2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:03:46.94 ID:7PtwN378.net
荒らしはスルーで。
ステマ禁止。

前スレ
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1335864572/

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:29:16.76 ID:???.net
フェルト戦法頂きました
実際イラレ上でああでもないこうでもないとやっていても
現物がないぶん案がまとまらず、中途半端に出力してカットして貼り合わせて「・・・。」ばっかりでした
とりあえずハサミでチョキチョキ切ってペタペタ貼り合わせて思う形を作ってみればいいんですね
盲点でした

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:48:00.02 ID:???.net
質問です

キップタンローとタンローの違いを教えて下さい
主に財布を作っております

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:56:49.33 ID:???.net
キップタンロー 繊維が細かく見た目が上品、財布内側によく使う。シボは出し辛い。 
    原厚1.2mmくらいしかないから使い分け、0.7mm程度に漉いてもトラ出にくい
タンロー(成牛) 肌質はキップより粗くて味がある、
    比較的厚いものに使う(薄く漉くとトラがキツく出やすい)、財布ならゴツ目に合う

自分はこんな感じ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:59:35.37 ID:???.net
キップ原厚1.2mmは言い過ぎた、1.6mm前後はあるかな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:52:05.53 ID:???.net
キップで1.6mmなんてあるの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:48:58.85 ID:???.net
1.2〜1.7くらいあるよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:55:11.94 ID:???.net
丸革で210dsクラスだとキップでも1.6mm前後あるよ、2才近いんだろ
だが1.6mm厚使いたいなら素直にステアを漉き加工すべし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:06:49.33 ID:???.net
ヌメ革を二枚貼り合わせて、二つ折り財布に付けるコインボックスを作ってみてます。
元が0.8mmのを貼り合わせてるのですが、普通はもっと薄くするものなのでしょうか。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:49:53.25 ID:???.net
>>654
コインボックス単体ならいいけど、財布のパーツと考えると0.5mm合わせの方がいいかもね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:06:27.09 ID:???.net
>>655
なるほど。
手元に0.8のしかなくて、作ってみたけど、ちょっと厚めな気がして、折の内側に入れ
たいので、合わせても1mmぐらいの方が良さそうですね。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:33:45.47 ID:???.net
コバ磨きのことで質問です。
下のの写真のようなツルツルのコバにするにはトコフィニッシュなどでひたすらゴシゴシ磨くのですか?
それとも別の薬品をつかうのですか?

http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/a/d/m/admaiora1027/kutsubera_3.jpg

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:36:24.72 ID:???.net
>>657
http://www.amatatsu.net/handsewn.html

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:06:41.75 ID:???.net
A3サイズ、表革厚3.5o、マチ100mm、持ち手付きかぶせタイプのビジネスバッグの場合、
錠前などの留め具は二つ以上必要ですよね?
予定では図のAに錠前、Bにヒネリでもつけようかと思っているんですが、
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

http://i.imgur.com/BpOQKzd.jpg

660 :660:2014/05/05(月) 17:08:10.56 ID:???.net
あ、まちがった
Aにヒネリ、Bに錠前です。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:23:18.16 ID:???.net
カブセの留め具は是非面ファスナーでやってみてほしい。世界初になるかも?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:27:49.07 ID:???.net
床面の処理でトコノールで磨いても若干かさつきがなくならないのは磨きが足りないだけ?ガラス板使ってるんだけど。
最初はツルツルだけど数日経つとすぐガサガサに…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:28:45.10 ID:???.net
>>662
ベリーの荒繊維部は糊乾くとガサガサになる。俺ベリー大嫌いベリーマッチ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:43:52.46 ID:???.net
>649です
勉強になりました
ありがとうございます

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:20:42.06 ID:???.net
オイルレザーに刻印って打てますか?

刻印自体未経験ですが、
簡単な文字を、ヌメ革のようにぬらした後に
つけられるものなのでしょうか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:59:33.97 ID:???.net
>>665
万力とかで挟んで刻印打つなら
濡らさなくても刻印ちゃんと入るよ。
あ、もちろんオイルが入ったヌメ革ね。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:14:09.37 ID:???.net
ありがとうございます
でも万力はないですね
あと、完成後の作品に打刻ってできますか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:02:52.00 ID:???.net
>>667
出来るよって言えば満足か?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:45:57.22 ID:???.net
>>667
場所によるんじゃないかな?
私は刻印は最初に打っておくけど。
刻印の大きさや革の厚さによっては革が伸びたり歪んだりしそうだら。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:34:41.85 ID:???.net
>>669
ありがとう
ふとパスケースの背面に入れたいと思って。
なんとなく可能かと。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:48:58.61 ID:???.net
>>670
完成後は強く打刻すると下敷きになってる側の革にも痕着いたりするから気をつけなー

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:01:07.56 ID:???.net
>>670
パスケースならポケットに要らないカードを入れたり薄い金属板入れたり
裏に響かないように出来そうだねぇ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:16:47.43 ID:???.net
いろいろありがとうございます
工夫してみます

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:10:54.29 ID:SYNTSKBv.net
レザクラをこれから始めようと思っています。
キットで最低限の道具を揃えようと思っているのですが、
評判が良い入門キットはありますか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:31:46.04 ID:???.net
>>674
無い。
作りたいものにいる工具買えばいい。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:39:57.33 ID:???.net
>>674
タンティレザーのセットはなかなか良いよ。
どうしても日本のが良いなら、協進エル。
買いやすいのはクラフト社。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:53:53.00 ID:???.net
売ってる場所が多いって意味ではハンズ(セイワ)もいいと思う。
関東だとあとはユザワヤか。ユザワヤは入門向けのキット等も
豊富。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:51:32.93 ID:???.net
裏地つきのバッグを作ろうと思っています。柔らかくて肌触りのいい革でお勧めありませんか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:18:10.14 ID:???.net
>>675
>>676
お教えいただきありがとうございます。
クラフト社の一番安いキットを買って足りないものを揃える感じにしようと思います。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:47:54.60 ID:???.net
カットするのに革包丁以外で何使ってる?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:40:12.19 ID:???.net
ミシンのように2ミリ間隔ぐらいで、ミシンぐらい真っ直ぐ、
穴も目立たない手縫いをやったことある人いますか?
ヘリ返しとか菊寄せって手縫いではやらないんですか?
店で買った商品をお手本に練習してるけど行き詰まってます。
切り目を磨いたものは一度作りました。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:41:42.53 ID:???.net
>>680
カッターと電工ナイフしか持ってないです。
電工ナイフでベタスキします

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:47:15.18 ID:???.net
>>654
コシが消えない程度薄くして部分的に芯材を入れると綺麗になりました。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 06:05:55.73 ID:???.net
>>680
NTカッターの革たち

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 06:20:57.27 ID:???.net
ロータリーカッター、マットカッター45度(拝み合わせ用)、コンパスカッター。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 06:42:37.06 ID:???.net
自分は菱目打ちじゃなく丸錐しか使わない。
丸錐でギリギリ貫通する程度にとどめて、
後は針を押し込むときに力をかけて穴を最小限にする。
手縫いでかなりの厚さを縫う方法を見つけた。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 06:46:48.79 ID:???.net
そこで質問ですが、
手縫い針で先端がわずかに太くて穴側の後ろ半分がわずかに細いものってありますか?
それがあれば針が抜きやすいはずです。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 06:49:29.97 ID:???.net
>>686の方法だと道具が少なく床も机も必要ない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 06:52:18.55 ID:???.net
芯材の素材が同じなら何でもいいなんて思い込んでたけど、
専用の芯材は針が通りやすくなってると知った。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:54:18.46 ID:???.net
>>687
見たことないけど、針のお尻で糸が引っかかるのは糸の付け方で
結構改善すると思う。化繊ならいっそのこと毎回炙って溶かすもアリだと思うし。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:08:05.83 ID:???.net
>>678
クロムなめし全般のシュリンクレザー
例えばこういうの。
http://www.fujitou.jp/shopdetail/001001000002/

>>681
練習あるのみ。菱目打ちを正確にまっすぐ打てるだけで
だいぶステッチは、綺麗になると思います。穴を目立たせたく
なければ菱目で型を付けた後、菱錐で一目一目ついていく
しかないかも。

>>687
それなら別に革用の針使わなくても自分で普通の針を
加工すれば良いと思います。革用針は、太いし針穴も
大きいから。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:48:46.06 ID:???.net
>>691
ありがとう、普通の針を丸めてやってみます。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:07:50.90 ID:???.net
縫い穴のピッチは狭いほうが作品の強度が増すのでしょうか?
それとも穴数が少なくてすむ広いほうが…?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:44:20.26 ID:???.net
>>692
鳳凰印の5、6、7番あたりが
麻糸の16/2、16/3あたりにちょうどいい
レザクラ用のは太すぎるの多いよね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:55:03.54 ID:???.net
>>694
http://i.imgur.com/iEbQvU4.jpg
ミシン目は2.5ミリだけど、とりあえず3ミリで真似したものです。
ミシンの真似するならミシンを買った方がいいとも思ってきました。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:16:51.52 ID:???.net
http://i.imgur.com/ITQmnGr.jpg
コムサのパスケースを重ねてみました。
これもやはり2.5ミリ。穴が目立ってないです。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:41:49.67 ID:???.net
>>693
鳳凰 針で調べたら刺青の写真ばかりで良く分からなかったんですが、
メーカーによって違いがあるんですか?
今はクラフト社の細いのしか持っていないので糸のことも調べていろいろやってみますね。

>>693
強度だけで考えると穴の間隔は広くて糸が太いほうが強そうと思います。
大工さんが使うような革製の腰に巻く工具袋は、タコ糸のようなものピッチがかなり広く縫ってありました。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:58:41.62 ID:???.net
糸が太いと無骨な感じになっちゃうよね
コンチョとかは似合いそうだけど
細いと手縫い感が減っちゃうけどキレイ
どっちが良いか悩むよね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:12:34.31 ID:???.net
>>695
ミシンどうこういう前にもっとゆっくり縫い方練習した方がいいかも。
縫い目がバラバラすぎるような・・・?
菱目はまっすぐ打ててるならやっぱり縫い方が。
針の穴への通し方から、2針目の通すまでの1針目の引っ張る方向、2針目の通し方、
最後に均一に2針ともを引っ張る方向など、正しいやり方を意識して。
まっすぐ縫えるようになったら結構気持ちいいので
それまで練習して頑張れ〜。
という自分も初心者だが・・・

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:06:53.02 ID:???.net
>>699
菱目でなく、丸目でやっています。
たぶんですが、丸目を刺すときに斜めになってるから裏が汚いのかなと思うので、
まっすぐに出来るようにいろいろ試してみたいです。
縫うときに固定できてないのも原因なのかもしれません。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:24:02.65 ID:???.net
>>700
そこじゃない
針を通す場所が対抗する糸のどちらを通るかが一定してないのが問題なのよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:26:08.03 ID:???.net
>>697
ごめん、素で打ち間違えたw
「双鳳 メリケン針」で検索して。
黒い紙袋に向かい合った鳥の絵が描いてあるヤツ。
6番の長い方を一番よく使う。
糸を通しやすいのは5番かな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:26:25.34 ID:???.net
>>700
穴が垂直に開いてるなら縫う時の状態は依存性が低い
菱目には○連とかあるから均一になりやすい
丸穴にこだわりが無いなら菱目で開けてから掛け縫いを推奨する

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:47:17.73 ID:???.net
>>701
なるほど!そしてそれを読んでやっとなぞが解けました!
なぜそうなるか。
丸目だから!
穴を目立たせないように気を使って丸目にしたけど、
丸くてギリギリ細い穴だから、糸が通過するときに2本の糸が不安定になる。
そういうことですね!

>>702
双鳳メリケン針、見つけました、ありがとうございます。
職人用だから値段が高いというわけではないんですね。

お二方の意見を参考にして調べてみたら、ミシン針で45度に傾いたものがあるようです。
真っ直ぐの針も45度の針もどちらも断面が丸ではなく、ナイフのような形です。
菱目打ちを細く改造して、真上からの均等な穴を気をつけてやってみます。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:58:41.82 ID:???.net
手持ちの4本菱目があって、今試しに意図的に斜めに傾けて打ちつけたら、
3ミリ厚のものでも、裏側が2ミリも左右にずれています。
最初の写真の裏が汚いのは錐で穴を開けるときに僅かに傾いていたためですね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:05:49.84 ID:???.net
なんかずれた人だな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:32:32.02 ID:???.net
>>704
不安定というか一定してない

なんか説明しにくいんだけど
たとえば菱目だと普通こう縫ってるんだけど
                 ┌───┐
                 /      /←表から入れる針━━━
                /      /
裏から出て来た糸━━━━━━ /
              └───┘


君のは数カ所間違ってこんなんなってんじゃないの?
                 ┌───┐
  裏から出て来た糸━━━━━━ /
                /     /
               /     /←表から入れる針━━━
              └───┘
っておもったのですよ

AAずれてたらごめん

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:42:43.40 ID:???.net
>>707
わざわざAAでありがとう。
狭い丸目だからそのように不安定になりやすいと推測しました。
菱目しかない理由を理解しました。
レザー用ミシンさえそのような形になってるようですね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:43:37.66 ID:???.net
>>707
がんばったなw
分かる人には分かるけど分からない人には完全にイミフだなこれ
要は先に入れた糸の上を通すか下を通すかが一定してないってことよな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:47:58.66 ID:???.net
薦める訳じゃないが、この縫い方は綺麗に斜めが出るね
http://www.youtube.com/watch?v=rCcUnQU1us8

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:48:30.23 ID:???.net
>>703
掛け縫いで検索しましたが、それについてはよく分からなかったです。
もしかして、本返し縫いかなとも思いました。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:00:58.59 ID:???.net
>>710
ミシンと同じ縫い方ですし、
声がラジオのアナウンサーっぽいですね。
ミシンと同じ細かさで穴が目立たず、手縫いの丈夫さを実現したいと思うのです。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:31:17.26 ID:???.net
>>710
こんな縫い方あるんだなー
今度やってみよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:12:52.91 ID:???.net
ホックとバネホックとジャンパーホックの違いが分かりません、工具が違うので用途も違う
と思うのですが、どういう基準で使い分けるものなのですか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:26:35.55 ID:???.net
ジャンパーホックが一番強度が強そうです。
バネホックもサイズによって打ち棒や打ち台という工具の種類が違います。
頭が平らなものやポッコリしてるものもあります。
平らなものは上に革を被せて隠すことができます。
高級なバネホックは挽き物といって、削りだして作られるようです。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:27:42.38 ID:???.net
取り外しのとき要る力はジャンパーホックの方がバネホックより強い
バネホックは厚い革だと長さが足らずに取り付けられないことがある
ジャンパーホックでもイーグルの絵が入ってるのは普通のより固定力が強い気がする

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:43:43.29 ID:???.net
サイズ気にしなければジャンパーホックが一番用途広いんじゃないかな
コンチョ留めたりオスメスで軸側頭が平らなものやポッコリのものをシャッフルできたり

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:38:53.29 ID:???.net
>>710
>>710これ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:44:47.09 ID:???.net
>>714
キャッチする力が違う
ジャンパーのが強いから開閉頻度とか使う部位を考慮すれば自ずと使い分けが出来る
ただ、ジャンパーは馴染むまで強すぎるぐらいで下手すると穴を拡大して根元から外れる
故にメス側に軽く蝋を塗って一時的に摩擦を下げてやると破損も無く、蝋が取れる頃には馴染みが出て使いやすくなる

塗るときは嵌まり合う凸部分だけで穴にはぬらないように
蝋と一緒にゴミが固まってなんとも言えない気持ちになる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:43:38.42 ID:???.net
クグればわかるような初心者以下の質問ばかりだなぁ
それに解答する人は親切なのかお人好しなのか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:11:27.42 ID:???.net
>>720
スレタイ読んでみ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:34:12.76 ID:???.net
>>721

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:41:39.65 ID:???.net
まあ両方買って試したら自然に分かる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:00:08.00 ID:???.net
>>722

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:48:54.46 ID:???.net
>>720
みなさん質疑プラス会話を楽しんでるんだけど

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:34:11.93 ID:???.net
ホック使ったことなかったから参考になったぜ
財布の小銭部分のフタを普通のホックで作ってみるよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:42:41.31 ID:???.net
http://2.bp.blogspot.com/-5RljicCFbmA/UtOKfQvu5aI/AAAAAAAAAUg/NbAe6DXHMJI/s1600/tmp_281689621.jpeg

http://3.bp.blogspot.com/-st468SHRxhg/UtOKlrN6kOI/AAAAAAAAAUo/f06pUCTcov0/s1600/tmp_-2119964537.jpeg

だいぶ前だけどコバホックでこんなん作ってみた。
ホックのメス打ち込むのなかったから適当な筒で、
ホック内に出た受け金具の頭狙って丹念に潰して
固定したけどまぁ結果オーライ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:07:45.11 ID:???.net
>>724
>>724
>>724

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:36:48.43 ID:???.net
>>727
これは縫い無しでホックだけで設計されたものですか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:50:04.45 ID:???.net
>>729
ホックの裏で縫い合わせてます。

http://2.bp.blogspot.com/-VwTsTgWZA84/U2RZXC_dS0I/AAAAAAAAAVc/tmelHoZafrs/s1600/DSCF1370.JPG

パターンはこんな感じで、最初に左右を着けて、
そのあとホックの裏面から、左右合わさったあたりを
縫い付けます。

最初はホックの金具だけで合わさればいいな。と
思ってたのですが、さすがに革二枚貫通できるのは
なかなかありませんでしたw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:27:49.68 ID:???.net
>>728

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:41:31.56 ID:???.net
>>731

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:13:56.26 ID:???.net
>>710
なるほどなぁ、これは目から鱗だ
上糸側には縫い目をくぐらせるストレスが掛からないんだな
(その分下糸側に倍の負荷が掛かると)

それよりこれ、裏表の革の色が違っていて且つ糸を目立たせたくない時に良いかも
後でちょっとやってみよう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:37:43.87 ID:???.net
ミシンと同じ縫い方じゃないか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:59:37.72 ID:???.net
手縫い機とかいうのを使ってもこれと同じ縫い方になるのか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:07:41.76 ID:???.net
>>734-736
動画の音声の方に、「手縫い機を見て考案した」って入ってる
手縫い機だと、角の部分が逆に面倒臭くなっちゃうとか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:35:12.58 ID:???.net
>>727
バネホックの、バネの向きが正しくない。
革に直接無駄な線を書いちゃだめ。
ちゃんと型紙を作るべきだよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:56:07.84 ID:???.net
>>730
本スレの人じゃないかw
革に直接書くなら銀ペン使うといい
吟面だろうが床面だろうが消ゴムで消せるからな
ちなみにあまり筆圧が強いと後に残るから優しく取り扱うべし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:23:59.22 ID:???.net
銀ペンは自分も買って使ってみたけど、
ボールペンのほうが使いやすいだりょって思いました。
あと、菱目を加工中だけど、思いのほか時間かかってる。
針の2、3倍ぐらい太い菱目にするつもりです。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:14:04.84 ID:???.net
だから買ったばかりの銀ペンが出なくて
超ムカつくって

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:14:00.73 ID:???.net
銀ペン、始め出が悪かった。
でもメモ用に使ってたら出るようになりました。
このまま綺麗なメモを書き続けることができ嬉しいです。

菱目完成しました。
http://i.imgur.com/0zkerak.jpg

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:16:01.24 ID:???.net
書き忘れた。何と、木槌無しでスルッと穴があく!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:23:02.10 ID:???.net
実質ヒシキリってことだね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:34:39.06 ID:???.net
そうですね、四本菱錐ですね。
一本丸錐より縫い目真っ直ぐで真夜中でもできるだりょと思います。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:13:26.55 ID:???.net
>>741
長く放置されててペン先が詰まってるだけだからぬるま湯でほぐすといいぞ
間違ってもライターとか直火で煽るのはダメだ、これはボールペンも同じな

菱目加工乙!
俺はガッツリ開いた菱穴にシニューを裂かずに使うから細い菱目は不要かなぁ
まぁシニューを裂いたりビニモの細い糸を使ったりで用途はあるし何より好みだしな
それで納得の出来る作品が完成したら是非見てみたいもんだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:25:44.38 ID:???.net
練習を積んで納得できる菱目を作りたいです。
そういえば、クラフト社の丸錐はカットされた部分を
もう少し傾斜させるだけで置いた時に安定することを発見しました。
http://i.imgur.com/yHsCWQQ.jpg

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:27:29.27 ID:???.net
菱目打ちの加工ってどうやるの?
慣れたら将来やってみたい

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200