2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:03:46.94 ID:7PtwN378.net
荒らしはスルーで。
ステマ禁止。

前スレ
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1335864572/

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:43:37.66 ID:???.net
>>707
がんばったなw
分かる人には分かるけど分からない人には完全にイミフだなこれ
要は先に入れた糸の上を通すか下を通すかが一定してないってことよな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:47:58.66 ID:???.net
薦める訳じゃないが、この縫い方は綺麗に斜めが出るね
http://www.youtube.com/watch?v=rCcUnQU1us8

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:48:30.23 ID:???.net
>>703
掛け縫いで検索しましたが、それについてはよく分からなかったです。
もしかして、本返し縫いかなとも思いました。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:00:58.59 ID:???.net
>>710
ミシンと同じ縫い方ですし、
声がラジオのアナウンサーっぽいですね。
ミシンと同じ細かさで穴が目立たず、手縫いの丈夫さを実現したいと思うのです。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:31:17.26 ID:???.net
>>710
こんな縫い方あるんだなー
今度やってみよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:12:52.91 ID:???.net
ホックとバネホックとジャンパーホックの違いが分かりません、工具が違うので用途も違う
と思うのですが、どういう基準で使い分けるものなのですか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:26:35.55 ID:???.net
ジャンパーホックが一番強度が強そうです。
バネホックもサイズによって打ち棒や打ち台という工具の種類が違います。
頭が平らなものやポッコリしてるものもあります。
平らなものは上に革を被せて隠すことができます。
高級なバネホックは挽き物といって、削りだして作られるようです。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:27:42.38 ID:???.net
取り外しのとき要る力はジャンパーホックの方がバネホックより強い
バネホックは厚い革だと長さが足らずに取り付けられないことがある
ジャンパーホックでもイーグルの絵が入ってるのは普通のより固定力が強い気がする

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:43:43.29 ID:???.net
サイズ気にしなければジャンパーホックが一番用途広いんじゃないかな
コンチョ留めたりオスメスで軸側頭が平らなものやポッコリのものをシャッフルできたり

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:38:53.29 ID:???.net
>>710
>>710これ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:44:47.09 ID:???.net
>>714
キャッチする力が違う
ジャンパーのが強いから開閉頻度とか使う部位を考慮すれば自ずと使い分けが出来る
ただ、ジャンパーは馴染むまで強すぎるぐらいで下手すると穴を拡大して根元から外れる
故にメス側に軽く蝋を塗って一時的に摩擦を下げてやると破損も無く、蝋が取れる頃には馴染みが出て使いやすくなる

塗るときは嵌まり合う凸部分だけで穴にはぬらないように
蝋と一緒にゴミが固まってなんとも言えない気持ちになる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:43:38.42 ID:???.net
クグればわかるような初心者以下の質問ばかりだなぁ
それに解答する人は親切なのかお人好しなのか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:11:27.42 ID:???.net
>>720
スレタイ読んでみ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:34:12.76 ID:???.net
>>721

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:41:39.65 ID:???.net
まあ両方買って試したら自然に分かる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:00:08.00 ID:???.net
>>722

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:48:54.46 ID:???.net
>>720
みなさん質疑プラス会話を楽しんでるんだけど

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:34:11.93 ID:???.net
ホック使ったことなかったから参考になったぜ
財布の小銭部分のフタを普通のホックで作ってみるよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:42:41.31 ID:???.net
http://2.bp.blogspot.com/-5RljicCFbmA/UtOKfQvu5aI/AAAAAAAAAUg/NbAe6DXHMJI/s1600/tmp_281689621.jpeg

http://3.bp.blogspot.com/-st468SHRxhg/UtOKlrN6kOI/AAAAAAAAAUo/f06pUCTcov0/s1600/tmp_-2119964537.jpeg

だいぶ前だけどコバホックでこんなん作ってみた。
ホックのメス打ち込むのなかったから適当な筒で、
ホック内に出た受け金具の頭狙って丹念に潰して
固定したけどまぁ結果オーライ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:07:45.11 ID:???.net
>>724
>>724
>>724

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:36:48.43 ID:???.net
>>727
これは縫い無しでホックだけで設計されたものですか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:50:04.45 ID:???.net
>>729
ホックの裏で縫い合わせてます。

http://2.bp.blogspot.com/-VwTsTgWZA84/U2RZXC_dS0I/AAAAAAAAAVc/tmelHoZafrs/s1600/DSCF1370.JPG

パターンはこんな感じで、最初に左右を着けて、
そのあとホックの裏面から、左右合わさったあたりを
縫い付けます。

最初はホックの金具だけで合わさればいいな。と
思ってたのですが、さすがに革二枚貫通できるのは
なかなかありませんでしたw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:27:49.68 ID:???.net
>>728

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:41:31.56 ID:???.net
>>731

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:13:56.26 ID:???.net
>>710
なるほどなぁ、これは目から鱗だ
上糸側には縫い目をくぐらせるストレスが掛からないんだな
(その分下糸側に倍の負荷が掛かると)

それよりこれ、裏表の革の色が違っていて且つ糸を目立たせたくない時に良いかも
後でちょっとやってみよう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:37:43.87 ID:???.net
ミシンと同じ縫い方じゃないか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:59:37.72 ID:???.net
手縫い機とかいうのを使ってもこれと同じ縫い方になるのか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:07:41.76 ID:???.net
>>734-736
動画の音声の方に、「手縫い機を見て考案した」って入ってる
手縫い機だと、角の部分が逆に面倒臭くなっちゃうとか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:35:12.58 ID:???.net
>>727
バネホックの、バネの向きが正しくない。
革に直接無駄な線を書いちゃだめ。
ちゃんと型紙を作るべきだよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:56:07.84 ID:???.net
>>730
本スレの人じゃないかw
革に直接書くなら銀ペン使うといい
吟面だろうが床面だろうが消ゴムで消せるからな
ちなみにあまり筆圧が強いと後に残るから優しく取り扱うべし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:23:59.22 ID:???.net
銀ペンは自分も買って使ってみたけど、
ボールペンのほうが使いやすいだりょって思いました。
あと、菱目を加工中だけど、思いのほか時間かかってる。
針の2、3倍ぐらい太い菱目にするつもりです。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:14:04.84 ID:???.net
だから買ったばかりの銀ペンが出なくて
超ムカつくって

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:14:00.73 ID:???.net
銀ペン、始め出が悪かった。
でもメモ用に使ってたら出るようになりました。
このまま綺麗なメモを書き続けることができ嬉しいです。

菱目完成しました。
http://i.imgur.com/0zkerak.jpg

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:16:01.24 ID:???.net
書き忘れた。何と、木槌無しでスルッと穴があく!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:23:02.10 ID:???.net
実質ヒシキリってことだね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:34:39.06 ID:???.net
そうですね、四本菱錐ですね。
一本丸錐より縫い目真っ直ぐで真夜中でもできるだりょと思います。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:13:26.55 ID:???.net
>>741
長く放置されててペン先が詰まってるだけだからぬるま湯でほぐすといいぞ
間違ってもライターとか直火で煽るのはダメだ、これはボールペンも同じな

菱目加工乙!
俺はガッツリ開いた菱穴にシニューを裂かずに使うから細い菱目は不要かなぁ
まぁシニューを裂いたりビニモの細い糸を使ったりで用途はあるし何より好みだしな
それで納得の出来る作品が完成したら是非見てみたいもんだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:25:44.38 ID:???.net
練習を積んで納得できる菱目を作りたいです。
そういえば、クラフト社の丸錐はカットされた部分を
もう少し傾斜させるだけで置いた時に安定することを発見しました。
http://i.imgur.com/yHsCWQQ.jpg

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:27:29.27 ID:???.net
菱目打ちの加工ってどうやるの?
慣れたら将来やってみたい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:42:12.09 ID:???.net
こっちが教えてほしいですよ^^
紙ヤスリでひたすら削って手と肩が死にました^^
家にあるヤスリ全て消費したからホームセンターで
ダイヤヤスリという綺麗で減らないヤスリを買ってきましたよ。
最後は砥石で綺麗にしました。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:57:16.80 ID:???.net
おぉそうだったのか
お疲れさま〜/

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:25:25.49 ID:???.net
>>748
グラインダーで削って砥石で仕上げるのが普通かと
でも、菱目打ちを削る為だけにグラインダー購入はちょっとアレだよね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:41:19.95 ID:???.net
ハンドルーターとボール盤みたいに使えるスタンドを使うといろいろ便利だよ。
道具の加工も出来るし、コバ磨きにも使える。
さらには口金を自作するときには使える。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:42:15.73 ID:???.net
>>750
一人前になって細菱目の専門店を開けるようになったら、
そういう機材も揃えたいです。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:50:18.56 ID:???.net
>>751
ナイフと錐とカッターしか無いけど、
道具って大事なんだなと気づきました。
菱形になってるのにも深い意味があることだったわけですし。
道具が大事ってことは道具を作る道具も大事なんだなと、
祖父にもらったナイフの用途を無視しながら思うのです。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:00:33.73 ID:???.net
菱目打ちって使った後はどうやって保管してますか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:04:36.05 ID:???.net
机の上にころがします。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:15:56.21 ID:???.net
パスタを食べます

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:18:04.19 ID:???.net
10本目なら髪をとかしたりもできる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:22:47.28 ID:???.net
良いペンケースが無いから自作しようと思ってハンズでハギレと道具買ってきたんだけど、
以下のもの以外であった方がいいものってありますか?
とりあえず半分くらいやってみたけど、結構楽しいからもうちょっと設備投資しようと思います

買ってきたもの:
菱目打ち2股のやつ
菱目打ち4股のやつ
ゴム台

ロウひき済み糸
革用ボンド
あと、木づちがなかったから、代わりに100均ですりこぎ買いました

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:26:20.01 ID:???.net
ああ、あと、千枚通しみたいなやつも買いました

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:26:20.37 ID:???.net
ディバイダー有ったら色々助かるよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:28:50.50 ID:???.net
>>760
ありがとうございます
調べましたが針だけのコンパスですよね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:32:36.05 ID:???.net
>>761
そうだよー
でも出来れば革用か金属けがき用の方がお勧め

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:34:33.68 ID:???.net
>>762
わかりました
どっちにしろ持っていないので革用を買います

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:43:39.03 ID:???.net
コーヒーもあった方がいい。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:45:29.37 ID:???.net
>>764
おれはウィスキー
凄く針が進む

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:47:17.43 ID:???.net
念引き道具ってニクロム線で作れないかな。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:50:18.19 ID:???.net
>>766
おれはアルミ板で作った

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:53:49.83 ID:???.net
アルミを炙るの?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:55:41.27 ID:???.net
炙りはムズいしへこましだけに使ってるけど
炙ることもできる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:59:37.62 ID:???.net
なるほど、直線は板状のほうが真っ直ぐできそう。
自分は>>696を半田ごてでやって、ぐねってしまいました。
それで考えています。
http://item.rakuten.co.jp/ecotaku/thn119/
これの先端を加工して乾電池1個だとちょうどいいかなと思ったり。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:00:47.40 ID:???.net
>>770
板は加工したのよ
ふち念風に

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:04:13.97 ID:???.net
http://item.rakuten.co.jp/donya/79705/
同じなのにこっちはなぜ安い。。。
これに1,5V乾電池つないで実験して誰か結果をおしえてくりょ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:05:58.44 ID:???.net
>>771
写真あっぷしてよ!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:06:50.45 ID:???.net
>>773
こんなんやで
http://i.imgur.com/9bbmpfr.jpg

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:12:44.65 ID:???.net
>>774
ネーミングもいいし形もエロくていい。
しかも真っ直ぐ引けてる!
このヤスリエ小小をアレンジして半田ごてと合体させたい。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:14:43.04 ID:???.net
>>775
木の持つとこだけ既製品のヤスリ柄なのです
作ったのは先端のアルミ部分だけです

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:19:47.17 ID:???.net
>>776
そう、その先端がいいんでしょう。
アルミは柔らかく加工しやすい上にシャキッと熱くなりそうだし。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:24:43.27 ID:???.net
一つ聞いてみてもいいですか?
この革は何ですか?
表面がパリッとシャキッとして、でも柔軟さはあるように見えます。
そういう革が必要で、どこで買えばいいか分からないです。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:27:38.14 ID:???.net
>>778
栃木レザーのサドルレザーですよ
近所のレザーの店で見つけました
ドットジェーピーとかでも買えるよー

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:32:29.67 ID:???.net
>>779
栃木レザーという名前は知っていましたが、
写真でみただけで綺麗ですね。
探して買ってみます。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:59:14.01 ID:???.net
>>758
100均にも木槌やゴムハンマーが売っているのに、何故敢えてのすりこぎ…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:07:58.65 ID:???.net
>>781
>>758はスリコギを木槌の頭にするつもりと思う。

捻の件。
http://www.thanko.jp/product/5019.html
↑これを改造して↓こうすると完成しそう。
http://i.imgur.com/fK8BY68.jpg

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:14:59.53 ID:???.net
>>782
まあ炙るより温度安定するね
ミスって革の色変わっちゃう事も無くなる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 03:00:57.87 ID:???.net
>>782
蝋を溶かしたりするのに電池式の半田ごてを使っているけど、結構すぐ熱くなるぞ
うっかりスイッチを入れっぱなしにしてると、あっという間に革の焦げる温度になる
今の所小まめなスイッチのオンオフで調整してるけど、気は抜けない

捻の部分と本体を繋ぐ部分の熱容量を高くすればいいのかも、ただ温度の立ち上がりは悪くなるね
本当はそこまで温度が上がらないように回路の方に細工できれば良いんだろうなぁ
俺が持ってるのはアルカリ単3x4のタイプだから、100均の電池ホルダーを加工して電池の数を減らせば
電圧が下がって高温が出にくくなるかも…その内やってみようっと

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 03:12:10.97 ID:???.net
温度調節機能付きのハンダごてもあるよ
こて先も交換用の大きめのこて先を探して加工したら取り付けが楽かも

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:38:09.46 ID:???.net
>>781
近くの100均は品揃えが悪く、ハンマーの類いはなかったのです

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:19:23.16 ID:???.net
>>774
先端形状が完全に、Frontier Leather Worksの完全劣化コピーな訳だが。
ttp://www.kawazairyo.com/?pid=62504313
さてどうするか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:44:15.20 ID:???.net
> さてどうするか?
はい?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:02:06.21 ID:???.net
真似したいってことかしら

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:12:36.39 ID:???.net
http://s.taobao.com/search?initiative_id=staobaoz_20140525&js=1&q=%C0%D3%CC%FA%C6%A4%A1%A1%B8%EF&stats_click=search_radio_all%3A1
「ハンダごて 革」を翻訳して検索したらよさげなものが既にあった

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:33:02.25 ID:???.net
今本スレ?の方を覗いたら、こんなのが
そうか、床補修用のワックスを溶かすコテか・・・盲点だった

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1399297570/479
>479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/25(日) 09:12:23.74 ID:???
>邪道だが、床補修の電池式コテ使ってる。
>いい具合に蜜蝋は融けるけど革は焦げない。焼き締めるにはおんど足りないけど。
 (後略)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:33:21.64 ID:???.net
ほんとは日本がこういうので質が更にいいもの作ったらいいんだけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:25:04.54 ID:???.net
皮革系の道具は日本は圧倒的に少ないよなぁ
歴史的には卑しい職業っていうのがあったし、今じゃ勘違いしてる職人()とかプロ()がほとんどだし

語学力のない自分が怨めしい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:31:24.59 ID:???.net
>>790
さがしてくれてありがとう。
日本は道具がしょぼいというか、
もしかしたら職人が自分で作ったり、特注して一般の人が持てないのかもしれないですね。
この半田ごては熱くなる部分が長すぎて、
細かい作業すると先がグラグラしそう。
鉛筆のように扱えて焦げないものが必要ですね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:36:37.52 ID:???.net
趣味のレザークラフト人口が増えれば道具も増えるような気がするから、
将来のために楽しさを広める宣伝活動をすることにする。
良いものを作るために道具と素材が大事。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:49:02.32 ID:???.net
>>787
完全劣化コピーだとして、それがなんなの?
まさか、「パクってんじゃねぇよ」って言いたいの?
嘘だろ?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:52:50.60 ID:???.net
>>790のこれと、
http://h5.m.taobao.com/awp/core/detail.htm?id=14867045818&spm=a230r.1.14.103.b759hD&id=14867045818
>>782のこれ
http://www.thanko.jp/product/5019.html
を組み合わせるのが良さそう。

\14.80って15円ってこと?
本当なら安すぎる。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:53:04.34 ID:???.net
これ使えばいいんだよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AP0II8

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:57:57.47 ID:???.net
>>797
人民元の通貨記号は¥

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:10:05.92 ID:???.net
>>799
250円ぐらいですか。それでも安すぎる。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:18:11.60 ID:???.net
向こうはお給料も安いからね
物価が違うんだろうね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:20:23.01 ID:???.net
じゃあ日本で売ればみんな買うじゃん!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:24:34.24 ID:???.net
中国へ個人情報渡したくねぇ
中国=胡散臭い

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:28:26.41 ID:???.net
>>794
木工の世界でも、ナントカハウスの類を組み立ててるニワカ大工とかだと、鋸もカンナも替え刃式の
使い捨てだけど、ちゃんと修行した昔ながらの職人は自分用の道具を自分で設えるからね
昔、建具屋の親父が鍛冶仕事やってて、「職業換え?w」って聞いたら、彫刻刀の曲がり具合を調整
する為に焼きなまして叩いてるんだとw
前にもやった事があるのかと聞いたら、見よう見まねだとw
でもまあ何とかなったらしいwそれまでの知識や経験の蓄積があるもんな

もっと昔には鍛冶屋があちこちにいたから、そういう人に頼んでたらしい
(地方でも農具を作ったり直したりするので鍛冶職は結構需要があったそうな)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:37:35.24 ID:???.net
で?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:48:55.50 ID:???.net
レザクラ【初心者】スレが建具屋本職スレになりました。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:07:26.09 ID:???.net
>>804
出来上がるもののために最善を尽くすのがプロなんでしょうね。
道具が必要なら買ったり作ったり、
出来上がるもののために工夫するのは、良いものを効率良く作るためですね。
道具が大事というのは、完成に直結するからだなと思います。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:09:17.76 ID:???.net
初心者以外は本スレへ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:11:54.31 ID:???.net
半日かけて手でやすって作った道具と
250円で買った道具。
同じ効果ならば買った方がいいけど、
少しでも良くなるなら手間をかけて作ろうとするのが好きだな。

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200