2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【scrap】スクラップブッキング 19冊目【booking】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:33:55.58 ID:???.net
ようやく日本でも広がってきたスクラップブッキングについて、
初心者から経験者までマターリと語り合いましょう!

※煽り・荒しは徹底スルー、放置
※ショップや個人名は一部伏字か当て字徹底  直リン禁止(最初のhを抜いてください)
※mixi、ブログ等のウォッチネタはヲチ板で
ネットウォッチ@2ch掲示板 http://pc11.2ch.net/net/

過去ログ
【scrap】スクラップブッキング 18冊目【booking】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1320590949/
17冊目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1305071130/
16冊目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1292071533/
15冊目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1285924625/
14冊目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1281148577/
13冊目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1257659076/
12冊目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1251725771/
11冊目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1244342943/
10冊目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1235860472/
9冊目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227904703/
8冊目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1221824427/
7冊目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213808369/
6冊目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1200012713/
5冊目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1163689035/
4冊目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149654722/
3冊目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1137412247/
2冊目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1125096679/
1冊目 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1057588610/



2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:35:49.80 ID:???.net
テンプレ必要?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:40:17.06 ID:???.net
悪い、焦ってURL貼り間違えたわw
つか950すぎたら誰か立てろよw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:42:09.80 ID:???.net
>>1


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:01:53.81 ID:???.net

ドットライナーで
テープが有るのに貼れなくなることが有るんですが
なにか手動で直すやり方とか有るんでしょうか
おしえてください


テープ糊は上から下へ必ず使うようにと販売さんから聞いた。
横に使ったりすると使えなくなることがあるらしい。



ポップアップする為の素材がないんだけど
お手軽にできる方法ない?
ペーパーでもなんでも張り付けてるよって人いる?
それだけ買うのに、送料払いたくないんだよね


お手軽なのは蛇腹に折った紙とか?
あとは使わないチップボードをカットして挟み込んでみたり。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:02:32.24 ID:???.net
トリマーは上のメモリに合わせて、下から上に向かってカットするとズレにくい。

ボーダーパンチでコーナーをパンチする時はパンチを裏返して裏から模様を合わせてパンチすると綺麗にできる。

マットを貼る時は、目当ての大きさに切ってから写真を貼るのではなく、写真を貼ってから切る

同じメーカーのチップボードとステッカーは形の互換性がある場合がある。

長期保存のラブオンはくっつかない。買ったらすぐ使え。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:03:12.27 ID:???.net

ピットマルチははみ出すと永遠にべたべたする。


ピットマルチははみ出したらすぐに押さえて拭きとってから
乾いた後に糊を取れる消しゴムみたいなのを使うと大まかには取れるよ。
ラバークリーナー売ってる所が少ないけど、そう高くないから1つ買っておくと便利。
テープのりなら確実に全部取れるよ。

あ、ちなみに普通の消しゴム使っちゃダメだよ。
昔硬いだけで普通の消しゴムと何が違うのかと思って、試しに使ったら糊は延びるし
黒くなるし最悪だったw

ラバークリーナーは、普通の文具店や画材屋に売ってるよ。
私は版下屋だったので常備してたけど、同人やってる人とかもよく買ってた。

糊がはみ出して、ラバークリーナーも無いときは、チョークを削ってふりかけちゃう。
チョークもないときは・・・・・・・あきらめて!チョークって黒板に書くやつじゃないよ?!


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:03:43.64 ID:???.net

みんな写真って、おうちプリント?オンラインプリント?
近所の写真屋さんプリント?日付の管理ってどうしてる?


もっぱらオンライン。
写真は取り込み時に勝手に日付+時間+同時間に複数あれば連番になるソフト使ってるのでそのまま印刷。
すると後ろに印字されるので、後ろ見るだけでOK。
私が使ってるのはカメラ付属のだけど、フリーソフトでそう言うの他にもあったと思う。
便利だよ。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:04:20.88 ID:???.net

ダイカットなんだけど、スカロップのサイズ違いを使って枠を作る時
綺麗に真ん中を抜くのがうまくできなくてイライラする。
直線じゃないから、微妙なバランスなのに、セットする時ズレちゃったりしてる。
ダイの固定の仕方ってどういう風にしています?


マステで固定して動かないようにしてるよ。
あれはズレると使えなくなるもんね。
ただ、マステも新しいと粘着力強くて紙に傷つけちゃう事もあるから、
手で何度かペタペタして粘着力を落として使ってる。



いいタイトルが浮かばない ってか、英語苦手


つ スペースアルク


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:04:53.07 ID:???.net

ステッカーのアルファベットって使いたい文字使いきっちゃったらどうしてますか?
同じの書い足す?それともLOに合うならバラバラ組み合わせるとかしてる?
でもそうやって使っててもどうしても滅多に使わない文字が余って余ってしょうがないんです。
チップボードのもしかり。
使い道ない文字(Jとか…)って他の人にも使い道ないだろうしそんなのばっかり
まとめてオクに出しても二束三文にもならなさそうだし、捨てるのも忍びなくてたまる一方。



Jは、JUNやJumpとか使えるから、必要な人はいるかもよ。
うちは、加工してIや-の代わりに使ったりしてる。QもOに変身させてる。
enjoy,just,journey...子が飛行機好きだからjetにも使うし
これからの時期jack-o'-lanternとかjingleとかjollyとか...
毎年年末にカレンダー作るからjanuary june julyも使う。
あとは加工してjをi...dをp...qをb...qをr...qをu...gをa...fをt...hをn...VをA...@をaとか。
子音が余りがちだから母音はスタンプとかダイで補ったりする。



11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:05:34.16 ID:???.net

おうちプリントって、SBには向かない?
庭の写真バックにアリエッティ風にしようかと思ったけど
写真屋に頼むと一枚千円くらいかかるから、たかが背景に…と悩む。


間にPPのシートを挟めばセル画風になるし、色移りや酸化も防げる。
ヴェラムにして、上からちょっと草花なぞっても可愛い
CSに印刷するとか
うちの子じゃ、アリエッティよりバグズライフだなw
アリエッティ手法は、スクラップブッキングではないと思うのは私だけ?
でも子供の好きな絵本で作るのも記念になるし
そういうスクラップブッキングがあってもいいと思う。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:06:08.75 ID:???.net

どうやったら、作品を綺麗に撮れるのかな?
コンデジ使用なんですが
ズームにすると粗い画像になったりで、クリアなものとは程遠くて。。
正方形に撮れなくて、苦戦中です。なるべく遠くに離れて撮っているのですが
何だかボケた感じになって…。


フラッシュ使わず、なるべく明るい窓際なんかで天気のいい日に撮る。
自然光が一番!
接写にして撮るのもいいかも。あのチューリップみたいなマークね。
私は自然光の入る部屋の壁に仮留めして撮ってるよ
歪みが少ないし綺麗に撮れる。
ミニブックなどはイーゼルに立てると雰囲気良いよね。
フォトショップでいちいち加工しなくても、正方形にするくらいならパソコンに付属の画像ソフトでできるんじゃ?
ズームを全く仕様しない場合、カメラ機種によっては広角になりすぎて歪むかも。
完璧な画像を求めるなら、カメラの機種やレンズの特性の勉強をしなきゃ!
画質モードはFINEになってますか?
デジタルズーム?
光学ズームの範囲じゃないと粗くなるよ
てか、やっぱ明るさが足りないんじゃない?
日中、明るいとこで撮ればそれなりにキレイなはずなんだけど。
海外の人で、芝生の上に置いて撮ってる人とかいるよね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:06:45.25 ID:???.net

濃色のペーパーに、なるたけくっきりと白い色味を出してスタンプするのに
お薦めのスタンプ台をご存じないでしょうか。
ツキネコのステイズオンオペーク コットンホワイトだと、ぼんやりとしか白が発色せず・・・。
使用スタンプはドイリー柄です。

便乗してごめんなさい。
ツキネコ バーサマジックのクラウドホワイトを持ってるのですが、
濃紺の紙に同じくドイリーを押したら、思うように仕上がりません。
(濃淡の差が出てぱっきり!とはならない感じ・・・)
ブリリアンスのムーンライトホワイトの方がよりはっきりすると思われますか?
両方使った事がある方などいらっしゃったら、感想を聞かせて頂けると嬉しいです。


バーサマジックよりブリリアンスの方がくっきり見えるように思います。
おした直後よりも少し時間をおいてからの方がくっきり見えるような気がするけど、
これは思いこみかもしれない。
ステイズオンの白は、直接紙におすよりも、
トランスペアレンシーやOHPシートにおしたものを紙に重ねて使うとわりとくっきり見えますよ。

うん、バーサマジックよりブリリアンスのほうが、白ははっきりくっきりするような気がする。
あと海外のカラーボックスっていうピグメントインクの「フロストホワイト」は
紙の上にインクがぽってり付く感じがあって、濃い色のペーパーにスタンプするときはオススメです。

近くのスタンプ屋では、布に捺すようのインクで濃い色のペーパーに捺してあった。
けっこうきれいにはっきり捺せてたよ。ドイリーのスタンプ。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:07:19.65 ID:???.net

そこで質問なんだけどさ、PPのふちとかインクで汚すとき、
何でやってる?コットンだとつき悪いし、そのままやるのって
ディストレスしたあとだと抵抗あって。


100円ショップで、ファンデーション用のパフ買って使ってる。
海外のサイトでは、ガーゼでくるんでミニテルテル坊主にしてる人の見たことあるよ。
柔らかいコットンは、中に浸透しすぎるんだよね。

リキッドファンデ用は、細かいとこにも使いやすいし
パウダー用は、ぼかす感じが自然に仕上がるよ。
100円でいっぱい入ったのなら、何色か使ったり出来て便利。

100均の日曜大工コーナーにはmmのスポンジ刷毛みたいなのが売ってて
アクリル塗るのに活用してるけど、ちょっと柔らかいからフチには向かなかった。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:08:02.30 ID:???.net
トリマーはロータリーが使いやすくて良いよ。
消耗品も長持ちするし。
ただ、ちょっと高めだよね。
あと取扱店が少ない。

マーサの細かい柄のパンチは意外と綺麗に抜けてる。
ただ、うちのはズレた?
柄じゃなくて奥側(真っ直ぐに着れる部分)が切れなくなって絡まるようになってしまった。
1回抜くごとにそーっと引っ張り出して切れなかった部分をハサミでカットしなきゃいけなくなって困ってる。

アルミ抜くと切れ味復活って聞いて、100均パンチで試したらそこそこ復活。
調子にのって、他のメーカー品でやったらかえって切れ味落ちた。
形によりけりなのかもしれない。
マーサは怖くて試せない・・・自己責任でヨロ



16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:08:47.75 ID:???.net
フレームの作り方を聞いていた方へ
以前似た感じのフレームの作り方を聞いた(広めていいと言われてます)

全く同じではないけど、以前MMEから出ていた木枠のフレームのダイカット。
あれをポップアップするタイプのもので貼ると、正面から見ると高さが出て
似た感じになる。スタンプ台から少しインクを筆にとったり、チョークで木目に
影をつけるとそれらしくなる。不器用な人は立体フレーム作るより綺麗に
仕上がるし、アルバムに収納するなら完全に厚みが出るフレームよりいいかも。

飾る用などで立体的フレームにしたいなら、縦横各2個ずつ各辺を作って
隙間が開かないようにくっつけて貼る。
台形に見える上下の面部分とその間をつなぐ高さにあたる面部分を取って両端の
開いた直方体みたいになるよう折って、底を台紙に貼ります。
へたらないように、台形の上面と底の間に残ったPPや台紙を蛇腹にしていれてました。

豪華講習に参加できないけど、なんちゃってでいいという方は、こういう方法も
あるってことで…

総レス数 982
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200