2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベテラン】中上級者向けミシンスレ2【熟練者】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 00:57:03.12 ID:???.net
初代スレが満杯で落ちたあと、2が立ったようだが、すぐにまた落ちていたようだ。
で、改めて2を建て直すことにする。

前スレ
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 21:10:45.90 ID:???.net
>>292
いろんなスレに書き込み過ぎ。マルチポスト良くないよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 18:36:58.88 ID:???.net
直線用のミシンって応用できますか?
送り歯を下げたら刺繍ができるとか、面倒だけどジグザク縫いのようなことが出来るとか…

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 21:47:20.59 ID:???.net
押さえ金を毎度毎度上げ下げする労力があれば…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 23:40:47.60 ID:???.net
それに左右に針は振らないから一針毎に細かく生地も動かさなきゃいけない。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 12:21:18.01 ID:???.net
>>297
絵画のセンスが有れば生地の送り練習を行えば可能。
フリーモーションでネーム刺繍やワンポイント刺繍を行う職人が居る。

>>298
キルト用にダーニング押えや、一定の高さを保つフリーモーション押えも販売されている。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 12:43:46.17 ID:???.net
そんなのあるんだ、自分じゃ絶対やんないから
刺繍屋にパンチカードおこしてもらっちゃうかな…

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 00:54:14.82 ID:0EOj5j4Q.net
singerの457Gってジグザグミシンってロータリー天秤の機種は何か使い方が他のジグザグミシンとは違うのでしょうか?
ヤマトのDP2とDP3とJUKIのLZなら所有しています。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:40:01.48 ID:???.net
数年前のプレミアム牛めしの時に、開発マネージャーのインタビューで語ってる
https://news.mynavi.jp/article/20160630-matsuya/
根本的に役員のOK出ないと通らない
グリーンカレーとかシチューの時に話題になったように、なんでもかんでも全部味噌汁付けるってのも社長(現会長、創業者)の一存(こだわり(笑))
カレーとか味噌汁の味(出汁)についても同様。
もっと言えば数年前まで肉野菜炒めとか、サラダの付かない定食を頑なに定食と呼ばなかったのも現会長のこだわり(笑)
社長が息子に代わった途端に今の回鍋肉とか、サラダ無くても定食と呼ぶようになったけども。

単なる一般論的には企業規模としてそうかもしれんけど、こと松屋に関して言えば未だに茸の個人定食屋と根幹は変わってないワンマン企業。
前社長の緑川は創業当時からのイエスマンだし、現社長は世襲な上に現場も数年しかやってない、しかも無能扱いされてたのを無理矢理据えてるレベル

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 17:56:06.63 ID:???.net
中古で工業用買ったはいいけど不良品
オイル入れたら溢れ出てくるんだが。。。設置してもらってオイル入れて確認してもらったら発覚して、調べておきますねーとそそくさと帰ったミシン屋
購入から既に4ヶ月は経ってるのに連絡が無いです。。。
仕方ないので気が付いたらオイルさして手入れしてるけど、オイルタンク自力で治すのは難しいですかね? 中古だから諦めるしかないかな。。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 13:10:52.95 ID:YAx1Ickc.net
>>304
機種も書けないガイジは何をやらせても駄目だからな
ミシンの下敷きになって死ね!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 13:17:25.62 ID:YAx1Ickc.net
DY340のオイルタンクなら俺は自作したよ
アルミを溶接して窓をアクリルで作った

アクリルの熱成形でも作れるが型を作らなきゃならないから面倒くさい
メーカーが作れた物なんだから作れないなんて事はない
廃盤部品だって削りだしや既存部品の加工でどうにでもなる
神様が作った物じゃないんだから諦めなきゃ出来るよ

ただコストの問題だw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:16:38.44 ID:???.net
見事な自演

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 06:59:42.37 ID:Px/qO8YH.net
SEIKO LPW26を所有しています。自分でメンテナンス出来るようなマニュアルは存在しますか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 15:00:53.89 ID:???.net
>>308
存在します。
操作・取り扱い説明書(使用者用)に手入れ方法が書かれています。
他には、分解や調整を伴う修理点検用に
購入先経由又はメーカーから部品表と保守説明書(修理点検用)を入手します。製造時期に合った版や補足説明書(有れば)が必要です。
読んで理解出来なければ取り扱い説明書(使用者用)に書かれていないビスやボルトを緩めたり分解を伴う作業はお勧め出来ない。
緩めたり分解箇所によっては締め付けや組み付け時にゲージや測定器で公差内範囲確認等が必要になります。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 22:38:05.20 ID:???.net
念願のte-2 を手に入れたんだけど思ったほど送りは良くないねw締りはいいのだけれど、、

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 19:01:13.94 ID:97ywvT4Y.net
>>309
遅くなりましたが、色々教えてくださりありがとうございました。専門的な事はやはりプロにおまかせする事に致しました。ありがとうございました。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:58:35.09 ID:aiUpJVYt.net
>>310
今更だけどおめでとうさん
高いから敢えてte5使ってるわ
送りを強くしたい時にはSEIKOの総合送りのがあるし

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 21:10:28.73 ID:???.net
>>312
総合送りミシンいいですね。
te-2シンプル故に少し調節したら絶好調になりました。返し縫いをボビン2巻分位練習中です。針が抜けて刺さる手前位で針落とさないと駄目なんですね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:46:55.62 ID:???.net
刺繍ミシンって、フリーモーションのこと?
フリモで絵をステッチしたりは簡単だよ。楽しいし。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 03:20:12.92 ID:23dPAUcP.net
18種ミシンで上糸をいくらキツくしても裏に上糸が出てしまうんですが、ボビンケースが壊れてるんですかね?
ボビンケースのネジしめたりゆるめてもあんまり変わらない感じ
https://i.imgur.com/dyQZZnF.jpg

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 20:50:45.92 ID:???.net
>>315
写真が見当たらないので分からないけど、どこかが歪んで擦ってるとか、何かを間違えてるせいで引っかかってるんじゃない?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:53:43.31 ID:ID6cDnSt.net
>>316
色々ググって針と釜の剣先の距離が問題なのかなと思って見てみたら、針と剣先が当たって擦れてるんだけどこれが原因かな?

https://i.imgur.com/ft699xj.jpg

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:54:51.59 ID:???.net
>>317
tfでしょ?針の番手何番?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:05:51.81 ID:???.net
針棒曲がってるか使用針が太すぎるか向き間違えてるとかじゃないと剣先に当たる事は無いけど針が下死点から2ミリ上がったとこで針穴の上1ミリ位になってるか確認してみてずれてたら針棒調整

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:54:44.66 ID:???.net
>>319
TFですね、針は14番
針穴ってこの穴ですか?
https://i.imgur.com/hJvMwlo.jpg

針と剣先が当たってるのはこんな感じです
https://i.imgur.com/dOdUaaA.jpg

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:01:52.23 ID:???.net
>>320
タイミングズレてそうなんで針棒の高さを
https://youtu.be/Ois6UNyHlZY

を参考に調節してみて

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:25:59.58 ID:???.net
>>321
ちょっとわかりにくそうなんで
剣先が針の中心線にきたときに針穴の上から剣先までを1.5から2ミリに調節してみて当たるようなら針か針棒が曲がってる
https://i.imgur.com/SDEJFlw.jpg

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:33:09.34 ID:???.net
あと針の向き間違えてないかどうかかくにん。
針の溝が左に来るように
連投すんません

324 :315:2019/03/07(木) 08:35:25.21 ID:DuXLHX2m.net
>>321-323
https://i.imgur.com/HDNLHay.jpg
間3mm位だったので少し上げてみました(↑は上げる前)

それでも新品の針でも若干剣先と擦れますが、調整前よりマシになりました
これで駄目なら針棒交換してみます

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 08:40:52.55 ID:???.net
>>324
針棒回してみて変化あるなら曲がってる

326 :315:2019/03/07(木) 09:01:18.19 ID:DuXLHX2m.net
>>325
やっぱりそうですか…
3年くらい前にミシン屋で中古買ったんですけど、最初からこんな感じだったんですよね
自分の糸調整が上手く出来てないと思ってた( ˙-˙ )

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 09:59:02.67 ID:???.net
>>326
3年も気づかなかったの?
取り敢えず針棒を180°回して変化あるなら交換だね

328 :315:2019/03/07(木) 11:09:48.86 ID:DuXLHX2m.net
>>327
知り合いの借りて使ったりしてたので自分のは使ってなかったんですよ

針棒外して平らなガラスの上で転がしたらほんの少し浮きがあり、14番より細い11番の針で縫ったら裏に出なかったので針棒が原因ですね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 11:58:21.42 ID:???.net
おつかれー

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:05:32.15 ID:???.net
純正針棒頼むんならシューズマシンセンターが手っ取り早いよ。tf用針棒って言ったらあると思う。高いだろうけどね、、

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:36:57.39 ID:???.net
針棒の歪み位なら直せるけどな
中古の歪んだ裁断鋏の噛み合わせだって自分で直してるし
銅ハンマーと鉛の塊でなんとかなるもんさ
バイクのクランクシャフトの歪みとりよりは簡単だもの

332 :315:2019/03/07(木) 12:38:44.05 ID:DuXLHX2m.net
答えてくださった方ありがとうございましたm(__)m

針棒はおそらく10000円前後しそうですね…
シューズマシンセンターと買ったミシン屋に問い合わせてみます

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:59:06.96 ID:???.net
ヤフオクで安いサーボモーターとかプーリー出してる京都の人がやっすい針棒出してたけど質問してみたら在庫あるかもよ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:59:47.78 ID:???.net
>>331
常人は無理でしょw

335 :315:2019/03/07(木) 13:50:59.92 ID:DuXLHX2m.net
>>333
多分その人のページ見ましたが、出てるもの限りみたいな事書いてありました

TF-5には針と剣先の位置調整はそもそも出来ないんですかね?
コンマ以下の歪みなんで真っ直ぐでも14番より太い針使ったら当たりそうな気が…
それも合わせて問い合わせてみます

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 14:00:16.40 ID:???.net
素人目には針棒の太さなんてみんなおなじに見える
TAのジャンク買って流用出来ないかといつも考える

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:22:59.42 ID:???.net
>>335
太い軸の針棒を使えば回避できるけどそもそもtfは標準は針11番糸は40番
針はまともに使えるのはえぐりの比較的深いdb-fでも17位、糸も頑張っても8番、綺麗に縫うなら20番。
ミシンで厚物する奴はなぜか太い糸使いたがるけど20か8位が一番綺麗にみえる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:27:05.04 ID:???.net
>>337
太い軸の←☓
太い軸用ね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 15:40:03 ID:???.net
すみません。これ何の部品かわかる方いますか?
http://www.chitaro.com/up/chitaro2874.jpg

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 16:12:40 ID:???.net
チーズ巻き糸に被せるネット
テトロンフィラメント糸でよく使う

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 19:49:57 ID:???.net
>>340
ありがとうございます
意味が全然わからず検索したけど殆ど情報がなく
あまり一般には使わない技なんですかね?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 20:36:04.93 ID:???.net
FUJIXキングポリエステル糸を買って使ってみれば
ネットの有り難みがわかるよ
無いとバラバラとほどけてくる

そういえば東洋経済で、生涯賃金ワースト500社の
下から10番目ぐらいにFUJIXが掲載されてて笑った
糸って安いからねぇ

343 :341:2019/11/06(水) 23:03:03.08 ID:???.net
>>342
ほどけてくる糸なんてあるんですね
糸が少なくなるとほどけてきますけどあんな感じですかね
ありがとうございます

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 01:22:26 ID:???.net
https://i.imgur.com/XPKCUFA.jpg

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:53:42 ID:???.net
>>344
グロ

総レス数 345
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200