2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:03:46.94 ID:7PtwN378.net
荒らしはスルーで。
ステマ禁止。

前スレ
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1335864572/

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:04:18.19 ID:???.net
今夜初めて目打ってみたけど音が思ったより大きくてすぐやめた。
初心者だから切株とかドリルチャックとかの大規模設備投資もためらってしまうなー。

やっぱりパンチかな?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:08:46.57 ID:???.net
>>288
菱目かルレットで跡つけて菱錐で開けてくと静か
下に厚手のコルクとか敷くといいね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 05:13:49.78 ID:???.net
ベランダでやったら

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:55:45.19 ID:???.net
昼間やるしかないやろ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:12:53.81 ID:???.net
おれは切株の下に座布団敷いて床への衝撃を吸収させ、
大きめのプラスチックハンマーで打音を抑えてなんとかやってる

最初は近くの海岸にある、全長450mの防波堤の先端でやってた

293 :288:2014/01/02(木) 01:43:47.78 ID:???.net
元旦で菱錐買えないので、昼間にベランダでやってみたら問題なさそうでした
余裕出来たら大理石と座布団を検討します。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 07:56:13.53 ID:???.net
一本目で打つ方が力が要らないぶん静かな気がするよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 08:14:59.87 ID:???.net
>>293
大理石高いべせ
値段気にするんならコンクリ塊でもいいんでないかい

ホームセンター行けば縁石とかコンクリ平板あるべせ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:47:37.37 ID:???.net
二本目の菱目打ちなら、叩かなくても押せば簡単に穴開く
菱錐でもいいけど、角度を保つのが初心者には難しい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:04:43.59 ID:???.net
これ使ってる全く問題無くてオススメ!

http://www.cmacs.jp/32256/mexico/shop_page.php?action=1&mode=3&no=1312708990

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:49:49.10 ID:???.net
>>295
べせってどこの方言?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:32:47.26 ID:???.net
音の問題て定期的に話題に出るから、テンプレ入りしてもいいくらいだな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:24:11.61 ID:???.net
ワンルームに引っ越して叩けなくなったけど
もしかして、石使ったらいけるのか?
ゴム板→石→防振ゴム→しょぼい折り畳み足の机→ベッドの上
これでどうかな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:14:52.96 ID:???.net
>>300
しょぼい折り畳み足の机がいらない
余計音がうるさくなる
振動対策はそれで充分だと思う
あとは打音対策かな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:51:09.40 ID:???.net
机無かったらどこで作業するんだよw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:33:04.73 ID:???.net
打つときだけでしょ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:29:56.74 ID:BtpaIgOy.net
打音対策は、ゴムハンマーにヌメ革を貼りつければ結構
静かになるよ。
あとゴム板は、使ってるうちに穴だらけになってカスカスになると
音がでかくなるので適度に交換しないといけないかも。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:33:59.89 ID:???.net
問題は音じゃなくて振動。
マンションではこれが周囲に伝わる。
ちっちゃい子供がちょっとはしゃぐだけで
険悪になるのに
打撃振動なんてやったら訴訟起こされるレベル。
プレス機器は絶対に必要。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:33:45.41 ID:???.net
そんなの住んでる環境によるだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:42:12.20 ID:???.net
>>305
今どきのそこそこなマンションだと全く振動とか感じないよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:59:28.52 ID:???.net
賃貸のワンルームは安普請な所も多いから大変やね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:10:00.83 ID:???.net
赤っ恥な>>305がいると聞いて

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:33:23.28 ID:???.net
買ったときに業者がこれくらいなら平気ですよと跳んでた

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:39:40.38 ID:???.net
都内に住めばそこそこの賃貸マンション
田舎に住むと安い賃貸で金貯めて一戸建て買う+車も買う

田舎の方が金がかかるのよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:10:44.68 ID:???.net
だからなんだよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:23:32.07 ID:???.net
菱目打ちでメンタマ打ち抜いてやろうか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:04:12.09 ID:???.net
>>305
振動というか柱とかを伝わる音なんだよな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:08:41.57 ID:???.net
柱なんて無いし

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:36:09.97 ID:???.net
イグルーにでも住んでるのか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 03:18:10.18 ID:???.net
振動が伝わらない人は RC(鉄筋コンクリート)SRC(鉄筋鉄骨コンクリート)にでもすんでるんだろう。
鉄骨でも柱と表現してある
http://www.heyasagase.com/guide/trouble/oto/t_oto02.html

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 03:19:37.44 ID:???.net
柱=木と思ってるのが・・

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 03:27:20.91 ID:???.net
>>313
そんな傷、メンタムでも塗っ・・・いやなんでもない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:13:00.14 ID:???.net
うちもマンションで柱の形してないからわからないな。柱は壁の中だろ?
空間の音は防音で外には漏れてこないが
硬いものを落とすと響くね。
上の階から珍しく音がして人住んでたんだ何落としたんだろうと思う程度。
何故かいつも栓抜きかビー玉を想像する

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:44:48.77 ID:SWP9VEA/.net
>>318
木造アパート

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:42:48.71 ID:???.net
壁式構造という柱のない構造体もある
どこかの住宅メーカーが採用してたな
せいぜい3階建てのアパートまでだと思うけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:14:24.00 ID:???.net
>>307
管理関係やってるけど、そこそこの分譲マンションだろうと騒音苦情多いよ。
気になりだすとどうしようもなく気になるみたい。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:34:04.02 ID:???.net
車の中でやれば大丈夫

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:05:09.78 ID:???.net
天才現る!!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:44:03.78 ID:???.net
>>323
それは住人層の意味でも防音面でもそこそこではない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:44:42.47 ID:???.net
>>324
車をどこに持っていくんだよw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 08:14:47.58 ID:???.net
>>326
えー億ション住人苦情だらけだよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:28:34.81 ID:???.net
>>328
くだらない嘘はもういいから

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:59:26.37 ID:???.net
すみません、本当は木造アパートでした

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:08:11.76 ID:???.net
ゴムのり使ったら、シェイプパンチで穴開けたとこ
から表革についたんだけど、どうやったら取れますか?
ttp://www.toolfirst.jp/chishiki/hagashi.htm
こんなの見つけたけど、マニキュアの除光液とか消毒用
アルコールとかで拭いたら取れるんだろうか?
今手元に問題の革とゴムのりが無くて実験できないので、教えてほしい。
またググったらこんなの見つけたけど、使った人どうですか?
ttp://www.leather-house.net/leather_care/leathercare9.htm

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:38:03.55 ID:???.net
ラブラブするんだ。
有機溶剤じゃ取れない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:39:22.25 ID:???.net
>>332
レスありがとう。
ラブラブするため買ってみようかな・・・。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:25:41.24 ID:???.net
ラバークリーナー(生ゴム)でゴム糊ぺったぺったするの結構楽しいよな
昔ペーパーセメント使ってる時に良くやってたw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:17:03.27 ID:???.net
ラブラブする前にトルトルするとポロポロって感じでとりやすくなったりする。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:08:48.38 ID:???.net
トルトルって何ですか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:16:48.30 ID:???.net
今更でアレなんだが、サドルレザー切り売りで良い店無い?通販で
バイカーズウォレットを引例で作り上げたくて30*30サイズ2枚
(1mmと3mm)で表側行けると思いついたの。
お勧めサイトおせーてー@@;

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:25:48.28 ID:???.net
東急ハンズ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:06:21.13 ID:???.net
>>337
ネットなら「ぱれっと」が3000円以上で送料無料だからお勧めかな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:26:26.64 ID:???.net
>>337
フェニックス

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:21:32.63 ID:???.net
>>338-340
亀ですまん
アザッス ググってみます・・・が
ハンズの革、値段と質が酷かったw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:22:55.47 ID:???.net
>>341
浅草橋行ってこい
http://www.arukus.com/shop-rev/asakusabasi-map.html

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:45:31.30 ID:c3IcrlJ0.net
段漉きうまくやる方法ない?
練習重ねるしかないかな。。
オルファの別断ちでやってんだけどうまくいかん。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:05:32.41 ID:???.net
別たちじゃあダメだ
思いきって高い革包丁買うべし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:01:56.43 ID:???.net
>>339
>>340
切り売りで安い店ではないみたいね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:57:41.25 ID:???.net
革なんて元々安いものじゃないだろ
安いのがいいのならオクか楽天でクズ革でも買いなよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:36:25.13 ID:???.net
>>345
変な人が一人いるから参考にならないよ

ちなおれオークション使いです

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:55:02.79 ID:???.net
ちな()

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:16:28.71 ID:???.net
>>346
また障害者叩いてた大先生か?
全否定から入って何の例も出せずに
馬鹿にして逃げるから一発でわかるな
レザクラやってないのになんでここに居るんだよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:55:48.66 ID:???.net
先生!革にナイロン貼りたいんですけど!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:44:56.48 ID:???.net
ちな()

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 06:42:58.42 ID:???.net
オークションはいとうさんもいるよ
あれをゴミとは流石に言えない。

先生も気になってスレに居るなら
試しに何か作ってみたらどうかな?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:41:16.45 ID:???.net
誰もゴミなんて言ってない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:13:52.98 ID:CbQZkWfX.net
>>343
段漉きなら四方反りの豆鉋を使うと捗るよ。
コバの仕立ては内丸反鉋でサクサク捗る
手縫いの仕事程度なら革漉機が無くても鉋で十分。
革漉機のない昔は鉋でベタ漉きをやる名人もいた。
ユーチューブを探せば鉋で漉く画像も出てくるはず。ベルト状の物ならタンディーレザーのカタログに出ている様なスプリッターを作ればいい。これもレザースプリッターって検索するば動画が探せるはず。
エンドレスのレザーレースを作る方法も動画にある。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:31:26.23 ID:???.net
先生はゆーちゅーぶで見て言ってるのか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:44:30.10 ID:???.net
ちな君は誰でも先生認定か
君の方が荒らしだね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:14:36.22 ID:???.net
>>354
鉋は頭になかった。ありがとう!
フレンチエッジャーも検討してるんだけど高くてね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:40:50.45 ID:???.net
>>356
おっさんくせえwww

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:44:16.06 ID:???.net
ちな()


ちな()

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:34:46.81 ID:???.net
>>354
鉋を使いこなすには熟練がひつようだからあまりお勧めしない。
漉く位置が見えないし深さも調整が難しい。
扱い易くてお勧めは、切り出しナイフ。
接ぎ木とか木材加工とかキャンプでのサバイバルナイフ的に使ったり、
要は多目的に使える和物の万能ナイフ。
洋物で言えば、シューメーカーナイフに近い形状のものを使うと良い。
刃渡りが2〜3cmのがレザークラフトでは使い勝手が良いね。
値段は5〜6千円ぐらいのを選ぶのがポイント。
それより安いのは素材自体が粗悪なものになる。
それより高いのは職人が有名人だったり、箱が豪華だったりするだけで
ナイフ自体の品質はほとんど変わらないから。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:41:20.10 ID:???.net
>>354じゃないけど鉋だと一定の厚さずつ削れるから一気に深く削りとって失敗することはないと思う

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:08:01.70 ID:???.net
漉く時はやっぱ少し湿らせた方がいいよね?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:18:01.67 ID:???.net
段漉きするなら結局は、革包丁が一番やりやすいよ。
コツは、目標の厚さの革かボール紙を漉く革の横に
置いてそれの厚さを基準にして漉いていけばおk

フレンチエッジャーは、砥ぐのが難しいし鉋は、幅の調節が難しい。
革包丁をかなり砥いで切れ味良くしてから段漉きすれば
さほど難しくない。

>>362
繊維の詰まってる革なら濡らさなくてもおk

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:18:53.02 ID:???.net
刃物を研ぐってのがハードル高そうなイメージだわ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:43:22.89 ID:???.net
最初別たちを研いで練習したわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:17:43.46 ID:???.net
直線なら革包丁でもいいけど細かい曲線とかは難しそうだな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:00:48.69 ID:???.net
pedi使えば

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:34:19.19 ID:???.net
>>328
建設関係ならよくわかる話w
買い手側からは想像できないと思う


>>364
荒砥で刃立てからだと確かに敷居は高いと思うけど
普段使ってる刃物の切れ味を増すために中砥、仕上砥でやるには結構簡単ですよ
で、想像以上に刃が鈍ってたんだと気付いてビックリする

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:51:16.57 ID:???.net
音が響くとか言うやつはさ
その作業だけ山にでも行ってやってくりゃ良いんじゃないのか
運動にもなるし、電気より太陽光線の方が良く見えるし
かわいい小鹿でも出てきた日には生きる意味とか
殺生しないと趣味も出来ない業とか、
生きてる時の皮の革とまったくちがう感じとか
今までとは違う目で鹿を見ることもできて
せつない気持ちにもなれる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:09:54.03 ID:???.net
>>328>>323の言うマンション住人の音のクレームとレザクラでの音が響くというのは違う話だよ
レザクラ程度の音や振動でクレームが来るのは手抜きされてるか木造のアパートです

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:22:06.99 ID:???.net
われ泣きぬれて革とたはむる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:24:04.44 ID:???.net
>369
毎晩のように庭先に鹿が来る様な地域ですけど?
狐や狸はもちろんカモシカもやってきます
年に数回はサルも来る様な所なんですが
菱目打ちの時には脱穀してるかと思ったお隣さんが
夜なのに、お手伝いしましょうか?とやって来ますよー

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:37:08.66 ID:???.net
でもたしかにレザクラはじめると
観光牧場とか行って子供と一緒に牛に草あげてても
牛を見る目が変わるよな
「ほうほう、ここの部分が〜」みたいな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:56:55.65 ID:???.net
>>373
まぁほら、水族館に行って「を、旨そうなアジだなぁ」って思う事もあるしw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:58:23.36 ID:???.net
>>369
山なんてねーよ雑木林でも1時間はかかるわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:15:11.38 ID:???.net
>>373
鼻水吹いたw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:34:15.28 ID:???.net
今までとお店の商品への見方が変わったのはある
今までは値段とかブランドやぱっと見のデザインだったけど
縫い目(間隔とか大きさとかまっすぐか?とか、ほつれてないか?とか)とか
断面とか複雑なら細部をどんなふうに加工してるかとか
自分にできるかどうか考えて勝ち負けを決めたりw
じっくり見るようになった
でも(作るから)買わなくなるんだけどね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:16:41.93 ID:???.net
>>377
それはあるね
作るようになってから、今まで如何に自分がちゃんと物を見ていなかったかがよく解った
何でもなさそうなものでも、作る手順を考えると「あれ?こどうやってんの?」ってのも

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 07:43:58.42 ID:???.net
カービングする革ににグレージングしてもいいんですか?
効果やデメリットがあれば知りたいです。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:54:01.16 ID:???.net
>>379
染料が入りにくい
刻印も入りにくい
逆に聞くけどメリットあるの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:08:30.75 ID:???.net
フチ捻+蜜ロウで、コバ仕上げをしたいのですが、
購入できるところを教えて下さい。
ネットで見つける事がある出来ません。。。
京都在住です。
お願いします。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:08:58.34 ID:???.net
>>380
打刻しない部分の光沢を期待したんですが、
やらんほうがいいですね。
どうもです。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 04:12:35.56 ID:???.net
グレージングなんて簡単に出来るんですか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 04:42:23.08 ID:???.net
>>383
軽く水付けてガラスで擦るとか簡易的なのなら出来るよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:31:04.02 ID:???.net
グレージングされた革ってエイジング遅くない?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:34:26.50 ID:???.net
それも好みよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:37:29.45 ID:???.net
レザクラ人気ないのか

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200