2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【トウパッド】バレエ用品について語ろう【松脂】

1 :踊る名無しさん:2009/07/13(月) 01:46:11 .net
バレエシューズやトウシューズ等、バレエ用品全般と
それらを扱う店舗についても情報交換いたしましょう。



187 :踊る名無しさん:2011/07/13(水) 16:13:49.53 .net
ポワントのリボンでオススメありませんか?
ミルバがセールしてるけどミルバのはどうなんだろう?

188 :踊る名無しさん:2011/07/14(木) 14:30:44.87 .net
>>187
ミルバのセールは大阪店ので、15000円以上買わないと送料掛かるからねえ…。
近くの店でセールやったら自分もバレエシューズ買いたいんだけど。

189 :踊る名無しさん:2011/07/14(木) 16:22:48.26 .net
自分はリボンにこだわりがないから、なんでもいいけど、
おすすめを聞くなら、自分のこだわりとか希望を書いたほうがいいかも。
どんなものを求めているのか、漠然としてわからないから。

190 :踊る名無しさん:2011/07/14(木) 17:09:02.72 .net
私はいつもサンシャのリボンにしてる。
ポアントの色とぴったり合って、厚みもかなりある。
色が違っても気にしない人もいるし、薄いのが好きな人もいるだろうし、
その辺は好みによるとしか言いようが無い・・・

191 :踊る名無しさん:2011/07/14(木) 19:05:58.21 .net
ミルバのポワントに入れるミニジェル、数回使ったらもう変形してきた…。
アウチポーチの中に入れて使ってるんだけど、使ってる方いらしたら
どのくらいまで使ってるか教えて頂けますか?

192 :踊る名無しさん:2011/07/15(金) 20:12:33.67 .net
すみません、191に質問なんですが、
アウチポーチだけだと痛い、ってことですか。

他の方も、アウチポーチの使い心地、よろしかったら教えてください。

193 :踊る名無しさん:2011/07/15(金) 20:19:21.80 .net
>>191です。
アウチポーチにミルバのミニジェルを入れて使ってますが
それでも痛いですよ。
ブランクがあって、ポワントを10年以上振りに履いてるせいで
まだ足首が強くないせいもあるのでしょうが。

ちなみにポワントは、アビニヨンで社長にフィッティングして頂いたもので
その場で作ってもらえる足指スペーサーを両足の小指側から二つの指に
挟んでいます。

194 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 00:59:46.57 .net
アウチポーチにミニジェルを入れ、
さらに足指スペーサーを入れるとなると、
ポアントの中でかなりスペースをとられませんか。

ポアントのフィッティングをするときも、
足を同じ状態にしてフィッティングするのでしょうか。

195 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 01:13:01.58 .net
>>191です。
アビニヨンでフィッティングした時はミニジェルは入れてませんでした。
ミニジェルは小さいので、スペースもとらず邪魔にはなりませんが
トウの痛みの軽減に、それほど貢献してないかも…。

196 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 01:15:07.61 .net
アウチポーチ、普通のもプロパッドも使ったことあるけど、
それだけで全然痛くないよ。
厚くないとこが気に入ってる。あと、長持ちする。
ポワントはフリード。

197 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 11:08:29.73 .net
ミニジェルを入れないと痛い。という時点でポワントが足に合ってないと思います。
ちゃんと合っているなら、足指の先はホンの少し浮いているから。
合ってるポワントなら、足の横側でしっかり支えられているはず。
足指スペーサーは外反母趾などで足がゆがんでいるなら、必要ですが、
そうでないのに使うのは、やはりポアントが合ってないと思う。
合ってないポワントを無理やり押し付けられたんだと思う。

自分も今のポワントはプロパッド(アウチポーチよりさらに小さく薄い)だけで十分。
でも合ってないポワントのときはすごくいろいろ重ねてました。
それでも痛かった。

198 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 15:52:01.69 .net
フリードをフィッティングしたら、びっくりするくらい柔らかかった。
だからプロパッドのような薄いパッド1枚で十分なのかな。

シャンクも初めからしなった形になっていて、
(買ってすぐ履ける)「舞台用」のポアントだって聞いた。

199 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 18:07:07.36 .net
フリードはボックスも柔らかくて広がりやすいから、
薄いパッドだけで履くにはむしろ難しいポワントでは?

200 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 19:57:08.24 .net
先細のポアントを愛用していたものです。
足指を鍛えてたら、足の形が変わってきて
プラットフォームが広めのポアントにしてみたんですが、
回転がしづらいです。
慣れるものなんでしょうか。


201 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 20:38:53.14 .net
摩擦面が大きいから、回りにくくなるのは当然なので、
更なる引き上げで対応するしかないのでは?

202 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 20:47:45.97 .net
引き上げなんですね。
意識してみます。

203 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 22:16:30.04 .net
ポアントって、プラットフォームが広い方が安定しやすくて
回転もしやすいのかと思ってた。
そうじゃないんだ?

204 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 22:45:24.29 .net
安定はしやすいけど、回転はしにくいです。

205 :踊る名無しさん:2011/07/17(日) 00:53:56.13 .net
多少安定が悪くても、回転がしやすい方を取ることがあるってこと?

安定がしにくい場合はさらに引き上げて安定を保つことで回転する、ってこと?

206 :踊る名無しさん:2011/07/17(日) 07:46:36.85 .net
演目によって使い分ける人もいるよ

207 :踊る名無しさん:2011/07/17(日) 18:01:03.81 .net
>>200
私も足指を鍛えたせいか(?)これまでのポアントがきつくなったので、
幅をひとつ上げました。これで合うようになったかはまだわからないですが。

同じポアントで幅を変えることはできないんですか。

208 :踊る名無しさん:2011/07/17(日) 19:57:04.88 .net
私は回転もプラットフォームが広いほうがやりやすいけどな。
細いのは、速度がつき過ぎたり、コントロールが難しい。

209 :踊る名無しさん:2011/07/17(日) 20:35:58.22 .net
>>207
足の形が変わってしまいました。
しゃもじ型?

210 :踊る名無しさん:2011/07/17(日) 21:13:03.49 .net
足裏が鍛えられて、アーチができてきて、足幅が狭くなる。
っていうのは聞いたことあったけど、広くなってくる。
って話はここで初耳。

211 :踊る名無しさん:2011/07/17(日) 22:12:48.40 .net
そうなんですか。
じゃあ自分は何か間違っているのかもしれませんね。
足指を一本一本動かして広げて、というのを毎日
やっていたら、指がだいぶ使えるようになってきて
自分的にはよかったのですが。
逆に土踏まずのあたりは細くなってきたように思います。
なんか何をやってもだめな気がしてきました。
ありがとうございます。

212 :踊る名無しさん:2011/07/17(日) 22:43:45.95 .net
>>211 そんな、何をやってもだめな、なんてことないから、大丈夫だよ、きっと。
心配なら先生に聞いてみな。

213 :踊る名無しさん:2011/07/17(日) 22:49:26.37 .net
そんなこと言わないで。。。

土踏まずが細くなってきているなら、アーチが出来てきてると思うし。
プロのバレリーナは足の指の骨も太く、筋肉も着いているそうですから。
そうなりつつあるのかも。

214 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 20:56:31.13 .net
足裏にぴったりフィットするバレエシューズは、どこのが良いと思いますか?

スプリットタイプなんですが、土踏まずはフィットしても、ポアントした時に前側の革ソール部分が、モコっと浮きます。

サンシャ、グリシコ、チャコット、サイズや型を変えて試しましたがイマイチ。
シルビアのサザンクロスWが、今の所まぁまぁなんですが…

オススメあったらお願いします。

215 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 21:06:50.78 .net
>>214
BLOCHのお勧め。
全体的にフィットしますよ。

216 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 23:14:20.53 .net
>>214
有難うございます。
まだ試してませんでした。
早速見て来ます。

217 :踊る名無しさん:2011/07/20(水) 14:29:46.75 .net
ドゥッシュドゥッスゥで扱ってるバレエシューズもいい
ブロックは私には薄っぺらかった

218 :踊る名無しさん:2011/07/20(水) 15:24:10.46 .net
わたしもDDおすすめ。もう他のは履けない。

219 :踊る名無しさん:2011/07/20(水) 21:09:21.47 .net
私にはBLOCHのプロアーチが至極の逸品。
でもそんなに良いならDDのシューズも試してみようかなぁ。

220 :踊る名無しさん:2011/07/21(木) 09:27:47.67 .net
>>217
レアルト スーパースプリットシューズ
のことですか?

221 :踊る名無しさん:2011/07/21(木) 12:18:47.80 .net
それ柔らかくて大好き。


222 :踊る名無しさん:2011/07/21(木) 12:46:48.68 .net
昔はバレエ用品スレでDDはボロクソに言われてたのに
今はDDマンセーが多いんだね。
久しぶりにスレを覗いて驚いた。

223 :踊る名無しさん:2011/07/21(木) 12:51:53.73 .net
ボロクソに言われてたのはレオタードとか着るものじゃなかった?
ここで褒められているのはシューズだけ。

224 :踊る名無しさん:2011/07/21(木) 13:05:28.98 .net
うん、あくまでこのシューズ限定です。

225 :踊る名無しさん:2011/07/22(金) 00:17:23.03 .net
レアルト履いてみた
いいねー、これ!
ポジション入れやすいし、ルルベもやりやすい
今までのシューズも悪くないと思ってたけど全然違う

DDのウェア好きじゃないので、口コミが良さそうでも敬遠してたんだー
もったいない時間を過ごしたってくらい

226 :踊る名無しさん:2011/07/22(金) 12:40:55.64 .net
レアルトサイズ感はどんな感じですか?
因みに私細幅なのでいつもバレエシューズには苦労しているんですが、
レアルトは細幅ってないのでしょうか?

227 :踊る名無しさん:2011/07/22(金) 14:22:35.73 .net
いいなぁ。
DDのレアルトを売っているところ札幌にないかしら?
通販では合わせられないから心配で。

228 :踊る名無しさん:2011/07/22(金) 19:34:15.90 .net
私は22.5で37。
38でちょっとゆるい感じだった。
幅は普通。

ゴムで相当絞められる。

交換覚悟で一回買ってみれば?

229 :踊る名無しさん:2011/07/23(土) 10:09:57.17 .net
>>226
私も細幅でいつもはブロックかグリシコ履いてるんだけど、
友達のDD試し履きさせてもらったら幅が合わなかった。

230 :踊る名無しさん:2011/07/23(土) 14:04:17.45 .net
レビュー見ると、たいていの人にはすごく良くて合うみたいだけど、
一部の人には合わないみたい。
やっぱり通販ではなくて、実際に履いてみないと判断できなさそう。

231 :踊る名無しさん:2011/07/23(土) 17:24:07.19 .net
>>229
ありがとうございます。
やっぱりブロックかグリシコなんですね〜。
DDダメですか、残念!

ちなみにポアントは何を履いてらっしゃいますか?

232 :踊る名無しさん:2011/07/23(土) 18:48:52.43 .net
私もソフトバレエシューズはブロック。
DDは、店員のおすすめで買ったけど全然だめ、って、1回で履くのをやめた子がクラスにいた。
足にもよるんだろうけど。

233 :踊る名無しさん:2011/07/23(土) 20:24:42.55 .net
私は普通より幅広め寄りだから(でもポアントは普通幅)
DDが合ったのかも。
見るからに細めではないです。

234 :踊る名無しさん:2011/07/26(火) 07:06:00.06 .net
バレエシューズも好みがあるからね。
自分に合ったのを履くのがいちばん。

235 :踊る名無しさん:2011/07/26(火) 09:31:38.29 .net
良いバレエシューズなどのバレエ用品の情報はうれしいです。
それが合うかどうかわからないけど、試してみる値打ちはあるから。

236 :踊る名無しさん:2011/09/22(木) 18:16:50.42 .net
保守

237 :踊る名無しさん:2011/09/23(金) 07:04:38.47 .net
今別のスレで質問したところなんですが、
トウシューズは先のサテン部分を切り取って周りを太い糸でかがる方法がやはり一番良いのでしょうか。
先生がこのやり方を推奨されるので、やったことがないので躊躇しています。
あと、グリシコのフエッテを履いていたのですが、マヤに変えたらソールがふにゃふにゃに柔らかいです。
足裏にフィットするのでいいのですが、ソール全体にニスを塗ってもいいでしょうか.

238 :踊る名無しさん:2011/09/23(金) 12:15:07.33 .net
>>237
ソール全体にニスを塗るのは無意味のようです。
ソールを固くしたかったら特注でハードを注文するか、釘を打つ人もいる
そうですが私はやり方は分かりません。

プラットホーム部分を切り取ってかがる方法は、面倒な割に特別良さを
感じなかったので、手間対効果を考えると私にはあまり向いた方法では
ありませんでした。
人によると思うので聞くよりも1足試しにやってみれば良いと思います。
あなたにとっては最良の方法かもしれないし、そうでないかもしれません。




239 :踊る名無しさん:2011/09/24(土) 07:00:58.95 .net
先生は直径2ミリくらいありそうなすごい太い糸でかがって見せてくれたんですが、
プラットフォームのまわりに垣根ができるような感じで、demi からポアントへの移行は大丈夫なんだろうか、
って思ってしまいました。先生としては、サテン部分を切り取る、ということが重要みたいなので、
あまり太すぎない糸でかがってみようと思います。

ソールは、今のを履ききったら、次回はハードを試してみようかと思います。
フエッテだとMシャンクで固すぎるかな、と思うくらいなのに、
マヤだと同じMシャンクで全然違うので、びっくりしました。

240 :踊る名無しさん:2011/09/24(土) 19:34:41.80 .net
プラットフォームかがるのって
フリードみたいな潰れやすいポアントだよね。
グリシコのコチコチのプラットフォームかがるのは意味ないし、
死ぬほど大変そう。

241 :踊る名無しさん:2011/09/25(日) 11:23:04.75 .net
かがらないで、サテンを切り取るだけでも滑りにくくなりますよ。

242 :踊る名無しさん:2011/09/27(火) 06:49:10.15 .net
プラットフォームのサテンをすくいながら、レース編みの滑り止めを縫い付けて、
さらにボンドで強力に接着するんです。自分でも、すっごい手間かかってると思います。(汗)
今度からは、サテン切り取っちゃって、周囲をかがって縫い止めるやり方をしてみようと思います。

ところで、グリシコは、ソールが柔らかいマヤでも、ボックスはコチコチに固いし、クラウンが高いので、
いつも踏みつぶして(潰さない程度に)足に合わせてから履いているんですが、皆さんもやはりそうですか。

243 :踊る名無しさん:2011/09/28(水) 07:55:17.11 .net
グリシコ、ソールが柔らかいというので買ったら
ソールは柔らかいけど他の部分が硬くて硬くて。
踏むのはもちろん、壁の角に叩きつけたりもして
やっとやっとドゥミで立てるようになりました。

244 :踊る名無しさん:2011/09/29(木) 06:48:14.11 .net
グリシコはボックス部分を素足で踏んで平たくしてから履くと、
結構足になじむようになると思います。(2007は初めから平たいそうですね?)
最初はボックスがコチコチに固いけど、履いてるうちに、ある時点で急にふにゃっとしてくるんですが、
これが「つぶれた」ということなんでしょうか。
いつも替え時がいまいちわかりません・・・

245 :踊る名無しさん:2011/09/29(木) 12:56:20.59 .net
>>244
ボックスが柔らかくなっても、つま先が床に直にあたっているような感じがなければ、まだ大丈夫。
つま先が柔らかくなると、重心がおかしくなるからもう使えない。


246 :踊る名無しさん:2011/09/30(金) 06:17:13.58 .net
>>245
ありがとうございます。確かに重心がおかしくなってしまったら履けないです!
私としては、ボックスが固い方が立ちやすくて履きやすいんですが、
足指とかが弱いからかもしれません。
ゴムバンドを使ってのトレーニングとか特にしてないんですが、
やっぱり足指のトレーニングは必須でしょうか。

247 :踊る名無しさん:2011/09/30(金) 06:38:53.72 .net
あと、1時間半のレッスンを最近通しでポアント履いたのですが、
最後の方では足指がしびれてきてドゥミとか使えないし、細かいバドブレで5M移動するのが辛かったです。
以前は2時間平気だったんですが、引き上げとがダメになっちゃたんでしょうか。。。

248 :踊る名無しさん:2011/09/30(金) 17:03:26.74 .net
引き上げが足りなくて、足だけで立っていたら、足指が痛くなるよね。
あと、足の形が変わって、シューズが合わなくなってきたとかも考えられる。

249 :踊る名無しさん:2011/10/02(日) 07:58:44.20 .net
ありがとうございます。きっと、両方あると思います。
でも、腰から上をよく伸ばすように引き上げるよう、意識してやってみたら、
それだけでずいぶん立ちやすくなった気がします。
わかっているつもりのことを、他の人から改めて言ってもらえると意識を持っていきやすくなりますね!

250 :踊る名無しさん:2011/10/10(月) 09:55:26.38 .net
先日、アビニョンで買ったポアント、立ちやすいけどゆるくて親指の爪が死んでしまった…
あー、やっぱり痛い、と主張すればよかった。
履き方が悪い!と言われちゃったので、言い出せなくて。
通販しちゃおうかな〜でもやっぱり試し履きしたいなーー
ほんとに立ちやすいから、悩む。

251 :踊る名無しさん:2011/10/10(月) 13:59:40.56 .net
あそこのおやじさんも押しが強いよねw

252 :踊る名無しさん:2011/10/10(月) 14:26:16.64 .net
>>250
その再通販で失敗した口。
落ちる気がすると切り返したものの、全否定され通販に。
KマークのC幅にしても結局駄目でアビニョンは諦めた。
バランスは好きでも足の形に合わないなどもあるからやはり試し履きを勧めるけど
リノじゃなく絨毯に立たせられるのが何ともね・・・

253 :250:2011/10/10(月) 14:51:16.86 .net
レスありがとうございます。
そっか、、、私もKマークDが緩いので、Cを試してみたいなと思ってたんです。
単に細くしても合わない場合もありますよね。
密かにおやじさんのいない日に当たるといいなーーと思いつつ、行ってみます!
ありがとうございました。

254 :踊る名無しさん:2011/10/20(木) 21:44:12.38 .net
KマークのDが緩かった一人ですが、KマークのCは合わず
マークなしのCがピッタリ足にあっているので4年ほど愛用中です。

255 :踊る名無しさん:2011/10/25(火) 07:09:00.21 .net
トゥシューズが、いつも片方の足が小指寄りに立ってしまうので、
プラットフォームがすぐにバランス悪くなってしまいます。
新しいのをおろして履いたあとに前回までのレッスンで使っていたのを履いてみると、
よくこんなので立ってたものだとびっくりしてしまいます。
不経済ですがバランスが悪くなったと思ったら、すぐに捨てて新しいのに替えたほうがいいでしょうか。

256 :踊る名無しさん:2011/10/26(水) 03:46:31.71 .net
片方の足だけ早くダメになってしまう場合は、
そっちの足のほうを普段から多めに用意しておけば、
左右均等に履き回せるかも?

257 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 00:58:20.11 .net
私は汚れ具合を見ながら左右均等になるべく履いてました。
長持ちするような気がするし
交互に履くとなんとなく「重心中央にうまく履けました」的な汚れ具合・傷み・潰れ方になっていく希ガス
という自己満足もあり。

いまは左右別のサイズが必要なので、交替できなくなってしまいましたが。

258 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 02:10:42.18 .net
片足(グリシコ)フエッテでもう一方はマヤIとかいう組み合わせで履くのは、
絶対変ですよね?

259 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 21:22:13.60 .net
その組み合わせはやったことないのですが両方グリシコならやってみたくなりますよね。
「○○と××の中間の形」という表現で商品を増やしているメーカーですしね。「間の間」も欲しくなって不思議ではない。
拙論なのでお気に召さなければスルーしてください。
★客観的に明らかに「色や形がびっこの靴」には見えない。先生やお友達に見ていただくとか。
★両足均等にバランスよく立てそう。
★降りるときも一方「凹・へにょ」他方「凸・カクン」とかならない。
★踊りやすい。疲れにくい。左右どちらかだけ股関節や腰や膝に疲労が来ない。
それならOKじゃないのかなと思います。


260 :踊る名無しさん:2011/10/30(日) 02:06:43.42 .net
ありがとうございます!
ソールの素材が違うので見た目変かな、と思ったのですが、
実は他人はそういうところまで見てないかもしれないです。汚れてくるし。。。
本来は左右均等が理想なんでしょうけれど、実際には左右の足(脚)で
立ち方が相当違うので悩んでいたところです。
正当な解決法ではないかもしれませんが、試してみる価値はあるかもですね。

261 :踊る名無しさん:2011/10/30(日) 13:26:47.35 .net
初心者です。
はじめの一足、グリシコ2007を履いてみたのですが、
私の足にしては、ヴァンプが長いのではないかとまず見た目の指摘、
その後、ヴァンプが長いと、ドゥミが通りにくい、
音がうるさいなどのご指摘があって、
先生や、一緒にレッスンを受けている人などの感想を参考に、
幅広のボックス?
ソナタ、ギャンバなど試しましたが、見事に足が沈み、
親指の爪に水ぶくれができます。コンテンポラの細幅も試したのですが、
これも、初回の45分くらいで、足が沈んできました。家で
足を入れてなおして確かめてみたら、ずぶずぶと沈んでいき、
さすがにこれは、だめなようです。
アンダーラップなどで、シューズの中で、足が動かないようにしたり、
パッドを変えたりしても、なかなか快適にはなりません。
引き上げが足りないなどの勿論私側の問題もあると思うのですが、
履いてどこにも痛みなくレッスンできたのは、グリシコ2007でした。
シューズが立たせてくれるというのもあるとおもいますが、
割合横からのサポートがしっかりくるので、沈まないというのが、
沈むシューズをはいてみて、初めて実感しました。

足は、典型的なエジプト型なのですが、ポワントでたつと、幅も細くなるようです。
筋肉が十分ついていないという欠点も、勿論あると思います。

長いので続けます。すみません。


262 :踊る名無しさん:2011/10/30(日) 13:27:48.04 .net
薄く平べったい甲でも、ボックスが細めのものなどを履いている方
いらっしゃいますか?また、割合と、横からの支えがしっかりくるものは、ありますか。
コンテンポラ、細幅だと、小指があたるわりには、足が沈んできます。
先生は、ポワントが消耗品であることをよくわかっていらして、ご自身も苦労されたのか、
金銭面で、生徒に負担をかけさせるのを心配してくださったりするので、
良し悪しは、別にして、いったん購入したポワントは、
寿命つきた、という理由でなければ、工夫でなるべく履けるよう
なんとか、考えてくださるタイプなので、次々とジプシーの相談をするのは
やや気が引けます。

オススメなどありましたら、教えていただくと助かります。
ポワントスレ、前は、単独であったように思うのですが。
長文になり、申し訳ありませんでした。

263 :踊る名無しさん:2011/10/30(日) 16:22:02.28 .net
>>261
私、昔グリシコ2007のヴァンプを短く特注してたよ。
納品に時間はかかるけど。出来る店と出来ない店があるかも。
音がうるさいなら今は消音タイプのPROもある。
2007が一番痛くなく立ちやすい気がしたのなら、
それの欠点(あなたにとってヴァンプが長い)を改善するのが近道じゃない?

私の経験上、2007が合う人は足が薄っぺらい人だと思うけど、
ブロック(ソナタ)やギャンバはボックスにボリュームがあって余るよね。
細幅を選んでも踏んで潰すとブカブカのスカスカになると思う。

あくまで私の感覚だけど

薄っぺらい足には合わない(ぶかぶかになる)
・ブロック
・ギャンバ※薄っぺらでも幅が広ければ合うかも
・アビニヨン
・グリシコ フェッテとマヤT?U

薄っぺらい足に合いやすい
・グリシコ2007
・レペット ラ・バヤ(しかし、うるさい)
・バレリーナ レガート

バレリーナはレガート以外も薄い・細い足に合いやすいと思う。

他は試した事が無いので分かりません。






264 :踊る名無しさん:2011/10/30(日) 20:09:04.24 .net
国産のシルビアやチャコットがいいんじゃないの?
なんで外国製にするの?
なんとなく、まだしっかり立ててない方なんじゃないかと感じました。
シルビアのサテントップ、ネオチェリーやチェリーは細めでホールドもしっかりしてますよ。
シャンクが柔らかめなので、「卒業」した人が2007を履くことが多いと、お店の人は言ってました。


265 :踊る名無しさん:2011/10/30(日) 21:00:09.38 .net
その「なんで外国製にするの?」という発想が、シューズ選びの妨げや、偏見になっていないといいですね。


266 :踊る名無しさん:2011/10/30(日) 21:49:09.76 .net
細くてぺらぺら足です。
チャコットは試すの無駄なほど、合うの見つからないと思う。
シルビアでもサテントップやネオチェリーも試したけど、店員もアチャーって顔してたわ。
2007である程度の納得感があるんだったら>>263さんと同意見。
自分も2007とレペットのバヤ使いです。

267 :踊る名無しさん:2011/10/30(日) 22:20:39.55 .net
シルビアなら、+500円ぐらいでトゥマジック仕様にしてくるよ。


268 :261:2011/10/30(日) 23:15:26.03 .net
261-262です。
皆様、ご意見ありがとうございます。

まだ、初心者なので、立てていないというのも、事実だと思います。

試してみたポワントは身近に履いている方の意見などを参考にしていたら、
たまたまこうなってしまった(外国産)という感じです。
国産、外国産、特にこだわりはありません。
アシスタントの先生は、初ポワントからずーっとベロ2だそうです。
ただ、見せていただきながら、お話ししたのですが、
私の足に対しては、クラウンが高いかもしれない、とのアドバイスでした。
バレリーナは、扱い店舗が限られていますし、通販でいきなり、という
わけにはいかないので、今度最寄店舗で試してみることにします。
ありがとうございます。

また、シルビア製品は周りで履いている方がたまたまいなくて、なじみが薄く、
アドバイスがもらいにくかったため、今まで試す機会ががありませんでした。
今度機会があれば、そのように考えてみます。
バヤおすすめの方が、多いようで参考になります。
ためし履きできるところで、まずは足をいれてみようと思います。

>>263
シルビア、ミルバあたりならヴァンプの長さの指定もできるのでしょうか。

引き続きご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。


269 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 08:24:35.83 .net
だってバヤはボックスすごく浅いですよ?
ホールド感がほしいのなら候補から外れるのでは?
なんで国産にしないの?と聞いたのは、
初心者が良く履くタイプの国産のポアントはどれもホールド感はありますし、
シャンクが柔らかいのでのりやすいと思ったからですが。
甲の薄い人がシルビアやチャコットを
フィッティングの段階からまるで合わないという話ははじめてききました。
ちょっときつい言い方で申し訳ないけど
ポアントを履けるほど足がきたえられてないのでは?
どうも話に違和感があって。
ポアントのレッスンではどんな練習してますか?

270 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 09:49:39.53 .net
シルビアは知らないけれど、チャコットは概ねクラウン高めだと思う。
基本的に日本人の平均的な足形を基準にしているんでしょう?
普段の靴からして日本のメーカーのがことごとくはけないような人も
中にはいるんですよ。十把一絡げに決めつけるのはやめれば?

271 :263:2011/10/31(月) 10:26:08.18 .net
>>269
>>甲の薄い人がシルビアやチャコットを
フィッティングの段階からまるで合わないという話ははじめてききました。

ちょっと薄い程度の人なら知らないけど、自分はかなり薄い足なので、
チャコットは全滅です。
サイズ、ワイズ色々試してもボックスが余るので
あなたの言うホールド感をチャコットは得られません。

シルビアはネオチェリーを履いた事があるけど、
試着の段階ではいいかと思ったけど、レッスンで履くとやっぱりゆるくて
指が落ちた。
でも試着時にはボックスが余ってないように感じただけでもシルビアの
ほうがチャコットに比べて少し薄め、細めなのかも?

ちなみに>>270の言うように、普段の靴から甲の部分が余ります。
ストラップのついたサンダルなんかもストラップが甲から浮く。

でも>>261の人がそこまで薄くないなら国産も試してみるのも良いと思う。
海外製のは輸入のタイミングなどで欲しい時に無い時があるし、
特注すると最悪数ヶ月かかる事がある。
国産ならいつも在庫あるし楽。

グリシコの特注はトーモンで出来るよ。

272 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 21:13:44.78 .net
私もストラップのサンダルのストラップが浮くタイプですけど(笑)
自慢するほどのことでもないって。
シルビアもチャコットもはいちゃってましたけど?
シャンクが柔らかくてすぐにつぶれるとか、コストパフォーマンスとか
そういう理由からグリシコとかはいてますけどねえ。
ごめんね、初心者で2007あわないって言ってる時点で
どう考えても鍛えたりないと思うんだわ。
鍛えてると甲は厚くなってきますので。
もちろん、甲がぐんと前に出る人に比べればまったく違いますけどね。

273 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 21:35:59.51 .net
横ですが、初心者で2007が合わないと鍛えたりないの?
2007が誰にでも合う万能とは思わないけどな。

274 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 21:50:40.28 .net
どういうレッスしてますかって質問にまともに答えてくれないんで
わかんないんだけどねー

275 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 21:55:04.36 .net
>>272がひねくれてるだけでしょ。勝手に自慢とかとらえてるとこからして。

276 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 21:56:38.21 .net
だからどんなレッスンしてるか教えてくれれば
わかりやすいんじゃないのかなー

277 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 22:23:13.72 .net
>>275
「自慢」というところじゃなくて
鍛えれば甲は厚くなるってところのほうが大事だよ。
鍛えていれば足の形も少しずつ変わってくるはず。

278 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 23:09:07.47 .net
甲が厚くなるというのは、土踏まずが上がる。っていうことを言ってるの?

279 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 23:14:04.51 .net
足裏に筋肉がついてくるという意味ですな。

280 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 23:20:48.83 .net
シューズの良し悪しって、ある程度履きこなせるようになって、初めて分かるものだと思ってたけど・・・
まともに立つこともできないのに、合う合わないなんて分かるものですか?

自分ができないことを道具のせいにしてるとしか思えないのですが・・・



281 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 23:27:05.28 .net
>>280
確かに。
子供の頃、最初はみんな、教室から与えられたシューズを履いていた。


282 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 23:27:52.32 .net
>>280
初心者でも分かる部分はありますよ。
シューズの中で指が落ちてしまって、くっついている場合は
痛くて立てません。
横で支えられて、ホンの少し浮いた状態でないといけません。

ちゃんと立てる以前の問題です。


283 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 23:32:28.41 .net
>>277
その大事なところ以外の余計なひと言がなきゃいいのよ。

バヤや2007がしっくり来る足の人なら、茶はクラウン高いと
思うんだけどね。
鍛えていれば足裏の筋肉がついて土踏まずが上がってくるのは
胴衣だけど、特に鍛えてなくてもまんじゅう足な人も日本人には
多いんだわ。

284 :踊る名無しさん:2011/10/31(月) 23:40:00.81 .net
でもバヤが初心者にホールド感があるってとこにはどうしても賛同できない。
あんな前重心なポアントで、足裏鍛えてない人がどうやって立つんだよ。

285 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 00:06:59.58 .net
いいじゃん誰が何を履こうが。
あたしの友達で最初のポワントからバヤがあった人いるもん。


286 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 00:11:07.21 .net
立てない初心者は後ろ重心で、ぴょこんとソール側に乗っかるだけ
(サテンが、プラットフォームのソール側だけ破ける)
前重心だと、普段後ろ重心でもプラットフォーム全体で立っているような気がする
とか?

287 :踊る名無しさん:2011/11/01(火) 00:12:23.78 .net
昔は、トウシューズと言えばチャコットしかなくて。
(しかも1種類しかない)。
トウパットもなく、母親の伝線したストッキングをもらって、足指に巻いてトウシューズを履いていた。
ホント、今、恵まれてるよね。
現在40代。

121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200