2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:15:00.75 ID:???.net
質問・相談・雑談はこちらでどうぞ。
質問は、親切な人が答えてくれるかもしれません。
あせらずマターリ待ちましょう。
(自分で調べる努力も忘れないようにしましょう)

誘導されたら、該当のスレで、誘導された事を伝えた上で聞きなおして下さい。
スレ探し・スレ立ての相談もこちらでどうぞ。
>>970を書き込んだ人が次スレを立てて下さい。
誘導のためにも、次スレのアドレスが書き込まれていない場合、1000を空けておいて下さい。

前スレ
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1352614248/

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:12:38.94 ID:???.net
【イベント】イベント出展者のスレ2【フリマ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1402057096/

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:04:00.42 ID:???.net
小さい頃流行ったフルーツの飾りが付いているキラキラあみあみの透明な靴を
再現したものを作りたいのですがどんなフルーツが付いていたか覚えている方はませんか?
ググっても画像は一つも出てこないです
あとそのフルーツは靴にぶら下がるかたちで付いていた気がするのですが正確にわかる方
いたら教えてください

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:20:00.91 ID:???.net
>>834
懐かしい。ガラスの靴って呼んでたよ。
ガラスの靴 こどもでぐぐると最近のデザインのものは画像でてくるね。
私がもってきたのはバナナだったよ。
おっしゃる通りバナナはがっちり全体が固定じゃなくてバナナの根本かどこかが輪っか上のパーツで甲の部分にぶら下がってたよ。
他のフルーツもあったと思う。たしかさくらんぼ?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:22:31.22 ID:???.net
>>835
バナナとさくらんぼ確かにあった気が!
なんだかおぼろげな記憶が蘇ってきました
輪っかはたしかフルーツの素材と同じだったかな
情報ありがとうございます

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:21:27.59 ID:???.net
>>836
834です。
保育園のときガラスの靴大好きだった
からうまく再現できたら是非見せて欲しいな。
がんばってね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:40:29.87 ID:???.net
>>837
ありがとうございます
うろ覚えからの手探りで作るので本物そっくりとはいかないでしょうが
のろのろ作ってうpできるようにしたいです

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:45:18.56 ID:s78pVS+/.net
カーテンを手作りする人達の情報交換ができるようなスレはありますか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:02:16.14 ID:???.net
>>839
そういうのはなかったとおもうけど、
どういうことがしたい、or知りたいの。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:52:38.17 ID:???.net
カーテンの作り方って決まってると思うんだけどなぁ
情報交換って、どこどこに残反出てるよ!とか?
そういうのナマモノだから、自分でチェック入れるしかないよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:49:08.76 ID:???.net
カーテンはナマモノ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:56:41.65 ID:???.net
カーテンだけじゃなくてクッションとかパネルとか⚪︎⚪︎カバーなどのインテリア系スレがあってもいいなと思った

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:58:30.92 ID:???.net
記号のマルが文字化けしたスマソ
何とかカバーとかと書きたかった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:36:07.17 ID:???.net
過疎りそうだけどあったらいいかもね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:00:25.66 ID:???.net
前にもインテリア系のスレ立ての話出てたね。

847 :838:2014/07/31(木) 19:27:12.79 ID:???.net
すみません。カーテンというか洋裁の事を何も知らないもので、カーテン用の無地のレースの生地は
どこで購入できるのかを聞いてみたかったのですが自己解決しました。お騒がせしました。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 03:32:41.91 ID:???.net
http://i.imgur.com/LFWp2Lh.jpg
こういうのとか、貴和製作所のシフォンフラワーみたいな形のものの作り方わかる方いますか?
形がイメージと違うものばかりで…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 03:46:36.28 ID:???.net
http://i.imgur.com/5orGBHi.jpg
こういうものを作りたくて探してます
よろしくお願いします。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 08:45:04.14 ID:???.net
>>848
「簡単!布コサージュの作り方」で検索して出てくるまとめのリンク先に、
花弁の数がもっと少なくて形が似てるものがある。(素材は綿生地)
同じ要領で花弁の数増やしてシフォン生地で作ればかなり似たものが出来そう。

理想の形のそのものの作り方を探そうとすると大変なので、
基本的な構造が同じものの作り方探してアレンジした方がいいと思う。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:22:33.57 ID:???.net
インテリア系スレやっぱりいらないみたいね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:30:21.94 ID:???.net
>>849
何を探してるのか判らないのでアドバイスのしようがありません
探してるのは材料?作り方?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 23:56:49.54 ID:???.net
ピンクのリボンを作るために染めたいんだけど、塗料っていくらくらいするの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:46:30.61 ID:???.net
>>853
ガレキ者?
布用は塗料じゃなくて染料
材質によって違うけど、つ ダイロン

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:48:03.23 ID:???.net
>>853
ちょっと待て
ピンクのリボンをなぜ買わない?
白いリボンを持っていて、ピンクにしたいってこと?
下手すると染めるとき斑になる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:03:22.49 ID:???.net
なんか夏休みだなあ
ピンクのリボンを作るために「何を」染めたいのか書いてないし
そもそも少しでも自分で調べろよと

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 11:12:09.69 ID:???.net
リップル生地にアイロンNGだと知らずにがっつりしっかりアイロンしてしまい、あちこち平らにしてしまいました……。クッションカバーなのでよく見ると凹凸ないところがあるとわかってしまいます。
これはもう元に戻りませんか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:22:01.50 ID:???.net
>>857
洗ってもダメだったの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:20:41.98 ID:???.net
>>858
あ、洗ったらいくらか復活する可能性ありますかね?!
帰ったら早速洗ってみます!ありがとうございます!

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 16:24:37.27 ID:???.net
黒色タフタ×ポリエステルのボンティング加工生地110×5m強もらいました

今まで小物ばかりで服はかぶりのノースリーブシャツしか作った事ないです
夏休み〜冬までに特訓するとダスター?スプリングコートが縫えますか?
やはりスモックタイプの方が無難でしょうか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:45:52.78 ID:???.net
>>860
【アドバイス】この素材で何作る?2【募集】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309796255/l50

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:34:55.79 ID:???.net
>>861
そのスレは、どんなものが作れるか思いつかないような場合に行くスレだから、
この場合洋裁系の質問スレの方が向いている気が。
とは言え、どの程度の練習でそこまで上達するかは個人の資質にもよるから、
答えにくい質問ではあると思いますが。

863 :859:2014/08/06(水) 19:24:23.11 ID:???.net
>>861
あのスレよりこちらの方が…と思ったので
わざわざすみません
>>861
不器用な方ではないけど…ミシン歴は半年,やはり分かりませんよね
袖付け&襟付けは難しいかなと思ってもノースリーブなのだし
ひとまず練習の為にスモックタイプの上着を作ってみます
ありがとうございます

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 02:53:26.00 ID:???.net
>>860
洋裁系のスレのほうがよかったかもね
スモック作るような生地じゃなくて、コート作る生地だと思うから、
厚みの近い安い生地で練習か

コートまでいかなくても、シャツ生地で男物仕立てのきちんとしたシャツ、
チノや薄手ツイルかデニムあたりで後ろベンツのスカートとか、練習になるもの縫って腕をあげてみては?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 02:58:30.02 ID:???.net
>>863
ノースリーブのスモックタイプの上着?
それはノースリーブの襟か胸元ギャザーのかぶりのブラウスで、今まで作ってたのと同じの作るってこと?
直線とかカーブきちんと縫えないから、数作って基本をマスターしたい、
ならわかるけど、目標がコートなら、ステップアップしたほうがいいんじゃないかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:39:49.90 ID:???.net
1枚生地の扱いでショートの羽織るものを作って練習してみれば。
ノーカラーで袖、見返し、ボタンホール、ポケット付けて。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:27:03.40 ID:???.net
ダスターコートって襟付きだと思ってたら、襟無しもあるんだ
薄手のほこりこよけ春物コートだから、なんでもありみたいで、画像検索したら収拾つかなくなったw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:38:01.09 ID:???.net
前開きのスモックだと思えば。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:34:38.13 ID:???.net
>>868
スモックは簡単だけど、前ボタン開きだと難易度ぐっとUPするよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 16:40:01.50 ID:???.net
カメオ素材っていうのかな?
その辺で売ってるカメオパーツを折り曲げることってできますか?
ロケットパーツに貼り付けたいんだけど、まるみをおびていて、カメオとロケットの接着面の端が浮いた状態

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:01:27.18 ID:???.net
>>870
ビーズショップとかで売っている安いものなら樹脂製だろうけど、
厚みがあるし難しいと思う。
ロケット側とカメオ側のどっちがどう曲面になってるのか書いてないけど、
カメオパーツの厚みが充分あるなら裏側をやすってカーブをあわせるか、
パテみたいなもので隙間を埋める方向で考えた方がいいかも。。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 18:23:15.44 ID:???.net
ミシンを新しく購入するに辺り迷っています。
家庭用ミシンとロックミシン、
どちらを選べばよいかアドバイスをお願いします。
適切でない場合は該当スレへの誘導も合わせてお願いします。


利用目的:服の丈を詰めるだけ。(ズボンの裾上げ、カットソーの肩幅、着丈、を詰める)
     典型的な昔の日本人体形の為に市販の服だとサイズ合わない。切ったり詰めたりたしたい。
利用頻度:服を買ったら(二ヶ月に1〜2回)
旧ミシン:40年位い前の家庭用ミシン。ジーンズやチノパンの裾上、端布でテディベアとコースターと雑巾を作ってた。

服の直しはロックミシンが得意だけれども
ロックミシン”だけを”所有、という話を余り聞かないので迷っております。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:03:47.03 ID:???.net
ロックミシンだけでは服はできません。
トレーナーなら可能と言えますが
あくまでも端処理専用ミシンと捉えて下さい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:46:20.29 ID:???.net
>>872
ミシンは専スレがあるので、とりあえずテンプレとリンク先を熟読するのオススメ。

家庭用ミシン 12台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1396865021/

ロックミシン専用スレ 11台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1407287927/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 03:53:40.86 ID:???.net
立体メッシュ素材ってどんなものがありますか?

http://ecx.images-amazon.com/images/I/31rgUYaS1nL._SL500_AA300_.jpg
のような空調服のインナーとして空気が抜ける服を作りたいのですが
素材そのものを見つける事が出来ません。。。

何か代用できるものでもないかと考えてるところですが
目ぼしい物も見つからずお知恵を拝借しにきました
よろしくお願いします

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 07:11:07.62 ID:???.net
>>875
冷感素材 生地 か 接触冷感 生地 でググるとか?
クールインF売ってるところあったよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 08:13:26.53 ID:???.net
>>875
夏物の敷きパッドで通気のいいやつ、使えないかな?
ものすごく大柄な人用でなければ、枕用のでも何とかなりそう。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:58:51.26 ID:???.net
>>875
代用素材って着用するもんだし、硬さ確認して
加工が可能なのかとかやることを考えたら
(シーズン終盤なんで在庫は微妙だけど、)
空調服の服地のみを買うのが手っ取り早いと思う。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:54:21.37 ID:???.net
空調服って、この手↓のファンが付いてるやつ?
ttp://www.9229.co.jp/product_wear.html

イマイチよく分からないけど、100均で大きめの洗濯ネットを買って来て、バラして使うとか。
何か100均で賄えそう。  あとは普通にメッシュ生地でググれば、色々あると思うけど。
すんごい特殊な用途なら、シラネw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 04:40:11.79 ID:???.net
>>876-878
d。
空気の通り道が必要だから中が詰まってると駄目なんですよね。

特に肩のところに荷重がかかって空気の通り道を塞いでしまうのが
不快の原因となっていると感じてたのです。

>>878
肌触りの問題もあるけど洗濯もしなきゃいけないから代用品選びも難しいんですよね


いい素材が見つからなさそうなので、とりあえずインナーを作るのを諦めて
100均の反射ベストを服内部に縫い付けて、ベストで重さを支えて
風圧で服が膨らむようにしてみることにしました。
一応風の通り道が確保されて少し涼しくなったような気がします

いろいろありがとうございました

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:18:47.29 ID:???.net
移動カンの使い分けについて教えてください
長さ調節ができるショルダー紐を作りたくて、必要なパーツが移動カン、コキカン、バックルといった名前だと分かりました
そのなかで金属製のもので真ん中の棒が動くようになっているものを見つけました
素材の違いかと思いましたが金属製で動かないものもあったので、なにかしら使い分けるのかと検索しましたが探し切れませんでした
動くほうがすべりにくいとか、適している素材が違うとかあるのでしょうか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:59:58.79 ID:???.net
すみません、バッグなどを自作できる方、助けて下さい

最初にリンクを貼らせていただきます
http://item.rakuten.co.jp/e-nation/ch015370ht-150/

こちらのシャネルのバッグを所持していますが
諸事情があってショルダーの紐が切られてしまいました

紐は柔らかい丸いレザーで、
変わった取っ手なのですごく説明しにくいのですが
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17256&item=j-t1060
こういった普通の取っ手の縫いつける部分などがなく
長くて柔らかいレザーを通して、縄跳びのように一部結んで
繋ぎ目はキレイに縫いつけてあります
継ぎ目のイメージは、100均などで売られている
継ぎ目・結び目のないヘアゴムみたいな感じです

バッグにはハトメのような穴があいているので、通してあり
バッグには縫いつけていないデザインです

紐なし状態になってしまったので
大きな店舗のハンクラグッズを扱うお店に行ったのですが
平べったいレザーや、昭和レトロなバッグに使いそうなプラの取っ手しかありませんでした

紐を元の状態に復元するのは難しいので、近いところまで持っていきたいです
繋ぎ目はなんとかするので
とりあえずは柔らかくて断面が丸くて、
そこそこの太さのレザーの長い紐を入手したいのですが
どこで買えますでしょうか?

シャネルに修理に出すことができないので
レザーの紐を準備して、自力で頑張りたいと思います

詳しい方がいらっしゃったら、どうかお知恵を貸してくださいませ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:10:25.13 ID:???.net
修理に出せないって、バッタもん?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:48:38.91 ID:???.net
シー!!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:00:11.86 ID:???.net
夏休みだよ!スルー検定!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:48:07.97 ID:???.net
>>883
すみません、修理に出せないのは経済的理由です
多分何万もかかると思うので

もしスレ違いでしたら、適切なスレを教えていただけると助かります
申し訳ございません・・・

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:02:47.60 ID:???.net
自分で直してせっかくのブランド品を台無しにするより、お金貯めて修理に出した方がいいよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:04:50.40 ID:???.net
>>882
☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1251993611/

【革細工】◆◇◆レザークラフト 49DS◆◇◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1405725432/

どうしても見つからなくて自作する場合のことも視野に入れると、
レザクラスレの方が良さそうかなあ……

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:44:42.11 ID:???.net
画像見たけど、普通のハンクラ店でカット売りするようなものじゃないだろ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:58:37.80 ID:???.net
>>886
正規店で見積もりだけでも出してもらってみたらいいんじゃないかなぁ。
せっかくの高級バッグ、変に自分で修理して価値を落とすこともないような気がするんだけど…。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:24:28.43 ID:???.net
>>886
靴修理屋で皮カバン修理してくれる所多いしそこはどうかな
どうせ正規じゃないならそういうのもありかも
あと、バッグ紐の皮は丸いんじゃなくて中に紐が入ってるのを綺麗に包んでるんじゃなかった?
画像小さいしそういうことじゃないかもしれないけど……

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:54:55.41 ID:???.net
修理に何万もかからんよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:57:28.53 ID:???.net
だね。紐だけだし。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:22:55.93 ID:???.net
どんな形状かわからないけど、ハンクラで太い革紐は見たことないな
革紐でぐぐると出てくるのは細い紐だし・・・デザインは変わるけど細いのを集めてよつあみするとか

カバンのとっては長方形のレザーを芯材でくるんで円柱形にしているのは見たことあるけど
あまりユザワヤとかで見たことないかも
蒲田ならあるかもしれないけど・・・
革屋さんに行けるようなら行ってみるとかかな
そこまでするならさっさと修理のほうがいいかもね
別素材ならツイストコードみたいな太い紐は見たことある
ちょい前に流行ったマリンバッグ?とかでもいいならツイストコードなどでも検索でさがすとか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:20:34.63 ID:???.net
CHANELのバッグってヒモ切れるような粗悪品じゃないでしょ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:39:58.85 ID:???.net
>>895
切られたと言ってるけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:44:02.69 ID:???.net
>>882です
個別レスは控えますが、皆様本当にありがとうございました
ご誘導いただきましたので、レザークラフトスレで質問してみます

>>895
そうです!細長い長方形のレザーで芯材を包んで円柱にしたような紐です
移動先のスレで表現のお言葉を拝借したいと思いますm(_ _)m

>>895
使っていて切れたのではなくて刃物で切られました
小姑に切られたんですが、証拠がないのでりペア代は請求できず泣き寝入りです
家庭板でよく見るネチネチとした嫌がらせの一環です

主人に買ってもらったグッチのバッグや、母から譲り受けたロエベのバッグの本体も切られ
そちらの修理を優先したので、独身時代に自分で買ったシャネルのリペアに予算が回りません

レザークラフトスレを参考にしてみたいと思います
レスを下さった皆様、本当にありがとうございました

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:24:20.18 ID:???.net
コトメ怖いよΣ(゚д゚lll)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:54:32.00 ID:???.net
妖怪みたいだな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:10:03.47 ID:???.net
自分で直して使うようなものではないんだから、予算がないなら諦めればいいのに
無理してるようでみっともない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:30:47.97 ID:???.net
最近手芸好きの知人から綿製のかわいいストラップを貰ったのですが
綿なので耐久性が不安で、身に着けようか迷っています
外の空気に触れたり、出し入れ激しい物に付けない方がいいのでしょうか
当方、手芸関係の知識が全く無いので詳しい方ご教授ください

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 03:36:33.34 ID:???.net
修理してもまた切られるだけだと思うんだが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:02:26.66 ID:???.net
>>901
綿花とかワタをそのままストラップには出来んと思われるので、羊毛フェルトかなぁ…
正体が良く判らないのだが、くれた知人さんに直接聞くわけには行かんの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:28:07.05 ID:???.net
確かに羊毛フェルトだったら身に付けるのはちょっと難しいかもね
デスクに飾るとか部屋のどっかに吊るすとか
ボンドで磁石やピンに貼って飾るのもいいかもしれない

>>897
いちいちブランド名出さなくていいよ
自慢ぽいところが小姑に嫌われる要因と見たぞ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:22:30.55 ID:???.net
お直しを誘導するなよ、お直し店行け、でいいだろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:30:07.87 ID:???.net
猫の首を切ってた人が人間を・・・となるように
バッグの皮革を切るような奴は次は人間を・・・
鞄の修理をしてる場合じゃないな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:43:13.03 ID:???.net
関係ないがショコたん?を動物愛護だかでバッシングしてる奴らって革製品持ってないのかね
小動物のリアルファーっていってもラビットとかなんでしょ
実際問題肉として食べる奴らは毛皮とか革をどうこう大騒ぎするもんかね
ミンクとかは毛皮目的で殺すからいかんと思ってるけど
肉食わないのとか言いたくなる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:22:08.80 ID:???.net
しょこたんだって動物愛護振りかざしてなければ叩かれなかったんじゃない?
ちょっと理解できてないと思う

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:33:50.06 ID:???.net
あれは毛皮を叩かれたんじゃなくてダブスタを叩かれたんでしょ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:36:19.43 ID:???.net
小動物は守らなきゃと言いつつ毛皮を剥ぐ中川さん

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:13:00.60 ID:???.net
板違い雑談好きな人また来たのか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:08:53.17 ID:???.net
同居なんだろうか。。大変そう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:25:24.85 ID:???.net
>>904
>>904
回答ありがとうございます
仰る通り羊毛フェルトという物みたいです
分かり辛い質問で申し訳ありませんでした
仕事場のデスクにでも飾ろうかと思います
知人は顔だけ見せてすぐ出国してしまい、連絡先も知らず、聞けなかったので助かりました

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:52:06.57 ID:???.net
該当スレが分からないので失礼します。
グリセリンで飲み物に見立てた小物を作りたいのですが、
水彩絵の具で色はつきますでしょうか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:25:42.68 ID:???.net
質問させてください
シークラフトのスレはありますか?
「シー」「海」などでスレ検索してみましたが見当たらず…
該当するスレがあれば教えてください

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:18:13.92 ID:???.net
>>915
ぐぐってみた範囲でだけど、水彩絵の具を作る時にグリセリン使うらしいし、
水溶性の物質なのでおそらく溶ける(着色できる)と思う。
ただ、着色した後長期に変質しないかは保障できない、かなあ。

>>915
ないと思います。

917 :913:2014/08/25(月) 09:11:09.99 ID:???.net
ありがとうございます。
検索の仕方が悪かったみたいです。
絵の具実験してみます。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:31:04.84 ID:???.net
>>915
ビーチコーミングを語る@趣味一般
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1088595624/

919 :914:2014/08/25(月) 23:09:52.95 ID:???.net
>>918
ありがとうございます
別板だったんですね

920 :914:2014/08/25(月) 23:10:54.79 ID:???.net
>>916さんにもお礼を
ありがとうございました

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:09:19.26 ID:???.net
型紙ショップのsutekinuinuiさんって今やってないですか?
注文して振込みしましたが、連絡がなくて困っています。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:43:27.07 ID:???.net
>>921
型紙関係のスレでネトショも扱っているようなので、そっちで聞いた方が詳しい人が居そう。
移動する場合は、大人用/子供用とかでスレが分かれているので、
該当しそうなスレを選んでください。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:43:29.68 ID:???.net
>>922
ありがとうございました。
移動して聞いてみます。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:00:11.08 ID:???.net
2つお願いいます。

レジンで、アルファベットのように直線曲線色々ある記号のプレートを作りたいと思っていて、その型についてです。

型を作る為にまず現物を作りたいのですが、うまく作れません。
大きさは3cmくらい暑さは3〜5mm程度で考えてるのですが、自分で加工しやすい素材などありませんでしょうか?
最初はちょっと薄いけどプラバンで作ってからなんかで盛ろうと思ったのですが、そもそもプラバンで曲線だったりが難しく…

また、平面の型を作る時はどんな方法がありますか?
立体物なら、粘土とシリコンとを併用して取る方法がありますが、裏は平面でいいので、製菓用のシリコンモールドみたいな型を作るにはどうすればよいでしょうか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:04:27.88 ID:???.net
>>924
油粘土を一定の厚みに伸ばして粘土板にしたやつはどうだろうか
切り抜きやすいし修正もきくし
あとは表面に紙貼ってないタイプのスチレンボードとか
熱線カッターがあれば曲線も楽だけどカッターでも切れんことはないと思う

片面が平らな型を作るときでも基本は立体物のときのそのまんまでいいと思うよ
普段なら片方粘土に埋めて作ってるのを、少し土台を厚めに作った型をそのままポンと置くだけ、
あるいは流れ込みを防ぐ程度に少しだけ埋めた状態でシリコン流して型取れば
それで片面だけの型になると思う

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:03:29.15 ID:???.net
>>925
丁寧にありがとう。
説明不足だったかもで申し訳ないのだけど、
油粘土やスチレンとかで、シリコン型取れるもの?
1つ目で作った現物の型の取り方が2なんだ…
型の取り方については、確かにやり方同じで出来ますね。
全然気が付かなくて恥ずかしい…

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:39:53.01 ID:???.net
>>926
レジンは専スレありますよー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:17:23.64 ID:???.net
>>926
うざ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:32:09.61 ID:mPsjciu9.net
他板で、嵐に耐えかねて、ID導入してもらったそうです
「内容のないレスで埋め尽くされ、情報がないのなら、過疎るほうがマシ」
もっともだと思います
この板もID導入してもらえばいいんじゃないでしょうか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:19:09.83 ID:???.net
この板の問題は嵐とは質が違う
悪意のある意地悪BBAをスルーできない私にも一言言わせろちゃんが
いつまでも構い続けている構図になってる
しかも構ってる奴らは自分も場を荒らしている自覚がないから、
IDを導入しても解決しないと思うよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:25:56.16 ID:???.net
女性の多い板特有のめんどくささは変わらないないけど
軽い気持ちでのっかって自演煽りする人間は減るから効果はかなりあると思うよ
ID出る板と出ない他の板を見比べるとそう思う

でも、昔は自治意識の強い人もいたけど、いまは人も減ったし頑張ってくれる人がいるかどうか
やってもいいけど、まずどこで頼むかすらわからんし

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:36:48.17 ID:???.net
自宅の光回線とモバイルWi-Fiと携帯回線で3ID使えるし、携帯回線は切り替えられるから単発IDで自演出来るよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:46:18.64 ID:7PnEzY3K.net
運営が変わってID入れてもらえた板見てるけど、ほんと雲泥の差だよ

>>931
これ以上ここで続けるより自治にでも移動した方が良さそうだね
手芸・ハンドクラフト板自治スレッド3作目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1354606835/
申請の流れとしては自治で議論しながら(強制ID導入議論スレみたいなの立ててやるのもいいみたい)
投票のお知らせを各スレに貼って、投票スレ立てて投票結果が賛成多数だった場合、運用板の
ジムさんのスレにお願いする形になるかな

総レス数 983
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200