2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:03:46.94 ID:7PtwN378.net
荒らしはスルーで。
ステマ禁止。

前スレ
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1335864572/

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:20:55.00 ID:???.net
>>236
舐めたらトコノールってなんか薄い木工用ボンドみたいなんだけど。
もしかして成分おんなじ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:22:32.59 ID:???.net
>>238
CMCって一回水含ませると、乾燥しないように保存しても、ボソボソになって使えなくなるよね?
コスパ全然良くない感じ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:25:43.76 ID:???.net
粉入れすぎだろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:56:47.12 ID:???.net
>>240
どういう使い方してんだよwww

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:01:33.22 ID:???.net
>>239
おんなしだと思うよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:06:26.81 ID:???.net
ワックス成分が入ってる。
木工用ボンドを薄めたヤツより柔らかく仕上がるよ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:02:17.07 ID:???.net
>>243
うそいくない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 05:27:09.04 ID:???.net
ミシンで縫いたいんですけど、ゴム系接着剤が針について
革ごと持ち上げようとしてうまく縫えないんですが
どんな接着剤を使えば良いですか?
折って縫えば良いのだけど厚くなるしコバも出して磨きたい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:43:40.60 ID:???.net
>>246
俺は木工用ボンド使ってる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:16:37.08 ID:???.net
>>246
サイビノールじゃいかんのか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:24:33.72 ID:???.net
おっ、Jか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:52:51.49 ID:???.net
>>246
俺も木工用ボンド使ってるけど一回くっ付けると剥がせないのが欠点
細い両面テープで貼り付けるって手もあるが縫ってる途中にズレる可能性もある

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 05:59:08.89 ID:???.net
両面テープは針ごと持っていかれるよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 06:49:13.25 ID:???.net
俺も前は両面テープ使ってたな
今は木工用ボンド使ってる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:13:25.45 ID:???.net
チンコの余った皮で指輪は作れますか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:14:15.92 ID:???.net
作れますよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:27:34.29 ID:???.net
縁を切り落とさないで折り返しで
中仕切りは使いやすい一部ナイロンで財布作りたいんだけど、
厚さはカード入れる部分と同じ0.6mmくらいでいけるかな?
厚手の革でコバは磨いた方が丈夫?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:38:32.31 ID:???.net
コードバンのコバ処理ってどうしてますか?
私は、ヌメ革と同じ様に磨き→染色→トコノールでやっていますが、上手くいきません。。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:39:25.13 ID:???.net
どう上手くいかないのかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:06:25.05 ID:???.net
>>257
ツルツルにならないです。
凸凹が残ってしまいます。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:57:19.55 ID:???.net
ロウかワックスで処理してみたら?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:37:55.04 ID:???.net
ちゃんと削ってる?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:17:57.95 ID:???.net
内容:
ネジ捻を買ったら先っぽに傷が付いているように見えるのですが
これは正常ではないですよね?
リンク貼れなくてごめんなさい

imgur.com/4kJne81

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:41:07.06 ID:???.net
代わりに貼ってみる
http://i.imgur.com/4kJne81.jpg

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:55:18.23 ID:???.net
>>259
>>260
ありがとう。
削りに注意と、ワックス購入でがんばってみます。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:04:13.39 ID:???.net
あんまり神経質になってもあれだけど、気になるようなら買ったところで交換してもらえば

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:33:10.02 ID:???.net
ちょっと砥げば無くなるような傷だね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:49:48.15 ID:???.net
直すのは簡単だけど次の犠牲者をなくすためにも買ったところに連絡して欲しい

267 :261:2013/12/23(月) 17:16:28.96 ID:???.net
リンク張直してくれた人ありがとう

実際に使ってみてダメだったら店に聞いてみます

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:29:21.11 ID:???.net
コバスリックを塗ると財布なんかの曲面が割れるんですが
なにか良い方法ないですか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:33:14.58 ID:???.net
コバの革漉きする時ってガラス板を下に敷くって解説本しかないけど、
薄い革を先端ゼロに漉くと包丁の刃で革が滑って伸びて
なかなか漉けないし綺麗に仕上がらない。
(包丁は前日の夜に良く研いで一晩寝かせてあります)

ガラス板じゃ無きゃだめな理由って何なの?
スリガラスじゃだめなの?
滑らないガラス板っぽいものってないの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:12:37.58 ID:???.net
>>269
研ぎが足りないんでないの
革砥は使ってる?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:17:40.40 ID:???.net
>>269
力入りすぎてるんだと思うけど、包丁そのものの切れ味もあるかな
研ぎが甘いか(研ぎ方が間違ってるか)、安い包丁使ってるか、漉きの練習が足りないか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:05:12.35 ID:???.net
↑全部じゃねーかよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:42:55.14 ID:???.net
不器用ってことか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:10:41.06 ID:???.net
まあ初心者だろうからな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:40:11.88 ID:???.net
精進、精進!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:02:37.23 ID:???.net
道具のせいにしないで腕を磨けと

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:03:21.82 ID:???.net
pedi

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:27:10.74 ID:???.net
初心者でも扱いやすい革すき道具って何だろね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:33:53.10 ID:???.net
ベベラーかペディーでしょ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:07:18.82 ID:???.net
豆鉋の外丸も革漉きに使えると思う
内丸もコバを丸くするのによさそうだけど鉋の溝の幅が何mmかよくわからないから迷う

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:21:12.52 ID:???.net
ミシン縫いでナイロン貼りたいんだけど木工用ボンドが効かないし
ゴム系は針を持っていかれるから困ってる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:29:00.35 ID:???.net
細い両面テープは?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:56:01.24 ID:???.net
同じ。べたつき系は貼りついて縫えないよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:04:08.32 ID:???.net
なんで真面目にテープの上から縫おうと思うの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:27:26.16 ID:???.net
縁返し3mmで縁から1.5mmを縫うとだと実際そうなる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:52:02.25 ID:???.net
柔軟性の残る多用途系接着剤はどうなのかな
手縫いでしかやった事がないから、ミシンだとどうだか判らない
自分が試した事があるのは、多分スーパーXクリアだったと思う
たまたま少し残ってたのを使ってみたんだけど、後でべとつく事はなかったかと
ただ、粘度が高いからちょっと塗り難いんだよね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 08:03:47.49 ID:???.net
>>281
ミシンもナイロンも使ったことないけど、「速乾グルー」なら行けそうな気がする。

後は小西ボンドとか接着剤系のwebサイトで
「どの素材とどの素材を接着するって」条件で、
商品検索ができるような気がした。
面倒だからそこまではやってないけど。
うまくいく方法が見つかったら報告よろしくね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:04:18.19 ID:???.net
今夜初めて目打ってみたけど音が思ったより大きくてすぐやめた。
初心者だから切株とかドリルチャックとかの大規模設備投資もためらってしまうなー。

やっぱりパンチかな?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:08:46.57 ID:???.net
>>288
菱目かルレットで跡つけて菱錐で開けてくと静か
下に厚手のコルクとか敷くといいね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 05:13:49.78 ID:???.net
ベランダでやったら

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:55:45.19 ID:???.net
昼間やるしかないやろ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:12:53.81 ID:???.net
おれは切株の下に座布団敷いて床への衝撃を吸収させ、
大きめのプラスチックハンマーで打音を抑えてなんとかやってる

最初は近くの海岸にある、全長450mの防波堤の先端でやってた

293 :288:2014/01/02(木) 01:43:47.78 ID:???.net
元旦で菱錐買えないので、昼間にベランダでやってみたら問題なさそうでした
余裕出来たら大理石と座布団を検討します。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 07:56:13.53 ID:???.net
一本目で打つ方が力が要らないぶん静かな気がするよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 08:14:59.87 ID:???.net
>>293
大理石高いべせ
値段気にするんならコンクリ塊でもいいんでないかい

ホームセンター行けば縁石とかコンクリ平板あるべせ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:47:37.37 ID:???.net
二本目の菱目打ちなら、叩かなくても押せば簡単に穴開く
菱錐でもいいけど、角度を保つのが初心者には難しい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:04:43.59 ID:???.net
これ使ってる全く問題無くてオススメ!

http://www.cmacs.jp/32256/mexico/shop_page.php?action=1&mode=3&no=1312708990

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:49:49.10 ID:???.net
>>295
べせってどこの方言?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:32:47.26 ID:???.net
音の問題て定期的に話題に出るから、テンプレ入りしてもいいくらいだな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:24:11.61 ID:???.net
ワンルームに引っ越して叩けなくなったけど
もしかして、石使ったらいけるのか?
ゴム板→石→防振ゴム→しょぼい折り畳み足の机→ベッドの上
これでどうかな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:14:52.96 ID:???.net
>>300
しょぼい折り畳み足の机がいらない
余計音がうるさくなる
振動対策はそれで充分だと思う
あとは打音対策かな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:51:09.40 ID:???.net
机無かったらどこで作業するんだよw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:33:04.73 ID:???.net
打つときだけでしょ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:29:56.74 ID:BtpaIgOy.net
打音対策は、ゴムハンマーにヌメ革を貼りつければ結構
静かになるよ。
あとゴム板は、使ってるうちに穴だらけになってカスカスになると
音がでかくなるので適度に交換しないといけないかも。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:33:59.89 ID:???.net
問題は音じゃなくて振動。
マンションではこれが周囲に伝わる。
ちっちゃい子供がちょっとはしゃぐだけで
険悪になるのに
打撃振動なんてやったら訴訟起こされるレベル。
プレス機器は絶対に必要。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:33:45.41 ID:???.net
そんなの住んでる環境によるだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:42:12.20 ID:???.net
>>305
今どきのそこそこなマンションだと全く振動とか感じないよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:59:28.52 ID:???.net
賃貸のワンルームは安普請な所も多いから大変やね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:10:00.83 ID:???.net
赤っ恥な>>305がいると聞いて

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:33:23.28 ID:???.net
買ったときに業者がこれくらいなら平気ですよと跳んでた

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:39:40.38 ID:???.net
都内に住めばそこそこの賃貸マンション
田舎に住むと安い賃貸で金貯めて一戸建て買う+車も買う

田舎の方が金がかかるのよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:10:44.68 ID:???.net
だからなんだよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:23:32.07 ID:???.net
菱目打ちでメンタマ打ち抜いてやろうか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:04:12.09 ID:???.net
>>305
振動というか柱とかを伝わる音なんだよな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:08:41.57 ID:???.net
柱なんて無いし

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:36:09.97 ID:???.net
イグルーにでも住んでるのか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 03:18:10.18 ID:???.net
振動が伝わらない人は RC(鉄筋コンクリート)SRC(鉄筋鉄骨コンクリート)にでもすんでるんだろう。
鉄骨でも柱と表現してある
http://www.heyasagase.com/guide/trouble/oto/t_oto02.html

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 03:19:37.44 ID:???.net
柱=木と思ってるのが・・

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 03:27:20.91 ID:???.net
>>313
そんな傷、メンタムでも塗っ・・・いやなんでもない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:13:00.14 ID:???.net
うちもマンションで柱の形してないからわからないな。柱は壁の中だろ?
空間の音は防音で外には漏れてこないが
硬いものを落とすと響くね。
上の階から珍しく音がして人住んでたんだ何落としたんだろうと思う程度。
何故かいつも栓抜きかビー玉を想像する

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:44:48.77 ID:SWP9VEA/.net
>>318
木造アパート

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:42:48.71 ID:???.net
壁式構造という柱のない構造体もある
どこかの住宅メーカーが採用してたな
せいぜい3階建てのアパートまでだと思うけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:14:24.00 ID:???.net
>>307
管理関係やってるけど、そこそこの分譲マンションだろうと騒音苦情多いよ。
気になりだすとどうしようもなく気になるみたい。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:34:04.02 ID:???.net
車の中でやれば大丈夫

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:05:09.78 ID:???.net
天才現る!!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:44:03.78 ID:???.net
>>323
それは住人層の意味でも防音面でもそこそこではない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:44:42.47 ID:???.net
>>324
車をどこに持っていくんだよw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 08:14:47.58 ID:???.net
>>326
えー億ション住人苦情だらけだよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:28:34.81 ID:???.net
>>328
くだらない嘘はもういいから

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:59:26.37 ID:???.net
すみません、本当は木造アパートでした

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:08:11.76 ID:???.net
ゴムのり使ったら、シェイプパンチで穴開けたとこ
から表革についたんだけど、どうやったら取れますか?
ttp://www.toolfirst.jp/chishiki/hagashi.htm
こんなの見つけたけど、マニキュアの除光液とか消毒用
アルコールとかで拭いたら取れるんだろうか?
今手元に問題の革とゴムのりが無くて実験できないので、教えてほしい。
またググったらこんなの見つけたけど、使った人どうですか?
ttp://www.leather-house.net/leather_care/leathercare9.htm

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:38:03.55 ID:???.net
ラブラブするんだ。
有機溶剤じゃ取れない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:39:22.25 ID:???.net
>>332
レスありがとう。
ラブラブするため買ってみようかな・・・。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:25:41.24 ID:???.net
ラバークリーナー(生ゴム)でゴム糊ぺったぺったするの結構楽しいよな
昔ペーパーセメント使ってる時に良くやってたw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:17:03.27 ID:???.net
ラブラブする前にトルトルするとポロポロって感じでとりやすくなったりする。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:08:48.38 ID:???.net
トルトルって何ですか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:16:48.30 ID:???.net
今更でアレなんだが、サドルレザー切り売りで良い店無い?通販で
バイカーズウォレットを引例で作り上げたくて30*30サイズ2枚
(1mmと3mm)で表側行けると思いついたの。
お勧めサイトおせーてー@@;

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:25:48.28 ID:???.net
東急ハンズ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:06:21.13 ID:???.net
>>337
ネットなら「ぱれっと」が3000円以上で送料無料だからお勧めかな

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200