で作った婚約指輪をプレゼントしちゃうんだろう?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:45:39.13 ID:???.net
まずは婚約者を作らないと木で

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:25:24.85 ID:???.net
>>344
木でつくるとカビがなぁ・・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 23:59:55.57 ID:???.net
レブライトがあるだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:25:57.73 ID:???.net
https://www.miyaki.com/?pid=123429386
フッ化水素5.0?15.0%

婚約者にフッ化水素とは

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:00:19.41 ID:???.net
ピンタレストでringを検索してみたけど本当に面白いデザインだな
羨ましい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:30:53.25 ID:???.net
そういえば金属系の細工物スレってないのか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:55:57.97 ID:???.net
木でアクセサリー作るとなると身に付けるものだけあって防水や防カビが難しそうでござる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 18:51:15.50 ID:???.net
よほど丁寧に削り、磨かないとはめ心地悪い指輪になりそう
リューターとかあればその点は良いだろうけども、手で整えるのは大変そうだ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:18:15.66 ID:???.net
お前ら今何彫ってるの

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:20:35.45 ID:???.net
指輪で思い出した、輪っかを作る際にどうやって綺麗な円を作ってる?
目で見て感覚でやるか、円形の型みたいなのをあてがうとかあると思うんだが
輪っかが幅広であるほど輪の縁と真ん中とでズレが出やすくて難しいよこれ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 14:36:04.37 ID:???.net
専門的にやってる人って作業台とかハンドバイスとかも自分に馴染むように改良してんのね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 14:59:21.95 ID:???.net
丸い棒でヤスリつけて回してやるんだろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 13:53:29.79 ID:???.net
指輪作ってるよ
正円にするには旋盤かボール盤
耐水塗料で仕上げると水も染みない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:56:46.19 ID:???.net
基本はやはり研ぎだな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:59:03.38 ID:???.net
木彫りはなかなか売るまでいくのは難しいね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 06:52:42.80 ID:???.net
置き場が困りもの

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 14:21:38.21 ID:???.net
リングは身に付けるものだけにセンスが問われそうだな

>旋盤、ボール盤
気になって検索したら本格的なマシーンだった

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 05:43:01.49 ID:???.net
>>356
なんの木使ってる?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:11:34.50 ID:???.net
>>361
カリンとサクラをよく使ってる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:50:15.58 ID:???.net
ペーパーで磨くときが至福

>>362
ありがとう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 16:15:10.03 ID:???.net
https://i.imgur.com/gCkday5.jpg
カリマンタン黒檀のスプーンフォーク
アマラ黒檀の箸
箸はブッチャーブロックコンディショナーで仕上げたけどスプーンフォークは導管が気になって手が止まった
サンディングシーラーと水性ウレタンは上手く行った試しが無いから怖い

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 16:23:27.29 ID:???.net
真っ直ぐに入った木目が良いなあ

366 ::2019/10/13(Sun) 13:57:57 ID:???.net
良質な木がヒョイっと手に入る環境を寄越せ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 14:58:47.70 ID:???.net
今は流木や折れた木でウハウハだろ

368 ::2019/10/14(Mon) 17:41:08 ID:???.net
>>366
カリマンタン黒檀1kg詰合せ W27 600円
https://wood.shop-pro.jp/?pid=123243478
ティースプーンやデザート用フォーク作るには十分なサイズ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 12:54:53.25 ID:???.net
見た目で言うと象牙も良いけど木も良いなあ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 22:42:02 ID:???.net
楠は粘土みたいで彫りやすいな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 12:33:50 ID:???.net
髪止めでも作ってみようかな。
北海道出身で今は関東住みなんだけど、小中学校の授業で木彫りの葉書入れやら何点かを作ったんだけど、
その話をこちらの人にすると「それは北海道独自なんじゃない?やってないよ」と言われた。
言われてみればこちらで育てた子供達も彫刻刀は木版画でしか使ってなかったような。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 17:27:11 ID:???.net
>>371
北海道に住んでるけど合板の木版画しかやってない
木工教室の手伝いしてても小刀使ったことないと言う子どもがほとんど
北海道も林業や木育を推してる街くらいじゃないか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:06:49 ID:1xL2cGB+.net
チェスの駒ほってる人いない?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 21:58:32.32 ID:???.net
桜の木は桜餅の匂いがするけど欅は臭い

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:43:42 ID:???.net
>>372
札幌でした
南区だから?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:01:29 ID:???.net
コロナ外出自粛の暇潰しに木彫りばかりしてるからコレクションが一気に増えた
木彫りは無になれて気も紛れて時間の経過を忘れられるんだけど
やっぱりいい天気なのに遠出出来無いのは辛い…

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 06:50:11 ID:LRaa0g0P.net
ベルトサンダーを導入したら苦情がきたな
大家から掃除機の音がうるさいと苦情がきてるどんな掃除機使ってるんだ?と言われたw
アパートでは無理だったか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:04:33 ID:ZIUuZ7c9.net
情熱大陸【貝澤徹/世界で注目されるアイヌの木彫家が挑む、新たな『カムイ』!!】

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:15:50 ID:???.net
小さなポケットナイフを一本持って、川辺を散歩してさ、適当な木切れで、簡単なアートや円空仏作れる人に憧れます。

普段はカトラリー作っています。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:02:34 ID:???.net
いいスレだがなかなかカキコみないね
ラインのオプチャもちゃんとした木彫のないし
みんな一人でコッコッやってるのかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:33:57.61 ID:???.net
10年続いている長寿スレです(笑)
貴重な情報交換の場だとおもいます。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:39:55.40 ID:???.net
本当だ、
2009年からなんだね
恐れ入りました。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:19:57.14 ID:???.net
>>382
いえいえ。
活発になるといいですよね香り

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:20:21.76 ID:???.net
>>383
香り→(^_^)

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:58:05.26 ID:???.net
楠の香りは好きだな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 23:56:36 ID:???.net
書き込み無し

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 16:42:35 ID:???.net
みんな黙々と彫ってるかもね。
自分はこの時期はおやすみ。
家の中では片付けが大変だから庭で彫ってるけど、暑すぎて。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:49:34 ID:???.net
あともう少しの辛抱ですね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:22:25 ID:???.net
彫ってますか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:29:30.79 ID:A2e86MNV.net
こんなスレが…!
木彫り初心者ですが、猫を彫る動画を作りましたのでアドバイス等もらえると嬉しいです!

【DIY女子】ねこの木彫りをしてみた https://youtu.be/bZwHpcXBuqo

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:13:17.74 ID:???.net
ありがとう。
こういう動画をみたら、モチベーションがあがりますね(^_^)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:27:54.23 ID:???.net
>>390
喋りや手つきがかわいくてほのぼのした
追入れノミを彫刻刀のように使ってたり刃のあて方がウラ/オモテ逆だったり斬新で
見ててちょっとおっかなかったけど

ノコを使うときは材料をしっかり固定するともっと簡単に切り進められる
挽いたときに材料が動いてしまう状態だと切る力がちゃんと伝わらずなかなか切れない
バイス台(万力)がないなら両面テープで作業台に貼り付けるとかでもよいかもしれない

デスク上で小さい木材を切るノコでは「シルキー ミニミニ2 木工用」というやつが使いやすいよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 12:43:18.49 ID:???.net
391です。
ご覧いただきありがとうございますm(__)mモチベーションにつながったのであれば嬉しいです!!

道具の使い方が違ってたんですね。お恥ずかしい限りですが、一人だとなかなか気が付けなくてありがたいです!おすすめもいただきありがとうございます(^-^)

動画投稿続けていくつもりなのでよろしければまた見てください

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:16:18.71 ID:???.net
>>393
最初は夢中で彫るけどだんだん、モチベーションがあがらなくなるんですよね。
そんなとき、他の人の作品をみたら自分もやってみようかなって気持ちになりますよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:04:37.54 ID:???.net
主に動物を彫っていますが、細かい部位(目や口など)が苦手です。道具のおすすめありますか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 14:59:15.01 ID:???.net
過疎った

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 14:33:25.19 ID:aQST8TLh.net
age

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 22:58:54.77 ID:???.net
良いスレなのになかなかにぎあわないですな、

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 22:59:11.36 ID:PgLi7bDp.net
あげですね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 00:52:16.54 ID:???.net
ルーターってどうですか?彫刻刀特有の温かみが出ないのが気になります

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 22:11:34.09 ID:???.net
釣り針かな?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:35:56.53 ID:???.net
>>400
ドレメルのモーターツールとかリョービのホビールーターみたいなやつ?
鑿や彫刻刀で削る作業自体を楽しむ人にとっては邪道なんだろうけど
効率や結果だけを求めるならありだとおもうよ

ペーパーで仕上げて塗装するようなものに使う分には問題ないし
幅広の彫刻ノミや鎌倉彫用ならまだしも10ミリ以下の丸刀レベルのウネなら
丸玉や長丸玉のビットである程度再現できるよ
彫刻刀のような艶を出すのは難しいけど入り隅以外は
ロータリーペーパーホイールや不織布タイプのポリッシングホイールで何とかなる

近頃は超硬ビットの安いのが出回ってるみたいだから試してみれば?
ただし低回転域でもトルクがある本体じゃないと使いづらいし場合によっては焦げる
浦和やナカニシなどの場合3ミリのスリーブ/コレットが必要だがけっこう高い
鬼目タイプのビットは鋼材がヤワだから軟材専用

入り隅がボソボソしないから使いどころを限定して使ったりとか
最終仕上げだけ彫刻刀や切出で削るという使い方もできるので
硬木の削りだしやレリーフなんかも捗るよ
あと根付やルアーみたいな指先サイズの小物削りにも便利

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:39:17.84 ID:???.net
大物の荒取りのようなノコで外形を切り出す作業や木皿のくぼみの荒削りなどを
ディスクグラインダー+スターエム エグリカッターでやるという荒業もある
チェーンソーみたいなかんじで面白いけど木屑が派手に飛散する…

電動工具を使う場合は保護めがね必須

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:37:26.33 ID:???.net
鶏や豚の骨を彫ってフィギュアにしたいんすよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 14:44:56.90 ID:???.net
で?っていう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 04:29:05.98 ID:???.net
>>404
手彫りは別だろうが
鹿の角をルーターで削ったら髪を焦がしたような匂いがして止めた

とりあえず骨やるんなら脂抜いた方がいい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:03:00.03 ID:???.net
フィギュアは板違い

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200